このページのスレッド一覧(全710スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 6 | 2023年4月12日 12:17 | |
| 289 | 43 | 2023年4月4日 16:34 | |
| 20 | 3 | 2023年3月26日 08:47 | |
| 36 | 5 | 2023年3月22日 08:18 | |
| 188 | 25 | 2023年3月21日 23:40 | |
| 35 | 16 | 2023年3月10日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
そういえば、ここ数日、生産台数が伸びてないみたいです。
生産停止中ですかね。
書込番号:25204432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本ではこれまで通り生産は継続されるのでは?
書込番号:25204917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
担当営業に聞いてみましたが、今のところそんな話しは聞いていないという事でした。
正式にホンダからアナウンスが出たらそれが真実であり、出ない以上は推論でしかありませんからステイで。
書込番号:25205297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
日本では今のところ影響ないようですね。私のクルマですが3月末製造分が無事登録されました。2週間前に工場から販社に納品されましたが当方の都合でまだ納車されてない状態ですがw
書込番号:25218082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USでは話題の車ではよくあるネガ記事が出ますね
仮に記事内容が事実だとしてもシートサプライヤーの溶接部ラインの不具合であり基本設計の問題ではないと考えます。
なのでUSサプライヤーに関する案件にとどまるでしょう。
日本の場合旧東京シートでの製造だと考えますので
製造会社及び製造ラインが違いますから波及してくることは無いかと思います。
書込番号:25218729
5点
>detour masterさん
輸出仕様車も寄居で完成車体として出庫されるのではないのですか?
書込番号:25218791
15点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
22年11月にZグレード FF を契約し納車待ちの者です。
今日、とある駅のロータリーでZRVを目撃しました。
最初は目を疑いましたが、営業マンが乗っているか試乗中なのだろうと思って、少し離れた場所から眺めていました。(やはりカッコイイ)
すると、待ち合わせていたであろう家族が乗り込み走り去っていきました。
いわゆる上客へ納車されたパターンだと思います。
噂で聞く分には、「上客なら仕方ないか」くらいにしか思っていませんでしたが、実際に自分の街で見ると正直腹立たしく感じました。
こちらは1年待ってしかも納期が延びるとか言われてるのに…
納車待ちの皆さんはどう思われますか?
素晴らしい車なのに販売前からテンションを下げられてしまって残念です。
書込番号:25200705 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
何か問題ありますか?
書込番号:25200739 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
何も問題ないというご意見ですね!
丁寧に教えていただきありがとうございます!!
書込番号:25200747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も納車待ち修行中ですのでお気持ちお察し致します。でも、それだけでは、車検の代車に出したのかもしれませんし、やはり車検証を確認出来ないと、噂の範囲内かなと考えています。
しかし、車検証も確認できて間違いないと言う事でしたら。発売前の販売はどうなんでしょうとかなり疑問だらけにはなりますよねー。色々な事が解決されて、皆様の納車が早くなりますように。。。
書込番号:25200750 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
発売前の車を代車で出したりもあるんですね〜😲
それだったら確かに仕方ないかもですね…
明らかに自家用車として(買い物した家族を送迎していた)使用してたので、そうだと信じたいです…
発売前の販売はいかがなものかと思います〜
ほんと納期少しでも早まればいいですね😌
書込番号:25200759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
伝説じゃないですか?
販売はしていないと思います。
考えられる事は
何かの形で代車に出している。
納車待ちのお客様に2〜3日ほど試乗で使っている。
サブディラー(モータース屋さん)の家族が使用している。
かな?
書込番号:25200783
15点
インカ帝国さん
発売前の車を代車で出すこともあるって知らなかったので驚きです!
一般のお客さんでもそういった長期の試乗などさせてもらえるんでしょうか?
羨ましい限りです!
ホンダ関係者の筋もありますね〜
色々教えていただき参考になりますm(_ _)m
こちらは気長に待ちたいと思います!
書込番号:25200811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売の前に試乗ができてしまうという今までにはない車の売り方なのでなんだか反則技を使われたような思いでしょう。
私もこの車に一目惚れした一人ですが、あえて試乗はしませんでした。納車に1年以上かかるのならマイナーチェンジを
待ってから購入した方が自分にとってはメリットが大きいと感じたからです。人気のある車だからオーナーの声が多く
上がるでしょうから、じっくり待った方がより完成度の高い車が期待できると思います。
書込番号:25201177
1点
数日貸出しのプランじゃないですか?事前に予約して閉店後から定休日を挟んで翌々日に返すディーラーもあります。短時間試乗と違い普段使いを想定した客には受けが良いようです。
書込番号:25201187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
めぼしい客やそのディーラーの上客に数日間貸し出ししているだけだと思います。自宅の半径2km以内にも5件ほどホンダのディーラーがありますが、ZR-Vの試乗車はどこも複数台あるので、2,3日なら普通に貸してくれます。
書込番号:25201211
9点
>kidieさん
>…すると、待ち合わせていたであろう家族が乗り込み走り去っていきました。
いわゆる上客へ納車されたパターンだと思います。
推測に過ぎません。
発売前に販社から購入者へ納車されることはありません。
発売前の輸送は各県のHonda拠点までとなり納車前の用品取付、登録などは行うことはあります。
その拠点から発売後各販社へ輸送します。
今登録されている車両は試乗車のみです。
納車を楽しみにされている方のお気持ちは分かりますが。。。
書込番号:25201271
17点
>detour masterさん
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
確かに憶測の範疇ではありますが、同様の内容の情報を複数聞いており、自分でも目の当たりにした(試乗ではない様子で車を使用している)ので、噂を鵜呑みにしてしまった次第です。
他の方も書いて下さってますが、数日に渡る試乗をされている可能性が高いですね!
そういった方法もあると勉強になりました。
納車を気長に待ちたいと思います。
書込番号:25201282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kidieさん
>いわゆる上客へ納車されたパターンだと思います。
どうしてそう決めつけるのですか?
クルマは正式発売日より前に納車して良いのでしょうか?
そう考えると、納車では無いような感じがしますが...
書込番号:25201338
15点
>ジャック・スバロウさん
決めつけるのは良くなかったですね…
噂で聞いていたので鵜呑みにしてしまいました。
正式発売前の納車が行われているとした場合の問題提起でしたので、そうでない場合は当然納車されている車両ではありませんね!
書込番号:25201392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は先日家内のN-BOXの車検のときに、ZR-Vを代車として1日借りました。
その時に自宅から会社まで走ってみたり、地元のスーパーへ買い物に行って駐車場の止めやすさを見たり、少し遠くの公園へ遊びに行ったりと色々しました。
なのでごく普通の家族がZR-Vに乗っていたとしてもおかしくないと思いますよ。
ちなみに私は代車の返却後にそのまま商談に入り、契約しました。
書込番号:25201449 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>MALARKEYさん
やはり代車で使用される場合もあるのですね!!
発売前の車がそういう使われ方をするなんて驚きです!
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
長時間乗る機会がなかったので大変羨ましいです!
そのまま契約なさったんですね!
同じ車を愛する方からのレス嬉しく思います\(´-`)/
まだ納車までは期間があるでしょうが、少しでも早くなることを祈って待ちましょう…!
書込番号:25201503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうすでにZR-VもEveryGoのラインナップに入っているので、EveryGoで借りていた車両かもしれませんね〜♪
https://www.honda.co.jp/everygo/lineup/
納車が待ちきれずにレンタルしているYouTuberをチラホラ見かけますし。
そんな私も待ちきれずに借りようかと思っていますが、EveryGoのステーション数が少なくて。。。
憶測であれこれ考えるよりも、私は納車されて楽しく運転している自分の姿を妄想しながら、のんびりと待つようにしています。
書込番号:25201598
5点
>kidieさん
私も今日の朝、通勤中に赤のZR-Vすれ違いましたね。福岡です。
まだ発売前だったとは・・・。ってことはディーラーの社員なんでしょうかね。
書込番号:25201651
2点
>時の中を旅する男さん
everygoでももうレンタル始まってるんですね!
知らなかったです(  ˙º˙  )
うちはサービス外の地域ですので、今回見た車はそうでは無いと思われますが、そういった可能性もありましたね…
私ものんびり気長に待つことにします( ◜ᴗ◝)
書込番号:25201672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>raku105さん
ディーラーの社員である可能性もありますね!
お教えいただきありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25201673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kidieさん
納期が延びていくのが心配になりますよね。
長く付き合いのある販社とかだと平日とかは試乗車でも長い時間借りることは可能でしょう。
これだけ納期が延びていくと
来年日本発売予定のCR-Vと重なっていきそうですね。。。
数が少ないのでアコードと同じように海外工場生産で輸入でしょうか
CR-Vは e:HEVとFCEVと1.5過給機の3つのパワープラントのようです。
書込番号:25201717
0点
>kidieさん
車検証を確認しない限り上客優遇とは言い切れないと思います。
私は前車がマツダのアクセラスポーツでしたが、購入検討していた当時、マツダは一日試乗車貸出をやっていて、朝から借りて隣県まで家族で日帰り旅行を楽しませてもらいました。
マツダとホンダが同じ事をしてるとかではなく、そーゆーケースもあったよという話です。
スレ主さんが見掛けた家族連れも、家族単位で不都合が無いか?確認で試乗車を借りているだけかも知れませんよ。
家族の了承を得られれば買いますって位に商談が進んでいれば、店長決済で試乗車を貸すくらい出来るのではないかな、と思います。
フライングで上客に納車し他言無用でと念を押して言ったところで、スレ主さんのように見掛けてSNSであげられれば直ぐにメーカーの知るところとなります。
貴方が店長ならそんなリスク取ってまでたった1台を納めますか?
書込番号:25201757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>detour masterさん
納期が延びることだけはほんとに悲しいです…
またCR-V発売するんですね!
知らなかったです!
前のモデル同様いい車になりそう
やはり好評のe-HEV搭載されるのですね!
書込番号:25201798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>未知案内さん
おっしゃる通り試乗車の可能性高いですね!
カーディーラーの店長をやった経験はありませんのでわかりませんが、もし納車していたらっていう問題提起をしている話題なので良くないと思ってるってことです!
また、その場合1台だけとは限りませんよね?
ご意見ありがとうございます!
書込番号:25201805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kidieさん
この噂って私も以前ここであげましたが、可能性は0とは言えないでしょう。
真相はわからない。
kidieさんに対して、否定的に決めつけた話しをしている人が多いけど、やろうとすればなんとでもなるでしょう。
ディーラーじゃないなら、サブもあるだろうし。
100%否定なんかできるはずはない。
否定の連呼がおかしい。
書込番号:25201851
2点
>ドーベンさん
私もその通りだと思っています!
納車された訳では無いというご意見も一理ありますが、逆説的に言えばそちらも憶測でしかありませんよね。
どちらにも可能性がある中での話題で、あくまで可能性の1つである内容に対する仮説で問題提起したまでです。(言い方が下手だったかもしれませんが)
どちらも憶測の話なのに完全否定は、思考を停止してるようにしか感じませんでした。
また、文章の主旨を理解できない方が多く驚きました。
書込番号:25201879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドーベンさん
本気で確認するのであれば、スレ主さんがホンダに問い合わせれば済むと思います。
●●県の▲▲市、ホンダカーズ●●の▲▲店に近いところでZRVに乗ってる家族連れを見た。発売日前にユーザーに納車してるのか?って。
メーカーと販社は別会社だから、ルール逸脱かどうか直ぐに確認されるんじゃないですかね。そうでなければ他の販社との公平性が保てませんから。
書込番号:25202282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>未知案内さん
別に真実を知りたい訳では無いのでそこまでしません!
それに、問い合わせて得られた情報もまた真相である担保はありませんよね!(末端までは調べられないでしょうし、内部の事情などあるでしょう)
丁寧に教えていただきありがとうございました!
書込番号:25202409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kidieさん
「真実を知りたいわけではないので」
ってじゃあ結局何が言いたいんですか?
書込番号:25202796 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>kidieさん
他の方と言っていることが被りますが、自分のお世話になっているホンダディーラーでは試乗車を代車で貸し出してくれることがありますので、kidieさんが見た車も試乗車貸出パターンの可能性あると思います。
というか、ZR-Vの発売日って4月21日だったんですね。
自分、1月末に試乗したのでとっくに発売しているものだと思ってました。
書込番号:25202867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>米民さん
ちゃんと全レスを読んで話の流れを理解されていますか?
実態が知りたいなど私は思っていませんし言っていません。
仮説に対して「どう思いますか」と意見を求める質問をしたまでで、噛み付いてくる自分の意見を押し付ける人達に返信していただけです。(すでに消されている荒らしのようなレスが多々ありました)
噂が正しくないかもしれなかったと私自身認めていますし、それが真実かどうかなんてレスした人が勝手に言い出したことは明らかです。
書込番号:25203201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PON-NEKOさん
試乗車を代車として貸し出すことがあるのですね!
発売前の車両でもそれが行われるのが驚きでした!
お教えいただきありがとうございますm(_ _)m
4月21日発売ですが、公道試乗は22年11月から開始されています!
書込番号:25203208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kidieさん
なんのエビデンスも無いのに
勝手に先行納車だと思い込んで勝手に悲しんで
皆さんどう思いますか?って聞いて
マイナスな噂を撒き散らしてるのは
やめて頂きたいですね。
納車待ちの方の気分を悪くするだけです。
それでいて真実を求めてない、と。
噂は正しく無いかもしれないと思うのであれば
決めつけた口コミを消せば良いだけでは?
書込番号:25203224 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>kidieさん
いろんな意見があって当然だし、否定したい気持ちもわかりますよね。
だけど、全国にディラー、サブ、専業店があって、登録されている車があるわけです。
ディラー、サブについては名義をそもそもディーラーにしているケースも多々あります。
ローンを組む場合にありますよね。
だから、わからなくなります。
違いますよ、と言われれば、その通りになってしまいます。
検察でいうところの嫌疑不十分で不起訴ですよね。
なんとでもなりますよ。
ただ、実際にそうなのかは不明だし、誰もそこまで調べようとしている訳ではありません。
主さんだってそうですよね。
それに対して調べろ的な発信はおかしいと思います。
疑われる、さらに言えばここまで混乱を招いているホンダがすべての悪。
この点でも、違うでしょ、という人もいますよね。
ここは語るところで批判の応酬をするところではありません。
それぞれ疑問をもちながらの語らいの場でいいのでは。
全国にたくさんのディーラー、サブ、専業店がいます。
いくらでもできますよ、こんなことは。
でもそれが真実かはわかりません。
書込番号:25204604
1点
>ドーベンさん
車検証って所有者の他、使用者の欄が有るのをご存知ですか?
ディーラーローンを組んだ場合、所有者欄は●●ファイナンスと言った名義が入ります。
そして使用者の欄に、購入者の名前が入ります。
使用者すらディーラー名義にするのであればメーカーには分からないかもしれませんが、それはそれで揉めそうですよね。お金を払うだけ払った挙げ句、車はまるで他人の物っていう意味ですから。
分かりますか?
なんとでもならないということですよ。
それと、誰も真相を知りたいとは思ってないですよ。何故ならそんなことあり得ないと思っていますから。強いて言えば、結局何がしたいのか知りたいというレベルでしょう。
私としても、ヤキモキしてるなら少なくともスレ主さんだけはメーカーに具体的な話で問い合わせられるので、そうしたら?と提案したのみです。
スレ主さんはそこまでする気は無いし、そもそもメーカーの回答だって真実とは限らないのでは?と言明してますから、スレとしてはそこで終焉です。
メーカーの公式回答すら信用出来ない人に納得出来る真実を語れる人なんて居ませんから。
ちなみに私的には、ルールを逸脱するような要求を平気で要求するような客は、そもそも上客ではないだろって感覚です。
書込番号:25204742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>未知案内さん
本年より電子車検証に変更になっていますよ。
使用者氏名は記載されますが、所有者と使用者住所などは省かれています。
確認をするには、
(ICタグ(チップ)記録情報)が必要です。
書込番号:25204821
1点
https://www.anzen.co.jp/bussinessnews/images/anzennews10-01.jpg
電子車検証の見本を見つけましたので貼っときます。
書込番号:25204858
1点
>インカ帝国さん
そうだったのですね。
ではICで確認すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:25204862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電子検査証はスマホから内容を確認できます。国土交通省から無料のソフトをダウンロードする必要はありますが。。。
書込番号:25205116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先行納車というのは、まず無いと思います。
私の職場の人でNワゴンを修理に出した人が、頼んでも無いのにzrvを台車で貸してくれたんですよと1週間近く乗ってましたよw
流石に1週間近く買い物に行かないというのも出来ないので、普通に使ってたみたいです。
納車待ちしてる自分からしたら、羨ましいなぁとは思いましたがねwスレ主さんの目撃談もおそらく同じ様なケースだと思います。
書込番号:25206682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ここは終わっているね。
性善説、不公平できましたか。
車検証ってどうにでもなるんですよね。
昔もね。
ローンでファイナンス名が入る。
これさ、意外にそうでもないんだよね。
ディーラーだけの場合もある。
俺金融機関に過去いたことがあるけど、多いとはいわないけどあるんだよね。
今は離れているから最近はわからない。
あくまで可能性の問題。
今回の発端はネットで書かれていたこと。
たまたま観たっていう人がいたこと。
その内容が正しいかはわからない。
でも、十分あり得るって話し。
自身の価値観で物言ってもダメ。
メディアリテラシーってあるんだからさ、それを信じるも信じないも個々の問題。
サイトにそういうことが書いてあった。
観たよ。
その類いの話でしょ。
俺はあってもおかしくない。
そう思っている。
調べろ?
何故、調べる必要があるの?
書込番号:25207361
0点
>ドーベンさん
所有者なんか別に誰でも良いですよ。
私は使用者は?と言っています。
嫌疑不十分って書くくらいですから所有者がディーラーなら使用者もディーラーという大前提の話だと思いますけど、その場合任意保険は掛けられないのでは?
もはや新車というよりリスクを買、、、。
おしまいの話ですから、以下自粛させていただきます。
書込番号:25207964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>未知案内さん
あっ、使用者でした。
もう少し勉強してくださいね。
世の中を、、、ね。
あと、終わったことといってしつこいのはあなたですよ。
それでは。
書込番号:25208865
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
代車でMC前の2022年式フィットhome HVを使用しました、タイヤは15インチ60扁平のブリジストンエコピア
普段はMC前の2020年式リュクスHVで、先日タイヤは寿命で新車装着のヨコハマのブルーアースからダンロップのルマンVに交換
16インチ55扁平
普段も少しロードノイズや低速での乗り心地固さが気になっておりタイヤ交換後少し改善されたかと思います
代車のタイヤでは乗り心地やロードノイズが更に良い様に思っていましたが、意外と交換前のタイヤより劣っていましたので驚きました
グレードや年式による遮音や乗り心地性能の違いはなかったかと思いますが、タイヤの違いでここまでの差があることに驚きました
書込番号:25195603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マメとピコ (さん)
違いの分かる男・・ですな
書込番号:25195620
5点
>マメとピコさん
グレード相応かとおもいます。
BASE & Home エコピア EP150
リュクス ブルーアース-A (BlueEarth-A)
クロスター エナセーブ EC300プラス(ENASAVE EC300+)
書込番号:25195649
6点
タイヤの銘柄の違いもありますが、
インチサイズと扁平率でも、
乗り心地には、影響大きいと思います。
書込番号:25195657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
vezel納車されて1年が経過し、無料だったTHCの更新となりました。
基本パックだけは残して使い続けてきましたが、毎月550円の価値があるか?と思った途端「やめよ!」となりました。
ナビは初期状態に戻るってことですが、Apple CarPrayが使えるので、まあいいかって。
解約して2か月経ちましたが、不都合は特段無いようです。
皆さんは、どうされているんでしょうか?
6点
>解約して2か月経ちましたが、不都合は特段無いようです。
そりゃぁリモート操作と地図以外は、使わないに超した事は無い保険みたいな機能ですからね。
普段使いでその2つの機能に魅力を感じないのであれば、解約でいのでは。
自分はリモート操作は外せないので基本パックは契約してます。
書込番号:25190097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアバック展開時の自動通報や、リモート操作が月550円なら安いと思って継続しまーす。
書込番号:25190108
11点
地図の更新だけでみても昔ながらの年一度の有料更新と比べて同じくらいの金額なのでプラスアルファを考えればアリだと思って続けてます。
書込番号:25190135
7点
>ヴェゼルZさん 『無料だったTHCの更新となりました。』
いつの間にかHTCがTHCになったようです。
事故時の自動通報システムがついてのサポカーSなのですが、それも切ったのでしょうか?
つまり、便利ではなかったということで、価値観は人それぞれですので、いいんではないでしょうか。
私はホンダ車には乗っていませんが、ニッサンコネクトでスマートループによる最速ルート検索を利用していますが、すいているルートを優先して案内してくれますので、便利です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
書込番号:25190398
1点
もうすぐシビックが納車されて1年になるため、私も今悩んでいる最中です。
MT車でリモート操作は使えませんが、他の方が言われてるように保険かと思えばいいかなと思ってます。
Apple CarPlayで使用するGoogle MAPもYahoo!カーナビもいまいち操作性が良くない。
かといって、ナビタイムにお金を払うなら、HTCの方がいいかなと思っています。
書込番号:25190539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
オートバックスやイエローハットでのATFオイル交換はできずディーラーでは12000円くらいですと言われ、
でも交換せずに壊れたら困るしと思いながら支払うことにしました😓
コスパ最悪です😓
車のことがよくわからず、とにかく車椅子を乗せて4人座れる軽自動車というだけで購入しましたがランニングコストが………
二度とホンダで車は買いません…
書込番号:25185821 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ATFというかCVTのフルードというか…
取説の交換推奨距離とか見ましたか?
どのくらい走って交換したのか知らないけど車屋の口車に乗せられただけじゃないの?
それならエンジンオイルの交換もコスパ悪いと考えますか?
各種オイル交換をコスパと考えるなら車が壊れようともオイル交換はしないでください。
何かズレてますよ。
書込番号:25185841 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
ホンダ車に限らず、どのメーカーに乗ろうともかかる費用ですが、、、
>車のことがよくわからず
そもそも車の維持にどのくらいかかるか、一度計算されてみることをおすすめします。
ちなみに軽自動車の年間維持費用(ランニングコスト)は20〜40万となっているようです。
書込番号:25185887
13点
オートバックスやイエローハットでのATFオイル交換は何故できなかったのでしょうか?
構造上出来ないのか?技術的に無理なのか?
書込番号:25185891
8点
>なみちょびさん
何年式で何万キロ走行してるんですか?
別に変えなくても壊れないですよ。
友人も初代所有してましたがオイルは3000キロ毎に交換してましたが、cvtフルードは10万キロ超えても壊れなかったです。
書込番号:25185897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4万3000キロ走った状態の2017年式中古車を総額120万で購入しました。
車の状態からして前の所持者は変えていない可能性が高いこと、現在6万キロ走っているので換えておいたほうが良いだろうということでかえました。
12000円ぐらいでけちくさいと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、マツダのフレアのときは5000円ほどでできていたので倍以上かかって正直驚いております。
マツダ車との比較にはなりますが、コスパ悪いと思うのは私個人の感想であり口コミです。
書込番号:25185913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マツダのフレアのときは5000円ほどでできていた
なるほどね。
どこかの整備工場で…でしたらそのくらいで可能だったかもしれませんね。
書込番号:25185927
4点
取り敢えずこちらを参考にしは如何ですか?
https://kuruma-lifehack.com/cvt_changing_fluid_recommend/#toc10
書込番号:25185975
3点
>なみちょびさん
ググったところ、ホンダのATFオイル交換の目安は、初回は80,000km、2回目以降は60,000kmごとです。
自分はそんなに乗らないので、これまで、一度も交換したことはありません。
書込番号:25185978
7点
>なみちょびさん
そもそも、軽自動車だろうが、普通車だろうが
メンテナンス費用に差が無い。
メーカーにより、オートマやCVTのオイル
容量が異なる事で、金額が違う。
車の知識が無いから、金額にしか目に
行かないのでしょう。
真実は、安かった料金の作業の方が、
やばかったりする。
書込番号:25186056 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
それが適正工賃ですので、安いお店を探せない人は言いなりに払ってください。
書込番号:25186109
17点
>なみちょびさん
作業単価決まっているのでその時間かける整備費となります。
基本的にディーラーは整備費高いです。
個人で営んでいるお店は整備費は安いです。
ディーラー以外で信頼できるカスタムショップ探せるならお勧めします。
しかし、弱いに強くあたる人多いな。
当たるなら強い人にあたれば良いのに。
書込番号:25186166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なみちょびさん
軽自動車クラスで12,000円は妥当な金額です。
むしろ5,000円の方は大丈夫なのか疑ってしまいます。
書込番号:25186206
16点
まーホンダのオイル交換関係は比較的割高な気はするけど、広島のメーカーの特定の車種みたく専用のオイルじゃなきゃ保証は効かないとか無いからねぇ。
フレアの5000円ってのも作業場所が正規やサブディーラー、または町の整備工場など詳細も分からないから比較はしようがない。
あ、ちなみに昨日うちの先代ヴォクシーのオイル交換(4L)を1600円でしてもらった。
近所で安くても信用できそうなとこ見つけれれば、そういう所をメインに整備してもらうのもアリ。
書込番号:25186247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンジンオイルと違いCVTフルードの交換は難しい物があるよ
交換した事により逆に不具合発生する事もあるから、まともな保証が無いディーラー以外での交換は微妙(ネットでググってみましょう)
そのリスクを考えると高くてもディーラー交換が正解
個人的にCVTフルードはリスクも考慮し無交換で良いと考えてる。
書込番号:25186428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
我が家のホンダのブレーキフルード交換費用(油脂代+技術料)をホンダディーラー3店舗に電話確認したとき、結構違いがあってビックリした経験があります。
A、12,000円(行きつけの店舗)
B、20,000円(Aと同系列の別店舗。ややいい加減な概算費用。。)
C、7,700円(別系列の初めての店舗)
ATF(正確にはDCTフルード)も、AとBでは異なりました。
A、7,000~8,000円
B、5,200円
同じメンテナンスの依頼でも、他ディーラーも利用すると安価に済む場合もあると感じています。
書込番号:25186549
2点
私が良く依頼してる格安作業なお店でも純正フルードで工賃込6800円
ワコーズのグレードアップ版で9800円
フラッシングするなら11800円(純正フルード)
書込番号:25186612
2点
〉12000円ぐらいでけちくさいと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、マツダのフレアのときは5000円ほどでできていたので倍以上かかって正直驚いております。
ケチくさいとは思えませんが
むしろ5000円の方がきになりますね
ATFフルード抜いて同量入れただけでも
商売的には微妙な感じがします
書込番号:25186729
4点
ダイハツのディーラーさんの場合ですけど
https://www.shiga-daihatsu.co.jp/car-maintenance/pricelist/
11,000 円〜 になってますね
値上げの世の中なので現在もこの価格かは不明です
心穏やかに
書込番号:25187261
2点
>John・Doeさん
大手チェーン店でできないことでも安いお店を探せばできるのでしょうか?
ゲージがないからできないと言われたのですが、結局のところディーラーに行かないとできない説明されました。
選択肢がディーラー一択というのが個人的には面倒だと感じました。
>mini*2さん
OPJ D-STARさんのリンクでは四万キロになってますね…
自分で調べ問い合わせたところ4万キロと言われやばいなと思って交換した次第です。
自分は結構車に乗るので故障したら困るので……
>EP82_スターレットさん
そうですね。知識がないので毎日通る高速の料金や小回り、税金を考えて軽自動車を選びました。
知識があっても普通車を買う余裕はないですが。
>ジャック・スバロウさん
5000円はイエローハットでした。
叔父に譲りましたが、今でも問題なく動いてます。
>じゅりえ〜ったさん
そうですね…ゲージがないとかホンダ車は特別だから難しいとイエローハットやオートバックスで言われて、個人店でも聞いてみたのですがホンダ車は特殊なんだよね………と言う回答でした。
>北に住んでいますさん
なるほど、難しいですね…
ディーラー以外の選択肢がない、というのが自分が一番面倒だなと思ったところてす……
>銀色なヴェゼルさん
ディーラーなのに店舗で金額が違うんですか…?汗
ディーラーはどこも決まった金額でやっているものだと思っておりました。
次交換するときがあるかどうかはわかりませんが、何かあったら他店舗でも聞いてみます。
ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
12000円くらいでケチくさい、と返信で書かれていたのですが削除されたのでしょうか…( ˊᵕˋ ;;;)
イエローハットで5000円でした。
>sakura8さん
ありがとうございます。
初心者マークをつけていても煽るようなコメントがあり、わざわざコメントせずスルーしてくれたらいいのになあと思ったのですが、削除されたようなので良かったです。
心穏やかに返信くださりありがとうございます。
書込番号:25187418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
そうですね、ディーラー以外でもできればよかったんですけど…
ゲージがないのでディーラーに………と言われました。
書込番号:25187423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なみちょびさん
そもそも、軽自動車のメンテナンス費用は、
コンパクトカーと、ほとんど変わりありません。
軽自動車の所有メリットは、税金が安いだけです。
それ以外は、普通車と一緒と考えて下さい。
書込番号:25188078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
〉12000円くらいでケチくさい、と返信で書かれていたのですが削除されたのでしょうか…
僕はその手(そのような言い回し)のコメントは基本せさませんのコメントしません
別の方じやないですかね
〉イエローハットで5000円でした。
でも
そのイエローハットで出来ないって言われたのですよね
だったらその時点で
イエローハットの5000円は脱落(無理)じやないですか
交換費用は多分ホンダのCVTにかぎっだ事ではないと思いますよ
書込番号:25188098
1点
>大手チェーン店でできないことでも安いお店を探せばできるのでしょうか?
大手は基本的に軽作業しかできませんので、整備メインでやってる所に持ち込んだ方が良いよ。
書込番号:25188461
1点
>gda_hisashiさん
誤解してたらすみません。
gda_hisashiさんがけちくさいと書き込んだという意味ではなく、そういうコメントがあったものでそのように書きました、という意味です。
そうですね、そのイエローハットでnboxはできないと言われたのでこのような口コミをさせていただくに至りました。
書込番号:25188492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジンオイルに比べてミッション(オートマ)オイルは交換の頻度が遥かに低いので、交換しやすい構造になってないです。
先日フリードのミッションオイルを自分で交換しましたが、ジャッキアップとカウルの脱着に加えてエアクリーナーとそれがつながるダクトを外さないとオイル注入口にアクセスできず、しかし他の部品が邪魔をしてなかなかダクトを外すことができずかなり大変でした。
普通のエンジンオイル/フィルター交換より全然作業量も多くて腕力も必要で、これをやってもらったらオイル代を含めて1万円を下回ることは無さそうに思いました。
車を小さく軽く広く性能よく作るにはいろいろなトレードオフがあり、あまりアクセスしないものまで整備性をよくする(エンジンルーム内に作業できる空間を広く確保する)と、その分のしわ寄せで室内が狭くなってしまったりします。一概には言えませんが、何かの整備代が高いのは、その分何か別の恩恵を受けている可能性もありますよということで…。
書込番号:25190289
7点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
こちらに書き込む内容ではないと思いますが
どうしても吐き出したくて(ToT)
ふと車を見たら
あれ!?傷がある!?
ドラレコはあるものの、駐車監視がなくいつの物か分かりません。悔しいーーー!!!
書込番号:25173506 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ご愁傷さまです、
お気持痛いほどわかります、
警察には届けましたか?
私も経験が、
妻の車ですが、数年前購入1ヶ月でスーパーの駐車場でやられました!
警察にも調べてもらいましたが、結局解らずじまい、
自腹で14万!
暫く、立ち直れませんでしたよ!
当て逃は極悪非道!ひき逃げと変わんないですよ!
罰則強化すれば、多少変わると思うんですけどね?
何かチョットしたことで、犯人わかるといいですね!
書込番号:25173673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドアパンチとかもよくあるよね 出来るだけ車が接近していない所に停めるしかないね
書込番号:25173912
3点
お気の毒至極!
私の場合は、ボディだけでなくライトにまで当てられていて、Dに修理を依頼したら
ライトの奥の止めビス等も破損しているという事で、ライトもそっくり交換となり
ボディ修復と合わせ、なんと30数万円の見積もりが・・・。(涙
書込番号:25173975
2点
いつどこでやられたのか分からないのが痛いですね
分かっていたら警察への届け出もできるし、
駐車場の管理者に監視カメラ画像を確認してもらったり、
周囲のクルマのドラレコを確認してもらったり、
打てる手が色々あったはず
書込番号:25174005
0点
まあ駐車監視していたとしても、撮れていたか判らんと思うな
衝撃感知なら、衝撃不足で起動しなかったとか、起動したけど既にいない
常時録画ならバッテリー切れとか、イベントにならなかったから既に上書き済(何時か判らないんだから)
ドンマイ。
書込番号:25174057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
御気の毒様です。
こんな時は「これくらいで済んだ」と自分に言いきかせるしかないですよね。
これを機に駐車監視を検討される事が最善策かと思います。
本格的なものでなくても6,000〜7,000円で、アマゾン等で購入出来る簡易的なドラレコ用途に特化したポータブル電源があります。
消費電力が4〜5Wくらいなら満充電で7〜8時間の録画が出来ます。
駐車監視が必要な時だけスイッチ一つで切り替えられるので、自分はそれを使ってスーパーや出先の駐車場に停める時だけ使っています。
これを付けようが付けまいがやられる時はやられるのですが、精神衛生上はかなり気持ちが休まりますよ。
書込番号:25174163
2点
>hamuchan27さん
バンパーだけだったことが不幸中の幸いと考えましょう。
バンパーは、元々キズが付きやすい(付けられやすい)ものですので、無暗に完璧を求めず、2万から3万円程度の予算内で修理するのが合理的だと思います。
書込番号:25174327
1点
>福島の田舎人さん
共感していただきありがとうございます。
14万はショックですね(泣)
逃げる人の神経疑います。のうのうと生活してると思うと腹が立つ!バチが当たりますように。
警察はまだなので、早めに届けようと思います。
書込番号:25174400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つぼろじんさん
最初は気をつけていましたが最近油断していました。これを機に気をつけます。ご助言ありがとうございます。
書込番号:25174403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tt ・・mmさん
30オーバーですか(*_*;
目を疑いました。
大変でしたね、、、
平気で逃げる奴らが許せないですよね。同じ目に遭えばいいのに。
書込番号:25174414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しいたけがきらいですさん
はい、分からないのが痛いです。ここ1週間で職場、スーパー等4〜5軒、子供の遊び場2軒行きました(泣)
車には毎日乗っているもののちゃんと観察することはなかったです。たまたまコンビニに寄って前向き駐車した時に気づきました(泣)
書込番号:25174419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん
確かにおっしゃるとおりですね。
あっても必ず撮れているとは限りませんね。停める場所選びに気をつけます。
書込番号:25174422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kimtakaさん
そうですね、怪我をするような事故じゃなくて良かったと言い聞かせます。
ポータブル電源という物を早速Amazonで検索してみましたが画像のような物で合っているのでしょうか。スイッチで切り替えられるのはとても魅力的ですね。是非つけたいなと思います。
余談ですが前車の時にYから始まるお店で駐車監視をつけた所、バッテリーあがりを何度も起こしたため別店舗で見てもらうと配線ミスが発覚。というトラウマがありこの車にはつけていませんでした。
書込番号:25174436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIG13さん
おっしゃるとおりですね。
高額なお金をかけても仕方ないので目立たない程度の修理にしておきます。
書込番号:25174437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hamuchan27さん
そちらの商品になります。
Amazonでの通常価格は7,700円ですが、不定期に6,280円になる場合があります。
Amazonの物は新品のはずなのに箱が壊れていたり、取り出したばかりの本体に指紋が付いていたりで「これ大丈夫か?」
と思う部分もありますが、簡易的な駐車監視だとしてもコスパ的に見合いますのでご検討下さい。(メーカーの回し者ではありません。笑)
今回の傷はコンパウンドで磨いたらほとんど気にならなくなりそうですね。
安全なカーライフを。
書込番号:25175363
0点
>kimtakaさん
ありがとうございます。
安い時期を待って購入しようと思います。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
お互い安全なカーライフを送れますように!
書込番号:25175776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







