このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 202 | 22 | 2018年3月5日 14:08 | |
| 102 | 14 | 2018年6月20日 23:10 | |
| 18 | 6 | 2018年3月4日 15:44 | |
| 94 | 14 | 2018年3月10日 23:04 | |
| 2573 | 60 | 2018年12月2日 16:58 | |
| 41 | 7 | 2018年2月12日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
法人として自分の会社名でホームページから問い合わせしたのですが その連絡を一度 電話で頂いた後
もう一度問い合わせしたくなりましたが 如何せん連絡先メモるの忘れてて もう一度ホームページから問い合わせしてみたけど 返ってきた回答がわかりませんと言われ せめて問い合わせ内容に応じた部署の連絡先教えて欲しいと強い口調の文面で回答先に連絡したら…
まさかの
うちの会社の本部にホンダのお客様センターから クレームが来た( ・_・;)
まるでクレームつけるんじゃないみたいに…
今まで 30年近くホンダ好きでずーっとホンダ乗ってましたが 100年の恋もなんとやらで いっぺんに嫌いになりましたよ(..;)
普通 ホームページから問い合わせしたことなんやし ホームページの問い合わせ履歴から探して問い合わせ先教えてくれません?
俺がおかしいのかな…
しかも そんな事しないで 社名から 取引実績確認して あるからって クレーム入れるって…
呆れるの通り越して 驚愕しました
皆さん どう思われます?
やはり クレームに受け取られた俺が悪いのかな…(..;)
書込番号:21643802 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今まで 30年近くホンダ好きでずーっとホンダ乗ってましたが 100年の恋もなんとやらで いっぺんに嫌いになりましたよ(..;)
>ケンタ▽・w・▽さん
洗脳が解けたのかもですよ。
良かったですね。
書込番号:21643830 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
麻呂犬さん! ありがとうございます!
その返信 とってもしっくり来ます(笑)
そうですねー
何でも前向きに取らないとですよね!
ちょっとショックでしたが気持ち晴れました
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:21643844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ケンタ▽・w・▽さん
そもそも、あなたが最初に入れたクレームってなに?
書込番号:21643848 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
在籍しない第三者が
あなたの会社名義で、
問い合わせを
したとかしないとか、
荒らされたとしたらどうでしょうか。
大切なお取引先履歴がある、あなたの本店に
確認させていただくのは自然だと思います。
書込番号:21643865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ケンタ▽・w・▽さん
お怒りごもっともだと思います。
でも、連絡受ける相手も人間ですから、言葉のあやとか色々で間違って解釈してしまう事もあると思います。
お怒りの気持ちの何分の一かは、それで収められた方が良いかと。
それ以外のお気持ちについては、事実が明らかにならない状況(スレ主さんの連絡をこういう意味で受け取ったとか、担当者が言わない限り)では、どうにもなりません。
早めに、怒って怒って怒り疲れて、気持ちをなだめて下さい。気持ちを長引かせるのが一番あなたにとって損です。
書込番号:21643905
5点
>at_freedさん
そうですか(..;)
そういう事なんですね…
もし 私なら 問い合わせ先わからないと
言ってる方いたら ホームページの問い合わせ記録探しに行きますが 捉え方変わればそうなるんですね…
勉強なりました!
>スリーバーイーストさん
すみません。さすがにそれを言うと 今度はクビなるとイヤなので(..;)
この投稿もどうかと思いましたが
自分の気持ち整理つかないし 勇気出して書いてますので
すみません。
書込番号:21643917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ケンタ▽・w・▽さん
なぜ会社名で質問したんですか?
勤務中に私用の問い合せはまずいんではないのですか?呆れるるのほあなた自身では。
書込番号:21643920 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
すみません それはさすがに言えないので
書込番号:21643940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですよね…
最初は怒りもありましたが
やはり受け取り方しだいなんだろうなーと
思いました
くよくよしないで 早く忘れます
ありがとうございます!
書込番号:21643942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンタ▽・w・▽さん
差し支えなければ質問の内容を明かしてくださいよ。
私も時折、客相に電話で質問する事ありますが懇切丁寧に答えてくれましたよ。
女性でしたが(^^)
書込番号:21643951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
法人としての問い合わせってことはメール問い合わせですよね?
それなら自動返信メールに問い合わせ番号なりあるから、
それを伝えれば済んだ話じゃないのかな?
違うオペレータに問い合わせ内容だけ伝えたんじゃ分かりにくいと思うけど。
「強い口調」って所で本部問い合わせが行った原因なんだろうなあ。
書込番号:21644002
5点
>ケンタ▽・w・▽さん
強い口調の文面が気になります。私は問い合わせた内容に対して折り返しでしっかり説明して頂きました。女性の電話応対でしたが対応は良かったですね。
書込番号:21644025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま
多少荒れるの覚悟で書き込みましたが
荒れる事なく色々な考え聞けて良かったです
ありがとうございました!
確かにもう少し正確に書かないと
なんのことかわからないですよね…
会社辞める覚悟あれば書けますが
まだそこまで勇気ないので すみませんでした
それでもこんだけ返信貰えて
意見聞かせていただけたこと
本当に嬉しいです
返信これで終わりにさせてもらいますが
気持ちの整理つけれて 書き込みして
良かったです
書込番号:21644081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
回答者はみなモヤモヤが残ったままだぞ!
どないしてくれんねん(-_-#)
書込番号:21644096 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ケンタ▽・w・▽さん
本スレをご覧になった方の中には
(スレ主さまに対して)
呆れるの通り越して 驚愕している
と感じた方も少なくないのでは。
私もホンダが大好きですから
回答者にもう少し誠意ある説明が欲しかったです。
書込番号:21644470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
HONDAが悪いんじゃなく、そこまでHONDAに「させた」あなたが悪いんでしょ?
強い口調がそうさせたんでしょう。
開き直るとまた同じことになりますよ。
HONDAを嫌いになる前に自分の書いた文面を見直してください
ここで書けなくても、本部や周りの人に批判されずに見せられる文章ですか?
書込番号:21644666
13点
内容は、説明出来ないみたいなので、肯定も否定もできませんが…
ホンダって、宣伝含め商売下手な印象。
それでも、面白い(魅力的)車を作るから、ホンダ党になるような(^^ゞ
心地好いサービスに期待するなら、レクサスとかの方がオススメかと個人的なは思いますが…
書込番号:21644799
4点
> せめて問い合わせ内容に応じた部署の連絡先教えて欲しいと強い口調の文面で回答先に連絡したら…
公開している連絡先でなければ、教えないでしょうね。
そもそも、2度目の問い合わせは、初めの問い合わせはでわからなかったことを具体的に書いて再度問い合わせたのか、ただ前に電話をくれた人の連絡先を教えて欲しいと問い合わせたのか、どっちなんでしょうか?
後者なら「わかりません」は組織として当然だと思うよ。
前者でも、関係部署に確認した上で「わかりません」なら、それがスレ主さんの問い合わせに対する回答であって、それと、関係部署の連絡先を教えろとうのは別の話だと思う。
メールや電話で、非公開の部署の電話番号なんか教えて、ネットにさらされでもしたら、普段は外部からの問い合わせの対応をしない人のところに電話がかかってきて、業務に支障が出かねないですからね。
それに、普段から取引関係があり、業務上必要なら、問い合わせ窓口に聞かなくても、連絡先くらいは知ってるのは当然のはず。
なのに、会社の名前を使って、「強い口調」で迫れば、相手も社名から取引実績を確認して、「お宅の社員さんですか」と確認してくることも当然予想できると思う。
問い合わせた内容が、業務に関することなら、本部にホンダから電話が行っても、たいして気にすることはないでしょうね。「急ぎで知りたかったので、ついついきつい口調になってしまいました」で済むだろうね。
でも、業務とまったく関係なかったら、なんらかのペナルティーがあっても、自業自得でしょうね。
書込番号:21645062 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
想像の範囲だけど、
@メール問い合わせ
A担当から直接電話回答
B自動返信メールに記載されてるフリーダイヤルのサポートに掛けて、
Aの担当部署の連絡先を寄越せとか言ったんじゃないかな。
そりゃシステム的にも登録されてないし、サポートも回答できない気がするよ。
またどこの誰かもはっきりしない人に、部署連作先なんて普通の企業なら回さないよ。
書込番号:21645190
5点
拝見していてモヤモヤが残ったスレでしたな。
核心の文面を公表できないなら判断のしようがない。
ここに投稿したことが間違ってたようですな。
何事も、その先を読めない人だったようですね。
書込番号:21645566 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
会社で車を使っていれば、担当営業がいると思うので、そちらを経由して聞いてみるのが効果的です。連絡先は難しいかも知れませんが車に関することなら、個人の車でもなにかのついでに相談に乗ってもらえることもあります。会社名や法人名でやるのも必ずしも間違いとは言えません。
もっともまったくの担当外なら会社に確認が入ることもありますが。
書込番号:21651318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ会社名出して(法人で)やり取りしたらスレ主さんが「会社の顔」で接するのだから
強い口調などで話があれば「何がありました?大きなトラブルですか?」と会社間で
(スレ主さんの与り知らぬところ)やり取りするのは当たり前。
そこで対応部署が「そんなことしてませんよ」と言えば「お前さんの会社(部署)に
『ケンタ▽・w・▽』ってのは居るか?」と確認されるのも当たり前って言えば当たり前。
関連の無い部署だったり、会社としての話でなければお叱りを受ける
(お前の所はちゃんと部下の管理も出来んのか?そんな会社か?)のも当たり前。
そもそも仕事用件じゃないのに法人使って問い合わせなんて、新入社員さんか
何かなんでしょうね。
書込番号:21651502
6点
自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル
CR7です。
下り坂で満充電になった時にすごい音がします。
ネット検索したら、回生が出来なくなったことでエンジンブレーキに切り替わるとか?
エンジンが悲鳴をあげているような壊れそうな音で心配になりました。
私の車が不良品なのでしょうか?
減速パドルをDに戻すとか、SPORTSモードONにするとか、Nボタンを押すとか
なんらかの回避策を使っている方いらっしゃいますか?
12点
ホンダもなるんだぁ…
トヨタのHVも満充電になると、すごくうるさいエンブレに切り替わります。
書込番号:21639042 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ちょこ〜にょさん
今はアコードハイブリッドですが、その前はアコードユーロRで、エンジンブレーキは結構な音がしていました。ユーロRではタコメーターがついていましたからエンジン回転数を見ながら調整できましたが、ハイブリッドの方では、車の方が勝手にやっていると思います。
ちなみにアコードハイブリッドのエンジンブレーキは、車輪駆動用のモーターを発電機として使い、エンジンについている発電機の方をモーターとして使ってエンジンを回し、それでエンジンブレーキとしています。車輪とエンジンがギヤなどで直結されているわけではなく、エンジンの回転数も電子的に制御されているはずですので、車に不具合が出ることはないと思います。
回避策としては、フットブレーキも同時に使用することくらいでしょうか? または、そもそもあまり速度が出ないうちからこまめにブレーキをかけるというのも効果があるかもしれません。
書込番号:21639629
8点
こんばんわ、ちょこ〜にょさん
諦めましょう(^_^)ノ
アコードのエンジンはドライバーが制御できるものではないです。乗ってるうちに、ここでこーするとエンジン止まるな、とかは分かってきますがドライバーの意志でオンオフをコントロールできません。
この車は意外と下り坂がつづくとあっさり充電池の限界にたっしちゃうんです。
マイチェン前の車よりリチウムイオン電池の効率を高めて容積を減らしてトランク容量を増やしたのはいいのですが、個人的にはもうちょい蓄電量を増やしてくれればもう少し燃費が良くなるような気はするんですけどね。
ま、普段乗ってる地域の走行パターンがどうなのって事で平均的な容量を登載してるんでしょうけど。
テスラみたいに、容量選べてもおもしろいかもね。
書込番号:21639645 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
エンジンブレーキが作動すると残念な感じになりますよね。
私も5割増し位のバッテリー容量があればなあと思います。
SPORTSモードONにするとエンジンが回って充電量が多めになるので、バッテリーが満充電になりやすくなります。
EVモードをONにするとエンジンが止まってバッテリーを消費できますがバッテリーが減って2目盛になるとキャンセルされます。
上記ボタンを組み合わせると、下りの手前でバッテリーが2目盛の直前になるように多少は調節できますので、満充電になるまでの充電量を増やすことができるので、何度も通る道で山道までいかない場所なら工夫の余地はあります。
書込番号:21639831
13点
下り坂になるまでに充電レベルを落とすしか(どこのメーカーも)ないようですね。
EVモード(ボタン)などでバッテリーレベルを調整しましょう。
書込番号:21640758
7点
>白髪犬さん
>hagoiさん
>おぢいさんさん
>梶原さん
>じゅりえ〜ったさん
各種情報ありがとうございます。m(__)m
アコハイに限らずハイブリッド車の宿命なのですね...
故障ではなさそうなので安心しました。
高速クルーズ時のみエンジンと車軸が直結されるアコハイでは
どのような仕掛けなのか分かりませんが、それにしても酷い音でした。
購入前にこの状況を試乗していたら見送ったかもしれません。
関東平野在住なので長く乗りたいと思います。w
書込番号:21641766
1点
余談ですが、SPORTSスイッチをチョイ押し(一瞬押してオンにして、すぐにまた押してオフにする)することで、任意のタイミングでのエンジン起動ができる場合があります。
次のような場合にチョイ押ししています。
充電目盛が3〜4の時に、メーター読みで70km以上になって、EV状態になっているときに、その後に速度が落ちることが予想される時に、事前にエンジン直結モードを作動させたいとき。
始動直後にEV状態になっているときに車を動かさずに暖機したいとき。
SPORTSスイッチには突起が付いているので下を見なくても押せます。
一般道では常時SPORTSモードにすると充電モードになりやすいので、燃費が落ちます。
書込番号:21642252
4点
はじめまして、 sseiiといいます。
よろしくお願いします。
この件ですが、下り坂での満充電の場合もうそれ以上充電できませんので
エンジンを使って放電しているそうです。
ハイブリットにはよくあることで、もったいないお化けと言われています。
詳しくは価格コムの中の、 セレナE-Powerでの山岳ドライブ報告を読めばわかると思います。
それではまた>ちょこ〜にょさん
書込番号:21902010
2点
>ちょこ〜にょさん
もしできることがあるとすれば、エアコンを最大にするとか、電気を使うことですが、
簡単ではないようです。
書込番号:21902021
5点
>sseiiさん
モーターで発電した電力をダミー抵抗に食わせて熱に変換してしまえば、エンジン回さなくても済むんですけどね。エンジンブレーキってどれくらいの電力出してるんでしょうか?おそらく、F1マシンみたいにダミー抵抗(ローター)が真っ赤に焼けるかも。それはそれで面白いかもしれませんけど、焼き切ってしまうと大変ですね。エンジンブレーキのフェードアウトですから。
エンジンブレーキの唸る音はあった方がいいと思います。ドライバーに今どれくらいのブレーキングしているのかの情報として必要かと。
エンジンブレーキもそうなんですが、アコードハイブリッドはエンンジン回転数の制御が大まかすぎるような気がします。もう少し細やかに回転数を調整するとガソリンエンジン車と比べた時の違和感が少なくなって上質な乗り味になると思うのですけどね。
書込番号:21902660
3点
>新潟はなぜかキジさん
はじめまして、 う〜ん難しい質問ですね。
モーターで発電した電力をダミー抵抗に食わせて熱に変換
これについてはメーカーに聞かないと何とも言えません。Fは実験場ですから^^;
エンジンブレーキの唸る音 については、確かに大きいと思います。
と言うよりも音質が綺麗ではないですね。オットーサイクルのように綺麗で聞きやすい音質だといいのですが、
アトキンソンサイクルは、なんかバラバラで聞くに堪えない音のような気がします。
すみません、これは私の主観です。
アコードハイブリッドはエンンジン回転数の制御が大まかすぎるような気がします。
もう少し細やかに回転数を調整する。
これについては私も制御をやったほうがいいのかと思います。
ただし、セレナe-powerが、制御は割と緻密にやっているようです。
それが良い事ばかりではないことが、セレナのページを見てみるとわかります。
勿論、1200ccと2000ccは違います。
セレナは静かにするために一番充電効率のいい回転数よりも少し下げてその分エンジンの稼働時間を延ばす方向で制御しているようです。
どちらが良いのかは専門家ではないのでわかりません。
それではまた^^
書込番号:21902916
4点
>sseiiさん
>新潟はなぜかキジさん
やはりダミー抵抗を搭載してたら良いのにと思いますよね。
説明書のヒューズの所にPTCの記載がありますが、PTCは搭載しているのでしょうかね?
説明書を読んでもはっきりと分かりませんでした。
今の季節ですと、クーラーは12Vバッテリーからではなくハイブリッドバッテリーから直接消費している感じがするので、下り坂でバッテリーが満タンになりそうな場面でクーラーを最強にしたりしていますが、効果がある気がしています。
ついでにリアウインドウデアイサーもアンペア数が高いので、オンにしてみたりしますが、おまじない程度でしょうかね?
ダミー抵抗と同じ効果がありそうですが。
書込番号:21908275
2点
こんにちは皆様
ダミー抵抗という言葉は初めて聞きましたが,車の運動エネルギーを抵抗で熱に変えるのであれば,どのくらいの抵抗が必要かは計算できます。
アコードハイブリッドはたしか1.6t(1600kg)くらいの車重だったと思いますから,この速度を100km/hから50km/hまで,10秒間で半分に落とす場合を考えると,式を言葉で書くと,2分の1 エム ヴイ2乗(運動エネルギー)の変化分を時間(10秒)で割ると,ワット数になります。ヴイと書いたのは速度で,m/sの単位です。時速100kmは27.8m/sです。
多分計算は合っていると思いますが,46kWくらいの抵抗が必要です。仮に家庭用のヘヤードライヤーが1kWとすると,それ50個分くらいの抵抗を搭載しておれば良いことになります。昔の電熱線式の電気ストーブの方がイメージしやすいかもしれませんが,仮にそれが1kWだとすると,暖房として用いる場合はあまり暖かくはありませんが,50台もあれば結構な発熱です。 バッテリーが満充電になった時だけに出番のある,しかもかなりの冷却が必要なものが本当に乗用車に搭載されますかね? F1には本当にこんなものが搭載されているのですか? F1カーは,重量はアコードハイブリッドより軽いかもしれませんが,速度は200km/hとか300km/hとかからの減速で,しかも減速時間は10秒とかいうゆっくりしたものではないですよね?
しかし,初期型の新幹線では実際にこの抵抗がブレーキとして使われていたそうです。車両の下に抵抗が付いており,冷却は走行風による自然冷却だったそうです。 新幹線の場合,停車時には必ず時速200km以上の速度から減速する必要がありますが,普通に鉄の車輪を押さえつけるブレーキではブレーキが持たないか,そもそもブレーキとして働かせることができなかったのでしょうね。 今ではその電力は架線に戻して有効に利用しているそうで,もう抵抗ブレーキはついてはいないようです。
書込番号:21908552
8点
アコードの発電用モーターの出力が分かりませんが、走行用モーターの半分位だとすると50kw位でしょうか。
EVの急速充電器の出力が50kwでバッテリーが受入できるのもこの位だと思います。
なので強い回生ブレーキ相当なら梶原さんのおっしゃる通り50kw位になりそうです。
しかし、下り坂で満充電のエンジン音を防止する程度なら10kw以下で足りそうな気がします。
まあそれでもダミー抵抗のは現実的ではなく、バッテリーを増やすのが現実的でしょうね。
PHVでは、バッテリーが大きいので、わざとやる位でないとエンジン音は作動しないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=21851427/
新幹線といえば空気ブレーキのネコミミ新幹線もありましたね。
書込番号:21910417
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
185NBIの8インチナビを装着しています。ナビ装着パックを付けいているので、USBソケット+充電ソケット×2が装着されています。
昨日、iPAD MINIIを、USB装着して音楽を聞こうと思ったのですが、ナビ本体が認識しません、AUDIOのiPODアイコンがアクティブにならない。
iPADを再起動したりしましたが、駄目でした。 そこで iPADの右上のバッテリアイコンを見てみると、USB接続しているのに、充電状態にならないのに、気が付きましrた。試しに隣のソケットに繋げると充電状態(ミドリ色)になります。
これってもしかして、USBソケットがナビ本体に接続された無いのでは?
困ったものです。
2点
すいません、表題書き間違えました。
正しくは、USBソケットが、つながっていないのでしょうか?です。
失礼しました。
書込番号:21632170
3点
他のUSBメモリなどをお持ちでしたら、それを繋いでみてはどうでしょう?
それで認識するのであればi-padが対応できない可能性が出てきます。
(ホンダHPを見たのですが、i-padまでは確認リストに上がってこないため)
USBメモリすら認識しないのであれば、繋がってない(物理的に)となります。
充電しないのは目安にはなりますが、「i-padの挙動」でいくらでも説明できてしまうため
他の機器を繋いでみるのが良いと思います。
書込番号:21632187
2点
ありがとうございます。USBメモリは試してませんが、手元にPOCKET WIFIが有ったので、繋いで見ましたが、同様にUSBソケットのみ充電状態になりませんでした。USBメモリ試してみます。
書込番号:21632247
1点
>手元にPOCKET WIFIが有ったので、繋いで見ましたが
>同様にUSBソケットのみ充電状態になりませんでした。
確認ありがとうございます。
その状態でしたら、スレ主様の懸念の通りでしょうね。
USBメモリも認識しないと思いますので「USBソケットが物理的につながってない」と
見てもらうしかないと思います。
書込番号:21632305
4点
自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
昨年11月末にセダンの納車があり、2ヶ月半ほど乗っています。雪国での運転のため、乗車時にフロントガラス全面が曇り、前方視界が確保できず、直ぐに発車できません。
少しでも早く前方視界を確保するために風力全開のデフでフロントガラスの曇りを取りを行なっていますが、毎度、毎度、運転席側より助手席側の方の曇りが早く取れ、運転席側の曇りが取れるのに時間が掛かります。運転席側の曇りが早く取れるのが常識と思うが、構造上の欠陥か?
書込番号:21607444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デフォッガーで取れない所は拭き取ればすぐに発進できますね?
書込番号:21607848
9点
写真を拝見する限り、確かに運転席側の効果が少ないように見えますね。風速計をあてれば、一目瞭然なのですかそうもいかないので、細く割いたティッシュか梱包用の薄いビニール紐を割り箸の先にくっつけて吹き出し口にかざしてみてはいかがでしょうか。ある程度の分布はわかると思います。極端に偏っていれば、ディーラーに相談されてもいいかも知れません。
あと私の経験では、吐息や衣服の隙間から漏れる湿気が思いのほか多く、乗車直後は運転席側からどんどん結露が発生していきます。エンジンをかけて、デフロスターが効き始めるまで少し我慢して(暖機が終わるまでではなく、風が出るまで)、運転席側のドアか窓を開けておけば、少しは抑制効果がありますよ。
書込番号:21608755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>クズリくんさん
わたしにはこの写真で十分証拠になるように思えます。
ただちに整備の人に調整してもらうべきではないでしょうか?
書込番号:21608840
7点
そう言う仕様。仕様だけにしょうがない。
ご不満だろうが都度フキフキして下さい。
書込番号:21608942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちはみなさん
こちらは九州なので雪国の事情はよくはわかりませんが、エアコンをオンにしてから1分くらいで窓の内側の曇りは消えてなくならなくても雪にではそんなものという感じなのでしょうか? エアコンはオンですよね?
書込番号:21608968
5点
右端の上部吹き出し口を閉じると多少デフォッガーに回る風量が増えるかも。
書込番号:21609303
5点
>運転席側の曇りが早く取れるのが常識と思うが、構造上の欠陥か?
この常識ってどこの常識なんでしょうか?
エアコンユニットが助手席足元にある以上、ダクトの形状次第では助手席側の風量が強い場合もあると思うのですけど。
それに
・エンジンの暖気は完了しているのかどうか。
・時間がかかるとは助手席側が何秒で運転席側が何秒なのか。
・運転席側は全く曇りがとれないのかどうか。
・ディーラーで見てもらっているのかどうか。
せめてこの位はわからないと情報が少なすぎて誰も正確に回答できないと思います。
あとマルチポストは規約違反になりますのでシビックハッチバックの方の同スレは削除願います。
書込番号:21610379
11点
乗車前、車に積もった雪を除雪し、乗り込むのですが、雪が降っていたら、頭、衣服、靴裏に雪が付着、車に乗り込む際の車内への雪の振込み等で、車内の湿度が高くなり、窓が曇ることはごく普通です。ただし、通常は1分もあれば運転席側の曇りは取れます。シビック購入前のインサイトでは、全く問題ありませんでした。
助手席側にも同じ条件で乗車した乗車者がいるにもかかわらず、助手席側より運転席側の曇りの引きが遅い。
もちろんディーラーには既に行き、確認してもらいましたが、風力は運転席側と助手席側で同じとのことでした。
しかし、私が推察するには、運転席側ダッシュボード上の風向が固定されている吹出し口の取付位置が、心持ち助手席側より乗車者側に設置されているのが原因ではと考えてます。
取り敢えず、メーカーに現状報告することを考えています。
書込番号:21628605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・エンジンの暖気は完了しているのかどうか。
常識上の範囲で話をしています。完了済みです。
>・時間がかかるとは助手席側が何秒で運転席側が何秒なのか。
車内の湿度で秒数が変わると思います。秒数まで議論するのは、ナンセンスです。もちろん、外気温も影響するでしょうし。
>・運転席側は全く曇りがとれないのかどうか。
「曇りが取れるのに時間がかかる」と書いています。全く取れないとは書いていません。
>・ディーラーで見てもらっているのかどうか
もちろん地元の気候等に精通しているディーラーには、車を持ち込み相談にうかがっています。デフの風量は両側で同じであるが、運転席側の曇りの引きが助手席より遅いという現象を確認しているものの、原因が分からないとの回答です。
書込番号:21628658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別に細かな秒数まで詳しく教えろとかは言ってなくて、そんなに左右で差があるならざっくりとどのくらいの差があるのか位は知りたいです。
例えば助手席側が10秒で曇りが取れて運転席が15秒や20秒で取れるなら個人的には別に気にするほどの差ではないと思いますし、極端に言えば助手席よりも1秒遅れて曇りがとれたら運転席側の曇りが取れるのが遅いということになります。
まぁ運転席が60秒もかかるなら流石に何かがおかしいのではと思います。
ディーラーで見てもらってるかについて、「もちろん見てもらっている」とか言われてもエスパーではないので知りません。
情報を後出しにしてそれを正当化しようとされても困ります。
まずはディーラーで見てもらっているが解決が難しそうということを最初の書き込みで記載するべきだったと思います。
ちなみに当方ハッチバックで関東在住ですが、先日の大雪の日に長時間運転しましたがスレ主さんの言うような極端な差はありませんでした。(気になった記憶が全く無い)
書込番号:21630505
10点
>クズリくんさん
自分が思うに、単純に吹き出し口の向きがズレてるもしくは一部塞がっているので、風が運転席側に当たらない(届かない)のでは?
紙縒りか何かで風が届いているのか確かめてはどうでしょう?
吹出し口に問題ないと既に確認していたらすいません。
書込番号:21630573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大雪の日、北陸では約76センチの積雪で、屋外の湿度は約76%、エンジンを掛け、車上の雪下ろし、車の周りの除雪等を約5分間実施。車内後部座には雪が少しついたスノーブラシと除雪シャベルを積み込む。運転席及び助手席に乗車後、フロントガラス全面が曇っているのでデフ全開にする。約30秒後に助手席側の一部の曇りが取れ始め、約1分後には助手席側ほぼ全面と、運転席側と助手席側の中間部下側の曇りが取れ始める。さらに約30秒後に運転席側と助手席側の中間部全面と、運転席側下側と屋根近くの曇りが取れ始める。通常姿勢で運転視界が確保できる運転席側中央部の曇りが取れるまで更に約1分ほど必要。
インサイトに乗っていた時は、デフを30秒間全開にしたら、運転席側全面の曇りが取れたのですが。
「ちなみに当方ハッチバックで関東在住ですが、先日の大雪の日に長時間運転しましたがスレ主さんの言うような極端な差はありませんでした。(気になった記憶が全く無い)」
気候が違い過ぎます。車種が違うので車の形が違います。製造場所が違います。すなわち単純に比較できないので、残念ながら参考になりません。
書込番号:21639828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クズリくんさん
不具合の詳細な報告ありがとうございます。
確かにそれくらいの差があるなら気になる人は気になるでしょうね。
しかし、今のところあなた以外にそういった報告は上がっていないので、他の人は気にならないor不具合がないのどちらかでしょうね。
ですが。
>車種が違うので車の形が違います。〜残念ながら参考になりません。
ハッチバックの方にマルチポストでスレを建てていたあなたがどの口でそれを言いますか???
レビン・トレノ、シルビア・180SX、セド・グロ、シビック・フェリオ等、昔から兄弟車はエアコンやインパネ等、仕様に違いのないものは同じものを使用していることが多いんですけど。
今回のセダンとハッチバックも兄弟車です。(何も調べなくても共有部品である可能性は十分に高い)
もちろんちゃんと調べて、改めてセダンとハッチバックのエアコン関連は同じものであることを確認しています。
エアコンの重要な一部品を除いて。(不具合の原因の可能性あり)
その部品だって同じ要件で作成されたらほぼ同じ性能です。
その為、環境の違いを除いたら性能の比較はできるんですよ。
ハッチバックにスレまで建てて困っていたようなのでレスしていましたが、ハッチバックは参考にならんとおっしゃるのであれば、ぶっちゃけ自分の車は全く問題がなく関係がないのでこれ以上レスしません。
書込番号:21641638
19点
A/Cオンにすりゃいいんじない?
書込番号:21665671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
せっかくエンジンも足回りも凄く良い車なのに、どうしてこんな恥ずかしいデザインにしてしまうんでしょうねぇ
特にリアウイング付けて公道走るなんてあまりにも痛々しい
書込番号:21590639 スマートフォンサイトからの書き込み
144点
プリウスが堂々と街中を走っているんだから大丈夫でしょ。
書込番号:21590691 スマートフォンサイトからの書き込み
270点
>gstreamさん
デサインは好みの問題ですからね。
恥ずかしいなら乗らなければいいだけですよ。(笑)
私はもっと恥ずかしい車を知ってますよ
貴方様は何にお乗りですか?(笑)
書込番号:21590693 スマートフォンサイトからの書き込み
124点
じゃぁ、どんなデザインなら良いんですか?
type-Rって、公道を走れるレーシングカーみたいなもんですから、やっぱり空力も考えてある、それが好きな人にはたまらないんだと思います。
書込番号:21590714 スマートフォンサイトからの書き込み
108点
なかなか良いと思うよ!
スレ主さん
大体、そんなタイトルを泣きながらつけて、貴方自身が恥ずかしくないのかな?
書込番号:21590782 スマートフォンサイトからの書き込み
133点
まるで子供のオモチャの様なデザインですが、ニュル最速には必要だったのかもしれません。
どうでも良いですが、世のリアスポ付きを敵に回しましたね(^_^;)
書込番号:21590822
73点
パチンコ台みたいな名前の車も堂々と走ってるんだから十分アリでしょう。
書込番号:21590826 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
確かにサーキットで好タイムを出すためにはリアウイングとエアロパーツは仕方なかったようですねw
まあ、私はあの○モオタ御用達デザインの車に公道で乗る勇気はありせんが(^q^)
ただ見ているだけで恥ずかしい恥ずかしい(笑)
○リウスはウイングついてないしまだマシじゃないでしょうかw
書込番号:21590854 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
>gstreamさん
あの車は、そういう企画の車で、ああいう車の望んでいる人向けの物です。
一般大衆に大量に売る企画ではありませんので、ああいう企画の車を望んでいない人があれこれ言っても意味ないと思います。
もっとも、貴方が本気であれの購入を考えていたのなら、言う権利はあります。メーカーにお尋ねしてはどうでしょうか。
書込番号:21590865
78点
これをダサイ恥ずかしいとは思いませんし、スバルにもあるリアウイングのモデルを恥ずかしいともダサイとも思いません。ホンダというメーカーがサーキット最速を目指して出した答えがこれです。
書込番号:21591002 スマートフォンサイトからの書き込み
76点
>gstreamさん
デザインは個人の好みなのであえて何も言いませんが、あのフロントマスクにゴツいタイヤ、リアウイングが着いて無かったらバランスが悪いんじゃないですか?
書込番号:21591021 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
貴方の言う恥ずかしくないデザインを教えて下さいな。
書込番号:21591038 スマートフォンサイトからの書き込み
67点
あんなカッコいいデザインの車はホンダにしか作れん。金があればほしい
書込番号:21591166 スマートフォンサイトからの書き込み
88点
乗りたくもない車のスレを立てるほど気になってるんですね(笑)
買えない奴の僻みってか。
書込番号:21591175
102点
そういえば仰るようにスバルにもこういう車ありましたねw
WRXとかいうやつだったかなぁ
でもあのリアウイングはオプションでしたっけ?
まあいずれにしても普通の人からするとドン引きのデザインですね(笑)
でも別にどんな車に乗ろうとその人の自由だと個人的には思いますよ!
正直笑ってしまいますがw
ちなみにこれだけ言っときながらシビックと似たようなデザインのアコードハイブリッドに私は乗っております(^^)v
書込番号:21591305 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>まあいずれにしても普通の人からするとドン引きのデザインですね(笑)
俺はあなたにドン引きです(嘲笑
書込番号:21591316
131点
「スレ主さん」
「気にしすぎです。」を、そっくりお返し! (^-^;
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=21435756/#21436781
なお、それを怒って書いてるとこを見れば、もしかして・・・?
書込番号:21591335
30点
そうですか?
私は買える(車くらいまでならローンはあまり好きじゃないので)なら欲しいですけどね。
まぁこればかりは個々の趣味ですからね(*'▽')
書込番号:21591391
26点
>gstreamさん
とりあえずはずっと静観して見てましたが、やはり此所だけはスルーできないですね。
>まあいずれにしても普通の人からするとドン引きのデザインですね(笑)
はい?ドン引き??一緒にしないでもらえますかね?
世の車好きにはリアウイングが格好良いのを分かってない時点で貴方は普通の人ではない。
世間からしたら、貴方が一番ドン引きですわ。
書込番号:21591498 スマートフォンサイトからの書き込み
85点
>まあいずれにしても普通の人からするとドン引きのデザインですね(笑)でも別にどんな車に乗ろうとその人の自由だと個人的には思いますよ!正直笑ってしまいますがw
まあいずれにしても普通の人からするとドン引きの意見ですね(笑)
書込番号:21591997 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
いやぁ それにしてもやっぱりこのリアウイングは面白いですねぇ
何度見てもおもちゃにしか見えません(笑)
書込番号:21592553 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
かまうから、、、かまわなければいいのに^^;
書込番号:21592670
30点
コンセプトは公道走れるレーシングカー。
普通の人が引くくらいに派手なのは、メーカーの意図どおりですね。
昔はユーロRやら、インテRのオプションにローウィング仕様もあったが人気なかったんでしょう。
書込番号:21592678 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
お、オラはぜってぇ釣られないぞ!釣られるもんか!・・・と書いてる時点で、もう、ね。
書込番号:21592688 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
F1マシンも飾ってあるだけならオモチャみたいなものです。
タイプRも乗って走ってその機能美がわかると思うのですが
エコカーユーザーには理解できないのかもしれません。
決してエコカーを否定している訳ではありませんよ。
書込番号:21592699
22点
そうそう。
レースに出ることも考えた車は,究極のおもちゃの一つですよね。わたしもNSX欲しかったですが,私には無理でした。でも,シビックなら買えるんじゃないの?という発想にはならないですね。 おもちゃってそういうものではないでしょうか? 自分の好みと人の好みが違うのは当たり前,とかそういう話じゃないですね。 これいい,と思った人が,何としても手に入れたくなるというのがただしいおもちゃですかね。 買えない人はこんなことするのかな? つまり,いいと思っていて,欲しくてたまらないけど買えないのでここに書いてる? そういうことでしょうね。
書込番号:21592714
24点
あなた自信が直接ホンダにオーダーメイドして出来た車が現行タイプRで気に入らないデザインなら何言っても構いませんけど、この車はあなただけに対してのデザインではありません。気に入らないなら買わなければいいだけですし文句も言わないほうがいいと思いますよ。それか、直接ホンダ本社に行って自分にデザインさせてください!とでも頼んでみてはどうでしょう?
書込番号:21593538 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>Super Hornetさん
あなたは大きな勘違いをされていますね(^q^)
ここはシビックタイプRの口コミ欄であり、誰もが自由にこの車に対する意見や感想を書き込んで良い場所です
『あなた自信が直接ホンダにオーダーメイドして出来た車が現行タイプRで気に入らないデザインなら何言っても構いませんけど、』
というあなたのコメントはそれを理解できていない事の表れですねw
そして、私のコメントが正当なものであるだけでなく、あなたのコメントは私への事実無根な誹謗中傷にあたります
Super Honetさんは今一度このサイトの意義を理解し、自身の発言を反省しましょう(^^)
書込番号:21593629 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>そして、私のコメントが正当なものであるだけでなく、<
正当?・・・またまた! (#^^)/
書込番号:21594135
27点
また誹謗中傷を勘違いしてる奴がいる(笑)
書込番号:21594224 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>せっかくエンジンも足回りも凄く良い車なのに
あー、運転したんだ。すごいね。
ぼ、ぼくは、個人的にはデジパネをやめてほしいんだな。アナログのタコとスピードメーター針が一気にカーン!と跳ね上がるのがRらしさだと思うんだな。
(※個人の感想です。すべての人がそう思ってるわけではありません。)
書込番号:21594404 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>gstreamさん
あなたは大きな勘違いをされていますね(^q^)
誰もが自由にこの車に対する意見や感想を書いてもよい事は間違いではないけど、他者への誹謗中傷、揶揄、攻撃は削除の対象となる行為ですね。
http://s.kakaku.com/help/kiyaku_bbs.html
TYPE-Rの掲示板に「TYPE-Rは恥ずかしいデザイン」と書き込みする事はからかって面白がる「揶揄」以外の何物でもありませんね。価格コムが削除判断をする、しないは別にして、人にルールを指摘できるほどあなたはルールに従ってませんよ。
書込番号:21594455 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>駄洒落封印さん
確かにデジタルのメーターはちょっと残念でしたねぇw
まあいくらマニュアルのスポーツカーでもこの時代には仕方ないんじゃないですかね(笑)
書込番号:21594494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>gstreamさん
シビックに似てないよ?一緒にすなっ!
あータイプR欲しいなぁ〜
書込番号:21594615 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ポルシェ911GT3とか似たようなデッカイウイング付けてるのに誰も悪く言わないのが不思議だしホイールベース伸びたスカイラインR33も無茶苦茶言われたのに911が同様に伸びたのを評論家連中が言わないのも不思議!
ところでシビック良いじゃん! 後ろから見ると棺みたいなプリウスや袴はいた黒いプレハブ小屋みたいなアル&ヴェルよりかっこいい。
書込番号:21595555
33点
TYPE-Rですから…(の続き)
飾りではありませんよ。
今回は特にニュル最速を出す為のマストアイテムだったようです。
過去色々見たデカッ羽根とは違い、空力を突き詰めたものだけある機能美に魅せられモーターショーでウィングだけ10枚くらい写真撮ってしまいました。
ちなみにスレ主さんのお眼鏡に叶う車はなんですか?
書込番号:21596014 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
しかし、お高いですねぇ
辛口の松任谷さんも、ベタ誉めでした。
でもCVTなんだね。
書込番号:21597509
6点
>nsxxさん
Type R には、6速マニュアルトランスミッションしかないと思いますよ
書込番号:21597530 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
個人的な意見ですよ……………
私からすると、「現行プリウス」や「CH-R」の方が酷いデザインだと思うけどね(^^;
デザインが嫌なら……買わなければと思うのは私だけでしょうかね?
書込番号:21601778 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
というかタイプRってそんなほいほい見かけるような車じゃないですよね。わざわざ自分から近寄って後ろ指差すなんていい歳して恥ずかしいと思わんのですかね。
書込番号:21607760 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>gstreamさん
ヴェルファイアに羽つけて
レースでも出るのか(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=21596869/#tab
シビックtypeRはレース走行も視野に入れて
開発されてます
こう言う言い合いは嫌でしょう
ヴェルファイアに羽つけて喜ぶ人もいれば
シビックに羽つけて喜ぶ人もいます
変な言い合いになるようなスレは立てないほうが良いと思います
書込番号:21608354
27点
>gstreamさん
君の考えが恥ずかしいのだよ!
わざとの発言じゃなけりゃマジで恥ずかしいわ!
他スレ見るとな
書込番号:21610026 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
エンジンは素晴らしいの一言!
しかし、リアの両サイドにある【ダミーダクト】が後ろから見ると、偽物と丸分かりだし、何より安っぽさを強調させている…
MC前のフィットその物で、いずれシビックもMCであの巨大ダミーダクトを無くす又は大幅に縮小させるでしょう…
書込番号:21640661 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
近所で見ますがスーパーカー世代には格好いいと思います。
エンジンサウンドも低速なのに良いですね。
ウイングはスピード出さないと生かされませんが、あれこそ速さの証です。
書込番号:21652106 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
わざわざ買わない車のスレを立てるとは、半ば呆れるぞ。
何に所有してるの?
書込番号:21697839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
気に入らなければ外せばいいじゃん。
業者に任せたら綺麗に仕上げてもらえますよ。
書込番号:21719850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>gstreamさん
車は趣味、実用の両面がありますからね。
タイプRは実用性より趣味の割合が高いです。
嫌なら購入しなければよいし、他の車を購入すれば良いと思います。
購入するかは個人の自由です。 決して安い価格ですが、それに見合った価値があれば購入すれば良いのです。
痛々しいデザインと言いますが、デザインも開発費用をかけてデザインしたものでユーザの嗜好も考えたものでしょう。
ウイングも確かに市街地走行では効果は薄いですが、ニュルでFF最速市販車でアピールの必要性があったのでしょう。
これもホンダの戦略であり、それを考えて、注文する人もいるし、納期1年なんでそれなりの支持はある事は理解下さい。
因みに、外見より実際の乗車感覚ですね。 プロではありませんので、トータルで楽しくて、所有する価値のある車は良い車だと思います。 CR-XSiは良かったなあ・・コーナリング、高回転での伸び、鋭さ・・ ただ、現在の普通の車と比較すると非力ですが。
書込番号:21721260
6点
自分は通勤車のヴェルファイアもモデリスタエアエアロのOPT付けてるし
最近納車されたFK8のデザインもガンダムみたいで気に入ってる。
まあ車のデザインを恥ずかしいと公で言う前に、まず自分の顔を鏡で見てもらいたいですねw
書込番号:21724821
20点
リアウイングよりもエアインテーク風ハニカム黒プラ板が安っぽい
書込番号:21997019 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ドン引きFK8を無理してでも買いました。確実に値段落ちも少ないであろう車です。
逆にウィングが無い方が変だと思いませんか?
私的には、GTウイングに替え、ウイングの柱を細くしたいと考えています。なんか乱気流問題?(どっかの記者が説明してました。)があるそうですが?
ボンネットは、純正からVARIS風のように、両サイドにフード?をしてほしかった。
ただ個人的には、車体の形はスマートなFK2の方が好きでしたが、ただ買うならFK8でしょ?
書込番号:22013103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シビックのデザインが本当にカッコ良いのなら、標準車がもっと売れてても良さそうな話ですよねぇ。
正直エアロパーツや大きなホイールにしか目がいかないデザインが本当にカッコ良い「デザイン」の車とは思えないですけど。
スペックをべた褒めする評論家は多いけど、ことデザインに言及して評価している話ってありましたっけ?
書込番号:22048026
17点
ようやく今日初めて素のモデルを見かけました。
確かにエアロが無いとうすらデカく間延びしたデザインで
正直とてもカッコ良いとは言えない車ですね。
この車をカッコ良いと言える人は単に加装部分にだけ目がいってるだけで
車本来のデザインが見えてないって事がよく分かりました。。。
書込番号:22159683
18点
これの白に中年オヤジが乗ってるのみた、タバコふかしながら、ダッセ、良い歳してわざわざこの車チョイスかよ白ダッセ似合わねーと思ったよ。
これの白に若そうな人が乗ってるのみた、
お、頑張って買ったんだ、いいじゃない、と微笑ましく思ったよ。
通り過ぎたら時の素直な感想です。
書込番号:22159799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
普通のハッチバックでも尻でかで格好悪い。
それにリヤウィング。
デコトラもびっくり。
書込番号:22189396
14点
相変わらず散発的に痰唾吐きに来る人達がいますね。
シビックに興味がなく買う気も無いのに何でわざわざ来るのか全く理解できません。
わざわざシビックに興味がある人が見ることの多い、価格コムの掲示板に痰唾吐きに来なくても
そんなに批判したければ5chにでもスレたててそっちでやればいいんじゃないですか?
それに、売れてない??
世界で見たら2017年でシビックシリーズは50万台規模で売れています。
北米だけでも1日1000台以上売れています。
自分達の感覚が世界の感覚とズレている証拠ではないですか?
ダサいから売れないというのならば、日本ではシビックよりも売れていない
欧州車のデザインを両手放しで褒め称えるのはなぜですか?
格好悪いのは何ですか?ダサいのは何ですか?
私は好きな人が集まる場所に、わざわざ痰唾吐きに来る人ではないかと思います。
乗ってる車で人格否定など論外です。
書込番号:22189969
18点
中身が好きで外観が好みではないのなら可能なところだけ普通のシビックの外装パーツを組んでみるのはどうでしょう?ぱっと見普通のシビックで中身がタイプRというのもなかなか良いと思います。ただ、純正の樹脂製部品は意外に高いんですよね。
書込番号:22189971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デザイン結構良いと思います。
書込番号:22295491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
フロントAピラー下のサイドの三角窓の角を軽く押すとガタと音をだし、三角窓がガタガタ動きます。近いうちにディーラーに行く予定ですが皆さんの車はどうでしょうか?
書込番号:21581132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うちのは動かないですよ。
外からも中からも窓拭きますが、
微動もありませんね。
書込番号:21581290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うちのも全く動きませんよ。
三角窓が動くなんてマズイと思います。
早急にディーラーで対処してもらいましょう。
書込番号:21581314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ケンうるう年さん
確かに私のスパーダは動きます。
箇所は左の上側が動きます。
結構動きます。押すと1センチ近く奥に押ささります。
しかし、これまで雨漏れとか異音はありません。
今年の6月車検のRP4です。
書込番号:21582001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ケンうるう年さん
ウチも、前と上が動きますが、1cm以内です。
「ステップダディさん」と同じか、より少ないかと。
ですので、音もコキって感じで、少々するのみで、窓自体がガタガタ動きません。
(押せば、当然ですが、少し沈むので、縁のカバーから音が出るようです。
偶々、今度の月曜日が12ヶ月点検なので、話は出してみようと思っていたところです。
書込番号:21583531
4点
>ケンうるう年さん
只今、定期点検、入庫中です。
三角窓の件も確認頼みましたが、構造の説明も頂きました。
接着部部は、透明部分の周囲で、ガラス、周縁部は浮いている構造。
フリードも同様の構造を取っているそうです。
従来のように、ガラス周縁部で接着し、がっちり固定すると、三角窓の大型化により、
段差乗り越え時など、ボディーのよじれが発生したときに、ヨレを許容しないガラスが破損するのを避けるため。
との事でした。
ガラスの逃げを作った。と言う事みたいです。
ただ、明らかに不良も有るでしょうから、気になる方は確認していただくと良いでしょうね。
ウチは点検中ですが、自分で押した感じ、正常な気がしています。
書込番号:21591948
2点
皆さん返事ありがとうございます。
今日ディーラーに行って来ました。
結論から言うと後日3日程、入院で修理になりました。
窓の先端部分は衝突性能を上げる為、わざと接着してないそうです。
多少のガタはあってもいいのですが、押して音がするのが異常との事です。
マイディーラーでは初めての事例とのことです。
書込番号:21592079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンうるう年さん
同じタイミングで良かったです。
説明的にはボディーのわずかなヨジレ対策より、スレ主さん所の、衝突性能向上の方が説得力有りますね。
段差乗り越え時位のヨジレなら、ガラス周囲のシール材で吸収できますよね。
衝突時の、フレームの衝撃吸収性能を阻害しないため。
と言う方が、理にかなっていると思います。
スレ主さんのステップが、しっかりと直されて戻ってくると良いですね。
書込番号:21593164
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











