このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2019年10月8日 12:58 | |
| 16 | 4 | 2019年9月19日 20:26 | |
| 74 | 19 | 2019年9月25日 20:15 | |
| 76 | 7 | 2019年9月14日 10:00 | |
| 136 | 14 | 2019年11月10日 16:20 | |
| 70 | 7 | 2019年9月3日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコンの吹き出し口を最大風量でフロント+足元から顔へ切り替えると、ゲートか切り替わり完了時に大きな音が出ます。
前のハイブリッドとガソリンでは、そんな音はしてませんでした。
切り替え時に勝手に風量を絞っているが、切り替わり完了前に風量を戻しているため、音が出ます。
風量を絞るなら、タイミングがちがう感じです。
静けさが売りのハイブリッドでトータル500万円以上で、前のモデルより悪くなるのは悲しすぎです。
購入前に確認したが良いと思います。
書込番号:22910908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日試してみたけど然程感じ無いけど。
まあ私が鈍感なだけかも。
書込番号:22912162 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
セミチェンジ前のモデルを三年五万キロ乗りましたが、良い点は、低速トルクが増えた様に感じる。
充電タイミングが煩わしさを感じない。
タイヤが相変わらすプアプア。某石橋のバン様にすると、足回りの良さが際立ちます。
唯一五万キロ乗った物より音が大きい点だけです。
他は三年ですごく進化したと感じました。
書込番号:22912660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風を遮る時に出る音なのか?
機械的に引っかかりのあるような音なのか?
それ次第で不具合なのか判断できるような?
風量で前者の状況が変わるなら、内気循環と外気のモードで違いがあるように思うけど
書込番号:22914788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音について、マニュアルエアコンの内気と外気切り替え時のバコンという音を差しています。
書込番号:22928206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうひとつ気になった点です。
DAAハイブリッドと比べて
50km/hから直線でブレーキをかけると
アブソーバの縮み側が柔らかく
フロントが横に揺れます。
サイドウォールが固い、石橋製の
バンタイプのタイヤにも関わらずです。
結果、フロントが落ち着かない感じです。
敏感な人は酔いやすいかもです。
書込番号:22928217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同型ですが内気と外気切り替え時にそんな音したことないですね・・・
内外気切り替えの挙動はグローブボックス奥のフィルター部分の上のジャバラ形状のカバーが動くだけですし カバーもかなりゆっくりとモーターで閉まる感じなので急激な吸気圧の変化はないはずなのですが。
ブレーキでの横揺れも経験ありません。
YOKOHAMA BluEarthではなく今ブリヂストン製を履いておられてことは純正ではないのですかね?
もしそうならアライメントの調整で解決するかもしれませんね。
いずれも個体差かもしれませんがどちらもRC4ではあまり聞かない症状なので 早めにディーラーで相談されてもいいかもです。
書込番号:22936755
2点
申し訳ありません。内外切り替えは、誤記でした。
正しくは、マニュアルで最大風量でフロント+足元から顔へ出口切り替えするとです。
タイヤは、純正のサイドウォールが柔らかいため
、直ぐに変えました。
書込番号:22955079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、別の車両で純正タイヤの車両に乗ったら
自身の車両より、かっちりした足回りでした。
音についてですが
吹き出しのモード切り替え時に
カムの動きに思わしくない所があり
ディーラーで、処置してもらいました。
書込番号:22975486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
半年点検後くらいから、ホンダセンシングの調子がおかしくなりました。参考程度に記載しておきたいと思います。
・一般道で対向車にやたら反応する
トラックなど大きな対向車には、かなり高い確率で警告音が鳴る。
・高速道路でACC起動後、前車を認識しない、ギリギリになって認識して急ブレーキ
・高速道路でACC起動し、走行車線を走っていると、追い越し車線の車(右斜め前)を認識する。
・レーンキープは異常なし
何度か怖い思いもしたので、ディーラーに行き、レーダーを新品に変えてもらっても症状は変わらず。
結局、「ACC点検してください」と警告メッセージが出るようになりました。
もう一度ディーラーで見てもらったら、レーダーが少し角度がズレていたそうです。バンパーぶつけましたかと聞かれましたが、傷も無いしぶつけた覚えはありません。
今は直りましたが、同じような症状の方は参考にしてもらえたらと思います。
書込番号:22908346 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自分はLKASがおかしくなり、メカニックが、メーカーと相談した結果、カメラの交換プログラムの再入力を行って治りました。
書込番号:22908503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入から一年経ちました。
購入当初はACCの制御が感心するくらい素晴らしく、誤動作的な挙動はありませんでした。
購入後半年経過くらいから、
・高速道路でACC起動後、前車を認識しているが(画面にクルマのマークが出ている)、スピードが落ちずかなり近付いてから急減速。
・高速道路でACC起動後、前車が走っていないのに(画面にクルマのマークが出ていない)しばらく減速してから再加速。
・高速道路でACC起動後、前車を認識せず(画面にクルマのマークが出ていない)かなり近付いてからやっと認識。
という誤動作が出るようになりました。しかし、再現度合いが少なく、(9割がたは正常に機能している)ので微妙なところです。
先日の24ヶ月点検時に確認をお願いしましたが、ディーラーでできるのは「誤動作の記録がないか?」の「ECU DTC点検」だけとのことで正常ということでした。今は実用上の支障があまりないのでとりあえず様子見です。
書込番号:22921221
2点
ゴライアスさん
私も、購入当初はセンシングの反応の素晴らしさに驚きました。しかし、購入後1年で認識が不十分になるってまだまだこれからの技術なんでしょうね。
個体差もあるでしょうし、担当するディーラーの整備担当にも当たりハズレがあるように思います。
書込番号:22921468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合の再現率が高ければユニット丸交換なども視野に入るかと思いますが、概ね正常に動作しているところが歯がゆいです。
書込番号:22933478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2017年8月新車購入
ハイブリッドX
走行は約12000キロ
情報提供です。
2年を迎える少し前あたりから、電子制御パーキングブレーキを作動、解除時共に、『キュッ』と鳴るようになりました。車内でも聞こえるので、車外ではわりと大きな音です。2年点検時に申告すると、保証修理します、とのこと。部品を取り寄せ、また別日に約一時間半かけて修理してもらえました。
原因は何らかの理由でブレーキキャリバー内のブレーキオイルが渇き、ボルトが動く時に摩擦が起きているための音だそうです。係員さんの説明では、メーカーはこのまま使用しても問題はないとの回答だそうですが、保証修理対象なので交換しました、とのことでした。同じ電子制御パーキングブレーキを採用している車種でもちょこちょこ出ている現象らしく、当然ヴェゼルでも出ているそうです。
私は素人なので、そのまま使用して問題ないのかどうかわかりませんが、ちょっと恥ずかしいくらいの音が鳴ります。保証修理期間が切れてから発生したら4〜5万くらいかかる修理らしく、なんだかなぁと思いながら帰ってきました。
書込番号:22904848 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>MINORIN5656さん
こんばんは。
今年の1月に保証内で交換してもらいましたが(対策品ということでしたが…)、結局しばらくしたらまた前と同じ状況に戻りました。
キュッキュ音がします、恥ずかしいくらいに大きな音で。
明日定期点検があるのでもう一度行ってみるつもりですが、修理が有償になるのであれば…多分そのままにすると思います。
まだ電子パーキングブレーキって成熟してないシステムなんですかね?
書込番号:22905159
11点
>亀吉1228さん
返信、ありがとうございます。
そうですよぇ…
ブレーキキャリバーを丸ごと交換しました、と言ってましたが、原因がキャリバー以外にあったらまた再発しますよね。そこも聞きましたが『しばらく使ってみないとなんとも…』って感じでした。
対策品に交換しても半年ちょっとしかもたないのなら、無償でも修理はめんどくさくなりますよね。
有償なら私も交換なんてしないでしょう。
しかしメーカーが言うように、本当に問題ないんでしょうか。摩擦音というだけでもダメな気がしますし、ショッピングセンターの駐車場などでも、こんな音出してる車なんてありませんけどね(泣)
書込番号:22905211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MINORIN5656さん
2015年4月にハイブリッドXを購入。
2年ぐらいして電子制御パーキングブレーキが鳴り出しました。
しばらく我慢してたけど、近くの人が振り返るほど音が大きくなったので
ディーラーで交換してもらいました。(無料)
音は小さくなったけど、よく聞けば聞こえてました。
2018年8月にハイブリッドZ(現行モデル)を購入。
以前の大きい音ではないけど、基本的に音はしてます。(ギュという音)
構造上の問題だと思って諦めてます。
書込番号:22905221
4点
>待ジャパンさん
返信、ありがとうございます。
とても参考になりました。
もっとたくさんの車両で発生したら、サービスキャンペーンなり、リコールなりになるのでしょうね。私は購入後5年まで延長保証に入っているので、無償の間は修理してもらうことにします。そのうち良好な対策品に当たればラッキーくらいの気持ちで(笑)
書込番号:22905263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>harurunさん
返信ありがとうございます。
現行モデルでも鳴るのですか…そうなると根本的にそういう構造なのかもしれませんね。
従来のサイドブレーキのように、車内だけで聞こえる『ギュッ』という音ならいいですが、ちょっと恥ずかしい系の音なんで…できたら鳴らないで欲しいです。
書込番号:22905291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはヴェゼルの持病ですね(^^;)
私は2度無償修理しましたが、今また1年で再発してます・・・
ディーラー曰く、ブレーキ本体の音ではなく、電子制御ブレーキのポンプ?の音らしいので、突然ブレーキが利かなくなるような事だけは無いそうです。
ヴェゼルのオフ会等に参加すると、会場のあちこちから盛りのついたネコがネズミみたいな鳴き声が聞こえます(笑)
コンビニとかで物凄く恥ずかしいけど・・・
どうにもなりません・・・
書込番号:22905627
3点
>himanaoyajiさん
貴重な情報、ありがとうございます。
なるほど、ヴェゼルが集まるとそういうことになるんですね(笑)
そのまま使用して本当に不具合がないなら、恥ずかしいのを我慢するだけなんですが…
何度でも保証修理してくれるホンダは良い会社なのか、そもそも未成熟なシステムを商品化した残念な会社なのか、よくわかりませんね。
今後、ショッピングセンターなどの駐車場でヴェゼルを見かけたら、気にして音を聞いてみます(笑)
書込番号:22905657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさま、貴重な情報を提供してくださり、ありがとうございました。
本日改めて、修理後の状態を確認しました。
以前のような恥ずかし系のキュッキュ音ではなく、少しメカチックな『ギュッ』という音がしていました。車内からは聞こえず、車外で意識して聞こうとして聞こえる程度の大きさの音で、この程度なら恥ずかしくはありません。
しばらくはこれで様子をみようと思います。
>亀吉1228さん
>待ジャパンさん
>harurunさん
>himanaoyajiさん
みなさまのおかげで、しばらくは安心して乗ることができそうです。ありがとうございました。
書込番号:22907001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのヴェゼル は、今年最初の車検です。
春先に交換してもらいましたがそれよりももっともっと気になってた音がありまして…。
寒くなるとカタカタと音が鳴り暖かくなると音が消えます。
スマホに音を録音してディーラーで聞いてもらいました。
最初は「きしみ音かと思ってました」と言われました。
音の大きさはDOPのレベル8くらいです。
音を載せてみます。
書込番号:22907263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リアキャリパーアッシイの交換で、音はしなくなります。納車から3年以内であれば、対策品に無償交換です。
私は2度交換しています。1回目は部品交換のみなので再発、保証延長していたので、2回目の車検で対策品に交換して、異音はしていません。
書込番号:22936378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kazuki1641さん
情報提供、ありがとうございます。
私も保証延長していますので、2回目までは安心ですね。今から覚悟しておきます(笑)。
書込番号:22937688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MINORIN5656さん
はじめまして。
2014年10月にヴェゼルを購入。2016年8月に、パーキングブレーキをかけるのを躊躇うほどの異音が発生しました。部品待ちもあり、2ヶ月後の10月の点検時にキャリパーを対策品に交換しました。
2回目の車検でディーラーに入庫中ですが、交換してから今まで、パーキングブレーキから異音の発生はありません。
余談ですけど、代車がステップワゴンのモデューロXで、スマートパーキングアシストが付いていたのでマンションの駐車場で試してみました。
車を止めて自車が駐車する枠を指定してからスタートしますが、駐車速度は週末に混雑する商業施設の駐車場で使ったら、他の駐車待ちの車に迷惑なレベルの遅さでした。ただ、なんちゃってレベルのセンシングもどきが付いているヴェゼルに乗っているんで、ハンドルが自動で回って白線内に駐車する事には感動しました。
書込番号:22938198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2014年 初期のハイブリッドZに乗ってます
僕は 延長保証含め、5年の間に3回保証交換してもらいました。
だいたい2万キロ単位で、またなり始めると思います。
僕は今年の1月が2回目の車検でして、同時に延長保証が切れたのですが、
保証切れる前の去年12月
まだキュッキュ音鳴ってませんでしたが
3回目の交換をしてもらいました。
ほぼ確実にまたなり始めるので
スレ主さまも保証切れる前に再度
交換依頼される事を
強くお勧めします。
ヴェゼルではお決まりの有名な事象なので
ディーラーも嫌な顔せずに交換してくれると思います。
みんカラやこのサイトでも過去になんども書き込みされてますよ。
書込番号:22943698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JABANさん
情報提供、ありがとうございます。
対策品に交換して、鳴らなくなればそれにこしたことはないのですが…
ホンダにもパーキングアシストシステムはあるのですね。勉強になります(笑)
書込番号:22945291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさなかまさん
情報提供、ありがとうございます。
おっしゃる通りヴェゼルの持病のようなモノみたいですね。延長保証があるうちに、少しでも音が鳴るようなら交換してもらうことにします。
この口コミサイトでも過去に出てたのですか…それは気づきませんでした。あまりに恥ずかしい系の音がなってきたので、誰かと共有したかったのです(笑)
書込番号:22945302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日アクセルを踏んでもスピードが出なくなり、停車して電源を入れ直したらエンジンはかかるのですが発進できなくなりました。運転席のディスプレイに警告灯が数種類も点灯していました。
レッカーでディーラーまで車を移動させ調べてもらうと電動パーキングブレーキが解除できなくなっているとの事で交換になりました。
保証期間外でしたが無償交換できるようメーカーに問い合わせてくれるそうです。
再発しないかと怖いですね…。リコールになり対策品が出る事を願います。
書込番号:22946463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゅんぴん7さん
それはリコールでもよさそうですけどね。
ちなみにアクセルを踏んでもスピードが出なくなる
前の状況を参考までに教えてもらえないでしょうか。
書込番号:22946975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
走行中に急にギアがギクシャクしているというかうまく変速してない感じがし、アクセルを踏んでも加速しなくなりました。おかしいなと思っていると色々な警告灯が点灯したという感じです。
書込番号:22947048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
EX Masterpieceの4WDモデルを購入し、半年程乗っているのですが、エアコンの風量が1もしくは2段階の時にするエアコンのシュルシュルシュル的な音が気になってます。。。
ディーラーではラジエーターの冷媒の音で仕様的に仕方がないと言われたのですが、静粛性を求めてアクティブノイズコントロールまでつけている車なのに詰めが甘いような。。。
私が神経質なのかもしれませんが。。。皆さんの車はしませんか?
書込番号:22898500 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
多かれ少なかれするだろそんなもん
書込番号:22898606 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ファンがどこかに擦れてる?
書込番号:22898646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷媒の流れる音はカーエアコンに限らず ルームエアコンでもします。
エアコンの原理上致し方ないから気にならないです。
書込番号:22898703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
神経質だなぁ 。
無音の車なんかあるの?
自分の心臓の音は気にならないの?笑
書込番号:22899016 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ホンダ車全般なのかな???
ステップワゴンもシュルシュルではないですが、スズムシが鳴きます笑笑
一度、グローボックス内のファンモーター変えてもらって、一時期は良かったのですが、最近になって再発
今週末車検なので合わせて相談しますが、消耗品なので仕方ないと思ってます
書込番号:22899629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Kenboy0811さん
確かに冷媒のシュルシュル音がしますね。
私も感じていました。
ファンモーターの音とは明らかに違いますね。
まぁ、仕様だと思って気にしてませんが。
書込番号:22900353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Kenboy0811さん
こんにちは。
同僚のCRVが似たような状態です。ブロアモーター交換したが改善せず、ディーラーからエアコンとはこんなものだ、という話をされたそうです。
私も同乗し音を聞かせてもらいましたが、エアコンは音が出る機械だと承知のうえでも気になる音の大きさでした。
まだ新しい状態なのに、この音を運転中ずっと聞いているというのは可哀想ですね。
自車(スイフト)でもハンドル奥からの異音に悩んだことがありますが対策部品が出て解消しました。面白くない気持ちがよくわかります。
何か情報が出てくるといいですね。
書込番号:22921057 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私のフィットは納車3カ月で錆が発生しました。ハッチバックドアでホンダマークのあるモール付近から茶色い液状のものが出た模様です。
ガラスコーティングしているにもかかわらずです。水垢をとった時に現れました。
フィットはお勧めしません。
16点
>haseyoshiさん
あきらか初期不良ですね
早めに見つかったことが不幸中の幸いと言いますか、、、
しっかりしたクルマの国産メーカーでも、やはり一定数の初期不良は出ますね
私も昔、三菱RVRを買って1ヶ月で、リアハッチバックから雨漏れして車内が浸水したことありました
もちろんしっかり対策と部品交換いただけましたよ
フィットもディーラーで対策いただけると思います
今回は残念でしたが頑張ってください!
書込番号:22897469
6点
出た!投げやり投稿
本当にサビなのか?
サビの様な色をした油脂系って事もあるのでは???
書込番号:22897540 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ホンダもあるのね。
最近のスバルフォレには、
リアハッチガラスの下センター付近からサビ汁と
言うのが出てました。リアガーニッシュで
隠れた所で、普通には確認出来ない所らしい。
スバルはハッチの塗装をクレーム修理見たいよ。
書込番号:22897593 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>フィットはお勧めしません。
XXXX(車種名)はお勧めしませんって書く人は何がお勧めなのでしょうか?
書込番号:22897775
18点
キチンと原因を究明です。
エンブレムを外して錆びてイルカ。
その液体の成分分析をシタカ。
実際の画像はアルカ。
これらを揃えてから
発信したほうがいいですよ。
只の嘘つきで終わりです。
さあ、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22898024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
前に乗ってた初代フィットも今のフィットハイブリッドも、バックドアのヒンジ部分が錆びました。
まぁ水が通る所なので仕方ないですが。
汚れもすごい溜まりますね。
不満はないですが。
書込番号:22898091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
鳥のうんこが挟まったのが雨で溶けて出てきたのと違うんか?
書込番号:22898229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
証拠の画像UPよろー、アンチにならないためにこれ重要。
書込番号:22898760
11点
現象が現れて、最初にコーティング屋にもっていき、コーティング屋で分析したところ鉄系の反応があったとの事です。彼がホンダの別ディーラーにもっていき私が購入したディーラーに写真付けてメール送ってくれてます。
9/13にディーラーで分解して点検する予定です。営業マンは作業写真撮るとの事ですので、入手次第アップします。
書込番号:22899613
8点
>haseyoshiさん
なんだか残念な対応ですね
購入したディーラーも営業マンも
信用してないのでしょうか?
書込番号:22899804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今更アップしたところで、ふぅ〜ん?
で?
しかならない
最初の投稿の余計な一言は取り返しがつかないから、スレ自体を削除依頼したら?
書込番号:22901520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gセンシングを購入して丁度1年になります。それまで余り気にして見たことがなかったのですが、Aピラーとフロント部分の外板の繋ぎ目が面一になっていないのに気が付いて、1年点検の時にサービスの担当者に質問したところ「他のフリードで確認したが同じような状態である」という回答がありました。他の箇所もよく見ると面一とは言えない箇所がありました。この車の前にのっていたPri
〇〇ではこういうことはなかったのですが、同じフリードに載っている皆さんの愛車は如何ですか。
2点
>サービスの担当者に質問したところ「他のフリードで確認したが同じような状態である」という回答がありました。
残念ながら、それがホンダの製造基準なのでしょう。チリ合わせとか気になるようでしたらレクサスとかメルセデスのような価格の高いクルマをお買いください。
書込番号:22895739
14点
こんにちは。
この話題って定期的に書き込まれますね。
???万円も支払ったんだからこんなのダメでしょ!!って気になる方もいるし、
これくらい走行性能に影響しなきゃ気にしないよって方もいるでしょう。
自分の車両もフロントとスライドドアの面が合ってません。
確かに以前所有していたトヨタ車では同様のことはありませんでした。
でもほかの面でフリードにはとても満足しているので気になりません。
書込番号:22895764
6点
1年間 気にならないレベルじゃないの?今更。
それだけ目もくれない所でしょ。
手洗いすれば直ぐに解るし。
映り込みの光のラインも、フェンダー、Aピラーで
ズレても無いし、目くじら立てるほどでも
無い気はするけど。
書込番号:22895871 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
買う時に見なかったのか?ブサイクで耐えられないならチェンジすればイイぢゃないか
書込番号:22895949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>suuzanchanさん
Gセンシングのオーナーです。
私のも同じような感じで少し浮いているような気がしたので先日の6ヶ月点検時にサービスマンに確認しましたが問題なしとのことでした。
ただそのサービスマンは若い人で頼りなさそうだったので改めて担当の営業さんに確認しようとは思っています。
書込番号:22898268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きままオヤジさん
返信有難うございました。
この事象について大して気にしているわけではないのですが、他に同じ車を所有している方に状態をお聞きしたくて書き込みましたので大変参考になりました。
これにてこのクチコミは終了させて頂きたいと思います。
投稿いただいた皆さん有難うございました。
書込番号:22898307
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





