
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1073 | 136 | 2018年10月1日 01:43 |
![]() |
1170 | 40 | 2017年10月4日 08:43 |
![]() |
215 | 14 | 2017年9月3日 06:35 |
![]() |
36 | 10 | 2017年9月4日 10:52 |
![]() |
213 | 15 | 2017年8月26日 17:12 |
![]() |
49 | 5 | 2017年8月20日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、8月に新型フィット納車して【一ヶ月】で、ルーフへこみに気づきディーラーに行きました。【一ヶ月】しか経ってないんですよ
【右に5、6箇所】【左に2箇所(屋根部も少し)】
これは普通じゃないと思ったわけです。気付いたのは洗車してワックスをかけてるときに、『あれっ』て感じでした。
ディーラーはいたずらか?洗車時ルーフに手を置いたか?洗車後だったので、ルーフにかけたと思いますが、「へこむ程」の力は入れて無いので不思議でした。 車が小さくなった分洗車が楽だと思いガラスコーティングもしてません(予算的にも)
ディーラー曰わく
『簡単にへこみますよ!』軽いですよね(怒り)
確かに納車時これだけ凹みがあれば気がつくレベル
でも、【一言も】、ルーフサイドに『手をかけるくらいで凹む』なんて聞いていません!! せめて『洗車時は凹みやすいので気をつけて下さい』って言ってください!かといってどうしたらいいか?
これから車を乗るたびに気になってしまいます
【200万以上もする車】がそんなんでいいの?洗車もまともにできないじゃないですか
いままでアコードワゴン→ステップワゴン→ステップワゴンスパーダ→フィットハイブリッドSに乗り換えて初めてです ちなみに妻がN BOX乗ってますが凹みありません (自分が洗車してます)
ホンダお客様相談室に電話をしてみたものの『通達はしています。各販売店での対応になりますので』と言われてました
通達してるならなんで説明ないの?自分としても悪い営業マンでは無いので泣き寝入りするしかないか・・・ (泣)
俺が悪いの〜?間違ったこと言ってます〜?乗るたびに気になる〜って叫びたい!!
もうホンダ車は乗らないとおもいます
皆さん、洗車の時【ルーフに気をつけて】下さい!
関係ないですが、ホンダディーラーの洗車もいっつも【いまいち】奇麗でないです
トヨタの洗車は外も中も奇麗だったなぁ〜
はぁ(ため息)
書込番号:21166097 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

簡単に凹みますよ−。
ここの板にも結構その話は出てきてます。
ディーラーからそんな話は受けてませんでしたがここの板で見て知ってたので気をつけて洗車してました。
よくここに出入りされてるオーナーさんなら気をつけていらっしゃると思いますよ。
私も1度だけつい手を強くついてしまい、凹ませてしまいましたが知り合いの板金屋で引き出してもらいました。
「泣き寝入り」とは人聞きが悪いですね。ルーフピラーは手を掛けるためにあるわけじゃないのでそこに手を掛けて凹ましたのだから「泣き寝入り」ではなく「自己責任」ですよね。
自分がしてしまったから怒りをぶつける場が無いのはわかりますがホンダにぶつけるのはどうかと思います。
ディーラーでの洗車はディーラーが違えば洗車も違いますよ。私のとこのディーラーはいつも綺麗にして頂けます。
書込番号:21166220 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

エアバッグ以降、ホンダを信用しないけどね。
書込番号:21166240
26点

FIT3に限らず他社のクルマでもよくあります。
アルファードですらカルくへこむようです。
最近のクルマの特性を知らないと、どのメーカーのクルマを買っても
同じ想いをするのでは・・・
ちなみに簡単なへこみは裏側からドライヤーで温めてやれば直ることが多いです。
ディーラーの短時間洗車にはほとんど期待してませんので仮に洗い残しがあったとしても
べつにどうとも思いません。
サービスでやってくれてるのだから「じぶんで洗車するから洗わないで」とは言っても
「もっとキレイに洗えや」とは言えないかと。
書込番号:21166302
32点

残念ですが、簡単に凹むと過去レスにも沢山書き込みが有ります
もう少し早くここの書き込みを見て、気を付けて置けば良かったですね。
書込番号:21166308
24点

車が横転や大型車の先行車からの落下物などルーフに直撃したらしたら助からないね。。。。。
今、ホンダ車に乗っているが間違いなくホンダは次に買わない。
書込番号:21166414
22点

ネイキッドなオープンカーのほうがよほどどうかと。
横転や頭上からの事故にビビりながらロードスターを運転してる人なんて聞いたことないし。
逆に、横転や頭上からの事故にビビりながらホンダ車を運転してる人なんてはじめて聞いたし。
書込番号:21166462
31点

>らいおんはぁとさん
そうですね ここの板を最と早く知っていれば気をつけたのですが・・・
購入後一ヶ月ですよ
一言あれば自己責任はわかります
自分が無知なのでしょう
泣き寝入りは言い過ぎかも知れませんが感情的にもなります 人聞きが悪いなんて言われたくありませんね
自分は洗車の時ルーフピラーに手をかけ(そんなに加重してませんが)洗ってましたが初めてです
だって鉄ですよ キャリアも付けられませんね!
書込番号:21166473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北に住んでいますさん
その通りです
このスレ観てればと思うと・・・・。
書き込みすることで少しは気持ちも和らぎました
書込番号:21166480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
確かにそうですね
このスレ観てればと思うと・・・・。
書き込みすることで多少は気持ちも和らぎました
書込番号:21166497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>次世代スーパーハイビジョンさん
確かになにがあるかわかりませんから
まさか〜
内部の骨組みは硬いでしょうf^_^;)
書込番号:21166510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路の落下物の多さを知らないのですね。
おめでたいですね。
ホンダの姿勢について信用しないということですよ。
書込番号:21166569
13点

>次世代スーパーハイビジョンさん
え?パネルが骨格だとでも思ってるの?
それこそフィットのパネル並みの薄っぺらい知識だこと(笑)
書込番号:21166717 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

落下物がどうしたらルーフにヒットするんだ??
高架橋からの落下物に気をつけるのか?
それともダンプやトラックの荷台から落ちた時にルーフにヒットするくらい接近して走っているのか?
きちんと説明が欲しいですね。
書込番号:21166781
22点

洗車時に手を掛けただけでヘコむのですか?
それもビックリですが、それが当たり前だと認識されてる方々にもビックリですね〜(^^;;
今時のクルマってそんなにペラペラなんですか?
確かに昔から、ルーフの真ん中へんにグッと手をつくとべっコンとなりますが、ぼっコンと戻るのが普通ですよね。
でもルーフサイドでしょう?普通は硬いですけどねぇ…キャリアなんて付けられませんね…
驚きました。(@_@)
書込番号:21166935
47点

>ダンニャバードさん
そうなんですよ
こんなに軟らかいとは知りませんでした
納車後はじめての洗車で・・・こうなったら
自分も凹みますよ(T_T)
おそらく、こびりついた頑固な汚れを落とそうと強く擦ったら間違いなく凹みますよ
さすがにそこまでペラペラでは無いのですが・・・
【鉄ですよ】いくら何でも手のひら載せたくらいでと思います
ありがたい意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21167047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大丈夫ですスレ主さん!そんなとこ凹んでも価値が下がるとまで言えないと思うのと、気にするのはオーナーさんだけなので大らかにいきましょー!!!
キャリアつけてますがガッツリ凹んではないですし、ちょっと位凹んでても気にしてません(笑)
きっとそのうち擦ったり、飛び石で塗装剥がれたりすると思うし、それよりは大したことないですょ(^_-)-☆
書込番号:21167238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カラス山さん
ホンダに限らずトヨタ、スバル、日産でも
ルーフサイドに手をついただけで凹む車は多いですよ。
デントリペアでルーフサイドの補修が増えているみたいです。
どうしても凹みが気になるようなら
自己責任で補修キットを使ってみるのもいいと思います。
YOUTUBEでデントリペアDIYで検索すれば参考になる動画がありますよ。
書込番号:21167241
13点

25年ほど手洗い洗車していますが、ルーフサイドに手をついた事が有りません。
書込番号:21167291 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>銀狼のるーちゃんさん
ありがとうございます
せめて1年経ってればと思うところではありますが
ポジティブに行きたいと思いますm(_ _)m
書込番号:21167333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eleanorさん
ありがとうございます
参考にしてみます
ただ自分は不器用な人間です(T_T)
書込番号:21167343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AZR60-202さん
素晴らしい
職人ですね!
書込番号:21167345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しつこいようですが...解せませんねぇ〜...(^^;)
ルーフサイドでしょ?普通カチカチでヘコまんでしょう?
とりあえず軽自動車のタントのルーフサイドを指で押してみましたが、全くヘコみませんよ。
エスティマも洗車時にルーフサイドに手をついてルーフを洗いますが、カチカチですよ。
これまで乗ったどのクルマも(ホンダ車含む)カチカチでしたが。
でないとルーフキャリア付けられませんやん?
ルーフキャリアのベースって皆さんご存じですか?ネジ式で締め付けるので、凄い力でルーフサイドに圧力がかかりますが、どのクルマもヘコみませんでしたよ。
ホントに皆さんの車のルーフサイドはぺこぺこなんですか?
よろしければ車種と証拠の動画をアップしてもらえませんか。
書込番号:21167384
19点

>ダンニャバードさん
すみません確認ありがとうございます
う〜ん ペコペコですね いつからこうなのか?
他の車種もそうだとホンダで言われましたよ
親指に少し力を入れて押したら簡単に凹みますよ
もう怖くて力加減が分かりません
自分では凹ませないでキャリアを付けれそうにありません
書込番号:21167467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カラス山さん
ルーフサイドの凹みは現行フィットから良く聞きますね。
このような場所が凹んでしまうとは俄かに信じがたいですが・・・
洗車の際ってボディに手を付いたりするのですか?
基本、ホースで水をかけながらクロスを使って洗うのでボディに手を付きようがないのですが・・・
書込番号:21167517
9点

皆さんが言っている、ルーフサイドとは、一番際の部分を言われてますか?
凹む部分は、何処なのか具体的に写真アップした方がよろしいかと思います。
ルーフの天板が柔らかいのは理解できますけど。。。
書込番号:21167526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カラス山さん
マジですか?(@_@)
ちょっと検索してみました。フィットのピラーが凹むのは有名みたいですね。
目が点です。
中国メーカーの品質が年々向上しているのに反し、日本製は年々チープになっていくのでしょうか…(T_T)
トヨタも同じとは思いたくないですが、次回ディーラーに行った際には展示車のルーフサイドを押してみます。
う〜ん、納得できないなぁ…(^^;;
書込番号:21167539
16点

>readersさん
そうですね こんな所がいとも簡単に凹むんですよ
ここのレスを知っていれば良かったです
洗車時に手を付いたりしますよ
ワンボックの時は脚立に乗って洗う時は特に
フィットはそれほどではないにしても、ボディー(ルーフサイド)に手を付かないで洗車できるのは凄いですね
これからはルーフサイドに手を付けないで洗車します
書込番号:21167623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だんだん表現がオーバーになってきましたね。
すこし前に雹(ひょう:でっけえ氷粒のこと)が降ってきたときはさすがにヤバいかと思いましたが、
特にへこむことはなかったです。
人為的な圧力がかからなければふつうに大丈夫かと。
ついでに言いますけど、ディーラーの話だとFIT3にサンルーフのオプションが無いのは
強度の問題ではなく需要が少ないのと軽量化を重視したからだそうです。
仮に強度不足だとしても特に運転に支障はないし、それが原因の死亡事故例も聞いたことないし、
現状ではなんくるないかと。
へこみやすい=潰れやすい という相関関係はべつにないと思いますし。
洗車時に気をつけてればいいだけで、特に不安に思ったことはないです。
どちらかといえば、スレ主がへこみを見つけてへこんでるだけの話かと。
同情はします。どんまいです。
書込番号:21167634
13点

>かず@きたきゅうさん
そうです 一番際の部分です
どこの部分ではなくルーフサイドの前から後ろまでです
ちなみに凹みも、少しの凹み、目立つ凹み、やや目立つ凹み、が運転席辺りから後ろまでです(T_T)
書込番号:21167654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
そうなんですよ
もっと早くここのレスを見つけていれば・・・
こんな事にはならなかったかな
結果論ですが
書込番号:21167691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には写真を撮って貼り付けたほうが良いと思いますよ。
百聞は一見に如かずとも言いますし、スマホからの投稿みたいですから
簡単でしょう。疑うわけではありませんが新アカですしね。
書込番号:21167819
9点

>カラス山さん
>ルーフサイドに『手をかけるくらいで凹む』なんて聞いていません!!
信じられない品質ですね。まるで中国品質です。
昔からホンダ車のボディは押すとペコペコしていました。
伝統の極みでしょうか?
お客目線を持たない設計者が作るホンダ車に一抹の不安を感じます。
【参考】
新型フィットのボディがへこみやすい理由とは?
http://fit-news.seesaa.net/article/384158465.html
新型フィットのボディはデリケート?
http://fit-news.seesaa.net/article/383237032.html
価格クチコミ 新型フィット ルーフサイド 簡単にへこむ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=21166097/
価格クチコミ ルーフの凹みありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17491126/
【ベストカー】水野和敏が斬る! #21 日本のプチバンは世界に通用する新ジャンルだ!
https://www.youtube.com/watch?v=igGD43jlDbo&t=30s
2:12から新型フリードの評価
>正直言います。ガッカリしました。
>どこにユーザーがいるかわからない車です。
>「設計者が車を作りました。」
>でもお客さんって一体どこにいるんだろう
>そんな感じのする車でした。
書込番号:21168660
11点

>夏のひかりさん
「品質で選べば中国製、安さで選べば日本製」なんて悪夢が現実味を帯びてきましたね。
スマホなどはもうすでにそうなっているかも?
そして、「凹みやすいんだから、触れずに洗車するのが常識!」なんて言うお客さんが増えているなら、さらに品質は下がって然りでしょうか。
トヨタには最後の砦として踏ん張って欲しい思いですが、プリウスやアルファードあたりも怪しいそうですね。(T_T)
書込番号:21168725
9点

>夏のひかりさん
知ったように嘘つくねww
それまでの構造ではピラーからルーフサイドにかけてはパネルが骨格の役目も担っていたから厚い板である必要があった。
インナーフレーム構造は中に骨格があるので分厚くする必要もなく、軽量化のため外側のパネルは薄くなっている。
インナーフレーム構造になったのは先代NBOXあたりから。
昔からなんて嘘言っちゃいかんよ。
>ダンニャバードさん
車をつまらないものにしてしまったトヨタに何ができるんだろうねw
書込番号:21168767
18点

>らいおんはぁとさん
>>昔からホンダ車のボディは押すとペコペコしていました。
>インナーフレーム構造になったのは先代NBOXあたりから。
>昔からなんて嘘言っちゃいかんよ。
昔のホンダ車のボディの話でフィットじゃないです。
ホンダ車はN360から乗っています。
早とちりしないようにね!(^^;
書込番号:21168841
9点

現行フィットが発売された4年前から言われていたことなので、写真のアップなど必要ないですね。
それにしても4年もの間、何の対策もしないメーカーの姿勢に疑問を感じますよ。
書込番号:21168884
18点

>らいおんはぁとさん
なるほど、インナーフレーム構造というところに解がありそうですね。
従来のクルマはほとんどがモノコックボディとなっていて、ルーフサイド(ピラー)部分も構造材ですから、押してヘコむようなものではなかった。
インナーフレーム構造ではピラー部も外装鉄板になっているので、ルーフ部やボンネットと同様に押せばヘコむわけです。
(設計ミスレベルと感じますが...せめて板厚を厚くするくらいの対策は講じて欲しいですね>ホンダさん)
インナーフレーム構造になっているのはホンダのN-BOXやFITあたりからなので、それ以外の車種については従来通りのモノコックボディなので簡単にはヘコまないよ、という解釈で合っているでしょうか?
>車をつまらないものにしてしまったトヨタに何ができるんだろうねw
何を持って「つまらないものにした」のでしょう?
スポーツカーを作らなくなった?
ミニバンばかり?
いずれも市場の動向ですし、トヨタに乗ってつくづく感じますが、細かい品質へのこだわりはやはり評価させるだけのことはある、と思います。
ホンダさんは...一度買いましたが、二度目考えられないですね。(^^;)
書込番号:21168890
15点

>カラス山さん
>う〜ん ペコペコですね いつからこうなのか?
>他の車種もそうだとホンダで言われましたよ
残念ながらFITはインナーフレーム構造なので、そういうものだということのようです。
「他の車種もそうだ」といわれたようですが、「ホンダさんのインナーフレーム構造の車種はそうなんですよね?」と聞き直されてみてはいかがでしょうか。
このスレは勉強になりました。
次に購入する際には、少なくとも私はインナーフレーム構造は避けるようにしようと思います。
でもホンダさんもクレームは把握しているでしょうから、いずれ改良されるでしょうが、昔からあまり耐久性にこだわらないメーカーですので(個人の印象です)、期待薄ですね...(^^;)
書込番号:21168919
13点

>夏のひかりさん
壮絶なほどフィットの悪例を挙げてますけど、他社の他車でもよくある話でしょ。
フィットが突出してへこみやすいというとしたら、単に多くの人が乗ってるから
へこんだ事例が他より多いだけのことかと。
それとも、他にはないフィット独特の現象とでも?
誇張はいかんですよ。
>ダンニャバードさん
ひたすら同じことを繰り返すリフレインアンチですね。効果ありませんけど。
ていうかホンダだけの現象じゃないと言ってるでしょや。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=19368437/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%8B%83t%83%40%81%5B%83h%81%40%82%D6%82%B1%82%DD#tab
トヨタは盤石だとか根拠もなく信じないほうがよいかと。
誇張はいかんですよ。
フィットを叩きたいなら別スレ立ててアームレストについて叩いてください。
場合によっては私も加勢しますので。
書込番号:21168932
13点

>ねこフィットV(さん)さん
だからピラー部の話なんですって。
ルーフやボンネットがヘコむのは昔から同じ。
ご引用のアルファードの例もルーフのパネルだからヘコんで当たり前。(^^;)
上に書きましたが、今回の現象は「ホンダのインナーフレーム構造の問題」です。
書込番号:21168970
15点

>ねこフィットV(さん)さん
>壮絶なほどフィットの悪例を挙げてますけど、他社の他車でもよくある話でしょ。
>それとも、他にはないフィット独特の現象とでも?
>誇張はいかんですよ。
他社の車の話は知りません。
誇張もなにもフィットで検索した事例をあげただけです。
他車の話にすり替えるのは感心しません。
触ると凹む車なんて信じられない。
それを擁護する人がいるなんて信じられない。
書込番号:21169005
20点

フィットだけに固執する理由がおかしいって言ってるのです。
>触ると凹む車なんて信じられない。
それが誇張だって言ってるのです。
ちょっと加圧するだけでへこむ、というレベルの表現にしとけばいいのに。
オーバーな表現するの、流行ってるんですか。
書込番号:21169025
13点

>readersさん
言われる事ももっともですが、わざわざ他の車のクチコミに書き込みに
行ってから(ほぼコピペで)新スレ立てるのは悪意しか感じなかったので。
書込番号:21169101
5点

>カラス山さん
こんにちは、原因は何にせよルーフサイドが凹んでしまったなら残念ですね。
私の FIT3HV で、ルーフサイド(黒い樹脂の外側中央)を前後アチコチやや強い力で押してみましたが、反射する風景で外板の歪みは分かるものの、凹みそのものは殆ど分かりませんし、当然なから手を離せば歪みは元に戻ります。
また同じ調子でルーフ(黒い樹脂の内側 10cm〜)をアチコチ押すとルーフサイドよりも凹みますし、場所により「ベコッ!」と音がした時はさすがにアセりましたが、手を離したら凹みも元に戻りました。
私も「ルーフがペコペコする」というなら同意しますが、「ルーフサイドまでペコペコする」というなら同意できませんし、どれだけ超人的な力で押しているのか、逆にお聞きしたいくらいです。
あと脚立を使わずにルーフサイドに無理な力がかかるやり方は論外ですが、脚立を使っていても右手を伸ばしてルーフ中央を拭く時に、左手をルーフサイドについて上体を支えてしまうと、場合によっては体重の 1/3 近くがかかっている事もありますので、いずれにしても限界を超えてしまえば歪みや凹みが残る可能性があります。
書込番号:21169150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏のひかりさん
参考になります
ありがとうございます
書込番号:21169380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>readersさん
>4年前から言われていたことなので
そうなんですね
ディーラーから一言欲しかったのが本音です(T_T)
書込番号:21169392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
何度も書き込みありがとうございます
とても勉強になりました
>細かい品質へのこだわりはやはり評価させるだけのことはある、と思います。
私も同感です
書込番号:21169419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白髪犬さん
すみません
悪意はありません
【凹み】で検索したところ同じ様な方が居たので共有できればとは思い書き込みました
他でも同じ思いをしてる方々居るかと思いコピーしてレスを立てました
ディーラーの洗車について悪口を書いたのは反省すべき点でした(-"-;)
書込番号:21169438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チビ号さん
感じ方は人それぞれですので何とも言えませんが
プラスチックの様なペコペコでは無いです
グニィッという感じでしょうか?f^_^;)
押すと風景がゆがんで戻ってきますが、もう少し押すとそのままだとおもいます
ディーラーの整備の方も『あま押さない方が』っていわれました
先ほど確認しにいきましたが、怖くて加減が分かりません
>超人的な力で押しているのか、逆にお聞きしたいくらいです。
ふくらはぎをマッサージするくらいかとおもいます
どちらにしても意識しないで凹んだくらですので、
ワックスをかけ終わるまで気が付かなかったですから(-"-;)
体重の1/3とは行かないですがルーフサイドに手を掛けて洗車します
わざわざ限界を超えるほど負荷はかけません
それともすぐに限界を超えてしまうほど柔なんですかね!
書込番号:21169539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっ!久しぶりに盛り上がってるじゃない(笑)
触って凹むなんて誇張し過ぎて言っていいのか?w
雑な煽り&チャレンジャーだね。
営業上の信用を害する虚偽の事実に該当するよ。
書込番号:21169584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カラス山さん
>う〜ん ペコペコですね いつからこうなのか?
スレ主さんの言われるルーフサイドって天井に2本有るモールみたいな物とドアの間の10cmくらいの幅の部分で合っていますか?
モールから中心側じゃないですよね?
それでペコペコって感じるという事は、私からすれば相当な力で押している(手を付いている)と感じます。
ハッキリ言ってそんな力で押す人がいるとは思いませんでした。なるほど、凹む訳だとある意味納得しちゃいました。
私が押した感じだとそれなりに硬く感じますよ。
まぁ、凹んじゃった物はもうしょうがないです。
デントリペアしてやさしく洗車するように心がけるしかないですね。
書込番号:21169597
6点

因みに検索していてFIT3のルーフ内張りを剥がしている写真を見つけました。
長いのでちゃんとリンクできるか?
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f003%2f005%2f530%2f3005530%2fp2.jpg%3fct%3db4e4f96e9a50
これを見るとやはり軽量化されているなぁ、と言う印象です。
ただし、ルーフサイドで見えている部分は骨格でしょうから、このスレ的には直接あまり意味はありません。(苦笑
書込番号:21169634
5点

>カラス山さん
返信ありがとうございます。
大前提として、場所はルーフサイド(外側から黒い樹脂までの外板)で良いのですよね?
あとは力加減の問題として、私の「やや強く」やスレ主さんの「ふくらはぎをマッサージする程度」と、お互いに主観的な表現をしていても仕方無いですが、さっきルーフサイドと同じ調子で自分のふくらはぎを押したら、マッサージどころか相当痛かったですよ。
スレ主さんも体重計はお持ちだと思いますから、体重計をルーフサイドに載せろとは言いませんが、ルーフサイドと同じ調子で押したら、最大何キロと表示されるか、教えて頂けませんか?
またスレ主さんが洗車に脚立を使用しているなら、その高さはどれくらいでしょうか?
脚立から車高(ルーフサイド)までの高さの差に相当する、適当なテーブルに体重計を載せてルーフ中央を拭くみたいな動作をすれば、同様にどれくらいの荷重がかかるか分かるかもしれません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、私も自分のクルマで限界試験をする訳にはいきませんから。
>すぐに限界を超えてしまうほど柔
仮にそうなら、MC 後の取説に「洗車の際にはルーフサイドやルーフに無理な力を加えないでください」みたいな注意書きが追加されているか、MC 前のユーザーにも追加パンフレット等で通知されるでしょうね。
書込番号:21169825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時の車事情を知らない人の書き込みなんだよね。
しかも鉄が固いと思い込んでるのが残念ですね。
鉄が柔らかいから、スタイリッシュな車が作れるんだけどね。。。
そう、鉄は柔らかいのですよ
書込番号:21169832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなにみなさんがいうほど柔らかいですか?
ルーフサイドに手をかけてよっこいしょってかんじでタイヤの上に乗りルーフを洗ったりしてますが凹んだりしませんでしたが。
運がよかったんでしょうかね。
ルーフの中央付近は気を付けないとペコっとする感じがありましたが…。
書込番号:21170235
6点

>カラス山さん
カーショプに大きな吸盤で凹みを引っ張って直す道具が売ってるのを思い出しました。
試してはいかがでしょう?
書込番号:21171773
1点

>槍騎兵EVOさん
感じ方は人それぞれですがペコペコでと言う表現は適当ではなかったですね
>ハッキリ言ってそんな力で押す人がいるとは思いませんでした。なるほど、凹む訳だとある意味納得しちゃいました。
自分の車をへこませる程強く押す人なんていないと思いますが・・・ここに居たか?(T_T)
書込番号:21172090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チビ号さん
>さっきルーフサイドと同じ調子で自分のふくらはぎを押したら、マッサージどころか相当痛かったですよ。
それは個人差ではないですか?
私は全く痛くありません
>ルーフサイドと同じ調子で押したら、最大何キロと表示されるか、教えて頂けませんか?
親指で押して4キロ〜5キロくらいです
これ以上押すと戻らないかも
手のひらを置いた感じでは15キロ〜17キロ
>仮にそうなら、MC 後の取説に「洗車の際にはルーフサイドやルーフに無理な力を加えないでください」みたいな注意書きが追加されているか、MC 前のユーザーにも追加パンフレット等で通知されるでしょうね
車の取説に書いてあるのか確認しましたf^_^;)
書込番号:21172149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
>今時の車事情を知らない人の書き込みなんだよね。
軽量化とかインナーフレームになったとかしか知りません
どんな車事情か教えて下さい
>しかも鉄が固いと思い込んでるのが残念ですね。
すみません無知なもので
>鉄が柔らかいから、スタイリッシュな車が作れるんだけどね。。。
アルミじゃ駄目なんですか?
鉄が軟らかいと鉄で出来たフレームって歪まないんですか?
素人の思い込みで済みませんm(_ _)m
>そう、鉄は柔らかいのですよ
そう、だからへこんだんですね!
書込番号:21172184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラス山さん
なかなか擬音とか比喩表現で他人と実際を合わせるのは難しいですよねぇ。
因みに私はルーフを洗車やワックスする時は猫を撫でる程度の力しか加えません。伝わりますかね。(苦笑
そもそも手を付く事が無いんですよ。手の脂が付きそうですし、手袋してれば擦り傷が付きそうですから。
まぁでも昔は確かにかなり丈夫でしたね。
子供がぶら下がったりしても大丈夫でしたから。
映画とかドラマでもルーフに手を掛けて勢い良くさっそうと乗り込むとかありましたしね。
書込番号:21172207
0点

>kas3さん
>ルーフサイドに手をかけてよっこいしょってかんじでタイヤの上に乗りルーフを洗ったりしてますが凹んだりしませんでしたが。
自分もよくやります
今日少し確認しましたが
ルーフサイド斜めのところは普通に硬いです
運転席のヘットレストの上部辺りからが弱い感じです
あとルーフサイドの角度と面積にもよるのでしょうか?フィットは面積が広いので手を置いてしまう
N WGNは硬いです 角張ってるし面積が狭い あくまでも個人の感想です
>ルーフの中央付近は気を付けないとペコっとする感じがありましたが…。
そこは目立つ凹みが付きましたので注意して下さい
書込番号:21172233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TSセリカXXさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
m(_ _)m
書込番号:21172240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柔らかいとか固いとか言う以前に昔と今では、加工方法が違ってますからね。
プレス加工ひとつとっても、昔はシワよりを避けるために何回かに分けてやっていたものが、
今ではコストを下げる為にプレス回数を減らしたりしてますし、溶接にしても、同様ですからね。
柔らかい鉄でも、それなりに手間をかければ、強度は出るんですが…
書込番号:21172319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さん
確認ありがとうございます。
>それは個人差ではないですか
はい、そうです。主観的な表現では客観的な議論が出来ない…という意味で、あえてそう書き込みました。
>親指で押して4キロ〜5キロくらいです
私が試した時も 5kg くらいで、ルーフサイドは僅かに歪みますが、手を離せば元に戻るのは、前のコメントに書いた通りです。
>これ以上押すと戻らないかも
これは主観なので、実際に何 kg まで耐えられるかはメーカーにしか分かりません。
>手のひらを置いた感じでは15キロ〜17キロ
私がテーブルと体重計で試した時もオーダーとしては同じでした。
当然体格や体重でも変わりますし、脚立が高いとか、中央を越えてちょっと先を拭こうと右手を伸ばした時に相当すると、左手で上体を支える為に 20kg を超える場合もありました。
いずれにしても、単に手をついた「だけのつもり」でも、意識して手で押した時の何倍もの力が、無意識で体を支える為にかかっている訳です。
私も以前クルマを乗り換えた時に、最初の洗車で危うくルーフを凹ませそうになった経験があり、どんな事であれ「前回は大丈夫でも、今回が大丈夫とは限らない」と肝を冷やしました。
書込番号:21172522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

紙で、できているフィットがあるとはしりませんでした。
あるいは、絵空事?
洗車j時に手をつくなんて、会い獲ない、汚れた手でまた触って汚す、初めからやらないほうがいい
ブラシ式自動洗車機だと穴が開くことになります、ありえないけど。
書込番号:21172975
3点

2016年式のLパケ乗りですが、私も天井(助手席側の端)が少し凹んでいます。自分では全く心当たりがないのですが、最近、気がつきました。
書込番号:21173004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nsxxさん
>紙で、できているフィットがあるとはしりませんでした。
私は知りません
>あるいは、絵空事?
検索してみてはいかがです
>洗車j時に手をつくなんて、会い獲ない、汚れた手でまた触って汚す、初めからやらないほうがいい
会い獲ない ? 有り得ないなんて思い込みでは?
自分はやってます 事例はたくさん載ってます
自分の手は汚れてませんけど
>ブラシ式自動洗車機だと穴が開くことになります、ありえないけど。
ぞれが絵空事では?
書込番号:21174024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新車のボディコーティング時の話ですが
施工業者のおじさんのベルトが当たってルーフサイドやドアを凹ませたってのはあったらしいです、
しかも複数台www
凹ましてる箇所が相当あって返車になった車もあるらしい。
何故判明したかと言うとその業者に出すと必ず同じ様な箇所が凹んで返ってくるから
やっぱり体をルーフやドアにもたれ掛けてwax塗っちゃうと何処の車でも凹ますのではないのでしょうか
一応一例上げときます。
書込番号:21174116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eleskunさん
>2016年式のLパケ乗りですが、私も天井(助手席側の端)が少し凹んでいます。自分では全く心当たりがないのですが、最近、気がつきました
自分も心当たりはなかったですね
こんなにルーフサイドが弱いとは知りませんでした
自分も同じ位置に凹みあります
左右合計10箇所くらいでしょうか?
何か1、2箇所確認してる内に増えたような(T_T)
これからは洗車時は気をつけましょう!
燃費、インパネ、スタイル文句ないんですが
こんなに気を使うとは・・・・
書込番号:21175072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gorou33さん
情報ありがとうございます
書込番号:21175189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の車は今のところ一か所でエクボみたいな凹みです。その前に助手席のドアに同様の凹みを発見しましたが、これは駐車中にやられたのではと思っています。だだ、凹みに傷がなく、不思議に思ってはいますが…。せっかく新車で購入したのに、早い段階から凹みがあると、悲しいですよね。気持ちはお察しします。
書込番号:21175606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さん
写真載せてもらえませんかね?
そんなに凹んでいるなら写真でもしっかりとわかると思うのですが…
載せれない訳はないでしょう?
書込番号:21176031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>eleskunさん
ありがとうございます
乗る前に必ず増えてないか確認しています。
何か対向車とすれ違う度にフィットでなくてもルーフサイドを見てしまいます(当然凹みなんて見えません)
止まってるフィットを見ると必ず見てしまいます
ほとんど病気ですね・・・f^_^;)
書込番号:21177233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう、いいんじゃないでしょうか?
書込番号:21177819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒烏龍茶を下さいさん
>写真載せてもらえませんかね? 
>そんなに凹んでいるなら写真でもしっかりとわかると思うのですが… 
>載せれない訳はないでしょう?
乗せれないわけ訳ないですよ!
写真も10枚くらい撮りました
光や空、木などの映り込みで見づらかったり隣の家の映り込みなどあるので範囲を消したりしました
ただ写真と目視の差はかなりあります
>そんなに凹んでいるなら写真でもしっかりとわかると思うのですが… 
写真ではしっかりとは見にくいです
目視ならしっかり分かるとおもいます
烏龍茶を下さいさんのしっかりの程度も分かりません
車の色にもよると思います
それなりにわかる画像は撮れたとおもいますが・・・・
でも、申し訳ありませんが
烏龍茶をくださいさんの書き込みを読み【不快】に思いました
命令、疑いの文章
読み手になって書いてはいないですよね?
あくまでも私の主観ですが!
>載せれない訳はないでしょう?
載せれない訳はありまあせんが
こんな書き込みされたらいい気分はしませんので
m(_ _)m
書込番号:21180572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言葉足らずで、誤解を招いていたらすみません
m(_ _)m
ここにスレを立てたのはフィットでルーフサイドが凹んで同じ思いをしてる方がないか?
洗車時はルーフサイドに手を付くと凹む可能性があるので気をつけてほしい!
凹みやすいのか?と
共有できればと思いスレを立てたわけです
決してフィットの悪口を言いたくて立てたわけではありません
販売店の不満を感情に任せて書いたのは反省してます
私自身、他車の競合とされる2台と比較しフィットを購入しました
毎日、うれしくてEVモードにどうしたら入りやすいか?何キロまでEV走行できるか?
自動運転どこまで可能性か?ets
試す毎日、燃費はいままでより2倍以上になり点数をつけるとすれば95点
0q〜のACCとLKASがあれば100点超えです
ただルーフサイドが凹みやすいことを除けばです
ルーフサイドに洗車時に手を付く方が悪い
ルーフサイドに手を置くなんて有り得ない
ルーフサイドに手を置いて洗ったことがない
ルーフサイドは手を掛けるためにあるわけじゃない
申し訳ありませんが私は納得できません
洗車時に、ルーフサイドに手を置くのは、あたりまえではありませんが、
洗車時に手を置くことは想定されると思います
事前に告知されていたのであれば
置いた本人の自己責任だと思います
余談ですが
私の周りににはルーフサイドに手を置いて洗うのが当たり前の人間ばかりですf^_^;)
多分、購入前にフィットがルーフサイドが凹みやすいって知っていても購入しました
それだけフィットを気に入りましたからね
あくまでも個人主観です
書込番号:21180686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何度も確認して頂いたりしてくれた方
情報を提供して頂いた方
共感、賛同頂いた方
反論の意見をくれた方
ありがとうございました
販売店から話し合いの場を設けて頂く運びとなりました
一歩進ました(T_T)
そのため書き込みは控えさせて頂きます
結果が出ましたら
また、書き込み可能であれば書き込みします
書込番号:21180710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さん
あなたの言っている意味がわかりません。
不快に思うなら仕方ありませんが、自分以外に写真載せたら。と言われてる方は多数いましたよね?
なぜ載せないのですか?
載せてさえいればあなたが不快にならずに済んだはずですし、炎上状態にならなかったのでは無いでしょうかね?
自分が洗車して、自分で凹ましたんでしょう。
自己責任ですし、何箇所も凹ましたのはあなたの不注意しか考えられません。
とっとと売って他の車買えば良いじゃ無いか。
まだ1ヶ月でしょ、多少の凹みは多めに見てくれますよw
書込番号:21180941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、納得出来る出来ないではなく当たり前に凹むのだから、いい勉強になったと言うことで、今後、注意されればよろしいかと思います。
世の中には知らないことは沢山あります。
その中の一つで、学んだと言うことなんだと思います。
軽いドアパンチでも簡単に凹むじゃないですか。
それと同じとこなんですよ。
ルーフは外部からの不可抗力がないと思い込んでいるところもあると思うので、凹むなんて考えられないの思い込みがあるから、納得できかねないのでしょうが、それが現実なんです。
書込番号:21180999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だいたい情報は集まったんでしょ。
後付けの自己擁護を繰り返したところで凹みのひとつも直りゃしません。
自分でリペアもしないで、プライドのための書き込みをする時間とヒマが
あるなら、バイトでもして修理代を稼いだほうがいいですよ。
それがマイカーへの愛ってやつです。
言葉でなく行動で示すべし。
イニシャルDの池谷先輩を見習おうぜ。
書込番号:21181192
8点

>カラス山さん
おはようございます。お気持ちは分かりますが、主観で言い争っても何にもなりませんよ。
>写真ではしっかりとは見にくいです
人間の目は結構鋭敏ですし、最近のデジカメやスマホのレンズは広角なので、見た目と違って写りますよね。
過去スレでも、凹みそのものを写すのは困難でも、反射する風景等を利用して、間接的に凹みを見やすくする方法が紹介されていましたので、参考にしてください。
>読み手になって書いてはいないですよね
申し訳ありませんが厳しい言い方をすれば、「何処にどれくらいの大きさと深さで凹んでいるのか分からない」上に「勝手に凹みが増えている」みたいなスレ主さんのコメントも、無用な誤解を招きかねず、読み手の立場で書かれてはいないと思います。
>ルーフサイドに手を置く
私は洗車で脚立を使用しませんが、ルーフ中央を拭く時には、ルーフサイドに手を添える事はありますよ。
また現在は FIT3HV しか所有していませんし、他人のクルマを触る事も無いから再確認できませんが…
ルーフに関しては FIT3HV に乗り換える前にも、昔より凹み易く感じた(肝を冷やした)し、その傾向は FIT3HV でも同じ(ベコっと言わせた事もある)ものの、特段ルーフサイドが凹み易い印象はないので普通に洗車機を使用したり自分や他人が手洗いしています。
書込番号:21181291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒烏龍茶を下さいさん
>とっとと売って他の車買えば良いじゃ無いか。
まだ1ヶ月でしょ、多少の凹みは多めに見てくれますよw
ここまで書かれると・・・
さすがに・・・
悲しいです
書込番号:21181498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カラス山さん
少し感情的になりました。すみません
しかし、流れから見ても嫌になってるようにグチばかり書かれていますので。
出ていましたが、ルーフの凹みの処置の仕方も書かれているし、洗車の仕方も、どのようなボディー形状かも出てきてます。
ディーラーも何かしら対処してもらえるなら良いでは無いでしょうかね。
次失敗しないように自分が気をつけるだけです。
このような状態になったのは、スレにしても凹みにしても自己責任でしかありません。
書込番号:21181621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラス山さん
取り合えずDと話し合いされるそうで、良い方向に進むといいですね。
ただ、正直なところ過失的にはDの割合は小さいでしょうからあまり過剰な要求は控えた方が良いでしょう。
それにしても久しぶりのルーフ凹みスレでしたが、何かモヤモヤが晴れました。
今まで何度も話は出たのですが、凹ました人はみな一様に普通に洗っただけで力なんか加えていない、手なんか付いていないと言う人が大半でした。
原因不明、構造的欠陥なら何時自分のルーフに凹みが出現するかちょっと気になっていたので・・・
まぁ何にしてもせっかくの新車です。
綺麗に直して末永く可愛がってあげましょう。
書込番号:21181643
6点

基本的に人間は困ってる人を助けるように思考します。
でも同じことを繰り返し嘆き、提案には耳を貸さず、また同じことを嘆く。
そういう状況はあきれる(嫌悪する)方も多いのも事実です。
要するにデントリペアなどで修繕するかしかなく、代金を自腹かディーラーか?なのに
同じ思考を延々と繰り返し書き込むのは得策ではないということです。
https://matome.naver.jp/odai/2135433976361442701
男が〜女が〜というのは嫌いですが上の「車の修理」みたいに貴方は
堂々巡りのようなこと(皆の話は分かるけど自分は悪くない)をしてるだけです、傍から見るとね。
上に自分で書き込まれたように解決したら書き込んでください。それで結構だと思います。
書込番号:21182057
4点

のっけから一貫してスレ主からシカトされ続けている身としては
例のアンチの新垢のように思われますw
あからさまなネガ意見を「ありがたい意見」などと贔屓してますし、
写真掲載要求に過剰に反応してますので。
むろん確証はないので「ひとそれぞれ」という一言で片付けますが。
書込番号:21182125
9点

結局、フィットのルーフサイドは一般的な車より凹みやすいのか否か?洗車で手をついたらあかんの?どっちなん?
自分は今の乗ってるシャトルや歴代の車でも普通に洗車する時ルーフ中央を洗う際には、サイドに手をつけてたけど、凹まなかったけどね。そりゃ、無闇に体重が掛からないように極力気をつけてはいますが、体が車につかないようにしてるので、どうしても体が横に倒れこむのを支えるぐらいの力はかかってしまいます。
レス主さんがこれまでの歴代の車の洗車でもなったことがないのであれば、凹みやすいと思って良いのかな。
レス主様、御愁傷様でした。
やっぱり、洗車の時にサイドに手をつくぐらいで凹まんで欲しいよね。
書込番号:21183815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770924/SortID=20432789/
結局、シャトルのルーフサイドは一般的な車より凹みやすいのか否か?洗車で手をついたらあかんの?どっちなん?
貴方次第です。(^^)
書込番号:21186177
5点

どのメーカーにもこのスレが必ずあるよね〜。
努力義務って知ってる?なぜ、手を付いていいのか聞かない?
ルーフサイドに手を付いていいって?それあなたの常識。よくディーラーに責任転嫁できるよね〜。
フロントショックの調子を見るようにフェンダーを両手のひらで押してみなよ。凹むから。
どのメーカーも必死で軽量化してるってこと。
スレ主へ、吸盤で治る。ディーラーは大人の対応するだろうがクレーマー決定。オメデトウゴザイマス
書込番号:21187281
1点

>ゆづぽんずさん
まじですか、教えていただき、ありがとうございます。
シャトルも凹みやすですね。私のは幸い無事です。
何時も地下駐車場の蛍光灯の下でシミひとつないように点検しながら洗車してるので間違いありません。
もともと、触って見て直感的にはやわそうではあるなと、感じたので手を置く角度や場所や無造作にガッシと置いたりはしていませんが、今後はさらに気をつけるようにします。
助かります。こういう情報ありがたいですね。
このようなサイトみてる人ばかりでないし、昔から乗ってる人は想像だにもしていないので営業努力の範囲で助言してくれるとありがたいのだけどね〜。
書込番号:21188185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他メーカーやアンチホンダの人が、フィットの過去の問題レスをぶり返しているようですね。
たまにみかけますよね。
マイナーチェンジしたので、また販売台数減少でも狙っているのでしょうか?
マイナーチェンジ後のフィット、評判は良いですよね。
心配なのかな?
因みに、洗車で手を置いたくらいでは凹みません。
書込番号:21188835
6点

>洗車で手を置いたくらいでは凹みません
残念ながら、フィット3のルーフサイドは簡単に凹みます。
その証拠は、私を含めてそういう体験をした人が多くいるからです。
少なくとも、初期型のフィット3においては、溶接構造の問題もあり、簡単に凹んでしまっています。
現物の車を確認するとわかると思いますが、実際には気が付いていない人も多いと思います。
テール側に廻って、目線の高さでルーフサイドを見ると、Bピラーの上あたりに多くのフィット3で凹みが確認できます。
私が確認した所では、10台中3台以上は確認出来ました。
フィット3が多く集まるオフ会などで確認すればわかることです。
この部分は意識して見ないとわかりずらく、正面とかサイドから離れて見ると確認できないくらいの凹みが多いです。
なので多分気にしない人もいると思います。
しかし、今回のマイナーチェンジでもこの部分が補強改善されていないとは、ホンダはいったい何をしてるんでしょうか。
書込番号:21190528
11点

うちの会社にはフィット3が13台ありますが、ルーフサイドが凹んでいる車は1台もありませんでした。洗車で凹ませるって、恥ずかしいですね。
書込番号:21190963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やきやきそると さん
>洗車で手を置いたくらいでは凹みません
>残念ながら、フィット3のルーフサイドは簡単に凹みます。
常識的に手を置いただけででは凹まない。
何らかの力、圧を加えないと凹みません。
「簡単に凹む」と言うのは曖昧な表現で、簡単 とはどの位の力加減の事を言っているのでしょうか?。
他の人も言っていますが、個人で情況や感覚が違い、どの程度の事を言っているのか分からない。
スレ主様も色々と 、
>「へこむ程」の力は入れて無い
>自分は洗車の時ルーフピラーに手をかけ(そんなに加重してませんが)
>【鉄ですよ】いくら何でも手のひら載せたくらいでと思います
>親指に少し力を入れて押したら簡単に凹みますよ
と、表現がバラバラで言っている事がチグハグです。
が、、、
>親指で押して4キロ〜5キロくらいです これ以上押すと戻らないかも
>手のひらを置いた感じでは15キロ〜17キロ
と、結構な力を加えて凹む様な事を言っていますが、実際に計測したのか、あくまでも主観なのか分かりません。
実際に計測器等で、どの位の力や圧が加わると凹むのか計測して正確なデータを取った人はいるのでしょうか?。
主観や他車がどうこう等の曖昧な表現では無く、客観的に見て確実なデータを提示しないと他人には正確に伝わりません。
メーカーに文句等クレームを付けるなら、誰か人柱になって実験して、その映像や数字データ等をメーカーに送りつけたら如何? かと思うが、、、
ちなみに自分が、fit3 ( 試乗車 ) のAピラー延長上のルーフ部近辺 ( 黒モールの内側 天板部では無く、黒モール外側の部分 ) に注意しながら体重 ( 自分の体重は約65Kg ) を掛けて手を約3秒前後置いたが、凹む様な事は有りませんでした・・・・・・曖昧な表現で、あくまでも主観ですがね・・・。
書込番号:21192220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オーバーな表現は誤解を招きます。
風評被害が目的の糞野郎だと思われたくなければ、慎んだほうがよいかと。
FIT3が他のクルマよりルーフが若干やわらかめにできているのは
恐らく事実だと思いますが、それはコスト削減(=販売価格を抑える)だったり
軽量化(=燃費向上)だったり、対人への衝撃吸収のためだったり、
落下物に対するドライバー生存率の向上だったり、メリットも確実に存在するはず。
意味もなくやわら化するはずないでしょ。
ならば若干やわらかである「事実」をきっちり受け止め認識し、
前向きにつきあっていくのが正しいFITオーナーのあり方ではないでしょうか。
くぼみは吸盤やドライヤーで戻るけど、失った命は戻らないんだー、的な。
書込番号:21193021
15点

>red nightingaleさん
Bピラーの上の方のルーフレールの真ん中に、ほぼ手首の骨のある部分を
体重 約65Kg を掛けて手を約3秒前後押してみてください。
私はこれで凹みました。
簡単に凹むのが確認できると思います、だたし凹んでも責任は取りませんよ。
そのくらいフィット3のルーフサイドは弱いということです。
まあ、それでも信用できないのなら、フィット3のオフ会にでも行ってもらって、
凹んだ人の感想を聞いてもらえば納得できると思います。
書込番号:21193904
3点

>やきやきそるとさん
それは手を置いたとは言いませんよ。
そんなことすればどんな車種でもヘコむのでは。
フリードはルーボック載せたり、洗車で手をかけてもヘコみませんけど。
よく見ないとわからないレベルなら気にしないで良いと思いますが。
書込番号:21193936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やきやきそるとさん
責任取れないような事書くなよ
普通にしてれば凹む事はない、ねこフィットV(さん)さんが書かれている事が全て。
車は乗るもので、ルーフサイドを押して遊ぶものではない。
言っている事がおかしいと思ってないのが理解に苦しむ。
一定の答えが出てるのだから、もういいと思うよ
書込番号:21194033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き込み遅くなりました
結果だけ報告いたします
修理代 10万ちょっとで
2割負担となりました
この結果と言うか、話し合いに満足しています
詳しくは書けませんがお察しください
書込番号:21194054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さん
そこですよ!それこそ有益情報じゃないですか!
意味のあるスレかどうかの方が決まるんですよ!
どうやって交渉したか、凹みに苦しんでいる人の救世主じゃないですか!
是非、交渉術を伝授して下さいよ!
書込番号:21194218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のビックマイナーチェンジでは、設計を見直して、ボディー剛性の向上もなされたとの事でしたので、
このルーフサイド部分も改善されていると思っていましたので、とても残念です。
メーカーサイドでもこのルーフサイドの事については周知しているはずです。
フィット2からフィット3になって明らかにこのルーフサイド部分は構造的に弱くなっていました。
見えない部分のボディー剛性よりも、こうした外側の目につく部分の剛性の向上もしてほしいのです。
ただ、このルーフサイドの凹みはドアなどの部分などと違って意識して見ないと気が付かない事もあります。
多くの凹みは、目線の角度を変えて見ると、全くわからないほどのごく小さな凹みなのであり、
どこかにぶつけて出来た凹みとは明らかに違います。
気にしだすととても気になってしまうということです。
洗車で手を付いた覚えがなくても、この部分は凹んでしまっていたという事例もあります。
特に2013年〜2014製の初期型では、この部分に何らかの原因で歪みが生じて凹んでしまったとも考えられます。
ピラーの周辺は車体のねじれを受けやすい部分なので、Bピラーの上部に縦線のような凹みのあるフィットも何台も見かけました。
いずれにしても、現在の国産の市販車の中では一番凹みを見かける車種の内の一台になってしまっています。
擁護ばかりの発言をしている人もいますが、消費者がきちんと意見を言って、悪い所はしっかりと直してもらう事が
大事だと思います。
書込番号:21195008
6点

>やきやきそるとさん
曖昧な表現で、あくまでも 主観 です。と言っているのですが・・・。
洗車時にルーフサイドに手を置くと凹む事が有る、と言う事なので、自分なりに洗車時の有る程度の事は想定して営業マンの前でfit3(試乗車)のAピラー延長上のルーフ部分何箇所か注意しながら体重を掛けて手を置いて見ました。
やきやきそるとさん の言う
「 > Bピラーの上の方のルーフレールの真ん中 」
辺りもです。
ですが、凹む様な事は有りませんでした。
つまり自分的には簡単には凹んでいないのです。
再度言いますが、これは「主観 」です。
凹んだと言う人がいるので、人によったり、やり方によっては、凹む事も有るのでしょう。
また常識的に言って、手を置いただけ、乗せただけでは凹まない。
何らかの力、圧を加えないと凹みません。
この行為による「 凹む 」「 凹まない 」の違いが「 簡単に凹む?」なのか、それは 感覚の違いだったり、注意力の仕方だったり、色んな意味で主観による個人差 だと思います。
個人差の有る「簡単」と言う表現は曖昧な表現になり、相手に正確には伝わりません。
そして、
>ほぼ手首の骨のある部分を 体重 約65Kg を掛けて手を約3秒前後押してみてください。
これは客観的に言って「 手を置いて、簡単に凹む 」とは言い難いと思います。
「 置く 」と「押す 」では、明らかに違う表現で行為です。
又、自分の愛車等大切な物に 自分の硬い部分を当て 押す 様な行為はしません。
何故なら、その様な行為をすれば、凹むかも知れないと言う「意識」が働くからです。
ルーフ部分に手を置く時、凹むかも知れない と言う意識が働く状態で、注意しながら体重を掛けても、「押す 」と言う行為はしないと思うのですが、、、どうなのでしょう。
少なくても自分は洗車時に、そい言う意識を持ってルーフサイド部分に手を置いていますが・・・。
( スレ主様は、どの様な状態でルーフサイド部分に手を置いたか、正確 には分かりませんが、鉄なので 凹まない と言う意識の方が強く働いていたみたいですが。)
文字だけで相手に物事を伝える と言う事はとても難しく、「簡単 」と言う言葉は個人差が有り曖昧な表現で、まして「手を置いただけ、乗せただけで、簡単に凹む」等、明らかに過剰な表現は違うと思います。
他の方も言っておられるが、誤解を招く逸脱したオーバーな表現は控えるべきでしょう。
スレ主様は有る程度回答を得た様ですが、
スレ題『 新型フィット ルーフサイド 簡単にへこむ? 』 の答えとしては、皆様のレスも読ませていただき、どうやら fit3 のルーフサイドは、「 凹み易い 」が 、「 簡単に凹む? 」かは、「簡単」と言う表現に個人差が有り 簡単 かどうかは個人の主観により違う。
と言う所でしょうか。
書込番号:21195028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やきやきそるとさん
今回のスレ主様のパネルの凹み と、ボディ剛性の弱さが原因でのネジレによるパネルの凹みが有るとするならば、スレ主様に提言とは違った話でスレ違いだと思うのですが。
書込番号:21195050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やきやきそると氏は、実印がないと試乗できないとか、試乗したら必ず契約しないと
ならないとか思っているスーパーレアな方なので・・・・ry
いや、それにしたって・・・・
ルーフに全体重をかけた自業自得のへこみをクルマのせいとか。
参加したこともないオフ会に説得力を丸投げとか。
ちーがーうーだーろー! ちがうだろー!
別垢含めて長年ここに居座ってたのなら、ルーフがへこみやすい情報くらい把握して当然。
一般常識含め情弱すぎ。
しかもそれを棚に上げてクルマとメーカーのせいにしすぎ。
しかも形容詞の用法がハチャメチャ。
自らの意思で契約したならもっと自分のクルマに責任を持つべき。
根拠と説得力の無い既成概念で保険が得られるなら誰も苦労はしない。
書込番号:21195075
15点

>red nightingaleさん
言葉だけで状況を表現するのは難しいので、洗車時に手を付いた人の写真での事例を見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/558573/blog/35946821/
くどいようですが、フィットオフ会ならば、10台中3台くらいは実物の凹んだ事例を見る事が出来ます。
書込番号:21195082
4点

じぶんのクルマを自らの意思でへこますほど乱暴に扱うような人が
オフ会にわざわざ参加するとはとても思えませんが。
書込番号:21195111
9点

>やきやきそるとさん
まず、自分は fit3が「凹み易い」と言う事は、色んな人のレスで理解しています。
凹んでしまったと言っている人が、嘘を言っているとは思っていません。
言い方や書き方等の表現の仕方で一部 問題の有る方がいるのでは?と言っているのです。
その上で、
みんカラブログ見ましたが、ブログ主は「洗車で手をついた部分がいとも簡単にへこむ」とは言ってますが、どの様に手をついたのか?手を置いただけなのか?、体重を掛けたとして どの位の力、圧力が加わり凹んだのかは言及しておらず、ブログ主の主観でしか有りません。
「 凹み易い 」のは事実の様なので ( ボディ剛性が弱くて、ネジレてパネルに凹みが出来たとするのは別問題として ) 洗車時の凹みは手のつき方等に気を付ける事しか出来ないでしょう。
ルーフサイド部分に手をつく場合に体重の掛け方によっては凹まないと思います。
実際に自分の手のつき方、体重の掛け方ではルーフサイド部分は凹まなかった。( 背の低い人は踏み台等を使用するとか? )
で、凹んだ事例 10台中3台くらい = 約3割ですか。
これは多い方に入るんですかね?。
自分には判断つきかねるのですが。
まぁ、その3台の凹ませた 経緯 にもよると思うのだが・・・。
書込番号:21195283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは皆様
長く続いていますね。
ご本人が残念と思う気持ちは理解できますが,衝突時のダメージを小さくするためには,乗員が載っている空間は潰れないようにして,衝撃はできるだけ吸収しなければなりません。つまり,ボディ剛性をアップしても,衝突時の安全性を確保するために,やわらかい衝撃を吸収する部分を確保しなければなりません。
大きな車ならバンパーにその役割を持たせることも可能かもしれませんが,コンパクト車の場合はどうしてもボディそのものが潰れることで乗員の安全を確保せねばなりません。 特にフィットの場合お尻が短いので後ろからの衝突に対処するのは大変と思います。 ボディの鉄板の厚さが薄いのは,衝撃吸収のためもあると割り切るしかないのではないでしょうか?
書込番号:21195285
4点

>スレ主さん
>eleskunさん
>やきやきそるとさん
運転中の不具合だと再現性の問題や、何らかの方法でカメラを固定するか、同乗者に撮影してもらわないと撮影そのものが困難なので、言葉の説明に頼るのも仕方無いでしょう。
でも停止中の不具合、ましてや凹みなら再現性には問題ありませんし、反射した風景やパターンを利用して、凹みを撮影する事は(運転中に再現性の低い現象を撮影するよりは)そう難しく無いと思います。
場所・大きさ・深さを含めて、主観的な言葉であれこれ説明して、本来無用な議論でコメント数を浪費しない為にも、「可能であれば最初から客観的な画像を併用した情報提供」をお願いします。
>やきやきそるとさん
紹介して頂いた写真を拝見しました。
>特に2013年〜2014製の初期型では、この部分に何らかの原因で歪みが生じて凹んでしまったとも考えられます。
ピラーの周辺は車体のねじれを受けやすい部分なので、Bピラーの上部に縦線のような凹みのあるフィットも何台も見かけました。
写り込んだ電柱や電線の曲がり具合や、グレーの塗装が暗く見える様子から、Bピラーの上部や少し離れた前後に、何ヶ所かに纏まって「縦線のような凹み」が複数確認できますね。
やきやきそるとさんの文章の順番だと、「まるで車体のねじれが原因でBピラー上部が凹む」かの様ですが、少なくとも紹介してくれた写真の方の事例だと、「洗車で手をついてしまった」との事だし、「たとえBピラー上部が凹んでいたとしても、車体のねじれが原因とは限らない」という事です。
>擁護ばかりの発言をしている人もいますが、消費者がきちんと意見を言って、悪い所はしっかりと直してもらう事が 大事だと思います。
擁護ばかり…という所は別として、概ね同意しますが、どこまでが事実でどこからが推定なのか分かりにくく、主観で非難ばかりの発言している人がいたとしたら、他の消費者から見て困りものですよね。
書込番号:21195347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カラス山さん
納得のいく対応をしてもらえることになって良かったですね。(^^)
一般的なモノコックボディーであれば洗車時に手をついてもどうということはないのですが、インナーフレーム構造はまだ新しい技術ですので、メーカーもそこまでは想定されていなかったのでしょうね。
ホンダさんもそのあたりは次々と改良していくでしょうから、生産時期によってヘコみやすさも変わってくるでしょう。
カラス山さんのディーラーへの対応もホンダさんにとって一つの資源になったでしょうし、今後の良い製品作りにつながるものと思います。
フィットが良いクルマで、気に入って大切にされていることもよく伝わります。
洗車時は少しだけ気を遣わないとイケないでしょうけども、これからもお気に入りのフィットでドライブを楽しまれて下さい。(^^)
書込番号:21195348
4点

オフ会オフ会って書いてる時点で何か誰かを挑発しているように見えますが。
へこんだFITを見たければ、クルマを人一倍大切にしている人が集まるオフ会より
そのへんのスーパーの駐車場で探したほうがふつうによいかと。
書込番号:21195947
9点

ハ○ーとまで言わなかった、ねこフィットV(さん)さんを支持します。
○ゲーは大変だそうです、色々と。
書込番号:21196085
8点

>やきやきそるとさん
リンク先を見ましたが、前のページにその時の状況が書いてありますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/558573/blog/35818861/
>今回脚立を使ってその上に上り丁度ウエストの部分ちょい上にルーフの高さが来ていた。そのためルールの洗車や拭き上げの時左手をルーフサイドパネルの上に置いてやっていた為その荷重がルーフをへこましたようです。
脚立に乗って洗車したとの事。
ルーフ中央を拭く時に極端に言うと写真のように、手を付いた所に体重を掛けてしまったという事でしょう。
大きいテーブルの中央を拭こうとすれば分かりますでしょ。
テーブルの端に付いた手には相当な力が加わりますよ。
ルーフなんて柔らかい事が分かっている所にそんな力で良く手を付けるなぁ・・・。
書込番号:21196324
12点

>槍騎兵EVOさん
ほぼ余談ですが、このタイミングでこの写真は笑たわ。手をルーフ中央へ伸ばしてる感じがいいですね。
>そんな力でよく手がつけるなぁ
2つの意味でですよね。
・一般人には全体重載せるのは無理っすw
・凹むに決まってるやんw
ところでフィット3のルーフサイドをリンク先の写真で初めて見たのですが、こんなルーフサイドなんですね。直感的に柔そうに見えるのは私だけでしょうか。
幅広な感じで角と言えるような丸みはなく、薄く湾曲してる程度の丸み。レールのように角を作ることで合成が高められていない感じがします。自分ならここには洗車でも手をつかないかもしれません。
書込番号:21196587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のもへっこみました。
ガソリンスタンドで洗車したときにやられました。
気づいたのはずいぶん経ってからだったので泣き寝入りです。
ま、それほど目立つわけじゃないのですが、凹みに凹みます。
そういうもんだと気をつけるしかないですね。
書込番号:21210846
4点

>槍騎兵EVOさん
前ページに状況が書かれて有ったんですね。
脚立に立って上方から体重が掛かれば、結構な重さ、圧が加わりますね。
ブログ主は簡単に凹んだと言っておられますが、これはもう個人の感じ方 主観の相違で「簡単 」かどうかは数値的に基準を設け線引きをしないと、一定の答えは出ませんね。
( まぁ線引きしたとしても、その位置で揉めるでしょうが )
そして、
洗車時の外的圧力には、自分で洗車する時は自分で、他人に洗車して貰う場合は洗車前後に預ける人を同伴でチェックして注意するしかない。
後であれこれ言っても、後の祭りでしょう。
書込番号:21214045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>red nightingaleさん
何度も指摘されてる事をまた言われても
何が言いたいのか良くわかりませんけど?
書込番号:21214608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>販売店から話し合いの場を設けて頂く運びとなりました
>一歩進ました(T_T)
>そのため書き込みは控えさせて頂きます
>結果が出ましたら
>また、書き込み可能であれば書き込みします
自分の言ったことも守れないの?話し合いの場を設けてくれたのだから
書き込み控えて下さいよ。結果が出たら、また来てくださいね^^
>red nightingaleさん
あとの祭りと言わず、この車に限らずに「洗車時に少しだけ気をつける方」が
増えたとしたならば良いことなのではないでしょうか。
書込番号:21216399
3点

>白髪犬さん
>自分の言ったことも守れないの?話し合いの場を>設けてくれたのだから
>書き込み控えて下さいよ。結果が出たら、また来>てくださいね^
白髪犬さんに返信してませんけど?
揚げ足取って楽しいのでしょうか?
自分のスレなので・・・
>また来てください
????
書込番号:21216822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白髪犬さん
>基本的に人間は困ってる人を助けるように思考します。
???あんたは違うでしょう!!!
>でも同じことを繰り返し嘆き、提案には耳を貸さず、また同じことを嘆く。
同じ質問にちゃんと答えてる
だからこそ繰り返しになってるんじゃないの?
ちゃんと読め!!!!
それに嘆いてなんかいない
提案に答えてるし
>そういう状況はあきれる(嫌悪する)方も多いのも事実です。
それが事実ならそうですね
>要するにデントリペアなどで修繕するかしかなく、代金を自腹かディーラーか?なのに
>同じ思考を延々と繰り返し書き込むのは得策ではないということです。
同じ質問に答えてるだけですが?
前の書き込みになりますがお答えしました!
書込番号:21217063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボンネット、ルーフ、リアゲートは弱いのは他の車種でも良くあります。特に最近は多いです。
しかしながら、凹むほど抑えて洗車すると言うのは凄いですね。
手で押さえると、これ以上力を加えるとマズいなという事が感覚で分かるはずです。
私もFIT3で確かにしなりますが、加減は通常の感覚で分かる為凹むことはありません。
書込番号:21265623
3点

>prime2017さん
>ボンネット、ルーフ、リアゲートは弱いのは他の>車種でも良くあります。特に最近は多いです。
それを知らなかったから凹んだんですけど
>しかしながら、凹むほど抑えて洗車すると言うの>は凄いですね。
凹むほど押さえて洗車してませんよ
今まで通りの洗車の仕方でした
今までの車よりルーフサイドが弱く
凹み易い車だったと言う事です
>手で押さえると、これ以上力を加えるとマズいな>という事が感覚で分かるはずです。
最初から読み返してくださいね!
>私もFIT3で確かにしなりますが、加減は通常の感>覚で分かる為凹むことはありません。
通常とはあなたの感覚で私の通常とは違うんでしょうね
リヤウイングの素材で出来てれば凹まないんですけどね
書込番号:21270285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さま
こんばんは〜♪
自分も4年くらい乗ってて・・
まったく気にしてなかったですが
オフ会でへこんでるって言われて。。マジーッて
でも気にして無くて(^o^)
8万キロ乗って105万でドナドナ〜
へこみなんてまったく問題無しなんですよ〜(●^_^●)
書込番号:21270336
2点

こんばんは〜♪。。追伸(^o^)
やさしく・・穏やかに・・誠意を持って・・ご意見を尊重して・・
ってイイですよね〜(●^_^●)
書込番号:21270427
1点

>カラス山さん
なんだかグダグダな感じでスレ主としてはスッキリしませんよね…
私も経験していますが、長く伸びたスレは期間が経過してからも賑やかしにつまらないコメントが付きます。
もう忘れてしまうのも一考ですね。(^^;;
今回の件はホンダのインナーフレーム構造の一つの欠陥であり、従来のモノコックボディーでは考えられない強度である、ということと確信していますが、そのことを理解せずに下らない画像を貼る輩もいたりして、着地点が霞んでしまっています。
が、私を含め、スレ主さんに同感しているロムさんもたくさんおられると思いますし、このスレは有益な情報発信となったと思います。
お疲れ様でした。(^^)
書込番号:21270506
3点

ありがとうございます
奇麗に直って、気にならなくなりました
でも、洗車時は気をつけてますf^_^;)
書込番号:21270612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
2週間程まえに奇麗に直りました
先日の洗車時は慎重に洗いました
無意識に手を置いてしまい
『あっ』て感じで気をつけてます
私にとってはいろいろありがたい意見、賛同して頂きありがとうございましたm(_ _)m
また、勉強にもなりました
書込番号:21270735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当、簡単に凹みました。一生懸命に洗車、ワックス掛けの挙句にベコベコです。自己責任はその通りかと思いますが、ディーラーは説明責任はあるのではないでしょうか。少なくても数百円する売買ですから。
書込番号:21709047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラス山さん
治すのはどのようにしたのですか?
費用はいくらかかりましたか?
書込番号:21709070
0点

ベコベコですか。
すごいです。
なんでベコベコになるまで気付かないかな。
なんでベコベコにするほど力いっぱい磨くかな。
いろいろすごいです。
どんな感じで洗車・ワックスがけをしているのか見てみたいです。
ふつうそんなことしてたらピカピカになるどころかキズだらけになるかと。
FITに限らずどんなクルマでも。
書込番号:21709171
4点

私も免許と取ってからホンダ車に10台以上乗り継ぎ、現在も家族で2台目のヴェゼルを所有しております。
1代目のヴェゼルは2年乗って、現在は同居の娘が乗ってます。
マイナー後、2代目のヴェゼルを5月に納車し4か月ほど経ちました。
先日洗車機をかけ、天井以外拭き取りました。ルーフに両側合わせ10か所近いヘコミを発見しました。
新車時は擦るのもいやなので、洗車機のみで拭き取りはしない主義です。納車後1度だけ天井を拭いた記憶
があります。今まで同じような拭き取りでこんなことになったことはありません。
ホンダ一筋の私ですが、今後こんな手をかけただけで凹む車を作ってほしくないです。
セールスも聞いたことありませんとお惚けです。皆さんで声を大きくして「メーカー」に認めてほしいです。
賛同して頂ける方は、情報提供お願い致します。
書込番号:22150809
2点

>ホンダ糖さん
クレームするとして、今乗っているクルマはルーフが弱いことを認識して、洗車してもらう時には、体重をかけないように声かけするしかないですね。そして、洗車のあとは、しっかり点検する。今更遅いかな。
書込番号:22150901
2点



ノーマルターボに乗っています。
当時の車両価格は146万でした。
値引きなどもあり乗り出しで150万でした。
今回新型が出るというのでターボを買おうと思って見てみると
N-BOX G・L ターボ Honda SENSING
が一番安いモデルで169万5000円です。
実に23万5000円の値上げです。
ちょっと異常な価格設定じゃないでしょうか?
自分は対向車が迷惑なLEDライトとか、ホンダセンシングなど自動停止装備などは不要と思っているので
こういうコミコミの車に価値を見出せないです。
なによりナビでもつけたら乗り出し200万です。
なんとも残念なモデルチェンジでした。
46点

あなたが個人的に悲しいことと車が売れる売れないは別と考えた方がいいと思います。
書込番号:21160273 スマートフォンサイトからの書き込み
230点

デザイン的にモデルチェンジが残念とか言うのならまだわかるけど…
結局はあなたの車を買う予算が低すぎて買えなくて残念ってことですよね?w
買えないんだし、先進装備必要ないならそのまま古いモデルに乗ってればいいのでは?
書込番号:21160317
182点

HONDAですからやっぱり売れると思いますよ。
アクティブな安全装備の標準搭載化はいまや世の趨勢です。
出遅れが著しいあのトヨタでさえ自動ブレーキ(というにはちょっと語弊があるけど)の搭載により追突事故が9割減る(減った?)という見解を出しています。
二十数年前に徐々にABSが標準搭載化されてきたときに「んなもんいらねーわなw」と言う向きもおりましたが、いまついてないクルマって発売されていませんよね?
それと同様ではないでしょうか。
書込番号:21160347
97点

「売れない?」ではなくて、「買えない?」って感じですかね。
同じ車種なら下取り頑張ってくれるかもですよ。
最新のクルマのほうが良いに決まってますって。
頑張ってください。
書込番号:21160370 スマートフォンサイトからの書き込み
112点

>のびのビターさん
自分もきぃさんぽさんの意見に同感です。
自動ブレーキの義務化の話が上がっている以上、
フルモデルチェンジで全グレード標準装備になりその分価格が上がるのは仕方がないと思います。
他車(ライバル)の同じような装備の車も大して価格は変わらないかと。
装備が過剰だと感じるなら古い車を大事に乗りましょう。
因みに自分はABSやエアーバック、パワステも付いていない軽自動車にもまだ乗っていますが・・・(笑)
個人的な意見です。
書込番号:21160435
42点

自動運転系、自動ブレーキ系、ヘッドライト操作系、エアバック系等々。
それぞれ個別にチョイス出来ればありがたいんですよね。
価格もそうですが、新しい自動車は機能習得に敷居が高いですね、とりわけ我々高齢者には。
自動車ほど「取説」見ないで使える工業製品はありませんでしたからね。
書込番号:21160456
18点

(理由はともかく)自分も現行モデル比で売れない気がします。
安全装備、販売台数、その他諸々を考えれば、どんな車種でも本体価格の上昇は折り込み済みです。
それを最も嫌うのは営業向け車両とトラックですが、これらでさえ値上げは避けられないのが現状でしょう。
まさか新型車がADバンとかプロボックスの装備って訳には行かず…。
ここ何十年も経済成長は0ベースと考えても決して乱暴ではなく、社会保障・医療費の負担を思えば実質マイナスベースと考えていいと思います。
私たちがこの車を「高い」と感じるのは当然です。
色々理由を考えて「売れない」というのは違いますが、言っている事は当たっていますよ。
N-BOX SLASHの販売状況→ モデル廃止で、"売れないボーダー" は分かっているはずなので、それでもなお売れるのか、沈んでいくのか? 興味はあります。
ユーザーを受け止める小排気量登録車に魅力が足りないのも理由だと思いますね。
書込番号:21160470 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>のびのビターさん
ターボでセンシング付きなら妥当では?
前車Nボックス+カスタムターボもその位でしたよ。
センシングのレスオプションもあるとか営業が言ってたので、そちらにしては?
今日から電気やシーチキンも値上げとか、物価が上がってきてるようです。所得は上がりませんが…
書込番号:21160517 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

センシング付いたのに実際は20万円も上がってないんですよ。
ちゃんと税抜き価格見ましたか?
消費税上がったのはもうお忘れでしょうか?
書込番号:21160756 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

あとちょっと出せばフリードが買えちゃいますね^^;
書込番号:21161135 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

将来的に出てくるであろうWGNやONEの次期車も同様に値上げされますから、先代の価格帯の受け皿はありますよ(笑)
書込番号:21161247 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初回の月間登録台数が
『トール4兄弟』の初回月間登録台数を超えれば
売れたと判別できます。
ボディーの大きさは違えど
ターゲットは同じです。
だから答えを出すには1ヶ月くらい
時期尚早だと思います。
書込番号:21161258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに高いですよねー 契約するとき手が震えました^^;
カスタムの方でも書きましたが 新NBOXはホンダの発売前契約数が
歴代2位の契約数だったそうですね
センシングは全車に装備されてますが 不要なら外すことも出来るようです
10万程安くなると聞きました。 センシング以外の装備も前モデルから比べると
とても充実していると思いますよ
書込番号:21161275
25点

でもなあ、今日現物見ながら聞いたけど、タンク容量が27L(カスタムターボ)…街乗りならいいけど、遠出はきついなあ。現行N-WGNとほば同燃費でタンク容量減少とは…
書込番号:21161300 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

はる仁さん
レスで約10万円マイナスですか…、なんかもったいない気もしますね。
全車標準としたのが画期的だと思いますので。
売却時の事はあまり考えない方がいいのですけど、どうなんでしょうね? 任意保険料含め。
(軽減ブレーキ等)稼働させることなく、ライフが終わるのが一番なのですけどね。
ホンダセンシングは日本電産エレシス(旧ホンダエレシス)
http://www.nidec-elesys.com/products/index.html
ミリ波レーダーは日本電産が持つ76GHz帯ユニットではなく、富士通テンの77GHz帯ユニット(2nd Gen)のようです。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1606/08/news053.html
よくある海外パーツ調達ではなく、日の丸チームってことですね。
書込番号:21161317
15点

>Jailbirdさん
オプションで「巨大燃料タンク」が欲しいところです(え?w
書込番号:21161516 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Jailbirdさん
僕的にも センシング省くのは ほんともったいないと思います。
日の丸チームと聞いて嬉しい気持ちになりました!
これから 実燃費とか どんどん明らかになってくると思いますが
タンクが小さい分 発表している燃費との差が縮まってれば最高です
書込番号:21161618
17点

さっきカタログと、価格表をもらってきました。
センシング代はカスタムで約10万、ノーマルで約7万でした。
メーカーとしては高齢者の誤発信を考えて標準化したとの事。
必要ない方はセンシングレスも各グレードでチョイスできるので配慮されてるなと思いました。
書込番号:21161827 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>fumikun_sanさん
僕もガッカリしました。タンク容量27は少ないですね〜先代よりも8リットル減…
気にならない人は全く気にしないと思いますが、やっぱりタンク容量はあるに越した事はありません。
営業マンは燃費のためとかは言ってましたが…
書込番号:21162829 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

燃料減は助手席のスーパースライドのためじゃないのかな?今まではタンクのためにフロントシート下には何もとは言わないが、凸凹と膨らんで多分をフラット化にするには上部のスリム化をしないとレールすらしけなかったんじゃないかな?
確かに7リットル減るのは大きいけど、ガス欠になるまで走り続ける人はさすがにいないでしょう。
書込番号:21162891 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

N-BOXはもともと、「高級軽自動車」(意味不明)な売り方だったから、こんなものでしょう。
なんだかんだ言って、高い高い言いつつ、本田に限らず みんな「カスタム」とかいうデコってるだけでクソ高いモデル買ってるじゃないすか。(暴言)
この値段だったらベーシックグレードのフリード買ったほうがよくね? と他人事なら思いますけど、
実際買う瞬間になったら、「普通車といえども下のグレードになるくらいなら、軽自動車でトップグレードのほうが見栄えいいんじゃね?」
とか考えてしまうのが悲しいところ。
まあ、価値観は人それぞれですしね。
書込番号:21163269
28点

来年早々にはスズキのスペーシアもFMCですので、対抗してきそうですね。
書込番号:21165670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はバカ売れするんじゃないかなと思います!以下ブログにすごさまとまってますので、参考にしてみては如何でしょうか?
http://tmhshiroto.com/modelchange_nbox_2017/
書込番号:21166834
11点

新エンジンにホンダセンシングが標準装備。
お値段高くても、かなり売れると思います。
書込番号:21167556 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>はつきんぬんさん
ユーザー目線で、とても詳しくわかりやすいブログですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
ところで、いまカタログを見ていて初めて気付いたのですが、なんと、全グレード 鉄チンホイールなのですね!
170万も180万もする軽自動車が鉄チンホイールて!なんでやねん!( ; ゜Д゜)
書込番号:21167746 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スレ主さんの言ってることわかります。
LEDヘッドライトは一番安い手動スライドドアにもなんですね。
ハロゲンを廉価版のために作る費用を考えたらってことなのでしょうが、
LEDの色や光り方が苦手や雪対策であってもよかったのではと思います。
センシングとスマートキーとプッシュスタートとドアミラーウインカーなど。
これが標準装備かよって豪華さです。安くなるなら省いてもいい。
そのくせ助手席スーパースライドみたいな目玉はタイプ別だし。
電動スライドは全モデル左は標準にするかシエンタみたいに半ドア防止でイージークローザーだけ標準にして欲しい。
ドンガラの箱に好みと予算に合わせて必要十分の装備を選べたらって思いますものね。
先代がなんで最廉価のCを後から用意したかってそのようなニーズがあったからでしょ。
右も左もNBOX現象はコスパの良さだと思ってます。
その人らを切り捨てて過剰装備で値上げでは割安な箱としての魅力は無くなりました。
大人しか乗らないからCでもいいかななんて思ってたし、その価格を頭に入れてたら現行型は割高に見えますよ。
貧乏人は買うなと言うなら他車を検討するのは当然です。
200万出すなら150〜170万のタンクかソリオ買って差額は今後の軽の維持費の差として貯金しておくなんて考えもあります。
売れ筋は両側スライド以上のモデルで後からCを追加する算段かもしれませんが、
先代の価格に慣れてるから最初から用意しておくべきでした。
国が付けろと言ってない装備をガンガン外したCのようなモデルを早く出さないと
新型NBOXから離れた層を拾うモデル用意してスペーシアとタントが崩しにかかりますよ。
ちなみに見た目は新型はいいと思ってます。気になるのは装備の取捨選択ですね。
書込番号:21168033
5点

>さばやんさん
Cってクラス有ったんですね。知らなかった。
Cクラスどれくらい売れたんですかね?何もついてないやつ買う人バモスやアクティの替えとしか思えないけど。
台数出るのは、L.EXあたりになるわけだし装備必要ないならまだ販売中のバモスやアクティ買ったら?
パワすらもパワウィンも無いよ
書込番号:21170768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のびのビターさん
>黒烏龍茶を下さいさん
価格表ではCってグレードは無いようですけど
Gの間違えでは…
書込番号:21170891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
先代モデルの事ですね
まぁわたしもCグレードの存在を知らなかったですし
実際街中でプライバシーガラスすら搭載してないN-BOXを見た事が無いんですけどね
書込番号:21171012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Cはあまり売れないグレードでしょうから廃止したんでしょうね。
本当に貧乏なら新古車を乗りつぶすのが普通でしょうし。
5年で新型に乗り換えようと思ったら8万円値上がりしたからと怒る客なんてそうそういないと思いますが。
書込番号:21171078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>towa1111さん
すいません、先代のグレードですね。
フォローありがとうございます。
>さばやんさん
装備貧弱な廉価グレードは、豪華装備に慣れたダウンサイザーや、物欲多い現代人には売れてなかったのでしょう。
ほとんど売れないグレードを廃止するのは至極当然ではないかと思いますけど。
それにしても軽自動車がこんなに豪華装備がフル満載なるとは、凄い時代になったなと、
昭和のフル装備の内容を知らない若い方は解らないでしょうが。
贅沢なれした認めなくないオジさんから小言です。
書込番号:21171475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NBOX大人気ですね。ですがそれと同時にホンダがますます軽自動車の会社に。会社は利益を追求するのが当たり前ですが、寂しいですね。
書込番号:21171901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お尻の下や後ろにエンジンのデメリットがありますし商用車ベースは考えてません。
個人的に普通車からダウンサイジングならN-ONEターボで、
先代は広く使い勝手がよくコスパ高く感じる昔のワゴンRのようなイメージです。
プレミアム軽カーとは思ってませんね。別にけなしてませんよ。
こだわりない人でも軽買うならとりあえずこれにするかって思える車って意味です。
子育て世代だけではあそこまで爆発的に売れませんしね。
それがいつもは上のグレードに付く装備を標準化で値上げだからアララと思った次第です。
前から豪華装備は金出せば付きます。
車格が上がったと言うより下のグレードを消して最低価格が上がっただけ。
基本ベースグレード好きの少数派の意見ですが厳しいですね。
まあこんな人もいますよってことです。
書込番号:21172420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こだわりなく車に興味がない人ほど、運転に対する意識も低いので自動ブレーキが必要なんですけどね。
書込番号:21172641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

な、なんか よくわかりませんが、最も商品力のある時期に廉価グレードを設定する意味がわかりません。
確かに買うなら安いに越したことはありませんが、大抵は売上の勢いが鈍ってきて商品力のてこ入れで廉価グレードは追加ってパターンが普通ではないですかね?
最新から設定するにしても、注文しても入ってこない某輸入車の最安モデルとか、やたら安いけどエアコンもないモデルとか、あったらあったで不興をかうこともあるんで、まあ、難しいとこですな。
書込番号:21172723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前紹介したブログの人納車したっぽいです。100km位走った感想書いてますがかなり良さそうですね!
http://tmhshiroto.com/buy_nbox_2017_1/
書込番号:21187283
3点

自分カスタムですが昨日納車され、乗った感想が、静かで広い!です。
アイドリングストップのエンジンかかる音が、室内に入ってきません。
乗った感じは、トヨタのミニバン ノアぐらいの静かさです。
参考になれば…。
書込番号:21187803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしか、
5年半前に
Honda が軽自動車に本格的に取り組むという
記事を拝見した事があります。
そのときはHonda ライフが最終年度でした。
あの時から5年。
クルマのデザインは劇的に革新したと思います。
とくにN-BOXはデザインが良く
マンション駐車場に似合います。
N-ワゴンはカラーはブラウンが女性に人気ですね。
【25年前】
25年や30年前のHonda TODAYやCITYの時代を
みてきた人達からすれば
N-BOXは売れないわけがない!!!
と断言できると思います。
書込番号:21189939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日ですが新型N-BOX見ました、「わ」ナンバーのレンタカーでした。
いきなりレンタカーに新型を押し込んでしまうのはやり過ぎのような気がしました。
書込番号:21248831
0点

今さらですが。。。
廉価版は社用車で需要があるとのことで用意したと営業さんに聞きました。
最初から出すとノート見たいに「燃費重視車」だったり「最安XXX円」みたいに大抵は良いイメージを持たないので後から出したのか、本当に需要が見込めたからなのかはわかりませんが。。。
旧車の継続販売が無いと言うことは後だし(もしかしたら+のタイミング?)するのかもですね。
寄り道失礼しました。
書込番号:21250382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>メテオ8さん こんにちは
ホンダは「走り」がイメージとしてあるので、10%程度の燃費は問題ないとするユーザーが多いのではないでしょうか?
書込番号:21158617
23点

他社と違って58馬力だからね。
致し方ないことだと思います。
逆に燃費を求めて49馬力にする三菱とか
ダイハツのミライースよりは何倍も良心的だと思いますが。
書込番号:21158643 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

こんにちは,里いもさん。
なるほど,確かに走り優先ですものね。
でも,スズキのハスラーのように,そこそこ上手に運転すれば,
街乗りで誰でも20Km行くような仕上がりにしてほしかった
というのが本音です。
インフォメーションディスプレイには,瞬間燃費50Kmまで表示が
ありました(笑)。
いまは,ターボに乗っていますが,エアコンも絞りながらかけて
街乗り平均16Kmくらいです。結構上手に運転しているつもりですが…。
でも,他にもいいところは多々見受けられますね。
スタートボタンが,右側になったのは,とてもありがたいです。
マルチインフォメーションも多彩ですね。
なにはともあれ,百聞は一見に如かずなので,早々に試乗してみたいです。
書込番号:21158655
10点

偽装燃費ともいえる モード燃費なんてあてにならんでしょう
問題は 実燃費だよ
書込番号:21158668
40点

数字云々より売れている車なんですから、
先駆けてWLTC表記して欲しかった。
表記義務化はいつからでしたっけ?
個人的意見です。
書込番号:21158676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは,けんさかくんさん。
確かに58馬力は魅力的ですね。
走り優先ですが,今回もアイドリングストップの解除ボタンはつきません
でした。エコモードのボタンを解除するとアイドリングストップもしないという
従来の方式のままのようです。
もう一台,少し前のステップワゴンに乗っていますが,車が完全に停止したら
アイドリングストップします。人間の生理に合っているような気がして
気に入っています。
今度の新型も,信号で停まろうとするたびに,少し前でエンジンが停止して,停止直前で
エンジンがかかり,完全に停止してエンジンが再度停止するなんて,落ち着かない仕様
なのでしょうかね〜。
そこら辺は改良されていることを期待したいです。
書込番号:21158696
7点

燃費偽装問題以来、メーカーは慎重になってることでしょう。
書込番号:21158700
5点

カタログ燃費を気にされる方が多いから、偽造するメーカーが出てしまったような…
最近の軽は、安全装備も充実してきてる分、重量も増えてるような…
ペラッペラのボディで、燃費30キロ超えよりは、個人的には良いと思います。
アイストは、停止前に最後ブレーキを弱めるとエンジン再スタートしますね。
そのまま停止の時は、不自然な動きに感じますが、右折時などは、早めに再スタートしてくれないと怖いと個人的には思いますが…
書込番号:21159412
13点

信号で止まる前に何度もアイストって、運転の仕方の問題かと。
自分も嫁さんもN-box運転しててそんなことにはならないけども…。
てか、燃費ばっかり気にしてたら面白くないし。
私としては燃費は多少犠牲にしても走りを優先するメーカーがあったり、その逆に燃費優先するメーカーがあったりした方が選択の幅があっていいと思う。
書込番号:21159530 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

・・・
燃費・・・
・・
新型になって燃費が良くなったようですね。。
N−BOX+ですけど停止後にエンジンが止まります。
停止前にエンジンが止まらなくても良いと思うのですけど・・・
僕も気になりいまインターネット見積もりしたら270万ほどになり
汗汗です。(・_・;
電気自動車が出ると良いな
\( ̄0 ̄)/
書込番号:21159674
8点

偽装云々より、メーカー自身が燃費自慢は不毛だという流れになってきてますよ。
燃費基準も変わりますし。
新型CX-5は前モデルよりカタログ燃費落として走りに振ってますし
ミライースもアルトとの燃費競争から離脱して乗り心地と質感に降ってます。
これからは燃費はそこそこ、安全性、快適性、走りの質感を重視していく時代です。
書込番号:21160505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外観(エクステリア)や内装(インテリア)は個人の好みの部分ですし、パワートレイン
(エンジン)や足回りなどを主張したところで車に詳しくない人にはさっぱりです。
そういう中で差別化と言うか分かりやすい物差しで「燃費」と言うのが
もてはやされたわけですがHVやEVなどが登場してきて、その物差しでは
これらが同じラインで計りきれなくなってきています。
TRAINさんが言及してますが次の物差しは『安全性能・自動運転』だと自分は感じてます。
一昔前はエンジン周り(気筒数やターボなど)がアピールポイントでしたが今は
あまり言及されなくなっています。(子供の頃は意味わからずV8とかワクワクしました)
そのうち燃費にこだわる方は「古い考え」とか言われてしまうのかもしれませんね。
書込番号:21161323
5点

>白髪犬さん
エネルギーを節約するという考えが古い考えになることはしばらくはないのではないかと思いますが、リッター何キロという言い方は無くなるでしょうね。問題は、電気を何で作るかですね。
書込番号:21161592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前のカスタムターボで街乗りで10ちょいですよ。
今回良くなっても12前後だとおもいます。
カタログはあてにしたらひどい目にあいますよ。
書込番号:21165533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ハイブリッドRSを商談中です。(ホワイト)
値引きが10万しかでません。 ということでまったく交渉の余地がありません。
モデル末期なのにおかしいでしょ といってもあまり値引くと先に買った人が気を悪くするとか営業マンがいいます。
オプションも30万弱です。
相場的にはどれぐらいでしょうか? 地域は、ホンダ〇ーズ大阪です
2点

何回目の交渉でしょうか?
人気カテゴリーなんですから他車種との競合はさせたのでしょうか?
OP30万って意外と少ないかも・・・
複数回交渉やホンダ系他店や他車種との競合などやってて、交渉の余地がないなら他で買うというしかないでしょう。
たぶん、そこのディーラーはノルマ達成できてるんじゃないですか?
上記交渉をしていないならスレ主さんの頑張り不足かもしれません。
相場?
>ヴェゼルなら車両本体値引き20〜23万円、DOP2割引き・・・・
という書込みのプロがそろそろ出てくると思いますよ?
まあ一般的に車両価格の10%、OPの10〜15%くらいが無難なところです。
ホンダの初回交渉時の値引きはむちゃくちゃ安い事多いです。
書込番号:21156012
3点

>hagitakeさん
ホンダの別系列との競合、他社ライバル車との競合、複数回の粘り強い商談で、あと5〜10万円程度の値引き額を増やす余地はありそうな感じです。
ただ、多忙で競合の商談の機会を作れず、10万円程度の値引きで契約されている方も、少なくないと思われます。
時間が取れるようでしたら、C−HR等の他社ライバル車との競合だけでも行えば、あと数万円程度、安く買えると思います。
書込番号:21156071
4点

>hagitakeさん
そもそも、大幅な値引きを求める方がおかしい。
大都市圏なら、10万円値引きが妥当。
大都市圏は売り上げ目標達成が簡単に出来るので、過度な値引きをしなくても売れると自信があるのでしない、応じないのが当たり前。
メーカーが抱えるお客様に不公平を与えないのもメーカーサービス品質を保つのに必要条件になる。
大幅な値引きを期待したいなら、大都市圏外で交渉した方がいい。
書込番号:21156270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格が近い対抗車のXV辺りを引き合いに出してみたらどうでしょう。
乗ってこないディーラーなら他店へGOですよ。
近場で便利ってなら別ですが、系列の違うディーラーなら違った値引きが出ることもあります。
上期決算だから、まだ上積みは狙えると思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:21157232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて投稿します!ハイブリッドRSは金銭的余裕がなく購入できなかったので、先日、特別仕様車 HYBRID X・Honda SENSING ブリリアント スタイルエディションを契約しました。DOP30万円でしたが、本体値引きとDOP値引きのトータルで31万円超の値引きをして頂きました。自分では満足です。ちなみに、ディーラーには2カ月通い、最後はC-HRと競合させました。
書込番号:21158382
5点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
私は、オデッセイ2台、フィット1台を購入しており、以前からの付き合いです。
そのお店は、土日などはお客さんであふれています。
ご指摘のようにお店としては無理な値引きが必要ないのかもしれませんね。
別、系列店で一度見積もってもらいます。
書込番号:21158474
5点

今までずっとホンダで買っていたので胡坐をかく系の営業さんかも?
なじみに頑張って値引きしてくれる営業さんもいればそういう人もいても
おかしくないと思います(今までの購入は結構値引いて下さったのでしょうか?)
近くの系列店だと、もしかしたら馴染みの店から情報周って値引き渋くなる
可能性も考えられますね。
他社の車と競合させるのも考えたほうが(他所に客をとられるとして)値引きを
前向きに考えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:21159917
3点

私の場合は何も交渉しなくても15万引きでした。
逆にもう少し頑張れますと何も聞いてないのに積極的でした。
おそらく20万引きは硬いと思います。
ディーラー変えてみるのも手です。
書込番号:21161785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も予算的に特別仕様車で契約しましたが、5回商談して、車体から10万、DOPは50万つけて値引き16万でした。
あとは下取り車のほうで38万→70万にしてもらいました。CH-R競合させましたけどこの程度です。
別系列店も視野にいれて回られたほうがよいかもですね。。
書込番号:21166324
2点

具体例でいうと大阪はメーカー直営、北大阪は非直営です。
お住まいの場所によりますが、非直営店舗で相談してみては?
書込番号:21168654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
何気にエンジンルームを見ていたら、左右のフェンダーの付け根あたりに錆を発見しました。6ヶ月点検のついでにDに見せたら、メーカークレームで対応するとのこと…
新車が半年で錆びるとは
塗装が薄いんですかね…
書込番号:21130717 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>りんご太郎4さん
ああ、やっぱり錆びが発生してるんですね。
私も発生しました。
2年目の点検でディーラーに話しをして、無償修理をしてもらいました。
錆び落とし、再塗装、錆び止め剤塗布です。
ディーラー曰く、塗装が薄い箇所なので、、、、
雨の水が流れる箇所みたいです。
車庫に入れてるのですが、錆びが出るとは、、
書込番号:21130855 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他の車たくさん見てみ?
書込番号:21130856 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

白だから目立つのでしょうね。
ただ、全く問題ない範囲かと。。。
気になるのであれば556吹いてちょっと磨いてあげれば良いのではないでしょうか?
見えていないところは結構あると思いますよぉ?
それより一年経つとエンジンルームないが薄汚れていたので、拭き上げました。
見えるとこだけでも綺麗にするのはいいかもしれないですね
書込番号:21130980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一度ディーラーでリフトアップしてもらって下から覗くとおぞましいものを見ることになりそうですね。
書込番号:21131004
16点

知らぬが仏ですな。
書込番号:21131122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>りんご太郎4さん
こんばんは。
ユーザーの目に見えるところなのにひどいですね。
自分はメッキ会社勤務で主に住宅建材をメッキしていますが、
塗装下地のメッキでもキチンとした着色(クロメート)が求められたり、見えないところに使う物でもキチンとした外観を求められるようになってきています。
自動車会社の見えないところのコストダウンは、ちょっとやりすぎだと思います
自分も他社ですが、いろいろ治してもらいましたよ。
ここの常連の方々は錆に対して寛大過ぎますね。
見えない。
機能上問題ない。
他のメーカーも対して変わらない。等々。
特にスレ主を責めるような返信が多くて不愉快に思ってました。
錆が嫌だと思って書き込んで何が悪いんだと思います。
書込番号:21132275 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

車と住宅を比べられてもねぇ
まあ、確かにきっちりしてもらうほうが良いにきまってるが、気になれば対処してもらえるんだし、いいんじゃないでしょうか?
全てを完璧にして、1,000万円のステップワゴンですって言われてもね。。。
メーカーも品質保証している事。
ユーザーと少しずれていたとしても誠意を持って対応すればちゃんとしてくれますしね
だって、車って一生もんじゃないでしょう。
社宅は一生もんでしょ
古くなれば修理してでも住むでしょ?3年や5年で建て替えたり住み替えたりしないでしょう?
消耗品ですから、それを考えると十分以上の品質ですよ
本当に全てを完璧にしろよって、言うならば20年でも30年でもメンテナンスして大事に乗れよと私は思う。
書込番号:21132367 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ZT-441Aさん
気にする人もいれば気にしない人もいる。
錆が嫌だと声を上げるのも自由だし
そういうものだから気にするなと言うのも自由。
色んな意見を聞くために書き込んだりするんじゃないの?
自分の欲しい意見(同意だけ)を欲しいならネットに書き込まずに
ディーラーに電話したほうが早いよね。
書込番号:21133161
20点

こんなの錆のうちに入らないですよ。
他社もこんなもんです。
ちなみに「Nボックス 錆」で検索してみてください。
これは酷いと思いましたが、主さんの錆は問題ないと思います。
書込番号:21133655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

N-BOXの錆って、足回り?あれって錆びるようにしてるって聞いたけど…
たま〜にブレーキディスクが錆びてるとかアホみたいな人いるけど、なんなの?鉄だし濡れたら錆びるよw
色の濃いのは錆びても目立たないけど、白は目立ちますね。
ただ昔みたいに塗料にどぶ漬けにしなくなったぶん繋ぎ目や溶接箇所は仕方ない場所かと。
最近は溶接後に吹き付けてる車が増えてますから。
あと、水の溜まりやすい箇所や、開け閉めで当たる場所は、塗料も薄くなりやすかったりで錆びやすくなるのは仕方ないかな…
ホンダだけでなくどこも一緒だと思いますよ、300万前後以下のクラスは。
書込番号:21141632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

例え耐久性に問題ない安定錆だとしても納車される前の段階で、こんな錆がついてたらどうなん?
知り合いはNボックスを買って納車当日にタイヤ館にスタッドレス交換に行った時に、タイヤ館の店員に知らされ・・ディーラーに電話して錆落としと防錆処理してもらったといいました。
仮にこの錆が問題ないならなぜ今発売中のNボックスは対策してるんでしょうかね?w
http://s.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/Page=5/
書込番号:21145980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仮にこの錆が問題ないならなぜ今発売中のNボックスは対策してるんでしょうかね?w
ただ単に細かいことを気にするユーザーのために化粧した、という事でしょう。
そのコストは気にしない大半のユーザーも負担させられているのだけれど・・・
書込番号:21146135
12点

組立工場のライン出てから屋外のモータープールに置かれたり輸送や港の出荷待ちでも客に引き渡すまで2-3週間ほぼ全て屋外だからそりゃ錆くらい出るだろうよ。
書込番号:21146274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>worlds endさん
そんなもん無知の人達が騒ぐから、仕方なくでしょw
錆びて走行に支障が出るならリコール出てるでしょw
支障が無いからリコールになってないのだし、昔と違って底塗りする人も減ってるから、錆が目立つだけなのと、神経質な人達がネット上にのせるから話題になるだけよ。
書込番号:21146455 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

耐久性に問題なくても見た目に問題あったんでしょうね。
納車当日または数週間で足回りにびっしりの錆に、ユーザーがこれは問題だ!とディーラーに伝える。
ディーラーは錆落として防錆処理を施し、これは問題だ!とメーカーに伝える。
メーカーも度重なるクレームにこれは問題だ!と対応した。
びっしり錆てても耐久性に問題ない車と耐久性があるのに防錆処理されてる車なら多少値段上がっても私なら後者を選びますねw
書込番号:21146960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ディーラーにて見積り時に[マンダリンゴールドメタリック]は廃番になり選べませんと言われました。
その店舗には、[マンダリンゴールドメタリック]の試乗車が置いてあり、ブラウンみたいな色でカッコイイ♪
カタログだけでみると候補から外れますが、実車見ると悪くなく好きな色だと思ったのに残念です。
この色に乗ってる方が羨ましい。1年ちょいの限定カラーになりました。無いとさらに欲しくなりますね。
試乗車の購入も考えましたが、フリードプラスで購入を断念。
特別仕様車出すくらいまで、もう少し販売して欲しかったです。
書込番号:21130346 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヘェ〜そんな事あるんですね。。。
勉強になりました、と言うより何故廃盤になったりするんでしょうかね?
塗料が調合できなくなったのかな?
書込番号:21130362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>POPコ〜ンさん
価格.comで唯一1件ありましたが良い色ですね。
なかなか見ない色なので、ちょっとしたプレミア感があり所有欲が増すと思いますが廃盤は残念ですね。
名前を変えて近似色が復活する事もままありますが待っては居られないですしね( ´△`)
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/16722017/
書込番号:21130373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かず@きたきゅうさん
理由は分かりませんが、不人気カラーだと思います。
ディーラーマンも知らないのは、びっくりでした。
>zakiyama.comさん
その中古車見ました、かなり魅力的ですね。
ただSパッケージ付けたくて、色々と悩んでます。
書込番号:21130429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マンダリンゴールド不人気だったんでしょうねぇ。
しかし私はそのマンダリンゴールド一択でした。
POPコ〜ンさんには大変申し訳ないのですが、
不人気+生産終了とのことで、
他のフリードとかぶらなくて私的には嬉しい限りです。
きっとこの先台数増えるでしょうからね。
書込番号:21131890
6点

>どーらくさん
羨ましい〜、私も試乗車見て、この色一択になりました。
限定車になったので、大切に乗って下さい。
中古車か試乗車か他の色か、家族会議が長引いてます。
2017年2月には廃番してたみたいで、今のカタログ2017年6月[マンダリンゴールドメタリック]は載ってないです。
初期のカタログには掲載されており、初期のカタログお持ちの方もレアですね。
書込番号:21132148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





