このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 11 | 2021年11月19日 12:20 | |
| 54 | 8 | 2021年12月15日 16:38 | |
| 13 | 3 | 2022年1月24日 07:02 | |
| 24 | 4 | 2022年4月4日 09:46 | |
| 4 | 3 | 2021年10月26日 21:05 | |
| 96 | 12 | 2021年11月25日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フリードで9インチの音声入力できるナビを使用してます。
1)一般に音声コマンドを全て開放してなく、また音声コマンドが充実してないので
音声コマンド入力操作が使いずらいです。
2)音声コマンド入力でインターナビを設定できません。
3)ホンダのナビは渋滞を回避して案内するナビと思ってましたが
渋滞しててもそのまま案内を実行するので賢いナビとは言えません。
2点
>1)一般に音声コマンドを全て開放してなく、また音声コマンドが充実してないので
音声コマンド入力操作が使いずらいです。
9インチナビの音声コマンドですが、以下のコマンドを使える上で、充実してないとの認識でしょうか?
スタンダード
スタンダード2画面
高速略図
PsideP
【登録地点名称】へ行く
ルート消去
経由地消去
経由地【数字1〜5】消去
案内中断
案内再開
全ルート
ルート詳細情報
目的地までどれくらい
経由地【数字1〜5】までどれくらい
推奨ルート
有料優先ルート
一般優先ルート
距離優先ルート
省エネルート
別ルート探索
迂回ルート探索
今何時
今日は何日
取消
書込番号:24451405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3)ホンダのナビは渋滞を回避して案内するナビと思ってましたが
渋滞しててもそのまま案内を実行するので賢いナビとは言えません。
道路状況に応じて頻繁にルート変更をしてくれますが、渋滞していてもそのルートの方が早ければそのまま案内を続けているのでなはいですかねぇ。
書込番号:24451409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
tametametameさんへ。
1)指摘された音声コマンドは把握してます。これだけでは不十分で使いにくいです。
以前に使用していた車のホンダの純正ナビは、もっと音声コマンドが多くコマンド操作としては
使いやすかったでです。
2)渋滞しててもそのままナビ案内を実行してます。今まで何回も自分で渋滞を避けて走行してきてますので
賢いナビとは言えません。
書込番号:24451624
0点
>指摘された音声コマンドは把握してます。これだけでは不十分で使いにくいです。
これでは不十分なくらい音声コマンドを駆使されているのですね。
>以前に使用していた車のホンダの純正ナビは、もっと音声コマンドが多くコマンド操作としては
使いやすかったでです。
これだけあれば運転中に必要となるある程度のナビ操作はできると思うのですが、具体的にはどのようなコマンドが足りないのでしょうか。後学のために教えていただけると幸いです。
書込番号:24451656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tametametameさんへ。
音声入力ナビの魅力は運転しながら音声コマンドで操作できることです。
現在、提供されてるナビは音声コマンドが充実してないので指での操作が必要になり
運転中の操作は、よそ見をすることになり危険です。
音声コマンドとしては以下のものが欲しくなります。
1)全ルート表示後に現在地表示に戻すコマンド。
2)詳細および拡大表示の縮尺指定ができるコマンド。
3)距離範囲の指定ができる迂回ルートコマンド。
4)現在地表示のコマンド
5)インターネットナビルートの指定コマンド。
6)音声入力の安定化
などなどです。
書込番号:24451702
1点
>運転中の操作は、よそ見をすることになり危険です。
そうですね。
音声で何でもできたら便利ですね。
>音声コマンドとしては以下のものが欲しくなります。
fujuiさんにとっては必要なコマンドなんですね。
でも、例示されたものは運転中に頻繁に使いますか?
それに、もともとナビにないような機能だったり、結局はよそ見して画面を見なければないらいものもあるようだし。
タイトルに「問題点」とあったので思わず反応してしまいましたが、「問題点」というよりfujuiさんにとっての「不満点」ですね。
書込番号:24452122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
tametametameさん
私が以前使用してたナビでは1)〜4)の音声コマンドは頻繁に使用してました。
音声コマンド入力で運転中にナビを操作できるようにしたものが、指の操作を入れないと
使えないのはナビとして問題だと思います。
書込番号:24452259
0点
fujuiさんおすすめの指の操作なしで音声コマンドだけで何でもできるナビってどれですか?
書込番号:24452317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tametametameさんへ
現在のフリードについてる9インチのナビ(三菱電機製)の問題点について提起したものであり、
音声コマンドだけで操作できるナビは現在どれがあるのか知りません。
以前使用したナビは、Honda HDDインターナビシステム装備車でメーカー純正のナビでした。
書込番号:24452413
1点
以前のHonda HDDインターナビシステム装備車でメーカー純正のナビではできたのですね。
そうするとフリードのメーカーオプションナビだと今でもできるのかもしれませんね。
9インチナビはフリード以外にも載せられる汎用のディーラーオプションナビなので、元の三菱のナビでできることがディーラーオプションだとカットされてるのであれば問題だろうけど、いずれにしても「フリードのナビの問題点」とまでは言えないですね。
いろいろと参考になりました。お付き合いありがとうございました。
書込番号:24452924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tametametameさん
フリードユーザーとしてナビと別スレのセンシングの丁寧な情報、大変参考になりました。
また社会人として「ありがとう」と言える姿勢は素晴らしいと思います。
書込番号:24453056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
外から運転席のドアを開けて荷物を出し入れしていた時に、助手席側スライドドアが勝手に開きました。
無関係だと思いますが、キー電池量低下のアラームが出ていました。キーはズボンのポケットに入っていました。
危険なのでディーラーで確認してもらいます。
書込番号:24445578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
何かの弾みでキーのボタンがポケットの中で押された、という可能性が一番高そうですが…σ(^_^;)
書込番号:24445586
38点
幽霊かちっさいおじさんが乗車したんじゃないのかお?
書込番号:24445702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで確認してもらいましたが、(やはり)原因は特定できませんでした。
キーのスイッチの形状とズボンの素材(伸縮性のあるソフトジーンズ)からして、
誤ってスイッチが押される確度は高くないと思うのですが。
キーの電池残量低下も、ちゃんと回路設計されていると思うので無関係と思います。
意図せずドアが開いたら危険なので、他の車で同様の事象が起こらないと良いですが。
書込番号:24452577
1点
これ、経験あります。
結局原因不明でした。
車種はオデッセイです。
私の場合もジーパンにいれた鍵のスイッチをかがんだ際に押してしまったのでは?という見解でした。(複数入れているので)
5年乗りましたが、3回ほど発生しました。
書込番号:24466153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートキーはズボンのポケットには入れない事です。
誤動作の元を自ら作らない工夫も必要だと思います。
書込番号:24466496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オデッセイの最新でモーション動作するタイプは、洗車機に入れる時に自動をオフにして、ドアロックしておかないと、勝手に反応して開くことがあるそうです。
もしかしたら、モーションが何かに反応して、動作した可能性はありませんか?
書込番号:24495325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません手直し前に出てしまいました。
ステップワゴンには足で開閉できるオプションありますよね、あれつけていたりしたらと思いましたが、どうでしょう?
つけていなかったら、ワイヤレスキーボタンがたまたまポケット内で押されてしまったのかなと。
書込番号:24495347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2015年モデルなので足でドアが開閉するオプションはありません。
スマートキーのボタン形状とポケットは圧迫されていないと思うことから、スマートキーの操作では無く、誤動作の可能性が。
壁に上手く?寄せ過ぎたのがいけなかったかw
書込番号:24495607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
1か月点検で「ワイパーを雨滴センサーから間欠にお願い」としたのですが
今回はワイパーモードの変更できないと言われてしまった…。
10代目シビックはじめ、これまで他のホンダ車でも、
デフォルト雨滴センサーから、
隠しモードで間欠動作に変更できたはずなのに…かなり残念です。
今のところ雨の日の雨滴センサーの動作はさほど悪くもないんですが
これからの雪の季節になると、またトンデモ動作になると思ってます。
(全然動作しないか、常に最高出力動作、みたいな)
それにわざわざMTに乗るような古の時代のドライバーなので
動きの予測できる間欠動作のほうが圧倒的に運転中のストレスないんですよね…
ちなみに、私はLXなので、EXならできる、とかあるかもしれません。
10代目シビックの時も雨滴センサーへ不信(?)がある人多かった気がするので
同じ風に思う人は結構いるんじゃないかな、と思ってますが…
6点
>だおさんさん
ホンダのHPでは、シビック2022の取説が見当たらないので、シビックハッチバックの方で参照しました。
確かにありませんね。裏技というかホンダディーラー設定もないようです。
フロントカメラとソナーセンサーで歩行者等の安全を図っているので、雨滴感応型のワイパーは必須かも。ホンダではスマートクリアワイパー(車速連動間欠/バリアブル間欠/ウオッシャーノズル内蔵/ミスト機構付/雨滴検知式)と言っていますね。
https://www.honda.co.jp/CIVIC/webcatalog/performance/active-safety/
書込番号:24437001
4点
>funaさんさん
やっぱりなくなっちゃったんですかね…。
特に雪は「雨滴」の判定ガバガバなのが過去の経験です。
雪の降る地域なんてグローバルでもごく限られてますから、手間かけることは難しそうです。
「雨滴」だけではなく視界も加味したスマートな動作に変わってるといいな…。
まもなくこちらは雪の季節になるので、これが杞憂になるかどうか、乞うご期待です。
書込番号:24437438
1点
ハッチバック4年乗って先日新型EXに乗り換えました。
雨滴感応から間欠に変更してもらいましたよ。
雨の運転で確認もしました。
新型は静かになりましたが、路面の凹凸が忠実に車内へ
伝わりますね。
書込番号:24559947
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2014年にVEZELを購入し今年新型VEZELに乗り換え。コックリットに乗った瞬間これだと思い乗り換えました。
地図画面の道路が消えました。前回はディーラーに持ち込んだのですが分からず、工場がGWで休みと言うことで放置していたらいつの間にか元に戻りました。
11月2度目のナビ不具合、祝日はナビが表示されないまま祝日を過ごしました。6・7日使えないと不便なのでディーラ−に持ち込んだ際に、リセットしたわけではないけど元に戻りました。
ナビが使えないときにAndroidAuto利用できればいいのだけど、ケーブルとの相性と言われ、未だに利用できていません。
5点
>vezelerさん
コックリット? 運転席でしょうか。
何が言いたいのか分かりませんが、ナビが正常に動かないとandroidautoも働かない可能性が高いので、購入店でじっくり修理してください。
購入店には「仕事を休んできている」くらいは言っても良いのでは?
書込番号:24431787
1点
その現象私もなりました。
幸い私のデーラーは把握しており、その場で治りました。
またなる場合に備えてメモしてきましたのでお教えします。
1.HOMEから本体設定を選ぶ
2.1番上のシステムを選ぶ
3.1番下の詳細情報を選ぶ
4.アプリ管理を選ぶ
5.ナビを選ぶ
6.強制停止を選ぶ
すみませんメモはここまでなんですが、その後はメモしていないということは、あとは簡単ということですね。
たぶん再度立ち上げればOKだったと思います。
試してみて成功したら7番以降を教えてください。
書込番号:24432703
14点
2021年式新型ヴェゼルZの純正ナビの不具合について
私の車の場合、渋滞もしてないのに高速道路目的地前の出口に誘導され、また同じ高速道路入口に誘導されることが頻発しています。
ディーラーに相談したところ、メーカーからアップデートがあるとのことで、1週間かけて取り寄せてくれました。
ユーザーがメニューにある「アップデート」ではアプデすることはできないとのことで、明日ディーラーに持参し作業してもらいます。
「アップデート」って、一体何をアップデートしてくれるのかわからなくなりましたよ。
書込番号:24683114
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
9月末に納車されたうちのヴェゼル Zグレードですが、本日コネクトディスプレイの音声コマンドが使えなくなりました。
ナビを使用するためオーディオリモートコントロールスイッチの「発話」をしたところ「音声認識コマンドを生成中です。しばらくたってかたら再度お試し下さい」とのコメントが表示されました。
コメント表示はすぐに消えたのですが、しばらく経っても同じことの繰り返しで、エンジンを切っても改善されませんでした。
設定にて「音声認識」を「ノーマル」から「アシスト」へ変更してみたところ、「発話」スイッチを押しても何も反応しなくなりました。
設定を元の「ノーマル」へ戻しても反応しません。
その他の機能は全く問題ありませんが、音声認識だけ使用できません。
このような症状にあわれた方、または改善された方は居ませんか?
ちなみに、「発話」の長押しではiPhoneのsiriは反応してくれます。またTVキャンセラーを自分で取り付けていますが、取付後はまともに使用できていました。
週末にはディーラーへ持ち込もうと思いますが、簡単に改善できる方法があればご教授頂きたいです。
1点
こんばんは
わたしの場合は、そのようなメッセージが
出たことはないです。といっても
納車の最初の頃、何回か試しただけですが‥
ホンダコネクトについては
ディーラーでなく、お客様相談センターの方が
詳しい回答が得られると思います。
わたしはナビの通信検索で、GoogleやYahoo検索
で既に出ているような店が出てこないので
お客様センターに質問したら
弊社オンライン検索は地図データ提供元のデータ
およびタウンページデータ(電話帳)
で構成されております、とのこと。
通信検索といっても
たいしたものではないことがわかりました。
ホンダカーズの店は地図に必ず載ってますけどね。
書込番号:24411673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たいへいたさん
コメント頂きありがとうございます。
早速、ホンダお客様相談センターへ問合せしました。
が結局、詳細が分からないからディーラーへ持ち込むようにとの指示でした。
週末に落ち込み予定です。
書込番号:24413528
0点
本日、何故か直りました。
何をした訳でもなく、突然使えるようになりました。いろいろ試してみましたが、完全に直っています。
原因が分からないだけにまた突然使えなくなるかもしれませんが、とりあえずホッとしています。
書込番号:24414957
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
大きなフロントウインドウは広い視界が得られて気持ち良いが、液晶メーターが小さ過ぎて見にくい。運転中、液晶メーターに表示される情報を凝視していると前方への注意がおろそかになる。もっと大きな液晶にして一瞥で情報を読み取れるようにして欲しい。
ナビ情報も液晶メーター内に表示されれば視線移動が少なくなって、安全運転に資する。ヘッドアップディスプレイが付けば理想的です。
8点
ハズキルーペが必要だな
書込番号:24402454 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>George The Challengerさん
写真の通りデジタル表示の速度計で充分見やすいと思いますが。
具体的に何の譲歩を一瞥で読み取りたいのですか?
書込番号:24402470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>液晶メーターに表示される情報を凝視していると前方への注意がおろそかになる
ま、昨今の車種からすりゃ、液晶パネルは大きい方じゃないどころか、
小さい方だわな。
それでも、一番必要な速度なんかはアナログ時代より確実に
大きく表示されるし、Fitのメーター表示が小さいから
危険な運転になるってヤツは、免許持ってちゃいけないんじゃないかな。
Fitを運転させてみて、前方への注意が疎かになる者を選別すれば、
免許を返納させる良いメルクマールになるね。
書込番号:24402483
21点
2020年4月に納車されたFIT e:HEV BASICに、ナビゲーションシステムとしてディーラーオプションのVXU-205FTiを付けて乗っています。運転中に必要な速度情報はかなり大きく表示されると感じます。まあ、運転中に計器を凝視できる度胸は持ち合わせていませんが。
また、ナビゲーションシステムに目的地を設定すると、何を表示していても曲がるところの手前300mくらいの距離から、正面の液晶ディスプレイに距離のカウントダウンと、分岐状況をクローズアップした地図が表示されています。で、液晶ディスプレイや周囲の状況を確認しつつ、ハンドルのスイッチで表示を切り替えられるので重宝しています。
ヘッドアップディスプレイは、虚像が無限遠に結像してくれないと、視線の移動はともかくピントの移動が大変そうです。その分お高くなってしまうのでしょうけれど。
書込番号:24402498
8点
>George The Challengerさん
やはり見慣れたアナログメーターの方が良いですか?
書込番号:24402551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通、メーターはスピードメーターが主で後はオマケだと思いますが。
この話題でサーブにあったナイトパネル機能を思い出しました。
その機能はスピードメーター以外の照明をブラックアウトするモノです。
書込番号:24402689
4点
代車で2日間乗りましたが見にくいとは思いませんでしたが大きくて見やすいとも思いませんでした。
それでもFIT3よりも見やすくなってるとは思います。
それよりもFIT4になって画面切り替えがダイレクトにできなくなってしまいました。
セレクターホイールで選んだあともう一度決定を押さなければいけません。
この時モードの小さな文字を読まなきゃいけないんじゃなかったっけ。
オーディオのソース切り替えさえホイールでオーディオを選んで決定して初めてソース選択が現れます。
触りませんでしたがナビで直接切り替えた方が早いのではと思いました。
こういった面では無駄にメーターパネルを見ることが増えてしまったように思います。
安全を考えるならこの操作はクルマの停止時じゃないとダメかなと思いました。
ちょっと記憶が曖昧になってますので間違ってたら訂正願います。
書込番号:24402930
2点
基本最初の画像の表示にしていて、動かすことがないので何が見え辛いか分かりませんが。。。
>運転中、液晶メーターに表示される情報を凝視している
何か凝視しなければならない情報があるのでしょうか?
ナビの時は2枚目の画像のような表示になりますが、特に見づらいことはありません。
>M_MOTAさん
>この時モードの小さな文字を読まなきゃいけないんじゃなかったっけ。
走行中に弄る事ってあまりないですよね。。
オーディオに関しては・・・あれ?ソース切り替えってできないんだっけ?
ボリュームと選曲、アルバム飛ばししか使ってないからわかんないや^^;
これはメーター関係なくできますが、SD→FMなんかの切り替えはナビ直接でしか使ってませんでした。(ほぼ使わないけど)
でも確かステアリングスイッチに割り当てできたような?
色々表示できますが、組み合わせ自由にできたらいいのにねぇ。。
書込番号:24403709
7点
ナビについて提案ですけど
遠出する時は地図表示、普段の生活では知れた道なので、地図表示ではなく車の状態(自分にとって必要な項目を任意に設定できる)を表示するというのはどうでしょうか?
燃料計は常時メイン液晶に表示する必要なないですし・・・・
車の起動時はナビ画面に車のセルフチェックの状況を表示するのもいいかも
書込番号:24405229
2点
こんにちは。
左上の現在のシフト表示! 写真に写っている D 小さいでしょ。
高速に乗って、オートクルーズになりません! あっDじゃなかった って何度かあります。
枠で囲って、もっと大きく表示されればな〜って思っています。
書込番号:24420309
1点
>液晶メーターに表示される情報を凝視していると
運転中に凝視するな、馬鹿者
書込番号:24420421
11点
最初は自分もメーター見づらくて運転中に安全装置が「ピーピー」鳴る度にメーターに気を取られてたけど
慣れたら走行中はメーターなんか1度も見る必要ないし、どうしても見たいときは信号で止まったときに見れば良いですよ
それに走行中に安全装置が効いた場合も焦ってメーターを見ないでステアリングを左右にブンブン振り回せば強制解除されますし
見づらいのを無理して見ようとするより、全く見ないと割り切って前だけ見て運転した方が安全ですよ
書込番号:24463576
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











