ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ292

返信17

お気に入りに追加

標準

1.5ターボにはつかない!

2017/09/17 16:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:20件

ディラーで確認したところ、渋滞追従ACCは、ハイブリッドのみでした。ガソリン車には付きませんでした。
全く残念です。
安全装備はグレード差別化するのでなく、マイナーチェンジで全車に搭載して欲しいです。

書込番号:21205184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/09/17 16:33(1年以上前)

だってハイブリッド売りたいもん

まずはですよ・・・
ハイブリッドがウリに売れて
受注がさばけなくなったらターボ車にも設定されますよ

書込番号:21205209

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/17 16:45(1年以上前)

ACCはブレーキまわり変えないと停止の維持ができないので、ハイブリッドはエンジン周りから全てが新規になりますが、ターボはガワが変わるだけですから…
そこはしかたないですね。
次のMCでは全車対応になるでしょう

書込番号:21205256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/17 17:09(1年以上前)

まあ、毎日渋滞する高速道路に乗らなければ無用の長物なので、費用対効果としてはいいのではないでしょうか?

細かくオプション設定出来るといいですが。。。

書込番号:21205343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/17 17:35(1年以上前)

ホンダセンシングは、トヨタの奴と違って名前同じで機能に差があるのが間際らしくて嫌ですね。

書込番号:21205416

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:20件

2017/09/17 17:43(1年以上前)

本当にそこです!
何キロからACCが対応してるのか、
カタログの細かい文を探して読まないとなりません。
ずっとホンダ乗って来ましたが、
歳とって安全装備考えると、スバルや欧州車なんです。

書込番号:21205447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2017/09/17 17:52(1年以上前)

ホンダが今のところ全車速追従ACCを搭載する車種はハイブリットのモデルのみですね。

ステップワゴンも例に漏れずですかね。

まぁ今回がマイナーチェンジなのでガソリン車に全車速追従ACCが搭載されるのはフルモデルチェンジまでお預けじゃないですか。

書込番号:21205475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2017/09/17 17:53(1年以上前)

全てを最初から…
利益幅の大きなのが売れない…

特別仕様の為のカンフル剤がなくなるですからね。

書込番号:21205478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2017/09/17 18:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ホンダ大ファンとして、
ホンダの最後は運転手に任せるというスタンスは、
分からなくないのですが、
年寄りになって、車買い替えの先もわずかなので、
安全なスバルアイサイトの
ぶつからない!
に乗り換えたいと思います。

書込番号:21205576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/09/17 19:06(1年以上前)

どの車を選ぶかは、本人の自由なので、あれこれ言うつもりはありませんが、全車速ACCは、安全装備というより、楽チン装備の部類では?

安全装備と言うなら、衝突軽減ブレーキの方を気にされた方が良いかと…

ただ今のところ、自動運転は認められてないですし、どのメーカーも完璧と呼べる物は無く、所詮は、運転支援システムだと個人的には思いますが…

書込番号:21205706

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/09/17 19:52(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
安全装備と言う意味では、全車速ACCはあまり関係ない気がしますが。
ホンダセンシングの衝突軽減ブレーキは性能高そうですよ。

アイサイトのツーリングアシストは高性能ですが、ホンダセンシングの全車速ACCと同じく搭載車種は限られるので気をつけてくださいね。

書込番号:21205840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/17 20:02(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
ブレーキは全速対応ですよ。30キロ迄は追従機能で30以下はぶつかりそうになれば、自動でブレーキかかります。
単に止まってから走りださないだけです。
全速対応だと油断し過ぎて事故が増えるのではと思ってます。まだまだ、発展途上の技術だし、完璧な物ではないと思います。

書込番号:21205884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/17 20:15(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
全車速ACCが搭載されている欧州車に乗っていますが、全車速ACCは慣れていないと咄嗟に軽くブレーキを踏んでしまってACC解除からの衝突回避ブレーキ介入になっていまいますよ。
ACCは本来高速走行時のアクセルワーク動作軽減のためですし、機能的には運転アシストになりますので、安全装置ではありません。0-30kmhの速度域では渋滞や街中でのノロノロ運転くらいしか恩恵はないと思います。

書込番号:21205923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/17 20:22(1年以上前)

中途半端な安全装備を過信すると、事故増えると思う。。。

自動車学校でも、安全装置前提の教習なんてやらないしね。。。

10年先、20年先たろうね。。。

書込番号:21205942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:198件

2017/09/17 20:23(1年以上前)

ホンダセンシングの全車速ACCってレジェンド アコード クラリティにしか付いてなかったと思ってたんですがステップワゴンHVにもつくんですね!

素晴らしい。

書込番号:21205947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/17 21:03(1年以上前)

9月末発売予定のシビックセダン、ハッチバックでは全車速追従機能付ACCが搭載されますがステップワゴンではガソリンとハイブリッドとの差別化が他車種より強く感じております。今後の一部改良などに期待するしかありませんね。

書込番号:21206079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/17 21:39(1年以上前)

渋滞追従ACCは電磁サイドブレーキとセットみたいですね。
ステップワゴンもハイブリッド車は電磁サイドブレーキになります。
オデッセイもそうですが、マイナーチェンジでは対応が難しいですね。
余談ですが、レンタカーでセレナのプロパイロットを体験しましたが、停止を車任せにするのは結構ヒヤヒヤですね。
まぁ、慣れれば大丈夫かもしれないですが、停止操作位は自分でやる方が安心と感じました。

書込番号:21206194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/17 22:48(1年以上前)

>nazobihawaiiさん

「渋滞追従ACCは安全装置ではない」という声が多数出ていますが、
車だけの機能を考えた場合は、そのとおりなのだろうと思います。

自分は、nazobihawaiiさんとほぼ同じ年代です。
現在、フリードHVの「30km以上追従のACC」を実際に使っていますが、
スピードや車間距離の保持は、ある程度車に任せることができるので、
その分の注意力を他のこと
(たとえば他車の動きや、道路の異常など) 
により多く向けることができるようになりました。

合わせて長距離運転の疲労感が、とても少なくなって助かっています。
車と人をトータルで考えたときには、より安全に運転するための装置、だと思います。

書込番号:21206466

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ144

返信29

お気に入りに追加

標準

インターナビ

2017/09/12 11:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:28件

8/26納車で、2012年購入の旧フリードハイブリッドからフリード+ハイブリッド EXに乗り換えました。

今回は、ホンダセンシングの導入がいちばんの目的でしたが、長距離運転時のサポートに大満足です。さらにトヨタのようにEVボタンがなく、強制的に電池での走行ができずに、不満になるかと思ったのですが、スピードが出ている状態でも、しばしば「EV」ランプが点灯し、燃費がどれくらいになるのか、非常に楽しみです。

と、車本体のほうには大満足だったわけですが、新しいメーカーオプションのカーナビ”インターナビ”には、がっかりでした。

まず、遠出するときに大活躍していたスマホのアプリ”Intenavi POCKET”との連携機能”目的地クリップ”が、機能自体無くなってました。

カーナビ上での検索操作がわずらわしく、出掛ける前にスマホのIntenavi POCKETで、出向きそうなポイントを複数検索してMYスポットに登録しておきます。出掛けた先で目的地に到着すると、次に向かう先をMYスポットから呼び出してカーナビに送り、出発時に目的地クリップで設定していました。とても重宝していただけに、残念でなりません。

また、まだ多くの回数を試していないのですが、ルート案内がいまいちなことが度々。

@渋滞回避
よく通るルートでも、渋滞を回避するために、ルートを設定するのですが、なぜか渋滞している中を案内されました。インターナビ通信後も回避されません。知っているルートなので、途中から迂回すればいいと思って走っていたら、迂回ルートに入る直前で修正されました。

A最短ルートでない
TDLへ出かけた帰り、首都高湾岸線を通って自宅へ帰るのですが、通常30分ほどで到着するのに、到着時刻が50分後と。湾岸線をいったん逆に走行し、途中で降りて逆に戻るという有り得ないルートが提示されてました。知った道なので、最初から指示に従わずに帰りました。

B道が無いルートを提示
第三京浜の港北インターチェンジ、昨年の大工事でもとのルートから大きく変わりましたが、横浜 ⇒ 東京で港北から乗ろうと、新横浜方面から来た時に、新しい道路では左に折れて入るのを何と、昔の道路のルート(右折)が提示されました。すでに道路は無いのに、有り得ないですね。

といったことが、この二週間ほどであり、以前のフリードのインターナビは、ほぼ上記のようなことには、遭遇せず大満足ナビだったのですが、何を変えたのでしょうね?

書込番号:21189998

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:28件

2017/09/12 15:36(1年以上前)

自己レスです。

書き込んだのち、いろいろと調べたところ、スマホアプリ、あるいはPCののHonda Total Care(旧インターナビ)に登録したMyスポットは、カーナビ側で呼び出せるようです。これで、都度、目的地クリップで送らずにすみます。

使いこなせてないですね(笑)

取り急ぎ、目的地クリップ機能が無くなってしまったことに関しては、解決しました。お騒がせしました。

書込番号:21190498

ナイスクチコミ!7


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/12 22:27(1年以上前)

PCのインターナビリンクプレミアムクラブだったかな?が個人的には使いやすいですね。
スポット登録やルート検索も容易だし、もちろんカーナビとも同期できますしね。メンテナンス管理や給油・燃費記録にも利用しています。

書込番号:21191596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2017/09/13 09:38(1年以上前)

先代のフリードに5年、乗っていて恥ずかしながら、インターナビがPCにもあることを知りませんでした。
PCのほうが、いろいろと使いやすく、普段はスマホよりもPCメインで使っているので、助かります。

書込番号:21192481

ナイスクチコミ!4


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/09/13 12:58(1年以上前)

>まみしんさん
お気持ち良く分かります。

私は4月にフリード+HYBRID EXが納車され5,000km走行し車自体は大変満足しております。
しかし、ディーラーオプションナビには私もガッカリしております。

インターナビ連携機能は 便利ですが、ナビ本来のルート検索で示されるルートが??である
ことが多く、無料のヤフーカーナビの方が現実的なルートを示してくれます(苦笑)

具体的には自宅から職場までのルート検索をしたところ、ヤフーカーナビは裏道を利用した最短コース
を示してくれますが、ディーラーオプションナビは幹線道路利用で最も長いコースを示します。
また、ディーラーオプションナビはルートから外れて走行したときに、いつまでも元のコース に戻るルートを
探す傾向があり、それに従うと余計時間を食ってしまいます。
対してヤフーカーナビはリルート地点から目的地までの最短コースを再検索してくれます。

10万円以上もするオプションナビがまさか無料のカーナビに劣るとは思いませんでした(苦笑)
本当にガッカリです。

書込番号:21192902

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:28件

2017/09/13 13:14(1年以上前)

yamabitoさん

やはり、同じような体験をされているのですね。

私の場合、フリード ⇒ フリードで、インターナビ ⇒ インターナビなので、車の進化感からすると、さぞやナビも進化しているのだろうと期待していたのですが、本当にガッカリです。前のナビは、ルート案内に関しても、ほとんど困ることなかったので、一時期、Yahooナビなども平行して使ってみたことがあるのですが、ほぼ変わりなかったので、インターナビを使い続けてました。

同じPanasonic製なので、ルート探索のアルゴリズムなど、そのままにしておけばいいのに、本当に何を変えてしまったのか?

書込番号:21192950

ナイスクチコミ!10


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/09/15 10:54(1年以上前)

>まみしんさん
私も前車がモビリオスパイク(2007年式)でDオプションのインターナビ(クラリオン製)を愛用してました。
フリード+に買い替え、10年の進化に期待していたのでガッカリでした。

実は本日、6カ月無料点検でインターナビ175VFIのバージョンアップがされるので
これに少々期待しております。

書込番号:21198458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/09/15 11:16(1年以上前)

>yamabitoさん
バージョンアップが、されるのですね。
ディーラーでも、結構、クレームが入っているらしく、近々バージョンアップされるのではと、言われていたので期待したいですね。
1世代前のアルゴリズムをそのまま搭載してれば、こんなことにならずに済んだと思うのですが、システムが変わってしまって、そのまま使えなかったんですかねえ?
私もメーカーに勤めて、商品設計をやっているので、同様の事態に自分で、遭遇することがあります(笑)

書込番号:21198502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/09/15 15:30(1年以上前)

>まみしんさん

 カーナビのバージョンアップ&6カ月無料点検、無事終了しました。
地図のデザインが変わりまして前よりは良くなった感じがします。

 ディーラーから帰宅するときにヤフーカーナビと両方で自宅までのルート検索してみました。
 ヤフーカーナビは裏道利用の最短コースを指示してくれましたが、車載ナビは幹線道路利用の
渋滞コースを指示し、裏道に入っても幹線道路に戻るコースを指示し続けガッッカリでした。(苦笑)

 インターナビ検索はカーナビ本体の検索機能を使用していないのでサーバー側のルート検索の仕様を変更できる
のではないかと思うのですが・・・・

書込番号:21198970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2017/09/15 16:57(1年以上前)

>yamabitoさん
ダメでしたか〜。
今日は家事都合で休みを取り、あるところへ車で行き、帰りのルートがとんでもないルートを指示されました。狂っているとしか思えないような。
困りましたね〜

書込番号:21199130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2017/09/16 15:02(1年以上前)

PC・スマホでMyスポットとして登録して、ナビ側で同期して呼び出せるインターナビ連携機能ですが、最新の機種では無くなってしまっているようです。
そもそも私が最初にナビの型番を書かなかったので、一部、誤解を生じてしまったようですが、型名はGathers VXM-175VFNiです。取説にインターナビの記載が、一切出て来ません。
ただ目的地メニューに「登録地点」というボタンがあるのですがグレーアウトされているのと、取説の中ではどうやって登録地点に目的地を登録するかは一切記載が無く、呼び出して選択する手順だけ記載されています。
後日、ソフトウェアのバージョンアップで対応されるのかもしれませんが、HONDAに問い合わせてみようと思います。

書込番号:21201817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/16 15:58(1年以上前)

>まみしんさん

●地点登録
取説ーナビゲーション・オーディオ編
H-24ページ

●ホームページとの同期
取説ーインターナビリンク プレミアクラブ編
20ページ


●ナビの取説ページのリンク
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-175vfni/

書込番号:21201973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/16 16:00(1年以上前)

一長一短ですね。

CarPlayのリルートの方検索の早さには驚きますよ(笑)

書込番号:21201985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/16 17:32(1年以上前)

まあ、最短コースであると裏道を知っているのであれば、ナビはいらないような(笑)

本当に道を知らない人が安全な道として案内していると見た場合、必ずしも悪くないと言う見方もできるかも知れません。

自分が慣れている道通りに案内してくれないと言うのはちょっと違うかな?と思いますけど。。。

たまたま前のナビの方が自分に近かったと言うだけの様な気がします。それぞれ味付けはあるわけだし、私みたいにナビオンチにとっては案内してくれるだけでも有難いと思う人もいるわけで(笑)

書込番号:21202193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件

2017/09/16 19:24(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
情報、ありがとうございます。

目的地クリップ機能も、あるようですね。インターナビ・リンク プレミアムクラブ編に、記載されていることを確認しました。

納車前にディーラーに、前のフリードからデグレしていることを教えてくださいと言ったら、目的地クリップ機能が無くなってますと言われたので、信じ込んでました。きちんと取扱説明書を読まないとダメですね。

ようやく車本体の取説を読み終わったところです。これから、ナビのほうの取説を読みます。いずれの取説も300ページ近くあって、サッと読み終えられる量ではないので、一苦労です。

>かず@きたきゅうさん
最初のルートが自分の良く通っているところと違うのは、構いません。そのあと、リルートしたときのルートが普通ではないです。グルグルと回ってしまったり、いったん反対方向にしばらく進んでから折り返したりと、異常としか思えません。

書込番号:21202469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/16 20:25(1年以上前)

最近のナビは随分良くなってきているとは思いますが、それでもまだとんでもないルートを案内される場合もちょこちょこありますね。

本機にはルート学習機能なるものがあるようですが、その辺をどこまでカバーしてくれるのか期待したいです。

書込番号:21202628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/17 08:05(1年以上前)

私も175VFiですが、学習機能なのかわかりませんが、当初は国道を走るルートばかり検索していましたが、並行する幹線道路ばかり走ってリルートさせると、ここ最近は初回ルートを幹線道路に案内する様になった様な。。。

書込番号:21203781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/09/17 08:46(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
>かず@きたきゅうさん
学習機能、期待できますかね。しばらく様子を見てみます。
パーソナル・ホームページとは同期できて、登録したMyスポットは、無事読み込めました。
目的地クリップは、パーソナルHPで登録すると、ナビの方にメッセージが表示されるとなっていますが、スマホのインターナビポケットから送っても、表示が出ませんでした。
HPでしか登録できないんですかね。まだ、HP登録は試していません。

書込番号:21203877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/17 09:13(1年以上前)

目的地クリップは確か、これからの出発する目的地なので、未来日付でないと表示されなかったと思います。

単純にこれから行く目的地だけを設定するだけなら、、naviConの方が簡単だったりします。

書込番号:21203953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/09/17 19:39(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
目的地クリップ、日時を先に設定して送ったら、ナビのほうにお知らせが届きました。
naviConも使ってみました、便利ですね。いろいろと、ありがとうございました。参考になります。

書込番号:21205803

ナイスクチコミ!1


hide5048さん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/21 23:45(1年以上前)

みなさんの投稿読んで思いましたが、結局ホンダのメーカーナビは使えないという事ですね。
フリードを検討していてメーカーナビの9インチを付けようかなと思っていました。メーターと連動して表示されるのが非常に興味があったので
今はパイオニアのサイバーナビ フロントカメラ連動する初代モデルを使用していますがやはりホンダのナビは使えないようなのでナビメーカーのナビにしようかと思いました。

書込番号:21217858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/24 19:36(1年以上前)

インターナビのアホに苦労をしている一人です。
半年間使ってましたが、未だにアホです。学習機能があるはずだからいずれは良くなろうとおもったのですが、
未だに良くなりません。調べると検索方法にインターナビにしていると学習機能のオンオフが選択できないから、
学習機能が働かない?
それなら、インターナビをオフにして標準ルートなどで学習機能があったほうが良いだろう判断して先日からインターナビはオフにして、学習機能を「する」にしてます。学習機能に「アクティブ」もあるのですが、どちらのほうが良いのでしょうか?

書込番号:21225358

ナイスクチコミ!4


hide5048さん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/25 11:35(1年以上前)

新しくインターナビ VXF-185VFNiシリーズがで出てますね
9インチのものが9月発売となっていましたがもう月末に近いので発売はされたのでしょうか?
すでに8インチモデルは出ているようなので
これは前の機種と違って何が変ったのでしょうか?
まだルート検索はアホなままでしょうか?書き込みにもありましたがインターナビ機能を使用しているとルート検索はやはり駄目なんでしょうか?
付けて使用している人がいましたら使用感を教えてください。

書込番号:21226984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/25 13:02(1年以上前)

http://car.watch.impress.co.jp/docs/topics/1006754.html

この人達の努力を見ると、色んな言葉で、否定をしているのはどうかなと思います。

自分の知っている道はナビ設定しないで走りましょ

書込番号:21227244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 19:46(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
私 その記事 読んで良いと思いつけました。
しかし、残念ながら一番のウリであるはずのインターナビ機能が、本当にアホなのです。
例えば標準ルートで40分で着く道を、おそらく渋滞回避で迂回の指示を出したと思うのですが、標準ルートと真逆を指し、指示通りにいったら逆に余計に渋滞にハマり、結果2時間もかかりました。
また、直進で両側二車線の広めの道路で渋滞もしてなかったのですが、細い道に迂回するよう指示が出ました。そこは知ってる道なので1回目は無視しました。
2回目も同じ案内になったので、試しに迂回してみたら、信号が沢山あり、迂回の余分な距離も加わり、無視した時よりも倍以上かかりました。
それ以外にも遠出で何度も摩訶不思議な案内が多数あり、時間がかかってしまうことがありました。
一度や二度ならイレギュラーかと思いますが、かなりの高確率で遠回りになります。

ちなみに、ナビ機能以外は満足してます。特にturn and turnは 気に入ってます。

書込番号:21228094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/09/27 15:20(1年以上前)

先日、裏磐梯に往復約700qの撮影ドライブに行ってきました。
ナビは試しにインターナビとiPhoneのヤフーカーナビを利用しました。

自宅から大泉ICまでの経路は両者ともほぼ同じでした。
高速走行時の表示について、インターチェンジ出入口の走行案内画面が
インターナビ(パナソニック製)と全く同一で驚きでした。
走行経路表示はシンプルですが必要十分で、下りるインターチェンジ名が常時
表示され、経路予想ができて安心感がありました。

一方、インターナビは画面が大きいので表示される情報量は多いのですが、
目的地の天気予報のアナウンスが頻繁過ぎる印象で、時々、下りるインターチェンジ名と
料金が表示されるも1秒程度の短時間なのでしっかり確認できません(苦笑)
設定で改善できるかもしれませんが・・・・確認してみます。

両者ともSA、PAの経路表示はあるものの接近時のアナウンスはないので
うっかりする通過してしまうこともあるでしょう。
私の場合は使用しているレーダー探知機がSA,PAの1q手前で教えてくれます。

総じて
インターナビは指示経路から外れた場合、しばらくは指示経路に戻る道
を指示するのに対し、ヤフーカーナビは外れた箇所から目的地へのルートを
裏道を主体に再検索する傾向があるように感じました。

>ファミリーコンピュータさん
私も渋滞回避とは思えない経路を指示されることが多々ありウンザリして
います(苦笑)

>かず@きたきゅうさん
自宅が都市部なので高速、首都高、幹線道路が多く、最適なルートをナビが検索するのは
困難だと思います。
ですが、それにしても??です。

私も車は大満足しているので大変残念です。


書込番号:21233089

ナイスクチコミ!3


GuheZhengさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/07 10:19(1年以上前)

2019年4月に新型インサイト納車された者ですが、インターナビルートで同様の経験をして、検索したらこちらに至りました。

ディーラーに文句言う前に同様の事例がないか調べた次第です。

しかし、かなり前から問題になってたのには驚きです。

前車はインサイト2代目でインターナビに大変満足してました。

しかし、今回の新しいはずのインターナビは、音声認識も微妙で、「目的地履歴」がどうもキーワードに入っていなかったり、「経由地消去」も未だに認識してくれないのでイライラが募っております。

そんなときに、GW遠出の際に、JCT直進すべきところをせずに、いったん最寄りICで降りて再び同じICに戻って結局JCT直進するという常軌を逸したルート案内されて、早く帰宅したかったのに怒り心頭でした。

2019年5月時点で改善されていないのは大問題ですね。

書込番号:22651046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/05/07 15:30(1年以上前)

>GuheZhengさん
未だに改善されていないです。地図データではなく、本体のソフトウェアのアップデートで、ルート探索のアルゴリズムが改善されないと、変わらないのでしょう。今年の8月で、2年目の点検を迎えます。
事故での渋滞を避けるために、知っている道路でも必ずナビを使ってます。ですので、最短ルートが選ばれないことは、頻繁に起きています。
ルート設定を「インターナビルート」ではなく「最速ルート」に、設定していてもです。明らかに、そっちを通ると時間が掛かるというルートを平気で指定して来ます。知っている道であれば、自分で最短と思われるルートを選択して進むと、リルートされて必ず到着時刻が早まります。
なので、我が家では「信用できないナビちゃん」って呼ばれてます(笑)
GW初日にも、普通に走っていて、突然、到着時刻が30分ぐらい遅くなったと思ったら、ゴールの遥か先まで進んで、また戻るという有り得ないルートが表示されました。狂っているとしか、思えないですね。
ナビの問い合わせ先は、HONDA本体とは異なっていて、
■株式会社ホンダアクセス「お客様相談室」
全国共通フリーダイヤル:0120-663521
(受付時間:9時〜12時 13時〜17時/
       但し、土日・祝祭日・弊社指定休日は除く)
なのですが、電話のみの受付で平日しか連絡できないので、連絡しぞびれています。
いい加減、改善してもらいたいですね。

書込番号:22651388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/12 09:03(1年以上前)

ディーラーOPのアンテナ設置位置?

かさ上げ

今の私のナビの受信感度

かさ上げするとこんな所でもこの位受信します。

>まみしんさん

まみしんさんの書き込みずっと以前から把握しておりました。
メーカーOPナビとのことでしたので私の書き込みを見て正常なナビに成っているものと思っていました。
まみしんさんのナビはディーラーOPナビですね。
その異常はGPS電波の受信感度不良により引け起こされているのではないかと思います。
わたしのメーカーOPナビは感度の改善により治りました。
電波の受信感度が悪いと位置ズレが起こり、リルートが頻繁発生していると、このおかしなルート案内になってしまうようです。
写真3枚アップしますので参考にしてください。
ディーラーOPのアンテナの置き場所、これは十分な受信感度を私のナビは得ることができませんでした。
ディーラーOPのアンテナの置き場所+かさ上げ+アースプレート敷、これが今の私のナビのGPSアンテナの設置状態です。
もう一枚の写真は今の衛星の受信数です。ディーラーOPナビにも同じような確認する画面有るはずなので探してみてください。
かなり差があるはずです。

口コミの参考URLです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910316/SortID=21896410/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%93%83%5E%81%5B%83i%83r#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=21591921/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%93%83%5E%81%5B%83i%83r#tab

ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22660881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/05/12 12:22(1年以上前)

>masatosi.kさん
GPSの感度不足、納得行きますね。早速ディーラーに相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:22661254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

下り坂での停車時の異音

2017/09/11 19:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

16年11月購入のGグレードに乗っています。現在走行距離 約15,000km。

職場や友人宅の駐車場にて前下がりの状態で停車することがたまにあります。
その際、パーキングレンジに入れてパーキングブレーキを掛けてフットブレーキを離すとエンジンルーム後部からゴゴゴゴゴというようなギアが噛み合っていない様な音と振動があります。
ディーラーで見てもらいサービスの方にも確認、ディーラーにあったガソリン アブソでも同様の症状が出るとの事。
メーカーへ連絡して頂きましたが、「エンジンマウントが押されているのでは無いか、エンジンが大きいので仕方がない、前下がりでは停めないように」というような回答でした。
過去所有者、社用車や他の従業員、友人の車では出なかった症状ですので不思議に思っております。
他に同じ症状が気になっている方、改善された方はおられませんか?

書込番号:21188074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2017/09/11 19:37(1年以上前)

>パーキングレンジに入れてパーキングブレーキを掛けてフットブレーキを離すとエンジンルーム後部からゴゴゴゴゴというようなギアが噛み合っていない様な音と振動があります。

どの程度か分かりませんが、これ、オデッセイに限らずAT車(CVT車)はよくなりませんか?
パーキングブレーキのかかり具合が弱いために、車が少し前に動いてパーキングロックポールに負担がかかっているときとか。
エンジンルーム後部ってミッションがありますから。

あと、考えられるのはパーキングブレーキシューの音ということですが、それは後席の方から聞こえることになります。

書込番号:21188172

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2017/09/11 19:38(1年以上前)

>メーカーへ連絡して頂きましたが、「エンジンマウントが押されているのでは無いか、エンジンが大きいので仕方がない、前下がりでは停めないように」というような回答でした。

メーカー自身がこんな回答なら何ら改善策は模索しないだろうね。

書込番号:21188176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/11 19:44(1年以上前)

>Berry Berryさん
早速のご返信ありがとうございます!!
自分自身、数種類の車で同じ場所に停めておりますが初めての事でした。サービスの方も「なんだこれ??」と話されていたのでこの車に限った症状かと思っておりました。
改めて社用車等で確認してみます。

>麻呂犬さん
やはりそう取れますよね、、、、
残念です。

書込番号:21188193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/11 21:16(1年以上前)

>ふふゆゆさん

車の特性であれば仕方ないですね。

ちなみに限定的ではありますが、強めにサイドを先に掛けて車が動き出さない事を確認してからパーキングに入れたらパーキングロックもエンジンマウントにも負荷は掛からないはずなので試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21188500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/09/11 21:20(1年以上前)

>こーけもーさん
パーキングに入れる前にサイド思いつきませんでした!
試してみます!!

書込番号:21188515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/11 21:33(1年以上前)

その音の何が問題なんでしょうか?

ブレーキは正常に効いてるんですよね?
機能への障害はないのですよね?
パッドの圧力が緩む際に、僅かにタイヤが回転しディスクと摩擦する音とか、問題がないと思われます。対処の必要はないです。
気にし過ぎかもしれません。ホンダ車だし、おおらかな気持ちで上手に付き合うのは大事です。

そもそも ギヤがかみ合っていないような音 って、専門家でも想像つきません。機械知識ゼロだといろいろ心配になるのかも知れませんが、機能への影響や他覚的症状が無ければ良しとすべきと思います。

ここで現物を見てないうえ知識皆無の素人さんのいい加減な放言を聞くより、ディーラーの言うことの方が数倍以上妥当だと思います。

書込番号:21188563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:11件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/09/12 21:00(1年以上前)

>ふふゆゆさん

確かに、下り坂でPに入れてサイドブレーキを掛け、フットブレーキを解除して車体が重みでちょっと前に出ると「ンゴゴゴゴゴ」とスゴイ音と振動が出ますね。

自宅前が、7〜8%くらいありそうな勾配の下り坂なのですが、結構気を使います。
ただ、いつも下り坂でなるとか、再現性があるか?というと、必ずしもなる、とも言えない感じです。

洗車するときくらいしか、自宅前に止めることはないのですが、その時は「Pレンジ→サイド→エンジンOFF→フットブレーキ解除」が、自然と見についてしまっています。

>晴天の辟易さん
言葉で表現するのがちょっと難しいのですが、「問題ない。」って感じられる振動では無いです。少なくともウチのオデは。
勝手な妄想イメージですが、CVTのベルトが暴れまわっているような振動です。妄想でしょうけど…。
稚拙な例えですみません。

書込番号:21191289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/12 21:12(1年以上前)

>晴天の辟易さん
ブレーキリリース時のゴゴゴとは全く違うものです。その時の音と振動でしたら自分にもわかりますし、サービスの方からの説明もあると思いますので。

>ぼん凡ぼん☆さん
初めて経験した時は驚きました。
ご自宅の駐車場とのことですが、他の車でもなるものでしょうか?

書込番号:21191334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:11件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/09/12 21:59(1年以上前)

>ふふゆゆさん

自宅の駐車場ではなく、自宅前の下り坂でなることがあります。
駐車場自体はほとんど勾配がないので、なることはありません。
ディーラーに行くときは忘れてしまっているので、他のオデッセイで試したことはありません。

でも、本当に心配になるような音と振動ですよね…。
最初はかなり焦ってしまって「壊れる!!」って、エンジン切ってしまったような…。

上に書いた方法でエンジンOFFした際も、エンジンONする時、ちょっと違う音がするような気がします。

ご存じの方がいらしたら、教えていただきたいのですが、「Pレンジ」ではエンジンとタイヤは切り離されている物なんでしょうか。
「Nレンジ」だと、ギアが入っていない=切り離されている、と理解しているのですが。

書込番号:21191493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:52件

2017/09/14 01:29(1年以上前)

>ふふゆゆさん
パーキングブレーキの掛が緩いのかなぁと思います。
勾配がきつい所での停車は、パーキングブレーキを思いっきり押し込まないと、車は動いてしまいます。
結果Pのロックピンが外れて次のギアミゾにガツンとずれ込もうとするのですが、この時振動と大きな音がします。
大抵の車の機構は同じですが、ギアやピンの大きさも強度も精度も違うので、気になる車とならない車はあるでしょうね。
更に頻繁に坂で止めて、Pに入れた後前後に動いていると、このギアもピンも磨耗していくので、やがてはゴゴゴとかギアが何個も乗り越える音がするかも知れません。

とにかく坂道では「パーキングブレーキは奥まで押し込む」事です。
これでも動くなら調整が必要かな。

後、坂道停車時はブレーキを踏んだままパーキングプレーキを押し込み、一旦ブレーキ離して車が微妙に動き終わった後にPレンジに入れてください。

書込番号:21194869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 夜の運転

2017/09/08 22:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル

新車で購入して1ヶ月と少しです。納車当日からどうもライトが下向きすぎる気がして、ディーラーにて調整し直してもらいましたが、夜の運転は慣れません。
これ以上は無理というくらいに本当にしたの??と思うほどです。
2台分ほど車間距離を置くと、前の車のナンバーにライトは当たりません。

前は10年前のライフでした。同じディーラーですがもっと遠くまで見えてましたよ?
早く乗りかえたいです。

書込番号:21180588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2017/09/08 23:31(1年以上前)

>ゆうううううううううこさん
おそらくプロジェクタータイプのヘッドライトの車に乗るのが初めてなのではないでしょうか?

http://car-moby.jp/57223

プロジェクターヘッドライトは光が周りに拡散しないため暗く感じます。
あと構造上ライトが汚れていると光が飛びづらくなります。

ディーラーで光軸調整をしたのならそれが正常ですよ。

書込番号:21180782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/09/08 23:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
種類が違うのですね。ライフの時はディスチャージ?でした。
営業さんも種類までは教えてくれませんで、おなじようなライトにしてる筈なのに!とモヤモヤしておりました。
慣れるしかないんですね。

書込番号:21180820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:72件

2017/09/09 00:23(1年以上前)

ディスチャージは光源の種類で、レンズの種類ではないですね。

光源…HID、LED、ハロゲン、マトリクスLED、レーザー
レンズ…プロジェクター、マルチリフレクター

今はプロジェクターのLED光源でしょうか。
そうならば、グレアが極端に減るので、慣れていない人には部分的に暗く感じると思います。
カットライン(光が当たっている部分と当たっていない部分の境目)を境に、その上部へは殆ど光が当たりませんから。
LED素子自体に指向性があるのも、そういった影響があるかと。

ロービーム(すれ違い用前照灯)なので、本来ならばそれで正解です。
対向車のドライバー等を眩惑させないように40m程度先を照射する目的のものなので、問題はないと思います。

周囲にクルマがいないなら、ハイビームで走行しましょう。
ハイビームでの走行が基本ですから。

似た様な形でも、構造が全く違うこともありますよ。

書込番号:21180925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/09/09 10:47(1年以上前)

>どりんどりんさん
>kmfs8824さん

ライトを点灯させると、当たってるところと線がありますね。
わからないことだらけです。
慣れるように努力するか、極力夜間の運転をしないように生活していくかですね。
車の乗り換えは慣れた頃にしか出来ないと思いますし。

お二人ともありがとうございます。

書込番号:21181681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/09 11:19(1年以上前)

明るさや慣れもありますがロービームに関しては

>その照射光線が他の交通を妨げないものであり、かつ、その全てを同時に
>照射したときに、夜間にその前方40 mの距離にある交通上の障害物を確認できる
>性能を有すること。

が必要とされています。(40m先のモノに光が当たるようにして見えるようにねってこと)
ディーラーで調整してもらったともありますが、どうしても気になるなら40m先のモノも
確認できるかしてみてはいかがでしょうか?

このくらいまでしか届かないと実際の数字を挙げればディーラーも動きやすいでしょうし
もし40m届いているならスレ主さんのモヤモヤも少しは晴れると思いますよ。

書込番号:21181740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/09 12:06(1年以上前)

>ゆうううううううううこさん
ハロゲンよりかは明るいと思いますが、HIDよりかは暗いと感じました。乗り始めだけですが。
トンネルに入った時によくわかりますが、ライトの境目がしっかりとわかるかと思われます。
手前が見づらいならフォグをつけて見てはいかがでしょうかね。
>白髪犬さん
が書かれてますが、40メートル先の路上が確認できるように調整されてるはずなので…

それに対向車、先行車がいない時はハイビームが基本となっていますし…

書込番号:21181845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/22 14:46(1年以上前)

知人で車に詳しい人に乗ってみてもらうのはどうですか?
あとは近くのホンダ、スズキ、ダイハツなどを扱う車屋さんなら将来はお客様になってくれるかもしれないわけですから喜んで相談に応じてもらえますよ
LEDヘッドライト、暗いですよね 数年前から暗くて怖いという人が多くいらっしゃいます。特に雨の夜は危険です。
安全がどうのこうのと追加装備で高価になっているのに暗い危険なLEDヘッドライトは
「そんなの知ったことか!」ですから
ホンダに限らずですがお客様に喜ばれたいなどと理念を持ったメーカーなど皆無ですね せめてHIDヘッドライトも選べるようにして欲しいものです

車種の写真を見るとフォグランプが装備されているみたいなので確認してみてください

書込番号:21219261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/23 00:45(1年以上前)

それと、設計の古いLEDヘッドライトは暗く感じます
新型に試乗してみてください

解決にならない書き込みですみません
m(_ _)m

書込番号:21220750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/23 01:40(1年以上前)

>ゆうううううううううこさん

ランプの問題なら交換可能かもしれません。 お金がかかるかもしれませんが,乗り換えるよりは安くつくかもしれないので調べて見てはいかがでしょうか?

書込番号:21220818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

2014年1月登録の初期アブソルートです。
8人乗りの2列目ベンチシートに人が乗っていない時 少しの段差だけで『ビィン ビィン』とバネが鳴る異音がします。保証ギリギリの3年未満の時に一度Dでシートレールを無償交換してもらい異音は少しまっしになっていましたが最近 再発しました。
8人乗りに乗っている方 2列目ベンチシートから異音はしていませんか?

書込番号:21180392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
greed-91さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/09 05:11(1年以上前)

私も8人乗りで、同じ症状出まくってます(^_^;)
多分、シートそのものに原因があるんだと思います。
因みに背もたれを倒した状態で走行しても鳴りますか?

書込番号:21181152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/09/09 07:21(1年以上前)

>greed-91さん
最近 確認していませんが背もたれを倒した状態では異音は しないと思います。1番普通に座る状態の角度が1番鳴ります。
前回のシートレール交換中 代車が8人乗りのオデッセイ ハイブリッドでしたが 異音は小さかったのですが鳴っていました。
シート自体に問題があるのでしょうね…
気になって しょうが無いです。

書込番号:21181262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2017/09/10 10:44(1年以上前)

こんにちは。
2016年7月登録のRC2に乗っておりますが、今のところそのような異音は聞かないですね。
RC1とRC2のシートレールの違いからでしょうか。

書込番号:21184491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/31 23:12(1年以上前)

>ニンジャ サスケさん
2016年11月納車のG 8人乗りですが、似たような音がしておりました。
ディーラーで見てもらったところスライドさせるレバーがシートのフレームに当たって音が出ているとのことで、一応レバー交換と当たっていた場所にクッションテープを貼り付けてもらいました。
それから1万キロほど入っておりますが今のところ再発はしていません。
サービスの方が二列目足元に寝ながら走行して異音の出所を突き止めてくれたそうです。

書込番号:21323335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/31 23:24(1年以上前)

>ふふゆゆさん
情報ありがとうございます☆私の車もシートレールレバーとレールが当たる所にクッションテープを貼ってもらっていますが、それでも1番普通に乗る背もたれの角度は鳴ります…絶対に鳴らない角度が分かったので後ろに人が乗らない時は その角度で乗るようにしています。
ミラースイッチのリコールが来ているので ついでにレールの異音ももう一度 言ってみます。

書込番号:21323371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ415

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 なぜハイブリッドには8人乗りがないのか

2017/09/06 07:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:95件

ハイブリッド追加で買う気満々でディーラーに行ったところ、ハイブリッドは8人乗り(二列目ベンチシート)の設定がない事が判明。我が家は子供3人なので断念せざるをえなくなりました。
ファミリーミニバンのくせにファミリーにとって悲しい設定です。
トヨタ3兄弟も設定がありませんが、理由は二列目床下に燃料電池があるからと聞いたことがあります。
営業マンいわく、ステップワゴンは一列目下に燃料電池があるから他の理由として燃費を稼ぐためですかね〜と言っていました。
セレナeパワーはどうなるんですかね〜?
ステップワゴンもこれから追加設定とかあるんですかね〜?

書込番号:21173487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 07:32(1年以上前)

>しょうた38さん
オデッセイハイブリッドには8人乗りがあるのでできないことはないんでしょうがなんでですかねって担当営業が言ってました。

書込番号:21173502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2017/09/06 07:45(1年以上前)

>ステップワゴンは一列目下に燃料電池があるから…

オーーそうなんだ。
燃料電池とは凄いです。
トヨタのミライにつぐ2台目ですねー。

書込番号:21173524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/06 07:56(1年以上前)

高級感もあると思います。

三人掛けでも、中央は上半身やお尻が滑って
疲れるので、8人のりでも二列目、三列目は
二人が楽で、大体六人で乗るんですよね。

書込番号:21173554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:95件

2017/09/06 08:27(1年以上前)

>えくすかりぱさん
メーカー関係者がこの投稿を見て追加してくれる事に期待したいです。

>麻呂犬さん
バッテリーの間違いですね。勉強になります(苦笑)

>ケンうるう年さん
たしかにその通りだと思いますが、5人家族で常に1人が3列目というのは可哀想。。

書込番号:21173603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2017/09/06 08:34(1年以上前)

>しょうた38さん
想像の域でしかありませんが、おそらく営業マンさんのおっしゃる通り「車体を軽くして燃費を稼ぐため」だと思います。トヨタのVOXY、NOAHも当初エアロのハイブリット車はありませんでした。2016年1月のマイナーチェンジでハイブリット車にエアログレードが加わりましたが、その分、車体を軽くしようと燃料タンクを小さくしたり、少しでも軽いBBS製の鍛造ホイールにしたりと軽量化が行われました。

書込番号:21173610

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:95件

2017/09/06 08:53(1年以上前)

>M&M.comさん
なるほど、メーカーも悪戦苦闘ですね。しかし、燃費に踊らされて本質を見失ってる気がするのは自分だけでしょう。
自分がハイブリッドを欲しいと思う理由は、もちろん燃費が良いに越したことはありませんが、ハイブリッドならではトルク等の走りに期待してるからなんです。
メーカーさんはバリエーションを犠牲にせず、その事をアピールして欲しいな〜

書込番号:21173644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:95件

2017/09/06 08:59(1年以上前)

すいません、「か」が抜けておかしな文章になったので訂正します↓
「燃費に踊らされて本質を見失ってる気がするのは自分だけでしょうか?」

書込番号:21173653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2017/09/06 09:35(1年以上前)

日本じゃ燃料電池なんてトヨタだけしか出せる余力のあるメーカーは無いですよね。

他社が自力で出せるって余裕は後六、七年は掛かるだろうね。

書込番号:21173711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/06 10:25(1年以上前)

TOYOTA以外にも燃料電池車ありませんでしたっけ?

書込番号:21173807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/06 10:42(1年以上前)

本題は燃料電池車ではないと思いますが,燃料電池は水素がいるから電気自動車以上にインフラ整備が大変ですよね。

本題の8人乗りですが,「ファミリーミニバンのくせに」とおっしゃっている意味がよくわかってはいませんが,もし「ファミリーミニバンのくせに」を私なりに解釈するなら,8人乗りがないのが間違っているのではなくて,ハイブリッドがあることの方が間違っているのだと思います。

ファミリーミニバンがコストパフォーマンスを重視しているミニバンと解釈しての発言ですが,トータルコストはハイブリッドの方が不利ではないでしょうか? 室内は狭くなりますし,重量も増します。 また最近はガソリンが安くなってきていますし,リッター200円くらいにならないとハイブリッドの存在価値はあまりないと思います。

書込番号:21173834

ナイスクチコミ!19


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2017/09/06 10:50(1年以上前)

有るよ。
でもね実用的なニーズにそって売り出したのはトヨタだけでしょ。
価格面ガ最大のネックですからね。
出来ました…
でも、高額なら意味は無し。

書込番号:21173850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/06 11:06(1年以上前)

>しょうた38さん
私も5人家族で、HV8人乗りを心待ちにしていました。
ディーラー曰く、メーカーからは出ない理由の説明は無かったので、燃費面を良く見せようと考えているのと、ビューカメラをメーカーオプションにし、車種が増えた為、生産が煩雑になるのを防ぐために、初回からは外されたのでは?と言っていました。
8人乗り追加に関しては、なんとも言えないが、1年待てば可能性はあるかもとの事。
ただ、その担当者曰く、元々8人乗りを選ぶ人は少ないらしく、なんとも言えないとの事でした。
私は結局7人乗りで妥協しましたが。。。

セレナはシートアレンジが売りですので、epowが出ても8人乗りは変わらないでしょうね。

書込番号:21173890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:95件

2017/09/06 12:24(1年以上前)

>梶原さん
自分がファミリーミニバンに望むところは、家族でワイワイ大荷物を積んでキャンプに行ったり、たまに祖父母を3列目に乗せて出かけるというイメージですが、少子化の現代においては、そんなニーズは稀で、ましてやハイブリッドを望む高級層においては皆無というメーカー判断なんでしょうね。
それは理解しますが悲しいです。

>メタボリズムさん
貴重な情報をありがとうございます。また、御成約おめでとうございます。
自分は家族が触れ合える2列目ベンチに拘りたいので、セレナの動向や追加設定を待ちたいと思います。

書込番号:21174053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


postman55さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 12:56(1年以上前)

ホンダっていつもそうですよね。

私は逆パターンでして、2列目キャプテンシート希望でオデッセイを検討していたとき、
AWD必須だった私はオデッセイのカタログ見てびっくり。
AWDにはキャプテンシートがない!?なんでやね〜んとガックリでした。

その状況と似ていますね。

i-MMDにAWDが無いのは諦めましたが、駆動によって乗車人数変えるのってホンダだけじゃないですか?

思うに、ホンダは”低床”にこだわりすぎて床下のスペースに問題があるのかもしれませんね。
一時期、どこのメーカー床を下げることにこだわってましたよね。

燃費競争、低床競争もほどほどにして欲しいですね。本末転倒になってるような気がします。

書込番号:21174138

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/06 19:00(1年以上前)

私はそうなのですが、ハイブリッドはエンジン以外の駆動系に魅力を感じているだけで、自己満足以外の何物でもないですよね。

ハイブリッドの乗り方を研究して燃費向上に努めても、嫁が乗ったら今まで稼いだ燃費はどこに行ったのやら(笑)

ハイブリッド=燃費がいいとはまったくもって神話だと思うのです。

なぜ、ハイブリッドに乗りたいのか、真剣に考えたことありますか?

ファミリーわいわいで8人乗りが必要であれば、ガソリンAWDで十分なのではないでしょうか?
ハイブリッドにかけるお金があれば、その分高級旅館に泊まれるのではないでしょうか?

と、最近思うようになりました。

ガソリン車とほとんど変わりがない燃費だけでは何も得るものがないですもんね。

そう言ってしまえば、夢も希望もないのですが。。。

一度は乗ってみたい夢の車なので、そういう意味では自己満足的価値はあると思いますので、余力がある方の道楽的位置づけでしかないのかなと思います。

エアロつけたり、いいホイール付けたるするのと殆ど変わりはないのかもしれませんね。
エンジンにモーター付けてみましたみたいな。。。

私は、燃費というよりはハイブリッド技術を官能したいので、ハイブリッドシステム中で乗ったことがないi-MMDは乗りたいです。e-Powerも。。。

発売が一年前だったら確実に乗ってたと思います。

なぜ、乗りたいのか、胸に手を当てて考えてみてはいかがでしょうか。。。

書込番号:21174818

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:95件

2017/09/06 19:11(1年以上前)

>postman55さん
本末転倒、ホントその通り!
ホンダさん、聞いてますか〜〜!

>かず@きたきゅうさん
今回の事をキッカケにハイブリッドの下級グレードよりもガソリンの最上級グレードのほうが幸せに感じるのでは?と思い始めてます。どちらにしても高い買い物なので、冷静にじっくり見極めようと思います。アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:21174846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/06 21:58(1年以上前)

>しょうた38さん

ハイブリッドがどうしても欲しいというのでなければ,ガソリンの最上級グレードが良いと思います。そういう私はアコードハイブリッドですが,ハイブリッドだから買ったわけではなく,リッター30kmというカタログ値を見て,ホンダの企業活動を応援するために買いました。

書込番号:21175340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/06 22:18(1年以上前)

1500CCのダウンサイジングターボは全てにおいて、優れているなぁと感じています。

もし1年前にハイブリッドが出てたら、味わうことが出来なかった事を考えると、今は凄く得した気分ですね。税金も安いですしね。

ハイブリッドも他車とは違うシステム、ガソリン車はダウンサイジングターボを選ぶことが出来るなんて、ホント素敵な車だと思います(^_^)v

書込番号:21175406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/06 23:42(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>ハイブリッドはエンジン以外の駆動系に魅力を感じているだけで、自己満足以外の何物でもないですよね。

これ、正に自分も同じです!
燃費も重要ですが、必須では有りません。
シリーズハイブリッドの車だと言う事が決め手でした。
ノートepowの評価が高かったので、
元々はセレナepowに興味深々だったのですが、いくら待っても発表が無かったことと、immdもシリーズハイブリッドだった事から、急にステップワゴンが候補に上がりました。

>しょうた38さん
ちなみにお子さんはおいくつですか?
私は上は小学生なんですが、下2人が幼稚園児の為、まだ2つのチャイルドシートが必要です。
ステップワゴンの8人乗りで試しましたが、セカンドベンチにチャイルドシート2つ並べると、3人で座るのは結構キツキツで、長距離移動は辛そうでした。
キャンプをされるとのことですが、我が家もします。
ステップワゴンは三列目は左右個別で畳めるため、左側だけ畳んでも我が家のキャンプ道具は全て積めそうでした。

ガソリン8人乗りに変えようかとも思いましたが、上に書いた理由と、何しろシリーズハイブリッドに乗ってみたい思いからHV7人乗りにいたしました。
参考にしていただければ。

書込番号:21175656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:95件

2017/09/07 07:30(1年以上前)

みなさま
様々なご意見、ありがとうございます。
不満を共有したくて立ち上げたスレッドですが、様々な角度から話題が盛り上がってくれて嬉しく思います。

たしかに差額で・・・とするならば、浮いたお金でフル装備にしてオマケに電動アシスト自転車買って近場はそれで生活したほうが低燃費だし健康的!!とも考えましたが、それこそ本末転倒ですよね。

私は現在RGに8年ほど乗り続けており、燃費以外の不満(街乗り8キロ弱、高速11キロ強)はなく、セイシングが外付けできれば乗り続けたいと思っている位気に入ってます。
しかし、やはり買い替え時期ですし、「次買うならハイブリッドだ!」という思いがあり、シリーズハイブリッドならではのトルクフルな走りや渋滞追従機能に魅力を感じているので、発売後にターボ、eパワー等を乗り比べると共に皆様の感想を参考にしながら見極めようと思います。

それはそうと話はそれ気味ですが、私的にはやはり「家族でワイワイ」がファミリーミニバンの本質だと思うので、ハイブリッドにも8人乗りの選択肢を追加して欲しいと願っています。
ホンダさん、ホントお願いします!!

書込番号:21176085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:95件

2017/09/07 08:28(1年以上前)

>メタボリズムさん
我が家は上2人が小学生なのでチャイルドシートは1台ですんでいます。
キャンプ道具は現在トランクいっぱいですが、現行車は床下にシートが収まり、その分スペースに余裕があると思われ、もしかしたら大丈夫かもしれませんね。
しかし、1列2列でワイワイできるのも子供が小さい今のうちだけなので、そこは譲れない感じてす。
子供達に相手にされなくなるまで待つかなー(笑)

書込番号:21176192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2017/09/07 09:35(1年以上前)

>しょうた38さん
「なぜハイブリッドには8人乗りがないのか」 昨日の追加ですが、トヨタ3兄弟のハイブリット車はプリウスαと同じ1800ccのエンジンを載せています。プリウスαより車重が重い車で燃費を稼ぐには、7人乗りにしたり、エアロをなくしたり、はたまたガソリンタンクの容量を減らすなどして車体を軽くするしかないのです。 ステップワゴンハイブリットは2000ccで余力はあると思います。今後セレナe-powerがどんな仕様で出てくるかわかりませんが、当面のライバルとなるであろうトヨタ3兄弟のハイブリット車は、この夏のマイナーチェンジは内外装のエクステリアの変更だけで、新エンジンやハイブリットの変更はありませんでした。乗車定員も7人乗りのみのまま。このようなことから「ハイブリット車は同じ7人乗りのみで勝負できる」とみたのだと思います。 VOXY、NOAHにエアロ仕様が追加されたのも、ユーザーから望む声が多かったからだとともいます。「ステップワゴンハイブリットに8人乗り仕様も」という声が
大きくなれは追加があるかもしれません。

書込番号:21176323

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2017/09/07 12:05(1年以上前)

訂正します
「ユーザーから望む声が多かったからだとともいます」→「ユーザーから望む声が多かったからだと思います」

書込番号:21176613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2017/09/07 12:19(1年以上前)

>M&M.comさん
分かりやすい分析、ありがとうございます。

ホンダファンとしては他社の動向に惑わされず、ステップワゴンはあらゆる家族層にも対応できるようにバリエーションは保持して欲しいものですね。

ミニバンは、近年のイカつい外観&燃費争いよりもシートアレンジ等の機能面が重視されるべきだと思いますし、いっそのこと回転シートも取り入れたら魅力が増すのでは?なんて考えてしまいます。

私と同じような考えの人がいたら色んな場面で声を上げてくれると幸いです。

このままでは、やっちゃえ日産ファンになっちゃうよ〜〜(切実)

書込番号:21176644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/07 21:59(1年以上前)

>しょうた38さん
他車に比べると、十分にバリエーションがあると思いますよ。

日産もその他もいい車だと思いますが、とこを妥協しても、ステップワゴンには敵わないと思います

書込番号:21177889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:95件

2017/09/08 12:51(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
そうですね、RGでも走りの良さは実感してるので、それがさらに良くなってるという事であれば胸が高鳴ります。
みなさんのアドバイスを参考に、より良い選択をしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21179315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/11 15:25(1年以上前)

ハイブリッドは、車重が重いですよね。8人乗りにすると、満員乗車のときを、考えると、ブレーキや、足回り、タイヤ等々、全てを、もっと強力な物、1クラス上の物に変えないといけないので、できないのだと思います。
プリウスプラグインハイブリッドも、そのような理由で社内規定により、4人乗りしか今のところ無いみたいです。と、とある記事で書いてました。

書込番号:21187618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


S.McQueenさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/12 07:46(1年以上前)

うちは、ステップワゴン7人乗りに買い換える前はヴォクシー8人乗りに乗っていました。
ちょっと大きくなると2列目3人は厳しくなり喧嘩になりました。
しかも、3列目に移動しずらいので7人がベストでした。
参考までに

書込番号:21189490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2017/09/12 12:41(1年以上前)

@>めだか。さん
なるほど、そうなるとセレナも難しそうですね。冷静に考えると庶民の自分としては車にコミコミ400万円もかけられないし、気持ちはターボ車に傾きかけています。

>S.McQueenさん
そうですね、年齢や性別にもよりますよね。我が子は2女1男なんで、私が姉妹に挟まれて満悦…なんてことはあり得ないですが、当面は家族が触れ合える距離感かいいと考えています。

書込番号:21190121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/25 23:12(1年以上前)

ホンダカーズの店員さんに発売前の情報を聞きに行った時に、「ノア、ヴォクシーが7人乗り設定しかないから」と販売資料に書いてあるとの事でした。
さらには、Q&Aには「8人乗りの予定はありません」との事。
我が家も8人乗りで考えていたので残念でした。

書込番号:21228847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/05 20:44(1年以上前)

>しょうた38さん
8人乗りというか、5人家族で3列目は畳んで常時荷室で、たまに座席使用したい車でハイブリッドミニバンの条件だと、大型ミニバンしか選択がないんですよね。
今回のハイブリッドで残念だったのは4WDの8人乗りが無いことです。
私も7人乗りを検討しましたが、5人家族なので帰省やキャンプの荷物積載を考慮すると8人乗りが実用的になるんです。
かといってアルファードクラスだと嫁が運転したくない大きさなので5ナンバークラスで選択せざるを得ない。
ガソリン車の8人乗り4WDの条件でトヨタとホンダの2択に私はなりそうですが、嫁はワクワクゲートを非常に気に入ってます。
大きくて重いバックハッチを持ち上げなくても、ワクワクゲートから楽に荷物を置けそうとのこと。
なお、日産セレナの座席システムは便利そうですが、3列目格納後の荷室が狭くて、候補除外になりました。

書込番号:21254222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/05 21:23(1年以上前)

>MD乗りさん
グレートにハイブリッドがあると選びたいですよね。
でも、考えようによっては、3列目のワクワク側は1.5人スペースなのでマジックシートを、収納すると5人乗りますし荷物も結構積めそうですよ。

6人家族はダメかも知れませんが、5人まではカバー出来そうですよ。

キャンプであればルーフボックスなんかも検討してもいいかも知れないですね!

書込番号:21254343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 21:38(1年以上前)

>freedom-wildさん
他メーカーに無いからという理由だけでは、いつも斬新さを売りにしてきたホンダらしくないですね。
やはり めだか。さんの言う通り、総重量の問題が大きそうです。

>MD乗りさん
私は狭小道路が多い地域に住んでいるためLクラスは構想外です。でも、幅広の外車率が高い地域でもあるんですねどね(苦笑)
また、積雪地域ではないため4DWも不要なので、残念でなりません。


今はガソリン車も考えていますが、なんか期待が大きかっただけに購買意欲が薄れました。
現車のRGにセイシングを後付けできないかな…

書込番号:21254394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/08 02:41(1年以上前)

本当にメーカーは8人乗りを検討してほしいです。


僕もスレ主のとおり出た途端に販売店にいってそのことに気づき、スパーダは保留になりました。
ホンダの営業マンは別にその場所が空いているのでできないことはないはずなのですが・・。という感じでした。

現在セレナのe-power待ちです。(これも7人乗りのみの可能性が現段階では出てます)


私の場合も5人家族ですが、他の方の返信にもあるように、旅行時に後ろに荷物を積みたい。嫁がアルファードクラスの
大きい車は普段乗りに不便ということ。また子供の部活の送り迎えなどで、他の子供さんも載せることもあるため、なるべく多くの
方が載れる機会を作っておきたいということが大きいです。頻度は下がりますが、親を載せるときもあるのでなおさらです。

もちろん、トータル金額で考えたらガソリン車の方が得という
ご意見もわかるのですが、初ハイブリッドを8人乗りのミニバンにしたいのです。見栄といえば見栄かもしれませんし、好奇心もあります。
(経済性ならば中古車を買えばいいという話にもなりますし)


オデッセイも載ってみて、3列目も意外に広く驚いたのですが、現状セレナC26なので、3列目の大きさが素晴らしく、それと比べると
やや厳しかったです。スパーダの観音開きは意外によかったので、3列目のシートのチープさを除いても、8人乗りだったら即確定だっただけに残念です。

ぜひ追加で8人乗り設定をしてほしいです。トヨタ車のノア3兄弟が7人乗りまでだけなので差をつけるチャンスだったのに・・と思っています。

書込番号:21492416

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング