ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信15

お気に入りに追加

標準

リアカメラ de あんしんプラス

2017/08/19 16:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

リアカメラ de あんしんプラスは、MOPナビには装着不可だそうです。

Honda純正のメーカーオプションナビなのに、なんでHonda 純正アクセサリーが装着できないのか。。。
HondaとHonda Accessは別会社だから??

書込番号:21128934

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/19 17:05(1年以上前)

>ぷーすけのパパさん こんにちは

すでにMOPナビは取り付け済のことかと思います。
リアへカメラ用の配線が来ていれば可能かと思います〜当方DOPナビ(車種は違いますが)へOPでリアカメラを装着出来ました。
Dで面倒くさがるようでしたら、ショップへ詳しい方が居る場合もあるので立ち寄ってみではどうでしょう?

書込番号:21128970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/19 17:29(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/rearcamera_de_anshinplus/

for ギャザズナビ(ナビ装着用スペシャルパッケージ装備車専用) と書いてあるので仕方無いですね
残念ですが、それが付けたかったのならば、もう少し慎重に検討するべきだったと思います


>里いもさん
MOPナビにはリアカメラは標準で付いています
リアカメラ de あんしんプラスは全然違う機能ですよ。

書込番号:21129024

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:67件

2017/08/19 21:35(1年以上前)

>北に住んでいますさん

「付けたかった」では無く、「後から知った」です。
でも、メーカー純正のナビに、メーカー純正のオプションが付かないのは、やっぱり納得できません。

書込番号:21129616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/19 22:00(1年以上前)

いや、ディーラーオプションですから(^^)

そのオプションを知っているということは、アクセサリーカタログを見られてますよね?

ちゃんと記載がありますね。

書込番号:21129703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/19 22:21(1年以上前)

後から知ったでも同じ事です

私が車を購入する時は、カタログ(オプション含む)を隅から隅までじっくり見ます

スレ主さんの様に、後の祭りになるのが嫌なので

発売前発注だったとしても、早く乗れる分、そのリスクは仕方ない事です。

書込番号:21129761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:67件

2017/08/19 22:23(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

そんな事は判っていますよ!

言葉が間違っていました。
『メーカー純正のオプション』ではなく、『Honda 純正アクセサリー』ですね。
まあどっちでも良いですが

Honda純正のメーカーオプションナビが、Honda Accessの「Gathers」じゃ無いとは。。。

書込番号:21129770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/19 22:54(1年以上前)

当たり前のことにキレられても。。。
メーカーオプションとディーラーオプション住み分けは誰もが分かっていることです。。。

ここに書いてもなんともなるわけでは有りませんので、メーカーやもしくはディーラーにユーザー目線では無いとクレームを入れられて改善を求めては如何でしょうか?

今後の、サービスに反映されるといいですね。

書込番号:21129871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/08/20 11:21(1年以上前)

メーカーオプションってのはクルマの製造過程の中で取付できるもので、
ディーラーオプション(アクセサリカタログに載ってるやつ)はディーラーにて取り付けるものです。

ディーラーオプションのメリットは、ほとんどのパーツが後付け可能な点にありますが、
デメリットは、仮に取付可能であってもメーカーオプションに対して基本的に干渉できない点にあります。
たぶんディーラーとメーカーそれぞれの保証とかが絡んでいるのかと思われます。

なので、ディーラーとしては、最初から付いてたメーカーオプションのナビに保証の違うパーツを
取付できないのではないでしょうか。

スレ主さんの苦悩はまさにその最たる例なのかと。
まあ、みなさんがおっしゃるように、カタログに「メーカーオプションには取付不可」と書いてるなら
それに従うしかないわけで・・・

正直、そのへんいちいち腹たてても仕方ないです。
しゃらくさい大人の事情なんて世の中たくさんあるわけで。
そんな世知辛い世の中に納得できない場合は、自己責任でDIYです。
どちらかというとクルマ弄りなんて、そういうアウトロー的思考の人のすることなのかもですねw
まさに自分のことですがww

仕様が合うのであれば、底に小判を仕込んだ饅頭の折り詰めを営業のヒトに渡せば
もしかしたらやってくれるかもしれませんねw
冗談ですが。

書込番号:21130924

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/21 11:38(1年以上前)

メーカーオプションは製造過程のなかでしか取付出来ない部品が入るものもあります。

また、使用されている配線が同じグレードでも違ったりするので単にメーカーとディーラーの違いでも取付出来ないはあります。
ナビの例であげるなら、ECUへの配線とインターナビの受信機につなぐケーブルですね。

書込番号:21133781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2017/08/23 14:01(1年以上前)

購入する大抵の方は、スレ主レベルですよ
知らなくても当然ですね

書込番号:21139127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2017/08/23 21:14(1年以上前)

車初心者じゃないので、メーカーオプションとディーラーオプションの違いぐらいは判ってますよ。(^^;)
ただ、同じフィットのインターナビなのに、なんで共通の仕様じゃないの??
メーカーオプションが「Gathers」じゃ無いとは。。。。
と思っただけです。

グチを書いてみただけなので、これで終わりにします。




書込番号:21139998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2017/08/23 21:52(1年以上前)

すみません、もう一つだけ・・
「リアカメラ de あんしんプラス」
この機能は、ホンダセンシングと一体化すれば、安全面でかなりのアドバンテージになると思うんですがね・・
所詮、「ホンダアクセスが作った物だから」と言うスタンスなんでしょうね。

書込番号:21140126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/24 07:22(1年以上前)

>ホンダセンシングと一体化

僕も最初そう思いました。

しかしリアカメラは、車外で風雨に晒されますので
悪天候の時は水滴で視界がぼやけますね。
そうなると画像判定がむつかしくなると思います。

あともうひと工夫要りそうですね。

書込番号:21140801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 13:16(1年以上前)

私もスレ主さんに同情します。
よく読みゃ分かるだとか、知ってて当たり前だとか・・・
そんなのは一般人の感覚とはかけ離れた意見でしょう。

書込番号:21277293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/14 13:38(1年以上前)

そう言う人に限って、いるかどうかもわからないオプション説明しようとするとその場で言わないで、ここに嫌味の様に書き込むんじゃないのかな?

必要なものは自分が調べて、しっかりディーラーに聞かないとね。

それが常識というものです。

書込番号:21277338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ188

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

皆さんハイブリッドアブソルートの乗り心地が良いとの書き込みが多いですが、私は今までRX-7(FD)やセレナ(C25)、ノア(80系)と他にも色々と乗り継いで来て、先月オデッセイのユーザーとなりました。
試乗では、綺麗な道を走ったお陰で、自分の中では問題ないと思い購入しましたが、先日 滝を見ようと郊外の山道や所々バンピーだが、田舎道だから、60キロ前後で巡航する場面や、ウネリのある山をかけ上がったり、私含めて家族4人全員酔いました。
今まで、どんな車でも酔った記憶のない妻でさえもです。
簡単に言うと、フワフワドカンって感じで、あっという間にウネリでバンプラバーにヒットし、その反動で車体がはね上がる感じでロデオ状態です。
何なんだこのセッティングは、試乗の時には全く気付きませんでした。
カヤバのblogでも、フロント、リヤ共に約1センチと極端にバンプタッチまでの距離が少ない車としてあげられていました。
私の感覚では、フロント、リヤ共に常にバンプラバー当たりっぱなしで走っている感覚です。
今までビルシュタインや数々の車高調、ダウンサスを自分で交換してきたが、こんなヘンテコな乗り心地は初めてです。
皆さんはこの乗り心地、どう思いますか?

書込番号:21124928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2017/08/18 05:59(1年以上前)

家族を乗せて、山道をダンパー突くほどの荒い運転をするのですか?
改善するとすればまずはそこから、のような気がします。

それはさておき、試乗したこともありませんので、オデッセイのサスがどうなのかはわかりませんが、思い出したことがあります。
以前乗っていたホンダ・ビガー(2.5L)というクルマ。カテゴリとしてはスポーティーセダン?
新車から3〜4万キロで明らかに乗り心地が悪くなってきました。
どうもダンパーが抜けてしまって、スプリングしか効いていないような状態。4本共です。
ディーラーで相談すると、「ダンパーは4万キロくらいで交換するものですよ。」と言われて、純正で交換しました。
その後、9万キロくらいまで乗りましたが、最後の方はまた同じようになっていました。
トヨタ車では10万キロ以上走っても問題ないのに...

20年以上前のクルマの話ですし、直接は何の関係もありませんが、改善策としてはサスペンション一式交換するしかないのではないでしょうか。または運転を見直すか。(^^)

書込番号:21125258

ナイスクチコミ!38


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/18 08:28(1年以上前)

室内の広さを確保するため、サスの容量減らしてます。
万能な車なんてないんだから仕方ありませんよ、荒れた路面ではゆっくり走りましょう。

書込番号:21125476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/18 10:57(1年以上前)

ダンパーの錆がひどいって話題になったのこの型のオデッセイだっけ?

買ってしまったのなら後戻りはできないでしょうから、ベストなセッティング目指して足回り交換頑張ってください。

書込番号:21125775

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/18 20:17(1年以上前)

純正のダンパーは、カヤバじゃ無くてSACHS。

カヤバがblogでSACHSを悪く書くとは思えないが、そもそも純正でバンプタッチまで1cmの設計なんてあるのだろうか?

乗った感触では(測ってないが)5cm以上はあるように思うが……

1cmが本当だとしたら、「地面の粗さを測る機械」みたいな乗り心地になるはず。

きっと酔う暇も無いだろう。

変だな。

書込番号:21126856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2017/08/18 21:07(1年以上前)

皆さま、色々なご回答や情報ありがとうございます。
カヤバのblogは、SRスペシャルやローファースポーツのローダウンサスペンション開発スペシャリストの現場のblogです。ガソリンアブソルートは、バンプタッチまでフロント8ミリ、リヤ13ミリと書かれています。通常だと、フロント30ミリ、リヤ40ミリくらいが一般的(車種によって様々です)みたいですね。
オデッセイのザックスはバンプラバーに大径の液封ブッシュを採用(リヤ)し、わざと積極的にバンプラバーに当てるこのようなセッティングになっているようです。
それにしても、リヤ13ミリは少なすぎます。突き上げはこの激しいバンプタッチで起こっています。

書込番号:21127013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 01:49(1年以上前)

バンプラバーと思いきや

スカスカの円筒ゴムです。にしても荷重かかった形跡なし

ひとつ聞きたいんですが、そのカヤバのブログリンク貼れます?

自分、リアサス交換したとき、スプリングの上下にバンプラバーなかったのですが…。珍しいなーとは思いましたが。
確かにスプリングの上側にバンプラバーらしきものはありましたが、ダストブーツみたいに円筒状になって決してバンプラバーの役目は果たせる代物ではありません。てかなぜバネにダストブーツかも疑問ですが。

下側のスプリングシート?にもおまけ程度のゴムはありますが、バンプタッチしたような形跡はないのですが…

ちなみにうちのは乗り心地悪くないですよ。酔うような事もないです

書込番号:21127619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 02:00(1年以上前)

追記です。
この円筒ゴムに切れ目入ってますが、自分がハサミ入れたもんです。一応車高落とした分カットしましたが、こんなもんあってもなくても影響なさそうです。

ちなみにダウンサス入れても乗り心地はそれほど変わってませんし底付きもありません。
ちょいとブログの信憑性が怪しいので確認したかった次第です。

書込番号:21127630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2017/08/19 06:43(1年以上前)

7014354さんへ

カヤバのblogはこちらです。

https://blogs.yahoo.co.jp/prospec_works/MYBLOG/yblog.html?sk=0&sv=%A5%AA%A5%C7%A5%C3%A5%BB%A5%A4

7014354さんが張り付けています写真のスプリング上部のゴムはダストブーツです。バンプラバーはショックアブソーバーのダストカバー内にあります。
ローダウンスプリングを付けられたんですね! 色からすると、エスぺリアですか?
スプリングだけ交換だったら、突き上げが醜くないですか?

書込番号:21127762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 11:04(1年以上前)

>セレーナからノアへさん

情報ありがとうございます。参考になりました。ショック内部にバンプラバーあるんですね。

しかし、どんなパンプラバーか知りませんが、バンプタッチまでこんなわずかな縮み代しかないのは驚きですね。
ダウンサスはエスぺリアで3センチくらいのダウンですが、前述したとおり突き上げがひどいとか乗り心地が悪いことはないですね。

書込番号:21128231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/20 18:16(1年以上前)

バンプラバーはショックアブソーバーにあるジャバラの中にあります。

アウターマーケット品によくあるようなゴムの塊ではなく、長さ10cmほどあるやわらかいゴム(リヤ)です。

先端は薄いので徐々に反力が効いてくるようなタイプ。

書込番号:21131926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/21 17:20(1年以上前)

スレ主様
> オデッセイのザックスはバンプラバーに大径の液封ブッシュを採用(リヤ)し、わざと積極的にバンプラバーに当てるこのようなセッティングになっているようです。
> それにしても、リヤ13ミリは少なすぎます。突き上げはこの激しいバンプタッチで起こっています。

なるほど。
ストロークのかなり初期段階でゴムに当てはじめるセッティングと言う事ですね。
それだと、単純にストローク量だけ見てもわかりませんね。

すみませんでした。

当方RC4ですが、ストロークそのものは、ちゃんとしてると思います。
激しい突き上げも無く、ロールも早すぎ無いため、後席の子供も、酔ったり怖くなったりしてないです。

セッティング違うんですかね?

お盆で帰省の折、地方の工事中の荒れた路面も走りましたが、子供たちは快適に過ごしていました。
我が家は多分このまま純正の足で乗ると思います。

トヨタ、マツダ、スバル、ホンダと乗り継いできました。
ハイブリッドは初めてで、かなり重い車で心配でしたが、重心が低いためか、かなり運転しやすいと思います。

あくまで個人の感想ですが。

書込番号:21134423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2017/08/21 19:43(1年以上前)

ワイングラスと錆びたナイフさん

バンプラバーはウレタン製なので、ゴムと比べるとかなり柔らかいため、少しの段差では当たったのがわからないと思います。
私も近所や街中等ではまあいいかなぁと思ってましたが、大きなうねりや突き出た段差ではバンプラバーにドンっと当たり、潰れたバンプラバーが戻る力で素早く車体がはね上がる感じが、現実的な動きではなく直ぐに気分が悪くなりました。
サスペンションが縮むより、伸びの方が速いのは、ショックアブソーバーの役割として失格ですよ。

現在、バンプラバーカットやガソリン用の対策サスペンションを手に入れましたので、自分に合った乗り心地を探してみます。

書込番号:21134734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/22 17:43(1年以上前)

スレ主様
> バンプラバーはウレタン製なので、ゴムと比べるとかなり柔らかいため、少しの段差では当たったのがわからないと思います。

ご返信ありがとうございます。
「バンプタッチ」は、実質、足のストロークの上限かと思ってました。
だから、普通の荷重でサスが動いている区間はバンプタッチしていない、と思ってましたが、ちょっと違うということですね。上に5cm近く動いてるように見えますから。

幸いにして当方のRC4は乗り心地は大丈夫そうです。
戻りの力で跳ねるような感じも無いです。

かつて乗ってたトヨタ車が、ロールが早くて子供が怖がりました。
前車はスバルでビルシュタインを奢った車でしたが、後席の家族からは、ハーシュネス激しくかなり不評でした。
どちらも高く売れるうちに手放しました。

このオデッセイハイブリッドで怖いのは、足回りよりも電池まわりかな。まぁ当面は堪能しようと思います。

年間3万キロ近く走り、家族を乗せての旅行もかなり多いので。

書込番号:21136992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1713

返信108

お気に入りに追加

標準

初心者 テールゲートのダンパーが外れた

2017/08/14 08:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 Spadarp3さん
クチコミ投稿数:7件

外れた左ダンパー

以前から開閉時に異音(ググググ)がしてて、
何度かダンパー交換してもらいましたが音は消えず...

先日、テールゲートを開けのようとしたが何か重たい感じ
閉めようとした時左ダンパーが外れて落ちた。

わくわくゲートの重さに耐えられなかったのでしょうか

幸いケガはしませんでしたがダンパーが外れるって危険じゃないですか!


書込番号:21115668

ナイスクチコミ!34


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2017/08/14 09:08(1年以上前)

危険ですよ。
外れたダンパーの挙動によっては人に当たるとか?あたり場所が悪ければ失明とか?

何回か修理…
技術力無い様です。

書込番号:21115724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/14 09:19(1年以上前)

1年前くらいに他車種のショーワ製ダンパーがリコール出てましたけど、同じ感じですかね。
腐食でダンパーが外れて、バンパーに刺さったとかありました。
それとも単なる修理ミスか。

書込番号:21115741

ナイスクチコミ!18


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2017/08/14 09:40(1年以上前)

>Spadarp3さん
ケガがなくてなによりでしたね。
自分もRPのユーザーなので、申し訳ありませんがダンパーが外れた詳細を教えて貰えませんか?
ただの取付けミスなのか取付けてるボディの構造上の問題なのか…
ステップワゴンのテールゲートダンパーはワクワクドアがあるため、通常の車両より大きいダンパーが付いてますよね。
サービスキャンペーンとかになるのかな…

書込番号:21115778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:45件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/14 09:55(1年以上前)

>Spadarp3さん
私もrpユーザーなので是非 詳細を教えて下さいσ(^_^;)

書込番号:21115805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/14 10:14(1年以上前)

ボディに当たって傷がついてたらそれも直してもらわないとね。

書込番号:21115843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/14 10:27(1年以上前)

危ねぇ・・・危なすぎる。
縮んでる時に外れたらどっかに吹っ飛んでるね。

ただ普通両側同時に外れることは無いはず。
そこを修理したとの事ですからサービスマンがネジとか付け忘れたような気がする。
速攻クレームをしに行きましょう。

書込番号:21115866

ナイスクチコミ!25


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/14 11:42(1年以上前)

>Spadarp3さん

「危険」というより,このようなことはあってはならないことと思います。そのために法定点検が定められているのではないでしょうか。
この部品についてはすでに何度か整備を受けているということですから,直ちにその整備工場に行くのはやめるべきと思います。

他のホンダの正規整備工場に持ち込むべきと思います。

書込番号:21116004

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/14 12:54(1年以上前)

そんなボログルマはさっさとメーカーに買値で引き取ってもらいなさいよ。
次に何が起こるか分かりませんし、起こってからでは遅過ぎます。

クルマは命を運んでいるのです、あなたとあなたの家族、そして社会全体に危険を及ぼしかねないクルマに、これ以上乗り続けるべきではありません。

酷い話です。

書込番号:21116130

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/14 12:58(1年以上前)

本当にユーザーさんですか?
こんな画像交換ダンパーさえ置けば、文章次第でどうとでも取れるけど。。。

書込番号:21116136

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/14 12:59(1年以上前)

>以前から開閉時に異音(ググググ)がしてて、
>何度かダンパー交換してもらいましたが音は消えず...


他のユーザーへの注意喚起の意味もありますから、ホンダ本社へ連絡、あるいは国土交通省への通報も必要かもしれませんね。

ディーラーのいい加減な修理なのか?それとも車種全体に及ぶ構造的な欠陥なのか?部品供給メーカーが不良部品を納入したのか?
真相を究明すべきですね。

書込番号:21116139

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/14 13:30(1年以上前)

車種は違いますが、私の愛車もダンパー不良のため、使用中に破裂することがあるとかでリコールが出ていました。
次回点検時に交換することになると思いますが…。

さて、今回の件はダンパー交換を行なっているとのことなので取付ミスの可能性が高そうです。
ダンパー部分は法定点検項目外だと思いますので…こういった部分は良く見てくれている整備士さんであるかどうかだと思います。

車は所有者がしっかりと点検すべきですから、異音がしたり動作不良を認識した場合は放置せずに原因を究明する事ですね。
人的被害が無かったことが不幸中の幸いでしょうか…。

書込番号:21116194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 13:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
文面では外れたのは左側だけのようですから、ダンパーの抵抗が半分になって通常なら下がってこないのが緩やかにテールゲートが落ちてきたのではないかと思われますが。
片方だけでも付いていればバタンとは来ないでしょう。
外れたダンパーはバネじゃないので飛んでいく事は無いと思います。

画像では上下のステーがそのままあるように見えますので、整備士が取り付けボルトのナットを付け忘れたのでしょうか。
いずれにしても”先日”との事なのでディーラーの見解は既に聞かれているのでは無いかと思いますので、そちらも是非書いていただけた方がこんな憶測しなくて済んで良いと思います。

”重さに耐えきれない”と設計上の欠陥というニュアンスの書き方をされていますので、創主張される場合は折れた取り付けボルトとか、車体側ステーの破断しているところといった写真もあげて頂いた方が分かりやすいと思います。

書込番号:21116213

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 13:43(1年以上前)

×創主張される
〇そう主張される

すみません

書込番号:21116216

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/14 14:44(1年以上前)

>Spadarp3さん
何も心配ありません

おそらく主さんのは残念ながら修理ミスですね
修理工場の確認不足です
レベルが低い修理工場なので今後行かないほうがいいと思います

要するに脱落した原因はスナップリングの付け忘れ もしくは取り付け不良 もしくは原則新品交換ですが再利用した可能性もあり得ます

スナップリングはいたるところに取り付けられているのできっちり取り付けてあれば外れることは在りません

ところでワクワクゲートは使わないのですか?

私のはゲートは上にほとんど開けないのでいざ開けようとするとパッキンが密着してしまいあかないことが多いです

書込番号:21116325

ナイスクチコミ!9


mhi.pさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/14 15:19(1年以上前)

画像の撮り方に違和感
外れた状態の車両画像欲しいですね。
疑って申し訳ありません

書込番号:21116371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/14 16:58(1年以上前)

スナップリングが外れてピロボールが抜けたんですねw
ダンパーが外れたことだけが気になりましたか?

構造上テールランプももげるはずなんですが。。

オーナーさん確認お願いします
ダンパーはピロボールで固定なんですが故意に外そうとするときテールランプ邪魔になって外せないのです

ということは主さんの作り話ということです

書込番号:21116535

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 18:20(1年以上前)

>Spadarp3さん
上下のネジが同時に外れるとはディーラーは相当雑な作業ですね。
ディーラーとの協議結果などその後の状況などをお知らせ下さい。
もし、構造的な欠陥だと大変な話になりますね。

書込番号:21116688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/14 19:30(1年以上前)

アンチ書き逃げ決定だな
書き込み見てニヤニヤしてんじゃない( ̄Д ̄)

書込番号:21116817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 20:00(1年以上前)

本題から外れますが、ヤッチマッタマンさんの書き込み、凄いなぁと思いました。
色んな人がいるものですね。驚きました。

書込番号:21116876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 20:08(1年以上前)

以前にもヘタリ事象の書き込みがありますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=19681559/
当方は普段わくわくゲートの利用がほとんどで、テールゲートを開けることはほぼ無いのですが、逆に可能な限りテールゲートは開けないようにしようと考えてしまいますね。これまたサービスキャンペーンか。

書込番号:21116891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/14 20:19(1年以上前)

>Spadarp3さん
捨てアカでネガキャンご苦労様です。

どういう状況で取れたのか、何回も交換した等の証拠写真を、追加願います。

書込番号:21116914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Spadarp3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/14 20:47(1年以上前)

左ダンパー 少し曲がってる?

沢山のご意見有難うございます

仕事で使っているのでテールゲートは1日に5〜8回開閉します。
状態としてはダンパーが(スナップリングは付いたまま)車両側のボール状のところから抜けた感じです。
ボルトが抜けたり、部品が破断した訳ではありません。

ディーラーに持込み、症状を確認してもらいました。
一人がテールゲートを持ち上げ、もう一人がダンパーをハメて
閉めようとした時、左ダンパー下側が車両から外れました。
車両側に付いてるボール状の部品は手配してなかったので、

「しばらく車をお預かり出来ますか」と、言われたがそれは困るので
応急処置として試乗車の部品を外して私の車両に付けてもらいました。

ディーラーは、
「後日メーカーを呼んで原因の究明をしますので数日お車をお預かりさせて頂きたい」
との事でした。

2015/4/30 納車(先行予約なので)
2015/10/25 左右ダンパー交換(6カ月点検時)
2016/10/23 左右ダンパー交換
2017/8/12朝 左ダンパー外れ落下(ディーラーに連絡)
2017/8/13PM ディーラー持込み、左右ダンパー(新品)と、ダンパー下側のボール状の受け左右(試乗車の部品)を交換

書込番号:21116975

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 20:59(1年以上前)

>Spadarp3さん

写真ありがとうございました。
私はバイク積み下ろしの時しか上に上げないので週に開け閉めは2〜4回でしか無く、壊れる回数には10年乗っても到達しそうに無いですが、
もしも今回のがたまたま不良品という事でなくて本当に構造的に弱いのなら、サービスキャンペーンになってくれたら良いなと思います。

書込番号:21116995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 21:17(1年以上前)

主さんを叩いてた方々は大丈夫だろうか…

書込番号:21117033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/14 21:33(1年以上前)

スレ主さん
誤解があった事、お詫びします。

ただ、やはり2回目の書き込みを最初からすべきだと思います。

書込番号:21117055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/14 21:33(1年以上前)

ステップユーザーは素直にこう言った症例を出してくれた主さんに感謝しなきゃね。
メーカーが全て万能とか仕様とか勝手に決めつけない事ですね。

書込番号:21117057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/14 21:41(1年以上前)

テ-ルランプ無傷ですかw
丁寧に作業なさいましたねw
まず下のスナップリング外してダンパ-をそのままスイングさせてスナップリング外すとテ-ルランプは無傷で抜けます

ダンパ-は曲がってませんよ曲がったように見えるのは防塵用の樹脂カバ-ですから

あなたが言うように外れた場合はテ-ルランプは傷だらけになりますよ
もうちょっとまとも嘘をついてください

明日写真でオ-ナ-以外の人もわかるように右ダンパ-の写真をハッチ開けて後ろからとサイドからを撮り貼り付けてください
ダンパ-の収まりが分かるようにね

物理的に考えて無傷で外れることは不可能です




書込番号:21117076

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/14 21:49(1年以上前)

それでも悪態を吐く不届き者に悪意を感じますね。
人にオネダリする前に自分で証拠を提示すれば
良いのにねぇ。

書込番号:21117099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/14 21:58(1年以上前)

スタビラス社の製品で、ドイツ製なんですね。私の車にも同じ物が付いていました。個体差にしても3回も交換って。私のRP4でもテールゲートを閉める時にダンパーからグググッと音がしますが、異常と思いませんでした。異音なのかな〜。前に乗っていたRG1の時はダンパーのロッドがむき出しだったので、たまにシリコンスプレーを塗布していました。簡単なメンテナンスをしているようで愛着が湧いたものです。RPの場合はカバーされていてロッドに直接スプレーできませんが、今度カバー内にスプレーしようかな。ちなみに実車のダンパーにRとLの文字かありました。左右で減衰力が違うんでしょうね。この件は詳しい原因知りたいですね。

書込番号:21117114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/14 22:07(1年以上前)

語弊があるかも知れませんが、
あ〜〜ドイツ製かってのが率直な意見です。

書込番号:21117139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/14 22:19(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
あなたは何故に現物も見ていないのにそこまで決めつける発言をされるのですか?
しかもスレ主をうそつき呼ばわり。
事実だった場合、あなたはどうするつもりですか?
また自分の都合のいいように屁理屈をこねますか。

屁理屈ばかり言う人の心理
1.自分は人と違った視点を持っていると思っている
2.ストレスがあり、周囲に八つ当たりをしている
3.プライドが高い
4.物事を理論立てて考えるのが苦手
5.幼稚である

書込番号:21117170

ナイスクチコミ!56


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2017/08/14 22:21(1年以上前)

>Spadarp3さん
詳細ありがとうございます。
ステップワゴンの場合ワクワクゲートがあるためリアゲートダンパー関係の負荷に関するデータがメーカー側にあまりないように感じます(実際私もワクワクゲートしか使用してない)。
今回の事でメーカー側が徹底調査しサービスキャンペーンにつながる事を私は願います。

書込番号:21117178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/14 22:27(1年以上前)

>Spadarp3さん
そうするとしっかりと取り付けられていたものが外れてしまったということですか。
これはサービスキャンペーンになりそうな雰囲気ですね。
不快な発言もみられますが、是非続報をお待ちしております。

書込番号:21117193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 22:33(1年以上前)

外れたのは左じゃないの?

書込番号:21117209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/14 22:40(1年以上前)

>Spadarp3さん
>皆さん
ウチのは、運転席側がグググ〜っと音がします。
スレ主さんと逆側ですね。

いろんな都合で、次の点検、約半年後に交換しようと言うことで、
Dと話していた所です。
(やはり、めったに上開けしないので、次の点検の時で良いやと言うことで)

調べて貰ったところ、対策品は出ていないので、同じ物交換で様子を見させて頂きたい。
と言う状態です。

私も情報いただけると、Dと情報交換出来るので、注目させていただきます。

書込番号:21117226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/15 00:24(1年以上前)

遅レスなだけでアンチって言い切ったのを誤解で済ますんですか(笑)

書込番号:21117459

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:45件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/15 00:32(1年以上前)

>Spadarp3さん
詳細ありがとうございます!
最近購入したばかりで、ワクワクゲートをメインで使っていたため全く気にしてませんでした…。

朝になったら早速調べてみます…(>人<;)
情報、ありがとうございました。

書込番号:21117473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/16 09:39(1年以上前)

仕方なくね。整備士がミスったんだから。故障で修理だとしっかりやるけど、異音で修理だとやんなんくてもいいから嫌々やることもあるし。わざとらしくネットに書くなよ。その辺のスーパーや服屋と違って、個人情報もクレジット情報も掴んでる販売店にあんま強く言うと後で面倒くさくなるから注意。わざとらしくネットに書かずに販売店にお伺いしてねってこと。

書込番号:21120506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/16 09:47(1年以上前)

見た感じ、ダンパーを車両に留める部分の穴が潰れてるような傷があるので、そこの稼働が渋くて負荷がかかったか、ダンパー自体の伸び縮みが不良で取付け部に負荷がかかったのか、そんな壊れ方のようですね。

両方いっぺんに壊れることはほぼ無いと思いますが、テールゲートが下がって挟まったりしたら怖いですね。

書込番号:21120522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/16 12:29(1年以上前)

>Spadarp3さん
情報追加ありがとうございます。
先日は疑って大変失礼致しました。

自分的には納車半年と一年後に交換して三度目ということなので、ダンパーには原因ないと思ってます。
ワクワクゲート重量増はもちろん考慮して強化されてるはずですし、ダンパーの不良なら交換で直るはず。

よって考えられる原因として、仕事で1日何度も開け閉めしている事に起因してるのではと思いました。
5〜8回は耐久的に問題ない回数でしょうが、開け閉め時にノブを持たず、端に手をかけ思いっきり閉めたりしてないでしょうか?特に左。
よってダンパーの片側に負荷がかかり、渋くなるのでは?
あとはボディの歪みから、両側のダンパーに負荷がかからないとか。

取付ミスも考えられますが、取り敢えず原因が分かるまで荷物の出し入れバックドアを使用しない方が賢明だと思います。

時期が良い時にディーラー?で徹底して原因を調べてもらい、結果を報告してもらえると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:21120881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/08/16 12:41(1年以上前)

ダンパーが曲がると伸縮が不良になりボールジョイントに余計な力が加わるし、力の方向もボールジョイントが外れる加わるのでダンパーの仕様不良で曲がったのでしょうね。

サスペンションのダンパーも国産車で交換する人は少ないでしょうがヨーロッパじゃ定期交換部品みたいだし。

書込番号:21120924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/16 13:09(1年以上前)

一部訂正します。

訂正前
ダンパーには原因ないと思ってます。

訂正後
ダンパー『の品質』には原因ないと思ってます。

書込番号:21120995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/16 15:36(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
1日に5-8回開けたり閉めたりするだけで壊れるならその方が問題っしょ(笑)。

ましてやダンパーねじ切るような開け方って、超人ハルクか。

書込番号:21121277

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/16 18:58(1年以上前)

>猫の座布団さん
今年の盆も高速やバイパスを走っていて、段差を超えた後やコーナーでバインバインしてる国産車もチラホラ見かけました。サス抜け状態気付かないもんなのかなぁ。

書込番号:21121713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/16 19:03(1年以上前)

話は戻りますがパワーテールゲートをなぜ廃止にしたのでしょうか。
RGの時はかなり重宝してたんですけど。

書込番号:21121725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/16 20:20(1年以上前)

>いぬゆずさん

5〜8回は耐久的に問題ない回数でしょうが、開け閉め時にノブを持たず、端に手をかけ思いっきり閉めたりしてないでしょうか?

上記の中で回数か多いのが問題だとは言ってませんが。
文章解りづらかったですか?

また部品は捻じ切れてないですよ。多少曲がってるだけで…
乱暴に開け閉めして、片側のダンパーに負荷が偏りった為、徐々に曲がったて外れたのではと推測しているだけです。

僭越ながら弁明させていただきます。




書込番号:21121875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/16 20:29(1年以上前)

昔ホンダのセダンになりますが、バックカメラが壊れたことがありディーラーに持って行ったらトランクの開閉が原因でしょうと言われたことがあります。
トランクというのは開閉するためのものだと認識しておりましたので唖然としてしまいました。
その後、メーカーに直接問い合わせを行い修理してもらいましたが…。
原因としてはカメラユニットの初期不良で対策品が出ているようでした。
不良品を押し付けられてユーザーの責任にされてしまっては困りますよね。

今回の件はダンパーの故障かフレームの歪みなどによる車両側の問題であると思います。

書込番号:21121898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Spadarp3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/16 20:37(1年以上前)

テールゲートを閉める時は、ほとんど 左ではなく右端の黒い部分に手をかけて閉めます。
でも思いっきりは閉めません。

ダンパーが曲がった時期は不明です。
仮に、開けた時に下側が外れて違和感(重い!)を感じ閉めようとした時に
どこかに挟まって曲がり上側が外れたのかな
と自分は思います。

左が外れてた時は、テールゲートがすごく重く 肩で担いでつっかえ棒をして
荷物を積み下ろししました。
右のダンパー作用してるのか?と思うくらい
でも、その1時間くらい前までは普通に開閉してましたし、下がってくる事もありませんでした。

車にキズが無いので今日、マジマジと見たらパッキンの部分が波打ってました(わくわくゲートのアシストグリップ付近)
分かり難いですが写真UPします。左右比べてみると分かりますか。

いずれにしてもメーカーに原因調査して頂き、結果が分かりましたらまたご報告させて頂きます。







書込番号:21121915

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/16 21:14(1年以上前)

これは問題ですね。確かにワクワクゲートの使い勝手がいいため、私も頻繁にハッチバック全体を開閉しないのですが、開閉するとちゃんとしまって無い時があります。思い切り閉めてもディスプレイに開いてますの表示がある時が意外と多くあります。たまにしか使わないのに症状がでるので頻度は多いかと。またエラーなのか、パーキングにしていてもハッチバックが開閉しない時があります。
今回の件と原因は違うかもしれませんがハッチバックに何かしらの問題があるのでしょうか?使い方が悪いのかと思っていましたが、私もディーラーに問い合わせてみます。

書込番号:21122003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/17 11:41(1年以上前)

まだパッキンは波うってないですが、今後様子を見ていこうと思います

気になって、我が家でも確認しました。
グググッといった異音は閉める時に運転席側から微かに聞こえてくるような感じです。

スレ主さんのrp車の異音はどの位か気になるところですが、このような症状があると次回点検時にディーラーに相談する事にします。

高い買い物ですから、このような情報は本当にありがたいです。

書込番号:21123232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/17 12:44(1年以上前)

確かに情報として一見するとして、ダンパーなど音はするものだと思います。

あまり気にせず、何か起こったときに対処すれば良いのではないでしょうか?

普通の状態で脱落する様な状態は考えにくいです。
異常なこすれる様な音や重すぎる様な状態は事前にキャッチ出来るでしょう

書込番号:21123389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/17 17:41(1年以上前)

テールランプを外さないと外れない構造なの?

書込番号:21123928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/08/21 18:29(1年以上前)

>Spadarp3さん
うちのRP3も昨日左のダンパーが外れました。
ゲートを閉めるときに、バキッ!と、物凄い音と共に。
一瞬何が起きたのか分からなかったですが、ゲートの重さに耐えられず、ゆっくりゲートを下ろして、再度、ゲートを上げた所(凄く重い) 左のダンパーの下側がダラーンと外れてました。(上側は正常)
一人で、下側のボール状の部分に嵌め込もうと思いましたが、ゲートの重さに耐えられず、断念し、ディーラに駆け込みました。
ディーラいわく、スナップリング?がユルユルになってしまっており、嵌めてもちょっと引っ張っただけで外れてしまうので、ダンパーごと交換するとの事。
一応、ダンパーを嵌めて、そーっとゲートを閉めて、部品到着の連絡待ちとなり、帰宅しました。
(ここからが悲劇ですが)
その後、出掛ける予定があり、車を出してしばらく走っていると、左後ろから、またしてもバキッ!と凄い音が。
慌てて車を止めて、テールゲートを上げて見ると、左ダンパー下側が再度外れ、ダンパーが内蔵のバネで延びきるときに、テールゲートのシール?(鉄板の接合部にボディー同色のゴムの様な弾力の糊の様なもの)を削り取ってしまってました。
それ以上の傷等は暗くて未確認ですが、頭に来て、左側ダンパーをダンパー毎ごともぎ取りました。
今はディーラからの部品到着の連絡待ちです。
テールゲートの使用頻度は、週末だけ日に2〜3回程度です。
長々書いてしまいましたが、何か動きがあったら、また記載します。

書込番号:21134563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/21 19:16(1年以上前)

ディーラー整備も、何故そんな中途半端な対応するんでしょうかね?

問題発生後、取り敢えず外してしまうといった対応はできなかったのでしょうかね?

スレ主さんも同様の対応で問題を大きくしているような気がしてなりませんね。。。

書込番号:21134673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Spadarp3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/22 20:12(1年以上前)

>すてぷーさん
ケガがなくて何よりです
信じられない人も多いようですが事実ですよね
自分の方は今、メーカー(技研)の日程調整中です
日程が決まったら、自分の車を預けて原因調査をして頂きます
9月上旬くらいになるそうです。

書込番号:21137404

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/23 20:22(1年以上前)

>Spadarp3さん
>すてぷーさん
心中お察しします。
残念ながら納得させるためにはエビデンスの提示が必要なようです。
何も言えなくなるくらいのエビデンスとともに続報をお待ちしております。

書込番号:21139866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/23 21:34(1年以上前)

私は、スレ主さんの書き込みはオーナーで無いと出せない写真が添付されていたので、情報を小出しにするのが不思議に思いつつも本当だろうなとは思いましたが、
すてぷーさんの書き込みについては違和感を感じます。
あまりのタイミングの良さ、ディーラーのあり得ない対応(すぐ外れるダンパーをそーっとはめて返す)とか、手で上のボルトをもぎ取ったりとか。単発IDですし。
もし本当だったら申し訳ないですけど、そうであってもいくらか話を盛ってませんか?

とはいえ、1例は発生している訳ですし、グローブボックスの蓋と違って遠出の出先で壊れたらとても困るし周りの部品も傷つく二次被害もでるでしょうから、サービスキャンペーンになったら良いなと思います。

書込番号:21140063

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/23 21:47(1年以上前)

要は、ダンパーの下側が外れたら、ダンパーが伸びる力が働き、すぐ下にあるテールランプを突き破るはずだと言いたいんじゃないかな。

書込番号:21140112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/08/23 21:49(1年以上前)

>Ty-Sさん
違和感ありましたか…
タイミングに関しては、現象発生後に同じ様な事象が無いかネットで検索したら、Spadarp3さんの書き込みを見つけて、同じ様なダンパーの外れ(折れたのではなく)が発生している事が分かったので、他でも起きていることを伝えたく、書き込んだ次第です。
ディーラの対応には私も疑問があります。
ダンパーは、ボルトで留まって居るのではなく、極端に言えば嵌め込んで居るだけなので、こじれば外れました。(上手く表現できないですが、外れたダンパーの下側を持って、上側の接合部をこじっただけで外れるのも問題ですよね)
信じて頂けないなら、それまでですが。

書込番号:21140119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件

2017/08/23 22:02(1年以上前)

下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
・他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
・他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
・他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿・特定の個人につきまとう投稿
・特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿

大事なことなのでry

書込番号:21140159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/23 23:03(1年以上前)

直ぐ下にはバンパーだった… 失礼しました。

書込番号:21140317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/23 23:53(1年以上前)

>Ty-Sさん
>かず@きたきゅうさん

もうこのスレから離れたほうがいいですよ
主さんの思うつぼです

おそらく以前にノイズで白血病とか言ってた人でしょう

ダンパ-のピロボ-ルが横から出ている状態でテンションが球体下点上点にかかってる以上抜けることはまずありません
テンションを抜くとあっけなく抜けます
どれだけ強い力が掛かろうと曲がることは一切ありません合力がダンパ-の直線上にありますので他の車より大変優れています
スプリング構造もガス式なので底当たりもありません

画像にあったダンパ-の曲がりはほぼすべての車で確認できますので是非揺らしてみてくださいダストカバ-の遊びです


ロックするためのクリップはガスぬけした場合(テンション抜け)の場合のただの抜け止めであり通常は力はかかっていません
ですのでゆるゆるになることはまずなく
こじて弄る以外ゆるゆるになる状況になることがないのです
スナップリングとは私が勝手に解釈した呼び名であって実際は別名称ですディ-ラーがスナップリングとは絶対に言いません
私がこっそり落としてた罠なので。。


リアのスプリングと同じ原理でテンションがかかってると抜けない構造なんですよ
同じオ-ナ同士なので情報提供しておきます




書込番号:21140447

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/24 00:44(1年以上前)

想定していない壊れ方したりするからサービスキャンペーンやリコールが出るんだけどね。
まぁこういう人は話すだけ無駄ですな。

決定的な証拠とか出てこない事を陰から祈っといてあげますよ。(苦笑

書込番号:21140546

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/24 01:21(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
スレ主様のスナップリング呼称については、貴方がミスリードしたと仰っているので単に合わせただけかと思います。
同様にすてぷーさんの使用した呼称についても「スナップリング?」と書かれていますので貴方に合わせただけではないかと…。

現状、追加エビデンスの提示はありませんが、虚偽であると断言するのはいささか早計であるように感じます。

書込番号:21140594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5件

2017/08/24 09:09(1年以上前)

外れなかった上側

外れた下側

オーディオ趣味さんの書き込みを読んで、気になった事があったので、外れた後に外したダンパーの車体への接続部を見てみました。
(写真が上手く撮れず申し訳ありません。補足程度と捉えて下さい。)
上側と比較して外れた下側は、赤丸部分がダンパー本体側に広がってました。
車体側のピロボール(で、合っている?)とは、組み合わせて無いので、これが原因の一つかは不明ですが、仮にピロボールの上点以上に広がっていれば、外れる可能性もあるかと思ってます。
もし、車体との磨耗等で削れたのであれば、車体側にキズや塗装剥がれ等のダメージがあると思いますが、出社前の限られた時間では確認できませんでした。(右側ダンパー1本では、リアゲートを支えきれず、手を離すと閉まってしまい、確認にはもう一人人手が必要なので)
ディーラからはまだ連絡無いので(定休日などあり)今日辺り連絡取ってみます。
何か動きがあればまた報告します。

書込番号:21140931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/24 10:27(1年以上前)

>すてぷーさん
やっと原因となった部分が特定される情報が出ましたね。

これが結論づける有益な情報ですね。
サービスキャンペーンになるかも

ところで、この様に摩擦で削れてしまう状況は、全く開け閉めしないでテンションが掛かっているだけで、車の振動や捻れによっても発生の可能性があるかどうかですが、スレ主さんは仕事の関係で、日々開け閉めいていると言っておられるので、開け閉めによる写真部分の耐久性に問題ありとなりそうですが、すてぷーサンは、開け閉めの頻度はどうでしょか?

書込番号:21141051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/08/24 11:03(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

私は基本週末にしか車は使ってなく、食材等の買い出し時に荷物の積み降ろしの為にテールゲートを明け閉めしてます。
平均して週6〜7回程度です。
それに加えてGWや夏休みにキャンプに行ったときの明け閉め程度です。
ワクワクゲートはたまに使う程度です。

書込番号:21141123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/24 11:42(1年以上前)

>すてぷーさん
ちなみに納車何年経過してますでしょうか?
と言ってもまだ初回車検受けた人もいない?少ないでしょうから2年前後でしょうか?

週6〜7回程度は普通のミニバンタイプではそこまで多くないでしょうか?
私はおそらく、月に1,2回洗車時とあと数回しかないので月で4〜5回くらいしかないかも。

もしかしたら、ワクワクゲートのステップワゴンでは週5〜6回は多いかも知れないですね。と言っても当たり前の耐久性がないのは問題ですが。。。

普通のミニバンとは違う大型ダンパーですから、通常状態でのテンションによる劣化と、開け閉め頻度が比較的多い場合とが関連して起こる耐久性の問題の可能性が考えられますね。

この様な症例が寄せられると、メーカーも動き出すでしょうね

書込番号:21141173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/24 13:20(1年以上前)

>すてぷーさん
なかなかいいとこつきましたねww
ラジアルとスラストかw
私も考え方変わりました
主さん応援してます

逆にこのスレ面白いかもです
もう否定もしません思う存分やってください
主さん勝利すること願います




書込番号:21141373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/08/24 14:14(1年以上前)

とりあえずこのスレをまとめると、
オーディオさんが小学校の国語教科書を読み直す、、、
ってことでいいのかな?

書込番号:21141482

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/24 14:36(1年以上前)

素直に教えてもらいたいのですが、ダンパーのボールジョイントが抜けたらテールランプがもげる可能性があるのでしょうか?

書込番号:21141528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件

2017/08/24 17:34(1年以上前)

これは恥ずかしいwww
いや、マジで。

書込番号:21141887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/24 17:56(1年以上前)

>worlds endさん
あんたが一番マナー悪いぜ

このスレ、オーディオ趣味さんの知識に助けられたね

書込番号:21141949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:198件

2017/08/24 18:12(1年以上前)

ド ン マ イ (´ω`)

書込番号:21141984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/24 18:23(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
貴方の言葉遣いもどうかと思いますよ。
あの方のマナーが悪かったことは事実ですし、最早それを擁護することは無意味です。

知識が正しかったとしても疑ったことに対しては、しっかりと謝罪しケジメをつけるべきでしょう。
おそらく、疑われた当事者の方々は人間ができている方だと思われますので、自ら進んで謝罪要求などしないでしょうが…。

書込番号:21142016

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/24 19:35(1年以上前)

>初代から…さん
あなたも私の上の人を擁護するなら、偽善者だよ。

まあ、確かに私も言葉は悪かったが、くだらんカキコにする奴や、やるなと言ってる事以外には使わない。

書込番号:21142172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/24 19:55(1年以上前)

>すてぷーさん
写真ありがとうございました。疑って申し訳ございませんでした。

出先で壊れたら困りますが、非常にレアケースのようですし、ググッと音が鳴る程度(ダンパーで音が出るのはおかしくないかと)で過剰に神経質になることも無いかなとは思ってます。
とはいえ、対応部品が出たときには壊れた人だけ対応とかにならなければいいですが。


>何人かの方へ
オーディオ趣味さんの肩を持つつもりでも無いですが、悪い表現されることもありますが知識のある方のようですし他の方が出せない情報を出されることも多いと思います。
けんかの野次馬の様なコメントしか書き込まない方よりは全然良いのではと思いますし、当事者でも無い人が謝罪要求みたいなネット正義漢コメントを書き込むのも何だかなぁと思います。

書込番号:21142222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/24 20:06(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
貴方は少々勘違いをされているようです。
私は上の方を擁護したつもりなどありません。
私が伝えたかったのは言葉遣いに気をつけなければ正論ですら受け付けられないということです。
ご理解いただければ幸いです。

書込番号:21142242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/24 21:19(1年以上前)

一部消されてるし荒れてるしで何だかなぁ・・・です。

まぁスレ主さんもすてぷーさんも写真を出しているし、対応後続報するって言っているのだからしばらく経って続報が無い時に「あれ、怪しいな・・・」と判断すれば良いでしょう。
ただ、現段階ではかなり信憑性が高いですね。

書込番号:21142436

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/24 21:55(1年以上前)

特定のアラシの方々はスルーの方向で。

ちなみにステップのハイブリッドの打ち合わせの
時にこの話題を営業の方とも、お話しましたが
内容自体は把握してるみたいですよ。

書込番号:21142574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/25 01:11(1年以上前)

勘違いされては困ります
私はここのオ-ナ-を見捨てたのです

というか主さんはこのにいる方よりはるかに頭がきれてワザと私に話を振ってるように思えたのです
要するにわかってて話をふってるのだと


私は話が理解できて頭が切れる方は好きです主さんはそう思いました
主さんが何を目的としてるのかは謎ですが
客観的に主さんの考えを見届けたくなったそれだけです


主さんは気づいててほとんどの方は気づかれていない
ダンパ-のピロボ-ル軸受ですが上側はラジアル方(回転)下側はスラスト方向(スイング)します
ラジアル軸受は丸で問題ないけどスラスト軸受は丸では大問題なんです
それを主さんが気付かせようとしてるように思えたので


これ以上は主さんの迷惑になるので控えます


書込番号:21143027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/25 06:34(1年以上前)

構造なんて誰だってわかる事です。
整備マニュアル見れば丁寧に書いてありますよね。

当たり前を、さも知識がある様に語る方がおられますが、大変痛々しいですね。

書込番号:21143212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/25 08:37(1年以上前)

どこまでも憎まれ口を言わなきゃすまない方なんですね。

まぁいいや。 何とか早く対策されて快適になれるようになって欲しいな。 末期辺りに購入予定なので…

書込番号:21143373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/25 08:47(1年以上前)

見られている、監視されている、と言うのは・・・・・特定の方が良く言われる事ですね・・・

消えた部分では当たり前の事を意味深に書いて、意味が分からないと返信したら赤ちゃんがどうとか中学の教科書読めとか言い始めて、もう何が何やら・・・

>これ以上は主さんの迷惑になるので控えます

有言実行をお願いします。

書込番号:21143391

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9件

2017/08/25 11:41(1年以上前)

そもそもなぜ否定から入るんですかね。
そこからして僕には理解の外です。

わざわざダンパーを買って見ず知らずの人の車と一緒に撮る、、、
絶対いないとは言わないけど、普通は一番にそれを連想しないですよ。

何度か投稿があって矛盾点が現れた時には疑問も出てくるんでしょうけど、初期の段階で疑いの眼を向けてた人は心がさもしい人に思えてなりませんね。

僕はミニバンへ買い替えを検討していて、もちろんこの車も候補に入ってます。
この事案をみて、うわマジかって注視しているところです。

他のミニバンも見てるけど、ステップワゴンの板は民度が低く感じる場合が多々ありますね。

書込番号:21143671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/25 12:50(1年以上前)

>お〜れはジャイアンさん
私もステップワゴンは購入候補です。
わくわくゲートは画期的な装備ですが、もし設計上今回のような故障が頻発するようだと困りますね。

ロッド不具合レベルであればよいのですが、もし全数交換となると順番が回ってくるまでかなりの時間が掛かると思います。

書込番号:21143798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/25 14:24(1年以上前)

購入候補の人は諦めれば良いが、私達ユーザーにとっては、投げやりな情報書き込みではなく、正しい情報が欲しいのですよ。

今回、形はどうであれ、確信的な結論になったこのスレは意味があったと思いますよ。

誰も突っ込まないでぼやっとしたままだったら、きっと、なんだこの車は?ってなってるよ。

それじゃなくても、ユーザーは私を含めて非常に満足度は高いのだけど、乗っても無い人達のマイナスイメージが強いだけに、この様な不具合について書き込む場合はより慎重になって頂きたいと思います。

おそらく、心ない人たちが利用する某chには、ありもしない事が拡散しているんだろうな。。。

書込番号:21143948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/25 15:10(1年以上前)

要は気を使えってことですか。
他人を疑った失礼な物言いも許容しろと。
自分に甘く他人に厳しい言い分ですね。
そんな書き込みは非難されて然るべきでは。
言ってること無茶苦茶。

書込番号:21144025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/25 15:18(1年以上前)

私個人としては、
自分が満足してるから、他のユーザーも満足してる…

勝手な代弁は不愉快ですね。

書込番号:21144051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9件

2017/08/25 15:44(1年以上前)

>初代から…さん
ダンパーも他車より心なしか太く感じますけど、それでもワクワクゲートを支えるには不十分なんですかねぇ。

早めの原因究明が望まれます。

書込番号:21144100

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2017/08/26 20:43(1年以上前)

交換前の左下側のダンパー接続部

交換した新品のダンパー下側のジョイント部分

ディーラから連絡があり、本日部品交換しました。
対策品ではなく従来品で、ダンパーと車体側のマウント(正しい名称は不明です)を交換しました。
私の担当ディーラは、他の発生情報は無いと言ってました。
抜本的な対策にはなってませんが、とりあえずこれで様子見となりました。
Spadarp3さんの技研での調査結果に期待します。
ご参考までに、交換前と交換品のダンパーの取り付け部写真を添付します。
再発しないことを、願います。

書込番号:21147489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/26 21:54(1年以上前)

もしこの車のネガキャンやるならわざわざリアゲートのダンパーなんぞ狙わんだろうよ(笑)。

書込番号:21147677

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/26 22:23(1年以上前)

まぁusedの325を転がしてる方には
何も影響は無いかと思いますよ。

書込番号:21147747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/27 10:46(1年以上前)

すてぷーさん、わかりやすい比較写真をありがとうございました。
オーナーとして大変衝撃を受けました。
通常では傷の付きようのない部分でしょうが、まるで解体屋で無理やりこじて外したような傷のつき方で驚きです。

いままでこのスレを参考に
1 開かなくなったアッパーBOXを無償交換
2 朝走り出しが緩慢なミッションのプログラムのアップデート(自分の車は症状がなかった)
3 エンジンがかからなくなる不具合で制御コンピュータの交換(自分の車は症状がなかった)
をしてきましたが、この件もマーク怠りないようにしたいと思います。


書込番号:21148787

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/17 13:46(1年以上前)

>Spadarp3さま
以後、進展がありましたら状況をお知ら願います。

書込番号:21204719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Spadarp3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/19 21:13(1年以上前)

>ステップダディさん
車、戻ってきました。
メーカーからのコメントはまだありませんが(時間がかかるそうです)
ダンパーに問題ありそうです
サービスの人の話では、
車両側のボール状の部分は金属で、ダンパー側は樹脂だそうです(驚)
開閉のたびに少しずつ減って(削れて?)しまったのでは...
>すてぷーさん の写真の通りです

ステップワゴン以外の車にも同じ種類のダンパーが使われているが、
太さは変わっても付け根部分はあまり変わってない
と、言ってました

書込番号:21211871

ナイスクチコミ!13


スレ主 Spadarp3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/19 21:28(1年以上前)

前にも書きましたが、
自分は開閉回数は多い方だと思います(1か月150回程度)
最後のダンパー交換から外れた時まで1500回くらいだと思います。

書込番号:21211920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/19 22:08(1年以上前)

>Spadarp3様
返信、ありがとうございます。
全ての車両への対策は無理でも、不具合が発生したら無償で部品交換をして頂きたいですね。
メーカーからの対応がありましたらまた情報提供をお願い致します。

書込番号:21212029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/20 02:44(1年以上前)

樹脂… それであんなに潰れたような傷ができるのか… シリコングリスとかで延命できないかな? 面白い装備なんだけどなぁー
Spadarp3さん ありがとうございます。

書込番号:21212527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Spadarp3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/20 20:18(1年以上前)

>ステップダディさん
>とーちゃんかーちゃんさん
返信ありがとうございます

自分の場合、
「対策品が出るまで半年ごとにダンパー交換させて頂きたい」との事です。
勿論、無償です

片方でも外れるとゲートを支える事は出来ずバタンと閉まります
開けようとした時に外れれば、重いだけでケガはありませんが、
全開の時、閉めようとした時に外れると無傷では済まないと思います。
まして女性だったり小さなお子様が足元にいたら..

早急に対策品が出来る事を願います

書込番号:21214288

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/02/25 08:18(1年以上前)

>Spadarp3さん
その後どうな状況でしょうか?
そろそろ半年後の交換の時期だと思いますが、また再発したとか、異常がなくなったとか、原因等についてなにか追加情報がありましたら教えてください。

書込番号:21628570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/02/27 14:29(1年以上前)

>Spadarp3さん
>あかビー・ケロさん

先日、定期点検のおりにテールゲートダンパーを交換してきました。
私のケースは、開閉時に「グググ〜」って音が出ていました。

右:74820TAA003
左:74870TAA003

対策品なのかどうか不明ですが。
交換後は、ダンパーの動作音も分からない程度にスムーズに開け閉め出来るようになりました。

書込番号:21635224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/03/03 16:01(1年以上前)

>みどり4647さん
返信ありがとうございます。
替えてから症状が出なくて何よりです。
しかし左の品番見ると同じ番号なので対策品でなのかわからないですね。ディーラーのサービスは何かいってましたか。
あとスレ主さんから返信が来ると良いのですが…

書込番号:21646061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/03/04 22:32(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
こんばんわ。

最近。少なくとも今年に入って取り寄せたものには間違いないです。
そういう意味では、スレ主さんが気にしている対策品はまだ出ていないということですね。

ウチの方では、交換して、症状(音)は無くなりました。
再発するようでしたらご連絡ください。
とまあ、一般的な説明でした。

ただし、交換した履歴は残るので、対策品が出た場合には、積極的に作業をしてくれるDなので、
(煩がれているだけかもしれませんが(汗))
また次の点検の時には、一言確認します。
もちろん、再発しなければで、再発すれば、即連絡しますが。

問題は、ワクワクゲート便利すぎて、めったにハッチを開かないことでしょうか。
先日も、自転車積むのにも、ワクワクゲートで間に合っちゃったし。

私の方こそ、まだまだこのスレを注視させていただきます。

書込番号:21650008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 18:25(1年以上前)

どこかの記事でステップワゴンのハッチのダンパーにはハッチの重さに耐えるためスプリングがダンパー内部に組み込まれていると読んだ記憶があるのですがそれが音の原因なのでしょうか?

書込番号:21657065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/07 19:43(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん
いいえ違います
オイルの摺動音です
使っていないとオイル下がりが
発生しチェックバルブがひっかかる場合があります

ショックアブソーバーと同じで正常動作なので問題はないのですけどね

スプリングと言ってもエアスプリングです
高圧でピストンを押し上げてます
高圧窒素ガスが注入されていますので
間違っても自分で外さないように
吹っ飛びます

書込番号:21657240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/15 18:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2018/11/15 21:44(1年以上前)

不具合を認めたくない奴ってなんなんだろね。

書込番号:22256334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 TOPGUN18さん
クチコミ投稿数:60件

2017.8.4に 13G Fパケ 2WD CVT ホンダセンシング付 納車
ポータブルカーナビ:Panasonic CN-GP740D(Gorilla)リチウムイオン電池内蔵

納車翌日初走行したところ、アクセサリーソケットから電源を取っているカーナビが走り出してから5〜6回にわたり再起動を繰り返しました。ネットで調べたところ、N-BOXなどでも同様の現象があるようで、原因はアイドリングストップからエンジンをスタートさせる際、バッテリーの電圧が一時降下するか瞬断するということでした。HONDAもそういうものとわかった上で売っているとの書き込みがありました。

アイドリングストップはOFFにしていませんでした。ECONはOFFでした。走り出してしばらくして再起動をしなくなったのは、カーナビの充電が進んだものと推察しています。

今さらカーナビの電源を取る場所を変更する作業をしてもらう気もないので、車を使う前日はACアダプタで充電をしておくようにすることにしました。なお、カーナビの充電は約10日間で空になるようで、充電所要時間は2時間20分(カタログ値)です。
また、アイドリングストップ後のエンジンスタート時の『ガックン』感があまり気持ちがよくないので、ECOには少々目をつぶってアイドリングストップをOFFにすることも考えたいと思っています。

ディーラーには連絡済みです。

前車はアコード1.8VTE(2002年8月納車)でした。

書込番号:21107439

ナイスクチコミ!3


返信する
MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2017/08/10 21:46(1年以上前)

アイドリングストップからの再始動はバッテリーでなくキャパシタの電気を使ってるんですけどねぇ。

書込番号:21107666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/11 08:33(1年以上前)

ホンダだけ、その仕様ではないと言うことです。
誤解なき様。。。

社外メーカーは車の仕様に合わせた対策をしなければならない部分もあるでしょう。

また、購入者もその仕様にあった製品を選択するか、制約として受け入れて対応しなければなりません。

問題ではなく、仕様なのです。

書込番号:21108455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TOPGUN18さん
クチコミ投稿数:60件

2017/08/11 15:02(1年以上前)

本日第2回目の走行。前日にカーナビを満充電にしておいたところ、アイドリングストップ後のエンジン再始動時の再起動はありませんでした。以後これで対応していくことにします。

アイドリングストップ後のエンジン再始動時の『ガックン』感について、本日は意識して乗ってみました。ブルンという音は聞こえても振動はほとんど感じませんでした。初日の感想は音につられた思い込みの可能性大でした。;^_^)

>MAD_Mさん
御教示どうもありがとうございました。

>かず@きたきゅうさん
「仕様」との件、了解しました。

書込番号:21109150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信18

お気に入りに追加

標準

こんな素晴らしい車が・・・

2017/08/06 09:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > レジェンド

クチコミ投稿数:146件

ホンダは控えめですね。こんな素晴らしい車が・・・あんまし評価されてない。世間は、レクサスばっか・・・
猫も杓子も、プリウス・・・道路はプリばっか・・・日本人はポリシ−がない。だから、なんでもお上服従で平和なのかも

しっかし、LSと比べてもそん色ないのに・・・いい車だけどなぁぁ・・・ほしいですね。宝くじ当たったらwwwwwwww

書込番号:21096632

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/08/06 10:02(1年以上前)

ていうか、ホンダの上級車は国内をメインの市場としていない

米国(これからは中国も)で受ければいいとういうポリシーなので、ホンダばかりじやないですけど

>ポリシーがない

そうです、だからトヨタ車が売れるともいえますが、それを作ってきたのもトヨタの企業努力ですから

評価されないというのも、ホンダ自身メディアにお金使っていないところから見ても
閉塞的な日本市場なんてアウトオブ眼中なのだと思います

書込番号:21096680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/08/06 10:09(1年以上前)

ホンダにとって高級車は鬼門だと言ったら、言い過ぎでしょうか?

おそらくFRを作り慣れていないのと、無関係ではないと思われます。
やはり高級車にとってFRは、マストアイテム。

書込番号:21096698

ナイスクチコミ!12


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/06 11:37(1年以上前)

  
  >日本人はポリシ−がない。だから、なんでもお上服従で平和なのかも<

私は現在、トヨタ車には乗っていませんが、圧倒的な販売店網と車種の豊富さが、やはりものを言うのでしょう。
無論、そこまで出来るメーカーも大したものですが・・・。

なお私的感想ながら、今どきのトヨタ営業員はかっての様な横柄さが無くなって来たのも一因かな? (^-^;

書込番号:21096886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/06 12:36(1年以上前)

そもそも、軽自動車なんかをを大々的に売ってるディーラーでレジェンドなんて買いたくならないでしょ

書込番号:21097022

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/06 12:53(1年以上前)

名前がモノをいいますからね。
メディアで如何に名前を売るかが鍵。
トヨタは時計でいえばロレックスみたいなもんですね。
誰でも知ってるけど、知ってる人はもっと上のモノを知ってるみたいな。

書込番号:21097065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/06 13:13(1年以上前)

やはり世界の高級車市場はFRをベースとしていないと受け入れられないのだと思いますよ

FFベースの高級車ってアメリカのキャデラック位しか無いですから

書込番号:21097109

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/06 13:28(1年以上前)

アウディ、ベントレーは高級車ではなかった?

書込番号:21097142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/06 13:38(1年以上前)

>little wishさん

>>アウディ、ベントレーは高級車ではなかった?

どちらも4WDですがエンジンは縦置きエンジンですので設計のベースはFRですよ

それと本当のベントレー(アウディ製)ではないほとんどがイギリスのクルーの工場で生産されるベントレーの中での上級車はFRですよ

書込番号:21097166

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 00:07(1年以上前)

アウディはA4以上の車は縦置きですね。A4以前乗ってましたが、A3とA4は走らせるとすぐ違いが分かります。しかも4wd車は車種により多少違いますが、基本走行時は駆動前後40:60で高速走行時は20:80で走ります。もうFRみたいなもんですよ。

書込番号:21098519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 00:10(1年以上前)

そういえば、私も最近ホンダのディーラー行きました。勿論軽自動車を見に。笑
値段の高さでびっくりし、+してフリード買った方が良いんではと思っちゃいました。

今のホンダのディーラーに行く人はこんな感じが多いんでしょう。

今後のメーカーの課題ですよね、これは。

書込番号:21098523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/07 02:21(1年以上前)

写真でしか見た事はありませんが、外見は一昔前の大衆車ですね。。。
実物の質感は高いとか、走りは良いかとか評価すべき点もあるでしょうが、あまりに地味です。

書込番号:21098682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2017/08/07 05:54(1年以上前)

日本人は、ポリシ−がない・・・  そして貧しい・・・  基本は貧しい・・・  悲しいですね。格差は広がる・・・

軽ですか?−−−ペラペラの車体です。コワくて乗る気にもならない。命は大事ですし、助かっても半身不随なったら地獄。

まあ所得に比例するのは、しかたないですが・・・どんな車を販売していようが、そんな事は、どうでもよい。関係ない。

レジェンドを作った人達に拍手あるのみ。


書込番号:21098779

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/07 11:49(1年以上前)

大型セダンってFFベースだと実は弊害があるんですよ

ズバリいうと最小回転半径がハンドルが切れ角が少ないのでどうしても大きくなるんですよ

例えば他社の大型セダンの最小回転半径を書きますけれども

トヨタセンチュリー 5.7m レクサスLS 5.7m ベンツSクラス5,5m 日産シーマ5.8m(フーガのロングボディ)等

それに対してレジェンドの場合は6.0mとランドクルーザーよりも最小回転半径が大きくなっているのですよ

これが結構乗りにくいので欠点だと思いますよ

すなわち購入層はどちらかと言うと都市部が多くなる高級セダンですが都市部の道路は意外と狭く日本向けの車では無いんですよ

書込番号:21099302

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 18:48(1年以上前)

ベンツw212Eクラスなんか490cm近くで5.3mとかですからね。6mとは知りませんでしたが、ちょっとそれは辛い。

書込番号:21100117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/02 21:37(1年以上前)

・・・

とてもとてもバーゲンプライスな車だと思います・・・

もっと高くても・・・

宝くじが当たらないと乗れないのがとてもとても残念

・・・

僕もそう思います・・・

・・

書込番号:21644140

ナイスクチコミ!8


Forest808さん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/08 15:17(1年以上前)

次期型の内外装のデザインについて

ピニンファリーナにいた奥山さんに、奥山さんがデザインしたマセラティ・クアトロポルテの方向性で
セクシーなセダンをデザインして貰えば良いのでは。
機械的にはSH-AWDなど現時点でも凄く良い車だと思うので、デザインを改良すればどこよりも良いものになりそう。
自分で運転して楽しく、デザインがセクシーで、燃費や信頼性が高い車はあまり無いことから、
この車はあとデザインだけが惜しいなと思います。

奥山清行
https://ja.wikipedia.org/wiki/奥山清行

KEN OKUYAMA DESIGN
http://www.kenokuyamadesign.com/main/

書込番号:21881617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/10/05 10:17(1年以上前)

国内にレジェンドいらないのホンダもわかっているのに、不人気確実の新型を登場させるのですから、余裕ありすぎです。

メーカー、FFをいう以前に、売れないのはデザインでは??購入層は、中身なんて関係ないので!

書込番号:22160178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/05 23:12(1年以上前)

フルモデルチェンジした時期に、フィットのDCT不具合でリコールを出していて、レジェンドも発売延期していて、信頼性が低いかもと疑われていたのは不運だったと思います。

マイナーチェンジは、もう少し頑張って欲しかったです。
ナビは古いまま。
ACCは日本電産エレシスのままで性能はボッシュのシビックとN-BOXよりも性能が低い。
トラフィックジャムアシストと言ってもソフトを少し変えただけ。

車は良くても、割安でも、電装品が今となっては古くなっているので買いづらいです。

書込番号:22161803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

MOPナビ地図更新

2017/08/05 16:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

MC後のMOPナビは、Ver. 21シリーズになりましたが、無償の地図更新が、初回車検まで1回しか無いようです。
前車(Ver. 20)は半年に1回、3年間無償更新で、新規道路データ配信もあったのに、すごいサービスダウンになったような。。。

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/index.html#F21
Ver. 21:地図更新は初回車検月末まで1回の無償地図更新
Ver. 20:地図更新は初回車検月末まで3年間の無償地図更新

書込番号:21095175

ナイスクチコミ!5


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/06 10:56(1年以上前)

私のはDOPナビでもともと3年後に1回だけの更新で、個人的には別に不便も不満も感じませんでしたし、そういう方も結構多いとは思いますが、ただ人それぞれ環境が違いますから、できるだけ新しい情報を必要とする方には残念な内容ですね。

ちょっと脱線しますが、インターナビのHPに、ユーザーから道路や店舗やらの新しい情報を提供する場所があったのですが、いつの間にか無くなってしまいましたね。何度か投稿したことがあり「次回地図更新時に反映します」という回答が何気に嬉しかったものですが、ユーザー情報の正確性を確認するのが大変で余計な手間が掛かったのだろうと勝手に思い込んでいます。

書込番号:21096792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/10 12:56(1年以上前)

まあ、スマホのAppleMap、GoogleMap、Yahooカーナビなどで補える時代だからね。。。

書込番号:21106657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/10 14:39(1年以上前)

>ぷーすけのパパさん

更新はできるけど有料ですよね。最初に車の代金に含めておけば無料でできるのでしょうが,競争が厳しいのでそうもいかないということではないでしょうか?

書込番号:21106816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/08/11 09:12(1年以上前)

MOPナビを使っている方は、少ないんですかね。

今月発売された、最新版が「2016年度版」とは。。。
>「2016年度版(Ver.21.020)」(2017年8月発行)を発売中。

Ver. 20では、「2017年度第1版(Ver.20.080)」なんですけどね
>「2017年度第1版(Ver.20.080)」(2017年8月発行)を発売中。

書込番号:21108524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/11 18:23(1年以上前)

MOPナビと社外品ナビを比較して、地図更新頻度と地図更新サポート期間で社外品ナビを選択しました。
MOPナビには魅力を感じませでした。

書込番号:21109578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/11 19:33(1年以上前)

MOPナビの良い所は車のデザインにマッチしているところが最大のメリットと思います。
更新頻度や機能はインターナビ等やインパネにも簡易ナビが表示されて満足です。

逆になんとかしてほい部分ですが、音声認識の悪さやインターナビの通信料無料ユニットが3Gで遅い事です。

書込番号:21109717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/10/20 19:34(1年以上前)

大丈夫
次はメーカーオプションを選びません❗

せっかくの売りが一つ無くなりました。

書込番号:21293534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/16 00:58(1年以上前)

気になったNAVIの説明文です。

 MOPナビ欲しさに2013年モデルFIT3を購入した私です。

新しいパンフレットを見てたら気になった点があったのでメーカーに確認してみました。

 今度のMOPナビは誘導時に新しい道路データーも一緒に配信されるのでNAVIの地図に
関係なく最新の道路で誘導されるそうです。

 ただし、誘導終了時にデーターは消えるのでNAVIの地図に変更は行われない様ですが
道路に関しては新規道路の配信取り込み作業も必要ないようです。

 ランドマーク更新のために地図更新は必要ですが、道路に関しては新しい仕組みを導入
してきたようです。 

書込番号:21361123

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング