
このページのスレッド一覧(全26500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 15 | 2025年7月24日 23:04 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2025年7月24日 20:28 |
![]() |
37 | 16 | 2025年7月24日 09:40 |
![]() |
31 | 9 | 2025年7月23日 20:16 |
![]() |
185 | 63 | 2025年7月21日 18:46 |
![]() |
20 | 10 | 2025年7月21日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日、中古でZグレードを購入したのですが、何故かZグレードに装備されているブラインドスポットインフォメーションが付いていませんでした…
設定にも表示はされず、ミラーにも警告表示が見当たりません…
こんな事はあるのでしょうか?
確認不足とはいえディーラー中古車です…
詳しい方がいらっしゃれば対応を教えて頂きたいです…
よろしくお願いいたします。
書込番号:26242283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aotomanさん、こんにちは。
一時期、世界的な半導体不足で車の生産が遅れ
苦肉の策としてBSM未装着の車両を少しだけ販売した事が有りました。
BSM位無くても良いから早く納車したい人が、購入された内の1台だと思います。
書込番号:26242290 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車両番号からグレード
ホンダ四輪グレード検索サービス
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010101/agree
書込番号:26242291
3点

<訂正>. 正しくは少しだけ安く販売 > \15,000位だったとおもいます。
書込番号:26242292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーナーズガイドをダウンロードしてみたんだけどさ、
e:HEVにはブラインドスポットインフォメーションの説明があるんだけど
ガソリン車のガイドにはその説明がないんだよなぁ。
ほんとに標準装備されてたの?勘違いじゃね?
書込番号:26242293
4点

こんなことありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25125594/#tab
書込番号:26242295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vista64格闘中さん
ありがとうございます、そうだったんですね…
情報ありがとうございました、助かりました。
残念ですが、しょうがないですね…
書込番号:26242296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車にその説明がないのは当然かと思います。
標準装備されていたのはZグレードでそもそもガソリン車にはZグレードがありません。
PLAYについてはどうだったか?調べればわかるでしょうが失念。
ホンダは元々BSMに積極的なメーカーだはないですが半導体不足当時、ホンダだけが取り残されていたような?
書込番号:26242375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZRVなどでも、苦肉の策で、レス車一時期売ってたみたいですが、
新車で買った人は、納得済みて買われたのかもしれませんが、
中古車、それもディーラーで、
その点、どこかに明記されてたかもしれませんが、
十分な説明あればよかったですね。
少数かもしれませんが、
スレ主様のように、購入後気づかれる方が増えるかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:26242390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
情報ありがとうございます、こちらも確認不足でしたが、ディーラーからの説明も無しでした。
中古とはいえ安い買い物では無いので事前に説明が欲しかったです…
書込番号:26242447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてならしらなくてもしょうがないだろうけど、
バンパーに丸いものがセンサーでないの?
現物確認が大事だね!
書込番号:26242510
2点

バンパーにある丸いのはパーキングセンサーで、BSIに使うレーダーはバンパー外すとある四角いのです。
BSIがついているかどうかを見分けるなら、ミラーにインジケーターがあるかどうかでは。
書込番号:26242595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今時の車でブラインドスポットモニターの機能がないとは致命的に近い。
書込番号:26242614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aotomanさん
お気持ちお察しします。
せっかく買ったのにさぞかしショックでしょう。
これは安全機能に関することであり販売店からの説明があるべきです。
私なら販売店に文句言います。
後付けできないものなんでしょうか?
書込番号:26244374
0点

BSIは後付けは出来ないとディーラーが言ってましたね。
書込番号:26244557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aotomanさん
横から失礼します。
せっかくのお車の購入だったのに悲しいですね・・
お察しします。
有意義な情報がどうかわかりませんがディーラーナビのGathersが付いているのであれば、もしかしたら後付のリアカメラdeあんしんプラスが装着可能かもしれません。
※ナビ画面へのブラインドスポットインフォメーション的な表示と警告音が作動します。あくまで簡易的なものなので過信は禁物ですが、私は高速道路で何度か助けられました。
ナビの型番VXU-2○5VZiシリーズ(メーカーはパナソニック)になります。
よければディーラーに確認してみてください。
書込番号:26246475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
初めて投稿します。
宜しくお願いします。
先日納車した、ステップワゴンスパーダプレミアムラインe:HEVのことで教えて下さい。
日中フロントのデイライトが点灯しているのですが、リアの縦長のテールランプも日中連動して点灯するのですが、これは正常ですか?
すれ違うステップワゴンをみるのですが、リアは点灯していません。
マイナーチェンジとかしたからこのようになっているのですか?
太陽がでて、明るいところでも変わりません。
ディーラーには見てもらう予定ですが、とても気になっています。
宜しくお願いします!
書込番号:26246237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドライトスイッチがAUTOではなくONになってるんじゃないの?
書込番号:26246250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひめまる831さん
↓のデイタイムランニングライトのところに記載されているように、デイタイムランニングライトが点灯しているときは尾灯も点灯します。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2026/details/136259090-6940.html
という事でテールランプが点灯で正常です。
書込番号:26246259
6点

>ひめまる831さん
>日中フロントのデイライトが点灯しているのですが、リアの縦長のテールランプも日中連動して点灯するのですが、これは正常ですか?
通常は、テールランプは点灯しません。
スイッチが車幅灯になっていませんか?、ライト自動点灯(手動で消灯出来ない)になりずいぶん明るくても点灯するようになりました。
デイライトの点灯条件、
パワーモードがONモード
車両の周囲が明るい
ヘッドライトが消灯している
ですので、スイッチの確認を
説明書を添付します
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2022/details/136223090-6940.html
ディラーに確認する事は良いことなので確認をしてください。
書込番号:26246260
1点

>ひめまる831さん
(デイライト点灯条件)
デイタイムランニングライトは、パワーモードがONで、車両の周囲が明るく、ヘッドライトが消灯している場合に点灯します。
とあります。
リアランプが消灯しているのは上記の場合と考えられます。
ポジションランプをONにした場合は
リアランプも点灯すると思いますよ。
書込番号:26246263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひめまる831さん
訂正します。
リア点灯するとありました。
失礼しました。
書込番号:26246267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


侍ジャパンさん。
スイッチはオートになってるんです。゚(゚´ω`゚)゚。
お返事ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26246271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめまる831さん
すみません。
先ほどの発言訂正します。
テールランプ点灯します。
(現在が正常です)
申し訳ありませんでした。
書込番号:26246274
1点

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます!
尾灯も点灯するんですね!!よかったです!!
私だけリアが点灯してるのかと思ってました!
お忙しいところありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26246277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神楽坂46さん
お返事、ありがとうございます!
スイッチは常にオートになってるんですけど、何せ新しい車が久しぶりで、とても進化していて戸惑うことばかりです。゚(゚´ω`゚)゚。
お忙しい中、お返事いただいてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26246279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!点灯するんですね!
安心しました!
お忙しい中、詳しく丁寧に教えていただいて本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26246283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
お返事ありがとうございます!
詳しく画像まで貼って頂いてありがとうございました!
説明書を読んでも、車の用語で頭がハテナになってしまって。゚(゚´ω`゚)゚。 はっきり点灯すると言って頂いて納車からのモヤモヤがスッキリしました!
お忙しいところ、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26246288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神楽坂46さん
わざわざまた調べて頂いてすみません。゚(゚´ω`゚)゚。
ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
点灯するのですね!現在ので正常と言っていただいて、今日はぐっすり眠れそうです!
何度もお返事いただいて、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26246293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フリードe:Hev Air EX納車一年になります、最近気が付いたのですが、リヤクーラーの吹き出し温度がフロントの吹き出しより高い感じす。
測ってみたらフロントより7度程度高いです。
ディラーに見てもらったら漏れも無いし冷媒がR1234に代わったので若干効きが悪くなったと言っていました。
皆さんのリヤクーラはどんな感じでしょうか。
3点

何のお役にも立てませんが、失礼いたします。
>測ってみたらフロントより7度程度高いです。
これは、フロントが何℃で、リアがそれより高いということですか。
例えば、フロントが、13℃で、リアが、20℃なら、そんなものかと思いますし、
フロントが、25℃で、リアが、32℃なら、
不具合かと感じますが、
差だけでなく、数字を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26242493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクオス1961さん
ずっと回していてディーラーでも7℃の差があったということでしょうか?
リヤに冷媒回るまでに時間かかりそうだなって思ったものですから。
ディーラーの見解は冷媒のせいで終わり?
私の家族には好評ですが、今度、気を付けて観察してみますね。
と言いつつ、ドライバーの私も背中から冷たい空気が感じられて快適なので、一人でも動作させてます。
書込番号:26242506
3点

冷やした空気が、フロントではすぐ出てくるけど、
リヤは、遠くて熱いとこを通ってくるから、若干
温まるのではないでしょうか?
リアクーラーは、シェンタに比べてフリードの利点だけど
効かないなら意味がないなぁー。
書込番号:26242513
5点

>測ってみたらフロントより7度程度高いです。
そんなとこ測っても前と後ろの温度差何度なんて仕様があるわけじゃないから無駄ですね、w
他と比べるくらいしか出来そうもないから、試乗車計らせてくれー、とでもお願いするしかないな、笑
書込番号:26242550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リア用のエバポレーターがあるのでしょうか、FIT3でのフロントシート下からのダクトが中央の吹き出し口の替わっただけでは?
ダクトを取り外して分解し内部に保温材を全面に貼り付けましょう。
書込番号:26242563
2点


温度の高い屋根付近の空気を吸気するのでは、送風温度は高くなる。
書込番号:26242604
2点

>アクオス1961さん
7度高いっていうのはエアコンつけた直後ですよね?5分後とかでもそんなに差がありますか?
昨年試乗した時、吹き出し口の前から吸い込んでるので当初だけならありえる計測値かなと思いますが、ずーっとその差が続く訳ではないですよね?
書込番号:26242620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温度の高い屋根付近の空気を吸気するのでは、送風温度は高くなる
うん。まあそうなんですけど、フロントのエアコンで冷やした空気を吸い込んでるので、それほど高い温度というわけでもないです。
書込番号:26242637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多数の返信ありがとうございます。
フロントの吹き出しは問題なく冷たく例えばフロント12℃した場合リヤ19℃程度です。
普段は後ろの吹き出しを確認することなど無いのですが、炎天下の駐車中の車内で昼食を取ろうとスタートボタンを押してしばらくしてセカンドシートに移動したときに気づきました、べつに冷えていない事は無いので気持ちの問題かなとは思いますが、気になったので皆さんのご意見をお尋ねしました。
他の車種で同じならそんなもんかと思います。
書込番号:26242683
1点

ただいまー
って待ってないよーって。
30分25°設定でリアの風量1で走行後、
エアコンLoで風量前後とも3での測定結果、
フロント11°になったので測定終了。
リア11°になったので測定終了。
私のは申し分のない結果となりました。
車種関係ないと思うけど、
eHevクロスター4WDです。
書込番号:26242851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクオス1961さん
炎天下の駐車中の車内での測定だったそんなものような気もします。
リアクーラーは天井に取り付けてあるわけで熱くなってる屋根に近い位置にエバポレーターも取り付けてあるわけですからね。
もちろん断熱材はあるでしょうけどね。
なので屋根の熱の影響の少ない夜間で測定されてはいかがでしょうか?
エアコンをつけてからどの程度時間が経っての測定なのか?
また>まきたろうさんの測定条件も気になりますねー。
炎天下の屋根が熱々の状態なのか、ある程度落ち着いた条件なのか?
互いの条件がどう違うの気になりますね。
書込番号:26243094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんuse_dakaetu_saherokさんの意見もあるしそこまで温度差があるのはおかしいのてすかね。
あかビー・ケロさんが書かれてるようにやはり時間が経つとどうなるかてすね。
まきたろうさんは時間をおいての測定ですものね。
書込番号:26243101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく4WDクロスターe:HEV乗りですよ
フリードのクラスと図解からして、リアエアコンはフロントから冷媒を分岐させて、
天井からぶら下げた小さいエバポにファンくっつけて、
吸気は室内空気 それをフロントから持ってきた冷媒で冷やした空気を出すモノなのは間違いないでしょう
つまりただのサーキュレーターにちっこいエバポくっつけて、
室内の空気を吸気して出てくる空気は多少冷えてますよ程度のモノです
エンジン側で100℃近い冷却水と凍結寸前のエバポの間の空気を混ぜて冷風を作り出すフロントエアコンとは別物です
室内の空気を多少冷やし直して後ろに送り出す程度のものです
フロントの冷気をダクトで持ってくるステップワゴンのヤツとは違います
サーキュレーターじゃなくクーラーです! てのは間違い無いです
温度は下がってますから
書込番号:26245640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
リアクーラー装置周りの断熱材や冷媒管の経路とかの不具合も考えられる気もします。
メーカー違うとダブルエアコン装備とか言われるけど、特に初めて採用される装備は多少なり不具合出たり、人や環境で期待通りまで達成出来ないこともあると思う。
まあ、ディーラーで声を出して行かないと改善も無いでしょうしね。
猛暑対策必要というか、想定を超える環境もあるのでしょうか?
書込番号:26245756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
吹き出し温度に差はあるとは思いますが、サーキレーターとは別物でフリード=リヤクーラー装備は確実に昨今の猛暑には対応できている思いますので選んでよかったと確信しています。
書込番号:26245827
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルに乗り換えて2回目の夏になります。
初回から感じていたのですが、夏のサイドガラスからの日照りが凄く暑すぎませんか?
以前はダイハツの軽自動車に乗っていて、確かサイドガラスにもUVか何かの対策オプションがあったので付けて購入しましたが、
ヴェゼルにはその様なオプションは無かった気がします。
軽自動車から乗り換えて夏が物凄く暑く感じます。特にサイドからの日照りが非常に暑い…
そのせいかクーラーの効きも今一な感じがします。
確かに最近の軽自動車は天井が高めで上部からの日照り温度は軽の方がマシなのかもしれませんが、
ヴェゼル後期は天井クッションも2倍に増やしましたし、まだマシだと思うのですが妙に暑い…
特にサイドからの日照りの暑さは何なのでしょうか??
書込番号:26243665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taka25さん
ヴェゼルのフロントドアガラスにはIRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットが標準装備されていますので、日照り対策は出来ているはずなのですが・・・。
書込番号:26243670
8点

数値も公開されていました。
https://www.honda.co.jp/customer/auto/vezel/faq/qa003/
書込番号:26243672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

標準装備でしたか…
UV=暑さ対策ではないのはわかっていますが、この暑さは何なんでしょうね…?
横から日照りがあるとハンドル握っている腕がヒリヒリ感を感じるくらいなのは初めてでして…
書込番号:26243811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紫外線と赤外線カットしてますが。。。
猛暑のせいでしょうか?
横から陽が当たっている時、窓開けてみてください。
きっととんでもなく酷いはず。
書込番号:26243856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taka25さん
何処の地域にお住まいですか?紫外線が強く南方ですか?
ホンダは積極的にUVカットだけでなくIRカットも採用してます。
自分は東京ですがIRカット未装備だった先代フリード前期から後期乗り換えたとき違いを実感しましたので効果はあると思います。
今のN-BOXも360度IRカットなので,ジリジリは感じた事ないですね。
書込番号:26244021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらは岡山県住まいです。
何でしょうね?
1年前まではダイハツムーブカスタムのシリーズ最終カスタム車(高級仕様)に乗っていたのですが、
夏は当然暑いのは変わりませんが、クーラーの効き、日照りの暑さは
ヴェゼルに乗り換えて気になった点でした。
SUVが初めてでしたのでこんなものなのかなと妥協していましたが、最近の暑さで特に気になり質問してみました。
書込番号:26244186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> こちらは岡山県住まいです。
さすが、晴れの国岡山ですなあ
書込番号:26244462
0点

>taka25さん
ここ最近の日本の猛暑は半端ないですらかね。岡山だと緯度が低いので更に紫外線等強くなるとか。
今月は太陽の活動期らしく、太陽フレアが活発になってる為かここ最近はエアコンの効きが悪いとのスレが多い気がします。
自衛としてフィルム追加するしか無いでしょう。
書込番号:26244645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行のダイハツ車とホンダ車を所有してますが、僅かですがダイハツ車の方が日射による肌のジリジリ感が少なく感じます。
同じグリーンガラスですが着色具合がダイハツ車の方がやや濃く感じます。
エアコンの性能に関しては新冷媒(R-1234yf)の影響があるのでしょう。
従来のR-134aと比べ冷えが弱いです。
同じ条件でジリジリ感の違いを感じるなら、車種によってメーカー公表の数値では現れない体感上の違いがあるのでしょう。
書込番号:26245391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
現在この様な状態でパンクしております。
昨日の昼までは普通に走ってました
今日の朝にパンクに気づきました
ホンダディーラーが火水曜日休みなので明日に持っていく予定です。
タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?
任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。
ホンダディーラーまでは約100mです
またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?
御意見頂けると有り難く思います。
書込番号:26233234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヴェゼルzちゃんさん
私の場合は、ディーラー迄2キロ程でしたが
車に装備している電動ポンプで空気を入れて走りました。
一度ポンプで空気を入れて空気の抜け具合で判断したら
いかがですか?
100mならよっぽど走れると思いますよ。
書込番号:26233240 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レッカー移動が良いですね。走行するとタイヤ駄目になります。
トレッド部のパンクなので修理できると思います。
ディーラーでなくてもタイヤ専門店なら大丈夫です。
ガソリンスタンドでの簡易的な修理でも大丈夫かもしれません。
書込番号:26233242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マウンテンバイク用ポンプがあれば 入れて 10分は走れます。
100mなら タイヤ外して 持ってくのが吉 かなーーーーーー
書込番号:26233244
7点

>ヴェゼルzちゃんさん
JAF入ってないの?
その場で修理してくれて終わり。
近くにGSとかあれば空気入れて乗ってく
車載のパンク修理キットにコンプレッサー使えないの?
使えないタイプもあるらしいからこの際調べておきましょう。
書込番号:26233249
11点

>ヴェゼルzちゃんさん
穴があいた程度なら修理可能ですが、そのまま走るとサイドが破れてダメになります。
パンク修理道具を買ってきて、自分で修理すれば安く済みます。
タイヤを外してディーラーまで持っていけば、数千円で直せるでしょう。
パンク修理剤もありますが、簡易修理なので使うとタイヤ交換が必要です。
書込番号:26233250
6点

サイドウォールの円周傷を見るとタイヤが潰れた状態で少し走った感じですがどうでしょうか?
パンク修理して再生するのはやめてタイヤを1本新調した方がいいでしょう。
ディーラーまで100m程度なら車載のエアコンプレッサーで充填して走れると思います
書込番号:26233253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予備があるなら履き替えて持って行く
ないならロードサービスでレッカー呼ぶ
とりあえず徒歩でディーラー行ってみて相談する
自走はしない、パンクは直るでしょうがタイヤの溝結構減ってません?
書込番号:26233259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェゼルzちゃんさん
>ホンダディーラーまでは約100mです
100mでも走行しないほうが良いでしょう。
タイヤにダメージ与えます
走行するのは、手段が無い時の非常手段です。
タイヤを外してディーラーまで持っていきます
(それより、近くにガソリンスタンド、イエローハットなどが有ればそちらでパンク修理します)
書込番号:26233263
5点

>ヴェゼルzちゃんさん
>またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?
この場所なら修理可能である可能性がいですね。
https://www.monotaro.com/g/02942256/
相当のキットを使って修理することになると思います。
修理後も普通に乗れますが、不安であれば、タイヤ溝も少ないので4輪同時交換をお勧めします。
なお、修理の選択肢ですが、 @ABのいずれかですかね?
@ディーラーのメカニックにパンク修理にきてもらう
(出張費を請求されないことに期待して)
A JAFに修理場所まで運んでもらう。
B車載の修理キットにコンプレッサがありますので、
・刺さっている釘は抜かない。
・修理剤は入れない(入れるとタイヤの再利用ができない)
これを使って指定圧力まで空気を入れて、5分後に空気圧低下が殆どない
ことを確認して修理場所まで乗っていく。(状況からスローパンクの可能性がい)
なお、修理作業を見学させてもらうと良い経験になると思います。
書込番号:26233285
3点

>ヴェゼルzちゃんさん
溝を見る限り、もう交換して良い時期でしょう。そして、サイドウォールが潰れているので修理再利用はタイヤの状態をよく見てからにした方が良いでしょう。
空気を入れてしばらく耐えられそうならディーラーまで走り左右の少なくとも二輪を交換してもらうか、外した一輪を持って行って修理してもらって装着して(あるいは自分で修理キットで修理・充填して)近々に交換しに行くか、という感じかと。
書込番号:26233303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あるいは自分で修理キットで修理
これは、車載の液剤注入のキットではなく、MIG13さんがリンクを貼られているようなパンクを直す道具のことです。
書込番号:26233325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーまで100mでそのディーラーでパンク修理するつもりなら、明日の朝一で相談すれば如何様にも対応してくれると思いますけどね。
それにしても随分とタイヤが汚れていますね。
書込番号:26233327
4点

>ヴェゼルzちゃんさん
>タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?
>任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。
コレの一択で良いと思います。
書込番号:26233329
1点

>ヴェゼルzちゃんさん
空気入れが有るなら、膨らませてから移動しましょう
そのままの移動はダメです、タイヤもホイルも痛めてしまいます
難しくは無いので、ホームセンターで売っている修理セットで自分で直せばいいと思うますが
この他にプライヤーなりペンチカッターが必要です
書込番号:26233334
1点

ディーラーに相談したら、仮のタイヤにはめ替えて持って行ってくれそう。
書込番号:26233337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外側のトレッドより外側は修理できないと言われるかも知れません。私が持ち込んだイエローハットはそうでした。
そうなるとその店で新品購入するしかなくなりますので、持ち込む前にディーラーに見に来てもらうか、写真を見せて意見を聞いた方が良いと思います。
書込番号:26233339
3点

>ヴェゼルzちゃんさん
写真見るとパンクしたままそれなりに走っちゃいましたね。
サイドウォールが傷んでいる可能性が高いので、パンク自体は修理可能でもタイヤ交換したほうが良いでしょう。
私なら取り敢えず空気入れてカーショップ行ってタイヤ交換にしますが、空気入れとか工具関係は何も持っていないのですかね?
それならディーラーに電話して対応を聞いてからで良いのではないでしょうか?
100mなら色々してくれるかも。
(かもですよ。)
書込番号:26233344
3点

まずは空気を入れて、抜け具合を観察してはいかがでしょう?
また、日頃から付き合いのあるディーラーなら、明日の朝イチに歩いて訪問、写真を見せて相談しては?
修理可能かどうか現物を見ないと…と言われたら、すぐソコの駐車場まで来て見て貰えないか?と折り返すのはどうなんでしょう。
書込番号:26233346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴェゼルzちゃんさん
ディーラーに電話してみて、対応してくれるならしてもらう。
ディーラーで対応できない(空きがないとかと言われたら仕方ないよね)なら、保険のサービスに電話して、対応可能か確認。
ただし、保険によっては自宅では対応してくれないときもあるからその時は諦めてタイヤ専門店やカーショップに連絡して修理してもらえるか、一本だけの交換も対応してもらえるかを相談。
OKパンクしたタイヤを外してタクシーで持ち込むのが一番安上がりではないかな?
こんな時にJAFならパンク修理したりしてくれるので入っておくとかなり強いよね。
書込番号:26233350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーでテンパータイヤ貸してくれんかな?それに自分ではめ替えて、タイヤショップに乗って行って4輪交換、嫌な客笑。
書込番号:26233355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
古いオデッセイからの買い替えを検討しています。
カタログ・WEBカタログのカラーと実物の色の違いがあまりにもかけ離れているので、情報募集です。
2025年5月マイナーチェンジ後のカラーで気になるのが、
シーベットブルーパール(AIR新色)
プレミアムクリスタルガーネットメタリック(SPADA新色)
トワイライトミストブラックパール(SPADA)
です。近所のディーラーでも出会えず、他車ではなくステップワゴンでのイメージがわかりません。
もし画像お持ちであれば、投稿お願いできませんでしょうか?
元々白好きの私と、妻のステップワゴンの好みとしてプラチナホワイトパールが有力となりつつあるのですが、
特にマイナーチェンジ後の新色にも興味があります。
ちなみに乗りつぶすのでリセールバリューは気にしません。
3点

シーベットブルーパール ステップワゴンで検索すれば
ホンダの販売店がネットで画像を流してるのが結構あるのでまずは自分で検索して探しましょう。
https://www.instagram.com/reel/C8vWW5Nharf/
以下はホンダのサイトカタログでカラー選択表示できるし
プレミアムクリスタルガーネットメタリック
トワイライトミストブラックパール
書込番号:26197437
3点

白や黒ならともかく、画面上で見るカラーなんて、実物とは印象が異なりやすいです。
遠方のディーラーでも構わないので、展示車/試乗車問わず検索して、ドライブがてら確認した方がいいですよ。
書込番号:26197460
4点

当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していせんので、ご指定のボディカラーモデルの映像データを有している方は極少数だと容易に推測できますし、「高い機材ほどむずかしい 様」もご記述していますが、こちらへ投稿されるだけのスキルを有しているスレ主様なら、SNS、WEBサイト等々をネットサーフィンにより検索すればディーラー等販売拠点関連でヒットするように思います。
残念ながら、自助努力を全く行わない方、自助努力の形跡を感じない方の丸投げ、或いは丸投げに近い状態の投稿が散見されるように感じます。
書込番号:26197463
2点

※2025/06/01 22:11 [26197463]の訂正
(正)→マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していませんので、〈以下略〉
(誤)→マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していせんので、〈以下略〉
書込番号:26197472
1点

パールやメタリック系は光の当たり方で見え方が大分変わります。
カタログも特定条件の見え方で間違いでは無いですよ。
実車確認に勝るものは無いですが。
シーベットブルーパール : VEZELの中古車で確認できますよ。
プレミアムクリスタルガーネットメタリック : ZR-Vの中古車でも確認できますよ。
書込番号:26197473
2点

高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
紹介いただいたのはフリードですよね。見てました。
これをみて、カタログ・WEBカタログとだいぶ違うな、と思った次第です。
ステップワゴンはボディ塗装部の面積も大きく、どう見えるのかと思いました。
茶風呂Jr.さんもありがとうございます。
そうですね。近所2件では見込みがなかったので他力本懐ではございますが、
皆様にお願いしています。神戸の他の系列ディーラーも聞いてみます。
そのあと投稿の皆様も意見ありがとうございます。
できるだけ自分では調べた後のお願いなので、勘弁くださいね。
ZRVのカラーもカタログとはずいぶん違うと思いました。
やはり、希少色なのでステップワゴンでの目撃情報は少ないでしょうか?
書込番号:26197482
1点

AIRでカタログならここで色選択して見れますが、カタログ画面だからね。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/design/
西宮へ行けば車があるので見に行くのが一番ですね。
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/search/car_stepwgn/?latitude=34.68972422&longitude=135.19487484
書込番号:26197525
2点

>高い機材ほどむずかしいさん ありがとうございます。試乗車情報にカラーがありますね!
171号線門戸厄神はちと遠いのですが、灘のレッドは行けそうです。
電車で行ってついでに酒蔵など。。。
書込番号:26197547
0点

カタログは印刷なので実物とは全く違います。
本当の色は太陽光下に目視しないと分かりません(PCもモニターメーカーで違ってきます)
書込番号:26197606
2点

プレミアムクリスタルガーネットメタリック見ました。
やっぱりwebカタログと全然別色でした。もう少し赤が強くてもいいように思いました。
マツダの深い赤はいいですね。
トワイライトミストブラックパール、太陽の下での微妙な紺色メタリックはきれいですが、
まあ名前のとおりほぼ黒に見えました。これもカタログと似ても似つきません。
シーベットブルーパールはAIR検討やめたのでもういいのですが、本当に見ない色です。
AIRやめましたが、自動車税環境性能割が0円(燃費が少し違う)の理由はディーラーに聞いてみます。
書込番号:26243182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





