ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信39

お気に入りに追加

標準

なんだか不安・・

2019/08/12 20:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:69件

現在ハイプリット]を納車待ちです。
 今になってディーラーオプションのアンテナ?(担当さんが勧めてくれたんですが)はいらないなぁと思いました。だってTVは見ませんから。でもいまさら断るのが怖い・・。でもいらない。
納車も私の都合で9月末なんですが、契約書には8月登録となっていて、一か月分のお金は?とか素人考えながら
疑問が浮かんでいます。
 
 さらに、納車待ちの間にいろいろとネットで情報収集。ホンダさんの不具合についてフィットの不具合について、そして誤作動?
雨漏り?そんな記事ばかり目について不安がいっぱいです。
不具合や故障はどのメーカーだってあり得る、と思っても私にとっては初ホンダ車。怖いなぁ・・。
マリッジブルーのようなものなのかもしれないけど不安がいっぱいです。
 シャトルにお乗りの皆様、ホンダ車にお乗りの皆様、こんな私を励ましてください。 「ホンダ、長く乗ってるよ!」「シャトル、調子いいよ!」というご意見、お願いします。(もちろん本音で)

書込番号:22853528

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/12 20:24(1年以上前)

>ドラスキーさん
いらないものは断って良いかと思います。それもなるべく早くです。装着してからならディーラーから返品できませんからね。
ずっとホンダ車に乗っていますが、これまでにホンダにして後悔したことはありません。
現在の SHUTTLE HYBRIDで7台目です。

書込番号:22853571

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:234件

2019/08/12 20:36(1年以上前)

>今になってディーラーオプションのアンテナ?

ただなら付けてもらえばいいけど費用がかかるなら必要のないと思ってるものを付ける必要はないでしょう。

>フィットの不具合について、そして誤作動?雨漏り?

なんの不具合の事かわかりませんがSPORT HYBRID i-DCDのリコール騒ぎの事なら現行FITの初期型の話で現行型は安定してるはずです。
自分はFIT HVLでもうすぐ一年点検ですが何事もなく乗っています。
リコールもサービスキャンペーンもありません。

お金の事が気になるなら間に合うようなら9月登録に変更できないか交渉してみてはいかがですか?

まあ今は余計なことを考えずに純粋に納車待ちを楽しめばいいと思いますけどね。

書込番号:22853591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/08/12 21:17(1年以上前)

>ドラスキーさん

マリッジブルーみたいな感じですかね。

ネット上のネガティブな情報で、思わずキャンセルしたくなる衝動に駆られる日もあろうかと思いますが・・・。

不具合は潰されているだろうから、メカ的な心配は不要のように思います。

納車後の明るく楽しい生活をイメージを想像しながら、また故障しない当たり車になる事を祈りつつ、納車を楽しみに待つしかありません・・・。

ネット上の評論家の試乗記なんかは、大抵悪い事を書いていないだろうから、これを読み漁ることが良薬になろうかと思います。

書込番号:22853685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/08/12 21:17(1年以上前)

>ドラスキーさん

はじめまして、9月末納車なら登録も9月でお願いしますといえばいいと思います。ただ、8月登録という条件で値引きとかがだされていたら無理の可能性があります。
あと、ディーラーオプションなら早目にキャンセルを申し出れば、キャンセルできるはずです。メーカーオプションなら無理かと思います。
とりあえず早く担当者へ相談してみてください。

書込番号:22853686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/12 22:59(1年以上前)

テレビ見ないのなら断るのも可能と思いますが

8月登録ならもう手遅れの場合と、支払いがどの様な方法かにもよりますが面倒臭くなるかもです。

書込番号:22853931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2019/08/13 02:02(1年以上前)

何社か乗り継いできて初めてホンダ車を所有しましたが、ホンダのクルマはハイレベルです。
特に加速の速さと低重心設計による室内スペースの広さ、ハンドリングの安定感には感動しました。
また、シャトルはこの価格では得難い名車だと思います。私はこのクルマを買った後も色々と試乗していますが、
この価格でこれよりいいと思えたクルマは、今のところないです。

i-DCDの不具合については、シャトルが2015年に発売される時点ですでに解消されています。
そのために、「フィット」の頭文字を取ったという噂もあります。これは同時期に発売された「ジェイド」でも同様です。
ちなみに、「ジェイド」のi-DCDは驚くほどなめらかで、HVとは思えないような仕上がりでした。
i-DCDはHVシステムとしては中・高速域に強く、幹線道路や高速道路なら、トヨタのTHS 2より低燃費で走ることもできます。
シャトルなら、EV走行をしなくても、7速までシフトアップすれば、25km/Lくらいの燃費がキープできてしまいます。

とてもいいシステムを搭載したいいクルマなので、特に不安になることはないと思います。

書込番号:22854185

ナイスクチコミ!11


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/13 05:50(1年以上前)

>ドラスキーさん

私はグレイスですが,9月末ごろ納車予定です。私の場合は,注文したのは7月で,登録の日を何日にしてほしいと指定しました。ドラスキーさんの場合どのように注文なさったのかは分かりませんが,登録日についてはお店にお任せだったのでしょうか? いずれにしても,今になって気づいたということですから,お店の立場に立って考えれば1ヶ月分の保管料を請求したいというところのような気がします。 保管料はともかく,お気になさっている1ヶ月分のお金は,1000円に近い方の数千円だと思います。税金が1ヶ月分安くなると思います。アンテナは,テレビを見ないならなくても良いというのは間違い無いですが,あっても特に困るものでは無いのでは無いかと思います。外から見て目立つ物の場合は嫌な思いをする可能性があるとは思いますが,どんなものか,発注前に説明はなかったですかね?

その他の不安は,車が来れば全て解消すると思いますが,こればかりは何とも言えないです。励ましてほしいということですが,他人の事例が全部自分に当てはまるというわけではありません。無責任なことを言って欲しければそうしても良いですが,意味はないでしょう?

とは言っても,私の事例は書いておきます。我が家では,30年間とちょっと,私の車と家内の車を合わせて全部で5台の車を買っていますが,全部ホンダ車です。すべて無故障で絶好調だったというわけではありませんが,調子はすべて良かったです。この辺は所有者の性格によると思います。ちょっとでも自分の意に沿わないところがあれば気に食わないという性格の人だったら,そう言い切ることはできないかもしれません。 ちなみに走行距離は,私の車が17万キロちょっと,23万キロちょっと,10万キロちょっと(今の車),家内の車が11万キロちょっと,12万キロちょっと(これがもうすぐグレイス になります)です。

シャトルハイブリッドは,家で購入した車には入っていませんが,代車で借りて運転したことはあります。結構良かったです。そのほかにヴェゼルのハイブリッドを最近1泊2日借りて,数10kmだったか,運転しました。その結果グレイス を買うことにしましたが,グレイス とシャトルハイブリッドは駆動機構は同じですから多少の励ましにはなるかもしれません。ヴェゼルにしなかったのは,乗り心地がグレイスの方が良いと思ったからです。シャトルにしなかったのは,家内がシャトルの形よりグレイスの形の方が良いと言ったからです。シャトルにしなかった理由は個人の好みの問題ですから気になさらないでください。

逆に,納車を待つまでの間,ドラスキーさんがシャトルになさった理由をお書きになってみてはいかがでしょうか? 良いところがいっぱいあるのではないですか?

書込番号:22854264

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/13 07:58(1年以上前)

登録がひと月違えば、自動車税が1300円(1500cc)安くなりますね!

私の場合も「1月末登録2月納車」と言われ、それだったら2月登録に欲しいと変更してもらいました(2月に変更すると登録が直ぐにできないと嫌がっていましたが、実際には即座に登録できました)
もちろん、税金の差額分は返金してもらいました。

ディーラーの休み明けに直ぐに申し出てみて下さい。間に合うといいですね!

書込番号:22854382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/08/13 08:37(1年以上前)

台風や地震など車を使って避難することもあるかもしれませんので

保険の為に車でTVが見れる環境を用意しておくのも良いと思います。

書込番号:22854431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/13 12:55(1年以上前)

一般的にネットの情報は、悪い事は書いても、いい事はあまりクローズアップされないものです。

気にしない方がよろしいかと思います。
フィットについては、その車種特有の情報であるため、ホンダ車全てに当てはまるものではないので、気にしだすとキリがないと思います。

アンテナの件は、本当に入らないのであれば早めにキャンセルしましょう。
私はステップワゴンでTVをよく見るので、いろんなオプションの中で一番実用的なオプションが追加アンテナでしたね。

書込番号:22854868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2019/08/13 13:04(1年以上前)

すみません。
ところで、アンテナというのは、外付けのルーフアンテナのようなものではなく、
もしかすると、ベーシックインターナビ以上の価格のナビに搭載されるワンセグ機能を有効にするための、
シャークフィンアンテナのことでしょうか?

もしそうだとすれば、これはあったほうがいいと思います。また、ナビのグレードはなるべく高いほうがいいです。
つけたところでそんなに目立たないですし、災害時にテレビがあるのとないのとではかなり違います。
また、あったほうが、リセールバリューもちょっとだけよくなると思います。

あと、私もネットの情報はよく見ますが、シャトルについてはそんなにネガなものを見た記憶はないですよ。
フィットHVの7速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の件は当時騒がれましたが、
部材の調達先を変えたり、調整を施すことで解決されています。

2015年に登場したシャトルやグレイス、ジェイドではすでに対策後のものになっていますので、心配は無用ですよ。

書込番号:22854878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/13 18:38(1年以上前)

納車は、出来れば
9月末が良いかと
引き渡しが10月になれば
消費税が10%に…なってしまいます。
消費税が乗っかるのは、
契約日では、無く
引き渡し日なので。
ホンダは、良い車ですよ!

書込番号:22855411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/13 18:47(1年以上前)

失礼致しました。
2015年でしたね。

書込番号:22855427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2019/08/14 00:23(1年以上前)

>ドラスキーさん
私前車がトヨタ車で今ホンダ車に乗ってます。
シャトルではなくオデッセイですがすごく気に入ってます(^ ^)

用品の取り付け時や点検時に出される代車が毎回シャトルのハイブリッドなので何回か乗ってますが良い車だと思いますよ!
以前にレビューも投稿しましたが燃費も良いし加速も良かったです。グレードはおそらくハイブリッドXだったと思われますが個人的に内装もチープに感じる事も無く、この出来でこの価格であればお買い得だと思います。

皆さんも仰ってる通り、熟成されネガな部分はとりきれてると思いますので、メカ的な部分は何も不安要素は無く安心して大丈夫だと思いますからカタログでも眺めながら納車を楽しみにしていれば良いかと思いますよ〜d(^_^o)

書込番号:22856131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/14 06:17(1年以上前)

>汽車ポッポーさん

おそらくはナビ装着パケの2アンテナ標準なので、4アンテナ化する為のオプションの貼る2アンテナ分です

オプションを付けなくてもテレビは視れますが、感度を良くする為のオプションです。

書込番号:22856343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/08/14 07:25(1年以上前)

ハイプリット]のディーラーオプションのアンテナはキャンセルされればいいと思います。
基本的には2アンテナは車体に標準で付いていますのでテレビを観る事は出来ます。
オプションは4アンテナにして受信感度を上げる為です。

8月登録の件ですが、車輛が店舗に来ないと登録とかできません。
また、登録も車輛がお店に来て諸々の点検やオプションの取り付けなどした後に申請をすると思われます。
税金とか自賠責保険とか1か月分違うので9月納車で8月に登録はしないのでは?と思います。
一応、お店に確認された方がいいと思いますよ。

ただ、9月納車って少し面倒なんですよね。
自分も9月登録ですが、点検や車検が1か月前から行えるんですが、丁度お店が夏休みになるんですよ。
そうするとその前後も含めて点検や車検の予約が一杯で都合を合わせるのが大変になります。

不具合はホンダに限らず各社あると思いますよ。
運転席シートからのギシギシ音→ボルトが長くて車体に接触→短い物に交換
ハンドルコラムからのカチカチ音→ハンドル内の電気スイッチ摩耗→テープで補修するが再発
左後ドアから雨漏り→防水シートの手直し
エンジンスタートスイッチのエラー→交換
左後シートのカタカタ音→シート固定金具にテープ貼り付け
i-DCDの不具合→治らず
細かい部分はすべて店舗で無料対応してもらっています。
i-DCDの不具合はミッション載せ替えましたが治らず(無料)。これは制御プログラムのバグだと思いますが、メーカが実車を確認しようとしないので治りません。
こういう対応がホンダのダメな所です。

Hondaの延長保証マモルに入っています。
エンジンスタートスイッチは3年車検の後に発症しましたが、延長保証に入っていたのでタダで済みました。
イモビライザー連動部分なので自費交換だと数万かかります。
距離を乗られるのでしたら入っていた方が良いでしょう。

書込番号:22856416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/14 13:26(1年以上前)

アンテナ? いらなくなったなら、
いらないと言うだけ。俺なら付けるかもね。

8月は、稼働日が少ないので
Dラーの登録数が足らない月。単にDラーの思いだわ。9月登録にしてください!と言えば良いです。

相手が食い下がってお願いして来るだろうから、
そのバーターにすり合わせをするんだよ。
こういうのが、思いやりの交渉だよ。
8月のむとして、何付けるの?とか、
ガソリン満タン納車とか。←俺は過去にこれで8月登録のんだ。ハイオク50L満タンでした。

シャトルだと、レギュラー40L?くらいかな?
これじゃちと物足んないな。
納得するまで要求してやるべし。

書込番号:22857041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2019/08/14 19:58(1年以上前)

みなさま沢山の返信を下さりありがとうございます。
>のんびりじじさま
 とても速い返信をありがとうございました。ずっとホンダ車に乗られていて現在もシャトルハイブリットにお乗りとのこと。
ホンダで後悔したことはないとのお言葉、心強かったです。
>M_MOTA さま
 ネットをにぎわしている不具合はもう過去のことと思っていいのですね。楽しく納車待ちをしていたつもりなのですが
悪いことばかり目についてしまいました。はぁ、気持ちを切り替えられそうです。
>伊予のDOLPHINさま
 そうなんです。まさにマリッジブルー。決めちゃったけどいいのかな?いいのかな?という感じです。
 悪いことばかりに目を向けず、楽しく納車を待ちます。
>RTkobapapaさま
 ディーラーオプションです。変更できるのですね。
 お盆中によく考えてみます。
>北に住んでいますさん
 面倒くさくなるのですね。正直、これから長い付き合いになるので 担当者ともめたくないんですよねぇ。
>汽車ポッポーさん
 この価格でこれよりいいと思えた車は今のところない  うれしいです。
 アンテナはフィルムタイプのもので。よくわからず、「つけておくといいですよ」という感じで「そうですか・・お願いします」と答えてました。
>梶原さん
 ずっとホンダ車にお乗りなのですね。しかもいずれも10万キロ以上。とても心強いです。
 アンテナ、確かに邪魔にはならないんですけど、心に引っかかってしまったもので。
 登録についても お店の立場になってみれば保管料を というところ ドキッとしました。
 私がシャトルを選んだ理由は まず、エクステリアに一目ぼれです。
>Shinsyudaisukiさん
 同じ経験をされた方がいて、とても心強いです。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
 目からうろこでした。あったほうがいいという選択肢もあったか!です。
>かず@きたきゅうさん
 本当に要らないのかどうかも、わからないんです。恥ずかしながら。でも確かに邪魔にならないしなぁとか。
 そうですね、悪いことはクローズアップされてもいいことは それが普通ということで目につきませんよね。
>夢見るライダーさん
 そうなんですよ、やはり増税前に何とかしたいと思っていて、契約日が区切りかとのんびりしていたら
納車日だということで焦り、いろいろ熟考もせず決めてしまったので後から後悔が来ているんです。
ホンダはいい車ですよの言葉 うれしかったです。
>こはく@まるさん
 トヨタ車からホンダに乗り換えられたのですね。そのうえで シャトルはいい車ですよとおっしゃっていただき、うれしいです。
先日友人が新車を購入し、内装がとっても素敵だったので、シャトルの内装はどうだったかな?と気になりました。チープな感じがしないということで安心しました。
>くらなるさん
 確かに不具合はホンダ車に限ったことではないですよね。
 でも、でも、こんなに何度もあったんですかぁ? 正直 ひぇ〜〜!です。
 延長保証 マモルくんには 加入しました。
>anptop2000さん
  8月登録にはそんなからくりがあったんですね。初めて知りました。
ガソリン満タン お願いしました。あ、これは契約日の翌日がキャンペーンで、「それはずるい」とごねたからです。

本当にみなさん ありがとうございました。
少し気持ちが前向きになりました。
まず登録の件は 金額よりも 9月納車なのに8月登録ということが気分悪いので
交渉します。
アンテナの件は 無知な私が招いたことですが、邪魔じゃなければあってもいいんじゃない?というのを読ませていただき
なるほどねと思いました。

確かにお金は大事だし、私にとっては大きな買い物なんですが
うーん、ま、いっかな?という気持ちになりました。
シャトル、いい車ですよね。取り回しがしやすいし かっこいいし、楽しみに待ちます。
当たりの車がうちの子になりますようにと祈りながら。
本当に 皆様ありがとうございました。

書込番号:22857664

ナイスクチコミ!6


KAQILAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/01 09:49(1年以上前)

>ドラスキーさん

こんにちは。私もつい先週、シャトルハイブリッド契約しました。ずっとトヨタだったので、ついつい不安になり、このスレにたどりつきました。みなさんがいい車とおっしゃっているので、安心して納車待てそうです。増税前でやや焦りもありました。

ステーションワゴン探していて、なかなかなくて、(以前カルディナ10年のりました)。結局、トヨタでアクア購入しましたが、狭すぎるのと、なんだか、満足できずに、買い換え考えました。
ホンダ車は、初ですが、荷台も広く、犬がいるので、いろいろ重宝しそうです。試乗した感じも満足。

また、ディーラー営業さんが、いろいろ見た中で、一番でした。 トヨタでは、シエンタ勧められましたが、どうも納得できず、カローラフィルダーは、再来月に3ナンバーで豪華になるとか?価格も高いです。 ドラスキーさん、納車楽しみですね。よろしくお願いします。

書込番号:22892808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2019/09/01 20:47(1年以上前)

>KAQILAN01さん
返信ありがとうございます。
同じです。同じです。私はずっと日産車に乗っていてウイングロードに12年半。一度ステーションワゴンの便利さを知ってしまうと替えられません。
同じです。同じです。私も増税前の焦りがあり、飛びついてしまった感じです。
運転は下手なので、3ナンバーサイズはちょっと厳しいです。
納車日が決まりました。楽しみです。小物など、増税前に揃えようと、楽しみにしています。
ここの掲示板で皆さんからいろいろ「大丈夫だよ」と背中を撫でられた気持ちで 安心していられます。
KAQILN01さんも 大丈夫ですよ。

書込番号:22894301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/09/02 08:40(1年以上前)

はじめまして、私も今月シャトルハイブリッド納車予定です。私はドラスキーさんの書込見てアンテナつけました。ほぼホンダ車乗り続けていますが初めてのハイブリッド車なので、とても楽しみにしています。よろしくお願いします。

書込番号:22895204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/02 10:09(1年以上前)

こんにちは皆様

先にも書きましたように,我が家ではグレイスの納車待ちなのですが,今それにドライブレコーダー をつけようかどうしようかで迷っています。

今まで考えたこともなかったため,調べてみても今ひとつどれにすれば良いかわかりません。せっかくつけるなら良さそうなものをと思うと,前方だけで3万円くらい,後方まで含めると総額5万円くらいかかりそうなのですが,そんなもんですかね?

内容はぜんぜんちがうのですが,タイトルの「なんだか不安・・」にはぎりぎり含まれませんかね。

書込番号:22895304

ナイスクチコミ!2


KAQILAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/02 15:12(1年以上前)

ドラスキーさん

同じですね。

ところで、不安ということで、恥ずかしながら、ずっと運転不安で車幅ポールつけていました。ディーラーの方は、この車にはつけられないので、センサーを勧めますということですが、6万くらいしますね。これって必要でしょうか?かなりピーピーなるとか。また、ディーラーさんが、選択肢として、貼り付けるものがオートバックスとかに売っているので、慣れるまで貼るのも選択肢の一つっていわれました。どうでしょうか?

書込番号:22895761

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/02 16:56(1年以上前)

>KAQILAN01さん

シャトルは,大きいといえば大きいですが,勘でなんとかならないですかね。

私の車は今アコードハイブリッドで,その前がアコード ユーロRだったのですが,車体が大きくなるというのはかなりプレッシャーでした。実際,購入してからあまりたたない間に,左のミラーの外側を3回擦りましたが,今では慣れてきてそのようなことはなくなりました。後ろ方向にはカメラがあるのでかなりギリギリまで寄せられます。前はまだかなり余裕を残しているところでしか停車できませんが,前向きでの駐車が指定されているところはごくわずかですので,バックで駐車を基本とすることで不自由は無いです。

ポールは,前を擦るのを防ぐためだと思いますが,駐車場所が狭いのなら降りて確認することを何度か繰り返す,狭い道を通らないといけないのなら,不安を感じたら切り返す,というので対応できないでしょうか? 私のアコードハイブリッドでは,家内の実家に行くときに切り返さないと曲がれない狭い道を通る必要がありますが,そういうところでは車も少ないので,普通は切り返して曲がることで特に問題はなく,にっちもさっちもいかなくなったことはまだないです。そういえば,最初に買った車では左前のバンパーを少し擦っていました。いつついたのか記憶がなかったのですが,私の場合,新しい車を買ったら左側を擦るというのは仕方ないのかもしれません。何か貼るのなら,(ちょっと年寄りくさいような気はしますが)擦っても良いような何かを貼れば良いのではないでしょうか?

そういえば,最近のカーナビのカメラで,車を上から見たような画像を合成して表示できるものがなかったですかね。シャトルにつくならそれも解決策の一つになるかもしれません。

書込番号:22895945

ナイスクチコミ!0


KAQILAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/02 20:16(1年以上前)

梶原さん


お答えありがとうございます。 

やはり新車の場合は、擦ることを覚悟しなきゃだめですね。細い道では、何回か切り返したり、なんとかするしかないですね。 慣れ・・・れば、スイスイ動かすことができるのですね。  センサー、上から見れるカメラ、前に貼るものなど、いろいろ選択肢があるので、検討してみます。 新車が来たら、なるべく、細い道を通らないように、がんばってみようかと思います。

なかなか運転がうまくならないので・・・(汗)  

書込番号:22896390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/23 06:59(1年以上前)

>ドラスキーさん
お久しぶりです。昨日、無事に納車されました。不安視されていたアンテナはどこに付いているのかわからない様な感じです。が、感度良くなり映りはスゴく良いです。

書込番号:22940730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/23 07:11(1年以上前)

>ドラスキーさん,他の皆様

こんにちは。我が家で納車待ちのグレイスはもう車屋さんに入ってきていて,昨日見てきました。あとはドライブレコーダーとマッドガードを取り付けて登録を待つのみとなっています。

ドラスキーさんのお車はその後どうなっているのでしょうか? そろそろ納車されているのではないかと思いますが,まだですかね。

書込番号:22940750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2019/09/23 19:45(1年以上前)

>おたおたーさん
>梶原さん
>皆さま
 ご無沙汰しております。20日に無事納車となりました。
登録は9月で アンテナも結局そのままつけています。(お騒がせしました)
この連休は設定などを楽しみながら あちこち250qほど走り、少しずつ運転に慣れてきたところです。スタート時EV走行だと、「あれ?エンジンかかったのかな?走り出していいのかな?」と思ったり、まだ降車時には無意識に右手でカギを外そうとしたりしています。
 今日オートバックスでドライブレコーダーを取り付けてきました。駐車場にはMC後のきれいなシャトルが、私を含めて3台停まっていました。
 シルバーを選択したのですが納車されるまでちょっとどんな色かわからず(シャトルも、フィットも歴代いろんなシルバーがあるので)、でもきれいな色で安心しました。
 運転、楽しいです。
 ウインカーがちょっと固くて、白魚のような指では力が要ります。(もちろん嘘です)
 あと、ブレーキの感覚が前車とは違い戸惑うことがありますが、それも慣れですね。平均燃費が21q/と表示され、ほんと?と思いながらもうれしいです。

>KAQILAN01さん
 私も車幅がつかみにくくいつも苦労しています。細い道で対向車が来ると恐ろしいです。
でもシャトルを運転して思ったのですが、 ワイパーのネジ?とかダッシュボードの真ん中にあるセンサーとか、割と目安になるものがあるので車幅をつかむのが楽なようです。

 三連休で、ちょっと雨に濡れて、ガラス面が汚れちゃったな・・・としょんぼりするほど、シャトル、かわいいですよ。
皆さま いろいろありがとうございます。 無事納車され、ウキウキです!

 

書込番号:22942456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/23 22:44(1年以上前)

ドラスキーさん
納車日もほぼ一緒で、車体色も同色です。ウインカーか重いのは二段階になっていて、車線変更の時は軽くウインカーを操作すると三回で切れると説明を受けました。
大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:22942926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2019/09/24 19:17(1年以上前)

>おたおたーさん
なるほど、ウインカーは2段階なんですね。さっそく今朝使ってみました。かるーく、チョイッっと。三回点滅しました。

今、職場から帰宅したのですが、ライトが思ったよりも暗い・・照射範囲が狭い?という印象を受けました。
ちょっと怖かったです。これも慣れでしょうかね?

書込番号:22944616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/24 23:35(1年以上前)

ドラスキーさん
ハイブリッドXだとライトはLEDだと思うのですが。今晩も走りましたが暗いとは…ディーラーで調整か確認してもらうのが良いのではと思います。私も10振りの新車でわからない事は聞いてます(笑)

書込番号:22945269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2019/09/25 19:37(1年以上前)

>おたおたーさん
車軸?を少し上げてもらおうかなぁ?と思っていますが、田舎道なので真っ暗、かつ 対向車は結構来て対向車のライトがまぶしいという感じです。
そうですね、調整してもらってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22946959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/09/25 19:40(1年以上前)

車軸じゃなくて 光軸ですかね、すみません。

書込番号:22946966

ナイスクチコミ!0


KAQILAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 20:32(1年以上前)

ドラスキーさん

納車されたのですね。わ〜〜シルバーもいいな〜

私は増税前ギリギリ、土曜日納車です。ハイブリッドX レッドにしました。 最近は、ちゃんと運転できるかドキドキです。

ディーラーにごねて、センサーをつけました。それでも心配なら、オートバックスなどで売っている、コーナーポールは1〜2ヶ月つけるように言われました。 センサーでなんとか大丈夫かな〜 

確かに試乗したときに、ウィンカーが堅くて、びっくりしましたが、慣れるかと思います。


愛犬ゴールデンを乗せるのに、低床なので、安心できそうです。また、ご報告させていただきます。


ステキな走り、楽しんでくださいね。

不安も払拭ですね。

書込番号:22949314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2019/09/26 21:09(1年以上前)

>ドラスキーさん

最近のクルマはわりとライトが下方を広く照らすようになっており、
以前アクセラの2013年モデルに乗っていましたが、この時ですでにあれっと思いました。
マツダ3はヘッドライトのみで十分明るいという理由で、フォグランプのオプションさえないです。

光軸調整を上向きにすればしっくりくるポイントがあると思いますが、
比較的郊外なら、ライトを常時オートにして、オートハイビームを使うと便利ですよ。
厳密には、暗いところでロービームのままだと法規上もNGになりますので、オートがいいと思います。
うちはわりと都市部ですが、暗い夜道も走ることがよくあり、ハイビームにするとかなりよく見通せます。

書込番号:22949402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2019/10/03 20:00(1年以上前)

>KAQILAN01さん
 もう納車されましたか?レッドはかっこいいですね。展示車で見ました。かっこいいです。
 コーナーセンサー、ちょっとうるさいですが便利です。安心感がありますね。
 新車、楽しんでください。

>汽車ポッポーさん
 返信ありがとうございます。オートハイビームにしてみました。すごく遠くまで照らしてくれ、驚きました。
 ただ、これまでのウイングロードがキセノンライトで ハンドルを左に切ると左側を照らし、右に切ると右を照らすというもの(名前は失念しました)が付いていたので、カーブや曲がり角でとても便利でした。
そんなこともあって、今の車のライトが暗く感じたのかもしれません。
慣れですね。

シャトル、とても乗りやすいです。大切に乗ります。

書込番号:22965196

ナイスクチコミ!1


every3643さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/05 16:58(1年以上前)

私は某ディーラーで1年間試乗車に使ったシャトルハイブリッドを買って乗ってます。
大分お買い得な価格で買いました。
あれから4年、いろいろ壊れました。というか、納車時にすでに壊れていた場所もありました。
ハイブリッド車って、エアコンや暖房が効きづらいものなんですが、さらに風向き調整が壊れていて、夏の暑さ、冬の寒さが半端じゃなかった。
そこは保証で直してもらいましたが、1年くらいでまた風向きが動かない。
見てもらったら、今度のは保証効きません、治すのに10万弱かかります、って。じゃいい!って帰ってきたんだけど、フロントガラスに行く方と、顔に当たる方の風が出ません。
普通そんなとこ壊れますか?
それで何が辛いかって、夏、ビーサンで運転してて、エアコンを掛けれません。
必ず足元に凄い冷風が出るので、冷え性になるし、冬の朝、フロントガラスの氷が解けません。最悪です。早く買い替えたいです。
あと、ロードノイズが他社の同ランクの車に比べて、圧倒的にうるさいです。
オデッセイクラスでもうるさいです。
ホンダの良さは、他社よりも安いことです。

書込番号:23322936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/04/08 01:23(1年以上前)

2月下旬にシャトルハイブリッドXを契約しました^^コロナの影響で納期が遅れているが4月下旬、連休前には納車されると連絡が入りました。4月に入ってもう一度、必要書類等の件で連絡がくるそうでその連絡待ち。
しかし今回の緊急宣言で納車されるのかどうなのか不安で仕方がない(*Д*)これまで楽しみで夜もこのサイトでシャトルのことばかり見ていたのに。逆に見ていると不安になる〜泣泣>ドラスキーさん

書込番号:23326980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2020/04/13 19:47(1年以上前)

>every3643さん
すっかりご無沙汰の掲示板でした。納車から半年、とっても乗りやすいですが、私は結構ホンダは高いなぁと思っています。
故障が気になりますが祈るしかありません。

>おめぐぐさん
 いろいろ情報が入ると不安になりますよね、私も契約してからのほうが不安がいっぱいでした。
乗ってる今も 故障の不安はあります。なんでだろ?前車は日産でしたがこんな不安はありませんでした。
でもね、シャトル 乗りやすいですよ。車幅感覚とかアクセル感覚とかとっても楽に乗れると思います。あ、わたし運転苦手なので。
どうぞ、納車を楽しみに待っててくださいね。

書込番号:23337373

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信7

お気に入りに追加

標準

田舎のディーラーでの違い

2019/08/04 15:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:12件

香川県でNBOXを購入しようとホンダカーズ香川でカタログもっらいにいったところ、はじめての来店にもかかわらず丁寧に説明をして下さった上に値引きも予想以上で好感触。
同じようにホンダカーズ飯山にいったところ席に座らされ、年配のおじさん社員に座るなりいつまでに欲しいのか。はやくしないと増税には間に合わない。5%から8%になったとき、客から色々無理言われて大変だったから今回はそんな思いはしたくない!
増税分どうにか対応するとか言う弱気なメーカーもあるかもしれんがホンダは違う。
と一方的に会社の都合を捲し立てるように言われました。
感じが悪すぎてびっくりし、直ぐに帰りました(--;)
田舎の田舎だと営業頑張らなくてもどうにかなるんですね。
家からは遠いですが仮に値引き額が悪くてもホンダカーズ香川さんで購入しようかと思います。
人との繋がりに、営業担当について考えさせられました。

書込番号:22838486

ナイスクチコミ!20


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/04 15:17(1年以上前)

カメラなどのように買ったらあとは販売者の顔も忘れてしまう商品じゃないですからねえ。良い担当者に当たると値引きより大きな収穫ですよ。

書込番号:22838506

ナイスクチコミ!12


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/04 15:31(1年以上前)

>イサップさん

田舎は一度繋がると最後まで贔屓にする方が多いのと軽トラがやはり強いのでホンダは強いですよね。
私も近所にホンダカーズがありますが個人が経営してるお店なのであまりいい評判は聞かないです。勤めてる会社がそこと付き合いがあるのですが注文した車と違う車が来たりといい加減な部分もあり私は30km離れた大きな系列のディーラーでお世話になってます。担当もとても人柄がいいためそちらで契約して今も良好な関係を維持してます。
なのでやはり担当の人柄とかで決めた方がよろしいのかもしれません。
私なら人柄のいい担当と長く付き合いたいので離れた店舗でお世話になりますね。

書込番号:22838532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/08/04 16:16(1年以上前)

田舎とか都会とかってことではなく、その会社のカラーだと思います。

私が以前デミオを購入したときは、市内にあるメーカー系列のディーラーでは対応こそ悪くは無かったものの値引きは渋かったです。
また挨拶などの仕方も、ここは軍隊か?って思えるような仰々しい印象でした。

自宅により近い郡部のディーラー(マツダディーラーの看板出してますが、中身は個人商店)ではわりとフレンドリーな担当で、他の社員も過剰な挨拶などはなくゆったり出来る感じでした。値引きも上記の店の2倍以上を提示してきました。

とにかくお店の大小や立地の問題ではなく、お店もしくは担当者自身のカラーだと思います。それが良いと思う人もいればスレ主さんのように合わないと思う人もいるでしょう。嫌なら別の店を選べばいいだけです。

田舎だから〜〜というのはちょっと早計だと思います(^^;

書込番号:22838622

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/08/05 04:28(1年以上前)

車庫証明が要らない地域では、軽自動車のお買い得感
が更に上がりますからね。

黙って売れる地域では、初期に煽ってホットかそうでないかを見極め無駄な時間を使わない様にしている営業もいます

後々、丁寧に接客すれば10人に1人位は、いつかは買うと
思うんですけどね。

接客の悪い営業には近づかない事です。

書込番号:22839750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


marumaronさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/05 09:43(1年以上前)

増税したとしても取得税は廃止
かわりに導入される環境性能割もグレードにもよるが条件達成で非課税なので
自分も購入検討していますが仕様変更モデルが出てからでも良いかなと思っています。

書込番号:22839989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/08/06 08:55(1年以上前)

店舗名がホンダカーズに統一されてわかりにくくなりましたが
旧ホンダベルノとホンダクリオのメーカー直系ディーラーと
旧ホンダプリモの地場系ディーラーがあります。
前者はどこに行っても気持ちいいサービスを提供してくれますが
担当者の転勤などでなじみの営業さんが変わったりするのが難点といえば難点です。
個人により多少の違いはありますが安心感はありますね。
スレ主さんの行かれた田舎の・・・ところは旧プリモ店なので
まだ少し町のモータース屋さん的なところも残ってるのだと思います。
ただそれも付き合う上では多少の無理を聞いてくれたり
いろいろとメリットもあると思いますが私も前者の方が付き合いやすいです。
スレ主さんはもう決められてるようなので
香川のディーラーによる違いを書かせてもらいました。

最後に「増税に間に合わないならその分値引きで頑張ってね」
と営業さんに発破かけるともう少し頑張ってくれるかもしれませんよ。

書込番号:22841730

ナイスクチコミ!3


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/06 11:47(1年以上前)

地域性の違いもあると思いますよ、関西と関東はそもそも血の色が違います。
関西は最初から最後まで面倒見てくれて商売っ気のあるお節介主義が多いのに対し、関東は「今日買うなら値引く」で説明もせず圧だけ掛けてくる。私もメーカーは違いますが香川のディーラーと電話した事ありますが、色を白にするか黒にするかだけで2時間ぐらい電話してた事ありますからね。「電話代かかるやろ?かけ直しますわ」「遠方?じゃあそっちまで陸送しますわタダでね」とか。
香川は預貯金額が全国上位、つまりケチという事です。うどん150円で食べられる場所です、安くしないと車も買ってくれません。とはいえ手元の件数や金額ありきではなく雑談して帰ってくれてもそれでいいという文化がありますね。ガソリンスタンドの店員が「お子さん大きくなりましたねぇ」とか言ってるそんな場所です。児相事件もキッチリ対応し、「俺は古物の担当者や。立ち入りしようか」などと言った警察官への告訴を受理するなど行政の対応も支持者が多いです。
車は人から買うものですから、いい人に巡り合えるといいですね。

書込番号:22841926

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ165

返信36

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

今週半ばにディーラーからギアチェンジに関するサービスキャンペーンが出たからコンピューター書き換えに来てくださいと連絡がありました。

2016年前半納車のハイブリッドSです。

同じように連絡あった方いますか?

どうやら1速?低速時のシステムに不良があるようです。

作業時間は1時間半くらいらしいです。
殺到すると嫌なのですぐに予約しました。

書込番号:22834424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/02 14:33(1年以上前)

>vortis5296さん

https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190726_KC28.html?from=copy
これですかね。私はこちらの掲示板で知ったのですぐ担当に電話してこの日曜日にアップデート予定です。2016年6月に納車されたLパケです。最大2時間かかるそうなので代車も出してもらえました。

書込番号:22834467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:166件

2019/08/02 17:06(1年以上前)

久々やなぁ〜。
また1速ギヤ周りか。長期で乗るつもりで購入しているがやはりミッションに不安があるね。
まぁサンデードライバーなので距離はいかないから磨耗自体は少ないけれど・・・

それにしても初期型ほど対応が後とはどういうことだ?
意味が判らないな。

書込番号:22834630

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2019/08/02 17:39(1年以上前)

本日、書き換えに行ってきました。
2017年4月納車のLパケ(マイナー直前)です。作業は2時間ほどでした。
完了後10km程度走りましたが、トラブル防止のアップデートという事もあってか特に変化は感じませんでした。

書込番号:22834665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/02 19:15(1年以上前)

#久しぶりの書き込み。
私のところにも連絡がありました。
ディーラーからの連絡なんて年に2、3回ですからちょっと驚き。
なんか急いている感じでしたね。
今度の日曜日に行って来ます。
変わったのなんて気付かないんだろうなぁ。

書込番号:22834820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/08/03 09:38(1年以上前)

自分フリードハイブリッドなんですが、フリードは何故対象ではないんでしょうか?
発売時期も3年前で似たような時期だと思うんですが

書込番号:22835841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/03 12:00(1年以上前)

>プースケスケさん
こんにちは。
今回のは、D CTの変速に関しての改善プログラムなので、CVT車は問題ないと思いますよ

書込番号:22836112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2019/08/03 15:04(1年以上前)

フリードもハイブリッドのミッションはDCTのはずですよ

書込番号:22836458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2019/08/03 15:53(1年以上前)

>くろくろ123さん
あらら、、、自分の思い込みで書いてしまいました。
すみません。一度、ディーラーに問い合わせされた方がいいかもですね

書込番号:22836529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/04 17:24(1年以上前)

ディーラーよりも、明日、ホンダのお客様相談センターに聞いてみます。

書込番号:22838787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/04 17:43(1年以上前)

何でそれくらいで客相なの?
迷惑だからやめなよ

書込番号:22838839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/05 05:19(1年以上前)

今回のサービスキャンペーンは、
1速のギアが噛み合わない場合にトランスミッション点検表示や故障コードを発して、安全のために発進できなくなるという物ですね。
本来なら、上手く噛み合わない時にリトライを行って噛み合わせをし直すという部分を、リトライをせずに異常としてコンピューターが判断してしまうという内容です。

自分のフィットハイブリッドは中期型(2016年モデル(コンフォートエディションのため))で2017年5月末(ビックマイナーチェンジの直前)に購入した愛車ですが、これまでリコールやサービスキャンペーンは一度も受けてないので、今回のサービスキャンペーンは少しワクワクしています。(笑)
あっ、一度だけワイパーアームをフロント2本ともクレーム交換をしました。

書込番号:22839761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/05 05:27(1年以上前)

自分はたまたま暇な時にTwitterを見ていたら、ツイートされたのを見て今回のサービスキャンペーンを知りました。
いやぁ〜、Twitterなどを使ってのお知らせも有り難いものです。
直に車台番号を調べましたよ。自分のフィットさんも対象でした。

しかし、一速ギアのハブが摩耗している時にまれに発症する現象のようなので、過走行車以外はそこまで緊急な事ではないようですね。

プラグラムのアップデートに2時間くらいかかるのですか。
予定を建てなくちゃ。

書込番号:22839764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


3910miさん
クチコミ投稿数:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/08/05 13:00(1年以上前)

2014年1月納車Sパケ初期型で現在8万5千キロです。
去年秋と今年に半年感覚で2回信号待ちで発進できなくなる現象発生しました。警告はでませんでしたが
シフト全点灯し、再起動にて発進できました。
原因はやはり1速の入りが悪いとのことでミッション交換となりました。
自分の不具合がサービスキャンペーンにひと役かってたように思えますね。

当然対象だったのでディーラーに問い合わせたら
自分のは対策済みだったみたいで対象外でした。

しかし初期型ほど摩耗してるはずなのに後回しってふにおちませんね。

書込番号:22840250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/08/06 00:13(1年以上前)

対象車の車台番号の範囲から令和元年7月下旬予定なのに、連絡すらこない。。。
今のとこ不具合ないんで気長に待ちましょ。。。
たぶん、そろそろお盆休みになるだろうし。

あ、ダイレクトメール等で通知します。って書いてますね。Dから直接連絡はないのかな?

書込番号:22841371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/08/06 20:08(1年以上前)

サービスキャンペーンの対象車の車台番号の範囲及び製作期間に合致したので、ディーラーに電話をしました。対象外でした。
既に、発進時のトラブルを伝えて最新データにアップデートしたからかもと思いますが、
サービスキャンペーンと言う言葉に違和感がありませんか?

書込番号:22842576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2019/08/06 21:28(1年以上前)

>まいまい88さん

>サービスキャンペーンと言う言葉に違和感がありませんか?

気持ちは分かりますが、日常で言う、サービス=無料+キャンペーン=広告活動ではなくて、サービス=役務の提供+キャンペーン=目的を持った組織的な活動という意味もありますし、下記の様に定義されていますね。

自動車のリコール制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

回収・修理の種類について

リコール

リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。


改善対策

改善対策とは、リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うことをいいます。


サービスキャンペーン

サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。

※リコール・改善対策の際には、安全確保の観点などから修理を必ず受けるようにしましょう。なお、道路運送車両法では、自動車ユーザーにもご自分の自動車が保安基準に適合するよう点検・整備する義務があります。この点からも、修理を受ける必要があります。

書込番号:22842736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/08/06 22:35(1年以上前)

>チビ号さん
ご説明ありがとうございます😊
私が上げた掲示板にも書きましたが( 今回のサービスキャンペーンの内容とは合致しませんが)、DCTとは言え、ギャーが入らず発信しないのは私にとっては、トラウマになりそうな事案ですので、感情を表現したまでです。機械ものなので当たり外れがあるというなら残念です!

書込番号:22842888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13405件Goodアンサー獲得:536件

2019/08/08 13:12(1年以上前)

2015年7月納車のLパケに乗ってます。
先週土曜日にダイレクトメール(封書)が届いてそのままディーラーに行き予約して日曜日にやってもらいました。
作業時間は1時間ちょっとで無料で洗車もしてもらいまして好印象です。

書込番号:22845249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2019/08/26 12:55(1年以上前)

2015年9月以降に生産されたFit hybrid Lパケの中期型に乗っています。今回、ディーラーから変速機のプログラムアップデートの電話があり入庫してきました。
元々、発進が出来ないトラブルに遭遇したことはありません。

ただ、エンジンや駆動系が暖まる前の走行時、変速機のギクシャクが2速発進から3速へ変速時、前後に揺すられるようなショックがありました。
言葉では難しいのですが、マニュアルトランスミッション車の変速時にクラッチミートをミスった時のようなガクンといった感じです。 エンジンや変速機が暖まるとそういったことは起こりません。

今回のアップデート内容を担当整備士に聞いたところ、まれに発進できない症状の改善が主なアップデートと言っておりましたが、学習プログラムをリセットするため走行時のギアチェンジのフィーリングが変わる可能性がある。と言っておりました。

アップデートは1時間程度で完了し、ディーラーから自宅へ帰る時、エンジンや駆動系が暖まっているので体感できる変化は感じられませんでした。

明朝、その日の初走行をしてみたところ、エンジンや変速機が暖まる前に症状のあった2速から3速へ変速時のショックがなくなっていました。それから数日様子をみてみましたが、変速ショックが発生しておりません。私のケースだけかもしれませんが、2速から3速への変速時のフィーリングが変わりました。

書込番号:22880688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2019/08/31 16:41(1年以上前)

同じくアップデート中です。
1週間前に連絡があり、今アップデート中です。
リコールなのに、持ち込み+一時間半の待ち。
謎です。

書込番号:22891207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/31 18:19(1年以上前)

リコールではありません。
サービスキャンペーンです。
まぁ、消費者からしたらリコールみたいなものですが。

中々、1時間半は予定が難しい場合がありますね。
当方は、なかなか時間が取れず予約すらまだしていません。

今回のサービスキャンペーンの内容は直に出る不具合ではないので急を要する事ではないですが、予定をたてなくちゃいけませんねぇ。

>integra_isさん
そのアップデート中の1時間半は代車などは出してもらえないのてしょうか?
所要時間が長いので出してもらえるのかな?と素朴なぎもんです。


関係無い自分事なのてすが、ここ最近、運転席ドアのスピーカーの調子が悪いので、アップデートついでにスピーカー交換をしてもらおうと思ってます。
不調は接触不良のような、運転席ドアスピーカーこら音が出たり急に出なくなったり、ブツブツ鳴ったりと何かと不調です。
中期型で新車納車から2年2ヶ月しか経ってないけど、工業製品なので仕方ないですね。

長文失礼しました。

書込番号:22891424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/31 18:24(1年以上前)

>うぐいすボールさん
自分は中期型のFパケコンフォートエディションにのってますが、同じく2速から3速への変速時のショックがよく出てます。
変速が少し下手な時があるような…
もしかしたら、自分のも少し改善される可能性があるかもしれないですね。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:22891433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/09/15 12:39(1年以上前)

はじめまして。フィットハイブリッドGP5、Lパケ(2016.6登録)に乗っています。
先日のサービスキャンペーンを受けた印象をみなさんにお伺いしたいです。
私も受けましたが、燃費の低下を感じております。
中古で今年の2月に購入したのですが、冬場でのおおよその平均燃費は20km/L
キャンペーンを受けた後の平均燃費は15km/Lとなっており25%程度悪化しているように思います。
納車後、初めての夏という事もあり乗り方の問題があるかもしれませんが
サービスキャンペーン後、悪化したという私の印象です。
以前「ディーラーに預けるたびに燃費が変わる」という話も聞いたこともあるのですが
皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:22923407

ナイスクチコミ!2


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/15 19:36(1年以上前)

>tsukaホンダ4台目さん

当方初年度登録は同じ2016年6月登録のLパケですがサービスキャンペーン後も燃費が悪化したとは感じてないです。
私のすんでる場所が比較的田舎なので信号も少なく燃費もいいですね。満タン法で今年の冬の最低値が23.27夏の最高値は28.80です。燃費に関してはやはり走り方と住んでる場所にもよると思うのであまり参考にならないかと思います…。HVの場合は信号待ちでの発電を抑えるのが一番燃費に関わってくるのではないでしょうか?ストップ&ゴーが多いなどもありますので街乗りでしたらそのくらいかもしれませんよ。

書込番号:22924224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/09/19 17:18(1年以上前)

結局お知らせの封書は届きましたが、Dから電話等はなく自分で電話して受けてきました。
作業時間は1時間位です。

書き換え後しばらくはシフトスケジュールが微妙に変わった感じで、同じギアで引っ張る時間を長くしギクシャクしないようにしてる感じがしました。
しかし3週間位乗ってみましたが、低速時のギクシャクは発生しています。
あまり前と変化は感じられず、元に戻ったような?

以前との大きな違いは、なぜか頻繁にEV走行できるようになったことです。
あと、レーダーの電圧表示がいつも14V台だったのが、ひんぱんに12V台に変わるようになりました。
これは今回の件と関係ないかな??

最後に、作業にはバッテリー外すのかどうかわかりませんが、なぜかナビの走行軌跡が消えていました。。。

書込番号:22933143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13405件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/20 21:34(1年以上前)

>ゆうたまんさん

すみません、質問です。
「低速時のギクシャクは発生しています。」
とのことですが、私のフィットは2015年7月納車のLパケです。
低速時のギクシャクは一切ありません。
ただ、バッテリー残量メモリが2個以下になるとエンジン駆動に切り替わり、非常に違和感があります。
特に渋滞でのノロノロ運転ではエンジン駆動だと停車とクリープ走行切り替えのショックが大きく不快です。
これをギクシャクと言う表現を使うのでしょうか?

もしそうなら低速時のギクシャクは
EV走行時→無し
エンジン駆動時→有
と言う解釈でよろしいですか?
それとも低速時のEV走行でもギクシャク感はありますか?

書込番号:22935652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/09/21 00:12(1年以上前)

>マグドリ00さん
低速時のギクシャクは
EV走行時→無し
エンジン駆動時→有 です。

2年も乗ってますが、いまだにココだけは違和感あって慣れません。。。

>停車とクリープ走行切り替えのショックが大きく・・・
私の場合は、ギアが何速か分かりませんが1→2?(或いは2→3?)のどっち選べばいいの?っていう速度域でギクシャクします。
スムーズではありません。特にエンジン始動直後に多いですが、これは単純に暖まってないだけなのかな。
いままでCVT乗ってた期間が長いからそう感じるのかもしれません。

書込番号:22935914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13405件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/23 20:44(1年以上前)

>ゆうたまんさん

やはりEVでの発進時は問題ないのですね。
これはワンモーターの宿命でしょうか?
バッテリー残量がなくてもEV走行可能なツーモーター(i-MMD)にすれば常時モーター駆動になるので低速時のぎくしゃくは解決するかもしれません。

でもワンモーターでもプログラムの組み換えでぎくしゃく感を抑えることはできると思うのですよね。
残量2目盛りになったら必ず充電するのではなく低速時のクリープ走行ではモーターで頑張るようにすればいいのです。
つまり1速、2速ではモーター、3速以上でエンジン駆動になるようにプログラミングすればよくなると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:22942637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/12 14:52(1年以上前)

今日ホンダより簡易書留が届いてプログラム無償修理だと。
情報得ようとここをのぞいたんですがカキコミ8月に驚き。全く知らなかった(汗)
12月に安心点検するからそのときにさせよう。
2014年納車のFIT3です

書込番号:22983510

ナイスクチコミ!5


tomi1214さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/15 18:02(1年以上前)

低速でのギクシャクは感じていました 今日書き換え完了したので 明日確認してきます

書込番号:22989423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/10/20 04:35(1年以上前)

うちも数日前に電話と無償修理のはがきがきました。
この差は何でしょうかね。。

書込番号:22997708

ナイスクチコミ!0


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/20 13:43(1年以上前)

このスレの最初の方にホンダHP案内のリンク貼ってる方がいらっしゃいますが、製造年月によって対応日が違うようですよ。

突貫工事で修正ソフト作ってるので順次というDの説明でしたが、入庫を分散させる意図もあるのかも。

私の2014年車GP6は最後の10月下旬組ですが、いまだ何も案内が来ていません ('ω')

書込番号:22998366

ナイスクチコミ!1


磯兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2019/10/26 18:58(1年以上前)

本日サービスキャンペーンに行ってきました。
パソコンがフリーズしてCPUが壊れたようでエンジンかからず、取り寄せに3週間程かかるとの事。
フリーズして壊れたので怒るに怒れずモヤモヤする

書込番号:23010427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13405件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/26 20:43(1年以上前)

>磯兵衛さん

これはご愁傷様です。
取り寄せに3週間程かかるとの事ですが、その間は車は使えないのですよね?
代車の提供はあったのでしょうか?

書込番号:23010609

ナイスクチコミ!0


磯兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2019/10/26 21:00(1年以上前)

フィット3ハイブリットを代車として貸してもらいました

書込番号:23010652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/07 18:15(1年以上前)

予約をして本日行ったのですが、NOBLESSE(ミラリード)のボタン式電子シフトスイッチに交換してあった事から実施してくれませんでした。

メカニックの方が出て来て、フィット、ヴェゼル、グレイス用に出ている電子シフトスイッチが付いてる状態でアップデートをして、不具合でコンピュータが壊れた事例が何件かあったそうで、メーカー直々におふれが出ているのを見せられました。

付けたり外したり大変なので、来週センターコンソールなしで元のシフトレバーとSスイッチだけ付けてやってもらうということになりました。
完了後は戻して良いそうです。

交換している方は少ないと思いますが、この場でお知らせしておきます。
純正と制御が若干違うのでしょうね…

書込番号:23032867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ67

返信35

お気に入りに追加

標準

燃費がバラバラ

2019/07/31 18:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。

走行2000kmディーラーの試乗で使われていたオデッセイハイブリッドEXを購入し、2019年7/5に納車しました。

すぐにガソリンを満タンにし、7/17夜に1回目の満タン給油。
走行距離666.3km 給油41.5Lで燃費は16.1km/L(車内データ表示は16.2km/L)でした。

そして7/31に2回目の満タン給油。
走行距離576.6km 給油41.6Lで燃費は13.8km/L(車内データ表示は16.4km/L)でした。

車内表示では二度目の方が優れていたのに極端に燃費が下がって驚いています。
このくらいは誤差の範囲となるのでしょうか?
当方初ハイブリッドにつき、2回目の方が慣れていて、よりエコな運転が出来ていたと思います。
また、7/30にECU初期化をしています。

燃費が伸びる正しい運転方法もご教授頂けると嬉しいです。

諸先輩方、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:22831467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/31 18:51(1年以上前)

>say-lyuさん

OBD-Uからの正確なデータ抽出はされていますか。車の表示だけではどのタイミングでもって計測を行っているのか少し掴みにくいところがあるような気もします。私はストリームに乗っていますが、メーター表示とOBD-U(コンピュータと直接やりとりして抽出、表示)させているものとは乖離があるので、常にOBD-Uからの情報を基に燃費管理しています。

 もう少しリセット後の様子をみられてもいいかもしれませんね。たまたまだったかもしれません。

書込番号:22831478

ナイスクチコミ!2


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/31 18:52(1年以上前)

念の為に載せておきます。

書込番号:22831479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/31 19:07(1年以上前)

燃費のばらつきなんて、こんなもんなんじゃないの?

全く同じルートを同じペースで走っている訳じゃないんでしょ?

書込番号:22831513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/31 19:17(1年以上前)

>まっすー@さん
>ぜんだま〜んさん

僕も同じ感想で現在ハイブリッドモニターの購入を検討しています。
日毎ではバラツキがありますが、満タン給油区切りで見ると、大体16.0km/l〜16.5km/lの範囲におさまっているんですよね。
にも関わらず実際の燃費が大きく異なった事がとても不思議で書き込みさせて頂きました。

書込番号:22831529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/07/31 19:17(1年以上前)

インパネ内の表示と、満タン方との差を
気にしている?
或いは給油毎の燃費差?

前者なら、精度が悪いかも。
私車(車種は違いますが)、大体0.5から1.0km/liter
差で、安定しています。

後者なら、そんなもん。
と思いますよ。

書込番号:22831530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2019/07/31 19:32(1年以上前)

エアコン付ければ燃費悪くなるのも当然(´・ω・`)

書込番号:22831549

ナイスクチコミ!5


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/31 19:39(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

表示と満タン方との差ではなく、1度目までと2度目までの給油間の合計表示燃費を比較し、後者の方が良い数値だったにも関わらず実燃費では2.8km/L低かった事を気にしています。

と言っても、比較対象が少なすぎるのでそんなものと言われてしまえばそれまでなのですが。。
燃費走行をあれこれ試し、2度目までの方が明らかに手応えがあったので、若干ショックで思わず質問してしまいました。

書込番号:22831556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/07/31 19:48(1年以上前)

>say-lyuさん
成る程、そう言う事ですね。

納車されて1ヶ月位ですし、これからの変化を
もう少し長期で、見てみたら如何でしょうか。

この時期、人にも車にも厳しい環境ですので、
あくまで参考レベルとし、10,11月頃の比較(確認)
等でも、いいのではと思います。

書込番号:22831573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/31 20:05(1年以上前)

>Milkyway1211さん

確かにここ数日のエンジンON時の表示燃費の下りっぷりは目を見張るものがあります(笑)
見た目の数値以上にエアコンの影響はあるのかもしれないですね!


>Martin HD-28Vさん

ハイブリッド車の冬場の燃費の落ち込みはよく目にしますが、夏場のエアコンも大きく影響するのですね。
EVの切り替わりについて不具合を挙げられている方の症状がマイカーに似ており、また3年でわずか2000kmしか走っていない中古車であることから、充電器の機械トラブル辺りを疑ってしまっていました。
仰る通り中長期的に見て、燃費の全体の平均値から色々見ていければと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22831595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2019/07/31 20:46(1年以上前)

>say-lyuさん

私が思うに給油量のバラツキではないかと思います。
1回目の数値はあまりは計器での計測に近過ぎし2回目のは少し離れた数字の様に思います。
もう数回給油してみたら如何ですか。

書込番号:22831676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Beppeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2019/07/31 21:07(1年以上前)

>say-lyuさん

初めまして。
度々似たような燃費のスレを拝見しますが、何故そんなに燃費が違う(悪いのか)とむしろ疑問に感じる自分です。
さすがに、2、3qの近距離のみなら15q前後ですが、5〜10qなら、街乗りでもリッター20q前後はザラです。
バイパス20〜30q流しなら、時速70〜80qで、リッター25q程度はいきますし、高速路でも時速90〜100q辺りでACC利用なら、やっぱりリッター20qは確実にいきますね。
びっくりするぐらい走りも燃費もよくて、私はオデハイ満足でしかありませんが、個体差なのでしょうか?
走り方の違いでしょうか?
案外ばらつきあるのでしょうか?

書込番号:22831737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/31 21:23(1年以上前)

>Toshi1967さん

その可能性もあるんじゃないかと思っております。
数度試して確認してみたいと思います!

書込番号:22831768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/31 21:45(1年以上前)

>Beppeさん

そう!まさにそれです!
使用条件が違うから?バラつきはあるものだから?
勿論そうなのですが、ここまで違うものかと自分も思っていて。。

例えばBeppeさんのおっしゃる

>5km〜10kmなら街乗りでもリッター20km前後はザラ

は、信号のない国道でかつ深夜という縛りがなければ到底たどり着けないという印象。
燃費を意識されるほとんどの方がエコ運転を心掛けていらっしゃるでしょうから、ここまで印象が違うという事は、結局原因は車にあるのでは?と思ってしまうんですよね;

不具合であれば直す必要があるし、運転方法に問題があるのであれば早急に改善しておきたい(エコ運転に不慣れな自分は特にこちらの正解不正解が知りたいです)、、
何かしらの結論が欲しくて皆さん書き込みをされるんだと思いますm(_ _)m

20km/Lは当たり前に出るよ〜って方に自分の車を運転して貰えれば一番早いのでしょうねー。

書込番号:22831809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/07/31 21:54(1年以上前)

>say-lyuさん
車内表示を信用してなかったからこそ満タン法での燃費も調べたんですよね?
それなら毎回満タン法で燃費計算したら解決するんじゃないですか?
あんなものは飾りです。

書込番号:22831830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/31 22:08(1年以上前)

>岩ダヌキさん

1度目の給油時に表示と満タン法とでほとんど誤差がなく、2度目までは自分の中でよりEV走行を意識して表示の数値も上がっていたので、期待して給油したら2.8km/Lのダウン。。
流石に不思議でつい質問してしまいました。

書込番号:22831864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Beppeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2019/07/31 22:16(1年以上前)

>say-lyuさん

“信号のない国道でかつ深夜という縛りがなければ到底たどり着けないという印象”…とありますが、普通に信号もありますし(度々ストップしますし)昼間の話ですよ。
仰る信号のない国道で深夜なんやらなら…の条件でしたら、私なら30q近くはいきますよ、本当に。
車の表示やホンダトータルケアの表示なら簡単にクリアできていますし、満タン法を用いても、少なくとも実燃費はそれのマイナス2q前後出てますが。
確かに私の運転は必要以上に飛ばしませんし、急発進や急停止はしません。
…が、エアコンは普通に使いますし、場合によってはこの季節、動かなくともエンジンを早めにかけて冷房全開みたいな使い方もしますし、ストレスを感じる我慢は特にしてはいませんが…。

書込番号:22831875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/31 22:43(1年以上前)

>Beppeさん

ですよね?きっとそうだと思いました!
ということはやはり車自体の問題もあるのかもしれません。
個体差という言葉で片付けるには開きがあり過ぎる気もしますし、、一体何なんでしょうね?
蓄電池の性能差とか???

書込番号:22831939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/01 06:46(1年以上前)

車の保証は、まだまだあるので、1年くらい精進してみては?
2000kmくらいの初ハイブリッドでは、なんとも言えない。

書込番号:22832281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11884件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2019/08/01 07:19(1年以上前)

>say-lyuさん
そもそも上げた表の数字を足してもスレ主さんの言う走行距離にもガソリン容量にもなりませんが?
計算間違いか勘違い記録漏れが無いですかね?
エクセルに入れたのアップします。

票の中のガソリンと距離で計算すると1日当たりの燃費はもっと悪い数値です。(概ね-0.2〜-0.3Km/Lほど)

満タン給油は回数こなさないとズレが大きいと思います。

燃費計の誤差は車にもよると思いますが、
自分のスズキ製の車では、約180L分(給油9回)記録を取りましたが1リットル以下(0.5%未満)のズレしかなかったです。

参考程度に

書込番号:22832308

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/01 07:57(1年以上前)

>say-lyuさん

私のはアコードハイブリッドの旧型ですが,直近の給油前に,前回満タンからの走行距離が1700kmを超える可能性が出てきて、最後に燃費を伸ばすためにエアコンをオフにして走っていたのですが,エアコンをオフにすると写真のような感じです。朝夕の通勤で,朝は窓を少し開けておけばまあ耐えられないことはないのですが,夕の方は,日は陰った後の時刻ですが結構我慢を強いられます。このような使い方だとエアコンを入れても1600kmくらいは走るのですが,1700kmを目指すのは無理です。

私の車のカタログ燃費は30km/L,オデッセイハイブリッドにはホームページに幾つかの燃費の数値が書かれていますが,その最も良い値が24.4km/Lなので,私の車の約8割です。タンク容量は55Lでしょうか?約1割違います。オデッセイの方が室内が広く、その分エアコンの負担が大きいだろうということを考慮すると、エアコンのオンで悪化する燃費は約2割くらいになるのではないかと思います。

というわけで,カタログ燃費の違い約2割、タンク容量1割、エアコンのオン・オフ2割、それぞれ燃費が悪化すると考えると、満タンで走行する距離が1700kmx0.8x0.9x0.8=980km。給油量は42Lくらいだったようですから42/55をかけると750kmくらい。それに対して実際に走行した距離が570kmから660kmくらい,購入直後ならそんなものかな?と思います。 私の車は本当に通勤がほとんどのため燃費が非常に安定しており,冬の最も悪い時で1100kmは走る,目標は1200km,気温が高くなったあとは1600kmは走る,目標は1700km,とこんな感じです。ただし,購入直後はあまり燃費は良くありませんでした。こうなったのは1年経ってからです。say-lyuさんのお車が特に変という感じはしないです。

特に燃費を良くすることは気にせず、制限速度を守って穏やかな安全運転をするということを心がけていれば、燃費は自然に良くなっていくと思います。あえて燃費を気にした運転をするとすれば、私の場合は信号停車からの発進では少し強めにアクセルを踏み、できるだけエンジンがかかるようにして発進して、制限速度に達したら速やかに巡航運転に入る,走行中前方の信号が赤であることを発見したら、ただちにアクセルペダルから足を離し、ゆっくりと減速していく、そして最初に書いたエアコンオフです。最後はお勧めしませんが,その前の部分は試してみる価値はあると思います。

書込番号:22832340

ナイスクチコミ!0


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/01 09:00(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

そうですね。長い目で見ていかないといけないと思います。
ありがとうございます☆

書込番号:22832410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/01 09:22(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

エクセル入力までして頂いて本当にありがとうございます(´;Д;`)

日毎のデータですが、ご指摘の通り、7/6の納車後すぐ満タンにして走行→その日の夜ホンダトータルケアの存在を知り、翌7日の昼にディーラーに登録に行きましたので、そこまでの分の走行データが反映されていません。

1回目の給油までと2回目の給油までとで、日毎のバラつきこそあったものの大体こんな感じで纏まっていたというのが伝わればと思い、注釈を入れず掲載致しました。
混乱させて申し訳ありません。

誤差の情報ありがとうございます。
燃費が悪い事自体ではなく、表示上の数値は上がったのに実燃費が下がった事と、何故この燃費になっているのか原因を知りたくて質問させて頂きましたので、アテゴン乗りさんの仰る通り試行回数を重ねてみようと思います。

ありがとうございました☆

書込番号:22832437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/01 09:49(1年以上前)

>梶原さん

詳細ありがとうございます!
車の不具合を疑ったのは、もしそうであれば早めに購入先に連絡をする必要があると思ったからで、そこが個体差という言葉で収まる範囲内にあるのであれば、燃費に関しての問題の大部分は自分の運転方法にあると認識しております。

昨晩ハイブリッドモニターを注文したのですが、商品の使用説明の動画にハイブリッドの仕組みと燃費を出す為の理屈が紹介されており、モニターがない状態ながら多少意識して運転しただけで、体感出来るくらい数値の上がり方が変わりました。
純粋なガソリン車とは全く別物のテクニックがいる事を痛感したと同時に、皆さんの仰る「長期的に見て判断」というお言葉には、自身の運転テクニックの向上・安定も含まれるのだなとつくづく思いました。

今回の事が無ければそんなものかーと素通りしていた可能性は高いし、実際にそうされている方が沢山いるからこそ、あちこちで燃費の議論がなされているのかもしれません。
自分を含むハイブリッド車に不慣れな人は、運転方法でここまで違いが出るだなんて夢に思わないんじゃないかな、と。
正解にはほど遠いですが、そこに可能性がある事に気が付けて本当に良かったです。

まずはモニターの指示通りに車を動かす事、その後はプラスα上乗せ出来るよう、努力を続けていきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22832483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2019/08/02 08:15(1年以上前)

>say-lyuさん

この車に限りませんが
車側から見た満タンの判断の違いだと思いますよ

車の標準の算出上の誤差とは別に
給油(満タン)時の給油誤差も有るかと思います
給油量が1〜2L変われば満タン法の燃費(計算)変わりますよね

満タン法は長く行えばこの誤差は次回に補正されるので平均値が出ます
1回や2回の燃費値を満タン法で信用すりるのはどうかと思います







書込番号:22833997

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/02 17:34(1年以上前)

瞬間燃費バーグラフをなるべく伸ばした状態を長くするです。

静止状態からのアクセルワークは、動き出してからゆっくり踏む、いきなり踏み込んではダメ。

FITY3HVでも市内走行では15Kでは下回らないです、高速主体では25Kぐらい。

書込番号:22834659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2019/08/03 15:12(1年以上前)

燃費のバラツキについて、自分も体験した事があったので、
参考にならないかもしれないですが、書き込みます。

自分は満タン法での正確な数値が知りたいので
毎回セルフのスタンドを利用し、LEDライトで照らし
ながら給油口の自分決めたギリギリの見える所まで
必ず給油をしています。
その結果、ナビ数値には必ず1〜2キロ及ばないです。
というか盛られていますが…
ですが、何故か2回だけナビの値とほぼ同じだった事が
ありました。
実はその2回共いつものスタンドでは無かった事から強く
疑問に思い、あれこれ考えてみた結果、自分はある結論に
至りました。
「そこのスタンドは坂の途中にあり、若干の勾配がある為
しっかり満タンになっていなかった」です。
オデッセイハイブリッドの極限まで平たく薄くされた
ガソリンタンクのせいであろうと思います。
当然、そこにはもう行かなくなりましたが…

say-lyuさんの場合は、もしかすると1回目にそのつもりは
無くても若干少なめに満タンにしていて、2回目はキッチリ
満タンにしていたという事が有るかもしれないですよ。
皆さん書かれてますが、あと何回か満タン法と比較してみて
様子を見てはいかがでしょう?

書込番号:22836467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/03 16:50(1年以上前)

>NSR750Rさん

本日ハイブリッドモニターが届きましたので、色々な数値とにらめっこしながら燃費が向上する運転方法を探ってみたいと思います。
ありがとうございます(^_^)

書込番号:22836632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/03 17:00(1年以上前)

顔の表情を毎回変えられることに今更ながら気付きました;悲しみ顔ばかりで返信して申し訳ありませんでしたm(_ _)m

>えるおーさん

ガソリンスタンドの勾配っ!!
その発想はありませんでした!
確かに考えてみると若干斜めでもおかしくない立地のスタンドで、しかも一回目と二回目で違う所で給油していたような記憶が、、そのせいかもしれません。
次回の給油時に意識してみようと思います。
ありがとうございました☆

書込番号:22836650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/03 17:09(1年以上前)

そこまでして燃費を気にするのか。。。

変なものつけると保証がなくなる可能性もあるので、気をつけましょうね。

車格を考えたら燃費が良くないのは、明らかです。
それでも、いい燃費を出したいのは分からなくはないですが。。。。

車の楽しみ方はそれぞれですから、良いのですが。。。

燃費だけを考えた、普通車格が良いですね

書込番号:22836662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/03 18:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

元々数字を出したい云々の質問ではありませんので。
車格は家族構成やら何やらを踏まえた上で家族で選択したものです。

書込番号:22836771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/08/03 19:10(1年以上前)

街乗りはそんなもんでしたよー
下道で遠出したら、24〜25出た時はびっくりしました。
高速乗ると落ちるんですよねー
18〜20ぐらいだったかな。
あとは。アクセルワークで多少上がりますねー

書込番号:22836870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/04 00:16(1年以上前)

>オデハイ最高さん

下道で遠出すると良い数値が出るみたいですね☆
それにしても24〜25km/Lは凄い!
とても得した気分になっちゃいそうですね(^_^)
アクセルワークは自分も一番気になっている所ですー

書込番号:22837436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/04 00:47(1年以上前)

当方の近所は、片側一車線で他に逃げ道もなく常に渋滞している国道が多く、チョイ乗りすると燃費が悲惨な結果になることもしばしば。。

そんな地域でACR30エスティマを駆りECOとは無縁な生活を送ってきましたが、念願叶ってハイブリッド車に乗り換えたことで正しいECO運転を身に付けたいと思うようになり、直近で疑問になったことと共にこちらで質問させて頂きました。

途中話が脱線し、燃費が良くない云々に偏った話をしてしまいましたが、皆さまのおかげで、本来の目的であった車内データと満タン法のズレや自分の運転の欠点を知るという点において、非常に有益なやり取りをすることが出来ました。

ありがとうございました(*^^*)

後は自分の運転技術次第だと思いますし、これ以上は論点がズレていってしまいそうなので、これでこちらのスレの更新を終わりにしようと思います。

皆さま沢山のメッセージ本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22837466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2019/08/04 08:38(1年以上前)

>say-lyuさん

エアコン付けて25km/lは下りがかなり続かないと無理だと思います。
下りはほぼEVモードになりますから燃費は良くなりますが上りが続くとEVモードに入り難くなるので燃費は下がります。
2km以下で始動したばかりなら10km/l以下になる事もあります。
また高速は20km/l程度になる事が多いです。
エアコン付けるなら2割位減になると思います。
まあJC08で24.4km/hなので普通にエアコン付けてなら20km/hも行けばかなり良い方だと思いますよ。

書込番号:22837810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 say-lyuさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/29 21:12(1年以上前)

失礼致します。

あれからエコ運転を心がけ続けまして、ガソリンメーターが残り4メモリとなり本日給油しましたのでご報告だけ。。

車内表示 17.8km/L
満タン法 16.16km/L

車内表示は給油する度上がっていますが、満タン法での燃費は全くもって変わらず、、その差は開くばかりです。

スタンドの床については画像の通りがっつり斜めっておりましたが、毎回同条件で給油している為給油量にはあまり影響はないのかなと。

運転の問題であれば早めに修正しようと一通りやれることをやってきましたが、原因は分からず、気にして運転しても大して数字も変わらず、なので今後はむしろECONを切ってトルクを楽しむドライブなんかも楽しんでいけたらと思います。

改めて皆様ありがとうございました。

書込番号:22887504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ193

返信15

お気に入りに追加

標準

NAは坂道がかなり厳しいですね

2019/07/28 20:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

ずっとNBOXカスタムターボに乗り続けていましたがNAに乗り換えました。
改めて乗ってみたものの、かなり坂道が厳しく4000回転まで回ってしまいました。
元々普通車に乗っていてその後ターボに乗っていたのでかなり物足りなさを感じてます。
高速、坂道は難しいですね。他の車のNAタイプよりマシだと聞いてましたがやっぱりターボは燃費は悪いけれどベストです。
せっかくのNA買ったのに燃費は一切変わらずで残念です。パドルシフトもついてないですしね。
でもその他は満足してます。
見た目は旧型カスタムより好きなので、改めて買ってよかったです!

書込番号:22826200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/28 21:12(1年以上前)

そりゃターボと比較しちゃうと当然そうなるよね。

書込番号:22826268

ナイスクチコミ!28


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/28 21:44(1年以上前)

軽なんだから当たり前なんでしょうが、新型期待しすぎました。慣れるまでは仕方ないですね。
まぁ気に入ってるので大切に乗りたいと思います。

書込番号:22826340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/07/28 21:58(1年以上前)

>sanacoさん
いかに新型といえどもNAが先代ターボ並みに走るわけないですよ。
シフトをLレンジにセレクトすれば回転数上がるけどギヤ比固定されるからそれなりに登るじゃないですか。

書込番号:22826364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2019/07/28 22:29(1年以上前)

>sanacoさん

それこそNAの醍醐味です。ホンダのNAエンジンですからジャンジャン回しちゃいましょう!

書込番号:22826431

ナイスクチコミ!27


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/28 22:36(1年以上前)

>tsuka880さん
上り坂にもLレンジ使うんですね。
長い下り坂のエンジンブレーキもSレンジがないので急にLにするのもなんだか怖いですし使いにくいです。アクセルオフで下り坂は対応してなんとか運転してます。多少ターボが恋しくはなりますね。

書込番号:22826445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/28 22:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん
醍醐味!上げちゃってもいいんですね、ホンダの車なら。
4000回転まで上がって経験がほぼ皆無なので驚いてしまって。こんなものなんですね。後ろから煽られるのがどうも苦手で今日はリラックスして乗れませんでした。自分が早くこの子に合わせてあげないといけませんね。

書込番号:22826452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/29 00:27(1年以上前)

ぶっちゃけ、この車のターボのフルパワーは6000回転、NAなら7000回転で発揮されます。
大半の人はフルパワーを経験せずに力が無いと文句言うんです(笑)

シフトはオートマ(CVT)なので、加速したいとアクセルを踏み込めば適切なシフトを機械が勝手にしてくれますんで、Lレンジ使うまでもないかな…

書込番号:22826628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/29 08:24(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
7000回転で、ターボが6000回転。フルパワーを出すとターボでもそんなに回転するんですね、知らなかったです。
坂道のある高速でもターボの時はあまり意識もしてなかったですが4000回転くらいで、山道もそのくらいかなと思ってたので。
ありがとうございます。


NAは例えば高速の勾配で6000回転くらい行っても特に問題ないのでしょうか。あまり負荷はかけないほうがいいのかなと感じたり、でもあまり負荷をかけない運転をしても逆にパワーのでない車になってしまうのかなと思ったり。
昔会社の車で古いNAのアルトに乗って高速も乗ることがありましたが、タコメーターまで意識したことが全くなかったので運転の仕方に自信がないです。

書込番号:22826940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2019/07/29 08:44(1年以上前)

>sanacoさん

NAエンジンのピークトルク発生は4,800rpmですので、このあたりまでは常用域と考えて良いと思います(※ターボは2,600rpm)。ピークパワーは7,300rpmで発生しますので、高速道路の侵入等ではもっと引っ張っても全然問題ないでしょう。

CVTなので人間が細かい回転数を調整できるわけではありませんし、逆にオーバーレブさせる危険性もほぼないので、必要な時はしっかり加速させるようにして問題ありません。ただし長時間高回転を維持するのは燃費にも機械にも負担が大きいのでほどほどに、オイル交換は積極的に、という感じでしょう。

書込番号:22826963

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/29 10:15(1年以上前)

折角のホンダエンジンなのでぶん回しましょう!笑。

NAは回してナンボなのでそこまで気にすることも無いと思います。まぁオイル関係はマメにでしょうか?

自分先代のターボ乗ってましましたが高回転まで回しても頭打ちなので回す楽しさはありませんでした。
低中速重視なのでトルクはあって乗りやすかったですが。
むしろ新型のNAの方が回す楽しさはあるので、運転楽しみましょう!

書込番号:22827088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/29 12:17(1年以上前)

ぶん回してもVTECみたいにならないからねww

書込番号:22827234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/29 12:31(1年以上前)

>sanacoさん

こんにちは。

まだお買いになってすぐなのでしょうか? 私は,今の車の前の車がアコードユーロRという,昔ながらのマニュアルトランスミッションと比較的高回転型のエンジンが組み合わされた車に乗っていました。そのため、時々そのレッドゾーン近くまで回すようにしていましたが,sanacoさんのお車がまだお買いになったばかりであれば、初回の点検とエンジンオイル交換が終わるまでは,少し抑えてお乗りになった方が良いのではないかと思います。

N-BOXは昔代車として借りたことがありますが,確かターボだったと思います。したがって,30年以上昔の軽自動車を除けばsanacoさんのお車と同じタイプの車を運転したことはないということになるとは思いますが,初回のエンジンオイルの交換が終わり,その後の定期点検等も規則的にお受けになっていれば、普通の坂道ではアクセルペダルはどんどん踏み込んで運転して差し支えないと思います。

昔の車はマニュアルでしたので,ギヤチェンジせずにアクセルペダルだけ踏み込むような運転はやめるべきだと思いますが,この車ではトランスミッションは無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)となっていますので,アクセルペダルを限界まで踏み込んでも無理な急な登り坂の場合にはそのまま速度が落ち始め,あるところまで落ちたところで走り続けると思います。(もちろん,だれも登らないような極端な登り坂は除きます。あくまで一般道での話です。)それで車に負担がかからないのか?という問いに対しては,確かに負担はかかっている、という答えにはなると思いますが,一般道を走行する中で出会う坂道の場合は,それだけで車の寿命が縮むというような極端なことにはならないと思います。

なお,私の前の車の場合にはレッドゾーン近くまで回してもエンジン音はストレスを感じさせるようなものにはなりませんでしたが,sanacoさんのお車ではやめた方が良いのではないかと感じられるような音になるかもしれません。おそらくそれが普通だと思いますので,定期点検をきちんと受けている限り気になさらなくて良いと思います。

書込番号:22827254

ナイスクチコミ!7


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/29 13:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。そんなに回転するんですね、4800。余裕で高速では行きそうです。8月には高速にも何回か乗るのであまり気にしないように高速に乗る時は回転気にせずグンと加速します。7000も回転させることが不安ですけどそういう状況なら仕方ないんですね。
オイル交換、ターボの時も結構マメにしないと黒くなりやすかったのにNAもなんですね。気をつけます!

>プースケスケさん
回してナンボなんですね!そういう考えがなくかったのでそう言って頂けると少し安心しました。
回す楽しさ、ちょっとそういうのも味わってみるの
ありがとうございました。

>梶原さん
まだ納車して間もないです。やっぱりしばらくは慣らし運転で負荷かけたらだめですよね。
高速はなるべく気をつけて運転します。
定期点検はきちんとディーラーで受けるつもりです、点検してもらってオイルもちゃんとマメに交換するよう気をつけます、ありがとうございます!

書込番号:22827359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/07/29 18:21(1年以上前)

>sanacoさん
上り坂でLレンジを使うのは、急勾配のクネクネ道や傾斜地にある住宅街等で比較的低速走行です、高速道路ではあまり使うものではありません。
DとLではアクセル戻した時に保たれる回転数が違うので、Dでは回転数を下げようとする制御が働いて下がった回転数からの再加速に時間がかかります。
Lはアクセル戻しても少し高めの回転数を維持するので再加速でも立ち上がりの速さが感じられるのです。
高速道路では速度によっては回転数が上がり過ぎて壊れない様にシフト出来ない制御が働くかも知れません。
高速道路でのパワー不足を感じるのであればただひたすら床が抜けるほどアクセルを踏み込むしかないですね。
現行NBOXのNAエンジンはVTECが付いているので高回転も得意ですよ。
私的には80~90km/hでゆるりゆるりと巡航するのが快適で良いと思います。
その位の速度域ですと余程の急勾配、例えば、中央道の恵那山トンネル辺りとかでも6千回転まで達するのは稀です。

書込番号:22827823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mini*2さん
クチコミ投稿数:9326件Goodアンサー獲得:362件

2020/07/02 11:01(1年以上前)

>sanacoさん

新型NBOXのNAエンジンはVTEC搭載なので、高回転でブン回すのが醍醐味だと思います。
https://motor-fan.jp/tech/10000873
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=16433

カムが切り替わるのは4500rpmだそうなので、それ以上でないと高回転領域のトルクアップを感じられません(レッドゾーンは7500rpm以上)。

平地が多いうちの近所では、まずありえません。

書込番号:23506923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

高速道路を走行中、ナビのインターチェンジやパーキング表示が1Km弱手前で表示され道路標識とかなりずれている。ホンダの販売店およびお客様センターに連絡しても不良ではないと改善する意向が全く見られず誠意が無い。
ナビは三菱製で他の車(アコード等)ではこの様な現象は発生していない。
高速道路で走行中、XXインター2kmとナビで表示されるが実際には約そこから1km走行すると2kmの道路標識が現れる為
このナビ表示は全くあてにならず、また、表示がkm単位なので1km未満になると---表示となる。

書込番号:22814522

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2019/07/22 18:18(1年以上前)

>ナビは三菱製

メーカーオプションでもディーラーオプションでもない?
なら、ホンダだって苦情言われても困っちゃうでしょ。

今書かれている情報だけでは、ナビ本体の故障か取付け作業の不備が
疑われるところ。

GPSレシーバーの接続を忘れてましたとかってオチでは。

書込番号:22814582

ナイスクチコミ!20


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2019/07/22 18:18(1年以上前)

全ての標識で同じですか?
整備士さんとか同乗して高速にGOだね。

事実を認識させないとね。

書込番号:22814583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/22 18:27(1年以上前)

高速だから早めに表示してるんじゃないの?
別に手前ならいいじゃない。過ぎてから表示されるよりよっぽどいいw

書込番号:22814605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/07/22 21:33(1年以上前)

インサイトのナビは、標準装備ですよね?

書込番号:22814993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/23 00:39(1年以上前)

多分標準装備のMOPナビが三菱製だということですよね。

私の現車のDOPナビはPana製です。(因みに前車のMOPナビは三菱製でした)

現車のナビは当初高速でのズレがありました。(私の場合はアナウンスが遅れる)

いつのまにかあまり気にならなくなりましたが、
ディーラーから教えてもらい、
・GPSの受信感度の確認機能
・学習機能のリセット機能
などをいじった記憶があります。
それで改善したのか覚えていませんが一度試してみてはどうですか。

書込番号:22815405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/24 11:19(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
2019年6月納車のMOPナビです、まだ東北自動車道、関越自動車道の2つで確認しましたがIC、PA、SAの表示が約1km手前から表示され1km以下では---表示となり全くこの表示はあてになりません。この様なナビは今迄であった事がありませんでしたので不良ではないかとメーカーに問い合わせた所、不良ではないとの事で改善する意向は無いとの事です。目的地を設定した場合、今の所問題はないようです。

書込番号:22817860

ナイスクチコミ!1


z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/15 20:27(1年以上前)

>haru3230さん

こんにちは。
解決法ではなくme tooの投稿で恐縮です。
私もまさに同じ不具合を感じておりました。
ディーラーへの相談はこれからで、ナビのリセットでは解決しませんでした。
これまでナビを数台使ってきましたが、ここまで案内に違和感あるのは初めてです。
メーカー的には不良ではないとの事ですが、他機種を勉強してるのかと言いたくなりますね。

このナビには操作性やオーディオの使い勝手等、他にも不満があります。
ナビが標準装備ということで、他機種を選ぶ事が難しい以上、もう少し完成度を高めてほしかったです。
一番はここまでじっくり見なかった私が悪いのですが・・・。

私のディーラー持ち込みで何かあればご報告いたします。

書込番号:22859919

ナイスクチコミ!5


スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/15 20:52(1年以上前)

こんにちは!
まったくお話の通りです、標準装備で選択肢がありませんのでこのバグを修正しないのは許せません。
ボンネットのフロント側が高速走行中波打つので怖いのでクレームしたらバンパー側の留め金具を交換
してくれましたがまだ確認していませんが、アルミ製なので弱いかもとの? この車を買うならアコードの方が良いです。 クレームを宜しくお願い致します!

書込番号:22859961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/16 21:45(1年以上前)

>haru3230さん
navi取説 69P 距離1Km未満は「---」の表示になりますと書いてありますよ!

書込番号:22862142

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/16 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、私が問題にしているのは距離の表示の精度です、2008年製のセレナをまだ乗っていますがズレはほとんどありません。パナソニック製のHDD
ナビですが、インサートは、1k未満になると少数点以下が表示されない事はホンダのサービスの人が言っていましたが、私が困っているのは、少数点以下が表示されないので1kも手前で表示されると何の役にもならないのです。当然、時間もくるっているので何だこのナビはとなる訳です。

書込番号:22862288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/09 15:34(1年以上前)

その後の経過をお知らせ致します。このナビは約1Kmズレる仕様と技術部が言っていますので改善する意向は無いとのことです。その仕様を取説に明記の予定や仕様書の提示を求めましたが出来ないとのことでした。
この様な問題はホンダ以外にどこに相談すれば良いのか不明でしたので、消費生活センターに連絡しホンダのお客様センターと話をしてもらいましたが、同じ様な回答で消費生活センターの担当者様も疑問を持たれていました。
PLセンタにも連絡しましたがこの様な内容は受け付けられないとのことでした。
もう面倒臭いのであきらめました、2度とホンダ車は購入しません、皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:22911183

ナイスクチコミ!1


まさ57さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:5件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/10/23 16:25(1年以上前)

>haru3230さん
関越(鶴ヶ島-大泉)で確認しました。行先ルート未設定。

道路標識「インターまであと2km」の地点を通り過ぎると、ナビは2kmから1kmへ表示が変更します。
表示が変更するタイミングはほぼ正確です。
前車のナビがどうだったか記憶にないですが、自分はこの仕様でもまー納得出来ます。
要するに小数点以下切り捨てです。

2km標識通過した時点で実際の距離は1.9km、1.8kmと2kmを切るわけだから、小数点以下切り捨てでナビは残り1km表示。
1km標識通過で説明書の通り0.9kmの表示はしないのでナビは- - - 表示。

haru3230さんの
>高速道路で走行中、XXインター2kmとナビで表示されるが実際には約そこから1km走行すると2kmの道路標識が現れる
これも約1km走行して2km看板が出てるので正確、ナビの不具合でもありません。2.99kmはナビ表示は2kmってことですから。

手前手前で表示してくれるからこれはこれで良いと思います。2km標識直前までナビが3km表示、通過と同時に2km表示だと
あと、3kmと思ってたのにもう2kmしかないのかって思いますね。(そんなこと一度も思った事ありませんけど)
さらに500m標識直前までナビは1km表示。ナビしか見てなければ出たい時、えっ!もう500mってちょっと焦るかな。

そう考えればこのナビの方が親切に思えます。

- - - 表示は0.9kmやmで表示してよとは思いますが、行先を設定してれば出口まで10m単位で表示してくれますし
必要ないか。- - - で、もうすぐそこ、1km切ったとわかるからPA寄りたければ左寄れます。

ダラダラと書きましたが、結論。私はどっちでも良いです。(笑)

書込番号:23004318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/10/29 20:25(1年以上前)

念の為の確認ですがテレビキャンセラーとか付けてたりはしませんか?

書込番号:23016473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング