このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 231 | 29 | 2024年8月1日 07:33 | |
| 15 | 4 | 2021年2月20日 19:57 | |
| 37 | 4 | 2021年3月13日 14:04 | |
| 24 | 4 | 2021年2月19日 13:24 | |
| 13 | 2 | 2021年2月16日 20:46 | |
| 83 | 12 | 2021年2月13日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車1週間。高速運転。150キロドライブ。
かつて乗った歴代の同セグメントのコンパクトハッチバック車たち(ワーゲン、ルノー 、トヨタ)に比べて、運転席のシートが意外にホールド感がないのか疲れたのが意外だった。
書込番号:23980747 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
人間としとると疲れを感じやすくなるよ
書込番号:23980807 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>おおよさん こんにちは
シートのホールド感もそうですが、長距離で一番影響するのがボデー剛性かと思います。
それにその日の気象条件や運転なさる方の体調ですね。
ですから、必ずしも車だけの違いとは言い難いこともあります。
書込番号:23980811
10点
何となく,背中が痛いのです。
ちょっと歴代の車より,フラットなので、フィットしないのかなと思います。
書込番号:23981115 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
初代Fit 1.5Tだと、1時間くらいでお尻が痛くなりました。シートをレカロのLX-VSに変えたら、痛くなるまでの時間が2時間くらいに。初代ゴルフトゥーラン トレンドライン、3代目FIT HYBLID L、4代目FIT e:HEV BASICは、いずれもお尻が痛くなるまで2時間くらいでしたね。
書込番号:23981121
9点
>ちょっと歴代の車より,フラットなので、フィットしないのかなと思います。
フィットなのに残念ですね、クッションなど試されてみては如何でしょうか。
書込番号:23981129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アドバイスありがとうございます。
最悪ピントみたいなクッションしてみます。
運転席の背中のシートがフラットぎみなので背中が痛い!
という人が他にもいたら教えてください!
書込番号:23981173 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
納車1週間なら、まだ新車に慣れてなくて前車の感覚が抜け切れていないのでは。
長距離ドライブなら特にそう。
ウチらみたいな一般人は、プロドライバーみたく乗ってすぐに慣れるとか、無理ですから。
書込番号:23981222
13点
>おおよさん
>最悪ピントみたいなクッションしてみます。
>運転席の背中のシートがフラットぎみなので背中が痛い!
ランバーサポートが欲しいということでしょうかね?
ランバーサポートが欲しいということなら、こうした言葉があるくらいですから、
対策品は多くあります。
フィットのシートは、新MAT構造という車格を超えた高級品のようですが、
合わない人もいるのですね。
https://motor-fan.jp/article/photo/10012852/20191217194619000000
私の試乗時の印象も特段良いものではありませんでした。
(お尻(腰)を固定する感じが希薄?)
書込番号:23981588
5点
背中や首が凝るなどの場合は、運転姿勢が猫背気味で、シートが寝ていて背中や肩がシートから浮いている、真っ直ぐ走っている時はシートに付くけど、ハンドル操作で曲がる時に浮いている。
そうすると身体が常に動いているので、痛みや疲れが出ます。
書込番号:23981759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>おおよさん
シートが悪いのではなく個々の持病などにより苦痛を感じるのではないでしょうか?
自分は腰痛持ちで初代フィットからフィット4NESS eHevに乗り換えし、同じくらい高速運転しましたが、初代フィットよりは苦痛が少しは和らぎましたよ。
あまりにも苦痛を感じるなら合ったシートに買い換えるか適度な休憩とかクッション等で改善してみてはいかがですか?
書込番号:23981765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハンドルが遠くないでしょうか、
ハンドルが遠いと腕の重さを支え気味になるかと思いますので、肩が凝るかと思います。
ハンドルが遠いとハンドル操作時に猫背気味にもなるかと思います。
腰を深くシートに座った時にもある程度は背もたれに体重がかかってないと全体重がお尻にかかって早くお尻が痛くなってしまうかと思います。
シートにホールド感がないとカーブで何気に身体が遠心力に抵抗していて疲れやすいかと思います。
チョイ乗りだと気付きにくいですが、長時間運転だとピッタリ合うドライビングポジションとシートの適度なホールド感は大切だなって思います。
書込番号:23981802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
コンパクトカーで室内を広く取ろうとすると
運転席が前方に移動しタイヤハウスがあるので
アクセル/ブレーキがオフセットされがちです。(左に寄ると言うこと)
あまりオフセットするわけには行かないのでアクセル/ブレーキが前方に出る形となります。
そうすると足にシートを合わせるとハンドルが遠くなると言うことになります。
その姿勢だと前のめりになりやすく腰や背中に負担がかかります。
マツダはそこに拘って前方タイヤを前に出し(ノーズが長くなる)
真っ直ぐなラインを重視してますが車軸の割に室内が狭くなると言う欠点になります。
その代わりドライビングポジションではマツダが一番自然です。
ハンドルを手前にすると姿勢が立つようになり疲れも減ると思います。
ランバーサポートがなければ小さな腰用クッションも売っています。
背中が痛いというのは姿勢が一番の原因だと思います。
書込番号:23982159
12点
シートがどうしても体に合わない場合もありますが、ペダルまでの距離、ハンドルの位置、シートの高さ、背もたれ角度など調整するとこはたくさんあります。
まずは動かせるとこは動かして調整してみてはいかがでしょうか?
たった150kmで疲れるシートではないと思います。
ちなみに私はレカロがどうしても体になじみません ^^;
こんな人もいるので、シートとの相性って実は難しいと思います。
書込番号:23982255
7点
フィット4のシートは滅茶苦茶良くなって居ると歴代フィットを乗って見て実感して居ます。東京都〜福島県迄2度程往復しましたが疲れ知らずで腰もお尻も全く痛く無く今回のフィットは、このシートだけでも購入して良かったと思う位で居ましたが良くないと思う人も中には居るのですね…現行ヴェゼルからの乗り換えですがシートに関してはフィット4の方が断然良いと思います。
書込番号:23982500 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
同じような症状の人が居たのですね。フィットのシートは評判が良いので自分はレアアースかと思っていました。今はなんでもないですが、最初の数ヶ月は背中が張って痛かったです。おまけに腰痛持ちでしたので腰も。シートポジションも何かしっくり来ず、頻繁に調整していました。エクストレイルも持っているのですが、そちらは妻が乗った後のシートポジション変更、大雑把にやっても全然大丈夫なのですが、フィットの方はどうも…凄く神経質に調整となってました。フィットを購入して直ぐに対策としてテンピュール トランジットランバーサポート なるものを購入しました。腰痛はそちらで解消。それにともない背中も楽になっていきました。
書込番号:23982646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
お詳しいのですね。
シートの構造教えていただきありがとうございます。
慣れるかもしれないので、様子を見てみます。
書込番号:23982959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おおよさん
私の場合は,お尻が沈み,かつ上半身が寝た感じになると,確実に腰に来ます。
私にとって腰に来ない理想の姿勢は,ちょうど足と背もたれが垂直で座面が水平な,学習机みたいな椅子に座った感じです.
実は,この姿勢で座ると,1000km前後走っても疲れないのを知ったのは,三菱DELICAに乗った時でした.
それ以来20年弱,トールミニバン,タウンSUV,そしてFIT4といわゆる乗用車の乗車姿勢の車に乗っていますが,
以下,DELICAのような椅子に座っている感じの姿勢をつくるためにやっていることです.
〇座面は一番高い位置まで上げる.
〇さらに座面に,インド棉の120cmの足拭きマットを,全面は2つ折り,座面後部は3枚重ねになるように半分だけ折り返した
ものに,低反発ゴムの座布団を挟んだものを座面の上に置く.
〇この状態で,シートの位置の前後でアクセルとブレーキとの位置を調整する.
〇背もたれはなるべく立つように,ハンドルの前後と傾きを調整する.
私の場合は,これで腰(や背中)の疲れをほとんど感じたことがありません.
最初のトールミニバンの時には,中程度の硬さの発砲ウレタン(約1.5cm厚の風呂用マットを使いました)3枚重ね+左右のホールド用に両サイドに1枚を両面テープで張り合わせたブロックを造って,そこから本来の座面にフィットするように底面を削り,上面も,座面として座りやすい形に削って,前が薄く,後ろが厚い形状に仕上げます.最後は,メッシュ状のすべり止め防止シート(カー用品店で売っているのと同じですが,カーペット用などの下敷き用として売っている90cmまたは120cm幅のロールで量り売りしているやつ)で両面テープで張り付けて包んだものを自作しました.
その後,別の車に乗り換えても使っていましたので,この特製座布団とシート,ハンドルのセッティングで30万万km走ってましたが,その特製座布団は前車のひとつ前の車を廃車したときにうっかり取り忘れて私の手から離れてしまいましたので,現在は最初に述べたとおりです.
腰痛持ちの私の例ですが,参考になればありがたいです.
書込番号:23990786
3点
150キロ程度で疲れるとかありえないと思います
シートポジションの検索をしていただいて正常なドライビングポジションは検討されたほうがいいと思います
150キロ程度で疲れるとかありえないですよマジで笑います
書込番号:24274252
8点
最近、フィット4のモデューロを中古で購入しましたが、全く同じ感想です。背面も座面も平らすぎるように感じ、しかもモデューロ専用仕様のシートは表面の張りが強すぎ、背中もお尻も痛いです。さらには座面前方のステッチが盛り上がっているので、アクセル⇔ブレーキの足の動きに干渉しやすいです(太もも裏の抵抗になる)。欧州車のシートのようなホールド性も乏しく、MAT構造とやらの何が良いのか分かりません⋯😅
書込番号:25817842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
慣れるまで数ヶ月もかかるのですね⋯。腰回りや座面にクッション使ったりしてみましたが、痛さはあまり変わらないしコーナーでサポート性が落ちるので、シート変えるか車を手放したくなるくらいです😂
書込番号:25817845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は凄く快適なので残念です。
https://global.honda/jp/tech/Body_Stabilizing_Seat/
書込番号:25818140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>同行二人さん
もしシートを替えるならレカロお勧めです。
僕は、レカロLX-Fのヒーター付きのやつだけど、長距離でほとんど疲れないし、持病の腰痛もでないし。
他車だけど、シートポジション変えてみたり、敷物や当て物などいろいろ試したけど、どれも一時凌ぎでダメだったので、思いきってレカロに替えたら嘘のように解決したから。
書込番号:25818240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。実は私のファーストカーのシートがレカロのStyle-JCなんです。腰、背中、太ももの全てが私に合っていて、12時間のドライブでもこなせてます。
フィットのモデューロとはStyle-JCとの違い以上に、今までのどんな車やシートよりも自分に一番合わないです⋯
とにかく表皮の張りが強すぎて、身体についてこないんですよね。モデューロ専用の仕様なので、他の方とのインプレの違いもそこにあるのかなと思ってます。
モデューロの試乗車がなかったので、RSに試乗して不満なかったのですが、ここまで違うとは想像してませんでした。むしろRSより良いシートだろうと期待してたくらいです(実際、表皮の質は凄く良いのですけどね)。
書込番号:25818941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2代目スイフトで新潟、名古屋、広島から鹿児島間を走った時は疲れなかった
3代目プリウスでは 東京、千葉、埼玉から鹿児島間を走った時は疲れなかった
先代ノートは、大分、熊本から鹿児島間を走った時は疲れなかった
今のフィットは、熊本から鹿児島間を走った時は疲れなかった
シートの位置、高さ背もたれの角度、自身とハンドルとの距離角度調整
いろいろやってみて、どうしても駄目なら レカロとかのシートに換えてみては
日本のシートメカ― BRIDEというのもあるけど・・
書込番号:25825701
2点
何度でも書きますが、モデューロのシートの話です。シートやステアリングの位置調整ではカバーできない、シートの張りの強さ、縫い目の盛り上がりがある一方で、他のモデル同様にランバーサポートの調整ができません。
その後も乗ってはいますが、モデューロのシートはコストをかけた割に失敗だと思います。専用シートを設定するなら、ランバー調整とサイドサポートの強化をするべきだったと思います。
シート交換は検討してます。
書込番号:25829351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様は、もうこのシートに慣れられたのでしょうかねぇ
この車のシートも、骨盤の安定に注力されているとのことですね
それに対しスレ主様は背中が痛いとのことで・・・
まぁ、答えは上のコメントの中でだいたい出てる感じですが、ポイントは基本的に体重を、骨盤まわりに預けることです
シート寝かして背中に体重かけてはいけませんね
骨盤もシートバックに押し付けすぎず、あくまで座面がメインで、骨盤が寝ないように意識する
シートバックは、軽く背中の肺の下あたりが触るくらい
胸筋は開き、肩甲骨も少し後ろに引くが、シートバックには触れない程度
あごも引いて、ヘッドレストに頭は触れない
この状態でハンドルは腕を少し曲げて保持できるくらいに合わせる感じ
足もつま先操作でなく、しっかり奥まで踏み込める位置
微妙に窮屈くらいが、安全確実な操作ができて、結果的に長距離でも疲れにくくなります
書込番号:25832789
3点
>同行二人さん
自分も2年前モデューロ試乗した時はちょっと張りが強いなとは思いましたが、新車だし、短時間試乗なので痛くなる事は無かったです。普通のファブリックは日帰りで借りましたが全然問題無かったですね。
姿勢や馴染みで解決しないなら交換しか無いですかね。
書込番号:25833319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
3か月前にフィットハイブリッドの2019年式の中古を購入したのですがフロントの三角窓は指で押さえるとペコペコと動くものなのでしょうか。ここは動いたらいけないような気がしたので気になって投稿してみましたが、皆さんの車はどうですか?
4点
>ケンボー1さん
私のは動かないです。
普通接着剤で貼ってあるからペコペコはしないんじゃないかな。
書込番号:23978371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 槍騎兵EVOさん
やはり動かないのが普通ですね。
ディーラーの保証で直してもらえますかね。
書込番号:23978419
1点
>ケンボー1さん
19年式なら多分保証で直してもらえると思いますよ。
書込番号:23978472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございました。
ディーラーに連絡してみます。
書込番号:23978509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CR-V EX納車から2か月足らず、
洗車の際に、テールランプのクリア部分の内部に水滴を発見しました。
早速ディーラーに点検していただいたところ、
サービススタッフ曰く、縦長のテールランプは結露は起こりやすいとのことでした。
NBOXのテールも結露が起こりやすいそうです。
今回は、右側テールは異常なかったことと、結露にしては水滴が多いとのことで、
新品に交換していただけることに。
再発しないことを祈ります。
5点
>あんたかえさん
密封真空になっているわけでもないので、寒暖の差が大きくなると結露くらい起こりませんか?
気にしすぎといえばしすぎだと思います。
もしかしたら朝方、エンジンの空気取り入れ口に結露があったら、エンジン交換してもらうのかな?
書込番号:23976943
11点
洗車の際に「自分」で水滴を発生させただけですわ。
定期的に発生する話題です事(笑)
書込番号:23977035
13点
私のCR-V RT5も、右側テールランプに水滴が発生しました。
曇り程度でなくはっきりした水滴でしたので、
補償適応で、新品無償交換でした。
新車から、1年半経過、走行距離2万キロ弱だったと思います。
フロントフォグは、曇りが発生しますが暫くすると消えます。
酷くなったら、無償交換の約束済みですので、
様子見で、気にしていません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:23977855
5点
うちの社用車も結露出てますよ。同僚の車も同じです。どちらも主様の比でない結露具合です笑。社用の方は昨冬に交換してくれると言うので左右交換しました。で、今冬に再発してます。品番が変わってないようなので対策されてないかと。こういう仕様なんですよ。この車は。
やりとりも時間の無駄なので2回目の交換はしてません。
書込番号:24018706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
給油口付近に塗装不良がありました。
営業に連絡したところ保証内で処理できるとのことです。
近いうちにディーラーに行って直接見て貰います。対応について再度書き込みさせていただきます。
一度目の投稿のブレーキペダルからの音については、まだメーカーで調査中のとのことなので、こちらも追って書き込みいたします。
書込番号:23967939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
その程度、軽くポリッシャーかけておしまいかな?
その車、よくよく見てみな?
メッキの割れ、縁の剥がれ(直線じゃない)、バックドア付近の樹脂パーツの縁の塗装剥がれなどなど…
塗料や蒸着部の密着不良あるから。
書込番号:23968008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
研磨で修正出来れば良いのですが、クオーターを板金塗装になるとちと厄介ですな。
書込番号:23970825
1点
ディーラーに行ってきました。
営業が不在だったため、メカニックマン(工場長でした)に見てもらい結果、再塗装という話となりました。
板金屋での再塗装(作業期間1週間程度)で、雪が解け暖かくなってきてから再塗装したほうが良いとのことで落ち着きました。
ディーラーのコーティングもしているので、忘れずにしてもらうよう打ち合わせ済みです。
お知らせします。
書込番号:23975867
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日当て逃げに遭い、修理の見積もりをお願いしたところ38,000円でした。
内訳はバンパーの塗装修理とフロントフォグライトガーニッシュの交換です。
めちゃくちゃ悲しいです。。。
書込番号:23964780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お怪我はありませんでしたか?
凹みますよね。。。
ただ、修理費としては安い方ですよ。
私なんか、片側3車線のバイパスからの折口で人が突っ込んできて、フェンダー板金からドア交換、スライドドア板金で、20万超えましたから、車両保険はフルじゃなかったので、自腹ですよ。
その人は大事に至ってなかったですが、きっちり自賠責の範囲で補償となりましたけどね
法的には、相手の過失でお咎めなしだったのでよかったですけど
修理して治るなら、さっと直して忘れましょう(^^)
書込番号:23970791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
駐車場に止めている間にやられたので怪我等はありませんでした。
悔しいですが直して忘れます。。。
書込番号:23970924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
スライドドアのチリが合っておらず、左右で7mmほどの高さ違い。
5箇所に傷、1箇所は7mm×2mm程の塗装剥がれ。
納車後、即入院 (1回目)
1週間後に車が戻ってきた連絡があったので引取。
新しい傷を付けてました。
再度、入院 (2回目)
1週間後、引き取り当日の朝。
「すみません、今日はお渡し難しいです」
「また傷が付いてました」
再度、入院 (3回目)
店舗に足を運んでいるのに、ここまで店長は一度も出てきません。
呼んでも「店長には伝えるんですけど・・。忙しいから難しい・・。」と。
更にドアの話は返事が頂けず、無かったことになっており
対応が、おかしいので、さすがに怒って、店長を呼ばせました。
「店長の○○です。何かございましたか?」
と出てきて、謝る気がないのか、状況を把握していないのか。
確認してもらう為に、現車確認をして貰いました。
すると
「えぇ。えぇ。そうですね。ドア、合ってないですね。ドアを直すのは無理ですが、傷は気が済むまで何度でも修理します」
そうすれば良いんでしょ?
なんで俺が呼ばれて対応しないといけないの?
そんな雰囲気で話す店長。
こんな感じで酷い対応をされて販売店には不信感しかございません。
そもそも新車を買ったのに「修理します」って言ったら
壊れてると言ってる感じに聞こえ、新車じゃないと思っちゃいます。
毎度「メーカーに確認してから・・」と、本当に問い合わせしているのかも不明ですね。
同時購入した他の車種でも不手際があったので、販売店選びを間違えましたね。
本来なら店舗名を書きたいくらいです。
9点
ちゃんと証拠見せてね
文章だけだったらなんとでも書ける
それでも、やらせも出来るので、こんな事平気で書く人は、信用も出来んが
書込番号:23963254 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
気持ちを切り替えてホンダ品質の適合は何ミリまでのズレが許容範囲なのが話を詰める方が得策です。あやふやにすると上手く誤魔化され逃げられるので、色々調べてスレ主さんも理論武装した方がいいです。
感情論では解決出来ないので不具合はあっても仕方ないと割り切りそこを直す過程の内容が重要なのです。残念ながらディーラーの対応は低レベルですが、傷は気付いたらその場で言いましょう。色々凹む事はあるでしょうが最善を尽くす事を第一に動いた方がメリットは大きいです。
書込番号:23963274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新車の外観を含めた不具合修正は、自動車会社の負担にすればいい事なんで、販売店の負担にならないと思うのですが。
自動車ってのは完成検査で見つかった塗装の疵やシミなんかは戻して修正するのですが、場所によってはその修正痕が使っているうちに見えてくる事があります。
以前私が乗っている車でそれが出て、販売店に言ったら奇麗に消してくれましたけどね。
書込番号:23963282
2点
消費者無視の法律で守られていますからね。
おそばせながら法律の改正が必要ですよねー
書込番号:23963342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこの販売店か遠慮無く書けば良いですし、音声データや画像・動画、書面などがあれば公開すれば良いと思います。
プライバシーに配慮する必要はあるでしょうが、そのような行為を価格.COMは禁じていないと思います。
何の証拠も無しに書くだけなら誰でもできますし、残念ながら信憑性に欠けます。
書込番号:23963448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プルプル1号さん
常識的に考えて、そんなことをしたら出入禁止で終了ですよ。
子供の発想ですね。
書込番号:23963774
2点
>kotofilmさん
左右のスライドドアって普通は同時に見ることができないのに7mmの差に気付くのすごい。
とっても繊細な方なんですね。
自分は気付かない自信があります。
店長が出てこないことの何が不満なのかは私にはよくわかりません。
対応してくださっている担当さんのほうが状況を把握しているのですから店長が出てきたところであまり意味がないように感じます。
偉い人に頭を下げさせたいのでしょうか?
文面を読む限りでは、正直なところスレ主さまに対して「面倒な客だな」といった感想しかありません。
私にわかるのは文面に書かれていることだけですから。
書込番号:23963923 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>岩ダヌキさん
そうですねえ。
そういう目で改めてスレ主さんの文面を読み返してみました。
左右で7mmほどの高さ違いですが、左右それぞれ反対側に3.5mmずつのズレかもしれず、そうであれば調整で追い込むのは難しいかもしれません。
>5箇所に傷、1箇所は7mm×2mm程の塗装剥がれ。
残り4箇所の傷については触れられていませんね。
>新しい傷を付けてました。
この傷がかなり小さいものだったとしたら、どうでしょうか。実は先の4箇所もそうだったとしたら。
車体を子細に調べたらスレ主さんの基準では「傷」かもしれないものが出てきてしまった、というような事態を想像してしまいました。
>納車後、即入院 (1回目)
納車後、ではなく、納車時の現物確認の時は、どうだったのでしょうか。
現物確認が済んで引き渡しが終了した後は、明らかに業者側に問題がある場合以外は、特に細かな傷は業者に責を負わすのは無理があるように思います。
「文面を読む限りでは、正直なところスレ主さまに対して「面倒な客だな」といった感想しかありません。」
売ってはいけない客リストがあったら、載るかもしれませんね。
車は屋外を走るものなんですけどねえ。
雨が降ったからって傘をさすわけでもなし。
書込番号:23963999
4点
>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます。
たしかに文章だけの掲載は卑怯でしたね。
不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
>岩ダヌキさん
文章だけの掲載で申し訳ございません。
ドアについては写真を撮ってあるので
画像を掲載すれば一目瞭然と思いますが
自分が映っているので難しいです。
担当の方が店長代理ですが
話が付かないので店長を呼んだ次第です。
>モモくっきいさん
片側が7mm程、上がっています。
店舗の試乗車と比べて明らかに違うと担当も確認済みですが
画像を掲載せず、文章のみでしか伝えられないのは申し訳ございません。
残りの傷4箇所については綺麗に直して頂きました。
ただ、1箇所については、直しても、別の場所に傷を付けると繰り返しです。
購入前に、ふとした会話の中で担当から「塗装は売るときに査定に響くんですよね・・」
と、不安を募らせる言葉があったのを思い出して気にしています。
「納車後」を使ったのは、おかしい表現でした。
おっしゃる通り、全て「納車時、販売店にて、現物確認」の際に見つけたモノです。
書込番号:23964156
3点
>kotofilmさん
>スライドドアのチリが合っておらず
文面を読んで勝手に左右どちらかのスライドドア自体が上か下にずれていると思い込んでましたが、ちゃんと読むと合っていないのはチリとありますね。
スライドドアではなく、ドア下のサイドシルガーニッシュがずれているためにチリが合っていないように見える可能性も考えられますが。。。
実際のところどちらなんでしょう。
左右どちらかのスライドドア自体が上か下にずれているのですか?
書込番号:23964258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>岩ダヌキさん
気にかけて頂きありがとうございます。
ズレていますのは、左側。助手席の後ろが上にズレています。
担当者が「チリ。合っていないですね」と言葉を使っていたので
同じ様に、その言葉を使っております。
素人からすると「新車なのに車が歪んでいるの?」と思ってしまい、説明して頂きたいのですが
何も答え無いにも関わらず「これを乗って下さい」と仰っている事に不満/不安感が募っております。
書込番号:23964347
3点
>kotofilmさん
こういう情報もありますよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12217365962
車の製造ラインを見てみると分かりますが、結構バンバン叩いて組付ける部品があったりしますよ。
車の外装は薄っぺらな鋼板のプレス加工品。本来、そうそうピッタリ合うものではないのですけどね。
疵は、査定の時は買取価格を下げる為に利用され、売る時には隠すもの、てなものだと思いますが、どうでしょうか。
車を高く売るために、車を買ったわけではないでしょ?
ちなみに私の車はフェンダーに子供が野球をやっていて飛んできたボールが当たった凹みがあります。
前に乗っていた車は、ドアノブの下部に小さな凹みが出来ていました。なんでかなー、て思っていたら、ドアノブの形状の関係で、そこに指を添える人が多いせいだと分かりました。
車なんて、そんなもん。
飛び石なんかの細かなキズも自然とついてきます。
私も、初めて新車を買った時には、傷がつくたびにコンパウンド掛けていた事もありましたが、飛び石で凹みが出来てからは、それが公道を走る実用品に対して無駄な努力であったと悟りました。
書込番号:23964848
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










