このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2020年1月25日 23:30 | |
| 87 | 7 | 2019年12月10日 22:11 | |
| 61 | 11 | 2019年12月11日 15:43 | |
| 11 | 1 | 2019年11月27日 18:36 | |
| 509 | 40 | 2023年1月8日 10:31 | |
| 41 | 13 | 2019年12月4日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2019年5月に納車、3000キロ走った辺りで走行中に複数のシステム点検表示が出てました。
シフト、パーキング表示は点滅したままです。
ディーラーに持ち込んでますが、まだ原因が分かりません
書込番号:23097864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>春の砂さん
以前N-BOXでも同様な事が起きたと思います。
続報をお待ちしております。
書込番号:23098535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ステップダディさん
ありがとうございます
コールセンターも初めての症状だと言い解らない
との事でした…
N-BOXにもあったんですね、調べてみます
書込番号:23099097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ようやく戻りました。
代理店HONDAでは修復不可能で、HONDA本店へ
最終的にはエアバックの不具合だったそうです
書込番号:23191049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
以下、お客様相談センター回答です。生産再開が年明けのようです。ACC全車速対応が売りの車だと思いますので、残念ですが産みの苦しみという奴でしょうか?
この度は、N-WGNのご購入を検討いただきまして、誠にありがとうございます。
N-WGNの電子制御パーキングブレーキに不具合を発生させたために納期が大変遅くなり、ご注文を頂戴したお客様へは多大なるご迷惑、ご心配をお掛けした事を心より深くお詫び申し上げます。
現在、万全な品質の商品をお届けすべく、全社を挙げて年明けの生産再開に向けて鋭意推進いたしております。
引き続き、全社体制で一日でも早くお届けができますよう取り組んで参りますので、ご理解を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
末筆ではございますがご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
*******************************************
本田技研工業株式会社 お客様相談センター
書込番号:23092596 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そりゃあFIT3の二の舞だけはホンダとしても避けたいだろうからな。
リコールざんまいは洒落にならん。
書込番号:23092671 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
FIT3.ヴェゼルの初期型はすごかった。
あの教訓がちゃんと生かされてる。
書込番号:23092736 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
不具合が解消したとしても、野晒し状態にあった6000台を、あたかも新車のように客に販売するのだけはやめてもらいたい。4、5ヶ月もすれば、車内に新車の匂いが残ってるのか、下廻りにサビがないか・・・納車待ちの身としてはそれだけが不安。それらは、新古車か何かで別ルートで安く販売するなどして捌いてほしい。ホンダさん、わかるよね。
書込番号:23093624 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>それらは、新古車か何かで別ルートで安く販売するなどして捌いてほしい。ホンダさん、わかるよね。
発売直後に登録済み未走行車が大量に出回ると車に良いイメージが付かないよ。
書込番号:23093793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
完成検査終了証の有効期限は9ヶ月だからルール上問題ないし、他社でもありうることでしょう。
知らずにそういうクルマを買わされてる可能性もありますよね。
もちろん、6,000台という数は異常だろうし、そういうクルマを充てがわれるは嫌ですけどね。
書込番号:23094135
5点
ホンダは今回どういう対応をするかは分かりませんが、過去にジェイドなど大量の在庫車が野ざらしになっていた写真が載ってましたね。
そのジェイドはどうしたか知りませんが、メーカー在庫に限らずディーラー長期在庫もありますので残念ながらジェイドに限らずそんなクルマを知らずに新車だと買って乗っている人はいっぱいいるかもしれませんね。
書込番号:23094159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは運良く?9月に納車された者です。
当方の車両の納車時状態ですがパッと見は新車なので綺麗に見えましたが、直後に自分でコーティングをする為に洗車をした時にボンネットとルーフのザラ付きが酷く良く観察すると鉄粉が多量に付着しており一部は赤く錆化しておりビックリしました。
またフロントホイールがオレンジ色に汚れているのに気付きホイールを外して確認すると、ディスクローターとハブ周りが真っ赤に錆ておりました。 その後ボディの鉄粉除去とハブ周りの錆落としに丸々1日費やしました。
当方も納車予定が1か月遅れましたが、どの様な状況状態での保管であのようになるのかとても疑問です。
その後ディーラー担当者には伝えましたが反応薄くガッカリしました。
皆様も納車時は車両の確認をくれくれも慎重に!
書込番号:23099796
12点
またストップって?
まだ再開してないんじゃないの?、工場での再開は来年からと聞いていますけど・・・。
書込番号:23092058
12点
やる気のない書き込みだな
リコールするって事はやってるった事だろ
やる気がなかったら不正に隠すたらが
書込番号:23092084 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最近は働き方改革かゆとり教育か中間層の途中入社組が増えたことか、外国人作業員の増加など、色々要因あるかもしれませんが、これまでのノウハウの継承など途切れており、様々な業界で製品品質、営業品質が落ちているような気がします。
書込番号:23092176 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
電子パーキングブレーキ(ドラムブレーキ式)問題を別件のように思ってる人?
ドラムからディスクに切り替えたからそんな問題はないはずだが。
書込番号:23092647
2点
今日もディーラーに電話しました。
私の担当営業マンが言うことなのであくまでも参考に。(営業マンやディーラーの考え方、方針によって伝えられる内容が異なるそうですので)
1月生産再開に向けメーカーはやっているそうですが遅延が出始めています。
1月生産再開組の納期の見通しが当初12月上旬に出す予定でしたが、12月末までには納期の見通しを伝えるようです。
車体番号が出ている方々は1日150個の部品取り付けペースなのでその作業がいつ終わるか次第(営業マンは対象が1700台なので2週間ぐらいと言っていましたが別スレでは8000台ともあり正確なところはわかりません)で生産再開がどうなるかにになりそうです。
ディスクブレーキ化について聞いてみましたがあり得ない話として完全否定です。
(別スレではディスク化の話も出ていますが)
とりあえずゆっくり納期の見通しを待つだけのようですね
書込番号:23092732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も新型N-WGNのリヤディスクブレーキ化は難しいのではないかと思います。
特にもう製造されて納車されたクルマをドラムからディスクブレーキ化への取り替えは、時間を掛ければ技術的にできても届け出など いろいろ大変だと思いますし。
新型フィットと混同されていませんかね?
フィットは一部グレードでリヤディスクブレーキを採用していたので、それを全車採用にしたそうでしたが。
まぁ、新型N-WGNのリヤディスクブレーキ化は大歓迎ですけど、価格はそのままで大丈夫ですかね?
書込番号:23092875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラpinwさん
ごめん、ディスク化はフィットの方だったわ。
書込番号:23092924
1点
>メルキスさん
担当の営業マンも、「ディスク化はあり得ない」との話でした(昨日)。
書込番号:23093015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
軽自動車で後輪にディスクブレーキ付けてる車って、今販売してる車はS660位しかないんじゃないかな。
過去の軽自動車でもカプチーノみたいなスポーツタイプの車しか無いと思う
軽自動車専用の 後輪ディスクブレーキの製品事態あるんでしょうか?
書込番号:23100789
0点
ドラムブレーク不具合
オーダー停止
ドラムブレーキ製造会社変更
オーダー再開
またドラムブレーキ不具合
オーダーストップ
近々リコール ←今ここ
書込番号:23100969
1点
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
9月から乗り始めましたが、テールランプに水が入って、デーラーで1000KM点検の時に交換してもらいましたが、又同じに水が入っています、この様な不具合は、他の方にもないでしょうか?
他に、ヘッドライトのハイビームの高さ調整の仕方、ご存知ないでしょうか?
5点
>Yyannkiiさん
恐らく、テールレンズに不具合があるのでは無く
別の所から、水侵入している可能性もあるので、
ランプバルブのコネクタ付近のシール性能まで
確認した方がいいですよ。
書込番号:23073274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
2019年7月契約、10月納車しました。タイプLです。
乗り心地は申し分ないのですが、オートライトに不満があります。
他の方もありましたが、早い時間からオートでライトが点灯します。走行中、見回しても他の車はほとんど点灯していない時間帯です。
消したくても消えないので、せめてセンサーの感度を下げてもらおうとディーラーさんで確認してもらいました。
パソコンをつないでもらいましたが、情報が無く、感度を下げたり上げたり出来ない状況です。というような内容でした。
例えば、立体駐車場に入ると暗くてオートライトが点灯します。前にベビーカーが出てきたので一時的に車幅灯にダウンライトしたいのですが、それも出来ません。ビカーっと照らしたまま走行するしかありません。歩行者に思いやり運転が出来ない感じです。
安全の為なのでしょうが、
まぶしい!ライト消せよ!
という表情でにらまれたこともあります。
この点改善してほしいです。
ディーラーさんいわく、new-NWGNまだ本格的に出荷されてないので、ライトについては情報が無い?止まってる?みたいな。
また、本格的に出荷されだして改善の声が上がったら何かしら対策が出るかも知れません。本社にはレポートをあげておきます。
と言われました。
何らかの改善を望みます。
書込番号:23070913 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>mate51さん
このページのものとは違いますか?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-wgn/2020/details/136172090-78991.html?p2
ホンダの取扱説明書ですが,「手動で点灯/消灯させることもできます」と書かれています。
書込番号:23070951
9点
>mate51さん
ライトは手動で操作できます(取説)。ライトの感度もディーラーで変更できるはず。それより、7月のいつ頃、契約されたのですか。9月頃から生産が停止されていることを本当にご存知ないのですか。
書込番号:23070952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
手動で消灯出来るのは停止状態の時のみの様です。
走行中は消灯は出来ない様です。
書込番号:23070986 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>mate51さん
8月生産分からオートライト義務化対応されたみたいですよ。
ですから、止まらないと消せないし、勝手に点くと思います。
書込番号:23070987 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
最近、デイライト付いてる車も増えて来ました。
夕方明らかに暗いのにライト付けてない車より余程マシですよ。歩行者に睨まれた?気づいてくれたと考えませんか?
書込番号:23070993 スマートフォンサイトからの書き込み
58点
とうとう消せなくなったのですか...
仕方がないとはいえ、なんだか残念ですね。
スレ違いが困難な細い路地を通行中、対向車に対し「お先にどうぞ」の意思表示でヘッドライトを消灯(スモールのみ)することはしばしばありますが、これからの新型車ではできなくなるということですね。
スレ主さんのお気持ちに全面的に同意します。
書込番号:23071010
46点
義務化では,点灯する明るさも定められたそうです.1000ルクス.
****
1,000ルクスの目安は晴天時の日の入り1時間前の明るさ。いわゆる薄暮時ですね。
****
https://car-me.jp/articles/8007
停止時には手動で一時的に消灯できますが,動くとまた自動で点灯.
書込番号:23071028
15点
>ダンニャバードさん
止まるか微速ならポジションランプに出来るので問題無いかと。
普通細い道で譲るなら止まりますからね。
書込番号:23071030 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
義務化に合わせてオートライト先進地の欧州車や点灯が早い日産車並に早めに点灯する設定にしたのかな。
点灯が遅いよりよっぽど良いと思うけど。
書込番号:23071035 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
器用な方なら原始的な方法ですが(笑)、照度センサー辺りに小さなライトを取り付けて、遠隔でON-OFFすれば、走行時でもライトをオフに出来ますね(笑)
こんな物好きの人はいないかも?
書込番号:23071067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
駐車場は事故のリスクが高いゾーンですので思いやりは不要です。
何でもかんでも歩行者優先ではないし、それぐらいの強い意志が無いと事故は防げません。
書込番号:23071079
38点
>mate51さん
日産車は以前からおもいやりライトで国産車の中では薄昏時一番早く点灯されます。
欧州車と同程度です。
日産車に乗って6年目ですけど、ぜんぜん問題ないですよ
そのうちそれが普通になりますよ
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory
書込番号:23071090
19点
>槍騎兵EVOさん
>止まるか微速ならポジションランプに出来るので問題無いかと。
なるほど!そうなっていれば問題ありませんね。(^^)
ならば今回のスレ主さんのシーンでもスモールにできたのかな?とも思いますが、慣れていないと咄嗟にできないかも?ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:23071158
6点
義務化するなら点灯が早いグループの基準をスタンダードにするのは当然。
今みたいに各メーカーが独自の塩梅で点灯する明るさを設定するより、多少の差は有れど同じ位の明るさになったらほぼ同時に皆点灯ってのが理想。
書込番号:23071329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
確かにベビーカーに乗る幼児に直撃するんだよね。でも走行中は仕方がないよ。
立駐でなくてもベビーカーへの直撃はあるよね。とりあえず無用なフォグくらいは消しておくべき。
最近ほんと良く思うんだけどオートライト機能付いてるくせに昼は立駐などで点灯させる車がほとんどいない。消せないドイツ車は点灯してることが多いけど。
反射ミラー越しに見なければならないところがあるのになぜ点灯しないんだろ。
そしてやはり夜は皆点灯してる。立駐は昼も夜もほとんど同じなのに。逆に昼は目が暗順応しきれてないから逆に点灯すべき時間帯。
まだ明るいのに点灯して困るのはライト連動で暗くなるナビ画面ですね。
書込番号:23071520
21点
ご回答いただいた皆様へ
たくさんの様々な観点からのご意見ありがとうございました!
法律で義務化されるということで納得しました。
オートライトの使い心地だけが気になっていて、他にも同じような不便さを感じている方がいるのか意見を聞きたかったですが、少数派だったようで、それが分かっただけでも良かったです。
ディーラーさんも親切に対応してくださったので使いこなせるよう努力します。
書込番号:23071587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
センサー部分を遮光です
工夫力があれば出来る!
・・・はず?
書込番号:23071679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>寺田ラーメンさん
余計に早く点灯しちまう
書込番号:23071724 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
あ、ホントだ(笑)
忙しさのあまり、脳が機能してませんでした
失礼
書込番号:23071800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mate51さん
私も7月に先行予約しました。その時は、9月末まで、遅くとも10月初めには納車とのことでした。今では、年内納車は疑問符の状態です。何かあったのですかね。その点については、ディーラーの見解は聞いておられませんか。
書込番号:23072606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
>まだ明るいのに点灯して困るのはライト連動で暗くなるナビ画面ですね。
それは車種やナビによるのでしょうね
私はリーフですが、旧リーフの時からオートライトで薄昏時早めにヘッドライトが点灯されてもナビは夜間表示にはなりません。もちろん新リーフも
夕方だとオートライトで点灯して15〜20分ほど経過して他車のヘッドライトが点きだしてからナビも夜間表示に変わります。
たぶんオートでヘッドライトが点く照度とナビが夜間表示になる照度が違うのだと思います。
ナビは標準装備なのでそのようなことが出来るのかもです。
嫁さんのフリード+HVも短いトンネルだとオートでヘッドライト点灯されてもナビは夜間表示にはなりませんでしたけど、、、こちらはあまり乗らないので確信は持てません。
書込番号:23073202
5点
>らぶくんのパパさん
そうですね、市販ナビだとケンウッドはナビ自体に光センサーが付いてるのがあった気がしますが他のはダメ。
純正だとヘッドライトとは別のセンサーで動かしてるのもあるでしょうね。
書込番号:23073212
3点
>撫養街道さん
私は、7月1○日の契約でした。
まだその頃はディーラーさんにもほとんど情報がない状態でしたよね。もちろん車自体もありませんでした。
始めは9月上旬の納車と言われましたが、少し遅れます。。。と連絡があり、ネットで生産中止の情報もあったのでその後もいつになるのか問い合わせしたりしてました。
9月末頃ディーラーさんから「本社からの連絡で生産中止が決まり、納期がいつになるか分かりません」
とお菓子を持ってお詫びの挨拶がありました。
やっぱりか、、、と思ってましたが、見込み発注分が確保できるのでそれを納車できるよう手配します。
という流れで10月上旬に納車となりました。
私は前の車の車検などの関係で優先的に確保してもらえたようです。
あと、色もベーシックなホワイトなので運が良かったのだと思います。
白やシルバーは見込発注しやすいそうです。
近所では私の納車前に1台ホワイトを見かけるだけで、なかなか見かけません。その後納車はあってないようです。
詳しいことはわからずすみません...一日でも早い納車になることを願っております。
書込番号:23073622
4点
>mate51さん
詳細な経過説明、ありがとうございました。
書込番号:23073732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
ライトは標準のもの(ハロゲン)でしょうか?明るさはどうですか?
書込番号:23073851
2点
>Stairway of Cloudさん
ライトはLEDをおすすめされましたが、ハロゲンです。
明るさは、ハロゲンの暖かみのある明かりで標準的な明るさだと感じます。
書込番号:23073876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんばんは、失礼致します。
当方、N-WGN Lターボを9月に納車され2ヶ月経過しましたがやはり早過ぎる点灯タイミングに戸惑いました。
そして2週間位前より明るくなっても消灯しない症状が時より出始めディーラーにてのチェックではセンサー故障の診断でした。
本日交換の為入庫してます。また、N-BOX にはセンサーの感度調整がマルチディスプレイより可能ですがN-WGN には何故か調整機能が削除されており出来ないようです。個人的には明らかに早過ぎでポジションで充分と思える場面でもライトが点灯してしまいますね。
あとはメーター内の点灯ランプがポジションとライトの区別が無い為非常に不便です。
オートハイビーム機能も全く駄目で使えませんね。時折前走車が居るのにハイビームになり慌ててしまいディーラーでのでチェック時に聞いても分からないとの事でした。
正直まだまだ精度的には微妙です。
但し、明るさと配光はとても良く夜道も安心感が有ります。(オプションのLEDライトです。)
書込番号:23081101
9点
>ミーちゃんにゃんさん
現在、旧型に乗っているのですが、ポジションとライトの区別がありません。新型もですか。
書込番号:23081230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別スレッド「問題なく乗っています」のスレ主さんも同様の症状を訴えているのでメーカー側の調整不足の可能性が高いと思います。
また、今後 光センサーが経年劣化して症状が悪化する可能性もあるので、ディラーで再調整(場合によっては部品交換)してもらうことをお勧めします。
なお、暫定処理ですが、光がより光センサーに集まるように白紙で反射板を作って設置すると症状が改善するかもしれません。
書込番号:23081631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミーちゃんにゃんさん
コメント、ありがとうございます!
ですよね!明らかに点灯早いですよね。
ポジションで走行するのは不可能で、ついてる意味があるのかな?と感じたりします。
ポジションとライトの区別も分かりにくいです。
私も前にに車がいるのに急にハイビームになったりして慌て消したことがあります。それ以来怖くて自動ハイビームは解除しました。
ディーラーさんも本社の方にライトの件を確認してくれましたが、今後、法律でオートライトが義務化になるのでニューN-WGNからはライトの感度など調整するのは不可能になりました。
と言われました。
使いづらいと感じるの、私だけじゃなくてホッとしました。
ありがとうございました!
車、早く帰ってくるとよいですね。
書込番号:23081647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MIG13さん
コメント、ありがとうございます!
ディーラーでみてもらいましたが、感度を調整したりは出来ず、しばらく様子を見てください。
とのことでした。
本格的に台数が出荷されれば色んな声もあがるし、対処法なども出てきますよね。
反射板なども試してみます!
ライト以外は問題なく乗れるので残念です。
書込番号:23081685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様こんばんは、昨日センサー交換終了して戻って来ました。
本日通勤時の7時過ぎですが、朝日がガンガン照っているのにライト消灯せずに閉口しました。
停車時に手動で消灯させても発進時に点灯してしまい何度やってもダメでした。
会社近くの8時前迄で点灯しており明らかに不自然で戸惑っております。
後日ディーラーにて再度確認してもらう予定です。
書込番号:23087729
7点
>ミーちゃんにゃんさん
ミーちゃんにゃん様、
やっと帰ってきたのにそれではまたストレスですよね。
こちら、九州ですが、朝の8時に子供を送迎する時も点灯します。手動で消すとしばらく走って消えますが。
かと思えば、かなりの霧で、他の車はライト点灯しているのに、私のは一向に点灯しません。オートでは感知しないみたいです。
オートライト、もう少し使いやすく改善してほしいですね。
書込番号:23091442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主様こんばんは、昨日リコールの件と一緒に再度オートライトの点検をお願いしたのが上がってきました。
結果は症状が確認出来ずでしたね。ディーラーあるあるですが当方動画も撮って有り説明して消灯のバラ付きを訴えましたが、何も対策もされずにスルーされました。ディーラー担当者曰くデータが無いし前例も無く故障でも無い?との事でした。
何となく当方の感覚が過大になっている様な雰囲気にされているようです。同時にブレーキング時に異音がするので確認もお願いしましたがこちらも、症状確認出来ずでしたね?
明らかに異音が出ているのに出てませんと言われ閉口し退店しました。 事実帰り道で何度も異音を確認出来コレが分からないなら何を言ってもダメだと諦めました。
もう少し誠実な対応をして頂きたかったです。
書込番号:23121214
7点
もうご存知だったらすみません。
点灯タイミングは保安基準改正で早期点灯になったためではないでしょうか。
https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf
書込番号:23140882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは、お知らせ下さりありがとうございます。
早期点灯などは理解しておりますが、現状では点灯消灯の精度が余りにも低い(悪い?)為困惑し憤慨しております。
コレが個体差なのかセンサーの不調なのか?ディーラーにてお願いしても全く理解されず異常無しで終了でした。
一度、朝日がガンガン当たっているにもかかわらず全く消灯しないのを動画にて撮影し再度確認願いましたがスルーされ諦めました。
朝日が照って居るのにライトオン!急な大雨にて真っ暗なのにライトオフ!個人的な視覚では理解出来無い事多い為私的にはこのオートライトは非常信頼性が低く精度的にも非常に悪いと思っております。
書込番号:23188878
8点
スレ主様ご無沙汰しております。
その後愛車は如何でしょうか?
当方はやはりオートライトがどうにも合わず自作にて強制解除装置?を制作して取り付けました。
思いの外快適になり簡単装着でロープライスで出来て良かったです。(自画自賛)
やはりセンサーが不安定だとの自身の考えですが点灯はやや敏感ですが悪天候時は中々着かないなど不思議です。
消灯に関してはかなり鈍感で中々消えない場面多くストレスでした。
現在では昼間は解除装置ONで点灯をカットし自身の操作でオートとマニュアルを切り替えてます。
コレは完全なる自己責任での取り付け及び使用ですので悪しからず。
では失礼致します。
書込番号:23713880
3点
フロントのセンサーをマイナスで取り外し、更にカバーを外して内側のスモーク部分を削ってやると軽減されますよ。ただし、自己責任で…。
書込番号:25044451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど
そういう手もあったんですね
トライしてみようかな
書込番号:25087692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
先日、NBOX カスタム納車されました。
納車は嬉しいんですが、納車の際にミス、間違いが2点ほどありました。
1つ目はナンバーフレームが注文した物と違う物が付いていた。
2つ目はナビのSDカードが入っていなかった。
どちらもディラーのミスです。
納車の前にも担当者のミスで免許証のコピーを取り忘れていたので、往復1時間かけてその為だけに店に行きました。しかも夜です。
その他の対応はとても良いのですが、ミスが多いように思います。
注文間違いとか良くある事ですか?
今回3台目の新車ですが、今までこんなミスはありませんでした。店は違う店です。
新車購入で注文間違いあった方、いますか?
せっかくの納車だったんですが、少し気分が悪いです。
書込番号:23068758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
つまらない事も含めれば色々とあるんじゃないですか?
私は希望ナンバー間違いですね。
だからといってなんのサービスも無かったですし要求もしませんでした。
書込番号:23068780 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>NBOX ゴールドエンブレムさん
自分は社外ナビの取付ででFIT、N-BOXと2車連続でステアリングリモコンケーブルの発注ミスをやられましたけど。
むこうははミスを認めて対応はしてくれるんでしょう?
メーカーオプションが違ってたとなら大問題だけど、時間がとれなくてもその程度な事なら一か月点検の時にでも対応してもらえばいいと思いますよ。
免許証は...自分の行ってるディーラーならたぶん自宅まで来てくれますね。
任意保険の都合で新車の車検証のコピーが必要になった時に自宅まで届けてくれましたが...。
書込番号:23068791
3点
お気の毒でしたね。
でも、こういう人為的なミスは多かれ少なかれありますね。
私は納車前に何度も電話で、オプションの間違いがないかちゃんと確認をする様にしています。
そのお陰で今回はオプション等のミスはありませんでしたが、手続き上のミスがあり後日ディーラーに行ったりはしました。
大きいミスは困りますが、小さいミスは仕方がないのかも知れませんね。
書込番号:23068818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このようなミスはヒトに括りついて起こるなら店として対策していない証拠です。まあ、個人任せでしょうからまた起きますよ。
書込番号:23068825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NBOX ゴールドエンブレムさん
自分は もうだいぶ前の事ですが 仕事用に軽トラが必要になり追加装備もオプションも無く 即注文しました。
数日後「ちょうど近くのディーラーにあったので 明日にでも納車出来ますよ」と 嬉しい連絡があり いそいそと出掛けましたが…
店長が 「すみません。 ご希望はMTでしたが 間違ってATを発注してしまいました…もし可能ならご変更OKなら差額はこちらで持ちますので 如何でしょうか?」 と 言われましたが 自分はMTが好きなんで お断りしました。
自分的には 怒ってないし変に何かを要求する訳でもなく 納車が少し遅くなっただけでしたので 笑って済ませました。
納車日には 何故か 頼んでいないフロアマット、シートカバー が付いていました(笑)
以後もその店舗とは 良いお付き合いしています。
書込番号:23068838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もうだいぶ前ですが広島に本社があるメーカーのディーラーでスポーツカーを買ったときに納品ミスがありましたね。催促してもまだ届いてないの一点張り。だいぶ後になって届いたけど内容物に欠品があったような...。そんなお店も経営母体がころころ変わって今は何処の資本かもよくわからん状態です。
それ以降他社で何台か購入していますがそういった事はありません。
書込番号:23068863
1点
>NBOX ゴールドエンブレムさん
私のではないですが、私の勤める会社がN-BOXのSSパッケージを地元の付き合いのあるホンダで注文しました。2ヶ月後に車が来たらしく見に行ったら色もグレードも駆動方式も違う車が来てたそうです。結局納車は1ヶ月遅れて納車されました。そういうこともあるみたいですよ。
書込番号:23068908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕組みの改善や教育・経験の積み重ねでどうにかなる奴と、資質の問題でどうにもならん奴もいる、そんなもんだ
書込番号:23068930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、沢山の回答ありがとうございます。
ミスは少なからずあるようなので、あまり気にしないようにします。
次、車を買う時は何度もオプション等確認して契約、購入するようにします。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23068945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに担当者は店長です…。
値引きは頑張ってくれたんですが…
書込番号:23068947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通、メーカーに発注書を送信する前に入力データをハードコピーするなりして社内でチェックしないのかな?誤発注防止の観点からすると思うのだが。
担当から上長、所長と二重チェックして当然かと。
小さなミスが多発すると言う事は恐らく担当者チェックのみで送信してる筈だからチェック体制は全く無い店舗なんでしょうね。クルマが売れ筋なので顧客が受取拒否しても本社から咎められて始末書の1枚でも書けばよいのでしょうが、不人気車なら大事でしょうね。
自分ならそういった店舗には以後近付きませんね。
危なっかしくて点検も信用出来ないので下手すれば命に関わる。
書込番号:23086270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NBOX ゴールドエンブレムさん
なんとなく問題は解決しているようにも感じるのですが,ディラーのミスは取り返しのつくミスだったのでしょうか?それほど取り返しのつかないミスだったのでしょうか?
私の想像では,SDカード入れてもらった,ナンバーフレームも付け直してもらったということになっているのではないかな...と思っています。結局どうなったのかを教えていただけるとスッキリしますのでぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:23086944
1点
>梶原さん
どちらかで言うと取り返しのつくミスだと思います。
SDカードはこちらから催促したら、自宅まで届けてくれました。ですが、注文していた容量とは違うサイズのSDカードでした。結局、その後交換してもらったので解決しましたが…
小さいミスですが、とにかくミスが多いです。
ナンバーフレームは納車から一週間後にディーラーに行き取り付けてもらいました。
30分かけて行き、作業時間5分で終了しました(笑)
今回は小さいミスで取り返しのつくミスでしたが、ミスはあってはならない事だと個人的には思います。
金額も大きい買い物ですし、もう少しチェック体制を強化した方がいいと思いました。
返信遅くなりすみません。
現時点では解決済みです。
ありがとうございました。
書込番号:23087637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




