ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

タンク容量

2025/09/19 11:48(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

RP5 プレミアムラインE-HEVで、燃料タンク容量52Lの給油に関する質問です。
余りこだわりがないので、全体的にアバウトな数字でスミマセンがご容赦下さい。
近距離登坂通勤のため夏場の燃費は12km/L前後です。
概ね走行可能距離100km(燃料計1から2メモリ)で給油し47L前後入る感じです。
先日も、走行可能距離90km程度、燃料計1メモリ、給油ランプ未点灯で、いつものガソリンスタンドで給油。
スタンドは有人タイプで、給油中、途中に他用務でいなくなっていました。
夜、給油記録を記入しようとレシートを見たところ、給油料53.3L。
走行可能距離90kmを平均燃費12kmで割ると7.5Lなのでタンク容量は60Lオーバーとなります。
そこで、教えてもらいたい点です。次のどれが正解と思われますか?
1 そもそもステップワゴンはフルに入れると60L入る
2 ステップワゴンの不具合(殆どカラ状態)
3 ガソリンスタンドの給油機器の異常
4 給油ミスで吹きこぼれた
5 その他
質問の意図としては、2以外の理由があるならOK。2の意見が多いならディーラーに相談を検討、と云うものです。
3は基本的にナシとは思っています。
先輩諸氏の経験と知識をお貸し下さい。

書込番号:26294193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/19 11:52(1ヶ月以上前)

追加情報です。
7月に30ヶ月点検を受けており異常なし。
その他、私的には運転中に不具合を感じる事はない状態です。

書込番号:26294201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/19 12:25(1ヶ月以上前)

>トワ父さんさん

1 そもそもステップワゴンはフルに入れると60L入る
 →ギリギリまで入れればタンク容量以上に入りますが、8Lの差は多すぎると思います。

2 ステップワゴンの不具合(殆どカラ状態)
 →可能性は低いです。次に給油するときに分かるでしょう。

3 ガソリンスタンドの給油機器の異常
 →定期的に点検しているはずですが、可能性はあります。

4 給油ミスで吹きこぼれた
 →下が濡れていれば気づくのでは。

5 その他
 →計算に使用する燃費が変わった。店員が誤魔化した。など

書込番号:26294225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3510件Goodアンサー獲得:234件

2025/09/19 12:42(1ヶ月以上前)

>走行可能距離90kmを平均燃費12km

メーター読みの話しでしょ?
そんなに信頼できる精度なのでしょうか?

書込番号:26294237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/19 12:48(1ヶ月以上前)

>トワ父さんさん

残り走行距離どの程度で給油されたのかは分かりませんが、
52.6L給油された方もおられるようです。

https://creative311.com/?p=150545&page=2

ちなみに満タン時に走行可能距離はどの程度になるのでしょうか?

走行距離は走り方を学習して表示も変わるでしょうし、
点検で車に問題無ければ良いような気がします。

書込番号:26294243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/19 13:21(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早速、ありがとうございます。
私も、規定量より多少の余裕があるという書込みは読んでますが、入り過ぎではと疑問になりました。
心配なのは、ステップワゴンの残量表記が信じられない事です。
スタンド側のミスなら、特に気にはしていないのですが。
ステップワゴンの燃料計に不安があるよ、と云うご意見があるかどうか、が一番の関心事です。

書込番号:26294273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/19 13:29(1ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

ありがとうございます。
それ程の精度かは分かりませんが、今までは、走行可能距離や給油のタイミングの参考にはなってきました。
多分、皆さんも同様の使い方だと思います。
大体、走行可能距離が70km程度で給油ランプが点いて、そこで給油すると47L前後入る、その経験値が大きく異なったため、参考にならないと困るな、と云う感じです。

書込番号:26294283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/19 14:00(1ヶ月以上前)

>KEURONさん

ありがとうございます。
満タン時の走行可能距離は、実績に沿って変動しています。つまり、平均燃費実績に給油量を乗じて計算されているようです。
平均燃費17km前後が続けば900km近くですし、最近のように低燃費状態が続くと600km程度です。
その走行可能距離と燃料計のメモリは概ね正しく連動してきた感じです。
そのため、給油ランプが点かずに53.3L給油に驚いていますし、参考に出来ないと困るなぁ、と云う感じです。
なお、ステップワゴンの名誉のために付記すると、週5日の通勤は片道約5kmでかなりの登りあり。炎天下の昼休みにエアコンフル稼働の車内で1時間の休憩、と云う使い方なので燃費が悪いのは使い方のせいです。

書込番号:26294301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/19 14:51(1ヶ月以上前)

想像ですが、

給油された方が、つぎ足しされてませんでしたか。

クルマは違いますが、多分三菱のアウトランダーか何かで、
継ぎ足したら、
自動停止より、10リットルくらい余分に入ったような、スレありました。

車も異常なし、
表示も異常なし、
こぼしたり、給油機がおかしくないとしたら、

告示されてるタンク容量より、
自動停止後に無理に継ぎ足したら、かなり入るタンクなのては。

担当の方が継ぎ足しされてなかったですか。
自動停止なら
そんなに入らないと思いますが。
想像です。
なんの根拠もありませんのですみません。

書込番号:26294334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/19 15:08(1ヶ月以上前)

>トワ父さんさん
60Lは別として結論は1だと思います

メーカー公称のタンク容量は予め空気層を考慮して実際の給油可能量より少なくしていると思うし、また給油口からタンクまでのパイプに入る量も除いているので、空気層を減らすように継ぎ足ししながら慎重に給油すると公称値以上の給油は可能だと思います

書込番号:26294342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/19 15:29(1ヶ月以上前)

マツダCX80の話でした。

自動停止から、1500円〜2000円くらい入るという話でした。
テキトーな記憶で失礼しました。

常に同じガソリンスタンドでも、人によって継ぎ足し給油の頑張り具合が違うのでしょう。
バイトでなくて、経営者の方では。

まあ、その程度の増量、車の異常はないでしょう。
失礼しました。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001647758/SortID=26217428/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8b%8b%96%fb#tab

書込番号:26294354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/19 15:53(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ありがとうございます。
給油口にノズルを挿して暫くスタッフが離れてました。
その間、自動停止の「ガチャン」という音は聞こえなかったような?
戻って来てから給油を再開し、その時は、ガチャンという音が聞こえました。
離れている間も給油していて、その後、継ぎ足したのか?
この辺りがカギかもしれませんね。
次回、8L分くらい走行距離が延びれば不安解消になりそうです。

書込番号:26294374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/19 16:04(1ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

ありがとうございます。
継ぎ足しかどうかの状況は、バニラ0525さんに返答したとおり、自動給油時に自動停止したかどうかがあやふやです。
もう暫く様子を見て、燃料計故障の書き込みが無ければ、スタンドスタッフの継ぎ足し能力が素晴らしかったという結論にしたいと思います。

ただ、満タン後の走行可能距離は増えていなかったので、幾ら入ろうがMAXは52Lで計算する設定?

書込番号:26294383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/19 16:28(1ヶ月以上前)

>トワ父さんさん


>離れている間も給油していて、その後、継ぎ足したのか?

かなり昔の経験ですが(もうセルフばかりなので何十年か前)、有人のガソリンスタンドでは、
給油ノズル(自動で停まるようにセット)をさし、それから別の車のところに行き、同じように給油ノズルをさす、
頃合いを見計らって戻ってきて、あとは手動でつぎ足すというやり方が一般的と思います。
実際にいくらくらいつぎ足すのか知りませんが、少しでも多く入れようと努力されてると思います。
時にはこぼれたのを拭いてるような感じもありましたかね。
ですから、人によって(熟練や、売り上げにシビアな方)数リットル違うかも。
想像ですが。
失礼しました。

書込番号:26294403

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/19 17:08(1ヶ月以上前)

>トワ父さんさん
走行可能距離0でもも走れるのはそういうことだと思います

ちなみにメーカーのタンク容量公称値以上の給油の経験はありませんし、走行可能距離が0になった経験もありません
理論的な疑問はわかりますが、ユーザーとしては燃料切れが一番嫌なので少なめに表示されていた方が安心感が
あります

書込番号:26294424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/19 20:56(1ヶ月以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
燃料計異常の話がなかったので、継ぎ足し給油で納得出来ました。
思ったよりタンク容量に余裕があるのにはビックリですが、今後も早め早めの給油を心がけていこうと思います。

書込番号:26294550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/20 07:55(1ヶ月以上前)

>燃料タンク容量52Lの給油
>思ったよりタンク容量に余裕があるのにはビックリ

解決済の処すみません。
何でもそうですが、容量ぴったりのタンクはたぶんありません。
大なり小なり余裕があります。

例えば、灯油購入してる方はわかると思いますが、18L缶に18Lいれても口ギリギリまで入らないですよね。

コーラのペットボトル。
これも口ギリギリまでだいぶ余裕ありますよね。

そもそもガソリンタンクは、タンク容量の約90%までしか燃料が入らないように設計されているそうです。
なのでカタログ値より多く入るのは不思議ではありません。

https://www.webcartop.jp/2018/01/192838/

書込番号:26294812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/20 08:52(1ヶ月以上前)

リンク先の記事で、

「理由は、ガソリンは熱で膨張し容積が増えるから。ガソリンは温度が10℃上がると、容積が1.2倍になる性質を持っている。」

えっと思って、
調べたら、ずっとずっと小さい、
どこからの話か?
一瞬びっくりしました。
失礼致しました。

書込番号:26294857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/20 10:39(1ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

ありがとうございます。
タンク容量に多少の余裕を持たせていると理解はしていましたが、給油ランプ未点灯で満タン量以上に入った事、通常は47L前後のところが6Lも多く入った事から、何か異常が生じたのかと心配になった次第です。
まだ100km走れる表示で突然ガス欠になったら大変ですから。
継ぎ足し給油は2から3L程度かな?と思っていた認識を改めるキッカケになりました。
まぁ、自分としては、今までどおり早目の給油と継ぎ足し無しを心掛けていきます。

書込番号:26294936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/09/20 10:44(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

確かに10℃アップで1.2倍になるなら、酷暑が常態化した日本や、さらには中東辺りはタンク容量を1.5倍位にしとかないと大変な事になりますよね。

書込番号:26294943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/20 16:58(1ヶ月以上前)

53.3+7.5=60.8なので、
タンク容量が60リットルなら0.8リットルの差でしょ。

口元まで入れるかどうかでも違ってくるので、許容誤差の範囲でしょう。

書込番号:26295212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

パワーリアゲート異音

2023/12/03 18:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

少し前から、電動パワーリアゲートから(多分運転席)ギィーという音がします。

開ける時には音はしませんが、閉める時に音はでます。

本日、Dにて確認してもらい(音もでました)サービスが言うには
寒くなるとオイル等の関連も有り音が出る時が有るとの事で私も動く時に音が多少しても、CRC等のオイルをスプレーすればなおるとかは思いましたが、ヴェゼルのゲートバンパーは外からオイルがかけられません。

とりあえず、本日は外から掃除をしてくれたみたいです

皆様のヴェゼルで、同じ様な症状が出てその後の対応等有りましたら、このスレにてお教え下さい。

書込番号:25531380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/03 20:35(1年以上前)

直接当スレの回答ではないけど、パワーリアゲートって他社も含めて色々トラブルあるようだね。

僕はなまじ便利だとしてもトラブルが厭なので、パワーゲートは絶対選択しない。

書込番号:25531530

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2023/12/03 21:10(1年以上前)

その異音は?特定できていますか?

オイル等の関連もあり?
それって開閉をする為のシリンダ関係ですか?

ゲートを開閉するのに電動油圧シリンダーを使うのと単に電動シリンダーを使うのでは対処が違います。

根本的には部品交換です。
但し、手間とか費用面でやりたく無いだけで
オイルとか気温でごまかしているだけです。

場所が特定されているなら部品交換をしてもらいましよ。
渋るなら解決する気が無いと言う事です。

書込番号:25531587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


よそ風さん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/04 12:07(1年以上前)

私も以前投稿して、結果違う部分からの異音でしたが、その過程で左リアゲート稼働部を交換してもらってます。

Dで異音確認できてるなら交換はもちろん可能だと思います。
粘り強く交渉して下さい。

書込番号:25532197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

2023/12/04 13:03(1年以上前)

皆様
ご伝授、ご心配ありがとうございます。

Dでも、来年9月で保証が切れる為にもし心配ならば交換してくれるとは言ってもらっています。
やはり、故障ですかね…

もう少し様子をみて、Dには相談しようとは思います。

書込番号:25532253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hina3737さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/27 12:54(1年以上前)

うちの車も先月から同じ現象です。

トランク右側のゴムの部分が擦れているのかなと思いましたが、閉めるたびにギィーと音が出ています。

来月落ち着いたらディーラーに持ち込んでみようと思います。

書込番号:25562284

ナイスクチコミ!1


スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

2023/12/28 16:12(1年以上前)

>hina3737さん

書き込みありがとうございます!

ディーラーに持っていったら是非どんな対応が教えて下さい。
私も、来月辺りにもう一度ディーラーに行って交換して
もらう予定です。

私のディーラーで交換してくれたなら又書き込みさせて頂きます。

書込番号:25563793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hina3737さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/28 20:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ディーラーに持ち込みしたら、結果を報告しますね。
大した事ないといいですね^_^

書込番号:25564065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nao.okさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/29 10:52

ホンダヴェゼル2022年式の、リアトランク電動ドアを閉める際に、ウィンドウガラスの右側辺りが、ギィィと言う異音がします。開ける時にはしません。同じ症状で投稿されている方もいらっしゃるようです。暑さや寒さは関係ないようで、鳴るときもあれば鳴らない時もあります。ゴムパッキンが擦れているのかと確かめて見ましたが、そうではないようです。もし、同じ症状の経験がある方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。

書込番号:26327357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nao.okさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/29 10:59

私の車も、半年程前から同じ症状です。その後の経過を教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26327364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 gh223さん
クチコミ投稿数:9件

HDSで確認すると、
アクセル開度74%で加速中、2,800rpm時に
●ノックリタード11.0゜
●点火時期-7.0゜
停車時965rpm時に
●ノックリタード3.5゜
●点火時期-2.0゜
でした。このような遅角は正常でしょうか。
カスタムGLターボです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26326787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ337

返信83

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

なんでなくなったんですか?
なんか事故とかあったんですか?
社外品で対応とか意味わかんないです

書込番号:26321742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/21 21:37

以前同じ話題がありました。
私も参加しておりました。
本当はどうか知りませんが、
ここでは、水没とか、安全のためとか、言われてますね。
また、どなたかお話聞けると良いですね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25994380/

書込番号:26321763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/21 22:33

車速感知オートロックは、万一の時に閉じ込められて車内が棺桶になったら嫌なので、設定をオフにしました。

基本的に走行中ドアロックしない派なので、設定変更するまでは、勝手にロックされるのが気持ち悪くて仕方なかった。

逆にロックが必要な時は、ロックボタン一発で、全てのドアロック出来るので問題有りません。

書込番号:26321801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2025/10/21 22:37

『(車速感知式オートロック)なんでなくなったんですか?』
→水没時等の安全性向上のため廃止は、一面だけの捉えた考え方だと思います。
 もし、水没や衝突事故時の車両閉じ込め事故防止のためなら、KCARという当該セグメントだけではなく、上位セグメント(CorD以上)モデルでも廃止される筈です。
  また、水没時は兎も角として、実際2017年モデル装備の車速感知式オートロック機能も衝突事故時等の衝撃を感知すれば、テールゲートを含む全てのドアロックが解除される上位セグメントと同様の装備であったように思います。

 現行2013年モデルはブランニューマーケットリリース時、全モデル比でインテリアクオリティや装備の簡素化により良く言えばシンプル化、悪く言えばチープになったと言われ、本年4月のマイナーチェンジによりテコ入れが入ったと言えます。
 実際ADASをはじめとする先進安全機能の充実、原材料費、物流費等の高騰化により、出来るだけ価格上昇を回避したいメーカーサイドでKCARでは車速感知式オートロック機能が過剰装備と判断され、コストカットの一環として廃止されたのではと推測されます。

 最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。

書込番号:26321805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:357件

2025/10/21 23:51

水没?
誰か宗一郎の車で死んだんですか
よくわからない
ぜったいあった方がいいに決まってる
子供が落ちたらどうするねん

書込番号:26321841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/22 00:14

>子供が落ちたらどうするねん

保護者がロックする。
チャイルドロックする。
自分でロック解除しない様に躾ける。
など出来る事は色々あります。

子供も年寄りも乗せてますが、
あった方がいいに決まってると言うシチュエーションには
遭遇していません。

書込番号:26321855

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/10/22 00:15

日本が過保護とは言わんが
チャイルドロックで十分とか
怖い目に合わないと学習しないとか
国それぞれで考え方はありますので 

グローバル化で部品(ドアロックECU)も共通化してきてるとかなんて知りません

書込番号:26321856

ナイスクチコミ!8


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/22 00:28

パワースライドドアなら走行中は開かないので落ちる心配は無用です。

書込番号:26321860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件

2025/10/22 00:30

うちの子は教えてもいないのにチャイルドロックを解除します
チャイルドロックを解除する遊びだそうです

そして親は人間です
人間はミスをする生き物
オートッロック昨日は必然であり必須

宗一郎亡き真凛は誤った道へ進もうとしている

書込番号:26321861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2025/10/22 01:44

書込番号:26321805の訂正

(正)【前略】現行2023年モデルはブランニューマーケットリリース時、【以下省略】

(誤)【前略】現行2013年モデルはブランニューマーケットリリース時、【以下省略】

書込番号:26321886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/22 02:13

不要だから。

車外に放り出されるのは、チャイルド、ジュニアシートに乗せていない親の責任。

書込番号:26321892

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/22 06:11

〉ぜったいあった方がいいに決まってる
〉子供が落ちたらどうするねん

ドアのレバー引けるお子様ならロックも簡単に引けるのでは

〉チャイルドロックを解除する遊びだそうです

大人がチャイルドロックを確認しドアを閉めればよいんです

チャイルドロックを遊びで外せるお子様は
室内のロックレバーなんて簡単でしょう



書込番号:26321932

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/22 07:44

標準装備品やオプション装備品も自動車の大事なスペックの一つです、走行性能ならチョッと我慢すれば有りかもだけど、無い袖は振りようがありません。

この手の自動車は他社の多くが販売しておられます、嘆いてる時間がもったいないです、その装備が必要ならサッサと他のに行きましょう。

書込番号:26321965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/22 08:18

>うちの子は教えてもいないのにチャイルドロックを解除します
>チャイルドロックを解除する遊びだそうです

単なる躾の問題
すしナデナデは親がそうするように教えているとでも?
常識を教えるのは親の仕事

書込番号:26321997

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/22 09:01

>モビルアーマーエルメスのララァさん
新型ムーヴ、ムーヴキャンバスなら、ご希望の装備はついていますよ。他車を検討するしかないと思います。

書込番号:26322030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2025/10/22 09:24

走り出して「カチャッ」てロックされるのは、個人的には余計な装備です。

書込番号:26322046

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/22 09:35

>モビルアーマーエルメスのララァさん
私も子供がいるので、お気持ちはよくわかります。
私も、オートロックの恩恵にあずかっています。

書込番号:26322054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/22 12:41

躾が出来ない?

書込番号:26322205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/22 12:44

>子供が落ちたらどうするねん
>うちの子は教えてもいないのにチャイルドロックを解除します
>そして親は人間です 人間はミスをする生き物
>宗一郎亡き真凛は誤った道へ進もうとしている

過ちの理由を、絶対に他に求めてはダメだ。
どんな場合でも、自分の行動は自分の意志で決定する
人間でありたい 
──本田宗一郎



書込番号:26322209

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/22 14:26

ネクタなんかして首絞めてたら、良いアイデアが浮かばない。
技術者はネクタイなんかするな。
本田宗一郎

書込番号:26322271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/22 14:31

あれ、ちょっと関係ない、宗一郎氏語録になってしまったか?
本田宗一郎氏と聞くとすぐ思い出す、昔、先輩に聞いた話しです。
失礼しました。

書込番号:26322277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

汚れの落とし方

2025/08/28 11:08(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:124件

プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。

書込番号:26275334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/28 11:28(2ヶ月以上前)

前ヴェゼルですが、私は、気になったら、クレ ルックスという、最終研摩材というもので優しくふき取ってます。
細かいコンパウンドです。小傷の除去に重宝しております。
他のものも多数あるので、極細のものなら何でもいいかと思います。

ただ、完全には無理ですねので、ある程度は、諦める必要があるかと思います。
はがせばいいのかもしれません。やったことないので知りませんが。
失礼しました。

書込番号:26275351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2025/08/28 11:40(2ヶ月以上前)

>大拓ちちさん

歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。

擦ればどうしたって擦り跡が付きがちなので悩ましいですが・・・

書込番号:26275362

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2025/08/28 11:46(2ヶ月以上前)

油分の多いワックスで溶かして拭き取っていました。
シュワラスターの固形。
しつこい部分は竹串で優しくね。

車体とフィルムの合わせ目に粘着剤が滲み出るのかな?
それに汚れが付着した感じです。

ワックスの他ならピッチクリーナーとかかな。

書込番号:26275367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/28 11:55(2ヶ月以上前)

私のやったことない提案ですが、

漂白剤(お風呂掃除の次亜塩素酸のカビ取り剤)を塗ったら、白くなるかなと考えてはいます。

ただ、カビとも言えないし、塗装への影響もわからないし、やったことないのですが、
お風呂の目地とか、びっくりするくらい白くなるので、必要なら試してみたいのですが、
気にしないようにしてますので、実行に移してません。
白くなる可能性はあるかなと思ってますが、
責任は持てません。
気にしないのが一番と思ってます。
悪魔のささやき、失礼しました。

書込番号:26275375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/08/28 12:11(2ヶ月以上前)

ウエットティッシュ アルコール成分あり がいいです

書込番号:26275387

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/28 12:12(2ヶ月以上前)

段差に汚れが溜まるので、段差をなくす(フィルムを剥がす)か、貼り替えるしかないのでは?無理に綺麗にしようとするとフィルムの端が剥がれてきそう。気にしないのが一番かと。フィルムを剥がした際にコンパウンドで落とせる程度の汚れにとどめておけば良いと思います。

書込番号:26275388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/28 12:21(2ヶ月以上前)

コンパウンドが無いクリーナーで取れます。(シュアラスターのゼロクリーナーなど)

最初からコンパウンド入りのケミカル製品を使うことはしないでください。

お風呂のカビ取り剤を塗装面にかけると艶がなくなります。

自動車には自動車用のケミカル製品を使用ください。

書込番号:26275396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/28 12:38(2ヶ月以上前)

そもそもフィルムはその下の塗装を守るために貼っているのだと思いますが、端の汚れはその目的を果たすための避け難いデメリットと捉えれば良いだけでは?仮にブラシや薬品を使って落とそうとして塗装面を痛めるなら、本末転倒では?

コンパウンドは(極細めなら)クリア層を薄く削るだけなのでフィルムを剥がした後なら害はない(程度問題)かと思いますが、フィルムの端の汚れに使うと今度はコンパウンドが残ってますます汚れを引き寄せたり、こびりついて余計に目立つことになるのでは?

書込番号:26275412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2025/08/28 12:51(2ヶ月以上前)

>大拓ちちさん
>プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
>ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。

これは仕方無いですね宿命です。

ほこり、ゴミ等の付着を我慢するのか、キズ防止を優先するかですね。
(透明でないものは分かりにくいかも知れません)

わたしは、貼り付けて年数がたち古くなって目立ってきたら剥がしています。
(最初から貼らないほうが良いんですけどね)

書込番号:26275423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:736件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/28 14:00(2ヶ月以上前)

>歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。

そんな事では落ちませんし余計酷くなると思うけどね。


もうそこまで来たら多少マシになるくらいなので余り意味は無いです。
左側はどうにかなりそうですが上部は中まで汚れが入ってるので手遅れです。

気を使ってても経年で少しずつ汚れの蓄積から境目は目立って来ますよ。
洗車する際や拭き上げ時に気を使ってましたか? 

当方も車種は違いますが同じ部分と、フロント全面に貼っています。
その部分なら大した労力も要らないので貼り直されてはいかがですか?

書込番号:26275493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2025/08/28 14:24(2ヶ月以上前)

強アルカリは自動車用品ですら白濁するのに、カビ取り剤なんてあり得ません。

剥がしたら剥がしたで、ボディに付いたフィルムの粘着成分を落とすのが面倒です。
つい先日、自分で剥がしたであろう車に遭遇しました。
粘着成分を落とさなかったために、埃で真っ黒になっていました。
あれは洗車では落ちません。
張り直しをするなら、御自身では行わずにディーラー等に預けた方が良いです。

私でしたら、ピッチクリーナーか酸性溶剤(使用要注意)を使用します。
ブラシはケミカル用細部洗浄ブラシが売られています。
https://www.amazon.co.jp/CHILL-DETAILING-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/dp/B0BCTW9CNB?th=1

書込番号:26275516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2025/08/28 15:56(2ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>☆ポコ☆さん
>神楽坂46さん
>コピスタスフグさん
>ジャック・スバロウさん
>ひろ君ひろ君さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん

みなさん、様々な方法を挙げていただきましてありがとうございます。

まず手元にある、アルコール成分のウエットティッシュを試してみます。
その結果で、別の方法をやってみることにします。

書込番号:26275579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2025/08/31 10:57(2ヶ月以上前)

ウエットティッシュで拭いてみました
縦はけっこう落ちました
上はフイルムとの間に汚れが浸透してるので、これ以上は無理でした…
他の方法でやっても、浸透した汚れは落ちそうにないので、これで諦めます…

書込番号:26277967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/26 21:25

>大拓ちちさん

ペンキ塗りの刷毛があるじゃないですか?
こういうのも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMZL2VSH?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26325521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2025/10/27 07:27

>オギパンツさん
ありがとうございます。
接着面の隙間の汚れは、粘着部に付いてしまっているので、多分どうやっても落ちなさそうです。
最後はフィルムを剥がすしか方法はないかもです。

書込番号:26325748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 異音について

2025/10/25 19:43


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 なこ55さん
クチコミ投稿数:1件

ヴェゼル前期型Gグレードなのですが
ちょっと前から低速で曲がる際やちょっと坂になっている場所にバックで停める時などに運転席側のリアタイヤあたりからギシギシという音がしており気になります。

先日ディーラーで1年点検してもらった時に見てもらったのですが原因は分からずモヤモヤしてます。
同じような症状の方おられますか?

おもに右側に車重がかかった時に音がします

書込番号:26324685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/10/26 08:56

リアからのギシギシといった異音は考えるだけで多岐に渡る要因があります。

実車を点検したディーラーさんも原因が分からず不明と言ってるようなので、一つ一つ思い当たる箇所を潰していくしかないでしょう。

参考になるかどうかですが
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24974113/

車外からだとリア右側の足廻り(アブソーバーやアッパーマウント、ブッシュなど)でしょう。

車両の登録がメーカー保証の範囲内なら、交換を申し出てみてはいかがでしょうか。

書込番号:26324968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/10/26 18:32

旧型ユーザーですが、リア方向から聴こえたギシギシ音で、自身が対策した内容を投稿します。

1,ラゲッジ積載(床下の小物入れ)の荷物のうち、ギシギシ音の原因となりそうな物は排除。ジャッキは布で養生。

2,ラゲッジ内装は、押せばギシギシする箇所を特定。剥がして内側に吸音スポンジを貼り付け。樹脂が接合する箇所がギシギシしないよう、シリコンスプレーを吹き付け。

3,チップアップできる後席は、強く押したり、ドンと座ったりして、ガタや異音がない事を確認。

4,リア足回りにガタは感じられなかった為、5万キロ弱のころ、リアダンパーマウンティングのアッパー(ウレタン素材)を交換。(取り外したショックアブソーバーそのものは、問題なく伸び縮みする状態)

それでもギシギシは解消しませんでした。

結果として、トノカバーのようにラゲッジを目隠しするハードボード、その取り付け部に少し遊びがあって、左右に動かすとギシギシする状況で、経年による潤滑不足が原因でした。

取り付け部はオス・メスとも樹脂製パーツ、シリコンスプレーを吹き付けて、ギシギシを解消させました。

Gグレードにもトノカバー等があれば、可動部の動きがスムーズか、潤滑不足はないか、確認してはいかがでしょう。

トノカバー等が無い場合、ラゲッジ内装の接合箇所でギシギシが生じると、車内に届くかもしれません。

使用環境や運転状況を存じ上げませんが、上記を確かめても解消しない場合、自身なら足回りのガタの有無を確認してもらいます。

見当外れの情報でしたら、読み飛ばしてください。

書込番号:26325381

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング