ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

純正8インチナビ画面ラッチ

2022/09/18 16:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

クチコミ投稿数:27件

4月に納入されたN-BOXコーディネートノーマル車ですが、しばらくナビを使っていたのですが、
インターナビ案内の途中で画面が再起動するようになりました。
ディーラーで見てもらったらインターナビの受信機の不具合とのことで、受信機を交換しました。
しかし、交換後もインターナビ案内の途中で画面がラッチ、うんともすんとも動かなくなりました。
最後は5分ぐらい地図画面がラッチしたままでエンジン再始動で直りました。
同じ経験をした方おられましたら助言よろしくお願いいたします。




書込番号:24928836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:189件

2022/09/18 19:46(1年以上前)

スレ主様ご記述の「ラッチ」とは何を意味し、指しているのでしょうか?
本来「ラッチ」とはカンヌキや止め金具を意味し、IT用語(保護回路等)や不動産用語(ドアノブ横の扉開閉を制御)で用いられる用語のように当方は記憶しています。
大変お手数ですが、向学のため是非ご教示下さい。

書込番号:24929188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2022/09/18 20:44(1年以上前)

すみません。工学部卒の生意気な娘ですのでお許しください。
ラッチとは、動作が固まってしまうことです。ここでは画面が動かなくなった、止まってしまったのことです、
パソコンでもKEY動作が受け付けなくなったりしたとき「パソコンがラッチした」とかでよく使いますよね。

書込番号:24929260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:189件

2022/09/18 21:57(1年以上前)

態々ご回答下さりありがとうございます。

確かに「ラッチ」には、固定するとかの意味もありますが、通常自動車における「ラッチ」とは、トランクやドアなどのロック、掛け金のことを指し、ドアやトランクなどは、ストライカーとラッチのコンビで解錠および施錠したりします。

このとき、ピンの形をしたストライカーに、フォークの形をしたラッチが動いてかみ合い固定されています。
また、ボンネットの場合は内側にラッチが隠れているケースもあるようです。

なお、余計なお世話でしょうが、スレ主様のようなナビゲーションのディスプレイ状態は、「フリーズ」した或いは「固まった」が一般的であり、特に自動車の場合実際「ラッチ」がパーツとして存在しますので、適切ではなかったように感じました。

最後にIT用語では、「パソコンがラッチ」したというより、「ハングアップ」、或いは「フリーズ」という用語を用いることが多いように思います。

書込番号:24929375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27件

2022/09/19 20:48(1年以上前)

ご指導のほどありがとうございました。
フリーズした
ですね。

ところで同じようにフリーズした方はおられませんか?

書込番号:24931064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/10/19 13:19(1年以上前)

画面フリーズですが、フリーズが頻繁に起きるようになり。ディーラーでも再現したため
ナビ本体交換になりました。
交換後直れば良いのですが?月末交換です。

書込番号:24971597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ354

返信52

お気に入りに追加

標準

作業工賃に関して

2022/09/08 23:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:25件

いつも参考にさせて頂いております。
先日、予約を入れまして見積書を作成して頂きました。
その後、SNSに他の方の見積もりがアップされていたので拝見していたら、OPのドアバイザー
(作業時間1.0H)で4000円ほど価格に相違がある事に気づきました。
ちょっと差が有りすぎるのではと思いまして計算したところ、1.0H辺りの工賃が税抜き7000円と
当方10500円で3500円の差がある事になります。ホンダさんのディーラーは初めてなのですが、
地域差?とはいえあまりの金額差に驚きました。そうなると車検費用も高そうで今から怖い・・。
せっかくの新車ですから細かい事をいっても仕方ないですけど、値引き0での購入なのでちょっと
モヤモヤしてしまいました。

書込番号:24914385

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/08 23:25(1年以上前)

時間当たりの工賃は販社で違いますよ。

書込番号:24914415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:27件

2022/09/09 00:00(1年以上前)

>ちゃんたろさん

ドアバイザーを付けないとの選択肢もありますよ。
使用用途は分かりませんが、はじめ、私もオプション品の選択の候補で考えていました。
しかし、現車(TYPEーR)を見て付けない方がスッキリしてカッコイイと感じました。
よって、やめました。

メリット
小雨程度なら開けらる。ガラスの曇りをなくすことができる。エアコンまでいらないけど車内の風通しをしたいなど。

デメリット
洗車で気をつかう(傷がつきやすい)裏側の水滴がふき取りづらい 経年劣化で粘着力が落ちる。
高速走行での風切り音(未体験ですが)

工賃に関しての質問とズレましたが参考までに私の考えはこんな感じです。
あと費用も抑えられるのでは・・・。

書込番号:24914454

ナイスクチコミ!11


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/09 00:01(1年以上前)

自動車整備士の月収が低いとニュースで頻繁にやってますよね。
なので自分は絶対に工賃は割り引かないでくださいっていって頼んでいます。
安くしろ安くしろと要求して結局日本は全員が安い賃金になりましたね。
そもそも4万円の差なんて都会のディーラーの工賃と地方のディーラーの工賃を比べたとかじゃないんですかね。
近いディーラーで安いところがあればそちらを頼めばいいと思うし、安いところには安い理由があるし、高いところには高い理由があるのですよ。(優秀な整備士がいるとか)

書込番号:24914456

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/09 00:16(1年以上前)

そもそも値引きありなら、本体からあらかじめ引いた値段設定で安くして、値引きなしで販売して欲しい。

全てサブスクでもいいんじゃないかと思うくらいだ

書込番号:24914474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/09 00:18(1年以上前)

工賃は販社によって違うし技術を買ってるわけだからそこをケチっても仕方がない。
値切って適当に作業されるくらいなら、気持ちよく払ってちゃんと仕事してもらった方がいいと思う。
節約したいなら自分で作業すればいいだけ。

書込番号:24914477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2022/09/09 03:51(1年以上前)

>ちゃんたろさん
>ドラレコなどオプションを複数つけると、税込みでは軽く4万円ほどの差が付いてしまいます。

そうですね。これくらいの差はつくと思います。
なので同じ内容の見積でも販社で差がでちゃいます。
メンテパックとかも販社での差は大きいですよね。

スズキとかはオプションカタログ見ると工賃込みでの価格となってるのでそういう事はないのでしょうが。


値引き基本ゼロのクルマでそこを気にされるなら販社を変えるか納期で決めるかですよね。

書込番号:24914586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/09/09 05:51(1年以上前)

二輪車のホンダドリームで1時間11,000円というのを見て「高っか!」と思ったことがありましたが、専門技術と設備維持費込みであることを思えば、まあそんなもんかな?と思います。
https://www.dream-kantou.co.jp/assets/2018/kantou_seibiprice.pdf

ちなみに私自身の時間工賃は5,000円で算出してます。デスクワークですが、「安っす!」ですね〜(^0^;)

書込番号:24914623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/09/09 06:25(1年以上前)

>ちゃんたろさん

〉SNSに他の方の見積もりがアップされていたので拝見していたら、OPのドアバイザー (作業時間1.0H)で4000円ほど価格に相違がある事に気づきました

その情報(金額)はいつの物でしょう
最近5年くらいでかなり上がっていますよ

あとモヤモヤはお店にハッキリ伝えた方が良いですよ
説明を聞くとからくりや価格の教えてくれて
ある程度納得出来るかもしれません


書込番号:24914633

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/09 07:46(1年以上前)

>ちゃんたろさん
そもそも、工賃は地域で決まります。
安い工賃を受けたい場合、その地域の
ディーラーで依頼して下さい。
工賃の目安は、
ディーラー以外は工賃8000円程度。
ディーラーは、10000円程度。
ちなみに、地域によって、2000円程度の
ばらつきはある。

工賃は、人件費直結なので、値引きは厳禁。

工賃を値引く事は、あなたの月給を他人が
値引く事と同一になる。

書込番号:24914691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/09 08:31(1年以上前)

>ちゃんたろさん おはようございます。

HondaCarsの工賃に違いがある?

そもそも用品の取説(販社などの端末からダウンロード)には取付時間表記されています。
Hondaの取り付け工賃は9800/時間くらいで統一された金額で決められています。
なので日本どこのHondaCarsの金額は同じはずです。

ドアバイザーですと0.5hくらいなので4900円+消費税くらいでしょう。

もし違いがあるとすれば。。。

HondaCarsの販売店又はメカニックスタッフなど付き合いが長く
色々な付き合いで信頼関係など含め
個別に割引(用品+取付工賃)してもらえる場合が多くあります。

その分Hondaの標準価格より安くなる方がいるということです。

万が一HondaCarsにて標準価格より高く請求された場合は
Hondaのお客様相談室へ問合せてみて下さい。

書込番号:24914731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/09 08:35(1年以上前)

追伸です

Honda公式サイトにて

購入見積もりするところで用品など全て選択した場合
車両価格、用品価格、取付工賃、その他諸費用が表示されませんでしたっけ?

書込番号:24914737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2022/09/09 08:38(1年以上前)

工賃という名前から、すべて作業者の懐に入ると勘違いしてはいけません

ディーラーのサービス部門でかかる費用はこれで賄っていると考えます

人件費のほか、電気代、水道代、各種保険料、賃料・・・
もちろん利益も

これらは地域で事情が違ってきますので、会社ごとに工賃が変動するのは当然です

人件費の占める割合は感覚的には半分以下だと思う

書込番号:24914741

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:133件

2022/09/09 09:01(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん

>日本どこのHondaCarsの金額は同じはず

いいえ、公式サイトのセルフ見積もりでも、諸注意として・・・

ディーラーオプションの取付工賃は、(株)ホンダアクセスが各アイテムごとに算出した「標準取付時間」にもとづいて想定した金額を表示しております。
実際の工賃は各販売会社が独自に設定しております。

・・・とあり、時間あたりの工賃が店により違うようです。

それならそれで仕方は無いけど、ちょっと分かりにくいシステムなので、将来的には統一されるかもしれませんね。

書込番号:24914770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2022/09/09 09:13(1年以上前)

20年前の感覚だと8,000円位だと思っていましたが、上がっているんですねぇ。元々取付費込みの価格だと思えば心が痛まないと思います。あるいは、DOPなら自分で付ける(部品と取付要領書を供給してもらえるなら)という手もありますが。

書込番号:24914787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/09 09:15(1年以上前)

>チビ号さん

なるほど。。。以前は諸注意書いてなかったと思いますが
見逃していたのかもしれませんね。
ありがとうございました。

一定の金額の目安にはなると思いますので
セルフ見積を利用して確認するのがお勧めです。

書込番号:24914794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/09 09:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん その選択はありますね。

用品取付マニュアル及びサービス作業マニュアルなど販売店の端末よりダウンロードできます。
但し誰にでも資料を提供することはないと思います。

なので付き合いが長いとか、信頼関係が出来ている場合
用品購入依頼時に取付マニュアルを印刷してもらい
作業の難易度で自分で着けるか、HondaCarsにお願いするか事前に判断するのもいいですね。

書込番号:24914807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/09 09:32(1年以上前)

セルフ見積りで出てくる工賃込みの金額は、直資の販社であればその金額になると思います。
実際、私が注文している販社は直資ですが、ショップオプションについての金額はセルフ見積りで出した金額と全く同じです。
地場資本の販社は別の企業なので、独自に金額設定を行うのは当然ですね(直資と同じ金額設定にしている場合もあり)。

話はそれますが、個人的には工賃が高いとか差があるとか正直気にするところではないと思いますし、一部を除いて基本的に日本は工賃が安すぎる気がします。
目に見えるものには出せるけど、目に見えないものに金は出せないというのは日本人の悪いところかなと。
人のノウハウや時間を買わせてもらっていると考えれば、高くはないですよね。
自分で出来ない人に限って、すぐに高いとか文句言っている印象です(苦笑

書込番号:24914815

ナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2022/09/09 11:23(1年以上前)

最低賃金だけでも地方と都会じゃ2割ぐらい違うから
作業工賃は違って当然ですよ。家賃なら数倍とか違うし。

書込番号:24914928

ナイスクチコミ!5


arakinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/09 12:53(1年以上前)

純正OPのドアバイザーの工賃は、アクセサリーカタログ表を見ると工数:1.0Hなので\10000くらいで妥当かと。無限のドアバイザーはカタログ表を見ると工数:0.4Hです。価格差が\12000ほどありますが、工賃で差が縮まるので、どちらにしようか迷い中です。^^;

書込番号:24915067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/09 14:45(1年以上前)

タイプRにドアバイザーか時代も変わりましたね。

書込番号:24915168

ナイスクチコミ!6


白炎さん
クチコミ投稿数:33件

2022/09/09 15:00(1年以上前)

私も正直ビックリしました
OPのフロアマット敷くのに2200円も必要とは…

結局DOPレスにする事にし通販で買えるものは買い、電装品に関しては電装屋で買い着けてもらいます(ドラレコのみですから)

点検と車検だけ購入店にお願いするつもりです

書込番号:24915186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mapnoaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/09 15:24(1年以上前)

ドアバイザー付けるのって日本車だけだし、スポーツカーにはかっこ悪いし、わざわざ空力悪くするパーツ要らないと思います
輸入車にも、レクサスにもドアバイザーは無いのが普通
ディーラーは売り上げになるからフロアマットと一緒に黙って付けて見積もるよね

書込番号:24915211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/09 15:33(1年以上前)

>白炎さん こんにちは。

参考です。

>OPのフロアマット敷くのに2200円も必要とは…

運転席のフロアマットはフロアメンバーと固定します。
実際はシートレール部位などと共締めの部品結合になりますね。
その部品とフロアマットをジョイントします。

理由はアメリカでブレーキペダルとダッシュボードローアの間にフロアマットが挟まり
強い制動力が出なかったり
アクセルペダルにフロアマットが干渉し減速出来ないなどが発生した事故のニュースなどご覧になったかと思います。
フロアマットを踏みつけている間に動いてしまったり形状が合わないもの使っていたのが原因でした。

フロアマットひとつでも人命を奪うことがあるからですね。
メーカーの用品のフロアマット固定は数十年前よりその構造にしています。

あの構造だと取付時間は0.2〜0.3hくらいなのでその工賃だと思います。

なので用品においても世界中の過去に起きた事故などの教訓から改良をしています。

参考になれば幸いです。

書込番号:24915217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/09 15:41(1年以上前)

> OPのフロアマット敷くのに2200円も必要とは…

そうかなあ、、、

マット自体勝手に車の側まで自分で飛んでくる訳でなし。
ディーラーの倉庫の棚に入庫されるまでの物流費と包材(裸な訳ないでしょう)の処分費用はマット代に含まれるとして、作業伝票(指示)・出庫伝票(指示)を受け取って倉庫へ行って物理的にマットを取り出し、車まで運んで梱包を解き、マットを装着して仕上がりを確認し、作業完了登録をし、包材を処分し、と言うのがテクニシャンの一連の作業。ラインの流れ作業ではなく一個作業ですからそこそこ手前がかかります。前後の作業内容次第で、着替えまでは不要でしょうけれど、手を洗ったりなどもあるかも。場所代や工具代もかかります。

これに管理費・事務費などのオーバーヘッドが乗ってきます。固定費ですが作業単価に配賦されます。
テクニシャンが仕事をするにはテクニシャンを支える事務方もいれば管理職もいます。もちろん経理担当、法務担当等々も必要。

ご自分でビジネスをやってみればきっと「こんなんで足りねー、出血サービスだー」って思いますよ。

書込番号:24915225

ナイスクチコミ!15


白炎さん
クチコミ投稿数:33件

2022/09/09 15:48(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん

いつもありがとうございます。
相応の工賃なのですね、何も知らずに発言してしまい申し訳ありません。

ホンダ車のフロアマット固定方法は未経験なので自分でやってみます
トヨタやダイハツは知恵の輪みたいな部品でフロアとフロアマットを固定してあり上手く作られてるなと関心しております。

書込番号:24915228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/09 15:48(1年以上前)

Hondaアクセスの用品カタログとかでセットで表示したり売価表示しているのは

過去の購入実績によるものですね。

何を着けるかは購入者の選択に違いはありませんから。

当然その選択した用品実績はHondaCarsからのデータからなので
販売店は購入実績の高い用品を入れているだけでしょう。

まっ、その用品を割り引きますよとか商談にも使えるのではないでしょうか。

あまり深読みは必要ないかと思います。

書込番号:24915230

ナイスクチコミ!0


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/09 17:49(1年以上前)

>ちゃんたろさん
他の方のコメントにありますが、販社毎に作業工賃は違いますね。私が知る限りトヨタもスバルも違います。そしてこの費用は手をつけられないようで、部品代含めた他のところで値引きしてくれているようです。

ただ、安いから悪く高いから良いこともないと思います。

気になるならカーショップで取り寄せから取り付けまで出きるので、そういった手段も検討されてはどうでしょうか。
今回のドアバイザーなら確認は必要でしょうが、恐らく取り寄せ出きるでしょう。

私が懇意にしているディーラー担当もカーショップ担当も、結果的にはできることできないことがあるので、お互いでコミュニケーションとって融通しているようです。

ディーラーならではの安心感を求めるようなものならともかく、ドアバイザーならカーショップでも良いかなと私は思う次第です。カーショップなら各々のポイントも付いたりするので、ちょっぴりお得ですかね。
ちなみにディーラーでもフロアマットとかなら、部品代だけ払って取り付けは自分でやると言えば、対応してくれます。


参考になればと思います。

書込番号:24915376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白炎さん
クチコミ投稿数:33件

2022/09/09 20:42(1年以上前)

>categoryzeroさん

軽んじた発言をしてしまい申し訳ありません
自分で出来そうな事に対する工賃というものが理解出来ないもので自分でやりゃいいわってなってしまいまして…他メーカーの値引きに慣れてしまっているのかもしれません

書込番号:24915586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 シビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2022/09/09 21:25(1年以上前)

数千円から数万円の工賃差を気にするような人が乗る車じゃないと思うけど。
車両価格とかの話ではなく、この車って、どうしようもなくこの車が好き、惹かれるというような人が買う車だよね。なので他のことなんか少々気にしないような人が買うもんだと思っています。

>車検費用も高そうで今から怖い

タイヤ代を聞いたらびっくりすると思いますよ。19インチなのでFK8よりかは安いかもしれませんが。FK8の純正タイヤは40万円超えですよ。
メジャータイヤ屋で、PS4Sの265/30R19汎用品は20万円ちょいで交換できるようですが。

書込番号:24915681

ナイスクチコミ!8


Chicorytaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/09 22:38(1年以上前)

オプションの工賃くらいケチらず喜んで払いましょう(笑)

550万超えの車買うのに1万や2万とか整備士さんやディーラーに献上し、すぐ稼げば良いじゃないすか

自分は7月最速オーダーでに無料サービスでドラレコ前後と前後マット付けてくれましたが相手を立て交渉次第で安く買えるんじゃないですか?

どうしても無理なら違うとこで買えば良いだけです。

書込番号:24915777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 シビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2022/09/09 22:43(1年以上前)

>ちゃんたろさん
工賃節約したいなら、部品代だけ払い全てDIYすれば良いのでは。

書込番号:24915783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/10 08:16(1年以上前)

参考です。。。

よくタイヤの金額の話が出ますね。

量産(純正)タイヤの仕様型式番号が同じであれば市販品も同じかというと違います。

タイヤについても各タイヤメーカーと開発初期より仕様書(グリップ関連乗り心地関連の諸性能)にて搬入されます。
なので市販品はパターンは同じでもゴムの含有成分など違っています。
なので性能を保証し数々の試験条件を満たしているので販売価格が高くなります。
メーカーの販売価格はいつも客観的な基準で決めています主観的に決めているものは1つもありません。

初期性能を維持したいのであればタイヤ(部品番号が付いています)はHondaCarsからの購入をお勧めします。
しかし維持費を下げたい、そこまでのグリップ走行はしない/いらない場合は市販品をお勧めします。

Type-Rだけでなく量産されている全て機種に共通しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:24916112

ナイスクチコミ!1


銀の丘さん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/10 10:07(1年以上前)

確かに、AP1に乗ってた時、純正の専用タイヤと市販同銘柄のドライでの性能差に驚きました。
当時はお金が無く市販タイヤを使い続けましたが、
ただウエットだと逆に市販タイヤの性能に驚きました。 
でも純正タイヤは製造打ち切りがあるのと、バーストした時にメーカーの製造待ちになりました。

書込番号:24916238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀の丘さん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/10 10:35(1年以上前)

すみません書き忘れました、純正タイヤでもディーラー以外で買えますよ、少なくともFD2は買えました。その時、無限のRRか聞かれ、限定車もタイヤ替えてるのと供給を守っているのに驚きました。

書込番号:24916277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA-KUN802さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 14:03(1年以上前)

というより、純正のタイヤより値段が安くて性能がいいのあるから、わざわざ純正タイヤに拘らなくていい。

書込番号:24916552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/10 15:25(1年以上前)

タイヤの性能ってどう判断されてますか?

おそらく個人の使われ方使う範囲で評価するところが違うと思いますが。。。

Type-Rを購入される方/現在所有されている方はどうですか?

例えば
操舵入力に対して(操舵角5度以内)
サイドフォースの初期応答くれ、ゲイン(Cp)、共振周波数

最大Cf(コーナーリングフォース)
Cf限界の予知性(唐突に滑らないCf特性)

回転振動
パターンノイズ
排水性
保障最高速度

など他性能かありますが。。。

書込番号:24916639

ナイスクチコミ!2


MA-KUN802さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 17:07(1年以上前)

もちろん、今まで街乗り〜峠〜サーキット走行まで経験して書いていますけどw

シビックタイプr納車されても、間違いなく純正は自分では買いませんねw

書込番号:24916759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA-KUN802さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 17:11(1年以上前)

もちろん、クルマに対してドライバーのスキルは様々なので、アンパイで純正を使いたい人はどうぞw

書込番号:24916765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/10 17:32(1年以上前)

追加です

FK8からニュルブルクリンク量産最速Timeが主要件なので
加減速が伴った旋回などからCF特性にて荷重依存性を少なくしていると思われます。

なので、その性能はワインディング路にて加減速が伴っても公道走行範囲では操舵初期の応答性と
ハイグリップのオンザレール感覚などの性能比較がわかるかもしれません。

ちなみにFK8以前(FK8を含まない)のType-Rは
Honda独自の基準で鈴鹿サーキット走行要件で決めていたはずです。
なのでその基準からはずれた後輪リジットアクスルの場合 Type-R ユーロとしていました。

タイトルと外れた内容となってしました 
スレ主のちゃんたろさん 申し訳ございませんでした。

書込番号:24916791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/09/10 17:40(1年以上前)

>MA-KUN802さん
具体的なタイヤ銘柄教えてもらえると、嬉しいなあ。
そういった情報を、掲示板ではみんな期待しているとおもいますので、よろしくお願いします。

書込番号:24916804

ナイスクチコミ!1


銀の丘さん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/10 17:54(1年以上前)

状況(人)によって求める性能が違うので一概に何がいいと言うのは難しいのでは? 
さすがにサーキットで純正は使いません…人それぞれの拘りでいいのでは、僕は作り手の思いを感じたいのでなるべく乗り味を変えたくないです。

書込番号:24916821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/10 18:41(1年以上前)

その通り
皆さんの返答の通り大半の方は市販タイヤでいいんです。
ご自分の使い方使う範囲及び金額などで決めるのが。。。

ただ純正が何故高いのか
それなりにタイヤの静特性、車両実走による動特性などなど。。。
理由があります。
ということだけで理解して頂ければ。

書込番号:24916893

ナイスクチコミ!6


MA-KUN802さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 19:04(1年以上前)

たかしさん
だから、使用用途と運転のスキルよりますけどw
ちゃんと見てます?


ムサシさん
純正タイヤは、性能を分布で表すと全てに置いて平均点の3点。そこから何を求めるかによりますね。
大概は純正タイヤを再び買わないですけど、値段の高さで。
各タイヤメーカーもテストを行なってタイヤを作っているし、純正タイヤ意外にも値段が安くて性能いいタイヤがあるのは紛れもない事実。
純正しか使った事ない人は分からんかもねw
だいたいタイヤの性能を充分に使いきれている人がどれくらいいるかw
まぁオレもそうかもしれないけど。

書込番号:24916925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA-KUN802さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 19:13(1年以上前)

だいたいなんでタイヤの話題だしたの?
毎回のウンチクを披露するため?w

書込番号:24916940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2022/09/11 17:35(1年以上前)

スレ主です。
私の細かい話に対して色々なご意見を頂きましてありがとうございました。
皆様のおしゃる通り全体の支払い価格に対しては微々たる差ですし、気にしないように致します。

ただ、私がモヤモヤした要因はOP全体の価格差ではなく、同じメーカー下のディーラですし
(資本関係は別としても)、OP取付時の作業品質やレベルもほぼ同等と考えられる事から、
時間あたりの工賃の差が大きいような気がしてしまいました。
おそらく、下限と上限での比較になっていたのだろうと推察しますので差が極端になっていたのでしょう。

既に納車された方もいるようですし、その日が来るのを楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:24918330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/12 01:41(1年以上前)

>ドアバイザー付けるのって日本車だけだし、

欧米とは気候が違うんだから、輸入車の基準に合わす必要は無いと思う。
無限みたいなアフターパーツのメーカーでもわざわざ独自のバイザー開発する位だから需要はあると思う。
後、欧米の人って濡れる事にあまり関心がないみたいで雨が降っても傘よりレインコート着る人が多い。
後、アメリカの西海岸なんて殆ど雨が降らないから誰もワックス買わないんでワックスの会社が倒産してしまったつう嘘みたいな話もある。

書込番号:24919080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/12 09:37(1年以上前)

>ちゃんたろさん
>同じメーカー下のディーラですし(資本関係は別としても)、OP取付時の作業品質やレベルもほぼ同等と考えられる事から、時間あたりの工賃の差が大きいような

それは一理ありますね。

資本が異なれば価格は違って当たり前でしょう。もし横並びで同じなら“再販価格”や“談合”のようなもので、むしろ不公正取引とも言えます。とは言えそれぞれのブランドはターゲットマーケットがありますから、類似顧客の嗜好範囲内である程度の価格水準内に自律的に収まるはずでしょう。

とするとどの程度の差なら妥当と言えるかですが、これは購入者の感覚なので難しいです。高すぎて誰もその価格で購入しなければ下げてくるでしょう。コスト削減や販売拡大で固定費負担を下げるなど、さまざまな工夫で生き残り・利益拡大を図ります。
しかしもし販売者が「本当は売りたくない・提供したくないがラインナップ上提供(している事に)せざるを得ない」場合は高めに設定するでしょう。

「そんな場合があるか?」
例えば専門の作業工数を準備出来ない、したくない、出来ても儲からないからやりたくない、等々、状況は様々です。

購入者として出来ることは価格交渉ですが、お互いに納得出来るところに落とせなければ、将来を含む取引を総合的に考えて自身の価格水準感覚と合わないならその販売者からは買わない、しかありません。
私の場合だと銀座の高級クラブには行かない(行けない)が地場のスナックには行く、って事です。同じ酒、同じ肴でも伝票の数字は全く違います。

書込番号:24919298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/09/12 09:54(1年以上前)

>OP取付時の作業品質やレベルもほぼ同等と考えられる事から、
>時間あたりの工賃の差が大きいような気がしてしまいました。
>おそらく、下限と上限での比較になっていたのだろうと推察しますので差が極端になっていたのでしょう。

SNSの投稿時期は最近か確認されましたか





書込番号:24919311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/12 22:35(1年以上前)

>categoryzeroさん

私のモヤモヤを理解して頂いたようでありがとうございます。
工賃というのは表には出ない言い値みたいな部分がありますので、例えばですが「粗利の大きい
コーティングを注文した場合は8000円、コーティングなしの場合は10000円に設定して利益を確保しよう」とか
「お得意様と一見さんでは設定を変えている」とか使い分けをする事も仮定の話ですが可能ではありますよね。
そのような疑念が起きないように、同じメーカー下のディーラではあまり大きい価格差が出ないような設定に
して頂きたいというのが、私の勝手ではありますが率直な感想です。
(そもそも値引きという不明瞭なシステムが存在していますがね・・・・)
「そんな細かい事いうなら車買わなきゃいいじゃん」とか他の方から突っ込まれそうですが、そこは
ご容赦ください。(笑)


>gda_hisashiさん

>SNSの投稿時期は最近か確認されましたか

ご質問の意図ですが、数年前にアップされた他車の見積もりを見ているのではという事でしょうか?
車名も確認出来ますし、本体価格4,997,300円となっていますので直近のもので間違いないと思います。
ただ、全く存じ上げない方のSNSなので、直接リンク等に関しては避けさせて頂きます。

書込番号:24920307

ナイスクチコミ!1


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/19 22:39(1年以上前)

>ドアバイザー付けるのって日本車だけだし、

ちょこちょこ立てられるドアバイザー付けるか付けないかの
スレにこう言う書き込みする人がいます。

でも、日本以外でもオプションとして有ります。
例えばゴルフの本国アクセサリーカタログにも載っていて
「フォルクスワーゲン純正のドア ウィンド ディフレクターを使用すると、
雨や雪の中でも窓を少し開けたままにして新鮮な空気を楽しむことができます」
って書いてあるので、使用目的も同じと考えます。

書込番号:24931241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/23 10:40(1年以上前)

皆様の寛大なお気持ち溢れる書き込みが充満しているのを見てびっくりしました

時間レート1万を許容できるとは

皆様の職場の製造現場では、いくら位に設定されているのかご存知でしょうか

ちなみに弊社は零細なので4500円です
現場では三菱重工製の機械も使っていますが、その保守レートは出張旅費も含んで約6−7万/日です

私のお世話になっているディーラーでは公称9000円/Hですが、フィルター込みのオイル交換(約5リッター)を5000円でやってもらってましたが、この梅雨過ぎから8000円に改定されました
オイルはDL1という比較的高いものそうです

オイル交換工賃でおわかりのように、実際に9000円のレートを取りきる事は難しいみたいですね

で、値切るなとか安い店には腕のいい工員がいないとかを断定されている方も散見されますが、世の中の事を何もご存知ない方ですね

経験論でいえば
そもそもディーラーも商売ですから、合わない仕事はしませんから
で、工員の質と単価はなんの関係性もありませかんから

書込番号:24935839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/24 20:03(1年以上前)

遅ればせながら、販社により工賃は違いますね。同一地域でも資本により工賃は違います。おおむね大型販社(ホンダ販売都道府県名)のようなところよりプリモ店からホンダカーズになったところのほうが工賃は安めです。工賃は見積もり作成用のタブレットにインプットされています。またユーロホーンを例に上げるなら通常のシビックよりタイプRは工時間が多めとなっています。
ところでドアバイザーのような簡単につけれる用品ならディーラーまたはネットで本体だけ取り寄せるのもありですね。自分でつけるか車好きの友人につけてもらいましょう笑
また用品には取り付け説明書がついています。内装を剥がす必要のあるものは外し方も載っています。
取り付け説明書はディーラーによってお客さんに渡さないところも多いので知らない方もいるかもしれませんがwもちろん取り付け説明書がつくのは用品だけですw

書込番号:24938149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信10

お気に入りに追加

標準

納期遅れ

2022/09/06 19:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:15件

昨年10月 FF Z 契約 納期今年5月
連絡 納期7月
連絡 納期9月
連絡 納期10月ほぼきまり
先日連絡 納期11月

やっぱり1年でした

書込番号:24911244

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:15件

2022/09/06 19:13(1年以上前)


追記 ハイブリッドです 

何を言っても無駄なのでディーラーには言いませんが
いいんかげんにしてください

どこにもぶちまける先がないのでスイマセン。。。

書込番号:24911246

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/06 20:32(1年以上前)

お気持ちお察しします。
私も十月契約でしたが同じような経過で結局今月中には納車になりそうです。

セールスによると、確認するたびに納期が変動して確定が出るまでは連絡できないと考えていたら突然の確定日、だったそうです。営業の方も責められませんのでおとなしくしてましたが最終交渉で追加オプションを少しだけお安くしていただきました。

同様な契約日から考えるとこれ以上遅くならないと思います。もう少しの辛抱ですね。

書込番号:24911379

ナイスクチコミ!6


raitarさん
クチコミ投稿数:24件

2022/09/06 20:43(1年以上前)

まぁますさん
待てど暮らせど納期遅延で心情お察します。
私も昨年9月末に契約し納期が4月が7月なりようやく9月4日に納車できました。
ほぼ一年待ちました。今は外品購入しました小物を取り付けて楽しんでいます。
ヴェゼルは良い車です。もう少しの辛抱です早く納車されると良いですね。

鈴鹿工場では減産が続いているようで一年待ちは当たり前になりそうです

書込番号:24911397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/06 23:09(1年以上前)

一年ならまだ良い方では?
10月以降契約組は余裕で一年以上でしょう。
代車で2年連続越年みたいな。

書込番号:24911646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/09/07 11:08(1年以上前)

私も昨年11月にウッキウキでハイブリットのZを契約しました。

当初は今年の5月頃納車予定でしたが、年明けて1月頃にディラーから8月頃になりそう、との連絡があり。
しかしその後半年くらい音沙汰なしだったので連絡してみると、私の車は11月生産「予定」となってます、とのことでした。。

そこから納車までどのくらいかかるのかわかりません・・・。年跨ぐ可能性も大ありです。

今の車の車検を取らなきゃいけなくなりとても悲しいです。。

書込番号:24912047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2022/09/09 13:57(1年以上前)

私も昨年11月発注ですが 何度かの納期遅延連絡があり 現状1月中旬予定となってます。
これも確定でないので どうなるやら。

書込番号:24915128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/18 13:29(1年以上前)

私は昨年10月上旬契約で、いろいろありましたが8月末登録9月上旬納車となりました。eHEV Z RV6 ディーラーナビです。
セールスさんいわく、私より後の方は更に40日遅れてしまうということでした。
11ヵ月長かったけど納車されてみるともうそんなに経ったんだと思いました。待つ価値のある車だと思いますので納車までもうしばらく辛抱してください。

書込番号:24928601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2022/09/25 13:12(1年以上前)

私は昨年8月中旬にZを契約。何度か納期が延びて、結局今年の3月末納車でしたが、その時ディーラーさんに「9月契約のお客さまは、納車が8月以降になっちゃうかもなんですよ。ラッキーでしたね」と言われました。
その時は「そんな極端なことになるわけないでしょ」と思ってましたが、まさかホントだったとは…。

書込番号:24939104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/09/28 19:18(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

Dラーの営業さんから連絡があり10月15日で確定の表示が出たそうです。

もう少しで納車です。

コネクトディスプレーでフロアマットだけですので早く納車できそうで楽しみにしています。

>ムシキング20Dさん
のお話の通り。私の2週間前に注文いただいているかたは9月初に納車されたそうです。
私の車はちょうどその狭間にハマってしまいました。

書込番号:24943432

ナイスクチコミ!0


raitarさん
クチコミ投稿数:24件

2022/09/28 21:09(1年以上前)

まぁますさん
納車確定おめでとうございます!
私もようやく9月4日納車されコーティングや外品小物取り付け終了後、昨日3連休に
旅行を兼ねて1200kmロングランドライブ慣行して参りました。
ハンドリング良し運転して楽しいドライブでした。燃費も平均20kmお財布にも優しかったです
納車されましたらヴェゼルライフを満喫して下さい。

書込番号:24943602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

ディーラーオプションとしてナビ、ドラレコ、アドバンスミラー、コーティング計約45万をつけてしまったことを後悔しています。別で頼めば高くとも半額くらいで収まりますよね?
また点検パックにも加入したのですが、担当者の購入後の対応が悪く解約するか迷っています。
モデル末期車で、車体本体価格よりマイナス10%引きで購入しましたが、この値引きも少なかったのではと後悔しています。

書込番号:24893035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/08/25 16:13(1年以上前)

愚痴らなくていいから、キャンセルしてください。
もちろんキャンセル料は払ってくださいね。

書込番号:24893059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/25 16:15(1年以上前)

いまさら後悔したところで…

書込番号:24893062

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/25 16:17(1年以上前)

契約の時から迷いがあったのかね?

この車を選んだのなら、そんなこと気にしても仕方ないよ

書込番号:24893068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/08/25 16:39(1年以上前)

>めにーまにまにさん

>購入後の後悔についてアドバイスが欲しいです

契約ってこれで良し変更しないって納得(後悔しない)とす行為で
脅されて契約した訳ですよね

それを後から失敗だったと言うこちは
opの選び方、営業が上手かったとか色々あるけど

結局購入者が勉強不足って事になります

なおで高い勉強代だったと噛みしめ今後の人生に生かすって考え
諦める事です

人生こんな事いくらでも有りますよ





これが僕のアドバイス



書込番号:24893087

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2022/08/25 16:45(1年以上前)

少なくともコーティングはコーティング屋さんにお願いしたいと当初から伝えていましたが、コーティングと値引きはセットのような言い方をされ(実際はそうではなかった)渋々契約しました。ディーラーの丁寧な対応を期待してのことでしたが、購入後は雑な対応をされ後悔しています。

書込番号:24893090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/08/25 16:47(1年以上前)

その通りだと思います。ありがとうございます。

書込番号:24893094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/25 16:55(1年以上前)

>めにーまにまにさん
>ディーラーオプションとしてナビ、ドラレコ、アドバンスミラー、コーティング計約45万をつけてしまったことを後悔しています。>別で頼めば高くとも半額くらいで収まりますよね?

カー用品店やネットなどで社外品を買えば安く済ませられるとは思いますが、面倒ですよ?
多少高くてもディーラーオプションなら不具合や故障などの際にも購入店舗に持っていけばいいので楽チンです
悪いことばかりではありません

>担当者の購入後の対応が悪く

どのような対応なのか知りませんが、言ってなおることなら担当さんにはっきりと要望を伝えてはどうでしょうか
それでもなお、言ったことすら満足にできないような担当さんであれば担当者の変更をお願いしてもかまわないと思います

書込番号:24893101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2022/08/25 16:58(1年以上前)

>めにーまにまにさん
今更愚痴っても仕方ないので、不満がある点検パックは解約で良いでしょう。
そもそも、この掲示板の存在を知っていたなら購入前交渉時に、これは妥当でしょうか?と質問すれば良かったですよね。
時々ある、購入後にこの条件は良かったのでしょうか?と言う質問と同じで、まだ値引きできます。
と回答もらっても契約、購入してしまったら後悔しても何もならないですよ。

書込番号:24893104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:189件

2022/08/25 17:07(1年以上前)

 何もご列挙されたDOPのパーツを購入されたことを後悔する必要はないように思います。

@ナビゲーション・システム
 DOP製品はかなりの大画面ですし、インターナビ・リンクサービスを無料で使用可能です。
 例えば同ディスプレイサイズのアルパイン製BigX等を搭載するにしても、ご自身にDIYスキルを有して無く、カーオーディオ専業店で装着施工依頼すれば結構高額になりますし、このモデルの場合SAB&AB、YH等では殆どの場合汎用機の取付けを、取付キット&接続ハーネスが無いことを理由に拒否されると思います。
 結果、例えばカロッツェリアサイバーナビを取り付けようとしても、ご自身のDIYスキルで他車用取付キットの流用加工使用、同様に接続ハーネスも流用加工使用ということになるだろうと思われます。

Aドライブレコーダー
 上記@と連動作動し操作性に優れ、インテリアにもマッチし汎用製品と比較すれば後付け感は軽減されるように思います。
 なお、汎用製品も接続ケーブル等後付け感は軽減可能ですが、それ相応のスキルを有したショップでの施工となり当然コスト負担が発生します。

Bアドバンスドルームミラー(アドバンスミラー)
 汎用製品のデジタルリアビューインナーミラーと比較すれば、接続コードの取り回し等、汎用製品のように後付け感は圧倒的に少ないように思います。
 なお、汎用製品も接続ケーブル等後付け感は軽減可能ですが、それ相応のスキルを有したショップでの施工となれば当然コスト負担が発生します。

Cボディペイントコーティング(コーティングには、ボディアンダー、ホイール、ガラス、インテリア等様々なものがあり、スレ主様の言うコーティングが何を指すのか不明ですが。ここではボディペイントコーティングとします。)
 実際当該モデルのようなボディスタイルの車に、ご自身で施工するのは相当の労力とスキルを要します。
 ましてワックス塗布でない各種コーティング処理剤使用するのであれば、最低限埃対策として風に影響を受けず、直射日光を受けない屋内環境が必要ですし、コーティング処理ツールが必須となります。
 また、何よりもコーティング処理を行う経験とスキルがなければ、結局はボディ表面に埃や傷をコーティング剤により閉じ込めていることにもなりかねませんので注意が必要です。
 なお、DOP依頼先のディーラーがボディペイントコーティングを専門ショップへアウトソーシングしているか否かは不明ですが、基本的には一定の環境下でスキルを有した方が施工しているのなら、問題はないよう思われますが、ディーラー担当者に確認しておく必要はあろうかと思います。

 最後に、@〜C全てディーラーでの保証対象となりますし、@〜Bはコスト負担が当然伴いますが、長期保証(まもるくん?)の対象となり、汎用製品が概ね1年間保証と比較すれば安心感を手にすることがある意味インセンティブとも言えます。

書込番号:24893117

ナイスクチコミ!15


graochanさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/25 17:18(1年以上前)

ディーラーopはトラブった時保証期間内であればこちらが負担する事はほぼ無いですが社外でしたら保証も短いですし、故障の場合は自分で脱着、発送など手間も経費も掛かります。
ドラレコやミラーなどは安価なものでも自分で脱着など出来るのであれば純正は必要ないかと!
コーティングも純正のは大したコーティングでは無いのでもって1年です。
あんなものはしない方がいいです!自分でガラスコーティングした方がキレイですが出来る自信があれば自分でやる、同じ値段を出すならkeeperがいいんじゃないですかね?
ディーラーのコーティングはほぼ利益なんでやる意味ないです!

書込番号:24893131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/08/25 18:25(1年以上前)

>岩ダヌキさん
確かに手間や保証のことを考えると悪くないですよね。ありがとうございます。
対応については、納車日まで連絡がなくこちらから当日連絡し夕方納車となったことが1番の不満です。また点検の連絡もハガキのみです。以前中古車を購入した際は担当さんから電話があり予約していましたので、残念に感じています。

書込番号:24893186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/25 18:28(1年以上前)

>たろう&ジローさん
丁寧なご回答ありがとうございます。そのような利点があると知り心が軽くなりました。分からない用語も多いため今後のためにも調べてみようと思います。

書込番号:24893189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/08/25 18:33(1年以上前)

>graochanさん
とても参考になります。まさにキーパーでコーティングしたいなと考えていたので悔しいです。15万のディーラーコーティングをお願いしたので原価1万、一年持つかどうかとは考えたくないですが、今後の状況をみてキーパーにお願いするなりしたいと思います。

書込番号:24893200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/25 18:52(1年以上前)

そもそも、洗車は丁寧に自分でするの?
ディーラーコーティングも値引き対象で無料だったらキーパーよりいいと思うよ。

そんなに対して変わらないし

車自体は良いんでしょ?

書込番号:24893231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/25 21:45(1年以上前)

一応確認だけど、2015年モデルに書き込んでるけど中古じゃないよね?

新型なら今のところ社外ナビは付かんみたい、カロのジャストフィットでは取付不可になってる

ポジティブな考え方した方が幸せになれると思うよ。

書込番号:24893471

ナイスクチコミ!2


ヤマekさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度4

2022/08/27 08:16(1年以上前)

>めにーまにまにさん
後悔している、していないは自分のモノサシや考え方次第ですからね。
自分も若い時はディーラーは高く量販店後付けで好みのメーカーを自分で選択した方が安いし楽しいと思っていましたが年を取るにつれて、選んだり、悩んだり、後から量販店に行く時間すら面倒臭くなり今では全てディーラーまかせとなっています。価格差は時間の対価と納得するようになりました。
 せっかくのステップワゴン購入ですので、ワクワクしながら納車までの時間を過ごす方が精神衛生上健康です。それだけ良い車と思いますよ。
ただ、セールスマンを信用出来ないのであれば今後のメンテでディーラーに寄るのも気持ちよくないので一度正直に話してみてはどうでしょうか?
気にさわる場合は読み流して下さい。

書込番号:24895139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


misaki88さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/31 12:24(1年以上前)

点検パックはホンダディーラーどこでも使えるので、お店が気に入らなければお付き合いする店を変えれば
いいと思います。もちろん、未使用部分は解約もできるので解約すればいいと思います。
ドラレコは取付費用やナビとの親和性考えればそこまで価格的に大差なく、結局はほぼナビですよね?
新型のステップだとしたらそのサイズのナビを他で買う(今はつけられるの無いですが)としても差額大きくないと思いますよ。
コーティングだけは少々もったいないと思いますが、値引きで相殺してるのだと思うのでそう考えれば
大きく後悔することないかなと思います。

書込番号:24901497

ナイスクチコミ!4


Mippuさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 08:24(1年以上前)

>めにーまにまにさん

お気持ちはわかりますが、この後悔は次に活かすしか無いと思います。

私も純正ナビや純正リアモニター、純正コーティングを頼んだ者ですが、他で買えば半額どころかもっと安かったかもしれません。

ただ、DOP総額約45万円に対し、割引総額65万円を引き出せたのは、利益率の高い商品だからこそ引き出せたと思い、実質的には社外品よりも安く購入出来たと思います。

何より社外品で揃えたときは、商品を決め買うところを決め取付先を決め、かなりの労力を費やすと思いますし、不具合発生時は相性やらメーカー同士で押し付けられることを考えれば、精神衛生上としても得をしていると思いますよ。

書込番号:24962756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ250

返信24

お気に入りに追加

標準

SUVはもういらない!

2022/08/17 13:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:39件

どのメーカーもSUVばっか!
突出した売りがない限り、どんだけ作っても売れませんよ! (と予想する)

この車出すぐらいなら、シャトルを復活して欲しいね!
5ナンバーで、車内泊できて、荷物たくさん積めて、老人にも乗り降りが楽な車が欲しい!

書込番号:24881690

ナイスクチコミ!59


返信する
クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/08/17 13:24(1年以上前)

同感です。
同じようなクルマばっかりで見飽きてきましたね。
10年もしたら「なんでああゆうのが流行ってたんだろね・・・」ってみんな言ってるような気がします。
だってこの形に実用的なメリットありませんからね・・・

書込番号:24881717

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2022/08/17 13:26(1年以上前)

90年代後半 荷物積まない人も ステーションワゴン乗ってたもんな 遠い目

書込番号:24881721

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/17 13:26(1年以上前)

1.5Lにこだわらないのであればステップワゴンでもいいのでは?

シャトル含めて低車高長全長の車はどのメーカーも終了してきていますね、
大衆のニーズの移行なのか、メーカーの誘導なのかは分かりませんが。

ミニバンのクラスでもエスティマもMPVもオデッセイもプレサージュも軒並み終了しています。

書込番号:24881722

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2022/08/17 13:50(1年以上前)

>特許20本さん

SUVが形が一番自由なのでは?

でも大まかにいうと車検証上は昔「箱型」、今は「ステーションワゴン」だよね。

書込番号:24881765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2022/08/17 14:02(1年以上前)

5人家族だと後部に座る人がかわいそうと思います。ステップワゴンのような1ボックスカーのほうが開放的で後部に座る人も開放的と感じます。
価格も高くなっているので実用性という点は、ますます重視される点と感じます。運転席は、よく作られているのが当たり前なのでこの乗り心地だけで判断することは、世帯のある人が購入する場合、危険と思います。

書込番号:24881782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2022/08/17 17:01(1年以上前)

>特許20本さん
そうですね。
でもホンダはヴェゼル以外はなんとかクロス以外無いですけど。
1番増やしてるのはマツダとトヨタ。

エアウェイブ、フィットシャトル乗り継いだ自分としてシャトル廃止は寂しい限りです。
一車種だけは残して欲しかった。
現在販売してる中で使えるワゴンはレヴォーグとフィルダーくらいですね。

書込番号:24881964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/08/17 17:22(1年以上前)

>5ナンバーで、車内泊できて、荷物たくさん積めて、老人にも乗り降りが楽な車が欲しい!

低床のミニバンで良いんじゃない
すでに上がっているけどステップワゴン
(そうか新型は3ナンバーか)


SUVに限らずみんな大きく成りすぎ感はあるな

5ナンバーのセダンとか思い浮かばない







書込番号:24881990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2022/08/17 19:05(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

ステップワゴンや低床のミニバンでも、老人は乗り降りに苦労しています。
フィットやシャトルなら、ドアを開け腰を落とせばすぐ座れるけど、ベゼル、フリードになると、一歩登ってから座ることになり、これが老人には大変な事なのです。

車検時に代車のN何とか(車名忘れてしまいました)では、たまたま首、肩、腰に違和感があったため、乗り降りに大変苦労しました。
これが老人だったらと思うと、次に購入する車の選択肢から外れます。

福祉車両とまではいかなくても、乗り降りだけでもバリアフリーな車があってもいいんじゃないのかなと思います。

老人の乗り降りばかり書いてますが、私の経験から、買い物時等に座面が高い車は使いずらいなと感じていました。
車は五体満足な人たちだけが使うのではなく、老人、病人、けが人、小さい子供などが乗り降りするのだから、それを考慮した車を作って欲しいです。

BFMUV(バリア・フリー マルチ・ユーティリティ ビークル) こんな車欲しいな。

書込番号:24882100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2022/08/17 19:38(1年以上前)

乗り降りのフロア高の低いのは

ポルテ スペード の300mmです

書込番号:24882139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2022/08/18 04:06(1年以上前)

>特許20本さん
バリアフリーデザインと言えば、ポルテの前身で元祖助手席側センターピラーレスのトヨタラウムがありましたね。大昔レンタカーで借りましたが、小さいけど広く乗り降り楽でした。
ステップ高300無かった気もするけど。

書込番号:24882519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/08/18 09:29(1年以上前)

>フィットやシャトルなら、ドアを開け腰を落とせばすぐ座れるけど

動きは人それぞれだけど
ドアを開け座るまでは良くても足を入れるのに苦労したり
降りる時も足を持ちあげてサイドをまたぐ感じが苦痛だったりも有る
外に足をついてから立ち上がるにも掴む所が上手くなかったりもする
(くぐりながら立ち上がる感じになる場合が多い)

一回ステップを上っても広いフラットなスペースで座る、立つの方が楽な方も多い







書込番号:24882702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/18 10:39(1年以上前)

> フィットやシャトルなら、ドアを開け腰を落とせばすぐ座れるけど

今セダンに乗っています。
「腰を落とせば」とありますが、歳のせいか「腰が落ちてしまう」感じで乗っています。降りるときは、腰の位置が低いので踏ん張って立ち上がるような感じです。

SUVは腰の上下が少なく乗り降りが楽だったので、今回ヴェゼルを注文しました。

書込番号:24882765

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/18 16:10(1年以上前)

>アナロジーさん

私も同感!

着座位置は少し高い方が乗降性が良いですね。

セダンでは降りるとき”よっこいしょ”ってなるのではないでしょうか。

なので、セダンよりもミニバン、SUVのパッケージングが「楽」って思います。

SUV比率が増えてきていますが
ユーザー要望でメーカーが誘導できるようなそんな甘い世界ではありません。(造っても売れませんから)
ヤリス登録の8割がクロスです。
ヤリスとFIT単純比較ではFITの登録が多くなります。
カローラもクロスが突出して登録が多く求められています。

このZR-Vの枠内でのスレッドと考えると

HondaのSUVは
現在量産されているのはヴェゼルのみ
CR-Vは日本では大きいとの判断でしょう
なのでZR-V(CIVICベース)だと思いますので、Hondaでは2機種のみになりますね。

他社と比較すると、少ないです。
ヴェゼルの下にもう1機種あれば、ユーザーの選択幅が多くなります。

さて、ここで書かれている機種いろいろありましたが10年以内で購入所有歴はどの位いらっしゃるのでしょうか?
メーカーは赤字経営すると株主より指摘されます
量産と考えると1000台/月(単機種)以上販売されなければ、みなさまの考える価格で販売できないと思います。

車開発において、ユーザー及びユーザーのライフスタイル、車とは関係のないところから
企画していきます。
どうしてもニーズがあるところに近くなりますね。
ちなみにNS-Xなど提案型もありますが生産台数の見込みで少なくなることで2600万円と高くなります。

Hondaでは福祉車両を日本で最も早く手掛けていますね
今では、Base車との価格差は大きくなく開発時より設計しているからだと思います。

SUVでは
Hondaではシリーズが少ないのでZR-Vの追加は必要でしょう。
それがHonda株主、従業員、販社含めたグループの経営選択ですね。

ただSUVはうんざりという方は当然いらっしゃいます。

ヨーロッパ車など含め日本車など世界を考えれば選択重度大ですね。
その上で自分に最も合った車選択すればよいかと思います。

書込番号:24883115

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/08/18 16:41(1年以上前)

>降りるときは、腰の位置が低いので踏ん張って立ち上がるような感じです。

そうそうそんな感じで手を突く(掴む、支える)所がセダン(ドアタイプ)は無いんだよね
しかも頭をルーフからかわすようにくぐる感じで立ち上がらないといけないし


掴むのはヘットレストだったりアシストグリップだったり
結局ドア使うんだけど開けたドアって固定されずにフラフラするから心もとない感じになるしなぁ

>SUVはもういらない
>5ナンバーで、車内泊できて、荷物たくさん積めて

には同意です









書込番号:24883146

ナイスクチコミ!4


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件

2022/08/18 21:22(1年以上前)

特許20本さん > ステップワゴンや低床のミニバンでも、老人は乗り降りに苦労しています。
特許20本さん > フィットやシャトルなら、ドアを開け腰を落とせばすぐ座れるけど、ベゼル、フリードになると、一歩登ってから座ることになり、これが老人には大変な事なのです。

よくわかります。私も母や叔母の通院で苦労しました。

アナロジーさん > 「腰を落とせば」とありますが、歳のせいか「腰が落ちてしまう」感じで乗っています。降りるときは、腰の位置が低いので踏ん張って立ち上がるような感じです。

Dr.H.musashiさん > 着座位置は少し高い方が乗降性が良いですね。

皆さんそういう意見が多いし、私自身はそのとおりですが、私の親世代(80歳台後半〜)の特に女性だと身長が150センチ以下の場合も多く、特許20本さんのおっしゃるような状況になってしまいます。

でも絶対的な需要が多くないだろうと思うので、そういう場合は福祉車両を選んでいただきたいということだと思います。
各メーカーにはぜひ福祉車両の充実をお願いしたいですね。

書込番号:24883578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/19 05:38(1年以上前)

>himesharaさん

説明不足で失礼しました。

座席のヒップホップとお尻の高さのことです。
車高ではありません

またこのスレ内容から運転者対象ではないかと思いますが。。。
同乗者対象(子供〜高齢者)での車選びだとまったく変わりますね。

書込番号:24883933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/19 14:36(1年以上前)

フィットとヴェゼルの中間は古くから東南アジア全域で発売されいるけど何故か日本では売らないですね。
ホンダシティHV 4350*1745o(ヴェゼルより120万円ほど安い)
https://www.youtube.com/watch?v=t7ReKl9IX88&ab_channel=CokeyP
ホンダBR-V 7人乗りSUV 4490*1780o
https://www.youtube.com/watch?v=IVsHJa_QEtk&ab_channel=SpringNews

日本で売るにはそれほど追加の費用はかからないと思いますが・・・

書込番号:24884441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/19 16:39(1年以上前)


>SUVは腰の上下が少なく乗り降りが楽だったので、今回ヴェゼルを注文しました。

 そうですね。
一般的にSUV車は、老人にも乗り降りが楽な車が多いですね。
すっーと楽に乗れる車・・・、うちも今度そう言った車にしようと思っています。

書込番号:24884577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/19 19:03(1年以上前)

>ミヤノイさん

今後ヴェゼルより下クラス(FITプラットフォーム)日本での販売は可能性は大だと思います。
SUV RS ベース

但し、かなりエクステリア、インテリアは変えてくるでしょうけど。
後はHEVメインでGASは直噴では無いかもしれませんね。

東南アジア系は多くを乗せる傾向が初代CR-Vからありました。
確か7人乗りだったと思います(3rdは横向き座席だったと思います)

今年は新車投入が多いので来年以降くらいのタイミングでは?

書込番号:24884729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件

2022/08/21 17:00(1年以上前)

>特許20本さん

同感です!
SUVは視点が高くなり運転そのものは楽ですが、タイヤが重くてスタッドレスへの履き替えが大変です。
アコードワゴンのような魅力的なワゴンがあったらなあと思います。

書込番号:24887385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/23 12:41(1年以上前)

個人的には初代CR-Vが良かったな。
乗り降りも割とやりやすかったし、車中泊も出来る。
荷物も積めるし、タイヤサイズは15インチ。
車のサイズはほぼ5ナンバーサイズ

同じ様な車が発売されれば買います。

書込番号:24889971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白炎さん
クチコミ投稿数:33件

2022/08/25 08:37(1年以上前)

96歳の祖母をスカイラインで病院送迎してましたが乗り降りがきついかな?と思ったので下取りしてキューブを買いましたがシート高が高くて逆に乗り降り大変そうで失敗でした

車を買い替える際は乗せるその方自身を連れて試乗して購入してください
サイドリフトアップシート車や車椅子用のスロープ車も検討されては?と思います

過去にSUVのステップ高を測って回ったのですが国産より輸入車の方が低かったです
あちらの方々は誰でも乗車できるように考えて車作ってるなと思いました

書込番号:24892596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/08/25 08:50(1年以上前)

高齢の方が乗り降りしやすいと言っても、その人それぞれかもしれませんね。

私の高齢の父は伝え歩きしかできない状態ですが、私のクルマ(エスティマ)の助手席には割と問題なく乗降できるようです。
若干よじ登るような感じになりますが、それが逆に良いようです。考えたら免許返納直前までタウンエースバンに十年以上乗っていたから、かもしれません。

逆に母はデミオに乗っていたので、背の低いクルマのほうが良いかもしれませんね。今はまだ健脚なのでどんなクルマにも問題なく乗降できるようですが。

どのようなスタイルが良いかは人それぞれかもしれませんので、白炎さんがおっしゃるように、送迎の必要性が高いのであればその方を連れて試乗させてもらうのが一番でしょうね。

書込番号:24892611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/10 18:34(1年以上前)

人それぞれ。
SUVはポストミニバン。
福祉仕様車があるモデルにすれば済むことです。
鈍重で走りのつまらない車はごめんです。

書込番号:24916880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 進化中さん
クチコミ投稿数:13件

ギャザーズナビ vxm-185vfi に純正ドラレコ DRH-165N→DRH-189Nへ換装しようとしましたが、コネクター形状が異なり取付できませんでした。コネクターの両端が少し高くなっており、コネクターを削れば取付できそうなのですが、どなたかご存知の方 ご教示頂けましたら助かります。

書込番号:24857067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:189件

2022/07/31 12:20(1年以上前)

 DOP純正ドライブレコーダーをご購入前に、カプラー等交換時の留意点等ディーラーの整備担当者等にご確認はされなかったのでしょうか?
 何れにしても、今日は休日ですのでディーラーへ出向いて正確な情報を得た方が、時間的ロスや二度手間三度手間を回避できるよう思いますが如何でしょうか?

書込番号:24857136

ナイスクチコミ!10


スレ主 進化中さん
クチコミ投稿数:13件

2022/07/31 14:06(1年以上前)

たろう&ジローさん
早速のご連絡ありがとうございました。
仰る通りですね。購入前に確認すべきでした。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24857253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2022/07/31 17:59(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B084WZD9WZ/
こんなやつや
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084MC9G4C/
あんなやつ

書込番号:24857533

ナイスクチコミ!8


スレ主 進化中さん
クチコミ投稿数:13件

2022/07/31 18:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご連絡ありがとうございました。
しかしながら、頂いた情報はUSB変換だと思われるので、
今回の12ピンコネクターの件では、対応が厳しいかと…

書込番号:24857591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mini*2さん
クチコミ投稿数:9303件Goodアンサー獲得:361件

2023/01/04 16:10(1年以上前)

189N

165N

>進化中さん

超亀レスですが(笑)、DRH-189Nと165Nの端子は形状が全然違うようですね。
これじゃ無理です。189N用のケーブルを取り寄せても、ナビに刺さらないでしょう。

ナビとドラレコは、同じ時期に売られているもので合わせるべきなんでしょうね。

書込番号:25082295

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング