ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 フリードehev AIR EX7人乗りの燃費

2025/08/12 21:48(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
納車半年が経過して、ちょい乗り(4〜5km)メインで土日に20〜30km使用、エアコン25℃設定、エコモードで使用して燃費を計測したところ、14km/Lでした。
走行条件によって変化することは承知の上ですが、こんなにも燃費が悪いものでしょうか。

ハズレの車体なのかなと思ったりしてしまいます。

同じような方や燃費のい走行方法などお教えいだけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26261806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/12 21:50(1ヶ月以上前)

文字化けをしてしまいましたので、修正いたします。
※ちょい乗り(4-5km)、メインで土日に20-30km

書込番号:26261812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/08/12 22:29(1ヶ月以上前)

>geatsさん 『ハズレの車体なのかなと思ったりしてしまいます。』

そんなことはないと思います。燃費は用は乘り方、平日は4〜5qということは近所のスーパーに買い物、土日に20q〜30qということは隣町の施設などに行っているということでしょう。両方とも近距離移動なのでそんなものでは?
我が家のクロストレックS:HEVでも1日3〜5qくらいで13km/Lくらいです。
思い切って一泊旅行で500q〜1000qくらい走ってみると本当の実力が見えると思います。

書込番号:26261851

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/12 22:31(1ヶ月以上前)

ちょい乗りとかメインってそれぞれ何km、何分くらい走行するんですか?

試乗でもそこまで酷い燃費にはなりませんでしたが。

書込番号:26261853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/08/12 22:35(1ヶ月以上前)

訂正。
× 燃費は用は乘り方
○ 燃費は要は乘り方

ついでですが、その距離ではバッテリーが心配です。
補充電をしたほうが良いですよ。

書込番号:26261857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/12 22:47(1ヶ月以上前)

>ちょい乗り(4-5km)

1日で5kmとしても片道2.5km。

ガソリン車なら7km/Lを割り込んでもおかしくないところ、
ハイブリッドの効果で倍もの14km/Lを達成してる。

車両を疑う前に、もう少し乗ってあげて検証しましょ。

書込番号:26261871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/08/12 23:37(1ヶ月以上前)

>geatsさん
わたしのは4WDで片道8kmの通勤で月一度の里帰りで200km走ります。エアコン25℃設定
私も半年ちょいで、6000kmになりますが、いままでの走行距離/入れた燃料(最初に入れた分を引いてます)で実質14km/Lぐらいですね。
アプリには18.6km/Lって出ていること多いですが・・・
燃費を伸ばすには、
停止状態で暖房、エアコンを使用しないことぐらいです。
あとは渋滞と信号の少ない一般道を延々と走るぐらいですけど無駄に走っても仕方ないし。


書込番号:26261923

ナイスクチコミ!4


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:00(1ヶ月以上前)

>funaさん
ご回答いただきありがとうございます。

ちょい乗りメインだとハイブリッド車でも、燃費は良くないのですね。

先日、高速道路をメインに往復約700kmの一泊旅行に出かけました。
高速走行時はACCを使用し、時速100kmで巡航、ほぼエンジン走行が中心でしたが、燃費は17.7km/Lという結果でした。

高速道路主体での走行でこの数値となると、やはり車体に個体差があり、私の車両は「ハズレ」に近いのではないかと感じてしまいます。

書込番号:26262030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:08(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ご回答いただきありがとうございます。

ちょい乗りは2kmで5分、休日は15kmで30分が多くなります。

試乗でもここまで悪い燃費にならないことを考えると初期不良なのかと疑ってしまいます。

書込番号:26262035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:18(1ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

ご回答いただきありがとうございます。
そうですね、もう少し乗って距離を延ばして検証し直してみます。

書込番号:26262038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:44(1ヶ月以上前)

>まきたろうさん

ご回答いただきありがとうございます。
月間約1000km走行ということで、一般的な利用条件で実質14km/Lはとても参考になりました。

動画サイトで市街地や高速道路走行後、満タン法で20km/L以上の燃費が多くあり、同じ車種の実燃費平均が20km/L前後で比較すると圧倒的に燃費が悪く燃費を期待していただけに残念な気持ちになってます。

燃費を良くする方法は、停車してエアコンの使用を控えて、流れの良い道路を走行することを覚えておきます。

書込番号:26262046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/13 07:00(1ヶ月以上前)

フリード e:hev 8月の燃費

>geatsさん
うちのフリード5人乗りクロスターehevの燃費履歴です。
ほぼ妻の買い物、通院等です。(一人乗車)
8月の酷暑だと
走行10km未満で14km/L前後
20-40km程度の距離を走ると19km/L程度になっています。
長距離は走っていないのでよくわかりません。
短距離ではどうしても悪いですね
これまで1年約4000kmでは生涯燃費18.4km/L

書込番号:26262050

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/08/13 07:05(1ヶ月以上前)

geatsさん

高速道路では速度を上げて走行すると空気抵抗により燃費は悪化します。

私の経験では速度を10km/h上げると、燃費は10%悪化する感じです。

なので80km/hで走行していたら17.7km/L÷0.8≒22km/L程度の燃費になったのではと推測しています。

又、今の時期は猛暑でエアコンの可動が強くなり燃費が悪化します。

例えば炎天下で気温が35℃を超えるような中で走行すると、夜走行するよりも燃費は悪化するのです

フリードには日射センサーが付いていますが、この日射センサーに日光を浴びているような場合は夜走行するよりもエアコンの可動が強くなるのです。

これは日陰から日光を浴びるようなところに出ると、空調の風量がUPする事から分かるかと思います。

あとは水たまりが出来るような道を走行しても燃費は確実に悪化します。

水が抵抗になって燃費が悪化する事はご容易に理想像出来るかと思います。

以外なところでは強風で向かい風の中を走行しても燃費は悪化するのです。

逆に追い風の中を走行すると燃費は良化するのです。

風速10mの風は時速に換算すると36km/hになりますから、これも当然と言えば当然ですね。

以上のように燃費が悪化するのには様々な理由がありますので、このような事も考慮して燃費を確認してみて下さい。

書込番号:26262052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/13 07:49(1ヶ月以上前)

燃費は一年トータルで考えないと
エアコン暖冷房を使って空気抵抗があって
発進減速のエネルギー損失があるのと 60`で郊外のバイパスなんかを
ずーっと定速で走るのとでは 燃費違いますから

書込番号:26262071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 08:13(1ヶ月以上前)

燃費や電費は、
運転者のエコ運転技術の通信簿なんですね。

目標値はカタログ値です。
法定速度を守り、安全運転していれば、
カタログ値に限りなく近づきます。

近視眼的に悩まずに、
エコ運転で経過観察してみて下さい。
きっと良い結果になると思います。

ホンダハイブリッドは素晴らしいです。
さあ、がんばろうぜ。

書込番号:26262084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/13 08:27(1ヶ月以上前)

>高速走行時はACCを使用

状況によっては、ACCって燃費には良くなかったりする。

捕捉している前走車が一定速度で走れない奴だったりすると、
律儀につられて加減速するから。

書込番号:26262089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/13 08:39(1ヶ月以上前)

一番の理想は60Km/h定地走行かなと。

現実的ではないので、最近はカタログに記載されていないみたいだけど、併記されていればいろんな面も見えてきて面白そうだなと。

書込番号:26262095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/13 12:10(1ヶ月以上前)

geatsさん こんにちは

初めてのHEV車購入では同じようなスレッドが掲載されますね。

HEV開発経験ありますのでアドバイス致します。
参考になれば幸いです。

HEV車は走行エネルギを減速または停止まで
アクセルOFF操作又はブレーキ操作にて
およそ0.15G減速度くらいまではMOTによる回生で減速させます
それ以上の場合は回生+従来の油圧ブレーキとなります。
この回生したものをBATTへ充電し発進時などMOT駆動で行うことで
燃料消費を”ゼロ”としその分が燃費を向上させます。
また12VのBTTへも高電圧BTTより必要に応じ電力供給しています。
エアコンはコンプレッサーを12VのMOT駆動にて設定温度に応じ作動していますので
従来GAS車よりは燃費低下は少なしです。
好みの温度で使用して下さい。

では本題です
HEV車であってもエンジン始動時ある一定範囲にENG温度を保つように
数分間の暖気状態での走行となります
有害な排気ガスを出さないようにすることとEV走行からENG駆動走行など切り換える場合安定したENG回転を得る為です。
走行距離が10q未満だとその数分間の暖気状態割合が多くなるためのものです。
但しGAS車よりは燃費が悪くなることは無いのでフリードクラスで14km/Lの結果は妥当だと思います。

HEV車は乗り方と言うより走行距離で大きな違いが出るのは以上の内容になります。

走行操作及びエアコン設定温度など
ご自分のスタイルでドライブを楽しんで頂けたらと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:26262251

ナイスクチコミ!8


norogengeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/19 07:27

私はクロスターFFハイブリッドに乗ってます。主に通勤(片道25k)で使用しており、表示されている燃費は、冬18-19k、冬以外23-25kです。夏場のエアコン使用はあまり燃費に影響しないように思います(冬場はかなり影響)。
ちょいノリでも冬以外で15kを下回ることはありません。
電気を貯める時(下り坂、止まる時)と使う時(加速、50k程度の速度でアクセルを踏まずに走る)を意識して走ると燃費改善に繋がるように思います。

書込番号:26267151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/08/20 07:24

>暖機運転

納得です
特に冬 朝一エンジン掛けてトリップリセットして走り出し、
ある程度走ってたら、一気にトリップ計の燃費の数字が
良くなるのはこういう事だったんですね 
(大体暖機運転中は燃費10km/L前後くらい 途中から一気に20近くまで伸びる そこまで大体10分前後)

数字の出る水温計がついてたら、もっと具体的に分かって楽しそうです

書込番号:26268013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/25 09:44

うちは先代のフリードとヤリスクロスHVを使っていますが、傾向はほぼ同じです。

夏場
エアコン自体の燃費への影響はほとんどありません。
ただし、炎天下で駐車した後は、HVバッテリを大量消費してエアコンをフル稼働させるため、室温が下がるまでの間だけ燃費がやや悪化します。(10km以上走ればほぼ誤差です)

冬場
水温マークが消えるまで、燃費はかなり悪化します。
水温マークが消えれば悪化はほぼなくなりますが、寒いとマークが消えるまでの時間が長くなります(気温0℃で5分程度?)。短距離だと燃費の回復は難しいです。

短距離の場合は、暖房が効かないうちに目的地に着いてしまうため、割り切ってシートヒーターのみ使用しています。
上記にプラスして(全ての人に推奨できるわけではないですが)フロントグリルを半分程度塞ぐと暖気時間が半分ほどに短縮できるので、冬場の短距離の燃費悪化はほぼ防げます。※水温確認の限り、グリル半分塞ぎは昼間の気温が20℃くらいまでは全く問題ありません。

以上、参考までに。

書込番号:26272553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/09/06 16:31

長ーい目で見ていきましょう!
我が車も、短い距離だと7km〜15km/Lですよ、ちょっと遠出で18〜30km/L
乗る人によっても差が出ています、運転の仕方次第なのかな〜
あと、アプリで燃費見た場合>実燃費(満タン法)という感じです。
答えになってるかどうか・・・・

書込番号:26283033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アコード360+納期:遅くね?

2025/08/06 08:58(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード

スレ主 yachirakeさん
クチコミ投稿数:2件

5月31日に外装色メテオロイドグレー、内装色ホワイト、ほぼほぼオプションを付け注文しましたが、現在のところ11月末の納期との事。
九州は遅いのか?
納期短縮になるのでしょうかね?
代車を借りているので、日常生活には問題ありませんが待ち遠しい日々で御座います。

書込番号:26256445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2025/08/06 10:34(1ヶ月以上前)

>yachirakeさんこんにちは
私も、7月に何軒か商談にカーズ店を回りましたが、内装白は来年の1月と言われました。

新装開店のカーズ店に、商談に行ったら内装白で無いなら7月中旬に納車出来ますと言われ

7/11日に契約しました。後日納車が遅れるとの連絡が入り10月位になるかもと言われ

ガッカリしていた所、後日連絡が来て7/28に店に入りますと連絡がありました。

早く乗りたくて内装を妥協しました。

書込番号:26256506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/08/06 10:38(1ヶ月以上前)

訂正
後日連絡が来て8/28に店に入りますと連絡がありました。

書込番号:26256508

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachirakeさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/09 19:47(1ヶ月以上前)

内装白は納期がかかるんですね。
そんな説明は受けませんでした。
まぁ妥協はしたくないので仕方がないですね。
先日、10月には間違いなく納車できると連絡がありました。
来月まで縮まらないかなぁ

書込番号:26259247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/08/09 22:06(1ヶ月以上前)

>yachirakeさん
今晩は、私は今日デーラーから電話ありまして9/4に決まりました。

アコードはCR-6,CV-3と2台とも12月納車だったので

冬の納車を、避けたくて白の内装を諦めました。

納車が少しでも早まると良いですね。

書込番号:26259365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

標準

DDCの故障、ディーラーの対応について

2025/07/29 13:16(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

ホンダディーラーで買ったフィットハイブリッド中古車が1年1ヶ月で壊れました。
2017年製、9万キロ満たない感じです。
出かけた時に故障してなんとかガソリンスタンドに停車、
同日中にレッカー預かり翌日ディーラーに移動。
で壊れるのはまだ仕方ないにしてもその後の対応が最悪でした。
最初は現車も届いてない時に電話で症状から判断してパーツ発注したと言われ修理費9万円(多分ASSY)数日で直るとの話。
それが2週間経っても直らず原因も不明。その間は車はないので、気を利かせた営業さんから長く使える代車を手配したと連絡があり確認も兼ねてお店に伺うことに。すると最初に工場長から「車が動かせたので故障箇所をよく確認していませんでした」と謝罪の言葉。
ここからもう不信感、なぜかと言うと壊れた時になんとか停めさせてもらったガソリンスタンドの整備さんが直ぐにDDCの不具合を見抜いて延長保証が出てる箇所で説明が難しいからとディーラーに直接電話も掛けているんです。だから故障箇所は最初に伝えてあるんですよね。(DDC延長保証は型式不一致で対象外)
その後の説明は修理にはまず43万円払い故障箇所(DDC)を開けて点検出来る7割の状態にする、ここからさらに費用が掛かるとのことで完全に直る保証もいくら掛かるかも不明。ディーラーで直せる保証がないってあり得るんですか?
高額費用で直るかどうかも分からない修理なので一旦帰って検討したいと伝えると修理しないなら代車出しません言われました。
さらには車は壊れるから9割の人が入る「ホッと保証プラス」に入らないのが悪いとか、歩きで来たのに後ろに積んである非常用の箱買いの水を持って帰ればだの。代車出してもらえるという話で1時間半掛けてバスと電車で来たのですが帰りもバスと電車で帰りました。
こんな対応なので仮に一旦直ってもまたトラブルありそうなんで後日手放す事を伝えました。
まだ車はディーラー預けてある状態、今色々と調べているのですが、DDCはハイブリッド機構には当たらないのでしょうか?
ガソリン車には付いてないんですよね?その場合は10年初年度登録から保証が出てるようですが。
あと写真2枚目の運転発進についての注意事項は聞いてないんですけど。
購入して半年で車検をディーラーで受け、その半年で100万くらいの車が壊れて手放すの結果にここの工場長の対応も含めてもの凄く不愉快なのですが何かできる事がないかアドバイス貰えたら嬉しいです。

書込番号:26250293

ナイスクチコミ!10


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2025/07/29 14:01(1ヶ月以上前)

ミッションでしょう?乾式は故障リスクが高いので仕方ありません。持病みたいなもので乾式を採用してるのはこの型のフィットやヴェゼルのみ。他社ではVWです。

根本的な解決策はミッション交換でしょうがまた時期がくればの繰り返し。9万キロなら仕方ないと割り切るか即売却です。つまり乾式は欠陥品。今更ですがDCTに拘るなら湿式の一択です。

書込番号:26250322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/29 14:19(1ヶ月以上前)

残念ながら、以下の延長保証の対象外ですか?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html

DDCは、ハイブリッド機構では無いと思いますので、残念ですが。

長い坂道で発進不能になるのは、このタイプのトランスミッションでしょう。

書込番号:26250333

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 14:19(1ヶ月以上前)

お気の毒ですが、
リンク先の認定中古車のハイブリッド機構の保証のところで、


「保証期間は初度登録年月から10年目まで、または延長保証期限までの長い方となります。

Honda認定中古車 U-Select Premium車両の場合は無料自動付帯、Honda認定中古車 U-Select車両・その他車両の場合は延長保証(有料)にご加入頂くことでハイブリッド機構保証の対象となります。」

と記載あります。
スレ主様の場合は、Premium車両(2年間保証付き)でなく、 U-Select車両(1年間保証付き)で、しかも延長保証に入られなかったということですね。
保証対象外になってますね。

せっかくかなり長期に入られる延長保証(そんなに高くなかったと覚えてます)に入らなかった。

間の悪い壊れ方でしたね。
延長保証に入っていればこのような結果にはならなかったでしょうね。
せっかくの認定中古車、
長期に延長保証入れるのが、認定中古車の最大のメリットと思ってます。
私は、もう4年過ぎましたが。


https://ucar.honda.co.jp/LP/Guarantee

書込番号:26250334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2025/07/29 14:51(1ヶ月以上前)

Fit3ですよね。
自分は壊れませんでしたけど、低速時のギクシャクが嫌で乗り換えました。

>壊れて手放すの結果にここの工場長の対応も含めてもの凄く不愉快なのですが何かできる事がないかアドバイス貰えたら嬉しいです。

個人的に車の購入は最終的に人で決まります。
どんなに安くてもフィーリングが合わないと買いません。
次の車は、対応してきた人や、お店の雰囲気とか、自分に合ってるかどうか判断してから買うといいと思います。

少なくとも現車も見ないでパーツ発注するようなお店とは縁を切ります。

書込番号:26250351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/29 15:16(1ヶ月以上前)

>ゆうたまんさん

私はグレイスでしたが、
同じように低速時のギクシャク感(ギアが上手く入らない)が嫌で乗り換えました。
ネットでも、「連休中のいろは坂でホンダ車故障続出」で有名になりました。
DCTは、日本には不向きな機構で、それをハイブリッドと組み合わせたのは愚策だったと思います。

書込番号:26250367

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 15:39(1ヶ月以上前)

>少なくとも現車も見ないでパーツ発注するようなお店とは縁を切ります。

スレ主様の場合、ガソリンスタンドの整備の方が、直接ディーラーに連絡されたと記載ありますので、
プロの話を聞き、早急に修理にかかれるように、前もって部品取り寄せた、素晴らしい対応と思います。

まあ、今回は違ってたのでしょうが、
その部品を使わないで、請求だけするということは考えられませんので、
親切な対応、私でしたら、うれしいです。

また、金銭的な問題、いまさら言っても仕方ないでしょうが、
延長保証(認定中古車購入時に最大4年は入れる)は、ディーラー側は購入時勧められてるはずです。
中古車購入には、保証どれだけ長期に入れるか、重要と思います。
7年落ちくらいの中古車購入ではありがたい保証です。
その機会を見逃したのが、今回の最大の落ち度と思います。
もし保証に入っておれば、
オーナーもディーラーも、あまり困らなかったと思います。
特に、このDCTのハイブリッド車(ヴェゼル、フィットなど、よく言われてる弱点もち)は、いわくつきで、知識があれば手を出さないか、長期保証に入るべき車種でしょうね。

とにかく低年式の中古車は、保証をかけ、リスクを極力背負わないようにしないといけないでしょうね。
長々、失礼しました。

書込番号:26250384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 15:54(1ヶ月以上前)

mugcup27さん、横から失礼します。

>mugcup27さん
>DCTは、日本には不向きな機構で、それをハイブリッドと組み合わせたのは愚策だったと思います。

いつの間にか、問題が
「DDC」(デュアルドライクラッチ)
から
「DCT」(デュアルクラッチトランスミッション)
にすり変わっています。

この二つは全く違うものです。

老婆心ながら。

書込番号:26250398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 16:06(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ガソリンスタンドのスタッフさんはディーラーの電話相手はDDCの延長保証が出てるのも知らず有償修理一点張りで説明に苦労したとのことです。
有償保証の件、自分がディーラーで購入の際のメリットを知らなかったのが勉強不足でした。今後の車には保証入れるだけ入ります。

>正卍さん
コメントありがとうございます。欠陥車としか思えませんね。しかもディーラー社員に周知してない。

>ゆうたまんさん
営業の方は今回の件もすぐに色々対応してもらい何も文句ありません。購入の際もこの人ならという事で購入しました。
ただ工場長まではちょっと確認出来ませんでしたw。
ディーラー工場長が自分のところの車を治せる保証がないと言えるなんて思いませんでした。
せめて「大体いくらぐらいで直せます」や「開けなきゃ分からないけど直すことは可能です」の一言があれば全然印象が違うのですが。

他の皆さんも早急にコメント頂きありがとうございます。
とにかく自分は今後この店にお世話になる事はないと思います。

書込番号:26250404

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 16:09(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん

>「DDC」(デュアルドライクラッチ)
から
「DCT」(デュアルクラッチトランスミッション)
にすり変わっています。

この二つは全く違うものです。

私も同じように思ってたのですが、
DDCは、まあクラッチの部位ということでしょうが、フィットの場合、乾式のDCTと同じようなことではないのでしょうか。
よろしければ、違い教えてください。

書込番号:26250405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/29 16:31(1ヶ月以上前)

これがわかりやすいかもしれません。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1310/10/news024.html

書込番号:26250417

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 16:46(1ヶ月以上前)

DCTを構成する部品のひとつがDDCですね
DCT故障といってもおかしくないと思いますがどうでしょう

書込番号:26250427

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/29 17:24(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん

ボタンの掛け違いは、

>(DDC延長保証は型式不一致で対象外)

なのに、ガソリンスタンドの整備さんが延長保証の対象だと説明したことですよね。(悪気はないんでしょうが、、) 最初から、有償修理だったと考え直して冷静に判断してみてください。 



>アドバイス貰えたら嬉しいです。

今現在の車の状態に関する説明がありませんが、

・坂道等で発熱して警告が出ただけなら、弱点に注意しながら乗り続ける

 → プログラム更新だけするという選択肢がありそうです。

・回復不能なら、今一度、冷静に話し合って有償修理を検討する。
 ・7万円コース  →  クラッチのみ交換(工賃別?)
 ・43万円コース →  DCT全交換?
 完璧を求めると顧客には、”保証はできない”との回答になってしまうんでしょうが、
 実績からすれば、DCT全交換まですれば、直る確率は高いですよ、
 また、ネット情報と比較して43万円は高めのようにも思いますから、
 修理範囲の最少化(値引き?)も相談してみると良いと思います。

書込番号:26250452

ナイスクチコミ!1


スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 18:35(1ヶ月以上前)

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
車は現状、不動車です。

> ・7万円コース  →  クラッチのみ交換(工賃別?)
  ・43万円コース →  DCT全交換?

9万円ですね。見積もり見るとASSYボードの交換と工賃のようです。
これだけでは直らないとの事で
43万円はASSYも含まれる金額で見積もりによるとDDCの交換になっています。
でもこれで7割修理、➕いくら掛かるか分かりませんということです。
7割は工場長の経験則での数字だそうです。

諸々考えて今回だけでもトラブルの際このディーラーさんと関わると面倒だと分かったので(物理的な距離含めて)
もう次に進もうと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:26250499

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/29 22:10(1ヶ月以上前)

i-DCDはリコールが出ている、長い登り坂での不具合などネガな部分の発現率が高いので。
中古で9万キロの車両を売る側もちょっと…とは思いますが、買う側も知識武装は必要だと思います。

書込番号:26250744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/30 15:39(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん

残念な結果でしたが

車の修理費は
元の車体の購入金額に関係なく公平です
300万新車を買っても100万の中古(もっと安価な30万とかの車でも)
を買っても同じ部品を交換すれば同じくらいの費用が掛かってしまいます

今回の修理費用は高額で残念でした

車体、エンジンと次に肝な部分なので仕方ない部分ではありますが
もっと長持ちしてほしいですね


書込番号:26251126

ナイスクチコミ!1


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2025/07/31 14:03(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん
ホンダディーラーで破ひどい目にあいましたね。
ディーラー関係者も、この車は修理してまで乗る車でないと言っていました。
修理しても、次々に高額の修理が必要になるからだと話していました。

スレ主さんは、DDCの構造メカニズムについて何も知らないようですね。
そうするとディーラーは好き勝手に出来ます。
客に何を言っても分からないのですから、どうにでもできるのです。
客も欠陥部品の構造メカニズムを知っていないと大変です。

DDCの構造メカニズムについて、簡単に説明しますので、良かったら読んでください。
参考資料 ここの口コミの書き込み番号19918465の画像を見てください。
シェフラー資料について解説します。
シェフラーは低コストを宣伝していたので、低コストで作れるように構造は驚くほど簡単に設計されています。
そのことが様々な問題を起こします。

緑の部分がコンセットレックスレーブシリンダー(CSC)です。CSCは電動油圧アクチュエーターにより従属的に機能する油圧装置の事です。
同心円状の二重のシリンダーになっていて、このシリンダーの中で樹脂で作られた青の部分のピストンが、油圧で動かされます。
外側が奇数段で内側が偶数段です。
油圧がかかるとシリンダーの中でピストンが傾きます。この画像では分かりませんが、実物を見ると一目瞭然です。
油圧はシリンダーの一か所の穴から掛けるので、そこから押し出されていくので平行には動きません。
本来このような設計はしないのですが、低コストで作るためにこのようにせざるを得なかったのでしょう。
それでも使えるようにするために、弾力性のある樹脂で、細かくスリットまでつけて、何とか不完全ながらも動かせるようにしています。
ピストンが傾くと、それに押されるクラッチベアリングも傾いてしまいます。

赤の部分の油圧フルードはDOT-4が使われています。構造を簡単にするため、定期的に交換するようにはなっていません。
吸湿すれば沸点が下がるので、ベーパーロックを起こします。
日光いろは坂で動かなくなるのはこのためです。渋滞でクラッチの温度が高くなり、さらに標高が高くなれば沸点はさらに下がりますので、ベーパーロックが起きるのです。

薄いベージュの部分がクラッチベアリングでスラストベアリングになっています。
このベアリングに押されるのが濃いベージュとグレーの部分のプレッシャープレートです。
ベアリングが傾くとプレッシャープレートも傾きます。
そのため、クラッチデスクは常に傾いたプレッシャープレートに押されるので、ジャダー、偏摩耗の原因となります。
立体駐車場に上がろうとしたら、突然ゴーという大きな音がして登れなくなった、という書き込みが結構ありましたが、これがジャダーです。
発進したら、ゴゴゴという音がしてスムーズに動かないのは偏摩耗が原因です。

もう一つは、焼き付くクラッチベアリングです。シェフラーはベアリングの会社です。
これも低コストが関係しているかもしれません。ベアリングが焼き付きを起こすのは不良品だからです。
ディーラーでも検品がされていなかったように言っていました。
奇数段も偶数段も隣り合っているので、どちらかでも焼き付けば、双方とも焼け付き、さらに周辺の部品も焼けてしまいます。
奇数段も偶数段も樹脂製ピストンは溶損します。
メーカーは、発売当初からこの問題を認識していて、ホンダサービスニュースでは、ディーラーに異音がしたらDDCの交換を密かに指示していました。
その後焼き付く件数が増えてくると、将来を考えて、リコールではなく保証期間延長をネットだけで静かに出していました。このためほとんどの客は知りませんでした。ディーラーは知らないふりをしていました。
保証期間延長の文面では、なぜか偶数段の事しか書いていないで奇数段はは全く触れていません。これには訳がありました。
客がDDCの不具合を言うと、ディーラーは保証期間延長について知らないふりをして、有償修理になると言います。
何も知らない客が有償修理して代金を払った後に、保証期間延長を知ると、ディーラーでは、お客さんの故障は奇数段なので保証対象外です、そのうち奇数段も保証対象になるかもしれないので領収書は大事に保管していてくださいと言って突き放すそうです。
もし客が代金を払う前に保証期間延長を知ったときは、ディーラーは「当店は知りませんでした、申し訳ありませんでした」と言って済ますそうです。
客は構造メカニズム、故障したときの原因と状態を知らないとどんな取り扱いされるか分かりません。

書込番号:26251826

ナイスクチコミ!4


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2025/07/31 18:57(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん
DDCの内部が見られます。
国内ではメーカーの都合で非分解とされていますので、ディーラーは分解して客に不具合部分を見せません。
しかし、i-DCDのベゼルの中古車を沢山アジアに輸出しているので、現地でも同じ不具合を起こしています。
現地でのリビルド業者は、DDCを分解して故障個所と部品を全部見せてくれます。
シェフラー資料の画像と照合しながら見ると具体的にわかります。
何年か前までは、CSCに空気圧をかけてピストンの動きを見せる動画もありました。
そこでは、ピストンが傾いて押し出されて、途中で引っ掛かて止まっているのが見られました。

クラッチデスクの偏摩耗、CSCの構造など
https://www.youtube.com/watch?v=9DthxIDAotc
https://www.youtube.com/watch?v=sDGwRcxnCWM


クラッチベアリングの焼き付きによる樹脂ピストンの溶損
https://www.youtube.com/watch?v=0ZKMovx-B0Y

以上参考まで。

書込番号:26252030

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

標準

運転席側の合皮シート劣化

2025/07/27 13:42(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:1件

2022年2月に納車したVEZEL Zの運転席側プライムスムースが2年半程で亀裂が出始めました。
劣化が早すぎると思ってました。
メーカー保証で交換できるのを知らずに、補修シートを貼っていたのですがこのサイトでもプライムスムースが破れる
経験をした方がいるのを知って、7月に購入したデーラーで修理の相談をしたら、塩対応でした。 対応した営業マン曰く、
2年や3年でプライムスムースに亀裂が入るケースは聞いたことが無い、乗り方に問題があるんじゃないかとのこと。
交換費用 部品代25542円に技術料11880円、あわせて37442円の見積もりを出されました。 
この値段だと、高すぎるので補修シートで我慢することにしました。 保証期間内に言えば無償で修理してくれたんですかね。
皆さんのコメントを読むとそもそも品質の問題らしいですから、ディーラー担当者は、もっと勉強して欲しいです。

書込番号:26248630

ナイスクチコミ!7


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/27 15:12(1ヶ月以上前)

ディーラー店舗や営業マンはそこだけその人だけじゃないし、
もっといえば自動車メーカーはホンダだけじゃないので
対応や品質が気に食わないなら他にすればいいだけじゃない。

さらにいうなら
点検やなんかでディーラーと定期的に付き合ってれば
2年半で亀裂が出始めた時点でクレームなり雑談ついでなりで
先方に伝えるタイミングは合ったはずで
それをせずに自分で補修していたならば
自分に非があった あるいは こんなもんなのかなと納得していた
と捉えられても仕方の無いことだよ。

書込番号:26248680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/07/27 16:11(1ヶ月以上前)

>タマラニンタムさん

ホンダだっていつまでも新車保証しているわけではないので、一般保証は3年ということはご存じでしょう?
ただそれが過ぎたということで、直すなら有料修理ですよ。私はそげが嫌なので、延長保証に入っています。

書込番号:26248725

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/27 16:33(1ヶ月以上前)

半年ほど前に同じようなスレありました。

スレ主様は、もう保証切れてるので残念でしょうが、
他のオーナーさんの方のためにも、
対象部位や、画像あれば載せていただけると参考になるかと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26085793/

書込番号:26248742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/27 16:45(1ヶ月以上前)

ホンダがその素材を選定したのか、素材メーカーが売り込んで採用したのか、
どちらにしても耐オゾンや加水分解の検証甘くて直ぐにダメになっちゃう素材だったって感じでしょうか。

書込番号:26248745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/27 17:19(1ヶ月以上前)

>2022年2月に納車した

3年半の間違いですか?
延長保証に入ってないなら有償交換なのは当然の結果です。
素人の補修跡は目立つのでシートカバーにしたらどうですかね。

まあ合成皮革の寿命は元より3〜5年なので、極端に早いという訳では無いです。

書込番号:26248765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/27 17:22(1ヶ月以上前)

>ディーラー担当者は、もっと勉強して欲しいです。

何を勉強しなければならないのかわかりませんが、嘘か本当かわからない、レアケースなのか大勢に起こっている事なのかも判断できないネットの書込み見て認識しろって事なのかな?
そうだとしても保証切れてるのでお金かかるのは当然と思います。

点検の時言ってくれてれば。。とか思ってますか?
多分亀裂を発見してたとしても何も言わないと思います。
シートの亀裂なんて点検項目にないし、ユーザーが何も言ってこなかったらそのままじゃないですか。

亀裂が出始めたの気づいた時にディーラーに相談してれば無償交換してくれたかもしれません。

よくネットで同じ人がいないか探してる人いますが、すぐディーラーに相談すればいいのにといつも思います。

書込番号:26248768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/28 11:51(1ヶ月以上前)

もう一つありましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25619416/

書込番号:26249399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/28 13:52(1ヶ月以上前)

これ5年保証に入っていれば
5年以内に破れてた時に直して貰えるのですか?
(3年保証と5年保証の内容は全く同じなのでしょうか?)
もし3年で破れても5年目に変えて貰うほうが良いのかな?
延長保証がかなり安かったので、3年保証と同レベルの保証があるのか少し心配です

書込番号:26249504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/28 16:28(1ヶ月以上前)

>すらもりさん

みんカラで見たのですが、
ホンダの延長保証マモルの説明に
保証外の項目に
シート(骨格を除く)
のような、しっかりと書いてあります。
流石にシート表皮は、5年以内としても、経年劣化ありますし、十分消耗品でしょうね。
一年くらいなら保証してほしいですが、3年近くにに保証してくれるのは、ラッキーくらいに思います。
合皮は、安物はヒビ入りやすいし、シート以外でもいろいろありますね。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2986894/car/2598397/7081837/3/note.aspx#title

書込番号:26249614

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/28 17:45(1ヶ月以上前)

>すらもりさん

自己申告しない限り勝手に修理しないのでご注意ください。

書込番号:26249671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/28 17:54(1ヶ月以上前)

今は、カブ(バイク)のシートも破けにくくなったのにね、
なんだかなぁって感じ。


書込番号:26249680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/30 01:01(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます
やはり延長保証では対応不可なんですね

書込番号:26250855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/04 13:06(1ヶ月以上前)

運転席シート亀裂

こんにちは。私の場合2022年5月に納車したVEZEL Zの運転席側、助手席側ともにプライムスムースが2年半程で亀裂が出始めました。亀裂についてはみんカラで知っていましたのですぐさまホンダカーズ鹿児島に相談。ディーラーで写真を数枚撮られ5月の車検に間に合うように手配しますとの返事でした。新車3年保証内だったので当然修理費は無償で両席のプライムスムースを交換してもらいました。ディーラーもこのクレーム対応は初めてと仰っていましたが意外と気づいてないんでしょうね。要するに亀裂を見つけた時点で相談すればよかったと思います。ちなみにマモル延長保証では補償対象外です。

書込番号:26255055

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/21 20:08

>すらもりさん

以前、延長保証では、保証効かないとお伝えしたものですが、
別のスレで、
ディーラーで延長保証でも対応できるような返事をもらった方がいらっしゃいます。
もう一度確認をしてもらおうとお伝えしてます。
このスレも見ておいてください。
よろしくお願いいたします。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=26268581/

書込番号:26269265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

サイドガラスの異音について

2025/07/21 19:36(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

以前から少し話題にも出たことがあるみたいですが、
サイドガラスを少し開けての走行またはドアの開閉時に、
カチャカチャ音がする原因ですが、ディーラーに調べて貰ったところ、
他社のSUVサイドガラスには一般的に、小窓(サイドガラスフロント側)が設置されていて、そこは開閉しないの普通
その為サイドガラスは1枚ガラスでは無く、開閉部所は長方形に近い形で1本柱(コーナー)が付く(開閉窓両サイド)

ただ
ヴェゼルやZRVのサイドガラスは小窓箇所が無く開閉が1枚ガラス仕様な為、フロント側コーナーが三角形になっているのでサイドガラスを支える両サイドの触れる面積が少なくなる為に動きが抑え切れていないそう。

それがヴェゼルやZRVのサイドガラス異音問題になっている

が、メーカーには異音問題のクレームは上がってないみたいで、修理報告等も無いそう…ほんまかいな!?

ですので、タバコを吸うなど少しだけ開けたい場合は異音は諦めましょう…

書込番号:26243669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

車内Wi-Fiについての経過報告

2025/07/21 19:07(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

車内Wi-Fiが定額制になり使用している方、検討中の方がいると思います。
開始されてから4ヶ月近くになりますが、前回こちらでも書き込みした、定額制無制限でもWi-FiON/OFFはエンジンON時毎回手動切り替え

これはメーカーオプションのHONDACONNECTディスプレーの場合は毎回手動ONが必要です。
HONDACONNECTディスプレー以外のディーラーオプションナビではスマホアプリでON固定可能。

4ヶ月経って再度メーカーに「定額無制限になったのでON固定のシステム更新は無いか?」と問い合わせた結果、
やはり
「誠に恐縮ではございますが、車内Wi-Fiの接続方法に関するアップデートの予定は、最新のものはございません。

いただきましたご意見につきましては、今後の参考とさせていただきますため、弊社関連部門へ申請させていただきます」
だそうです。

書込番号:26243656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/07/21 20:04(1ヶ月以上前)

>taka25さん

私が使っているのはスバルスターリンクですが、ワイヤレス接続CarPlayではWiFiは占有されますので車内WiFiは使用できません。
H-Connectも WiFiはCarPlayと共用では?そうすると、どちらかが優先になると思います。
普通は車のシステムをONにすると、自動でCarPlayになります。もし、車内WiFi機能を自動ONにすると、CarPlayが自動接続できなくなり、CarPlayを使った時点でCarPlayが優先になりますので、先ほどの車内WiFiはOFFになります。

いずれにしろCarPlay中はWiFiが使えなくなるので、わたしは車内WiFiを使う時は5Gモバイルルーター(WiFiは5.6GHz)で行っています。

書込番号:26243702

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2025/07/21 21:45(1ヶ月以上前)

普段はCarPlayを使用しないのでシステムから無線接続を切っていますが、スマホスタンドにsimなしWi-Fi使用のみのスマホを設置してCarPlay(ナビなど)を使用していた時もあるのでWi-Fiは独立だったと思います。

USB接続で何かを使用する時は、デバイス接続は1デバイスのみに限定されるので、オットキャスト/スマホCarPlayはどちらか1端末のみになります。

ただWi-Fiは別だと思います。

書込番号:26243827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング