このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 511 | 37 | 2021年8月26日 07:58 | |
| 128 | 19 | 2021年10月12日 13:42 | |
| 226 | 45 | 2024年2月8日 07:31 | |
| 37 | 7 | 2021年7月31日 18:38 | |
| 603 | 26 | 2021年7月31日 16:25 | |
| 27 | 12 | 2021年7月29日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
時代の流れが全く読めてないホンダ経営陣。
コンパクトSUVをなぜ出さない?
FITは惨敗
新車効果でヴィゼルが売れてるけど
売れてるのは軽とフリードくらい。
40年で12台のホンダ車を乗り継いできたが
S660no購入後 欲しい車は無し
中国の傘下になりたいのかな。
16点
海外でコンスタントに売れるからですよ。
コンパクトなら、フィットクロスターが
すでにあります。
書込番号:24275111 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
こんにちは、
シャトルHB乗りですが7段DCTとモーターアシストの仕組みには大変満足しています。
ところでお尋ねしますが
その「時代の流れ」って具体的にどんなことですか。 EV化の潮流とか?
SUVはヴェゼルがあるでしょう。
シビックが絡んでるようですが、何を基点に価値判断してるのか、さっぱりわかりません。
書込番号:24275116
58点
欧州でもSUV人気が高まってはいるが、それは都市部だけの話であり、SUVが必須な環境に生きている人も多く居ます。アメリカ大陸もですね。
それでも日本の様に同調圧力で右へ倣えはしておらず、世間がSUVだからウチもSUVが良いとはならず
自分自身のライフスタイルを崩さずに、車種も選びます。
そんな多種多様な国々へ販売網を拡げる為に、日本メーカーもグローバル共通モデルにしてきているので、SUVばかりをラインナップさせる訳にはいかないのである。
日本専売だけ売れ筋を出せば良いでしょう。
そんな日本でも真の車好きはSUVには見向きもせずに自分を見失わないカーライフを満喫しております。
書込番号:24275128 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
ヴィゼルこそがコンパクトSUV。
シビックは大して売れないでしょうが、選択肢として提供の意を示すだけマシでは?
選択すらさせずに旧来のユーザーとディーラーを泣かせているメーカーよりはマシ。
書込番号:24275134
44点
それより、NSX、クラリティ、オデッセイあたり
なくしてどうすんのかね。
ステップワゴン、CRV、インサイト、あとはCセグ以下
だともうホンダってスポーツカーもなければ
コンパクトカーメーカーなんですけど。
書込番号:24275137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Gan爺さん
コンパクトSUVって・・・それがヴェゼルでしょ。
本格SUVは市場が固まってるから厳しい。コンパクトカーや軽は共食いの可能性。
アコードより低価格帯のセダンやハッチバックを出すのは割と理に適ってる。
正直、海外向け型落ち車種を新車と称して日本に持ってきてるだけの
日産より遥かにマシ。
書込番号:24275145
36点
私的にはヤリスクロスは成功した車だと思うんですよ。
FITクロスは食指が全く動かない。
単に車高を上げてちょっとした飾り物を
着けた感じですからね。
やっぱり売れる車を作らないとね。
ヴィゼルはやっぱ大きいしデザインが???ですね
>写画楽さん
シャトルHB(初期モノ)乗ってました。 いい車でした。
書込番号:24275164
7点
HONDA DNAは継承しない方針にはなったようですね。エンジン技術者などを早期退職者制度で募集して2000人の応募があった様で、既存の技術者には居場所が無くなったんでしょうね。
エンジンのHONDAだから、そのエンジンでCAFE方式にも正面から挑んで欲しかったし、純エンジンで可能にする力があるのがHONDAだと思うんだけど。
車メーカー辞めて電気屋になる様です。
書込番号:24275188 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こういうタイプの車がほしい方結構いると思うのですよ。SUV嫌いの方とかもいるでしょうし。
書込番号:24275223
37点
スポーツカーの次にSUVというかジープが大好きです。
でも流行ってるとカッコ悪いんで、従来のコアな人気に戻る迄は要らない。
書込番号:24275227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> Che Guevaraさん
ていのいいリストラが始まりましたね。
2000人が辞めるのは社員が今のホンダを見切ったのでしょう
役に立たない役員をリストラする方が会社に恩恵があるのに。
シャープを見ればわかります。
書込番号:24275260
11点
北米でベストセラーの1つやし他でもそれなりに売れてる車種をなくすわけないでしょ。
書込番号:24275363 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
車が売れない日本をターゲットにした車を出しても儲からないから海外をターゲットにした車を日本でも売ってるだけ。
景気の良い北米の価格設定そのままで日本に持ってくるから高くて売れるはずもないが。
書込番号:24275376 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>待ジャパンさん
同意です。
実際フリード(以前乗ってた)なんかはデザインも
パッケージングもいい車だから今でも売れている。
いい車を作れば日本だけでも儲けはある
FITは失敗した
書込番号:24275387
6点
ヴェゼルクラスが世界で一番コンパクト
車幅が1.7mの車は売れない。
カローラでも1.8mあるのはそのせい。
海外ではセダンがまだまだ主流
ミニバンなど非常に少ない。
日本と世界のギャップが多種化の原因となりコストが圧迫する。
日本市場は全販売台数の10%ちょっとしかでないため
日本市場を重視しても利益が出ないため2-3車種あれば良い感じかな。
シビックは世界では一番重要な車種
日産同様に規模が大きくなりすぎたのでニッチな市場ではうまみがないので
日本の市場は日産も同様に半分諦めた感じ。
ヤリスでも日本仕様と海外では車幅が違う。
ホンダが海外で売れているのはアコード、シビック、CR-V
トヨタでさえ日本より米国、中国の方が売れている。
ハンライダー、RAV4、カローラ
日本のメーカーなのに日本のメーカーで無いような不思議な状態。
軽自動車規格と税制が車両サイズ規格になっているのが世界と日本のギャップを生み出した原因。
排気量(若しくはCO排出量)のみの税制対策にするべき
軽自動車規格は撤廃すべきだと思うね。
というかその前に税金が高すぎ。
書込番号:24275429
17点
もともと日本市場をターゲットにしてない車種なのでこれで良いんじゃないですか?北米ではベストセラーですので、スレ主さんが仰ってる事はホンダからすれば余計なお世話ですよ。そもそも、日本の所得水準が上がらないことがこのクラスの車が売れなくなっている大きな原因です。北米の所得水準だと、Cセグメントのこの価格帯の車はお手頃なんです。日本では車格と価格が完全なミスマッチになってます。日本ももっと所得が上がれば、この価格帯の市場も広がりSUVだけじゃなくセダンももっと売れるはずです。
書込番号:24275430 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
なんと既に新型の展示車がありました
次の車の事をいろいろと考えていたのでついつい立ち寄り内見しました
内装は秀逸というよりもスーパーエクセレント シートも優秀
エンジンは180psちょいで平凡だけど普通の乗り味なら気持ちよさそう
回転の上昇が軽く、間違いなくよく回ると思う
しかし燃費のインパクトはなし
ある意味マツダのXと被るのかな
これで350万は微妙だね
もう少し出せばカムリが買える
シビックというかホンダが好きな人には久々のクリーンヒットですわ
しかし内装はさすがにホンダ 素晴らしい
書込番号:24275480
20点
まぁ確かに、トヨタグループなんかは数え切れないほど豊富なSUVがあり、個人的には興味がないので「こんなにSUVばっか増やしてどうすんの」なんて思ったりしますが、もし選ぶ立場だったら選択肢は多いほど希望に沿ったものが得られる訳ですしね。
ホンダは的外れな開発をした訳ではなくて、海外向けモデルを国内販売することで開発費を抑えてラインナップを増やしただけではないかと…。
それにSUVも流行が終われば一気に売れなくなる訳で、各社とも「SUVの次」を睨んでいるものと思いますが…。
書込番号:24276448
11点
SUVが売れなくなる?
私はこれから益々進化していくと思いますよ
可笑しいですね 意見が真逆だ ^_^
書込番号:24276757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Gan爺さん
お邪魔します。
ヴェゼルの下のアジア向けのBR-Vを対ライズに出す噂ありますよ。
確かにシビックは北米で需要あるでしょうけど、セダンが売れない日本に投入するのは自分的にも疑問ですね。
セダンなら既にインサイトありますし。
値段、サイズ的にもインサイトが被りますから。マニュアル設定しても厳しいでしょ。
またハッチバックと言っても、ほぼセダンだし、デザインも古くさい気が。
個人的には大胆デザインの先代のキャラが明確なHBシビックか好きです。
売れ筋ジャンルに、きめ細かい車種展開できるトヨタの資本力には誰も敵わないでしょう。1強は政治みても好ましくないですけど、、
長い物に巻かれる日本人気質だと仕方ないかも。
取り止めもない脱線スレで失礼しました。
書込番号:24276804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> SUVが売れなくなる?
> 私はこれから益々進化していくと思いますよ
あぁいえ、益々進化していくのは同感ですし、これから5年以上はまだまだSUVが主力だと思ってます。
とはいえ、どんな人気車種もフルモデルチェンジを2〜3回する頃にはおよそブームは終わっていて、主力は他のジャンルに移っているものと感じます。
全く新しい車の開発には5年くらいはかかるでしょうから、「SUVの次」の検討は大なり小なりされているものと思いますが…。
書込番号:24277066
12点
>ミヤノイさん
>海外ではセダンがまだまだ主流
主要市場の中でセダンが主流のところなんてないですよ。
以下の資料の2020年におけるグローバルな「タイプ別の乗用車販売動向」では
乗用車(Cars)が半分弱を占めているように見えますが、この中にはセダンだけ
ではなくいわゆる2BOXハッチバック等も含まれます。
https://ieei.or.jp/2021/04/expl20210415/
上記資料では米国、欧州(EU)、中国、日本についてのデータが記載されており、
例えば欧州ではCarの構成比が半分以上あるように見えていますが、実際には
純粋なセダンの構成比は8%程度で、40%以上が2BOXハッチバックです。
同様に日本もCarが100万台程度あるように見えますが、このうち純粋なセダン
は25万台程度(構成比10%程度)に過ぎず大部分は2BOXハッチバックです。
2BOXハッチバックが少ない米国でも既にCarの構成比がSUV/MPVを大きく
下回っており、辛うじて中国だけがSUVと同程度の市場規模となっています。
セダンがまだ主流の市場は、東南アジアの一部の国だけではないでしょうか?
>ハンライダー
いつまで経っても覚えられないようで…
ハイランダー(Highlander)です。ハイランド(highland=高地・高原)にerを
付けただけなので簡単に覚えられそうなものですが。
書込番号:24278676
2点
>それより、NSX、クラリティ、オデッセイあたり
なくしてどうすんのかね
つうか、「アコード」「シビック」と言うのは
売り上げはどうあれホンダにとっては未だに二枚看板
何度失敗しても、隙あらば日本市場に投入したいと言うのがホンダの気持ち
NSXやクラリティ、オデッセイはあくまで傍流。
>コンパクトSUVって・・・それがヴェゼルでしょ
それはメーカーや自動車ジャーナリストの誘導にハマってるだけ。
全幅1.8m近いクルマがコンパクトである筈が無い。
クラウンでさえ全幅1695mmの5ナンバーの呪縛に囚われてた昭和の時代から
道幅は殆ど変わって無いのだから。
紅葉撮りに林道行くと、上手くメーカーに乗せられて3ナンバー「コンパクト」SUV
を買ったは良いが車両感覚が掴めず、路肩に寄せられず道の真ん中で固まって「そっちが動いてくれ」
って目で合図送ってくる高齢ドライバーや脱輪して途方に暮れてる中高年夫婦とか良く見かける
書込番号:24279682
8点
>横道坊主さん
私はFITのプラットホームを使って
HRVを作ってほしかったですね。
以前、HRV乗ってたし
書込番号:24280403
2点
>Gan爺さん
ヴェゼルは元々フィットベースですよ。
今回のは先代のシャーシのキャリーオーバーですが、現行フィットもそうですよね。
書込番号:24280820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あいる@なごやさん
SUVの定義が曖昧になっているんだよ。
2BOXはみなSUVなの?
アルファードもSUVなの?
ワンボックスはバスとかキャラバンしか無いよ。(エンジンが後方か座席下とかにあるもの)
元々、ピックアップトラックを荷台では無くキャビンにしたのがSUV
ラダーフレームで最低地上高が高い物。
ヴェゼルはSUVでヤリスやノートもSUVなの?
ステーションワゴンやハッチバックはどこ行った?
単に呼び方の定義が曖昧になっているだけで
乗用車では2BOXか3BOXの2つしか無いんだけどね。
書込番号:24280969
2点
>ミヤノイさん
別にSUVのことを言っているのではありません。
「海外ではセダンがまだまだ主流」というあなたの認識に対し
その認識は間違っている、と言っているまでです。
まさか今度は「セダンの定義が…」とか言い出すんじゃないで
しょうね?
書込番号:24281107
6点
>あいる@なごやさん
セダンの定義は3BOXで決まっているじゃん。
2BOX(SUV)の定義が決まっていない以上
セダンはまだ主流で良いんじゃないの。
書込番号:24281178
2点
>ミヤノイさん
先に提示したデータの意味を理解していないようですね。
このデータでは2BOXはCarに含まれていて、それとは別の
カテゴリーとしてSUVの数字が示されています。
つまり、主要市場では2BOXを含むCarはSUVより少なく、
さらにCarの中に含まれる2BOXを除外すれば、セダンの
構成比は主流と言える水準にはないということです。
書込番号:24281194
4点
>ピート・マーヴェリックさん
フィットクロスターなんて街で一度も見たことが有りません
それほど取るに足らない駄車なんですよ
発売されてても魅力が無ければ発売されてないのと
一緒なんですよ
書込番号:24294156
2点
見た目はかっこいいが、価格設定がおかしい。
マツダもそうだが、適正価格で出さないと、いくらいいものを作っても売れず、シェアや売り上げが落ちていくだけ。
書込番号:24296261
3点
>価格設定がおかしい。
激しく同意だったけど、他社が値上げで追随してきた。
書込番号:24296271
2点
ホンダがヴェゼルより小さいコンパクトSUV「ZR-V」を開発しているらしいので
これが良かったら買おうかな
書込番号:24298994
2点
>Gan爺さん
ヴェゼルより小さいなんちゃってSUV?!
フィットクロススタートほとんど変わらないような。
正直ホンダのリソースの割き方に疑問を感じます。
書込番号:24307651
1点
>灯里アリアさん
フィットクロスターが有ると皆さん書かれますが
あんなもん売れませんよ、売れない物を
ただ売ってるだけ
書込番号:24308331
1点
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
新車で購入後、一年。花びらで塗装が剥がれるなんて信じられない方もいるみたいですが、私のnvanもボンネット、天井剥がれてきてます。
こちらでも剥離剤をかけられたイタズラ?とか意見を見ましたが、イタズラでもなく、花びら、樹液、1ヶ月ぐらいの駐車で剥がれます!!
でもホンダは補助対象外と言ってます。
同じようにトヨタアルファード洗車機に入れるだけで塗装が剥がれては2?3年後にリコール対象になった様ですね。
リコール対象で返金手続きも始まってる様ですね。
早くホンダnvanもリコール対象になって欲しいです。
荷物も詰めて走り強さもあって気に入ってるだけに残念です。
書込番号:24268065 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Nvantosouususugiさん
塗装剥がれは20アル、ベル、ハイエースも対象だったと思います。リコールでは無いですが…
何度か現車を見た事がありますが剥がれた状態は鉄板剥き出しの悲惨な状態でした。
ディーラーでも最初はクレーム対象では無く有償修理していた様ですが新車塗料を変えた後の車輌だった様でサービスキャンペーン対象になったと思います。
N-VANが同じとも解りませんがメーカーが認めないと自腹なので全塗装になりかねない金額なので痛いですね。
書込番号:24268178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
花びらでも雨で水分が付くと酸性物質化するので塗装を痛めるのが普通です。
黄砂、花粉などなどメンテナンスを怠ったことで発生する問題は保証対象外なのは当然でしょう。
まあ汚れた状態から洗車しない人なんだなというのは分かりました。
書込番号:24268188
32点
自分の落ち度をさらけだして
文句を言われても。
大の大人なんだから子供みたいに
ギャーギャー騒がんでも。。。
書込番号:24268212 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>F 3.5さん
他の車種でもありますよね!洗車機で剥がれたのも聞きましたね。
書込番号:24268215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
一月一回じゃなくて毎日洗ってあげればよかったですね〜
書込番号:24268220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぎゃーぎゃーさわいですみませんでした!
毎日洗います。
これに限りますね!
書込番号:24268223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本の誇る軽自動車は塗装も芸術的に薄いです。小キズを見えなくしようとちゃっと研磨剤で擦っても下地が出てくる感じです。そうやって、安価に消費者に提供されているので仕方ないなと思ってます。
書込番号:24268227 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Hirame202さん
20年以上前は何処のメーカー車でも軽四だと塗装が薄く感じましたが今はあまり違いは感じません。
前車は1999年式L902Sでしたがピカールで傷落とししましたが地が出た事は無かったです。
知合いがまだ乗っていますが未だに綺麗です。
現行軽四も9年落ちL575Aですが月一洗車で簡易コーティングでもそれなりに綺麗だと思います。
高級車は塗装も厚いでしょうが2000cc辺りまでならあまり変わらないと思います。
書込番号:24268290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは、
そんなに薄かったんですか〜。
花びらや樹液は難敵ですね。
(薄いのに敏感な年ごろ)
書込番号:24268418
0点
塗膜厚は厚ければ良いってもんじゃなく、車に限らず均等で薄ければ薄いほど良いそうです。
書込番号:24268432
7点
>Hirame202さん
そうですよね!何台か軽も所有してますが他の車種ではこんな事ないだけに特別N vanは薄いんでしょうね!wagonRの方が古いのに塗装はなんともないですね。
書込番号:24268439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写画楽さん
薄いのに敏感になりますよね!
書込番号:24268442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
赤くて古いホンダ車をたまに見かけるとボディカラーが酷く褪せているのが見受けられます。他社ではそのような事があまり無いので塗装が弱いのは事実でしょうね。最小限ボディに付着した鳥糞や樹液はすぐに除去すべきでしょう。これらは酸性が強いので厄介ですよ。
書込番号:24268477
6点
厚くても良くないんですね!
均等が確かに理想ですね!
エッジの部分とかはさらに薄いでしょうね。
トヨタの塗装の人がレクサスに駆り出されていくと検品の基準が厳しくてやり直したって言ってました。
書込番号:24268494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
確かに赤は日焼けとか目立ちますよね…
なので赤は避けてます。ベンツの赤は流石にあまり焼けないですね〜。
書込番号:24268496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一月一回じゃなくて毎日洗ってあげればよかったですね〜
つうか樹液でも花びらでも目視で確認した時点で、そこだけ濡らしたウエスで拭いてやれば良いと思う。
>赤くて古いホンダ車をたまに見かけるとボディカラーが酷く褪せているのが見受けられます。他社ではそのような事があまり無いので塗装が弱いのは事実でしょうね
いや、赤いボディの退色が激しいのはホンダに限った事じゃない。
セリカかスープラか忘れたが、トヨタでも樹脂バンパーと金属ボンネットの退色差が問題に
なった事がある。
ディーラー負担で全塗装やり直した事例も有った。
書込番号:24268982
9点
屋根付きの倉庫に入れてると20年モノの軽自動車でも
塗装は綺麗ですねぇ。まだまだクリア層が残っています!
屋根付きの倉庫を用意しましょう、、、
書込番号:24269486
5点
http://blog.livedoor.jp/route408/archives/52258122.html
さて、なぜ赤色はさめてしまいやすいのでしょうか?これは偶然ではなく、それなりの理由があります。まず赤い塗料がなぜ赤く見えるかというと、塗料が赤い光を跳ね返し、青や紫などの光を吸収するからです。青い塗料はこの逆で、青い光を反射して赤などの光を吸収します。
しかし、青や紫、さらに紫外線などの波長の短い光は、高いエネルギーを持っています。特に紫外線は、原子と原子の結合を切断し、分子を破壊してしまう力を持ちます。長く屋外に置かれたプラスチックがぼろぼろと劣化するのも、この作用が大きな要因です。下の写真など見ると、紫外線というのは破壊光線であると実感します。
つまり赤色塗料は、高エネルギーの光を吸収するものですから、宿命的に劣化を受けやすいといえます。たとえば下図のような塗料分子は、中央付近に含まれているアゾ基(-N=N-)が発色のために不可欠です。しかしこの部分は、紫外線を受けて空気中の酸素などと反応し、切断されてしまいます。こうなると、光を吸収することができなくなり、色が消えてしまうことになります。
書込番号:24391322
1点
マツダのソウルレッドは、赤系ですがエンジニアのこだわりが詰まっていますね。
書込番号:24392009
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Twitterなどで出てます給油口付近のサビですが、我が家のヴェゼルも錆びてました。
何か対策をしなければ・・・
本日は旧ヴェゼルの半年点検なのでホンダさんに聞いてみます。
書込番号:24266054 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
縁の黒い棒状の部分ですか?
単なる汚れじゃないんですか?
よく洗ってみては。
書込番号:24266096 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>あかビー・ケロさん
Twitterやみんカラ、YouTubeなどなど結構出てますよ。
新型ヴェゼル サビで検索してみてください。
書込番号:24266112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
錆だとしたらです。錆が表面に出ているとなれば裏側にもあるっていうことなのでゆっくりとどんどん広がります。板金で補修するしかないです。表面を削って塗料塗布だけでは一時的でしかなく錆は再び出てきます。
給油口付近は、車に塗布するワックスなんかを定期的に塗っておくと給油口付近の錆対策には効果的です。意外と水が大なり小なり貯まりやすいところです。
書込番号:24266118
7点
こんにちは、
私がよくやる日常的な作業の一つですが、
綺麗に洗って乾かした使い古しの歯ブラシに
クレ556をつけて、こすります。
これである程度錆の進行を抑えられます。
たれてこないよう、あまりつけすぎないように。
書込番号:24266158
9点
>写画楽さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
とりあえずディーラーに相談ですね。
多分新型ヴェゼルの全車両が同じ症状ではないかと思われますので、情報だけはディーラーにあげとかないと改善されないと思います。
歯ブラシは傷の問題もありますので致しません。下手に油を使うと塗装を痛めそう。
書込番号:24266175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
只の汚れじゃない?
検索したけど綿棒で掃除して終了ばかりだし。
綿棒で取れる錆って?
書込番号:24266260
18点
>jycmさん
自分でいじらずディーラーで確認してもらって
タダの汚れなら綺麗にしてもらえばOK
下手にいじると証拠隠滅になってしまう。
書込番号:24266322
8点
給油口カバーは斜めになっていて、上部の隙間から雨水がカバー内部に入ってきます。
なので、カバー上部回り8時から4時までカバー内部に隙間テープ(スポンジ)を貼ってます、カバーがちゃんと閉まる微妙な厚さにしてます。
書込番号:24266446
2点
ディーラーで旧ヴェゼルの点検をしてもらう間に試乗車を営業さんと確認しました。
全く同じ状態で茶色くなってました。
納車済みのヴェゼル乗りの皆様、確認をお勧めします。
メーカーに報告してみるそうです。
>夏のひかりさん
ありがとうございます。
近々現車を持ち込もうと思います。
>NSR750Rさん
雨水が入っても錆びる事自体が問題だと思われます。
書込番号:24266538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
昨日、納車したばかりですが早速見つけました。
今月20日頃の製造と聞いているので汚れかな?
アルコール綿と綿棒でこすったら、塗装がちょっとだけ剥がれました。失敗、失敗。後でタッチアップペイントで補修しときます。
給油口の開口部に黄色いグリスみたいなのが着いていましたが関係あるでのでしょうかね。
それほど気にする事でも無いように思いました。
書込番号:24266687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
失礼します。
給油口の画像ネットで見たら、シーラーの出来具合それぞれ色々ありますね。サビか、汚れか、わかりませんが、シーラーが途切れてるように見えますね。ここに水たまるのでしょう。
シーラーの出来具合が悪いのでしょうね。
発売初期は、こういう不具合よくあるのでしょう。
まあクレーム修理してもらって下さい。
失礼しました。
書込番号:24267101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新車を購入したのは初めてでしょうか。
書込番号:24267677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アルコールで拭いてみました。
確かに少し塗装が剥げてしまいました。
>ワーイ!!さん
納車されたばかりでも目立ちますねぇ。
2ヶ月経った我が家のは少し進んでるように思います。
>バニラ0525さん
構造上この位置でボディーと離れて、ボディーの裏側の無塗装部分があり、そこに雨水が溜まるみたいです。
>Soubihyo_さん
新車ですか?
何か関係が?
書込番号:24268050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼します。
水抜き穴ではないでしょうね。わざと開けてあるとか。
とにかく隙間開いてるなら、そこからサビ拡がっていくでしょうし、シーラー不十分なのでしょうか。
まだ何年もたってないので、
クレーム修理で防錆、穴封鎖で、塗装もしてもらって、多分、タッチアップぐらいでしょうが、
補修してもらえば大丈夫と思います。
発売初期は何かとありますね。また色々でてきますかな。
失礼しました。
書込番号:24268107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これ錆ですか?単に汚れに見えます。
綿棒で掃除した後の写真でも下地の白色残っています。
(塗装剥がれは別として)
同じ場所で報告が相次いでいるのは構造上そこに水分が溜まるからでしょう。
水分が流れる時に塵を拾い、そこに溜まる時に塵が集まっているのでは。
書込番号:24268822
11点
(同じ場所で報告が相次いでいるのは構造上そこに水分が溜まるからでしょう。
水分が流れる時に塵を拾い、そこに溜まる時に塵が集まっているのでは。)
確かに仰るとおりと思いますが、
このまま放置すると、何年か先にボディに穴があく恐れ十分あると思います。
私は、水のたまる構造はバツです。
クレーム修理になると思います。
失礼しました。
書込番号:24269102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クレーム修理とは、保証による修理のつもりです。
スレ主様、頑張って、保証修理に持ち込んで下さい。
前例ができれば、あとの方の助けになります。
何が何でも負けないで勝ち取ってください。
かげながら応援いたします。
と、言いましたが
ホンダは、好きですので、しっかり対応してくれると信じてます。
失礼しました。
書込番号:24269311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バニラ0525さん
同じ車種で同じ個所が同じように汚れるのはそうなる理由があるからで
錆じゃなくて塵なら何年たってもボディに穴は開かないと思いますよ。
水が溜まる構造はバツと言われても車は屋外で使う物なので
目に見える場所・見えない場所でそういう所はどの車にもあると思います。
特に今回のような開閉する部分は水の侵入を完全に防げない際の
水の通り道を作っておくでしょうから。
何が何でもクレーム処理を勝ち取ってくださいってのはちょっとヒドイかな。
書き方がクレーマーのそれです。
書込番号:24269479
13点
>Zeal.さん
おっしゃる事はわかりますが、水抜きのドレインなら、メーカーの意図したことなら、そういった回答があるでしょう。
だだ意図してない隙間なら、雨が溜まります。
酸性雨が、徐々に鉄板を蝕むと悲惨なことになる可能性あります。
とにかく、スレ主様が、ディーラー、メーカーにお尋ねいただいて、納得する回答、応対してくれると思いますので、もうしばらくお待ちください。
その結果で判断してください。
失礼しました。
書込番号:24269555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の発言でご不快になられた方、申し訳ありませんでした。
強調しすぎました。
あくまでも、スレ主様を応援したつもりです。
私のおろかな発言を鵜呑みにして、無茶されるとは思っておりません。
失礼しました。
書込番号:24269582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
>Zeal.さん
貴重なコメントをありがとうございます。
ディーラーに報告済みなので、後はメーカーの判断待ちだと思います。
ただこんなところに水抜きのドレンが有るとは思えません。
ステップワゴンにはありませんでした。
書込番号:24269766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もTwitterで知り確認したところ、同一部位に錆のような物が付着してました。報告されているのは全て同じ場所ですね。
メーカーは錆では無いと回答しているようです。FIT4でも同様の症状が出ているという情報もありますね…。確かに綿棒で擦ると落ちたように見えますが完全には取れません。
ディーラーにより対応はマチマチのようですが、タッチアップでは直ぐに再発するようです。大半が板金対応のようで私もディーラーと相談の上、板金修理の運びとなりました。
こちらにとっては高い買い物ですが、メーカーにしたら見えない部分だしコストカットなのでしょうか、塗装自体も雑ですよね。
書込番号:24270321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>くにちゃんママさん
ありがとうございます。
もうすでにそういった話になってるのですね。
納得しました。
スッキリしました。
私は直接関係ないですが。
失礼しました。
書込番号:24270469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くにちゃんママさん
板金修理なんですねぇ。
良心的なディーラーさんで良かったです。
フィット4でも同じ構造なんですね。
綿棒で拭いただけで塗装が剥げるという事は、既に塗装が浮いてる事を示します。
このまま放置では必ず腐食していく為、なんらかの対策は必要と考えています。
タッチペンはAmazonでポチりましたが、ディーラーからの回答があるまでは放置になると思います。
書込番号:24270479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バニラ0525さんが仰るようにシーラーが不十分な上に、塗装も薄いので、このような状態になっていると説明がありました。
メーカー直系のディーラーでは、メーカーが非を認めないと対応してもらえないというような話もありますし…私は、まだラッキーな方でした。
書込番号:24270741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も写メを担当者に送った段階では汚れに見えると言われました。綿棒で擦った結果も含め、直接ディーラーで確認してもらったところ、シーラー不良なので完全に直すには板金修理という結果になりました。
些細な事でクレーマーのようで気が引けましたが、言って良かったと思っています。気付かないうちに錆びてボロボロなんて嫌ですものね。
jycmさんも納得いく対応してもらえると良いですね。
書込番号:24270757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jycmさん
一般的に買えるアルコールで塗装剥げます?
ガソリンの方が溶解力はあると思います。
どちらも、蒸発しやすいので剥げるまではいかないと思うけど・・・
ふき取り後の写真も、塗装面に光沢はあるように見え、溶けているようには見えなかったです。
物理的に剥げたなら理解できます。
>くにちゃんママさん
シーラーとは、下地と上塗り塗料の密着を良くするものです。
ここが不良なら、上塗りもシーラーと一緒に浮いて、下地の金属が錆びるのはあり得るかもしれません。
(錆が先か、浮いて錆びるのかは分かりませんが)
シーラー不良を認めるのは、ある意味あっぱれです。
自動車塗装を知っているわけではないですが、工業的にシーラーをここだけ違うものにするのは考えづらいので、同じものを使っているだろうと思います。
じゃー、なぜ、ここだけ?となりますね。
よほど、屋根の方が雨には当たるけど、錆びない。
私的には、シーラーは一緒だろう。なので、シーラー不良と言われると、リコールになるぐらいじゃないか?って思います。
だって、全部の塗装が剥がれるかもしれないですよ。
なので、推測するに、私は汚れ派かな。
まぁ、錆か錆じゃないかを追求したいなら、蛍光X線で分析したら、綿棒でも一発で分かります。
もし、有機物だったとして、追及するならNMR?
(10万では収まらないかもね)
書込番号:24271484
2点
>ZXR400L3さん
失礼します。
シーラー不良とは、
私が思うには、
シーラーの性状不良でなく、長さが足りない、もう少し先まで覆っていれば問題なかったと思います。
色々な画像から、あと数センチ短いのではないかと推察します。
これから製造する車は、すぐ対応されるのではないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24271508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZXR400L3さん
すみません。シーラーは、鉄板と鉄板の隙間を埋めるゴムのようなもののことです。塗装は、その上に、鉄板と一緒に塗られてます。仰ってることとは、違う話と思います。
失礼しました。
書込番号:24271516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
業界が違うのかもしれませんが、私どももシーラーは作ってます。
しかし、ゴム状になるまでの粘度はありません。
塗料のシーラーなので・・・
シーラー不良と聞いて、初めにイメージしたのが、密着不良でした。
寸法不良は、塗料の性能不足ではなく、塗装者の技術不足でしょう。
塗装とは、全てを覆って、保護するのが大前提と思います。
コンクリートのようなところのシーラーならカチオン系シーラーを選ばれるでしょう。
(下地アニオン、上塗りアニオンなら、間のシーラーは間違いなくカチオンです)
シーラーは、本来ゴムのようなタックを要求するものでもないとは思います。
(塗装屋ではなく、塗装がらみの技術屋の推測です)
ただ、この車に乗ってませんので、この車の塗装がどれだけ弱いかは分かりません・・・ごめんなさい。
(普通は、そこまで塗装って弱くないじゃろ?とは思います。)
ただ、くにちゃんママさんのディーラーさんが、シーラー不足って、よく言ったなぁって思いまして・・・
書込番号:24271622
0点
「シーラー」で検索すると、建築関係で、下地と上塗りをくっつけるような記述ありますね。
「シーラー 車」で検索すると、私の思ってるシーラーの話が出てきます。
紛らわしいですね。
失礼しました。
書込番号:24271623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
やはり、業界で同じ言葉で意味が違うのですね!
私は塗料、インキがメインでした。
で、塗装(自動車)って感じでした。
ありがとうございました。
書込番号:24271641
1点
>ZXR400L3さん
すみません。先程投稿したら、もうすでに返信いただいてまして。
先程の話ですが、
塗装の方は知りませんでした。
車のシーラーは、別物だと思います。
流し台やお風呂で使う、シリコンシーラントみたいなものと思ってます。
失礼しました。
書込番号:24271643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
私も自動車のシーラーまでは詳しくは知りません・・・
建築系なら、多少という程度です。
基本的に、シーラーは下塗りです。
>シリコンシーラントみたいな
おそらく、それはシーリングではないかと・・・
シーリングと、シーラー、全然意味が違います・・・
書込番号:24271676
4点
失礼します。
私の言葉は、アバウトで、
「ゴムのような」決して成分がゴムとは言ってません。なんとなく、ペースト状ののりのような、また誤解されるかもしれませんが、イメージです。
シーラーは、物で、シーリングは、動作だと思ってます。
「シリコンシーラント」も、私なりにわかりやすく伝えたつもりです。これもイメージです。
成分や、方法、技術的なことわかりません。
あくまでも私のイメージです。
ご理解ください。
失礼しました。
書込番号:24271983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jycmさん
少し意地になってしまい、関係ないことばかり書いてしまいました。
もうこれ以上おじゃましません。
ご迷惑おかけしました。すみません。
失礼しました。
>ZXR400L3さん
しつこ過ぎました。
これ以上書きませんので、ご無礼失礼しました。
書込番号:24272005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
いえ、私もスレ主に申し訳ないとは思います。
ただ、シーラーというと、私の中では、密着性を上げる下塗り塗装になります。
https://gaiheki-com.com/cms/useful/post-1393/
自動車業界では、プライマーって言ってましたね。
(バンパーなどのPP素材は、密着性の悪い素材ですので・・・)
シーリングは動作でもありますが、シーリング材の略もあります。
「シーリングをうっておいて」などの指示をしたりはあるかもです。
この場合、名詞です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
業界で意味が違うのは、よくあることとは認識しております。
シリコンシーラントは、私の中ではシリコンシーリング材という位置づけです。
なので、穴埋め材料なので、シーラー(プライマー)とは性格が違います。
でも、ディーラーでシーラーって、単語が出たのもすごいと思います。
書込番号:24272937
3点
https://youtu.be/dH8ruOSsCtY
https://blog.mazda.com/archive/20171107_02.html
https://www.sunstar-engineering.com/ja/automotive/paintshop/
https://www.honda.co.jp/kengaku/auto/paint/
書込番号:24273713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:24274017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バニラ0525氏は文章は丁寧に見えますが内容は
自分の言ってる事が正しい、自分の意見を押し通す
といった書きっぷりなので困ります。
自分では違うと思っているかもしれませんが周りから見るとそうです。
少し控えていただけませんか。
書込番号:24274245
14点
>Zeal.さん
フォロー、ありがとうございます。
>バニラ0525さん
私が営業で行っていた、自動車向け塗料メーカーさんは、下塗りはプライマーって言ってました。
売れなかったんで忘れてました(笑
自動車メーカーと塗料メーカーとは、言葉が違うかもしれませんね。
メーカーさんは、シーラーなんですね。
(参入できてないので、業界用語分かってなかったです)
一発目のyoutubeは、私の中では、正にシーリング”剤”の塗工作業ですね。
たぶん住む業界で、同じ言葉が違う意味なんだろうと思います。
書込番号:24274391
2点
バニラ0525さんは正しいです。
鈑金塗装のプロが教える自動車補修用シーラーの使い方とシーリング集
https://ys-bodyblog.com/archives/2445
シーリング 【Sealing】
https://www.weblio.jp/content/Sealing
隙間を充填すること。→コーキング
書込番号:24288213
2点
失礼します。
もうだいぶ立ちましたが、どうなりましたでしょうか?
こんな記事見ました。
https://www.do-blog.jp/ralph/article/3767/
年式わかりませんが、こんなことになるんですね。
ヴェゼルも放置してたらこうなるのでしょうね。失礼しました。
書込番号:24388576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近 納車された方、給油口の、こちらの件
どうなっていますか?
改善されていますか?
書込番号:25614215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
来年買う予定のかみさんのクルマ。 軽なら安全装備面でNワゴン、コンパクトならヤリス と思い始めた今日この頃。
年も年だからと、ノーマルタイプオンリーで見ていたのですが、カスタムはどうかなと見てみたら、外見はノーマルタイプと
同じではないですか!。
あれっ あのカッコいいやつは?。 なんと!それは旧型だった。
今まで、旧型をずっとカスタムと思っていました。
フィットは、見た目は断然旧型。 そして、Nワゴンもやっぱり旧型ですね。 ホント 何の変哲もない
極々へーーぼんな商用車みたいなカタチ。
悩みがひとつ増えました。 まあ、感じ方は人それぞれなんですけどね。 失礼しました。
オーナーの方、気を悪くしてしまったらすみません。
7点
>初号機41号さん
前の方がカッコいい、フィットもNワゴンカスタムも。
…個人的には同意見ですけど、
安全装備が隔世の感がありますので、中古で安く買うなら別ですけど、150万以上出すなら間違いなく新型と思います。
発表直後に感想を言うのなら解るのですが(他に情報ないし)、
この段階で主さんの個人的な勘違いと感想書くことって、
価格コムの掲示板的に何か意味があるのでしょうか?
ま、私の感想こそどうでも良いですね
捨て置いて頂いて結構です
ちなみに、来月にノーマルターボを契約予定です。
眉毛みたいな味があるお顔で長く乗るうちに好きになる気が(^^)
書込番号:24265724 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まぁデザインの好みは人それぞれです。
よくモデル末期のものを買うと、もうすぐFMCするのにもったいないとかいう人がいるのですが、FMCが必ずしも良くなるとは限らないのが世の常です。
但し、現時点で旧型となると中古になりますし、それなりに古くもなるのでそこそこのリスクはありますね。
1番いいのは気に入ったデザインなら新車のうちに買うのが1番じゃないですかね?興味を持ってみてないとなかなかそうはならないかもしれませんけどね。私も最近スイフトスポーツを買いましたが口の悪い友人からはもうすぐFMCじゃないの?って言われましたが、実際にはまだ2年ほど先の話ですし、現状の噂では現行より高価かつスペックダウンしそうだってことなんで、今買ってよかったと思ってます。
書込番号:24265824
3点
新型のカスタムは、ガチャピンが眠そうな顔に見えてかわいいです。
書込番号:24266303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。確かに! 何を今更? 十分理解しての投稿です。 どうもです。
もっと手厳しいお返事待っていましたが、ほっとしている今日この頃。
娘婿がスバルのVX。自分は社用車のフィットに乗っていて、最新安全装備にビックらこいています。
軽で似たような装備はホンダしかなく、(そうですよね?)では何を?ってなことで、Nワゴンかな〜という話になりまして。
調べていったらこんな結果に。 ほろよい3%でちょっとまわっていたのも事実ですけど。
ではまた。
書込番号:24266411
0点
デザイン大事ですよね。自分の車を見るたびに、「買って良かったー」と思えることも性能の一つだと思います。
だから、わざわざ、ケチを付ける車に乗る人のことは理解できません。不思議だ‥。態々ですものね。
書込番号:24266673
1点
こんばんは。昼から知人に会った際に車の話をしたら、コンパクトカーにするならヤリスなんか止めて
アクアにすれば と。
いくら燃費が良くても、初期費用が高いだろー。 年間5千キロも走らないしねチャンチャン。
んーん、もうジジババなんで、外見がどうのこうのってのもね。
結局こちらになるのかな〜。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:24266912
0点
…結局、
NワゴンとNワゴンカスタム
フィット
ヤリス
アクア
これら四車種を少しずついじって各車オーナーを不快にさせただけのような。
お知り合いの車の基準は知りませんけど、それを出汁にして。
お付き合いしたつもりはありませんが、書き込みを後悔してます
なるだけ嫌味にならないよう、マイルドに表現したつもりでしたが伝わってませんね
結構な嫌な後味です。ついまた書いちゃいました
しかし、
なかなかの面の皮ですな。さすがは年の功?
書込番号:24266930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
12月のマイナーチェンジで、全車速レーダークルーズも付けない、電動パーキングブレーキも付けない、わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、そういう客の足元を見るような商売をするから全体的に衰退する。
いまどき他メーカーは殆ど装備しているだろ。
8インチナビ&リアカメラdeあんしんパッケージも納期が間に合わないということで、納車後の取り付けとなるので工賃が20,000円必要だと?!
品切れして納期が遅れるのはホンダの責任なのに、余計な工賃を請求するってどういうことだ??
他のメーカーと比較してケチ臭い。
強気なのは良いが品質やサービスが伴っていない。
そんな商売しているからNシリーズ以外は全滅している。
72点
”わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、”
付ければそれだけ本体価格が UP するから、すべての人が付けるのならばそれでいいかもしれないが、要らない人の方が多ければオプション扱いで良い。
”品切れして納期が遅れるのはホンダの責任なのに”
折からの半導体不足が原因ならば、ホンダに責任はない。
書込番号:24259466
59点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
余計な装備を付けないシンプルな車が良いと言う人もいればコメ主さんみたいな人もいる
車は難しい商品になったね。
自分の場合で言うと電動パーキングブレーキを採用してる時点で無理!。却下ですね。
これのおかげでどんどん乗りたいなという車が減ってしまってますよ。
もう、今乗ってる車で終わらせようと思うぐらい(笑)。
多分、EV車になればもっと減るんだろうなぁと、半ば諦めてますよ。
書込番号:24259471
35点
>余計な工賃を請求する
DOPでしょ?
納車後だろうが何だろうが、工賃は発生するっしょ。
販売店の説明が悪いのか、早とちりして
カッカしてるだけなのか知らんけど。
ま、直情的な態度は人生のいろんな場面で
損するだけだから自重したほうがいいよ。
ってだけアドバイスしとく。
書込番号:24259485
87点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
そういう装備が必要ではないと思う人が少なからずいるからですよ。そんなもの標準装備させたら当然値段も上がりますしね。
例えば私が最近購入したスイフトスポーツはセーフティサポートパッケージ(通称SP)がついている製品が標準車でマイナーチェンジ前より値上がりしました。そしてSP無しのモデルがOP扱いとなりマイナーチェンジ前とほぼ同じ価格です。
で、このSP無しモデルというのもコンスタントに売れてます。
あなたは必須の装備でも不要って思うユーザーもいるわけですから、選択の自由があるほうがいいんじゃないですかね?
>8インチナビ&リアカメラdeあんしんパッケージも納期が間に合わないということで、納車後の取り付けとなるので工賃が20,000円必要だと?!
それは無しなら納車を早められるってことですよね?これもあなたに選択肢があるわけでは?納車時に取り付けてほしいなら納期がかかりますってことですよね?後付けできるだけあなたは幸せですよ。多くの車種は納車遅れの選択肢しかありません。
>そんな商売しているからNシリーズ以外は全滅している。
まぁ、Nシリーズだけ売れればいいんじゃないですかね?ホンダの軽自動車は。だってNシリーズ以外車種ありませんし、、、
ところでスレ主さんはN-BOXは当然キャンセルされたのですよね?ここまで怒っておいて、納車待ちです。ってことないですよね?
ここまで不満に思ってる車の納車を数か月、下手すれば1年以上待てるのでしょうかね?
書込番号:24259488
36点
標準でほぼ全部載せのマツダは車両価格が高い高いと嫌厭されてます。
実際は凄く割安なのに・・・。
OP扱いを増やして見かけ上の安さを演出するのは寧ろ普通では?
書込番号:24259549
16点
付いて無くてもそもそもが十分に高いですけどね。
カタログに載せて販売しておきながら、商談が進んでから品切れを通知するのは、流通の世界での一般常識ではメーカーの責任です。小売店はメーカーにペナルティーの要求さえします。
電動パーキングブレーキは、必要な場面と必要で無い場面があるが、必要な場面で使えるというのは便利。
一度使うと便利で癖になります。
相対的な評価で同等の他車が付いているのに、高額なNボックスに付いていないというのは寂しい。
主に私が乗る車では無く、主に乗る人間がそれで仕方ないということなので我慢して購入です。
また、商談が相当に進んでから判明したことが多いのもあります。
書込番号:24259566
11点
納車を急いでいるのは双方です。
ディーラーは早く売上が欲しいのでしょう。
8インチの品切れの話しも商談が煮詰まってからです。
つまりは、そのような状態で納車時に装着するのと納車後に装着するのでは工賃の差額が20,000円だというのは良心的では無い事は確かです。
商談の立場が優位になってから強気で請求するとはけしからん。
書込番号:24259574
14点
こんにちは、
メーカーはスレ主をターゲットに車を造っているわけではない。
よその車を買えばよし。スズキでもダイハツでもOK。
1台くらい減ったってホンダが困るわけでもなし。
書込番号:24259578
43点
カタログを良く読めばわかりますが、オプションの場合は納車前の取り付けでも工賃は取られます。
2019年にN-BOXを購入した時の見積り書にも工賃は明記されていました。
後付けでも同じ工賃がかかります。
カタログの製品の金額の後の方に、1.2H、とか0.9Hと書かれているのは作業時間で当時は1時間\9,000程でした。
書込番号:24259616
24点
>工賃の差額が20,000円
コレが勘違いとかじゃなくて事実なら、
よっぽどチョロい客だと思われたんじゃね。
もしくは吹っかけて早く帰ってほしかったとか。
でもさ、なんだかんだ言って結局契約しちゃってんでしょ?
契約してから文句タラタラって、メーカーや販売店の
姿勢云々を批判する資格あんのかね。
ついでにもう一個。
主に使う人は納得してんでしょ?
それを横からネチネチグチグチ言ってるって、
家庭内でもウザがられて嫌われてない?
大丈夫?
書込番号:24259639
43点
〉12月のマイナーチェンジで、全車速レーダークルーズも付けない、電動パーキングブレーキも付けない、わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、そういう客の足元を見るような商売をするから全体的に衰退する。
今に始まった事じゃない。
ホンダセンシングが出始めた頃に売れない車から付け始め、1番売れていたフィットが最後。
そういうメーカーが出したN-BOXをスレ主みたいな人が沢山いて買おうとしてる時点で衰退してないんじゃない?
短期しか見てないからそういう判断になるが、長期的に見ていれば方向性は変わってない。
気づいてないあなたが悪い。
書込番号:24259663 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
二度と買わないシリーズにもいろんなパターンがあったけど、
納車待ちの段階で「二度と買わないぞ」と叫ぶ奴も珍しい。
そもそも「二度と買わない」なんて自分の中で思っていたらいいこと。
わざわざここで世間に宣言する必要もあるまいに。
書込番号:24259673
42点
電動パーキングブレーキはそのうち付きますよ!
今年の冬について欲しいなーと思っていますが
世間ではフルモデルチェンジ・・・という噂も
でもフルモデルはいつなんでしょう!?
営業マンの対応が良くないと感じていらっしゃるので
店舗を換えてみるのもいかがでしょうか、
自分も店舗を換えようかと検討中
書込番号:24259677
2点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
「購入をあきらめた」なら文句も言いたのもわかりますが。
で、これを契約してきたのですか?何が言いたいのか分かりません。
契約を取り消して、違うメーカーの車にしましょう!
書込番号:24259685
22点
勝手な考えだけど
軽自動車を求めるユーザー的に
電動パーキングより足踏み式のほうが
チョイ乗りなら楽なのでは?
書込番号:24259693 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
書込番号:24259702
1点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
文句を言いながらも他メーカーの車を選ばないんだから、不満点を補って余りある魅力がN-BOXにあるってことだよ。
黙っていても売れるのにわざわざテコ入れなんてしない
書込番号:24259971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
そもそも、何故その車種を選択しなければ
ならないのか?不明。
他社を選択すればいいのに。
あなたには、商品を選択する権利はあるが、
商品の装備に関する文句を言う権利は
ありません。
書込番号:24260163 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
納車の際の状態がどうなるのか分からないのですが
商談したのはどなたですか?
ナビが届かず納車されるなら
オーディオレスな状態でしょうか?
他所で拝見したパターンでは取り敢えずオーディオ積んで後から交換するディーラーもある様ですが
ナビが届くまで我慢するの?
我慢するなら工賃サービスか値引き交渉ぐらいしたいとこですね。
それらの待遇受けたらこんなとこで愚痴吐いたりしないと思いますが交渉事が苦手なのでしょうか?
書込番号:24261501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このようなお客に売ってしまった営業さんが不憫で
なりません。
納車後も、リコール等の不具合や点検、車検の際の
部品交換、費用の説明で頭を抱えることになるのでしょう。
書込番号:24261549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
色々つけたら高額になるんだよなあ、それに故障したらそっくりそのまま交換とかになるから高くつくんだよなあ。
書込番号:24261940
6点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
新型シビックを大きくし値段も高くしてしまうメーカーさんですから、昔のホンダはどこに行ってしまったのか?
書込番号:24262095
4点
>ジャック・スバロウさん
>新型シビックを大きくし値段も高くしてしまうメーカーさんですから、昔のホンダはどこに行ってしまったのか?
私もそれを思いました。
300万円台のシビックなんて誰が買う?
その値段を出すなら、ゴルフを買いますよ。
NBOXも高過ぎです。ターボだとナビを付けたら200万円。
軽でも車庫証明が要る地域なら、ソリオやルーミーにしたくなる。
書込番号:24265343
4点
>その値段を出すなら、ゴルフを買いますよ
えっ、買わない。
ゴルフかシビック二択で必ずどっちか選べって言われたら、
私ならシビックを買う。
そもそもどっちも買わんけど。
書込番号:24265351
12点
排ガス不正で地に落ちたVWのゴルフねえ?。買う人いるんだ。
書込番号:24265442
9点
>新型シビックを大きくし値段も高くしてしまうメーカーさんですから
自動補助ブレーキやら車線逸脱防止装置やら、色々付いたのもあるし、世界共通化に合わせて大きくしたり。
トヨタだって、カローラは一部モデルを残し日本の法律上の普通車になってしまった。
VWゴルフとホンダシビック、日本でどっちか?と言われると、シビックかな。
販売店も修理店も多いし、部品の入手も容易。
ゴルフは外車で部品も高いし修理してくれるお店もシビックに比べて少ない。
書込番号:24266742
6点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Zグレードを契約してきました。
ヴェゼルはコネクトディスプレイとETC2.0車載器が抱き合わせメーカーオプションの為助成が受けられないそうです。
同じETC車載器を購入してるのに不公平感がありますね。
書込番号:24259085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
公平なのは外気と時間だけかな?
全ては不平等だそうですよ。
書込番号:24259141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>忍者の影丸さん こんにちは
抱き合わせてるために受けられないなら、補助金についてはデーラーが同じようになるよう対応すべきだと思います。
書込番号:24259171
3点
>里いもさん
物凄く同感です。
同じものを購入して補助金が出たり出なかったりは良くは無いと思います。
書込番号:24259236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>忍者の影丸さん
ご同感ありがとうございます、元々はセットにしたメーカーに原因がありますが、そこはDが対応できる範疇かと思います。
書込番号:24259256
3点
こんにちは、
受けられないと納得のご様子、
私なら理不尽さに納得できないので、
受けられない合理的理由があるのか
徹底的に追求しますが。
頑張ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24259593
2点
>忍者の影丸さん
@ホンダ関係の取扱店はHonda Carsだけです。
A新車についている場合はETC2.0機の価格が表示されているものが対象です。
Bあとからは申請できません。
Q&Aの
「2.キャンペーンの取扱に関すること」をご覧ください。
https://www.chukyo-etc2josei.jp/faq/
書込番号:24259670
2点
>写画楽さん
こんばんは
HONDAのお客様相談センターには本当にそうなのか?とのメールで連絡はしました。
ただし直営Dの営業マンが即答していたので、もしかしたら既に他のお客さんからの問い合わせがあって本社済みなのかなと思った次第です。
書込番号:24259797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。
そちらは既に閲覧済みです。
仰る通りでこの車自動車注文書に一切ETC2.0車載器の項目が無いんです。
なのに付属品明細にETC2.0セットの項目は上がってるんですよね。
おかしな話です。
書込番号:24259818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>忍者の影丸さん
「ETC2.0またはETC車載器未設置の車両に新たに〜〜」
というのが対象と書かれてますよね。
要するに、登録済の既存の車両に、カー用品店での単品購入やディーラーオプション品の後付けの購入&取付が対象、ということですよね。
逆にいうと、新車購入時に取り付けられているのは、基本的には対象外とみるべきかと。
既存の車両にETCを普及させたいための助成金ですよね。
新車購入時にはおのずとETCは取り付ける人が多いでしょうから対象外になるのは自然かと。
そうしないと、あっという間に台数の上限に達してしまいます。
1か月で登録される新車の台数を考えると、、、。
キャンペーン開始早々に受付終了になったら、それはそれで、、、クレームになるのでは?
私が以前、似た助成キャンペーンを適用したときは、新車購入時でしたが、わざわざETCだけは別発注して
ディーラーで取付してもらう段取りが必要だったことを思い出しました。
書込番号:24261647
0点
>プリンじじぃさん
Zの場合は本来ETC2.0はついていないものなんですよねカタログ的には。
でもメーカーオプションであるために装着しても助成金は貰えないという仕組みになっているようです。
まあホンダコネクトディスプレイ使いたい人は貰えないって事ですね。
書込番号:24263720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















