このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 4 | 2019年3月30日 09:14 | |
| 440 | 18 | 2019年3月30日 05:04 | |
| 180 | 7 | 2020年7月3日 17:04 | |
| 17 | 5 | 2019年4月11日 20:10 | |
| 119 | 20 | 2022年11月21日 07:45 | |
| 13 | 5 | 2019年5月4日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>黄色 カラスさん
2代目インサイト の内側にあった窪みの部分ですかね。 今度のインサイトはトランクの蓋の前後方向の長さが短いので,内側に手を入れて閉めようとすると手が挟まれるかもしれなくて危険ということでなくなったのでしょうかね。
書込番号:22563392
4点
>黄色 カラスさん
セダンの軽いトランクに取っ手なんか要りますか?
見たこと無いでしょう。
リアウィンドウが組み込まれて。上端が高くなるハッチバックやミニバンなら分かりますけど。
ちなみに新型シビックHBは両側にありましたが、セダンはもちろんありません。
書込番号:22566934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そういえば,2代目インサイトのその部分はかなり高い位置まで上がりますね。背が低い場合は上から押さえるのは難しいかもしれません。
ところで,アコードハイブリッドの初代は,トランクルームは小さいですが蓋の内側にとってはあったような気がします。今家にあるので見にいってから書けば良いのですが,今度機会があったら気をつけておいて,もし間違いだったら訂正します。 確か何かあったような...
書込番号:22567409
2点
ホンダインサイトZE43月初め購入にもかかわらず、足回りに錆び 販売店によるとメーカーから組み立て時に錆びたディスク板が付いていたので、保証なしとの回答 納得できない。ホンダ車は酷い。
書込番号:22559562 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
そこ、普通に錆びてますw
スレ主さんが無知なだけです。
書込番号:22559590 スマートフォンサイトからの書き込み
101点
普通ですね〜
新車でも雨降って 帰って翌日みたら まっ茶色
保証もくそも 全車そうだから
完全にクレーマーだから
私が無知でしたと謝罪しておいた方が良いですよ。
書込番号:22559602
95点
ディスクなら毎日錆びます。ちゃんと仕事してる証拠です。
書込番号:22559605 スマートフォンサイトからの書き込み
68点
普通の車ですと走行しないと錆びます(6〜10日くらいで)
大丈夫だと思います
新しいのに交換しても
同じように錆びるかも
どうしても心配でしたら
別の車屋さんに見せて
異常か普通かを聞いてみては?
ホンダのNSXはカーボンローター
が付いてた記憶が?
書込番号:22559607
17点
試しにディスクブレーキにCRC55-6を吹いてサビを落としてみませんか?
ピカピカになりますよww
書込番号:22559615 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ちなみにブレーキ効かなくなると思いますが〜
書込番号:22559617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
解決いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:22559628 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私は曹操と申します。
勝てば官軍かもしれませんが
そんなに世の中は勝ち続けることは難しいです。
書込番号:22559655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通だと言われれば普通ではありますが、業界全体が美意識が欠如しているだけで
見苦しくないか?
と問われれば見苦しいと感じます
何故ならば「美は細部に宿る」という言葉が古(いにしえ)からございますし
他社がそうだから
自社もこれでいいんだ
という居直りで進歩が無いのは残念
>傷だらけのインサイトさんのスレは業界全体の「カイゼン」の機会になるかも?しれませんね
書込番号:22559685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
色からして亜鉛メッキしてない感じですねえ、黒っぽいなあ、塗装なんだろうか。
メッキも塗装も角やこのような内部にはのりにくいんで錆びやすい部分ではありますが早いなあ。
ちなみに経験上、塗装のみのローターの方が亜鉛メッキのローターより錆び始めるのが早いです。
錆びる前は塗装したローターの方が見た目は綺麗。
一言でいえば、コストかけてないんでしょう。
ちなみに自分はローター交換の際、亜鉛メッキされたローターをさらに耐熱シルバーで塗装(特に端面は入念に塗装)し装着してますが5年くらいたっても目立った錆びはないですね。
それにしても以前からホンダ車は錆びに関するスレが多いね。
書込番号:22559880
7点
世の中さびないローター有るからそれに変えたら?
一式でもう一台インサイト買える位高価だけど。
書込番号:22560664
6点
あー((( ;゚Д゚)))こわっ。
書込番号:22561133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色んな考えがあると思います。スレ主さんは無知でもクレーマーでも無いかも?逆にスレ主さんの立場になるとそう思うかもしれませんね~
新車と言うことで、腹が立ったんでしょうね~
ディラーも少し変わっていくといいと思います。
書込番号:22563355 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ディラーも少し変わっていくといいと思います。
購入者に引き渡す際に「ブレーキディスクは鉄製なので雨に当たったら錆びますが異常では有りません」って説明が必要って事?
書込番号:22563369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>油 ギル夫さん
そういうことのようですね。 私の職場に自動ドアがあるのですが,最近手を挟まないように注意を促すステッカーが貼られました。 また,雨の降った日は「床が滑りやすくなっています。...」といったような看板が出るようになりました。 昔だったら,熱いやかんに素手で触れたら火傷するのは当たり前で,使用者が悪いと皆思うのではないかと思いますが,最近なら製造者や販売者が悪いと言われるのかもしれません。何か変だと思いますが,どうしようもないですね。
書込番号:22563385
11点
自動車は自分でホイール外したりする人以外はディスク盤をまじまじと見ることがないかもしれませんが、私は初めて乗ったディスクブレーキ車がカワサキのバイクでした。
カワサキのバイクのディスク盤は鋳鉄製で雨の翌日にはディスク盤は真っ赤です。もちろん走り出して何度かブレーキかければ落ちますが、ホイールが真っ白だったので、ホイールに赤いサビが付着してました。
不満と言えば不満ですが、錆びにくいようにステンレス製のディスク盤の他社のバイクのブレーキは効きが、悪く感じたのでしょうがないかなと納得しました。
今もバイクは乗りますが、車はジムニーなので機能性重視で考えると全く問題ありません。ジムニーのブレーキは新車のときから、最初の乗り始め時にキーキー鳴ります。こんなものなんだと認識して終わりです。
書込番号:22567185
7点
2016年登録のVEZEL ハイブリッドですが、昨年末に定期点検に出したあと1週間くらいしてから、
「スマートキーシステムを点検してください」との警告灯が表示されるようになった。
最初は、警告灯が点いたり点かなかったりだったが、1か月くらいするうちに、エンジンを
かけると必ず点灯するようになった。
ネットで調べると、このような不具合は、初期モデルからあるようで、どうやらスタートスイッチが原因のよう。
しかし、点検直後に壊れるなんて、点検の時に何か細工した?と思ってしまいます。
さらに、放置しておくと、車が動かなくなる恐れもあるとの情報も。
一番困ったのは、ディーラーに、こんな警告灯が出てるから次持って行った時に直してねというと、
まずは一度、点検して、不具合箇所を特定してから、部品を注文して、部品が届いたら再度来てもらうことに
なるとのこと。
ネットでは同じ事例がたくさんあるから、不具合箇所も明らかでしょ?と言っても、一度、
見させてもらう必要がありますとの一点張り。
おかげで、忙しい中、2回も出向かなくてはなりません。
購入して2年半だから、保証の範囲内ということで、無償で済むかな?
とにかく、こんな不具合、さっさとリコールしてほしいです。
30点
販売店のみ対応は正常。むしろスレ主さんの非常識さにびっくりです。
書込番号:22559645 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
警告灯がついたタイミングが点検後だったのは偶然で、ディーラーの責任ではなうと思いますよ。
書込番号:22559823 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
FOBの電池消耗と言う事はないのでしょうか?
書込番号:22560021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
同じ症状、自分もなってみんカラにアップしてるけど、これはリコールでもいいような件数ですよね。
ただ、今回の件でのディーラーの対応は正しいと思いますよ(^^;)
書込番号:22560109
31点
自分で診断して自分で判断して有償修理であれば、先に部品手配してもらっても問題無いと思いますが…ホンダの保証修理であれば、ホンダが診断→判断→部品手配が妥当でしょう!
書込番号:22576786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
点検の結果、案の定、スタートスイッチの不具合が原因と分かった。
保証期間内で費用は無償とのこと。
部品交換が必要で、部品が入ったら連絡をもらうことになったが、
次に車を持ち込む時間が取れない!
VEZELのスタートスイッチ不具合による「スマートキー点検」の警告灯表示は、
定番のようです。
書込番号:22605093
15点
同じ車種で同じ症状出ました、私は対応悪けばブチ切れて、一筋終了します
書込番号:23509315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
前回はくだらない質問に回答いただきありがとうございました。またちょっと疑問が出てしまいましたのでよろしくお願いいたします。
クルスピが納車されて1か月弱となりましたが、最近車庫入れ時などでバックをするときに特に何もないのに右後ろのセンサーだけ反応することが多いことに気づきました。ほかの3か所はそれなりに障害物がある時しか反応しないのですが、右後ろは(毎回ではないですが)結構な頻度で反応しています。
特にハンドルを右に切った状態の時に出るようなのですが、どなたかこのような症状が出た経験がある方はいらっしゃいませんか?
先週早目の初回点検でディーラーに行ったばかりで気が引けるのですが、やっぱり持ち込まなきゃだめですよね
2点
気になる事は気にせず放置せずディーラーでみてもらいましょう。
右後ろのセンサーの不具合かもしれませんよ。
書込番号:22546659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前の車(ステップワゴンでは無いですが)でDOPセンサーをつけたときに取り付け説明書が
あって読んだのですが、人が立って音が鳴るのを確認(調整)するというアナログな分かりやすい
チェック方法が指示されてました。
ひざ下の高さもあれば草などでもセンサーは鳴りますし、水滴などでも反応します。
それらの要素が無いなら、一度担当に電話して見てもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:22546879
2点
>白髪犬さん
>kmfs8824さん
ありがとうございます
昨日デラに持って行きましたが再現せずで「しばらく様子を見ましょう」となりました
原因はコレだ!となった訳ではないのでモヤモヤしますが再発しなければ良いなと思っています
書込番号:22552468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日デラに持ち込みました。メカの方にも症状を確認してもらい「センサー交換してみましょう」という事となりました。
ただパーツはすぐに来るのですが年度末という事で予約枠が埋まっており新年度以降の対応となりました。
交換で直れば良いなぁ
書込番号:22560146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご報告です
先日デラにてセンサー交換をして貰ったところ症状が治りました。
「質問」にしていなかった為にBAを差し上げられなく申し訳ありません。本当にありがとうございました。
書込番号:22595070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Nバン スタイルクール ノンターボ 4WDを2019年1月に納車しました。街乗りとはいえ燃費は8.5〜9.6くらいで10もいきません。緑のマークが付くモードです。皆さま実質燃費どれくらいですか?これくらいはいくだろうと思っていた最低ランクの12.13いきますか?
書込番号:22542453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
街乗りったって色々
一度の走行距離が短いいわゆる「ちょい乗り」が多いなら燃費の伸びる要素はありません
燃費に悪い冬が終るから多少良くはなると思うので、次の満タン時に燃費計をリセットしましょう。
書込番号:22542465 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
このクルマはNAなのにタコメーターまで付いていて今時本当によく出来ている。買い時買う価値はもちろん最安G
6MTをついに試乗させて頂きましたが、ボディもプロペラシャフトにデフもないからか?エブリイより遥かにNAは早く加速も良い。
しかしCVTはどうだろう?!やたら踏み込み癖があればそのくらいに空荷でもなるかもしれない。
もしかしたら、あの脚立に大人4人乗車のゴーンエディションのAGSと互角だったり、
書込番号:22542468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
暖機のために冬は燃費が悪くなる
チョイノリが多いと燃費が悪く
道の起伏が大きいと燃費が
乗り方も燃
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2217
リッター13〜15キロくらいが多いみたいだから、試しに自動車専用道路(信号少なし)などを
80キロくらいで走ってみてはどうだろう?
書込番号:22543483
12点
ご意見ありがとうございます。
少し遠出してバイパスなどを走って計測してみます。
書込番号:22543510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見ありがとうございます。
少し遠出してバイパスなどを走ってまた計測してみようと思います。
書込番号:22543513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分はNA、2駆のスタイルfunに乗っています。
チョイ乗り、街乗りが多いけど14〜15km/hです。
そこそこ起伏のある道を走りますが、踏み込まずともトルクフルなNーVANだと、
回転数が上がらなくともキビキビ登ってくれるように感じています。
今までの最高は、郊外の一般道を流して、20.8km/hです。
オイル交換後に燃費が良くなったという人もいるので、もう少し様子をみてはいかがでしょうか。
書込番号:22543696
14点
先週納車なのであまり走ってませんが、お祓いに郊外の成田山まで行った時は22キロ程度でした。
グレイスの時は同じコースで28キロ程度でした。
街中では15キロ行かない程度の感じです。
NA、CVT、2WDです。
書込番号:22548512
7点
ありがとうございます
こちらはやはり何度計測しても10キロいかないんですよね(^_^;)
4WDは相当燃費を食うんでしょうか。
ほんと同じnバン乗りとして羨ましいです。
書込番号:22582260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
燃費を良くするには、
1、車体をかるくする。
2、タイヤの空気圧をあげる。
3、空気抵抗を減らす。
4、急の付く操作をしない。
こんな感じですかね。
自分は、スペアタイヤを外して、代わりにパンク修理剤とパンク修理キット、自転車(ロードバイク)用の空気入れを積んでます。
それだけでも軽くできます。
また、車速が上がると、空気抵抗が増します。
高速で走るにも90km/hくらいで走るのが燃費が良かったです。
10km/Lでは実用的ではないですね。
燃費向上するといいですね。
書込番号:22584300
8点
2月末から N-VAN +STYLE FUN 2WD ターボ に乗り始めて、燃費計測していたので、参考までに。
・信号の少ない市街地だけの場合:22km/l
・信号の多い市内地だけの場合:17km/l
・信号の少ない市街地6割+信号の多い市内地4割の場合:19km/l
30分位の渋滞にはまると、この数値から-1〜1.5lkm/lといった感じです。
(ここまで、エアコンとE-CONはOFF)。
購入前の試乗のとき(9月)は、エアコンとE-CON ONで比較的信号の多い市街地を2時間位走行して、約16km/lでした。
(全て制限速度40〜50Kmの一般道で、高速道路は未走行)
参考までに。
書込番号:22586735
4点
私の(FUN 2WD 6MT)は、2300km走って平均21km/l程度走っていますが、8割ぐらい郊外路ですからね。
確かに4WD車は燃費が伸びませんね。以前、スパイクの4WDに乗っていましたが、同じような条件で平均13〜14km/lでした。確かFFは2〜3km/lぐらいは良かったようです。
私も燃費が悪くて悩んでいましたが、その時編み出した必殺技(?)が、燃費が悪いな〜と感じたら、下り坂など燃費が伸びる条件で距離計をリセット!するのです。そうすると20km/l程度は燃費計が表示しますので、それを出来るだけキープするのです。
徐々に燃費は下がって来ますが、何もしないより平均燃費は良くなるはずです。と言うわけで、S660でも実践していますが、最近の車は瞬間燃費計が装備されているのでより燃費は伸ばし易くなっていますね。健闘を祈ります。
書込番号:22599308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません。追伸です。燃費をキープするテクニックを記述していませんでした。その技は「一定速度時のアクセル戻し」と「低燃費ゾーンのキープ」です。一定速度でも大抵アクセルを余計に踏み過ぎる傾向にありますので、アクセルをミリ単位で戻すと燃費計がグンと高い数値を示すものです。
それと車によって低燃費を維持出来る一定速度というものがあります。私のN-VANの場合は、瞬間燃費計で25km/lを目安にしています。それ以下になる場合はスピードの出し過ぎで少し速度を落としたりしています。
と言うわけで、省エネ運転は安全運転に繋がるものと思っています。
書込番号:22599361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大分時間が経っていますが参考までに。
ターボの4WDで1万q以上、乗っています。
乗車数はほぼ一人で自分の体重は60sほどです。
街乗りは安全第一で急な加減速は行いませんし、2車線あったら、走行車線をずっと走ってるような運転です。高速道路ではわりと追い越し車線にいるような運転をします。
通常の街乗りでは、片道25qの通勤(45分〜1時間10分かかる位には混む)で14〜5q位です。
高速道路では片道1300qの帰省を2回行いました。
1回目の帰省は荷物が箱一つ分20s位のを積んで16qを超えていましたが、2回目は5〜60sの荷物を乗せて13〜14q位でした。
高速道路ではほぼオートクルーズを使っていて結構すごい加減速(足で踏むとペダルが重くて超無理させてると感じる位のを…)を行いますが、給油の度にリセットされる設定を毎回見てまいますと13qを下回ったのは見た事ありません。
10qも行かないのは個人的にはかなりおかしく感じます。
よほど重いものを積んでいるか、走った距離が短距離で少しおかしな値が表示されたのかな?と思います。
そうでないのならば、ディーラーに相談してみた方が良いかもしれません。
以上です。
書込番号:22647841
10点
当方はNA、4wd、cvt、荷物80キロぐらい。
本日家を出る時にリセットしました。
峠越えで頂上14.3ぐらいに落ちましたが、超えて下りの向の麓までに16ぐらいに回復。
帰りは急ぐ事も無いので起伏のある内陸から、海沿いの道を通り帰って来ました。
当方の燃費計は0.3引く事で満タン方と辻褄が合ってますので。
書込番号:22695066
3点
こちらは2WD CVT FUNターボ乗ってます。
都内はリッター8kmがいいとこです。
高速だと、倍以上走ります。
アイドリングはオフ
ちなみにハイオクです(−−;
書込番号:22698959
1点
結論はどうなりましたか?
Dレンジの故障とか、CVTのチェンジシステムの故障とか、考えられなかったのでしょうか?
N-VANが気になっているので、結論を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22804324
0点
最近中古でN-VANスタイルファン4WDターボを買ったのですが、高速でも下道でも10〜11km/lとあまり燃費が伸びずに悩んでいます。
感じている事は、下りでもアクセルを踏まないと走らないような気がして、何らかの抵抗を感じています。
最近気づいたのですが、ホイールを外そうとしたら、ホイールナットが熱くてやけどしそうになったので、ブレーキが引きずっているのかなと感じています。以前乗っていた軽トラが走らなくなったな〜と思ったらサイドブレーキのワイヤーが固着していてブレーキが利きっぱなしになっていた事があり、ワイヤーを交換した事がありました。
今回も、時間が出来たら確認しようと思っているのですが、暇がなくて。。。
参考まで
書込番号:22879605
4点
この8月はエアコン25度にオート設定していたので、メーター表示でリッター12Km程度でした。
NA、2WDです。
軽自動車と言ってもグレイスHVに全然及びません。
書込番号:22879911
1点
燃費は走り方や、走る場所の環境によって大きく違ってきます。
加速時は「常にアクセル全開でフル加速」みたいな走り方の人だっているし「ハーフスロットルでジワジワ加速する」みたいな人もいます。
また、渋滞の有無、一回の走行距離、荷物の積載量など、使っている環境によってかなり違ってきます。
そういう情報、パラメーターをセットでないと数字の意味はあまりないと思います。
書込番号:23184213
1点
メーター表示ではなく、給油量と走行距離で算出した燃費を確認されている型はいませんか?「給油量と走行距離で算出した燃費」は、メーター表示の燃費データと全然異なるものですから。
書込番号:25018700
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
納車二日目にシフトレバー下のカバーに隙間があるのを発見しました。ディラーに持っていき、確認してもらったがカバーが少し歪んだいるとのこと。カーナビを着けるときに外したからなったのかもしれないといわれ、今日新しい物に換えてもらったが、まだ少し隙間がある状態です。今度はシフトレバーのところのカバーを換えてもらう予定です。皆さんのはそんなことはなかったですか?
書込番号:22534464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヘリ19さん
カーナビ取り付けの際、カバーを外すところもあるので、
ゆがみが出る場合があるみたいです。
ちなみに、自分のは、シフトレバー下ではないですが、ゆるくなってるところがあり交換対応してもらいましたよ。
一回外すと、弱くなりそうですね。
納車後、数カ月経過して意外とちょっと
隙間があったりという箇所も発見します。
リヤの乗り降りの際に手を握るサイドの手持ち部分とか。
目立たないし、きしみ音、ぐらつきなどが無いので気にしてません。
書込番号:22538643
8点
>ヘリ19さん
この下のパネルの爪部分が薄く華奢なので、上側のパネルの穴にしっかりと刺さって無いと隙間が出来ると思います。
書込番号:22566910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、ナビじゃないですけどギャザスのCDオーディオを自分で取り付けました。
写真のところなんて外す必要は無くすんなりとつきました。
このスレッドを見ていたので慎重にやろうと思っていたので拍子抜けしました(^_^;)
書込番号:22587236
0点
>こんた@鈴鹿さん
確かに、ナビ・オーディオ取り付けでは下のパネルは外しませんね!
外すとしたらオブションのETC2.0付け替えや、オプションのハンズフリードア?のメインスイッチ取り付けとかだと思います。
書込番号:22587426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか スッキリしないですね
同じような症状が発生していたら
情報が広まっているような
書込番号:22645334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









