
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 25 | 2017年11月4日 00:26 |
![]() |
33 | 9 | 2018年2月10日 08:24 |
![]() |
239 | 20 | 2017年10月20日 21:21 |
![]() |
531 | 35 | 2019年10月15日 21:58 |
![]() ![]() |
266 | 22 | 2020年2月29日 22:19 |
![]() |
243 | 15 | 2017年11月18日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
新車購入して、ナビにてBluetooth通信しようとしたら、直ぐに通信が切れるので調べてもらったら、iPhoneは対応してるがiOS 11は対応してないと、安くは無いのに、なんか騙されたみたいな感じがして。泣
185も対応してないみたいなので、もし買う予定の方がいましたら、注意してください。
通信ケーブル取り付けてって事?
又アップデートはあり得ますかね?
書込番号:21294232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneを有線接続で使っていてiOSをアップデートしたら使えなくなった等よく聞く話です
今後iOS11に対応したとして、車で使うならiOSのアップデートはしない方が良いですよ。
書込番号:21294589
2点

iOS自体がブルートゥース接続に悪さをしているのでしょうね。
有線でつないでも他の部分がうまくいかない可能性はありますね。
いつ対応するか?はメーカー次第ですが、i-phone自体のシェアは
日本は大きいのでアップデートなどで対応はするでしょう。
書込番号:21294773
1点

当たり前の事なんですね。
販売店等、対応バージョンを周知しといたり、記載して欲しいものです。
なにか、売って
知りませんでしたぁ
メーカーも、対応してません、いつ対応するか、
わかりませーん。
ガックシです。
書込番号:21294783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はナビが185でiPhone7でOSは11ですが、問題無く使えています。
相性とかあるかもしれません。
書込番号:21294834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか?
私は、iPhone 6s
iOS 11.03です
書込番号:21294839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内モードにして、Bluetoothだけオンにするとか、
後、一度、ナビの登録から消して再接続すると安定する場合がありますが。。。
書込番号:21294941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガオ12さん
175 iPhone7 iOS11
自分も全く問題無く使えてます
ペアリングのやり直しとかで改善すればいいですけどね
書込番号:21295012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガオ12さん
iPhone7ですが、
OSは11.03で同じですね。
やっぱり相性の様な気がします。
ペアリングをし直したら良くなるかもしれませんね。
書込番号:21295065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録解除して 再登録しても、ダメでした。
後で機内モードでBluetoothオンでやってみますね
iPhone 6sだとダメなのかな
なんかBluetooth違うのかな?
書込番号:21295076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneを復元とかも効果がある場合があったりしますけど
書込番号:21295709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今だったら、まだ6SだけiOS10.3.3にすることができるんですけどね。
ただ、その時のバックアップがないと初期状態のiPhoneになってしまいますが
書込番号:21295749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガオ12さん
他のBluetooth機器で接続した場合はどうでしょうか?
もし、他の機器でも安定しないのであればナビ自体に問題がある可能性もあります。
書込番号:21296624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーから それぞれのiPhone購入時点で以外のiOSバージョンにアップデートしたら通信できません。と回答ありました。
機種それぞれのバージョンによっての動作確認して欲しいものです。泣
書込番号:21298634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは求められないと思います。
ただ、iOS11の不具合の可能性はありますのでもう直ぐ11.1出ますので改善されているといいですね
書込番号:21300189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なら 動作確認とれているものだけでも、記載してほしいです。 購入の際に考える要素になりますから
書込番号:21300207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この辺りどうでしょう?
https://www.imobie.jp/support/bluetooth-problem-after-ios-update.htm
方法3以外試して見ては?
最終的には方法3ですか
書込番号:21300257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
同じサイトを見つけ、全てやってみました。泣
書込番号:21300271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにBluetoothのオフは設定アプリからオフしてますよね?
iOS11からBluetoothの仕様が大きく変わったので、コントロールセンターからは完全オフにはならない仕様変更になってるからその関係で不具合になっているのは間違いないでしょね。
iOS次期バージョンに期待しましょう。
それと上にも書きましたが、バージョンアップ後、評価して問題あればダウングレードできる期間は大体2週間くらいあるので戻しましょう。
それが難しいのであれば、むやみにバージョンアップしない様にして情報収集しましょう。
いい勉強なったという事で
書込番号:21300330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガオ12さん
ところで試乗車でお持ちのiPhoneがBluetooth接続できるかは試したのでしょうか?
ナビというのは想像以上に初期不良というのが多いですよ。
他メーカーですが、新車購入後にBluetooth切断後、AVソースの音が一切出なくなるという事象に遭遇しました。
ディーラーに診せたのですが、修復できずメーカー修理となりました。
で、メーカーから「再現性はありますが、基盤に異常ありませんでした。念のため、基盤を交換したところ、正常に動作するようになりました」と回答がありました。
製品の不具合を認めたがらないようなニュアンスの修理報告書だったので非常に不愉快でした。
スズキのDOPの楽ナビですけどね。
上にも書きましたが、ナビの不具合も疑った方が良いですよ。
書込番号:21302522
5点

iOS11.0.3の娘の6sを接続しましたが2時間乗って切れる事はありませんでした。
ちなみに175VFiです。
接続方法はオーディオ接続モードです。
ハンズフリー接続は試してませんが、オーディオのみだともしかして大丈夫かも???
書込番号:21313577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスをいただきありがとうございます。
一応 両方試してみました。
しかし できませんでした。175vfiに出来て175vfie出来ないなんて、おかしいですよねー。
書込番号:21313860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOS11.1が出ました。
お試しください。
書込番号:21324213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iOS 11.1にバージョンアップして、登録解除してパスを変更して、登録名を変更して、どれが良かったのか、やっと通信できました。皆さまに感謝申し上げます。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:21329093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

解決して何よりです。
そうそう、日本のiPhoneは、iPhoneの名前が
〜〜のiPhoneと日本語になりますね。
意外と不具合になりやすいので、私は必ず英数字のみに変更します。
書込番号:21330383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
本日フリードを新車で納車したのですが、少し走ると曲がる時とかに、ハンドルからカタカタと言う音が鳴り、ディーラーに電話して明日、代車と交換してもらいます。
試験走行とかホンダはされてないんですね。
とても納車を楽しみにしていたのに、とても悲しいです。
書込番号:21278644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個体差ありますから、ちょっとした事はありますが、いきなりは嫌なもんですよね。。。
ディーラーもチャンと対応してくれますので気を落とさず、戻ってきたら楽しい思い出を作りましょう!
書込番号:21278681 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あらら、せっかくの新車なのに、それは悲しいですね。
納車時、オドメーター(走行距離計)では数キロ走った数値になってたでしょ。
テスト走行を全くやってない訳じゃないはずですが、そのテスト時は問題なかったんでしょうね。
大したこと無ければいいですね。
書込番号:21278688
3点

はっきりと分かりませんが、エアバッグかも。
ステップワゴンの時に一度ありましたから。
書込番号:21279996
2点

フリードハイブリッドEXに乗っています。カタカタ音は以前から価格.comで話題になっていました。
対応部品が用意されたので今日交換をしました。
エアバッグのバネが当たるのが原因のようです。
書込番号:21281186
3点

>あぷぱ21さん
便乗ですいません。
対応部品の品番等分かれば教えてもらえますか?
書込番号:21285010
2点

>omukazuさん
ディラー任せなので品番は、わかりません。
フリード/フリード+は昨年秋に発売なので
早く納車されているなら、一年点検の予約の時に
ディラーやモータースに言って取り寄せて
貰えばいいと思いますよ。工賃は無料でした。
回答になっていません。すいません。>まこひらまこさん
書込番号:21285819
2点

>まこひらまこさま こんばんは〜♪
自分も納車2週間位ですが・・
D席前のアッパーコンソールあたりでカタカタ音(+_+)
一定の速度域と道路状況で再現してます♪
クチコミにはない現象みたいですが
とりあえずDに言って直してもらうつもりです(●^_^●)
※めっちゃ良くあることですよ〜♪
書込番号:21285986
2点

>あぷぱ21さん
有難うございます。
購入店に問い合わせします。
書込番号:21287461
1点

ハンドルがカタカタは、リコールものでは? 運転に支障が出るのは危険ですから。
不具合あった皆さん国交省ホットラインのページで報告しませんか。
不具合事象の確定にはエンドユーザーの声が必要らしいですよ。
書込番号:21586006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動ブレーキや人にぶつからないように避けたり、レーンからはみ出さないようにしたり、万一ぶつかっても、特に軽自動車で死亡率の高い側面衝突について、サイドエアカーテンが装備され、タイプによっては後ろの席の乗員の頭部を保護するのもあり、大変安全性に優れ安心感も高いです。
が、よくよくカタログ等でエアバッグが開いた状態の写真を見ると、スライドドアの窓部分の膨らみが薄い感じがし、不安を感じました。
ホンダに問い合わせた所確かに指摘通りで、薄くなっているそうです。
なので、その効果が得られるのはリヤシートの位置に左右されます。
例えば後ろの席に子供を乗せ、最大限、前に寄せ、背もたれを起こした状態にすると、頭部は膨らみの薄いスライドドアの窓部分に来てしまうので、要注意です。
安全性に不安のある軽自動車で最大限の安全装備を充実し、評価の高い中で唯一不満が残ります。
書込番号:21276476 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

細かいですねー。私、気にした事がない。どちらかというと、エアバッグいらない派。誤作動で開く方が怖い。
書込番号:21276539 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

何を怒る事があるのでしょうか?
誰も事故を起こしたくて起こす訳では無く
メーカーもコストが許す限り、限界まで
安全性をユーザーに提供した結果の性能です。
事故を起こす前提なら、免許返納をオススメ
します。
自分だけが良ければいいなら、戦車でも
購入します?
書込番号:21276601 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

軽自動車に安全性云々とはナンセンスです。もっと丈夫なクルマにしましょう。最近の事故ニュースでも分かるように軽自動車と高級輸入車では圧倒的に軽自動車のほうが死亡率が高いです。車両価格(維持費も含めて)が安いのには訳があるのです。
書込番号:21276659
46点

みわまんさん
構造にそってのサイズでは?
でかすぎて、圧迫などエアバッグで大怪我とかあるんじゃないですかね?
エアバッグなんて、ないよりあった方が程度やと思ってました。
書込番号:21276840 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

揚げ足取りレベルの話になっちゃいますね〜。
窓際に座ると横から追突されたときに危険だ!と同じような・・・。
最後にご自分で書かれているように軽自動車という規格は企業努力によって
「安全」になったのかもしれませんが「安心」ではないとも言えます。
「安心」を欲しい、気になさるなら軽自動車はやめられた方が良いかもしれません。
書込番号:21277063
24点

サイドエアバッグの形状はみんな同じではないのですか?
じゃあロングスライドするミニバンはどうですか?
気になるなら走行中は定位置にして使用すれば良いと思います。
そもそもエアバックは一瞬だけ膨らみ直接ピラーとかに当たらないようにして衝撃を緩衝するという考えです。完璧ではない。
物理的にピラーに収まらないとかで、バック形状は各メーカーは似たり寄ったりだと思いますけど。
書込番号:21277626 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かなしいかな、人類が発明したノリモノで絶対に死なないノリモノってあるんでしょうか? 笑
書込番号:21278251
13点

>えくすかりぱさん
書き込みありがとうございます。
サイドエアバッグカーテンは2018年6月以降の「普通車」には義務化される様ですね。
軽自動車にも安全意識が高まった事でフルモデルチェンジ予定のタント、スペーシアにも装備される事でしょう。
NBOXは前席だけでなく、タイプ別に後ろの席にも装備し、その安全性の意識の高さに感動すらします。
これは2023年に軽自動車にも「ポール側面衝突」保安基準が適用され、時速32`で電信柱等に横からぶつかっても乗員を保護するサイドエアバッグカーテンが義務化される為、いち早く取り入れてくれたホンダに感謝!
私が伝えたかったのは、側面衝突対策に、軽自動車としてサイドエアバッグカーテンを前席に標準装備、更に後ろの席にもタイプ別に装備してくれた。
その安全意識の高い中で、何故スライドドアのガラス部分は膨らみが薄いの?(笑)
もう一歩だったのに(笑)
タントはNBOXに比べれば広い範囲で膨らんでいるようです。
これは今後見直して欲しいものですね。
極論すれば乗員の安全を考えるなら軽自動車には乗るな!にたどりつきます。
私もそれ考えたら最後は戦車だな(笑)と思いました
私の「怒り」は、あともう少しの「残念」の表現が正しいかもしれません。
最後に誰もが事故は起こしたくないし、遭いたくもありません。
自分さえ良ければとも思わないでしょう。
これも極論すれば
「じゃあ車には乗るな」となります。
しかし現実的ではありません。
安全の技術や保護が進歩しても結局それを扱う「人」の意識や問題になります。
私もさらに、その意識を高く持って運転して参ります
書込番号:21279355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
書き込みありがとうございます。
確かに軽自動車に安全とはナンセンスと思った事もありました。
軽自動車のメリットは、安い(維持費、燃費)
小さくて便利、地域によっては車庫証明が要らない。
最初は、広く国民に安い自動車の提供だったと思います。
近所を一人でチョロチョロ程度の使い方だったと思います。
今は家族を乗せ高速も走る
かなり事情が変わりました。
なので、事故件数の増加や事故内容から、その対応に遅れると国が非難されるのを恐れたのか(笑)
結論から言えば、国が軽自動車にも安全を求めてきた!
ですね
書込番号:21279377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coroncoronさん
書き込みありがとうございます。
他の方にも書きましたが、2023年度から軽自動車にもポール側面衝突保安基準が適用される為、サイドエアバッグカーテンが義務化される様です。
いち早く標準化に取り組んだホンダは素晴らしいと思います。
書込番号:21279394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その安全意識の高い中で、何故スライドドアのガラス部分は膨らみが薄いの?(笑)
その効果が他社/他車と比較して本当に劣るのか、がはっきりしないと外見だけ見た素人の憶測に過ぎません。
設計内容とその効果が比較出来ないのに、設計者より優れているかのような目線で、根拠のない風評するのも如何なものか と思います。
書込番号:21279402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>白髪犬さん
書き込みありがとうございます。
確かにその通りだと思います。
軽自動車「に」そこまで安全性を求めるのか?
軽自動車「だからこそ」安全性を求めるのか
軽自動車という限られた、小さい「規格」にあって、衝突安全性能は絶対的に「不利」であり「不安」な乗り物であります。
しかし、かと言って国も無策、放置できず、特に今回問題提起した「ポール側面衝突乗員保護」に関しては来年度から普通車、2023年度には軽自動車にもサイドエアバッグカーテンが義務化される様ですが
、どこまで行っても安全、安心の不安は残り極論すれば「じゃあデカイ普通車に乗れば」になり、それにも「ダンプにぶつかったらどうしよう?」(笑)とキリがありません。
要はどんなに衝突回避や乗員保護の技術性能が向上してもそれを扱う「人」の「意識」が重要なのは変わらないですね。
そして、軽自動車という「認識」「覚悟」は持たないといけないと思います。
なので個人的には、軽自動車で室内の広さを競う、求めるのはホドホドにして、多少犠牲にしてもいいからもっと衝突に備えたスペースを確保して欲しいと思います。
それにも「じゃあ普通車乗れば」と言われるかも知れませんが(笑)
書込番号:21279444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴天の辟易さん
書き込みありがとうございます。
仰る通り、素人の私には写真で見た事しか判断出来ないので、すぐにホンダに問い合わせました。
その回答は「指摘の通りスライドドアのガラス部分は膨らみが薄い」との回答でした。
カタログの写真で感じた通りでした。
私の今回の投稿は
2023年から始まる軽自動車のポール側面衝突保安基準でサイドエアバッグカーテンが義務化される。
その中でいち早く新型NBOXは標準化に取り組み、その姿勢に感動と感謝しております。
タイプ別に後ろの席にもサイドエアカーテンが装備されホンダの安全性への意識が高い中で、スライドドアのガラスの膨らみが薄い事に「おや?」と思い、更に子供を乗せるときリヤシートを目一杯前に寄せ、背もたれを立てた状態にする事があるので、その時万一側面衝突したら、頭がガラスの部分にあり、エアカーテンの保護効果が薄い?無い!と不安になったからです。
じゃあ軽自動車に乗せるなよ!となるかも知れませんが(笑)
あたかもNBOXを根拠もなく安全性に問題があるなのように風評被害を私が行い、更には上から目線で不愉快に感じられた様ですが、私の説明や文章能力の不足により不愉快な思いにさせた事はお詫び致します。
軽自動車であっても安全性、快適性も求められる時代。
それに見事に応えてくれた素晴らしい車です。
その分価格も驚く程高くなりましたが、充分納得して購入致しました。
昔TVのCMで
スズキアルト45万円
懐かしい話です
書込番号:21279665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みわまんさん
恐らく誤認識されているようなので一点
>私が伝えたかったのは、側面衝突対策に、軽自動車としてサイドエアバッグカーテンを前席に標準装備、更に後ろの席にもタイプ別に装備してくれた。
N-boxカスタムはサイド、カーテンエアバックが全車標準装備ですが、N-boxはタイプ別に標準装備またはサイド、カーテンエアバックセットでメーカーopです。
サイドエアバックのみで標準装備はありません。
書込番号:21282413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに仰る通りですね
ご指摘ありがとうございます
書込番号:21282445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みわまんさん
ガラス部分が薄く設定されているのは、ガラスは割れる。からじゃないですかね。
あくまで個人の見解ですが。
エアバックも万能ではありませんので、要所要所での使い分けをしているのではないでしょうか。ガラスは割れる分衝撃はフレームやボディに頭などをぶつけるにしても少なくなるはずです。
ちなみにタントとN-BOX比較してもそこまでとは思いませんが。写真で見る限りエアバックはシートの基本とされる位置が設定されているように見えますが。
書込番号:21292039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒烏龍茶を下さいさん
書き込みありがとうございます。
メーカーに問い合わせましたが「貴重な指摘として関連部門に伝えます」との事でした。
勿論リヤシートを効果が得られる様に座れば良いだけの話ですが……
新型Nboxの高い安全性はとても素晴らしいですね。
タントの一部グレードにメーカーオプション、スペーシアには設定すらない前席のサイドエアバッグ、カーテンの装備は高く評価出来ます。
2018年6月から「ポール側面衝突」の保安基準が出来るので、対応したのでしょう。
2023年からは時速32`に 基準が引き上げられるそうで、これからは軽自動車といえども安全性は普通車並みに求められる時代なんですね。
書込番号:21292143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダは普通車でもサイドやカーテンエアバッグが標準で付いている車体は他社と比べても多かったと思います。基準が変わるから…って感じではないでしょう。
書込番号:21292581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒烏龍茶を下さいさん
確かに安全への意識はホンダは高いと思います。
書込番号:21293838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
9月末に発注して以降、残クレ1.9%優遇を待っていましたが、なかなか出ず、担当さんもファイナンスに確認してくれましたが「予定はない」との返答だったため、仕方なく銀行でマイカーローンを契約をしました。それが今月4日でした。
すると、なんという事でしょう、今日になって担当の方から「残クレが今頃になって出ます」と連絡がありました。
あと、1週間早ければ・・・という気持ちですが、仕方ありません。
ま、実際のところ支払額は銀行の方が1万円くらいは安いのですが、月々の支払いに嫁がこだわっているので。
というわけで、残クレ優遇が始まるみたいですよ。
38点

スパーダHVとは全く関係のない話な気がする。
書込番号:21276060 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

残クレが優遇されてるってどんな冗談だよ笑えない。
書込番号:21276154
41点

>mum2さん
今日、ディラーの担当の方から「今更ですが、ステップワゴンスパーダハイブリッドも優遇の対象になる様です。ファイナンスも、もっと早く教えてくれればいいのに」と連絡がありました。
もともと、販売資料にも残クレの金利優遇の情報は載っていたので、期待してたんですがね。
書込番号:21276255 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>+x~)8hapTZ/fさん
残クレ1.9%は、年間1,500キロ走行で5年後に買い取る前提なら、その辺の銀行金利より安いですよ。まぁ、何万の単位ですが、、、
あと、2.1%より低い金利の金融機関があれば、そちらの方が総支払い額は少ないです。
ちなみに、某金融機関に相談に行った際、担当の方に、1.9%なら審査も簡単なので残クレをお勧めしますと言われました。
書込番号:21276273 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

年間1500キロなら、ほとんど乗れない!
書込番号:21276393 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

年間1,500kmって月割り平均で125kmしか走れないので、実質使えない為レンタカー借りた方が良いレベルかと
月間1,500kmの間違いではないのでしょうか?(ホンダのHPを見る限り年間1,500kmって無いですし)。
書込番号:21276424
28点

月1500の間違えだと思いますが…
残クレは月々の支払いは多少楽になりますが、3、5年後の車体の扱いをどうするか、また残価にも金利はかかっているのでよしわるしです。
それなら1.9の残クレにせずに金利の安いローンの方が良くなる場合もあります。
残クレにすると、キズの心配や距離などをずっと頭の中で考えるのでストレスになるかも…
でも。金利は魅力だな
書込番号:21276441 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私はスイフトスポーツを契約する際に残クレと通常ローンで悩みました。残クレは1.9%で通常ローンは4.1%だったかな。金利手数料で結構差がありましたが、何のことは無い残クレは値引きが0との事。要は値引き相当分を金利を下げる為の原資にしているカラクリが分かりました。
結局支払い総額は一緒だと分かり通常ローンで契約しました。
金利手数料を下げるには銀行等の低金利ローンしか無いのでは無いでしょうか?
書込番号:21276492
16点

よく知らないで言うのもなんですけど、私の中で残クレは
「5年間の長期レンタカー」
と言うイメージしか有りません。
銀行ローンが組めたのであれば、そちらの方が自由度が高いとお思いますが、違いますかね?
元々は車を多く売りたい車屋発信のクレジットシステムで、ユーザーフレンドリーではない感じがします。
書込番号:21276557 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>メタボリズムさん
ホンダの残クレは繰上げ返済も可能なので1.9%の金利ならば選択肢として十分にアリだと思います。
書込番号:21276760 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

トヨタは値引き有りでした。
ホンダでもトヨタでも残価設定中でも乗り換える事も他社で乗り換えるのも可能
残価設定分と残りの支払い分も次買う車屋に下取りで全部払えるなら購入するとか下取りアップの材料にも使える。
通常ローンでも同じ 下取りアップの交渉や値引きアップの為に交渉の材料に使える
現金一括なんてもったいない
新車3年事に乗り換えるけど毎回頭金千円単位の端数だけで長いローンや残価設定にしておいて
乗り換え時に通常の下取りで足らない分は車屋に負担してもらいます。
当然 Dや買い取り店と交渉する術は必要ですけどね。
俺から見れば現金一括なんて馬鹿だよ
金利分 金利分以上に取り返すよ。
書込番号:21276794 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>hat-hatさん
スズキの残クレは値引きなしでした。
以前ワゴンR出た時に説明されました。
トヨタ、ホンダは値引きありでしたが、日産他はわかりません
書込番号:21277203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初代から…さん
そうなのですね。
少し勉強してみます。
書込番号:21277499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>freedom-wildさん
残価クレジットですが条件は月1000キロor1500キロから
設定するお思うんですがそれ以上乗る場合は残価クレジット利用できないんでしょうか?
書込番号:21277845 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ジマッチさん
http://www.honda.co.jp/HFC/auto/zankure/
設定距離を過走行の場合は走行距離1qにつき7円/km加算らしいです(月間走行距離1,000qの場合)
つまりは返却時に設定距離を1万kmオーバーしていたら7万円って事ですね。
書込番号:21277951
16点

>ジマッチさん
設定走行距離は、5年後に下取りに出す場合の話ですので、そのまま乗り続けるのに残金を払う分にはなんの影響もないですよ。
あと、違法改造をしない限りは、特に改造は良いそうです。
書込番号:21278249 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北に住んでいますさん
>ジマッチさん
すみません、月1500キロの間違いでした。
ちなみに、1000キロなら5年後の残価が100万チョイで、1500キロが86万くらいでした。
うろ覚えですみません。
書込番号:21278256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

距離オーバーしていても
傷が付いていても
乗り換えるなら残価以上に下取りしてくれる場合も有り。
残価以上に他メーカー、買い取り店で売って残価分だけ現金で払うのもOK
乗り潰す人には不向きですが
3年毎に乗り換える人には最適な残価設定
残価設定は下取り最低保証みたいなもので
設定以上に値段付く事も有り。
書込番号:21278434 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

10/1に3.5%の残クレで契約済でしたが
本日、OP変更もあり、再契約をお願いしたところ
残クレ1.9%での再契約をしてもらう事が出来ました^^
OP約19万円UPでしたが1.9%への引き下げのおかげで
月200円UPのみでした^^
書込番号:21278574
9点

>monta0223さん
19万アップって何をつけたんですか??
契約終わった後でも再契約できるんですね??
書込番号:21278601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>monta0223さん
おお!それは大きいですね。
確かヴェゼルの残クレキャンペーンの時も同様の契約後変更するケースがチラホラ見受けられたように記憶しています。
高年式なのに下取りがやたら低く乗り換えを諦めていたのですが、まさかマイチェン直後の…こんなにも早いタイミングで残クレキャンペーンが来るとは予想外でした。
今度、査定からの見積もりまでチャレンジしてみようかな…。
書込番号:21278731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジマッチさん
実は将来的に無限のフルエアロを付けようと思ってたんですが
今回OPに入れていたコーナーセンサーとハンズフリースライドドアは
無限エアロとの同時装着が無理みたいなので、この2つを外して
逆に無限フルエアロをOPにしました。
その差額が19万でした^^;
しかしながら、金利が下がらないと残クレの月々の支払い額が
結構増えてしまうので、ダメもとで営業に相談して再ローンで1.9%でお願いしたら
あっけないほど簡単に対応してもらえました^^;
ただ、ステップワゴンHVの残クレ金利1.9%は
11月からみたいで、現時点ではまだ3.5%みたいです。
営業がホンダファイナンスにコネがあるとか
ホンダとの付き合いが長いとかの色々な条件があれば
来月からの金利も適応してくれるみたいですね^^;
書込番号:21279626
5点

オープンにはしてないけど、残クレ1.9%対応してくれてますね。
今朝、担当から連絡があり、契約書を作り替えてきました(*´∀`)
納車されたら、基本的には変更できないらしいので(;´д`)
あとは納車待ちです♪
書込番号:21280094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>freedom-wildさん
おかげさまで即座に担当に電話して変えてくれ言いまして変えてもらいました。
どこで知ったんですか?僕らも昨日聞かされたんですよーとか抜かしてましたが、担当自ら連絡する人もいれば知らん顔する奴もいる、様々ですね。
3.5と1.9残クレ金利の違いは大きいですよ。
ありがとうございす。
書込番号:21285342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いままで3台残クレで買ってますが、残クレだから値引きZEROなんてことはありません。
書込番号:21285444
5点

>ジマッチさん
今回は納車前なら、残クレを3.5%で契約した人も、1度破棄して1.9%で再契約しても良いとお達しがあったそうです。
書込番号:21285616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>freedom-wildさん
月の平均走行距離が2000キロ近いんで残クレのお得感がないんですよね。
銀行で同じくらいの金利だったんで銀行で借りました。
書込番号:21285690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジマッチさん
私が残クレを検討した理由としては、妻から月の支払いが少ないのがいいというお達しがあったのが理由です。また、5年乗り換えるつもりもないです。
その上で、残クレと銀行のマイカーローンの金利と総支払い額を4行くらいシュミレーションしました。
その結果、総支払い額が一番少ないのが、残クレ1.9%という結論でした。
結局、1番初めのコメントのように2.3%の銀行マイカーローンになりましたが。。。
書込番号:21286179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>freedom-wildさん
残クレの場合、何年か後に一括支払いで計算しましたが?
ご存じだと思いますが、残クレの残価にも利子がかかります。
また、残クレ後は異なる利子でローンが始まります。
その利子が何パーセントかわかりませんが、計算はしていませんが、銀行2.3%固定ならそれほどかわらないと思いますよ。
乗りつぶすのなら、残クレはあまりすすめしないのが私の論ですよ。
ですので、目先の支払額に左右されないで、銀行ローンで正解だと信じましょう!
書込番号:21286831
3点

>freedom-wildさん
残クレはあくまでもシミュレーションなんで自分にはむいてないですね。
余程のことがない限り3〜5年で乗り換えることはないですから。
書込番号:21286875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3年、5年で買い替えを考えて無い方なら断然2.3パーセントの銀行ローンの方がお得です。
残クレは月の支払いは確かに楽になりますが、総額は結局高いものにつきます。はっきり言って損です。しかも5年後に買い換えるとして、それが人気車種で綺麗に乗ってる物ならば、他社で買い取ってもらう方がよっぽど高い値がつきます。割と博打なんです。
また買い換えるとなっても、HONDA車以外の選択肢は無くなります。HONDA側が絶対に損をしないように出来てるんです。
ちなみにご存知だとは思いますがカスタムは一切出来ません。無限エアロもダメです。カスタムした時点で効果が無効になります。
書込番号:21286937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい一部語弊がありました。
カスタムは最初の契約時に取り付ける物に対しては可能です。もしくは初期の状態に戻せる物なら可能でした。
インチアップしてもダウンサス入れても、最終的に元どおりに戻せるならばOKという事ですね。失礼しました。
書込番号:21286958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>m_k^2さん
正直、残クレ1.9の方が銀行2.3よりも同じ期間であれば1〜2万円安いです。でも、我家は銀行ローン72回にしたので1〜2万円多く払うくらいです。最後にいっぱい払うかコツコツ払うかの違いくらいなもんです。
ちなみに、銀行の担当の方からも、金利優遇が始まった直後に「車の購入はどうなりましたか?」と連絡がありました(笑)。何か、金利に恵まれてますね。
なので、個人的には結論としては満足しています。
書込番号:21290772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キュア。さん
私は今回のRP5の前は30系ヴェルでした。というか、納車まではまだ乗れるのですが。
その前はRKのクルスピを残クレで購入しました。
カスタムはモデューロサスと無限のフルエアロでした。
この状態でトヨタに下取りに出しましたがホンダやカーチスとほぼ同じ値段で
下取ってくれましたよ?
Dやカーチスが言うには
車検に受かって良い感じ?のカスタムの方が下取りは良いとの事です。
あとはボディ色が白系か黒系である事。
全くのノーマルが一番下取りが良いというのは昔の話のようです。
30ヴェルもモデリスタのフルエアロ・ティンの車高調・20インチへのイッチアップと
ノーマルではないカスタム車でしたが、ホンダでかなりの高額で下取ってもらえました^^
こちらも、トヨタで残クレの様なローンで購入でした。
書込番号:21291436
5点

残クレでしか買えないならやめた方がいいから正解
書込番号:22989933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
昨日、待望のカスタムG-Lターボが納車されました。
車内の静かさや、センシングに喜んでいましたが、駐車するときにリアカメラの画像を見たら、えっ……て、固まりました(汗)
前車のリアカメラの画像と比較しても、明らかに画質が悪く、ナビも純正8インチをつけてるのに…って思ってしまいました。
すでに納車されて、乗ってらっしゃる皆さまは、どう思われましたか?
書込番号:21271284 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

ホンダ・スバルの純正カメラのい画像はいまいちとの評判です
なので、そんなものなのでしょう
カメラの画質が原因なので、ナビが何であろうと関係ありません。
書込番号:21271492
16点

しかも、画面が7インチ?から8インチに大きくなっ分、粗さが拡大されるですね。
書込番号:21271508 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ミウ&チャタロウさん
メーカーOPバックモニターで画像が悪く感じるのはホンダ車ナビスペPが1番悪いかも知れません?
全車では無いでしょうがトヨタ車、ダイハツ車もMOPバックモニターはDOPより悪い様に思いますが…?
ナビスペPのバックモニターはマルチバックモニターでしょうが社外ナビに接続しても切り替え式のカメラ変換ユニットも通常画像の固定式を使います。
ナビとの相性もある様ですが社外カメラでもマルチバックモニターは画像が荒いです。
書込番号:21271542 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ミウ&チャタロウさん
私も納車されもうすぐ1ヶ月。納車直後雨だったので濡れてこの画質と思っていましたがフタを開けると今の時代何ギガの画質と思うほどの画像が出てきてすごく残念に思いました。
書込番号:21271666 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そんなに綺麗に見る必要あんの?
障害物の有無とラインさえわかればいいと思うけど。
書込番号:21271771 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ありがとうございます。
前車(旧型Nbox)と比べても、あまりにも画質の低下が悪かったので…(´・c_・`)
来月の点検の際に、担当者には聞いてみますが、期待はしてません。
>グレイスゲートさん
やはり同じ事を思われたのですね。
別スレで、室内ミラーの事を書かれてましたが、大変参考になりました。
私も、同じようにしてミラーつけてます。
書込番号:21271854 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

試乗してきました!確かに画像が粗いです。なので、取り敢えず、安くなっている楽ナビ7インチの取付を予定しています。いずれ環境が整ったら、楽ナビ8インチに交換したいです。
書込番号:21279361
10点

そもそもですが、カメラの画素数で、モニターの映り方が変わります。モニターを変えても、意味がありません。カメラの画素数が高いカメラに変えるのを、おすすめします。
書込番号:21279825 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昨日、雨の中カスタムターボが納車されました。
クチコミで、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」についているリアワイドカメラの映りが良くないとのこと。
それを読んで心配していましたが、何ら問題なく良く映っています。
ただ、夜でも暗い場所では確かに荒く良くなりますが・・・。
納車までの間、夢でこのことがウナサレて夜中に起きてしまう程ガッカリしていました。
ナビは、8インチプレミアムインターナビです。
65歳なので大きく見えて楽々です。
書込番号:21282239
12点

私は来週納車です。
前回N-WGNを購入した時、全く同じ経験をし、その時担当者からは「ナビとの相性」で片付けられとても落ち込みました。
今回もまた同じ目に遭うのか?気が気でありません(笑)
御気持ちよく分かります。
営業の方は「今度はその様な事はないと思います。」とは話されますが、信じておりません(笑)
最悪オートバックスで別なカメラ購入、取り付けかなと思います。
書込番号:21283105 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミウ&チャタロウさん
純正リアカメラの場合画素数が少ないため後ろに衝突しないか参考程度に使用するものだと思います。広角レンズで画素数が少なく画像が粗いため慣れないと酔いそうになります。
バック時は、カメラを頼らないで自分の感覚で行うのがよいと思いますよ。また、モニターの大きさは関係ありませんね。
新車ですか、いい車購入しましたね。当分駐車時やキズとかに気をつかいますね。
書込番号:21285273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様ミウ&チャタロウさんはじめまして。
私もすごく思いました。先代NBOXのリアカメラは
KENWOODのリアカメラでしたが綺麗に映っていた
イメージがあったので。画像荒くない?みたいな
印象ありました。分かります。前車で慣れてしまっていたからか今は少し慣れましたが。
これは共感しました。
書込番号:21285990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のオッチャン雷さん
前車の旧型Nboxのリアカメラは、鮮明な画像だったので、余りの違いに驚いてしまいまして…
私は、リアカメラなしでも大丈夫なのですが、嫁がカメラ頼りで駐車するもので…(;_;)
まだ納車されて1週間なので慣れていくとは思いますが。
それ以外は、センシングの各機能・車内の静かさなど文句なしでした。
>movealiveさん
はじめまして。
レスありがとうございます。
そうなんですよ。
前車の画像に慣れていたもので、初めてカメラ画像見たときに、えっ…てなってしまって…
昼間の画像は、ソコまで悪くない印象ですが、夜に見ると、旧型との差は歴然です。
まぁ、徐々に慣れるしかありませんね。
書込番号:21286209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミウ&チャタロウさん
こんばんわ。
初期納車組で既に1000キロ以上走りました。バックカメラは家にある別な車と比較しても移りが荒く気にはなっていました。Dでも仕様上仕方ないとのことで諦めてます。結局一つのカメラで移りのパターンを増やす時点で間違い...。同じアングルのままで良いから昼夜問わず綺麗に映ってもらった方が使い勝手がいいですよね。あっても無くても良いレベルの装備ですが、せっかく付けてるならって感じです。
軽にカメラなんて..とか言ってる人いますけど、その人それぞれの事情や家族だったりするのにって思います。まあ、センサーとかは微妙ですけどね(駐車スペースにもよるのでしょうけど...)。
書込番号:21286403
6点

>さすらいのネットサーファーさん
こんばんは。
やっぱり仕様上仕方ないと言われるのですね…
予想はしてましたが(泣)
せっかく付いてるのだから、旧型と同じくしっかりとした性能は欲しかったですね。
他の機能や性能が、期待値を上回る出来だっただけに、もったいない限りです。
書込番号:21286519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もN-BOXを買ってイクリブスのナビにアダブターを購入して取り付けましたが、ピンボケ画像でナビかカメラかアダブターどちらか壊れていると思いました。アタプターを変えてイクリプスの純正アダブターでも画像は変わらず最低です。今時ピンポケのバックカメラありますか(笑)
書込番号:21577340
13点

私も先月NBOX購入し楽ナビをつけたのですが、TimeRoroさんと同じように画質の荒さと映像の下部分が引き伸ばされたように映ります。
純正カメラと社外ナビでは仕方ないことなのでしょうか
書込番号:21578539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルバインのバックカメラに付け替えしたら、後方視界か別世界になりました(笑)おまけの扱いだから仕方ないしれません。
物が後ろにあるのはわかるしぶつからなとは思いますが?
書込番号:21688519
1点

>TimeRoroさん
それは純正のナビにアルパインのリアカメラを付けたと言う事でしょうか?
書込番号:21781316
8点

うちのはライセンスランプをLEDに変えたせいか夜間の映像が光ってしまって非常に見難いです。
カメラと近すぎるんですよね。
書込番号:21783506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も嫁の車ですが、たまに乗るのでずっと気になってます。
画像が酷い!それと一番問題なのは下向き過ぎる!
今までの色々な車種で見て来たけど結構厳しい
ディーラーに言うと角度は調整できない言うし
サイバーナビ用のバックカメラにしようかな...
ナビスペから社外バックカメラにしたらステアリングリモコン使えなくなるのかな????
そこが心配で買い換えられない
書込番号:22523958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年NBOX新車で買いましたが、リアカメラの画像が夜間は白映りが酷く使えない状態でした、悲しくなっていました。少しでも車の運転を安全にしたいとセンサーもついていますが、苦手な夜間のバックが以前より緊張しなければならないので残念でなりません。
書込番号:23259247
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
先日、新車できたヴェゼルハイブリッドのアルミホイールをキレイにしてたところ、アルミホイールの裏側はブラック塗装なのですか何故かシルバーの塗料が雑に吹き付けてあるようなアルミ1本に対して4ヵ所あります。
外から見えなければいいのだが結構見えます。
車好きな自分にとっては商品としてあり得ないのでホンダへ行き説明しました。
他の新車のヴェゼルも見ましたが同じくシルバー塗料が付着してました。
ホンダでの対応は全てホイールの裏側、ブラック塗装して頂きました。
自分は何とか気持ち落ち着きましたがヴェゼルに乗られてる皆様もホイール裏側確認して嫌でしたらホンダにて相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:21269205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユタミホさん
車なんてのは、見えない所の仕上げは雑です。
車好きでしたら、その辺りは理解・納得・妥協しないと・・・。
ボンネット内や、リア荷室周りなどは、もっと雑ですから、決して覗いてはなりませぬ・・・^^;
書込番号:21269236
58点

確かに、見えにくい細かいところは雑ですよね。
ただ、それでコストダウンしているのでしょうから、ある程度の妥協は必要です。
今以上の車体価格になられては困りますから(笑)
細かい部分が気になる方は、内貼りを剥がすのだけは絶対にやめておいた方が良いです(^^;)
書込番号:21269327
32点

メーカーやディーラーにとっては余計なコストとなりましたね。こういうことはある程度は見込んでいると思いますが、多発する場合は商品単価を上げざるを得なくなり、気にしない人にとっては迷惑な話だと思います。
>自分は何とか気持ち落ち着きましたが
車に限った話ではありませんが、一部の方に対応するためのコストが膨らまないことを祈るばかり。
書込番号:21269539
42点

スレ主さんの行動を否定するつもりでは無いですが、、、日本人は世界で最も細かいユーザーが多いそうですね。ルノーなんかも日本向けには特別に対応をして輸出しているとの記事を読んだ覚えがあります。日本人の細かい要求を満たす事はその分手間がかかりその手間はコストに転嫁されます。
でもそのお陰で世界一高品質の自動車を作り出す原動力にもなっているのは事実です。
高品質、高価格の自動車が良いか、ある程度は身を瞑ってコストを抑えて貰った方が良いかメーカーにとっては難しい判断ですね。
書込番号:21269786
8点

かわいそうなディーラー。
アイコンの笑顔がまた憎たらしい(笑)
書込番号:21269962
25点

>hat-hatさん
おっしゃる通りですね。ガラパゴス携帯が生まれた所以です。最近のグローバル化の中では、この日本人気質はネガティブな方向になりつつあるようです。そこそこのところでバランスしないと、今後日本人は安くて良いものは手に入れられなくなるかもですね…
書込番号:21270131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん、どうでもいーかな^^;。
書込番号:21270182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この手のクチコミは他の車でも見かけますので気になる方は気になって
しまうのでしょうね。塗装追加で納得なら良い落としどころなんじゃないですか。
個人的にはガラパゴスが悪いとも思いませんが(今の日本の「おもてなし」も
ガラパゴスの最たるものですよね)重箱の隅をつつくような行為は良い気分じゃない
と言うのは分かります。
書込番号:21270231
10点

>ユタミホさん
裏側ですのね。お気持は分かりますが、コストを、かけれない純正品なので仕方ないかと。。
気になるようならアルミを換えればどうでしょう。
沢山売れてるヴェゼルを自分仕様にカスタムするのに良いキッカケになると解釈しましょう。
ところでこの手の内容のスレ主はなぜ新規カウントが多いのでしょう。不思議ですね〜。
書込番号:21270328 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まぁ外から丸見えってのなら気になる気持ちはわからんでもないですね。
(清掃してた段階で気付いたってことは、試乗車や展示車や街行くヴェゼルを見てた段階では気づかなかったわけで、自分が思ってるほど目立ってない説が強いですが…)
でもまぁクルマ好きなら…自分で塗っちまいますわね、私の場合はw
逆に黒じゃないオリジナルカラーにしちゃうかも!
あとDの人も人間なわけですから、長い付き合いをして次もホンダでと思うなら
余計な負担はさせずその分恩は売っておけば、次の新車のときの値引きとかも変わってくると私は思うのです。
ホンダともそのDともこれっきりの間柄なら、自分の満足を追求されるのもまぁ…
書込番号:21271195
4点

全バラで気になる所全て指摘すればスッキリするよ
書込番号:21271570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのうち購入前に塗装や仕上げの細々としたことを書いた同意書にサインさせられそうW
とは言うものの、私はフューエルリッドの内側が気になってます^^;
通常はノーマル仕上げとし、有償でプレミアム仕上げとか設定してばいいと思う。
書込番号:21271619
6点

FIT3なんて給油口まで塗装がされていないそうですよ。
最近は塗装は産業ロボットが吹き付けるでしょうから、必要ないところの塗装は全くしない。徹底的にコストダウン。
書込番号:21279054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tukubamonさん
FIT3はマイナーチェンジで裏側も塗られるようになりました。
書込番号:21287490
3点

洗車する度に、ホイールの脱着大変そうですね。ジャッキアップでの潜り込みは危険です。
書込番号:21366805
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





