ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信22

お気に入りに追加

標準

ワイパーがボンネットに干渉します。

2022/07/29 10:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

JF4型のNBOXを所有しており、先日ボンネットの縁に傷が付いているのを発見しました。
考察するとボンネットを最上部まで上げるとフロントガラスとのクリアランスが1cm程で、その際にワイパーが作動しできた傷と思われ、メンテナンスをお願いした際のものと思います。
メーカーに確認したところ、「正規ディーラーには注意喚起を促しています。構造の問題につきましては参考にさせていただきます。」との返答で、概ね予想はしていましたが、取扱説明書の刷新や対応部品の取り付け等、対策する気は全く無い感じでした。
念のため正規ディーラーに確認したところ、同型のNBOXは干渉する構造とのことでした。
他メーカーの車を数台確認しましたが、どの車もクリアランスが取れていたのでホンダさんには、より良い車造り(改善)をお願いしたいです。
2019年の同様の被害投稿を見つけ、把握しておけば対応は違ったと後悔しています。
基本的に良い車なので、これ以上、被害を重ねないようメンテナンスに出す際は注意喚起を促し、長く乗るつもりです。
同型のNBOXを所有の皆様、干渉についてご承知の方もいると思いますが、同様の被害が発生しないようお気を付けてください。

書込番号:24854025

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2022/07/29 10:37(1年以上前)

時々ボンネットを開けたままでワイパーを動かすと接触する車は、有りますね。
スレさんの車だけじゃないです。

気をつけるしか無いですね。

書込番号:24854038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件

2022/07/29 10:47(1年以上前)

>masu-hiroさん
失礼します。
構造上、そうなってるのは、注意すれば、問題ないことと思いますが、注意喚起は重要ですが、
メンテナンスの時についた傷とのこと。
これは、ディーラーでのことでしょうか。
もしそうなら、その後の対処は、どうなったのでしょうか。
無償で修理していただけたのか、
それともどちらでなったのか明瞭でないので、ディーラーには、対処してもらえなかったのですか。
スレ主様には、ショックなことと思いますが、
そちらの対応のほうが気になります。
もしよろしければ、その後の対応教えて下さい。
よろしく願いします。

書込番号:24854044

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件

2022/07/29 12:00(1年以上前)

>masu-hiroさん
正規ディーラーでは、干渉するのを、把握されてるようなので、
メンテナンスは、ディーラー以外のところで受けられたのでしょうか。
その場合ですが、
結局修理などの対応は、どうされたのでしょうか。
メンテナンス受けたところには、苦情言われてないのでしょうか。
その点気になります。
何度もすみません。
ご気分害されましたらお許しください。

書込番号:24854130

ナイスクチコミ!5


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/29 12:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
NBOX以外にも干渉する車はあるようですね。
雨の日にボンネットを開ける機会が無かったため、干渉について盲点で、今更ですが気にするようになりました。

書込番号:24854138

ナイスクチコミ!5


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/29 12:27(1年以上前)

>バニラ0525さん
正規ディーラーではないディーラーでのメンテナンス時の干渉と思います。
干渉事態盲点でしたのでメンテナンス後に確認しておらず、気付いたのが翌日でした。
ディーラーに問い合せましたが、同ディーラーの責任ではなく、外装は保証対象外との対応でした。
メンテナンス後に確認していれば補償してもらえた可能性はあったと思いますが、、、

メーカーに問い合せた結果、ボンネットの干渉について正規ディーラーには注意喚起しているが、ディーラーには喚起してないとの説明でした。メーカーの詭弁ですね。

仕方無いのでタッチアップです。

書込番号:24854169

ナイスクチコミ!6


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/29 12:43(1年以上前)

>バニラ0525さん
詳細を説明しますと、ディーラーが対応していただけないため、他のディーラーに相談した結果、ボンネットの塗装に7万円かかると教えていただきました。
その後にメーカーに問い合せ、回答を頂いています。
恥ずかしながら正規ディーラーとディーラーの違いも分かっていなく、他のディーラーが正規ディーラーであったため、再度伺い、メーカーの回答を伝えた結果、構造上干渉することを教えていただいた次第です。

書込番号:24854207

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件

2022/07/29 13:03(1年以上前)

>masu-hiroさん
ありがとうございます。
残念な結果でしょうが、
ボンネットの内側の縁でしょうし、
タッチアップで、十分でしょう。
ワイパー持ち上げて当たることや、そういうことはよくあると思います。
これ以上もめても大変でしょうし、勉強したと思って、気にしないでください。
私の興味にお答えいただき、ありがとうございます。

書込番号:24854238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/29 13:38(1年以上前)

>バニラ0525さん
ボンネットの押さえた方にもよると思いますが、厳密にはボンネットの縁ですが表部分に干渉します。以後気を付けて確認していきます。

書込番号:24854281

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2022/07/30 08:56(1年以上前)

フルコンシールドワイパーなんて良くある仕組みだし、プロならそういった機構だってすぐ分かると思いますけどね。気が付かず傷つけるほど引き上げたなんて信じられません。

ディーラーを疑っていますが、家族等がやった可能性は無いのでしょうか?

書込番号:24855352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/30 10:00(1年以上前)

>考察するとボンネットを最上部まで上げるとフロントガラスとのクリアランスが1cm程で、その際にワイパーが作動しできた傷と思われ、メンテナンスをお願いした際のものと思います。


家族がボンネット上げて、フロントワイパーを動かす可能性ってこと?


書込番号:24855441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件

2022/07/30 11:00(1年以上前)

失礼します。
フルコンシールワイパーとかではなく、ボンネット開けなければ、ワイパーは当たらないと思います。
フロントガラスが、垂直に近いので、ボンネットを開けると、
ワイパーの付け根というより、先端近くが当たるのではないでしょうか。
フロントガラスが、ある程度傾いていればそのようなこと無いのでしょうが、
フロントガラスの立ち上がりが、垂直に近いという、特殊事情があるのではないでしょうか。
ついついワイパーを無意識に動かしてしまって、傷ついたのではないでしょうか。
頓珍漢なことでしたらお許しください。
失礼しました。

書込番号:24855503

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2022/07/30 11:01(1年以上前)

ワイパー引き上げた時の干渉じゃなくて、エンジンフード上げた時にワイパーが動作した時の干渉なんですね。早とちりしてました。

1センチしか隙間ないなら、ぶつかってすぐ気づく様な音とかあったと思うんですが、ディーラーは無視ですか。信用出来ない会社ですね。

書込番号:24855505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2022/07/30 14:57(1年以上前)

>masu-hiroさん
私も先日、納車された、STYLE+ BLACKに同様の傷がボンネットの縁にありました。
納車されて数時間後、発見しまして、来週ディーラーに見てもらいます。
やはりメンテナンスの際にワイパーが干渉してできた傷ですかね。
納車当日だったので結構ショックが大きいです。

書込番号:24855821

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 17:28(1年以上前)

>mokochinさん
>バニラ0525さん
返信遅れてすみません。
家族はおりませんので、その可能性はありません。
リバース時にリアワイパーが連動する機能を解除していただ整備中に付いた可能性が高いと思っています。
そのような整備をするディーラーは無いと思いたいのですが、、、
今後、整備を出したり、自身で整備をする方に、私のような思いをしないように干渉する事はお伝えしたいです。
また、希とは思いますが、整備される方には念のため、お伝えしていくつもりです。

書込番号:24860344

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 17:43(1年以上前)

>バニラ0525さん
おっしゃる通りです。
これ以上傷を付けたくないので実験はしていませんが、フロントガラスが垂直且つクリアランス的にボンネットを最上部まで上げた際にワイパーを作動するとワイパーの先端がボンネットの内側に当たりワイパーは止まると予想します。
多分ですが、傷の感じからするとボンネットを完全に上げきらない状態でワイパーが作動し干渉たような不可抗力があった感じです。
素人目線のため、説明下手で申し訳ありません。

書込番号:24860358

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 18:00(1年以上前)

>Reキョンさん
ショックお察しいたします。
相当の台数が販売されているので、ボンネットの干渉について整備側で把握していないのは可笑しいと思いますが、人がすることなので絶対は無いと思っています。
私は現代の車が干渉すると思ってもみなかったので確認しなかった不注意がありましたし、納車から1年以上経過しているので、補償は諦めましたが、Reキョンさんが補償してもらえる事を祈っています。

書込番号:24860373

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/02 18:51(1年以上前)

まだボンネットの修理は未だでしょうか?

もしそうなら傷がついたボンネット全体からの場所(位置)と、傷の具合を拡大した画像を載せると皆さん解りやすいかと思いますよ。

書込番号:24860426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 20:20(1年以上前)

>ラpinwさん
仰る通りです。アドバイスありがとうございます。
既にタッチアップしていますが、念のため写真を撮っておいたのでご覧ください。

書込番号:24860545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 20:25(1年以上前)

ワイパーとボンネットの干渉

>ラpinwさん
見にくいですが、ボンネットの写真です。

書込番号:24860556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/03 11:23(1年以上前)

画像ありがとうございます。
ボンネットフードの端の部分だけですか?

でも結構な範囲で傷がついてますね。

ただ端の部分だけなら、なんとかタッチアップペンでしのげそうですね。

他の同車ユーザーやこれから購入する人には、かなり有益な情報になったと思いますよ。

書込番号:24861413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/03 17:13(1年以上前)

>ラpinwさん
傷はボンネットの端だけです。
肝心のタッチアップの精度が悪く、見る度に残念な気持ちになりますが、「有益な情報」と仰っていただいて救われました。ありがとうございました。

書込番号:24861822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2022/11/03 10:24(1年以上前)

ディーラーへの問い合わせ時は、現物見てもらいましたか?

書込番号:24992361

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

RC1のオデッセイアブEX(2014年式)を去年購入したのですが、それについているインターナビ(NVF-8738)について質問です。

こちらのナビ、調べた所簡単には社外品に交換できないとのことですが、
浅い知識ですが、一応このナビの配線として左右スピーカー、パーキング、車速の線の情報はありました。
メイン電源はバッテリーから、アクセサリはヒューズボックスから取れば社外品ナビを取り付けるのに
必要な配線はほぼそろいそうで、それだけエレクトロタップなりなんなりで分岐させればいいのではと。

この接続を行った場合、何かオデッセイに不具合とか出るのでしょうか。試した方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:24825167

ナイスクチコミ!0


返信する
spider_さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/07 14:19(1年以上前)

私は中期モデルをナビレスで注文して、純正ナビを自分で取り付けしました。
サイズさえ合えば車両に問題は無いかと思いますが、私が純正ナビにした理由は、
@インターナビに遠隔で目的地を設定、ドライブノートの閲覧
Aインフォメーションモニターにナビの誘導を表示
Bワイドビューモニターを使いたかった
CCarPlayを使ってみたかった
上記のような理由でした。
社外ナビにも魅力的な機能がありますのでお好きなもので良いかと思います。
前期のナビは評判が良くないので変えることには賛成です!

書込番号:24825328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/07 19:15(1年以上前)

車側には特に問題無い

MOPナビならマルチビュー付いて無かったっけ?

その他、MOPナビで使える機能が死ぬかもね?

まあ今更だけど、MOPナビ付いた中古はそのまま使う以外は買っちゃダメ。

書込番号:24825647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度1

2022/07/08 01:38(1年以上前)

マルチビューに関係するカメラ関係は使えない程度なので車両には影響ないと思う
バックカメラは新設するでしょうから問題なし

ピンアサインはDOPとナビレスは同じ、MOPだけ全く違うピンアサイン(アクセサリなし)になってますね

書込番号:24826032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/08 08:52(1年以上前)

>spider_さん
レスありがとうございます。
私の場合、こういう機能を使いたかったというのは無くて、ナビついてればOKくらいの感覚でいました。
今までの車のナビも自分で〇〇線(良い事ではないので一応伏字に)をアースにしてナビ操作等できるようにしてましたし、
普通に今回もできる物と思い込んでいました。それがナビの操作はできないし、音楽の調整もイコライザーすら無いとのことで
ホンダの高級ミニバンにMOPでついてくるナビがまさか・・・と言う思いになりました。

>北に住んでいますさん、しゃきどんさん
マルチビューとは通常の見え方以外に魚眼レンズのように見えたり、3種類くらいある見え方のことでしょうか。
それならついていますが、通常の映像以外使っていないので問題ありません。場合によっては社外品に変えてしまいます。

特に問題ないとのことで、あとはパネルのサイズ、見栄えの問題になるのでしょうか。
ありがとうございます。これでナビの問題は解決しそうです。あとは後席の乗り心地・・・
一応ディーラー買取の中古車でしたがナンバーが付いてなく、試乗できなかったのが痛かったです。

書込番号:24826218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:189件

2022/07/08 12:28(1年以上前)

 「みんカラ」サイトはご覧になりましたか?
 純正&汎用ナビゲーション・システムへ乗せ換えされた方のパーツレビューが相当数存在しますよ。

書込番号:24826401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ332

返信36

お気に入りに追加

標準

サイドミラー格納できず

2022/07/02 20:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

オートリトラミラー(施錠時サイドミラー格納)にしてあるのですが、本日、炎天下駐車でドア開錠後、施錠時にサイドミラーが格納できないことが分かりました。
左右とも途中で止まるので、温度上昇でモーターがトルク不足になってるようです。
展開動作は左右ともOK。
走行時は風で冷やされているようで、停車直後のオートリトラミラー(施錠格納)動作はうまく動きます。
もともと霜で格納できなくなったりして、トルクがギリギリの設計のモーターだなと思っていたのですが、この夏場に不具合がでるとは思いませんでした。
ディーラーに連絡するとモーターの部品交換になるようです。

書込番号:24819280

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2022/07/02 21:20(1年以上前)

>午睡猫さん

保証期間中で良かったですね。
保証がきかないと結構な修理費になるようです。

書込番号:24819342

ナイスクチコミ!5


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2022/07/03 06:24(1年以上前)

僕はオートリトラミラーは最初助手席側がこわれ2週間後ぐらいに運転席側がこわれました。いずれもドアミラーassyで交換でした。保証期間で無償でしたが通常は4万ぐらいかかるようです

書込番号:24819664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2022/07/03 07:10(1年以上前)

私も真冬に片側だけ格納しない事象が1回だけ発生しました。Dには伝えましたが、様子見との判断になり、その後再現しないのでそのままです。
対策部品が出来ない限りモータを交換しても、いずれまた同じ事が起きるでしょうから、現在のところ完治は出来ないと諦めてます。

書込番号:24819693

ナイスクチコミ!12


スレ主 午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

2022/07/03 07:43(1年以上前)

ディーラーと会話しましたが、もう複数の客が部品交換を行っているようです。
結構頻度が高いのでは?と思われます。

>税込38円さん
私もその現象で様子見でした。
この夏で高頻度再現するのでディーラーに電話をかけたら向こうも把握してたみたいです。

>エリトさん
保証期間中の弱点を出し切らないとダメですね。
運転席シートも破れているし、ワイパーもビビるし、どれだけ原価低減してるんだろうと思います。

書込番号:24819720

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/03 08:48(1年以上前)

>午睡猫さん
交換しても再発するようです。
税込38円さんがおっしゃるように、対策品が出ない限り完全に直らないと思います。

ミラーの隙間にCRCを吹きかけると、半年くらい大丈夫になります。

自分は車預けるの面倒なので、この方法が効かなくなったら、交換を依頼しようと思いますが、Dもこの現象把握してるし、保証期間切れが近くなったら交換するかも。。。

書込番号:24819779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2022/07/03 09:12(1年以上前)

ちなみにオートリトラミラーはまっていても作業は可能とのこと。交換だけなら40分ぐらいらしいです。まあディーラーごとに時間のさはあるでしょうけど

書込番号:24819806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/03 22:09(1年以上前)

私のはオートリトラではなくただの電動格納なのですが、やはり左側が不具合発生しました
最初は左だけ半分くらいしかたたまれなくなり、その後まったく格納しなくなりました
右側はなんの問題もありません。ディーラーに持っていったときも半分格納は再現しましたのでassy交換となりました
動画や写真を取っていいったので説明しやすかったです
ハウジングとベースの間になにか擦れたような傷があるのですが、関係あるのでしょうかね?
右側はなんの傷もありません。
ちなみに例の半導体不足でパーツの入荷は8月だとか・・・・

書込番号:24820695

ナイスクチコミ!11


49miru_yyさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/04 20:16(1年以上前)

私のFIT4 Home eHEVで同じ現象が出ています。
2年間問題ありませんでしたが、左サイドミラーが閉じる時に途中で止まる現象が4月、5月に1回出ましたが何回かミラースイッチを
ON-OFFしていたら回復しました。(開く方向は問題なし)
ところが、6月末になり1週間に4回も発生して、しかも何度もON-OFFを行っても回復せずでしたが根気よく行ったら直りました。
一応、OIL交換の時に説明してあります。
ディーラーの方では保証期間内なので交換しますと言っていましたが、サイドミラーの後付けしたフードとステンレス・ラインの外しは
お客様の方でお願いしますとなったので、今回はすぐには交換しない事にしました。
部品としてはサイドミラーのトップカバーとボディとの接続部分カバーは現在使用しているものを使い、それ以外は新しい物になるそうです。
部品展開図を貰いましたが、中の部品だけではなく殆ど全体の交換しかできないそうです。
以前10年位経過した違うメーカー車で同じような現象で自分で分解してグリスを除去クリーニングして新しいグリス塗布で直った経験が有りますが、今回は保証期間なのでディーラーでの修理にする事にしました。

他の人が部品入荷が8月になると書いていましたので、今週中に部品発注だけでも先にしてもらう予定です。

納車後に後輪ブレーキの異音で何回もディーラーに行って何度か部品交換をして最後にサービスキャンペーンとかで後輪の両方を交換してもらい殆ど異音がしなくなりましたが、それでも数か月に1回ぐらいは微かに発生しており、ディーラーにはこの程度ならば我慢しますと言ってありますが、今回のミラーの件でも左側交換しても右側がそのうち故障とかになりそうで心配です。



書込番号:24821861

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/07/05 10:32(1年以上前)

>ワイパーもビビるし、どれだけ原価低減してるんだろうと思います
==>
同感です。 納車直後からワイパーがビビりまくり、そのほかの様々な不具合があって初回整備で一月かけました。
ワイパーは、全部品交換しました と言われましたが、整備語 はじめての雨で ビビリまくり 交換前よりひどくなりました。

二度と尋ねることもなかろうと思っていた販売店に行って 新品のハズのワイパーを撥水対応ゴム( 4400円)に交換した時は、もう
 腹を立てる気持ちも失せました。
こんなもの、最初からそれを標準にしておけば済む話。 ゴムの違いで どんだけ 社内の部材コストが変わるのかと聞きたいですわ。


今まで色んな車の乗り継ぎましたが、こんなにワイパーがビビりまくる車は、生涯初めてです。 直前まで乗っていたFIT2は車検ごとにワイパーゴムを交換すれば、撥水加工しようがしまいが、こんな不具合はありません(私の場合は、ワイパーのビビリなんてカワイイちょっとした問題にすぎませんでしたが)

 ドアミラーの広報視界の悪さは、相変わらずで、駐車時に白線が相変わらず見えませんね。 ドアミラー視界が広くなるどころか、逆に旧車に比べて狭くしなってしまったというのはびっくりです。

実際に、近づきたくもないディーラに何度も足を運ぶ結果となりました、時間やお金を せっかくFITを買った顧客に浪費させているわけです。 
  HONDA SENSINGだハイブリッドだと言う前に、 雨天走行の基本のワイパーゴムのまっとうな標準仕様やら、相変わらず視野が狭いドアミラーのちょっとした改良とか、基本部分でやるべきことが山ほど残しています。

HONDAは、今後も日本で車を売っていくつもりなら、そこらを今一度立ち止まって ユーザの立場で車という商品はどういう状態で顧客にとどけるべきなのか、売るべきなのかを真剣に考えるべきだと思います。

書込番号:24822493

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:39件

2022/07/05 17:42(1年以上前)

どのメーカーにも言えるのですが・・・・
ちゃんとした車を作って下さい って事ですね

書込番号:24822936

ナイスクチコミ!16


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2022/07/17 12:52(1年以上前)

前回助手席側のオートリトラミラーを交換してもらいましたが、最近また不具合がおき本日ディーラーに連絡した際、不具合対策品がようやく出たとの事です。初期のオートリトラミラーは生産中止になったとのことでした。納期が10日前後のようです。

書込番号:24837908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/21 22:44(1年以上前)

オートリトラミラーにしてあって僕のは、助手席側を格納の時に、「バキッ」と音が鳴りディーラーでも再現したので助手席側のミラー一式を無償交換してもらいました。
原因はミラーの軸のプラとプラが擦れて音がすると言われましたよ。
>49miru_yyさんと同様に後輪ブレーキの異音でブレーキパッド一式とブレーキローター一式を立て続けに交換しましたが、交換後も異音はします。
来月の点検時に見てもらう予定です。

書込番号:24844087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

2022/08/21 16:44(1年以上前)

本日、モノキュラカメラのソフトアップデート(改善対策)とともに、左右サイドミラーの保証交換をディーラーで行ってもらいました。
部品が丸ごと変更されているため、旧部品をなにも流用せず、まるごとASSY交換となりました。
どこが変更されているか分かりませんが、心なしか摺動部のスキマが大きくなっている気がいたします。

書込番号:24887364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/08/31 13:00(1年以上前)

初めて書かせて頂きます。
2020年式のフィットクロスターの中古を購入し5日前に納車されました。
鍵を開けたときに左側がだけが半分しか開かなくなってしまいました。マイディーラーの連絡待ちなのですが
すぐに直して頂けるのでしょうか?10月に発売になるフィットを購入しようとしましたが狙っていた色が廃盤になるため泣く泣く中古車にしたのですがまさか納車の5日もたたずにこのようなことになりびっくりです。

書込番号:24901576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/31 15:42(1年以上前)

うみ☆☆さん

それは災難&残念ですね。
ディーラーの認定中古車でしょうか?それとも、中古車屋から買ったのでしょうか?
契約書なり約款をよく確認したうえで、購入された中古車屋に聞いてみて下さい。

どちらにしても、中古車の保証の範囲はそれぞれですから、ここで保証の範囲で直してもらえるかどうかは誰もわかりません。
直ぐに直せるかどうかも、交換部品の入手時期や車屋の空き具合もあるので、ここで確実な答えは得られないと思います。

書込番号:24901718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/08/31 16:36(1年以上前)

私がが購入したのはホンダの認定中古車です。
左右のミラーの動きは差があったりしますか?
同時に動き出すのですが助手席側の方が早く止まるのですがこれは途中で止まってるということなのか?
何回かやってるうちに左がすぐに停まってしまうという症状が出てきました。
よくわからないので保証もあるのでディーラーで見て貰おうと思います。

書込番号:24901783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/11/05 20:39(1年以上前)

本日ミラーを点検ついでに交換してもらいました。
ボディ同色のカバー部分以外は全て交換されます。

動きがスムーズになりました。

>すぐに直して頂けるのでしょうか?

2年半目の点検と合わせて、かかった時間は1時間半位でした。
ただ、在庫は持ってないと思うので、何日か部品の入荷待ちになると思います。

いつもそうなるわけじゃないからDに行き辛いなぁって人も、Dに持っていった時に動かない現象がたまたま出てなくても、たまに動かなくなる事があるって言うと交換してくれると思います。
(これはお店によって違うかもですが、自分の時は、Dはその事象は他でもあると知っていて、話だけで車は確認せずに部品取寄せてくれました)

書込番号:24996093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Pix0さん
クチコミ投稿数:1件

2023/07/27 22:14(1年以上前)

私も左のミラーが格納しない症状出ました。再現度は100%です。格納が途中で止まりますが開くのは開きます。施錠時のオート格納が付いていない事と左だけの症状って事からミラー内のユニットに問題があるのでしょうね。
保証が10月で切れるので危なかったです。事前にこのスレを見ていたのでディーラーにて「フィットではよくあるんでしょ?」と聞いたら言葉を濁しながら有るといってました。
もちろん交換はしてもらいますが、対策品とは言ってなかったので下手したらまた出るかも。次に出たら保証切れてるだろうから修理は自腹かぁ〜。こんな持病を抱えた車では不安すぎる。

書込番号:25361579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/07/29 08:50(1年以上前)

左のミラーが格納されないって他にもあったんですね…
今は新しいMC後のe:HEV HOME(GR3)に乗っていますが
前のFIT3ハイブリッド(GP5)で左のミラーが格納ではなく開かない症状が出てました…
最初は左のミラーを電柱で掠らせた覚えがあったのでそれの影響かなって思ってたんですけど…
なにせ前のFIT3で話で保障も切れてるので様子見してたんですけどね…

それと今のe:HEV HOMEでも気になってるんですけど
左と右のミラーって展開角度が違うのかして展開にかかる時間が左の方が早い…

書込番号:25363132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/29 15:57(1年以上前)

こんなかんじで

>機械オタクさん

以前真上から撮影した写真を、どちらか片方を左右反転して比べると、僅かながら右より左の方が内向きに見えました。

で、ガラス面から直角に、ドアミラーの「ガワ」までの距離を測り角度を逆算すると、右が約 25 度内向きなのに、左は約 30 度内向きって感じでした。

展開速度は同じでしょうから、左が先に終わり、右が一瞬だけ遅れて終わる音がしますね。

右ハンドルなので、ミラー本体も右が約 10 度内向きなら、左は約 20 度内向きとなり、左右差を少なくする為に、展開角度に差を設けているのかもしれませんね。

書込番号:25363503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/08/02 20:12(1年以上前)

私も困り果ててここにたどり着きました。新車購入時OPでオートリトラミラー選択し2020年7月納車。2021年9月に開錠時左ミラー開かずディーラーに連絡→交換。1ヵ月もせず再発しコントロール基盤?を交換。数日で再発。今度は操作パネル交換。また数日で再発。ディーラーへ相談したがホンダからの指示ですぐ交換できないとのこと。ホンダお客様相談室へ電話し内容伝え、直接現状を教えてくださいと頼む→今日まで回答無し(1年以上)。その後ディーラーより連絡あり対策品へ交換できるとのこと。交換し使用していたが3カ月半で再発。ディーラーへ連絡し再度部品番号が違う対策品が出たとのことで交換。今度も4カ月程で再発。ディーラーへ持ち込み確認。可動部が削れ音も発生しているとのこと。対応としては当たり部品が出るまで交換し続けるしか方法がないとのこと。取り寄せ依頼し先日交換しました。新車から数えると左ミラーは今回で5個目となるが、多分今度も無理でしょう。使用者は家族ですが2年近くトラブルに悩まされもう乗りたくないと言っています。あまりにも可哀想だったので、自動車製造物責任相談センターと国土交通省自動車不具合情報ホットラインにも連絡しました。改善が促進されればと思います。使用者の家族はトラブルが嫌で新車購入を選択し、私個人はF1・モトGP・インディもずっと応援していましたし、地場にホンダ系企業がたくさんある為応援するつもりでしたが完全に裏切られました。

書込番号:25368607

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/08/05 21:29(1年以上前)

>チビ号さん
実際に計測してくれてありがとうございます
(返事が遅くなってスイマセン)
左のミラーの展開角度やはり小さめだったんですね
もしかしたら左の展開モーターは右のミラーが展開・格納が終わるまで電気が流れていて無駄な負荷がかかっている可能性がありそれが原因で左の方が壊れやすくなってるのかもしれませんね…
(他の人達も壊れたのは左だって事だし)

書込番号:25372245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/08/09 19:43(1年以上前)

2022.2納車で 2022.10に両側ミラーを全交換しました。
  納車直後から時折起きてたのですが、開閉ボタンで治る事が多かったので様子見だったのですが、ついに再現するように。
  左側が閉じたまま固着しました。 右側はひっかかりながらギギギーとなんとか開閉。

  部材番号が2022夏に変わってるとのことで対策品だと思っていました。
  しかし、

2023.5に 今度は左側が閉じなくなりました。再現性ありで、ディーラへ行くと、慣れた感じで ああ、根元が擦れてるんですね、とミラーを強く捻ってました。これでその場はしのげましたが、結局は再現し部品交換。

  結局は、前と同じに超短期間で壊れるミラーでした。 これって、HONDAは真剣に治す気はないのですかねぇ....

書込番号:25377100

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/16 18:48(1年以上前)

ウチのFIT4も同じ症状が出ましたので、プラスチック溶剤不使用(プラスチック対応)のシリコングリースを可動部に注入したら、回復しました。以来、約2年半になりますが、問題ありません。

書込番号:25701923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/04/21 09:21(1年以上前)

2023年に購入したe:HEV HOMEですが、右サイドミラーが開かないことが数回あってその後直りましたが、仕様かと思って、潤滑油塗らなきゃと思っていました。もしまたなって、いろいろしてもダメなら、言って交換も考えてみます。

書込番号:25708228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/08/11 15:40(1年以上前)

前回、対策品に交換してもらいましたがまた左右ともに出ました。車検の前だったのでディーラーに伝え交換予定ですが、完璧な対策をして欲しいものです。
オートリトラ外してもらおうかな。

書込番号:25846170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/08/11 16:18(1年以上前)

>完璧な対策をして欲しいものです。

ホンダ以外でも聞く話ですが、ネットではホンダが多いですね。

フィットではGE6(FIT2?)での不具合が沢山出てきます。
ディーラーの話では旧フリードやステップワゴン、ヴェゼルも数件事例があるとの事。

自分は1度交換してますが、前回はたまにだったし潤滑剤スプレーしてしばらく凌げました。
今は再発してません。

リコールが出てる他車でも全ての車両を対策品に交換ではなく、保証延長してその期間に発生したら交換なので、気温等に左右されず完璧に動作する自動格納ミラーは造るの難しいのか、発生する頻度が気まぐれなのか。。。

書込番号:25846217

ナイスクチコミ!4


gagara58さん
クチコミ投稿数:26件

2024/08/24 14:44(1年以上前)

私の2020年8月登録のhomeですが、昨日左のドアミラー格納が出来なくなり、検索した結果、ここにたどり着きました。 数ヶ月前に家内が左のドアミラーが格納しないと言っていたのですが、私が乗るときには症状が出なくて放っておいたところ、完全に格納不可となりました。恐らくギアの破損だと思います。
もう4年経過しており、メーカー保証外かと思い、車載書類を確認してところ、マモルくんに加入しており、たすかりました。 皆さんのを拝見すると左が多いようですが、右は大丈夫なのでしょうか?
予防対策としてメーカー保証になりますか?>午睡猫さん

書込番号:25863182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/09/13 21:31(1年以上前)

以前投稿から新たに異常発生しました。今年1月に初めて右ミラーが開かなくなり、ドアの操作スイッチで開くとギギッと異音がしました。すぐにディーラー担当へ連絡し1カ月後の定期点検と同時に交換しました。新車購入3年半程で左5個、右1個ミラー基部交換となりました。今回交換まで右ミラーを観察しましたが、日を追う事にミラー底の回転部に傷が増えて音も大きくなって行きました。また観察で気付いたのですがどうやら右ミラーを先に設計、作成し左に転用しているようです。その為左ミラーが閉じる時明らかに回りすぎてリミットオーバーのエラーを拾い解錠時ミラーが開かない状態が起きやすいと推察されます。左右のミラーを真上から見ながら開閉してみると解ると思います。

書込番号:25889726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/09/13 22:31(1年以上前)

>カカナマアアスキンさん
>解錠時ミラーが開かない状態が起きやすい

全部の書込み見てて思ったのですが、閉じなくなる人と開かなくなる人がいるんですね。

私は閉じなくなって交換してもらいましたが、交換後は今のところ大丈夫です。

左右合わせて6個は災難でしたね。

交換はミラー(可動する)部分だけでしたか?
土台との相性もあるのかもしれません。

この事例多いといっても全個体の数%もないと思うんですよね。
でも、日産のように保証延長してくれないかな。


書込番号:25889794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/09/13 22:41(1年以上前)

↑ すみません。
多分土台も含めて一式交換ですよね^_^;

書込番号:25889809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/13 23:00(1年以上前)

交換は黒い樹脂部分で根元部とミラー部の交換でした。シルバーの上半分ミラーカバーは元々の物を付け替えしているそうです。また左5個目交換後明らかに開閉動作が早くなり左右差が出て、右を交換後は同じ位になるかな?と思っていたら変わらず今も明らかに開閉速度に左右差がある状態のままです。私自身は初代キャンバス後期型中古購入6年落ちに乗っており、オートリトラミラー装備していますが開かない、異音がする等トラブルは1度もないので出来るものならミラー取り替えてあげたいくらいです。

書込番号:25889831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2025/06/07 11:57(5ヶ月以上前)

私も左ミラーが閉じない症状出ました!
ここに皆さん書いててくれて助かりました!
今日 6月7日でなかなか暑いからかな?
早速ディーラーに予約しましたが来週末になるとのこと。

アッセンブリー交換してもらえるんでしょうか?
症状が出てない右側は交換してくれませんよね(笑)

書込番号:26202798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gagara58さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/08 09:33(5ヶ月以上前)

>午睡猫さん
私は左が完全に開かなくなり、右は偶に引っ掛かる程度でしたが、ディーラーのサービスマンがホンダメーカーへの事象の報告を上手く書いて頂いて右も交換と成りました。 逆に報告が下手だと自費になることも!

書込番号:26203677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/06/08 11:30(5ヶ月以上前)

>午睡猫さん
>ゆうたまんさん
>さゆ@会津さん


> ホンダ以外でも聞く話ですが、ネットではホンダが多いですね。

自分はマツダ車時代に4回位、交換したのでマツダが多い認識です。
マツダはこの手の保証を延長したし、原因みたいな物をモーター周りと理解してる様ですよ!
まあ、どこもOEMだろうし、各社大差は無いのかな?
でも、余り発生しないトヨタ車とかは何か、検査とか、構造とか? 対策してるんですかね?
そうそう、マツダディーラーはこの手の修理に寛容と言うか?
右が出たら、左も交換しましょうって、両方交換が多かったですね。
その時は運転席側の作動音の変化でわかるので、最初の車検前に音を聞いて貰って、交換してましたね!

> アッセンブリー交換してもらえるんでしょうか?
> 症状が出てない右側は交換してくれませんよね(笑)

カバーを除く、モータASSYかギヤASSY単位でのアッセンブリー交換ですよ!
自分のマツダ車の場合は症状が出てない側も交換して頂きました、まあ、ディーラー判断ですが・・・
構造が違う訳でも無いので、説明を受けて、お願いするのは有りだと思いますよ。
保証切れ前に左側だけ交換して、保証切れ後に右側は有償って! どうなのかな?
ホンダではそんな対応までしなそうにないだけど、お願いはタダですから、相談は有りかも? 知らんけど!

書込番号:26203795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2025/07/16 18:55(3ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございました。
期間が開いてしまって申し訳ありません。

その後ホンダ中古保証が効きまして、ドアミラー左側のアッセンブリ交換していただきました。

さすがに症状出てない右側は交換してもらえませんでした。

ちなみに左側交換した後、左右で開閉速度の違いに気付き、右側も弱ってきているのかな?と感じてます。

一旦解決です!

書込番号:26239271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信40

お気に入りに追加

標準

燃費 イインデスカネ?!

2022/07/02 10:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:9件

購入当初は用もないのに遠乗りしたので燃費は25から30kmでした。
しかし、後期高齢者の身では実走行は購入後1年9ヶ月経った現在6300kmしか走っていません。  
短距離走行の積み重ねで燃費は激減し、トータル16km台になりました。
そのうえ、エンジンの調子も思わしくなく、ディラーに相談したところ、少し遠乗りをするか長時間の空吹かしをしろ!との事。
早速、40ー50kmの(用も無いのに)ドライブを繰り返した処、燃費は18km台となり、エンジンの調子も回復しました!しかし、ガソリン消費量は(この高騰期に!)抜群に増えました!!!
燃費は良くなったものの、ガソリン代は増えた! どう考えるべきか、悩みます。

書込番号:24818528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/02 10:58(1年以上前)

失礼します。
お車は、ガソリン車ですか?
eHEV車ですか?
最初の燃費では、eHEV車かなと思ったのですが、
エンジン空ぶかししろとの説明では、ガソリン車かと思い、
(もしかしてeHEV車でも空ぶかしできるのかな)
16キロの燃費が、どちらなのかで、評価変わりましょうし、
頓珍漢なことでしたらすみません。

書込番号:24818551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/02 11:13(1年以上前)

こんにちは
ちょっとデーラーの「少し遠乗りをするか長時間の空吹かしをしろ」のアドバイスも乱暴ですね。
ご参考まで
車の燃費表示は燃料噴射消費量と走行距離で算出しているので”長時間の空吹かし”は無駄な操作です。
ドライブまたは旅行による”少し遠乗り”は燃費表示は良くなります。

レス主さんはあまり走行しないので燃費より燃料消費量を意識される方が良いかと思います。

燃費に拘る場合
ハイブリッド車の場合1ヶ月に一回の走行をしないと電池の電子のいききが無いので端子など腐食が発生したり
自然に放電されていき、充放電の効率が下がります。

まらエンジンも潤滑されなくてオイルが完全に下がってしまいますが通常状態に20分程度で戻ると思います。

短距離走行の繰り返しだとエンジン暖気(5〜10分)は濃いガソリン燃焼と少し高いアイドル回転になる為燃料消費が増えます。
1ヶ月の走行距離が少ない、トータル走行距離が少ない場合は
ハイブリッドよりガソリン車が良いかなと思います。

車の一般的な特性なので別に気にすることではないと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:24818572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2022/07/02 12:09(1年以上前)

こんにちは。(^^)

燃費値はトリップメーターの走行距離とガソリンスタンドでの給油量から算出されていますか?
車のメーターの燃費表示は、参考値みたいな値なので、実燃費と乖離してる事はよくあります。
要は本当の正確な燃費値ではありません。

満タン給油したらトリップのAかBをリセットして、次に給油した時に走行距離÷給油量で計算するとかなり正確な燃費が分かりますよ。
注意点は給油の際は毎回ガソリン給油口ギリギリまで入れる事です。

ただし自分の経験上、燃費に拘って燃費を良くしようと用もないのに走るのは本末転倒ですので、あまり神経質にならない方が精神衛生的に宜しいかと思います。
( ´∀`)

書込番号:24818655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/02 12:15(1年以上前)

300km/月くらいの走行で燃費16km/Lでも、給油は2ヶ月に1回位でしょうか?

これを無理して長い距離走って燃費を良くしても、給油回数増えたらなんだかなーって感じですよね。
燃費はあまり気にしなくていいんではないでしょうか。

エンジンや12vバッテリーのために、月に数回20km位(30分位)連続走行する位でいいと思います。

私は主に週末しか乗らないので5000km/年位しか走りませんが、エンジンは快調で、給油も2から3ヶ月に1回です。

書込番号:24818662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


切 腹さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/02 12:26(1年以上前)

自動車は1回につき最低10キロぐらい乗らないと、始動直後はエンジンが冷えてて調子が悪いから煤やオイルの汚れでエンジンが汚れちゃって、そうゆう事を何度も繰り返すとエンジンが不調になり、大金かけてオーバーオールするか、吹かし気味に高速を長距離移動して煤を出さないと調子が戻らないんだお
特に直噴エンジンは調子が悪くなるからチョイ乗りメインなら直噴はダメだお

それから、走行距離が極端に短いハイブリッド車は電池が疲労してポンコツな場合が多いから買わない方が無難だし、買うなら電池交換する事を覚悟した方がいいんだお

スレ主さんの車もあまりのらなかったためにヤバい中古のハイブリッド車みたいに電池が放電してダメになっちゃったんじゃないかと思うんだお

自分の使用環境と車選びがミスマッチだったんだお
ディーラーはそうゆうのを考えて車選びのアドバイスをするべきだけど、あいつらそうゆったプロ根性は皆無だお(ノ_・。)

書込番号:24818668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2022/07/02 12:33(1年以上前)

こんにちは。(^^)
e:HEV車は空ぶかしできません。
シフトレバーPやNだとアクセル踏んでも全く反応しません。
私のFIT e:HEV HOME 4WDの場合ですが。σ(^^;)

書込番号:24818675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2022/07/02 13:15(1年以上前)

つまりは近所走りのちょい乗りしか使わないというのが現状でしょうか?それだと燃費の良いどんな車に乗っても悪くなると思います。電気自動車であっても乗らない時間で放電してますから、結果的に電費は低下するということになりますしね。

燃費を伸ばすために無理に遠出をするのは本末転倒な話ですが、乗らない時間が長いとトラブルが出やすいのはガソリン車もハイブリッド車もEV車も同じなので、月に1回でも自動車の調子を維持する目的で、どこかに遠出する楽しみを作られてはどうですかね?
100km以上が理想ですが、50km程度でもいいですので、毎月1回遠出をする習慣をつけてみませんか?

人間でも、動かないより適度に運動をしたほうが体の調子はいいものです。自動車も同じですから、何か食べに行くとか見に行くとか無理のない範囲で遠出されるといいと思います。


私も普通車と軽バンの2台所有してるのですが、本来は普通車は遠出目的で購入しましたが、調子を維持する目的で1か月交代で乗ってます。

で、どちらの車でも月に1〜2回は片道40分くらいの場所にある中華屋さんに行ってます。そこの酢豚がとてもおいしいからですね。
ちょっと離れた美味しいお店に行ってみるのが1番いいかと思いますよ。

書込番号:24818722

ナイスクチコミ!6


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/02 14:19(1年以上前)

rarurokupapaさん、こんにちは。

FIT HOMEガソリン車(納車後2年)に乗っています。全くのサンデードライバーです。
東京23区内南部の「ハケ」でアップダウンが多く、信号も多い道路を主に走っています。
1回30km位の乗車で、燃費重視の丁寧な運転を心掛けています。
写真のように、6月のメーターでの平均燃費は19.8km/lで、満タン法では、18.4km/lでした。
30km位走行すると良い時は21km/l位になりますが、10km位の走行では15km/l位しか出ません。
高燃費を出すには、1回の走行で30km(1時間位)以上がお薦めです。
先日、12ヶ月点検の際に、FIT HOMEハイブリッドを借り、
普段と同じ様なコースを1時間位走ったら、メーター燃費で25km/lでした。
ご参考まで。

書込番号:24818781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/02 15:01(1年以上前)

うちはガソリン車ですけど
高速道路を70km前後で走ると燃費30ほど出ますが
街乗りでは燃費14ぐらいですね

HondaのNシリーズの軽ターボでも街乗りは燃費13ほど高速道路で20ほどなので
フィットはガソリン車でも燃費が良いことがわかります。

また、フィットはアクセルをベタ踏みしても燃費が悪化しないので信号などストップアンドゴーの際にアクセルベタ踏み発進を繰り返していればエンジンの調子は良いまま維持できますよ

書込番号:24818823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 15:06(1年以上前)

eHEV車です。
燃費もですがエンジンがグズるような感じになったのが気になりました。

書込番号:24818831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 15:28(1年以上前)

D.H.musashiさん

 毎日、片道1.5km弱のスーパーへの往復のみの日々です。
燃費もですが、エンジンがグズリ出したのが不安でした。

書込番号:24818851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 15:41(1年以上前)

YZFーR3-cyamさん

 燃費はメーターです。
少し遠乗りする事で燃費より、エンジンの調子が良くなった事に満足しています。

書込番号:24818866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/02 15:44(1年以上前)

>rarurokupapaさん
ありがとうございます。
eHEV車ですと、確かに燃費の数値悪そうですね。
ただ、ディーラーが、長時間の空ぶかししろというようなこと、長距離走れとのこと。
そのような説明された方は、車がeHEV車と知って言ったのでしょうか。
自分で、エンジンの回転のコントロールできない車で、どうしたらできるのでしょうね。
いい加減な説明に思えます。
それと、
「エンジンの調子も思わしくなく」とのこと。
これは具体的にどういうことなのでしょうか。
eHEV車で、エンジンの調子ってわかるのですか。
走行がおかしいのをそう思われたのでしょうか。
もしよろしければ、その点もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24818869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 15:50(1年以上前)

ゆうたまん さん

 仰せの通り、給油は2ヶ月に一度です。
私も貴方のおっしゃる通り!と思っております。

書込番号:24818877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 15:59(1年以上前)

切腹 さん

 おっしゃる通りです。
キモに命じます。

書込番号:24818884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/02 16:11(1年以上前)

>rarurokupapaさん
>毎日、片道1.5km弱のスーパーへの往復のみ

エアコン使うこの時期、自分も片道3km程度のスーパーへの買物はアプリ表示で20km/L切ることもあります。
30km/L超えるには20kmくらい走らないと出ない感じです。

メーター燃費はリセットしてからの累計ですし、目安なので普段表示させないのも手ですよ。

エンジンの調子保つには、たまに高速道路走るのもいいかもしれません。

書込番号:24818897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 16:24(1年以上前)

YZFーR3_cyan さん

 私の車はeHEV HOME 2WD です。
今、車に行って来ましたが、確かに空ぶかし出来ませんでした!
ディラーマンの嘘つきメ!

書込番号:24818914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 16:31(1年以上前)

KIMONOSTEREO さん

 おっしゃる通りです!
 ありがとうございます。

書込番号:24818924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/02 21:25(1年以上前)

>rarurokupapaさん
今の時期、エアコンに電気を使われてしまうので燃費は伸びてくれません。
普段ですと6km程度の通勤路でも25km/lは走りますが、ここ最近の暑さで20km/lがやつとこさ。70-80km程度週末に走るとようやく30km/lを超えてくれます。
こんなもんかと理解するしかないと思います。

書込番号:24819349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


切 腹さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/02 21:35(1年以上前)

給油あまりしないなら満タン入れない方がいいんだお
ガソリンは揮発しやすくて、揮発した気体は抜けやすいから時間が経つとガソリンの中から揮発しやすい物質だけ抜けて質が悪くなってパワーが落ちるんだお(ノ_・。)
ひとつきで使いきるぐらいにした方がいいんだお

書込番号:24819359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yukiofさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/03 09:49(1年以上前)

>rarurokupapaさん

2021年9月 Nessのガソリン車です。総走行距離、5000km、基本街乗りで平均15kmです。
たまに高速を走ると17~18kmほどですが、20kmなんて夢のまた夢な数字です。

前車、ラフェスタプレイフルは、同じ乗り方で10km程度ですから、十分満足なんですが。

書込番号:24819848

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:160件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/07/03 14:06(1年以上前)

>rarurokupapaさん

>燃費もですが、エンジンがグズリ出したのが不安でした。

エンジンの調子が悪いとは具体的にどういった症状でしょうか?
ハイブリッド車でちょい乗りだけをしていると、十分に充電する機会が無く
バッテリー駆動バッテリー(+鉛バッテリー)が電力不足気味になり、
やたらエンジンが始動するようになります。
(不足の程度によってはエンジン音が大きくなることもあるようです)

症状がこの範囲(頻繁にエンジン始動、音が多少大きい)
であれば、正常範囲だと思います。

一定距離(100kmとか)走行した★翌日(エンジンは冷えている状態)の
調子が良いなら、バッテリーの電力不足が原因ですね。

スレ主さんの場合は、純ガソリン車を選択すべき
だったのだと思いますが、買い替えもできないでしょうから、

・週に1回(最低でも2週間に1回は)は、50km程度まとめて走る
 (後付けアクセサリ(特にOBD接続しているもの)があれば、外しておく)

ことを習慣化するしか無いと思います。

私の息子もスレ主さんと同様の走行状況で、過去に何度か
バッテリー上がりを経験しているので、同様なことを
言い聞かせています。

書込番号:24820149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/07/04 08:18(1年以上前)

皆さん、色々ご投稿頂き有難うございます。
私のガソリン代は、2ヶ月に一度せいぜい五千円程度です。
また、電機モーターで走るフィットの走行感覚も悪くはなく、前車のCR-Zと同等の爽快感を与えてくれます。
しかしながら、超短距離走行の積み重ねによる【シャツキリ感を失った走行】にはアセりを覚えました。
その回答が《タマには長距離ドライブを愉しめ!》だったのです。
いま、【シャツキリ感を取り戻した!】フィットには、あらためて愛着を感じています。
ただ、結果としての〔燃費の向上〕と〔ガソリン代上昇〕の相反するへそ曲がりな現象には笑いが生じてしまいました。
こういった現象は後期高齢者だから生ずる!と反省?し、より安全運転に努めます。

書込番号:24821061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/04 14:42(1年以上前)

こんにちは
たまにしか乗らなくてもe:HEVには通常GAS車より運転楽しくなりますよね。

参考ですが
基本MOT駆動なので、発進初期に最大の駆動力が発生するのでアクセルを軽く踏んでのスタート
但し発進をなめらかにする為急激な加速しないよう制御し滑らかにしているようです。
(MOT駆動の違いを際立たせる為MAX駆動力を出してる車メーカーもありますが
MOT&ENGを車体とゴムMTしている為ちょっと大きめの加速時は少し共振ぎみになり駆動力に揺れが感じられます)

またMOT駆動は坂道に差し掛かっても軽くアクセルを踏み増しすれば軽やかに上ります。
いわゆるドライバビリティが良く静粛性が高いですね。

次に
エンジンルーム搭載の12VBATTですが長期無使用による放電で電圧が下がった場合は
e:HEVの高電圧(260V)BATTよりDC-DCコンバーターにより充電されるので12VBATT上がりは考えなくてもよいと思います。

燃費を気にせずMOT駆動を楽しむだけでもe:HEVで良かったのではないでしょうか。

前車のCR-ZはIMAなのでENGの駆動力補助であり100VのBATTと10kwのMOTと小型なので
低速域はMOTの良さ(軽く踏んでの加速など)
は良いですが30km/h以上では駆動トルクが極めて低く楽しめる車速域が低いですね。
それに比べFitは全域MOT駆動のドライバビリティの良さが体感できると思います。

走行距離が少なくとも 少ない時間でも操縦を楽しんでもらえれば良いかと思います。
ENGの調子はOIL循環が行渡ったら直ぐに以前のように滑らかになるので心配いりません。

書込番号:24821458

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/05 14:33(1年以上前)

FIT3HVから高圧バッテリーがリチウム充電池になってます、CR−ZはFIT2HVと同じでNiMH電池なので自然放電が多いです。

ゴーストップでアクセル踏み込んだらダメ、一番燃費が悪くなるパターン、タイヤ数回転ぐらい待ってから踏みましょう。

長い時間アイドリングしてなんて言うセールス、サービスは相手にしない方がいい(低レベル)



書込番号:24822767

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/05 17:11(1年以上前)

”後期高齢者の身では実走行は購入後1年9ヶ月経った現在6300kmしか走っていません。 ”

失礼ですが、この運転パターンではエンジンは眠くなっているでしょうし、このガソリン高のご時世、お車を手放して免許証の返納も検討されたら如何でしょう。

維持費と無駄に出かける事を考えれば、バス、電車、タクシーの方が宜しいかと・・・ 

書込番号:24822896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2022/07/06 05:01(1年以上前)

おはようございます。
車をどうするかはスレ主さんの自由ですし、あなたの発言も自由ですが、少し失礼な物言いなのでは?と思いました。σ(^_^;)

書込番号:24823603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/07/06 07:42(1年以上前)

スレの本筋からそれますが失礼して質問させていただきます。
>YS-2さん
>失礼ですが、この運転パターンではエンジンは眠くなっているでしょうし

これはどういう状態をさしているのですか?
キャブの時代ならともかく、インジェクションでもありえますか?
極限の性能を狙う競技用エンジンをレーサーが運転する場合は別として、一般車両を一般人が運転するのに感じるか疑問ですね。

書込番号:24823676

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/06 08:18(1年以上前)

”これはどういう状態をさしているのですか?”

前職が車屋だったので色々な車に乗りましたが、たまにしか乗らないおばちゃんがトロトロ走っている様な吹き上がりの悪いエンジンを指します。

逆に、高速道路で見かけるぶっ飛ばしていく営業車のバン。これなんかは吹き上がりは良さそうです。

”一般車両を一般人が運転するのに感じるか疑問ですね。”

吹き上がりの良いエンジンは乗っていて楽しいですが、自分の車しか乗らない or 判らない人はそれでいい・・・ 

書込番号:24823708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2022/07/06 09:19(1年以上前)

>YS-2さん
おはようございます、横から失礼します。
おっしゃる事はよく分かります。

私が乗っていたCR-XにはB16A、インテグラ・タイプRにはB18CのVTEC高回転型エンジンが搭載されていました。
それらのエンジンは回してナンボでしたから、同じ車に乗っている知り合い達も回しまくってました。
1速8000rpm辺りで約60km/hでしたから、私もちょくちょく回して運転していました。
逆にどんなエンジンでも、長い期間あまり回さないで走っていると、確かにトロいエンジンになりますね。
回り癖がついてないから。
だからYS-2さんの意見は正しいと思います。

キャブ車とインジェクション車は色々と違いますが、エンジンが不調という話の場合、別の要因もありますので一概には言えない気がします。

やはり車のメカニズムは複雑で難しいですね。
横から失礼しました。σ(^^;)

書込番号:24823768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/07/06 09:53(1年以上前)

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
>吹けがいい、悪い はよく聞いた話ですが、インジェクションの時代、ほとんどプラシーボの世界と思っています。
ましてやAT車が大半を占める今日ではなおさらでしょうし、スレ主様のお車では感じようがないでしょう。

書込番号:24823804

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/06 10:02(1年以上前)

ふとした疑問ですが、
eHEV車は、エンジンの回転数を、どうコントロールするのでしようか?
走行距離増やすしかないですね。
ガソリン車なら、アクセルでコントロールできたり、ローギアで、引っ張ることは出来ますが、
スレ主様の場合は、とにかく走れしかないのでしょうね。
とにかくガソリン車とは違うので、
不毛の話で解決できませんね。

書込番号:24823817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2022/07/06 10:59(1年以上前)

>バニラ0525さん
おはようございます。

FIT e:HEVに乗っていると、エンジンはかなり高度なコンピュータ制御されていると感じます。
たぶん回転計を付ける必要が無い程だと思います。
ホンダは基本的にタコメーター大好きですから、あえて付いてないのはそういう事だと解釈してます。

車の通りが少なく広い道路で停止やクルージング状態の時にフルスロットルすると、勇ましくてうるさく感じないエンジン音がして猛ダッシュします。
その時は前を見てるのでメーターのスピード表示以外は目に入りませんが、かなり高度な制御されてる感じだと思いました。

※新型CIVIC e:HEVにはメーターにアナログの速度計と回転計が表示されるので、回転数などの疑問が解決するかも知れませんが、新型だし試乗車あるか分からないので真相は闇の中です。σ(^^;)

書込番号:24823879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2022/07/06 11:05(1年以上前)

ゴメンなさい、勘違いしてました。
新型CIVIC e:HEVのタコメーターと思っていたモノはパワーメーターだそうです。
失礼しました。(^◇^;)

書込番号:24823885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/06 11:47(1年以上前)

失礼します。
eHEV車に、タコメーターがないのは、
必要ないし、
もしついてたら、完全にモーターで走る低速域では、
エンジンの回転数と、車のスピードとに違和感をもつので、
あえてタコメーターは、つけないのではないてしょうか。
よく言われてる、スピードとエンジン音の違和感(大したスピード出してないのに、エンジン音うるさいと感じる)を強調しそうですから。
この車のエンジンは、高速を除き、
発電機ですから、どんなも走り方してもエンジン調子悪くならないように
車側がコントロールしてもらいたいです。
技術的に難しいのかもしれませんが
よく走れなどというディーラーには
腹が立ちますね。

書込番号:24823920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2022/07/06 12:19(1年以上前)

正に仰る通りだと思います。
最近の自動車の技術は素人には非常に難しいです。
(^_^;)

書込番号:24823949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:160件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/07/06 14:08(1年以上前)

スレ主さんは、
「エンジンの調子も思わしくなく」
に関して具体的な説明をしてくれません、また、長距離乗っただけで、
「エンジンの調子が良くなった」と言っているのですから、
(エンジン自体の問題(オイル劣化、煤、、)ではなく)
・バッテリーが枯渇気味で頻繁にエンジンが回る
 (枯渇程度等によっては、エンジン音も大きくなる)
ことを「エンジンの調子が悪い」と言っているんだと思います。

以上の推測が正しいとすれば、こうした状況に対いて

>どんなも走り方してもエンジン調子悪くならないように
>車側がコントロールしてもらいたいです。
>技術的に難しいのかもしれませんが
>よく走れなどというディーラーには
>腹が立ちますね。

を実現するのは、(大排気量エンジン搭載、遮音材追加等で)
車両価格のアップが不可避で合理的ではありません。
(日本のガラパゴス化がますます進んでしまう。。)

合理的な対応は、車購入前にディーラーが
・ハイブリッド車、純ガソリン車 どちらもちょい乗りだけでは、調子は維持できない。
・ハイブリッド車をちょい乗りだけするとその性能(燃費、静粛性)は発揮できない。
・純ガソリン車もちょい乗りだけすると調子は維持できない(バッテリー上がり等)
を説明し、ちょい乗りだけの顧客には、(廉い)純ガソリン車の選択肢も示す
ことだと思います。

なお、
>よく走れなどというディーラー
は、(善後策として)適切な助言で
>腹が立ちますね。
は、顧客にとって不可能な「長時間の空吹かしをしろ!」についてですよね。

書込番号:24824091

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/07/06 15:31(1年以上前)

>MIG13さん 
おっしゃる通りですね。
エンジンの空ぶかししろは、とびきりいい加減な説明ですね。
確かに、eHEV車のエンジンの不調は、
自覚できるのでしょうかね。
持ってないものの戯言でした。
失礼しました。

書込番号:24824160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2022/07/06 20:53(1年以上前)

>rarurokupapaさん

こんばんは。(^^)
自分の両親は健在ですが2人とも81歳です。

母はダイハツムーブカスタムで元気に走ってますが、目が緑内障だかで夜の運転は出来なくなっています。

父は…去年9月に追突事故を起こし現場から逃げた後に現場に戻ったので、轢き逃げ扱いになり愛知県の地方検察庁に呼び出され、その結果は罰金70万円と免許4年間の取り消し処分でした。

母の運転は特に不安はありませんが、父はどうも運転の仕方が危なっかしかったので、事故相手が死亡しなくて本当に良かったと思います。
下手すると池袋の母子を轢き殺したアノ元官僚だかと同じ目になったかも知れませんから…。

ただ後期高齢者でも元プロドライバーの黒沢元治氏の様に運転に不安の無い方もいるから、人それぞれだと思います。
(※あの方は本当に凄い方で大分昔になりますが、鈴鹿サーキットで偶然お会いして少し会話できたのは一生の思い出です)

自動車の運転は本当に楽しいですよね。
前車がCR-Zという事はドライビングが好きで無ければあり得ない選択だと思います。

結局、何が言いたいかというとrarurokupapaさんも身体機能の低下や脳力の低下を実感して免許を返納される時までは、元気にドライビングを楽しんで欲しい!という事です。

それでは失礼しました。(^^)/

書込番号:24824497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/07/09 10:51(1年以上前)

燃費が悪くなってエンジン不調を感じるというレポートスレが、免許返納にまで及ぶレスに発展するのは、フィット板では珍しくもないが心が痛む。

質問してる訳でもないのに、スレ主に逆質問しかえすのも呆れる。

eHEV:LUXEのエンジンの雑味に不快感を感じ、調整させたら、やや緩和された。
エンジンを分解し、シリンダーヘッドのクリアランスを正確に合わせたのだそうだ。この他にも異音をかんじる人も珍しくない。

つまり、エンジンの不調は一般ユーザにわかるという当たり前の事だ。直接的には、音、振動で気付くのだろう。

後、エンジンを明示的に動かせるかも、答がイエスなのもユーザなら分かるだろう。
少し加速が必要な坂道で僅かにアクセルを踏みましたり、ただの交差点の右左折時にアクセルを軽く踏んで、エンジンがガガーとかかるのは、この車では平常状態だ。ハイブリッドだからあたりまえ。

何に使うか知らないが、停止中にエンジンかけて強制満充電にも出来てしまう。

FIT:eHEVは、エンジン掛けて発電しながらモーター走行が基本。エンジン止めてEV走行出来る距離は極めて短い。

書込番号:24827394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CDベースのオーデイオ系

2022/06/20 18:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:1件

オーデイオはCDコンテンツのみ受け付けます。PC等でデジタイズしたMP3ファイルは受け付けません。CDコンテンツは同プレーヤでデジタイズすればファイルとしてプレーヤ内に蓄積できます。しかもそれが遅く結構時間がかかります。

書込番号:24802655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2022/06/20 18:34(1年以上前)

USBメモリは使えないの?

書込番号:24802705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2022/06/20 19:11(1年以上前)

>tama_shiro_chibiさん
こんにちは

希望に沿った カーステに交換ですね

書込番号:24802771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/20 21:22(1年以上前)

今時そんなのは、
パナ製のナビじゃ無いでしょうか?
SDカードの保存だと、著作権仕込んだ
保存じゃないと、SDーAudio が
再生や、受付けしないという
マカ不思議縛りのやつ。

どなたか書いてる様、AAC ファイルで 
USB 保存なら回避でき無いでしょうか。

書込番号:24802977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

半年程前Puremiam(NA)を購入しました。
納車から2週間位して、エンジンが2,000回転手前、時速20〜30キロの時に、グワーンとうなる様な音が気になるようになりました。
この音は常に発生する訳ではなく、大きさも一定ではありません。
スタート直後よりも少し走行した後や、気温が高い時によく発生します。
加速や減速時にその回転域を通過する際に発生し、Nレンジで試しても発生しません。
幹線道路を50キロ以上で走行している時は気になりませんが、渋滞時や住宅街を低速で走行すると、頻繁に発生してかなりのストレスを感じます。
更に4,000回転手前の高負荷時にもエンジン音とは明らかに異なる音が発生します。(4,000回転を越えると普通のエンジン音に戻ります)
ディーラーに相談したところ、シフトレバーと変速機をつなぐワイヤーが振動しているとのことで、防振材やカバーを装着しましが、一向に改善しません。また、異音についてメーカー保証が受けられないとのことで、なかなか根本原因に行き着きません。
このまま何年もこの音に付き合わなければならいと思うと気持ちが落ち込みます。
どなたか同様の現象を経験された方、いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:24799680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/19 12:33(1年以上前)

ファンが高回転してるだけでは?

書込番号:24800795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ricky75さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/20 19:12(1年以上前)

>cyclepotterさん

こちらは1年前に納車となり、すぐに同じように低速域での異音に気づきました。
営業の人にも同乗してもらい、音を確認したうえでいろいろと調べてもらい、1ヶ月点検の際に「ATコントロールワイヤー、ステー」を調整して対処しましたと連絡が。以降、音は出ていません。

こちらは1,300回転、2,600回転と、1,300回転ごとに共振というか、金属が何かに当たっているような音がしていました。街乗りで時速50kmくらいの時に音がするのでメチャクチャ気になりました。そしてちょっと加速して回転が上がるとまた音がするという、とにかく気になって仕方ない状態で。

他の車種ではN-WGNでも同じような事例があったかと思います。
そこら辺も含めて営業またはメカニックに話をしてみると良いかと思います。

書込番号:24802774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2022/06/21 08:07(1年以上前)

>ricky75さん
コメント有難うございます。
エンジン回転数が特定範囲内での異音なので、駆動系かエンジン本体が発生源ではないかと考えています。

書込番号:24803431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/06/21 08:22(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
コメント有難うございます。
エンジン回転数が特定範囲内での異音なので、駆動系かエンジン本体が発生源ではないかと考えています。

※先ほどの返信におきまして、ニックネームを取り違えて投稿してしまいましたので、改めて投稿し直しました。
大変失礼しました。

書込番号:24803447

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/21 08:36(1年以上前)

ディーラーでの対応で、cyclepotterさんは「シフトレバーと変速機をつなぐワイヤー」、ricky75さんは「ATコントロールワイヤー、ステー」とありますので、この部分で異音が発生しやすいことはメーカーも認知していて、各ディーラーに情報が共有されているように思います。

ディーラーがあまり協力的ではないところが残念ですが、仮にスレ主さんが言うエンジンや駆動系が原因の異音だった場合はメーカー保証で対応される可能性もあります。
現に、以前のN-ONEではCVTのリコール(症状として異音が発生)が出ていたかと思います。

ただ、異音の発生は思いもよらないことが原因だったりします。
やや不規則である点などからも、発生要因についてはあまり決めつけず、いろいろな角度から観察する方が良いと思います。
うまく解決するといいですね。

書込番号:24803468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2022/06/21 08:42(1年以上前)

>ricky75さん
コメント有難う御座います。
やはりN−WGNも含めて、同様の現象があったのですね。
当方がお世話になっているディラーのメカニックも、ATワイヤーの事を言っていました。
これまでに2回調整してもらいましたが、一旦は直った様に感じるのですが、数週間で元に戻ってしまいます。
スペース的にワイヤーの取り回しは大きく変えられないそうです。
「ステー」については、特に説明はありませんでした。
仰る通り、この音は気になって仕方ありません。
原因がATワイヤーであって、それがディラーで解決できないとすると、他の修理工場に相談できるのか、費用がどの位かかるのかとても不安です。
取り合えず、再度、ディラーに相談しようと思います。

書込番号:24803477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/06/21 13:01(1年以上前)

>mat324さん
コメント、励ましありがとう御座います。
ディーラー(の工場長さん)は、丁寧には対応頂いていますが、同様の不具合が多数出ない限り、「技研」さんは動かず(特に音について)、後はディーラーができることをコツコツと積み上げると言うスタンスです。なかなか難しい様ですね。

書込番号:24803839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/23 02:23(1年以上前)

自分はRSですが、納車時に同様の症状ありました。
1800回転付近と4000回転付近でのビビリ音発生です。
いろいろと調べてもらった結果、同様にATコントロールワイヤーが怪しいとの事で、調整してもらいましたが中々収まらず、最終的にワイヤに防振材を巻き付けたと言ってました。
解決して1年半程経ちますがその後は再発してません。
こちらはホンダカーズ大阪ですが情報は共有してるはずなんで、そのように担当さんに言ってみてはどうでしょうか。

書込番号:24806403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/06/23 08:33(1年以上前)

>たかpikaさん
コメントありがとう御座います。
当方のディラーも「防振材」を使ったらしいのですが、同じやり方だったのか解りません。 もし、違うのであれば、ワイヤー巻き付け方式を試して貰う様にお願いしてみます。
貴重な情報を頂き、ありがとう御座いました。

書込番号:24806588

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング