このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 12 | 2018年9月10日 09:57 | |
| 75 | 8 | 2018年8月1日 22:34 | |
| 108 | 16 | 2018年8月2日 17:22 | |
| 37 | 2 | 2018年7月29日 07:01 | |
| 800 | 68 | 2022年8月28日 00:11 | |
| 172 | 23 | 2018年8月9日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
新型になって、ほとんど見えなくなって、ただの飾りに成り下がったサイドビューサポートミラーが、いつの間にこっそり変更されてました。
さっそくディーラーに問い合わせて、無料で交換してもらいました。
やはり相当不評だったんでしょうか。
どんな体格の人が座っても、ほとんど見えてない事くらい、発売する前から判っていそうなものだと思いますが。
書込番号:22007984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>須井徹さん
私も、同感です。
先代と、比較してミラー形状が、少し?小さく?なりましたね。。左側前方は、良く見えますけど、サイドミラーの下側は、わかりません。
左折時、巻き込みに注意すれば良いだけの話です。
車高がミニバン並みの高さでは、無いですから、
須井さんは、
ディーラーにて、交換して貰った様ですが、旧型ミラーに、交換でしょうか?
そうすると、Aピラーカバーまで、交換しないと取付け出来ないですよね?
書込番号:22008035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変更後です。
初期の面イチから2段に変わり、下側が小さくなりました。
また、見え方は全く変わり、かなりよく見えてます。
どこまで取り替えたのかは不明ですが、一度ディーラーにお願いしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22008134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>須井徹さん
情報ありがとうございます。
実は今日、午前中に納車後1ヶ月点検に行きました。
残念ながら・・・(´д`|||)
なるべく早めに交換して貰おうかと思います。(^_^)
書込番号:22008199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>須井徹さん
私は先日ディーラーにて有償交換でしたけど・・・
以前の物は表面メッキ加工に対し、新しいのは鏡として造られています。
ミラー下は余り見ないので、とりあえず左前が見える事により、幅寄せがしやすくなりましたよね!
書込番号:22010470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Redeye'sさん
情報ありがとうございます。
有償の交換でしたか。改良型は、私の車と同じ左側前方が見えて、ミラー下側が見えない?同様ですので、私の車も、もしかしたら、改良型かも?しれませんね。
>須井徹さん
情報ありがとうございました。
書込番号:22010521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左フェンダーの横がよく見えるようになりましたね。
左側がギリギリまで寄せられるようになって、助かります。
有償だったんですか。
ディーラーによって、対応にかなり格差があるんですね。
私の場合、最初からクレームとしてディーラーに文句を言ったせいかもしれないですね。
この書き込みを見た他のオーナーさんの、少しでも参考になれば、有難いです。
書込番号:22010534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>須井徹さん
写真まで、ありがとうございました。
同じサポートミラーです。安心しました。(^_^)
書込番号:22010559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>須井徹さん
私もここのスレとみんからで発見して担当者に説明して
無償で交換になりました。
しかしディーラーの対応は様々で同じ部品番号なので交換は
難しいとのディーラーもあるようでここは購入担当者とのやり取りが
鍵になるようです。変な話ですが・・
書込番号:22011611
2点
やっぱり新仕様綺麗な映りですね。
旧型NBOXに乗っていた時は時々見ることが有ったので
私も交換したいです。
今度交渉してみようと思うけれど あまり期待しない方が好いですね^^;;
書込番号:22016610
1点
新仕様に交換してきました。
ここのスレッドのおかげです。
主人の実家は港町の田舎の方で狭い道も多くて
軽自動車でもギリギリのところを入っていきます。
今度の帰省に役に立ちそうです。
皆さんに対して有難うございます。
書込番号:22021500
3点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
ここ最近の猛暑の関係かとも思ってたのですがIRカットガラスなのに、やたらと運転席と助手席への日差しが強く痛いくらいに感じます
前愛車のRM CRV ではこんなにジリジリと感じなかったのに
あまりの熱さに耐えかね昨日、専門店にて赤外線カットの透明フィルムを運転席、助手席に貼ってもらいました
お陰でジリジリ感が和らいで快適になりました
皆さんは如何ですか?
私の肌が敏感なんでしょうか(笑)
書込番号:22001781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
歳を取ったのですよ、お肌は敏感ですからね!
書込番号:22001846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぜんだま〜んさん
そっかぁ
加齢かぁ(笑)
書込番号:22001855 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
日差しは余り感じませんが、シビックは室内空間も狭いですし、室内装飾も全てブラックですからこの猛暑で室内に熱がこもりやすくなっている可能性が大きいですね。
シート素材も熱を吸収しやすいような気もしますね。
書込番号:22001856 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>北国のオッチャン雷さん
内装からの放射熱?
はあまり気にはならないですが確かに少し暑いですかね
書込番号:22001858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>atam2112さん
やっぱり暑いですよね。
私の場合エアコンの効きが弱いと思って立てた過去スレがあります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210080/SortID=21881536/#tab
IRカットガラスの効果は一応あるんだと思っています。仕事で安グレードの商用車に乗るとやっぱり日差しの威力が違いますから。
ただまあ、劇的に違うかと言われればそうでもないですね。
今年は異常な暑さですからよりそのように感じるのかもしれません。
逆質問で申し訳ないですが、atam2112さんの車は標準シートですか?レザーですか?
私は標準シートですが、シートの熱がなかなか取れないのがなんとかならないかと試行錯誤中です。
atam2112さんはシート熱くないですか?
書込番号:22002103
14点
>atam2112さん、みなさん、こんにちは。
そんなに暑いですか?
うちのは今まで乗ってきたクルマとほとんど変わらない気がしますが。。。
今日も外は暑かったですね。
一応、写真を撮ってきました。
外気温34度、前席31.8度、後席27.5度でした。
外気温はインパネの数値。
前席はナビの下のコンソール部。
後席は座席の下部です。
写真の温度計は昔から使っているもので、以前は外気温を測っていましたが最近の車には標準で温度計がついているのでセンサーを後部座席足元につけてます。
なので、室内の気温が本体の位置で計測した値で、屋外気温が後部座席の値になります。
エアコン吹き出し口からの風は、自分(運転手)に直当てしてます。
設定温度は25度。
後部座席は全席に比べると相当涼しいようで、同乗者は「寒い」と文句言っていたので後部座席用吹き出し口はクローズしてます。
この車の構造上、前席は暑くなり後席はヒンヤリって感じですね。
書込番号:22002455
6点
>junkenpapaさん
室内温度はそんなに気にはならないのですが窓から入る日差しが強く腕が痛く感じました
なので私も同様にエアコンの風を直接体に、当たるように調整してます
前車では全く気にならなかったものですので少し神経質になったのかもしれません
書込番号:22002608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>atam2112さん
ああ、気温よりも日差しですか。。。(^_^;)
う〜ん、日差しも特に気になりませんね。
今年は本当にきつい日が続くので、日差しに関してはオーバーグラスをかけて目の保護だけはしております。
確かに眩しさは気になります。
目からのUV保護しているからか日差しをあまり感じないのかもしれません。
メガネが離せないので、オーバーグラスを使ってます。
跳ね上げ式なので、トンネルに入ったり出たりを繰り返す山道では大変重宝しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/coolbikers/coleman-cov01.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_20
書込番号:22002805
8点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日はDでの6か月点検時の洗車とオイルフィルター交換の相談ではお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=21979663/#tab
その後、進展がありましたので報告いたします。
7/23に『現車には、いつ・誰がつけたのかわからないキズが右リアコーナー周辺にしっかりと多数入っていました。 これについては、今回は私の方で超微細のコンパウンドで研磨し、上からメンテナンスキットで保護していくことにしました。これ以上揉めても気分が悪くなるのがイヤなので。』と投稿したものの、Dから連絡があり、❝洗車時についたキズの可能性もゼロではないため、クリーナーで洗浄したのちに傷を研磨して消し、再コーティングの施工をする❞という連絡が入りましたので、時間に都合をつけてDに再入庫し、今度こそきちんと作業をしてもらう旨を重ね重ねお願いしてきました。
もちろん、窓は全閉の状態で引き渡し、その際には自車の状態を互いに確認してます。
数日して作業が完了したとの連絡を受けて引き取りに行ったところ、またしても更なる不備が見つかってしまいました。
以下はその内容です。
1)助手席側のドアと窓のモールの境界付近に黄色い異物が残ったままで再コーティングが施工されていた。
2)コーティング後のふき取りカスが大量にボディに残ったまま引き渡されそうになり、「待った」をかけた。
上記1),2)を作業不備とDは認めたが、私としては本当にきちんと施工作業を行ったのかの不信感で満腹状態だったので、
3)どのような作業をしたのか、『やるべき作業内容と手順』と『実際に行った作業内容と手順』について問い合わせたところ、ザックリとしたあやふやな回答しか得られず、
4)作業マニュアルの内容を問うても、作業は間違いなくしていてもそれを口頭説明できない。 作業はきちんとやったので、それを信じてもらうしかない。 作業記録も作業日報も無い。
という始末。 なんの実証もできず、ただただ「私を信じてください」と言っても何を信じるのでしょうね?!
このDは販売店舗そのものが異常としか言えない体質になってしまっていると、本当に呆れ果てました。
ここで、皆様に改めて相談です。
私達一般ユーザーは、❝Dを信用して、お金を払い、車を預け、その安心を受け取っている❞ と私は信じています。Dとユーザーは信頼関係の上でお互いの関係が成り立っていると信じています。
しかし2度までも裏切ってくれたこのようなDに対し私はもう信頼は持っていません。 ホンダのDってこんなレベルなのでしょうかねぇ。
この私の考え方は間違っていますでしょうか?
皆様方のご意見、よろしくお願い致します。 皆さまのご意見で、私の間違っている認識にまた気づくことができると信じています。
よろしくお願い致します。
3点
>ぴかちちさん
❝と❞が何なのかとても気になります。
多分、絵文字とかの文字化けだと思うんですけど。
書込番号:21999117
12点
全然、間違ってないと思います。一番信頼できると言われるディーラーがそんな事してるなんてまずありえない。
許すべきではありません。なぜなら、確認できた所だけですよね?不備が露呈したのは。
まだまだ隠れているものもあるかもしれません。それだけ対応悪いディーラーですと。
今回、それに気付き、素人でも指摘できたからよかったものの、玄人しかわからない場所や内容で
大きな不備があったとしたらスルーされてる訳ですから。
ホンダ全体にとっても由々しき問題です。こんな、うんこディーラーを本体が知ったら怒るどころではないでしょう。
店長の今後の進退に間違いなく影響がでるでしょう。
ちなみにどこの店でしょうか?店舗名まではちょっと、と思われるなら、地域だけでもかまいません。
今後、買われる方の指標となりますし、役に立つ情報だと思います。
1人でも多くの人に知ってもらうことで、より対応も変化するでしょうし、体制も変えていくでしょうから。
波風を立てないと、泣き寝入りすることになってしまいます。
書込番号:21999118
9点
>ぴかちちさん
踏んだり蹴ったりの様で心中お察しします
あくまで私も一般ユーザーであるので状況を想像しての回答ですが
1の黄色い異物ですがどのくらいであるかと言うのは気になります
例えば閉めるときなど注視したことで気がつく様なサイズであれば磨きをやる時に見落としがあり得るかもしれないと言うのもあるのでは?
と疑問に思うところがありますが現車を見てみない限りはおかしいか仕方ないかで判断は出来ないです
2の残りカスは流石にダメだろうと思います
過去に自分の補修ミスで変な跡がついてしまったときに購入したディーラーに相談したところ仕方ないなぁと言う感じではありましたが無償で簡易的に磨きをかけてくれました
終わった後はしっかりと拭き取って綺麗にして渡してくれてます
さいたま市のディーラーですが購入したところ以外のディーラーでも対応はしっかりしていて不満はありません
話が逸れてしまいましたがぴかちちさんの所のディーラーは質が低い様に思えてしまいます
ホンダカーズ系列の同じ地域の別のディーラーで相談してみるとかはどうでしょうか?
作業内容がざっくりと言うのはどの位の回答を求めていたのかが分からないと判断が難しいので可能であればぴかちちさんの期待値がどの位だったのか教えていただきたいですね
作業記録も上記の私の時はありませんでした
あくまで無償でのサービスとしての扱いのためデータとして残せないとの回答でした
保障の中でやる内容やオイル交換などお金が絡むところは残すがそれ以外なので出来ない様です
キズがディーラーで付いたのか判断出来ないけど分からないから気持ち悪いのも嫌ですし処理しちゃいましょうって事でしょう
まぁスーパーとかでおまけもらってレシートに印字されるかみたいなことと同じ感覚だと思います
書込番号:21999134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お客様相談なのでは?
ここに書いても、どちらも信憑性はないです。
文章だけでは疑われることもありますので。。。
少なくとも、私のひいきにしているディーラーはとても信頼できます。
一括りにしてもダメだと思いますよ。
書込番号:21999232 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Demio Sportさん
>❝と❞が何なのかとても気になります。
ご推察通り特殊文字で、機種依存性が高い特殊文字は文字化けする事が多いです。
価格コムは文字化けが多いように日ごろ感じていますので、システム自体にもそのような特性(特殊文字はコードに戻してしまう)があるのかも知れません。
で、ご質問の元の文字はクォーテーションマーク(オープンとクローズ)です。この表をご覧ください。
http://www.htmq.com/text/10000-10999.shtml
書込番号:21999313
3点
文字化けに関しては置いておいて自動車販売店は残念ながらそういったいい加減な店舗も存在します。過去にトヨタ・マツダ・ポルシェ・日産の各販売店と付き合ってきましたが残念ながらマツダのお店は最低でした。貴殿同様、何時付けられたか不明な傷があったり異常に修理時の納期が遅延したりした。当然、メーカーとは資本が違うので車種事態に関しては世間一般の評価ですが県西のマツダ店はお勧めできません(神奈川県の場合)。
書込番号:21999345
8点
そのディーラーさんはそのレベルという事でしょうね。
かず@きたきゅうさんが言われるように「個人の資質」「会社の指導」の両輪でサービスの質が
形成されるものだと思っていますので、そのディーラーとの付き合いはやめるべきでしょう。
自分でしたらコーティングはディーラーでやるのは素人レベルと同じ(外に出すDもありますが)
ですので、そのうえでお願いするか、コーティング専門店でお願いするか考えますね。
スレ主さんが言うように「信頼度」が高いならDで、低いなら専門店でお願いすると思います。
書込番号:21999936
5点
自分も白髪犬さんに同意見です。
昔はディーラーオプションを各店舗で装着していましたが、現在はディーラーオプションの装着やコーティングは納車整備センターで行ってからディーラーに搬送されます。
ホンダだとPDIセンターという呼び名だと思いますが、流れ作業の中でオプションの装着やコーティングが行われています。
http://www.hondacars-osaka.jp/shop/gloss/index.html
PDI CENTER 納車前整備工場
専門店で5年保証のコーティングを依頼すると、通常は2〜3日預け1台ずつ密閉された空間の中で作業されます。
納車整備センターでは、そこまで手間をかけているとは思えません。
http://www.hondacars-tochigihigashi.co.jp/home/servicecenter.html
上三川PDIセンター
ホームページの下の方を見てください。
ただいま軽作業スタッフを募集しています
仕事内容
新車への カーナビ・ETC等のカー用品取付
ボディーコーティングを含む軽作業
※資格等は特に必要ございませんが、経験者は優遇いたします
ディーラーオプションのコーティングは、この程度のレベルだと思ったほうがいいです。
書込番号:22000274
4点
投稿後、丸一日も放置しており、ご心配おかけしております。
皆様方、熱中症にはお気を付けください。 軽い熱中症でも結構身体には負担がきます。 病み上がりで文章がおぼつかない点があるかもしれませんが、ご容赦ください。
>Demio Sportさん
>白髪犬さん
>JTB48さん
>categoryzeroさん
>かず@きたきゅうさん
>ともかずあるふぁさん
>ボンドガールたけしさん
皆さま、レスありがとうございます。
特殊文字の文字化けについても、お詫びいたします。
さて、皆様方のご意見、アドバイスを拝見していて気づいたことは、
・悲しみと残念さが強すぎて、無意識のうちにDに対する私の要求内容をきちんと伝えられていなかった.
・所詮、D。 極上 といわないまでも、十分に満足 を求めるのであれば専門店にすべきだった.
・私の選んだDが その程度の品質レベルだった ということ.
だと思います。
なので、店舗を変えるか、販社自体を変えるか を検討しようと思います。
ちなみに、今回お世話になったDは 大阪府北摂エリアのHONDA CARSでした。
また、黄色い異物や仕上げの不手際のような拭き残しカスの画像もupしておきます。
愚痴のような泣き言を聞いていただいたうえ、ご意見・アドバイスをいただきまして、皆様、ありがとうございました。
まとめてのお礼となりますが、ご容赦くださいませ。
書込番号:22001082
2点
>ぴかちちさん
お気持ち、共感いたします。
購入時のワクワクが悲しみに変わる、とてもおつらいと思います。
私は購入時にたくさんのディーラーさんをまわりましたが、同じホンダでも 対応は千差万別でした。
同じ店舗でも 人が変われば 対応も違いました。
私は家からは遠くなってしまいましたが 誠心誠意対応してくださった営業さんから購入しました。
手厚いのは購入する時までかな…と思っていましたが、今もその方の誠実さは変わりません。
以上の経験から もし可能なら他のHonda Carsに相談してみては、と思いました。
購入ではないので親身になってくれるハードルは高くなってしまうかもしれないのですが…。
Honda Cars○○の「○○」部分が違う所に当たってみることは可能でしょうか。無料保証が引き継げないとか色々ありそうではあるのですが…(;_;)。
また楽しいカーライフに戻れますように。
素人から失礼しました。
書込番号:22001441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何処でついた傷かわからないが、無料で対応してくれた。
この部分は、良心的とも考えられます♪
対して、納車前にチェックしきれてない。
この部分は、D又は営業マンの質の問題かと思います。
クレームから親身な付き合いが始まる事もありますので、個人的には、もう少しお付きあいされても宜しいかと思いますが…
書込番号:22001908
7点
>トラ運転手さん
「何処でついた傷かわからないが、無料で対応してくれた。 この部分は、良心的とも考えられます♪」
とのことですが、初投稿した際にも記載しましたが、「洗車時に金属の腕時計をはめて」、「ベルトのバックルむき出しで洗車している」時点で真っ黒でしょ?
少なくとも可能性としてはかなり高いモノになると考えられます。「腕時計やバックルは絶対に塗装面に接触していません」ということを100%実証できないのだから、オフホワイトではなくダークグレーでしょ。
「だから、信頼関係が完全に崩れてしまった現時点では、Dは良心にしたがって最低限の対応をした」ということだと私は解釈しています。
今週末の8/4or5には仕上がってくる予定です。
書込番号:22003856
1点
>m_jjさん
私の気持ちを分かってくださり、ありがとうございます。
同じHONDAでも店舗によって、系列によって様々ですよね。 ある程度の差は仕方ないです。 HONDAの車をトヨタや日産に持っていって「Hondaのサービスを要求する」というようなことはできないし、してはいけないと思っています。
これからのDやshopや車検業者等、どこと付き合っていくのか、じっくりと考えたいと思います。
書込番号:22003871
1点
ぴかちちさん
そのスタイルが洗車に好ましいとは、言えませんが、かなりの確率で傷が付くとも言えないのでは?
逆にツナギ等でも、ファスナー等で傷を付けてしまう可能性もあります
公共の駐車場に停めたりすれば、隣に停めた方はおろか、荷物を持って車の間をすり抜ける方等、沢山いますよね?
Dに持ち込む前に間違いなく傷は無かったと確認されているのなら、グレーや黒とおっしゃるのもわかりますが、確認されて無いなら、格好だけでグレーと決めつけるのは、可哀想な気がしますが…
書込番号:22003891
11点
何だか納車直後な話と勘違いして読んでました。
6カ月走った後の出来事ですか?
良くそれで傷に対応して貰えたなと思いました。普通より親切なのでは無いでしょうか。
書込番号:22003940 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Ty-Sさん
だから「合うべき」ディーラーに行った方が良いと言っているのですよ。
不信感から出ているので何があっても悪い方にしか取れなくなってる状態です。
そんなところでお互いにストレスを持ってやり取りするなら変えた方が良いですからね。
実際問題として、どういう経緯であれ引き受けた以上はそういうお客さんという事も踏まえて
対応すべきですので、サービス業的には営業さんがもう少し神経を尖らせるべきだとは思います。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
書込番号:22004206
7点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
他でも書きましたが、納車後コーティング業者にお願いしたところ、写真が送信されて来ました。
イギリス又はディーラーでなのか分かりませんが、ポリッシャーで傷だらけでした。オーロラ状態。
気付かなかった自分にもガッカリでしたが、皆さんもボンネットを気をつけて見て下さい。それ以外は問題なかったとのことです。
20点
コーティング業者が綺麗にしてくたのですね。
書込番号:21993468
10点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
昨日、リアゲートダンパーの下部がいきなり外れました。
リアゲートを下ろしてバタンと閉まったと同時にバンッととてつもない音がしたので何事かと思いゲートを持ち上げると
ダンパーの下部が外れてました。
とりあえず応急処置しないとゲートが閉まらないのでボール部に押し込んで閉めて帰宅。
外れた勢いでゲートの一部に傷が入り、塗装までハゲる始末。。
納車4ヶ月でこんなこと起こるのでしょうか?
すぐにディーラーに連絡しましたが営業担当、工場長がお休みで話しができず、今日は定休日なので木曜来店下さいと。
そして本日水曜、恐々荷物の積み下ろしで開け、そして閉めてる途中に、またバンッと音でまた外れた。
今度は何度ボールに入れても外れてゲートは閉まらず。
炎天下、1時間以上格闘してどうにもできず、ダンパー上部の金具を緩めダンパーごと外しました。
今までワクワクゲートのゲートダンパーが外れたなんて聞いたことありません。
明日朝一ホンダに持ち込みクレームです。
確かに重いゲートですがダンパーが外れるなんて。。。
どなたか経験ある方いらっしゃいますか?
24点
>JMC・JRYさん
昨日外れて、無理矢理押し込んだんですよね?
何故、また、開けちゃったんでしょう? 怖いもの見たさですか?
書込番号:21988209 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
ちょっと信じられない不具合ですね〜σ(^_^;)
ダンパー取り付け直しだけでは綺麗にならないでしょうから、ディーラーのフォローに期待したいですね。
書込番号:21988275
15点
だいぶ掘れば(2018年3月)同じような症状のスレがありますよ(^^ゞ
書込番号:21988445
26点
>JMC・JRYさん
ここに同じ話題がありますので見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=21115668/#tab
自称プロの人が嘘話だーって暴れてて読みづらいですけどね。
一応対策品があるらしいのでディーラーで聞くのが宜しいでしょう。
書込番号:21988574
23点
>JMC・JRYさん
すみません、対策品があるという話しはまだ出てなかったですね。
そのうち出るとは思いますけど。
書込番号:21988585
6点
過去に同様のスレありましたが、毎日どれくらいの頻度で開け閉めしてましたか?
書込番号:21988701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>JMC・JRYさん
ボールジョイントの部分をもっとアップした画像出してもらえませんか?
気になる部分があるんですよ
抜け防止のクリップが故意に取り外された形跡がある様に見えるのです
マイナスドライバー突っ込んで肌が荒れてるのでしょうか?
それとも単なる偶然?
それと閉めてる最中と言うことでダンパーも縮んで
高圧窒素ガスの反発も最高調の時にほぼ無傷って素晴らしいじゃないですか
と一応ヒント出しておきます
書込番号:21988723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あととてつもない音と書いてますがとてつもない傷が必ずどこかに付いてます
外れること自体はほぼ無音なので
締めたときの状態で外れたとなれば力の集中する部分はボールピンの真下白い樹脂の部分が荷重を受ける事になリますが。。。。。
不思議です
書込番号:21988734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自作自演ですよね? 仮に事実としたら事象後使用するべきではないはずですけど。
書込番号:21988913
7点
ワクワクゲートって?何か仕掛けがあるんでしょうか。
ダンパー外れるって怖いです。
ワクワクどころかコワゴワゲートですね。
書込番号:21989015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそも論として、何故ステップワゴンスレでそんなに自作自演を疑うような話が出るんですかね?(ここ以外でも)
よっぽどこの車で酷い目に有ったか、嫌いな人がいるのか・・・
JMC・JRYさんの書き込み件数は少ないけど、アカは古いし積極的に疑う理由は無さそうですけど。
因みにダンパー外れると大きい音はしますよ。
また、大きい傷も付かない事も有ります。
まぁ普通はそもそも軸から外れないので、ワクワクゲートのダンパー外れ止めがどうなっているのかには興味があります。
書込番号:21989042
29点
ハラハラゲート!
書込番号:21989168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前回の人も結局、最終報告ないですしね。。
信憑性は低いと思ってます。
書込番号:21989259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あかビー・ケロさん
前スレで同現象を報告していたのはスレ主のSpadarp3さんとすてぷーさんだと思いますが、お二方とも写真を出しているし修理完了まで報告されていますよ。
残っているのはスレ主さんのディーラー経由のメーカー問い合わせ報告ですが・・・
正直放置される場合も多いしユーザー側も調子良くなれば「連絡ないけどまあいっか」とこちらも催促などしない事も多いんじゃないかと。
こちらへの報告自体、時間が経つと面倒になったりするし。(苦笑
問い掛けに無反応もメール連絡をOFFにしてたらスレ主気が付かないですよ。
なのでそれをもって信憑性が低いとは言えないような気がします。
書込番号:21989493
20点
早めから疑われたら書き込む気も失せるのもわかります。 もう少し静観してられんのかな。
書込番号:21989633 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
主さんの目的は私もわかっています
けど今回はなかなか優秀な方が多いんじゃないかな
書込番号:21989647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全くこの車種とは関係ないけど、トランクを早く開けたいが為に、開く方向に強めに押し上げた人が、ボールジョイントからダンパーが外れたのをみてます。
無傷で外れる事も十分あり得ると思います。ボールジョイントの受け側も尖ったものではないし。
いずれにしても、原因を知りたいです。
書込番号:21989653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>透明な蜘蛛さん
荷物の出し入れでワクワクゲートからでは無理な荷物があったためです。
>ダンニャバードさん
とりあえず傷は後ですがダンパー一式ディーラーが交換すると連絡ありました。
>トラ運転手さん
ありがとうございます。
>槍騎兵EVOさん
丁寧に色々ありがとうございます。
明日、ダンパー一式交換するとディーラーから連絡ありました。
対応の早い担当者で助かりました。
>オーディオ趣味さん
外れるときは無音。確かにそうかもしれません。
なので外れてゲートにぶつかった音と思います。
>JTB48さん
あなた頭大丈夫?自作自演で何か徳があるのかい?
仕事で荷物出し入れ毎日使ってんだよ
なんかあなたが可愛そう。。。頑張れよ
>麻呂犬さん
ディーラーも初めてなので驚いてました。
>サントリーニさん
上手い!
>あかビー・ケロさん
あなたもJTB48同様頭大丈夫?
>とーちゃんかーちゃんさん
気が失せるより書き込んだ人の思考が可愛そうです。
皆さん
書き込みありがとうございます。
ディーラーから外れた時の状態、駐車状況等聞かれました。
明日ダンパー一式交換し、傷は後日となりました。
現状左側だけのダンパーではあの重いテールゲートを支えきれず
自重でゲートが降りてしまいます。
とりあえず交換してもらってもまた起こるのではと不安もありますが交換してもらい
様子みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21989677
11点
>JMC・JRYさん
クリップ外さないでボールジョイントをよく押し込めましたねハンマーでかちこんでも金具が潰れて入らないのですけどねw
実際の話 素人修理の 典型的な 整備事故です
書込番号:21989702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JMC・JRYさん
締めちゃったようですが、ダンパー交換終了後の伝票とかの写真を載せる事をお勧めします。
疑う人も多いようなので。
書込番号:21989708
15点
1つ質問したいのですが、荷物の積み降ろしの時、荷物や身体がダンパーに当たったりした事は、ないですか?
使い方が悪いとかを言いたい訳でなく、単純に予期せぬ方向からの荷重に弱いのか、ただ開閉回数だけで弱くなるかを知りたくての質問なので、誤解なきようお願いしますm(_ _)m
書込番号:21989754
7点
>JMC・JRYさん
これはまた厄介なと言うか めんどくさい大変なことになっちゃいましたね、心中お察しします。
大きな音は 多分ですが ボールスタッド(車体固定側)から ダンパーヘッドが抜ける際に ヘッド内のボール保持金具が
ボールスタッドをビー玉をはじくようにはじいて 車体側ではなくゲート枠本体に ダンパー本体が当たったからだと思います。
本体側ではなくゲート側に傷がはいったのも その為ではないでしょうか。
お写真を見る限りかなりグリスが減っていますが グググッっとか クックックッっとか 小さな音はしていませんでしたか?
もしそうなら ボールスタッドのヘッドのボール部に 引き抜き方向に向かっての傷があるので 普段の開閉で油膜切れし
ボールスタッドのヘッドを ボール保持金具がいざるように抜けていた可能性があるのかなと思われます。
抜けた業況から想像してのことですが、本来写真で言えば ボールスタッドの上部にグリスがベットリ気味に残ると思われます。
このダンパーのところって 雨水や洗車水が流れ 尚且つダンパーの車体固定側のダンパーヘッドホールが縦なので
グリスが抜けやすいのかなとも思えるし、洗車拭き取りでタオルが当たって 無意識のうちに拭き取られやすい構造ですね。
こればかりは メーカーの考慮不足とも言えなくもないし ドアヒンジ同様グリスが必要とわかっている部分だけに 難しいかな。
メーカーの良心的な対応を期待したいですね。
書込番号:21989780
8点
疑っているわけではなく、異音がするのでご自身でもしくはディーラーや一般の整備工場に依頼してダンパー外してグリスアップしたとかしてないですよね?
ということでしょうか???
そこそこ売れている車ですから、スパーダに限らずノーマルステップもあるわけですから、全国的に事例があってもおかしくないしそれだとメーカに情報が上がっており、最低でもサービスキャンペーンが出てもおかしくない現象だと思いますけど。。。
どうなんでしょうね???
書込番号:21989824
8点
>オーディオ趣味さん
工具使わなく手で押し込めたこともパーツに問題あったのかもしれません。
高校生の息子と一緒の時に起きた事案で、息子も今の音何!?とビックリしてました。
素人修理?
出先でゲート閉まらず応急処置ですので。
>トラ運転手さん
ぶつけたこと一度もありません。
場所的に当たる様な位置ではありませんし。
ゲートを上に開けるのは週1もありません。
ほとんどがワクワクゲートで事足りてますので使用頻度は少ないです。
>槍騎兵EVOさん
そうですね。
明日交換すれば伝票でると思いますので写真載せたいです。
ただ疑ってる人のためにわざわざ載せるのって気が進みません。
普段から疑われる人ほど人を疑いますからね。
交換後、メーカーに出して原因調査するらしいです。
アドバイスありがとうございます。
>zop_qroさん
>メーカーの良心的な対応を期待したいですね。
そう願ってます。
今の段階では丁寧で迅速に対応して頂けてます。
>かず@きたきゅうさん
洗車で拭く以外、触ったことも整備に出したこともありませんよ。
自分で整備考えられません。
交換後、メーカーに出して原因調査するとのことです。
書込番号:21989901
9点
>JMC・JRYさん
だからそれが問題なんですよ
強引に押し込むとクリップが潰れるのは当然でしょ?
それ直してるのでは無いです
あなた自身がぶっ壊したのです
自己責任ですよ
書込番号:21989930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オーディオ趣味さん
もう一度言います。
いきなり外れること自体問題です。
クリップが潰れる?外れた時点でディーラーに電話したところ押し込めるか聞かれましたので押し込みました。
状況きちんと聞かず偉そうに言わないでください。これ以上書き込まなくて結構です。
書込番号:21989949
48点
何なら整備書見せてあげましょうか?
書込番号:21989965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オーディオ趣味
日本語わかります?
もう一度だけ
「外れた時点でディーラーに電話したところ押し込めるか聞かれましたので押し込みました」
もう書き込むな。
書込番号:21989978
60点
JMC・JRYさん
ありがとうございます♪
開閉頻度もたいした事無いって事なので、誰にでも起こりうるって事ですね(^^ゞ
対策品等でリコールになれば良いのですが…
わくゲーを重宝しているのでほとんど開ける事無いですが、たまたま開けた時に壊れたら、たまったもんじゃないですね(^^ゞ
書込番号:21990121
10点
蛇足ながら Dさんでダンパー交換されるのが決定しているのでしたら ボールスタッドの交換も依頼した方が良いと思います。
ボールスタッドの傷は 次に抜ける癖・要因にもなりやすく、基本ダンパーとセットの品物ですのでお勧めします。
それと 暑い時期だし 雨が降り出すとキリがない昨今ですので グリス大盛りでお願いするのもありかな?
ついでですが、今後ですが ゲートを占める際に 初動の力の入れ加減を軽くしするように意識してみてください。
ダンパー内の流体の動き始めは遅く重いので 一気に閉めようとすると ゲート荷重保持と共に反発力が一気に発生し
力の加わる下側(車体側)のボールスタッドが 過負荷状態になりやすくなります。
蛇足まで推測めいた書き込みで失礼しました。
書込番号:21990135
8点
>JMC・JRYさん
そうですか
zop_qroさんが言われているように、勢いが強すぎるか片側に荷重がかかるような閉め方に思い当たるような事があれば、注意が必要かも知れないですね。
まぁ、それでも問題の様な気がしますが。。。
書込番号:21990163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JMC・JRYさん
どうやら前回の方と別人ですね
嘘つくにしても
頭が悪すぎです
外れてるのにゲートは閉まってたのですね
あなたの掲示した写真はゲートとフルオープンでダンパーが伸び切ってる状態ですその伸びきった状態でゲート閉じていくとどうなりますか?
ダンパー先端はかなり下方に垂れ下がって行きます
イメージで語っていっるので実際の状況とかけ離れてしまうのです
無傷でおさまるスペースなど一切ないのです
書込番号:21990284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のRP3も先々週、閉めてる途中にボンッと音がして勢いよく締まりました。
開けて確認したら同じ右側が外れてました。
初回点検で開閉時にギシギシ音でダンパ左右交換。
でも直ぐに音が鳴りだしたが、対策品が出るまで様子を見てほしいとの事でそのまま。
2年使用の走行15000kmで外れた。
ディーラー営業の話だと、系列店で私の他に2台発生しているみたいです。
危険を感じたので、国土交通省の自動車の不具合情報ホットラインにも通報しました。
書込番号:21990395 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>オーディオ趣味
頭悪いどころか他でも嘘つき呼ばわりしたり上から物言い書き込みしてんじゃん。
聞きたい、知りたいから書き込んでるのに、自分の狭い知識だけで上から目線で書き込むな。
外れてるのにゲートしまってる?
どこにそんなこと書いてます?
もう一度、ちゃんと、全文読んで日本語、ニホンゴ、にほんご、の理解をしよう!
もう、しつこいから通報ね
>さんごのたんごさん
そうでしたか
たまたま購入したディーラーでは例がないだけですね。
交換してもらえるのでそこは良いとして(良くはないけど)、ゲート部にダンパーがぶつかって
塗装が剥がれた部分(クッションのように少し柔らかい部分)をちゃんと直して欲しいです。
不具合の通報あるんですね。状況で判断したいと思います。
事案起きてるなら早く改善して欲しいですね。
書込番号:21990571
43点
>JMC・JRYさん
その人に構ってはいけません。例の自称プロの素人の荒らしですから。
淡々と自分の嫌疑を晴らす証拠を提示して、後は無視するに限ります。
あと、何故外れたのかサービスの人に見解を伺ってここに書き込んで頂ければ、全うなスパーダユーザーが喜ぶと思いますので嫌がらせに負けずにがんばって下さいね。
書込番号:21990585
34点
>さんごのたんごさん
あらら、さらにダンパー外れた人が増えましたか。
ホンダも早くリコールかサービスキャンペーンすればいいのに・・・
書込番号:21990594
14点
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
確かに世の中色々な方がおります。
自車で問題起き、他でも同様の事案あるなら共有と解決法知りたく書き込んでるのに
人のためではなく自分の憂さ晴らしだけで書き込む輩は本当に迷惑です。
今後は無視します。
D工場長には初めてのことなので調査させてくださいと言われてます。
ただ他でも事案あるようなので話してみたいと思います。
ステップワゴンユーザー、これから購入される方にもこの事案は知って欲しいです。
アドバイス感謝します。
書込番号:21990600
21点
>JMC・JRYさん
ダンパ廻りは直ぐに交換してもらいました。
傷の着いた部品は直して貰う話しでまとまってます。
自身の車の予定が空いておらず修理はまだですが、リアゲートは板金・右テールランプは交換・右リアバンパー?は交換の予定です。
書込番号:21990821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日交換し開閉できるようになりました。
疑った方、勘違いしてるレベル低い自称知識人おりましたね。もう少し考えて書き込みされ方が良いと思います。
最近の高温度も関係している可能性や、直射日光(青空駐車含む)が関係しているかも。。。
その状況でボールジョイント部に閉めたときに高負荷がかかると外れる可能性が。。。云々と
ですが本当の原因はまだ明確に出てないようです。
さて、槍騎兵EVOさんにアドバイス頂きましたので納品書と傷部の写真を載せます。
D工場長は初めての事案で信じてなかったようです。
メーカー問い合わせた結果、この事案はすでに報告されておりメーカーも把握しているそうです。
まだ表立っていないだけです。
営業担当から、国○相。。。。らしいので、。。。と思いますが、まだ明確には。と
節度と礼儀のある担当者なのでそこまでは教えてもらえました。
なので傷の修理または交換はそれからか、先にやるかはわかりませんが全部直しますと言って頂きました。
何を意味するかわかる方多いと思います。
これについて質問頂いてもお応えはしませんのでご了承ください。
やはりボールジョイントからダンパー本体が外れる事案は現実起きております。
たまたま自分に起きた事案でしたが子供がゲート下にいて同じ状況起きれば笑い事では済みません。
明確な対策が早く行われることを願います。
書込番号:21992044
26点
主さんありがとうございます。とても参考にさせて頂きます。 本当に通報していいレベルだと思います。
スパーダ ハイブリッドを狙ってる者として情報ありがたいです。
それでもきっとこの車になると思いますが!
書込番号:21992087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しかし、主さんとディーラーの間でどうなってるかわかりませんが、反対側のダンパーも交換して欲しいですよね…
反対側もなったらまた同じじゃん。
対策品になってなければ同じか…
書込番号:21992093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>とーちゃんかーちゃんさん
今回は問題箇所を修理で、表に出れば両側を。だと思います。
狙ってる車種なんですね
人によって好き嫌いあるかもしれませんが自分はこのハイブリッドにして良かったと思ってます。
D担当者、工場長も対応良いですし。
メーカーには早く明確な対応を願います。
書込番号:21992220
9点
>JMC・JRYさん
流石に新品はマイナスドライバーでこねたあとは見受けられませんね
ところで何でこねたの?
だから外れたんじゃないの?
クリップは再利用厳禁ですよ
書込番号:21992360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の狙いは新品の画像掲載させる事でした
書込番号:21992367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JMC・JRYさん
Dさんの良き対応、良かったですね。
槍騎兵EVOさんから教わった同様の書き込みの場での状況や ココでのJMC・JRYさんや他の方の状況からして
外れるのは 左右問わずダンパーのボディー側であることと リアゲートの閉める為に下す時と ほぼ状況は同じですし
報告によりメーカーも 対策を考えていただけそうな感じ、そうなれば小さな声も届いたと言う事で安心できますね。
書込番号:21992389
8点
>zop_qroさん
そうですね。対応が良いDさんで安心してます。
メーカーも事案把握してるようなので早めに対応出して欲しいと思います。
書込番号:21992416
7点
>JMC・JRYさん
写真UPご苦労様です。
これでスレ主さんを疑う人はほぼいないと思います。
で、何故外れるか?ですが設計不良なのか、部品不良なのか、メンテナンスミスなのか。
例の人はユーザーがぶっ壊したんだ、と思い込んでいるようですが常識的に考えてユーザーがダンパーを外す事はほぼ無いでしょう。
ミスなら可能性が高いのは何かのDOP取り付け時にサービスマンが一時取り外したとかかな。
まぁ何にしても原因を調べるのはメーカー、ディーラーです。
書込番号:21992545
19点
>槍騎兵EVOさん
開閉が当たり前の普通にできるようなりましたが対策されるまでは再発不安です。
D営業担当、工場長がいつも迅速丁寧に対応してくれてますので安心してます。
とりあえず今後メーカー、ディーラーが対策早く施工されステップユーザーが安心して乗れることを期待します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21992819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
余計なお節介かもですが、トランク側には傷は無かったですか?
スレと関係ないですが、三列目の乗り心地はいかがでしょうか?
書込番号:21996057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とーちゃんかーちゃんさん
傷については写真のみです。
乗り心地は3列目に自分が座ることなく、あまり使わないのでわかりません。
3列目に大人3人は流石にキツいですね。子供なら良いですが(どのミニバンも同じかなと)
ガス満で(都心街乗りメイン+高速1回往復250km)740km走れましたので自分は満足できる数値です。
書込番号:21997826
2点
教えて下さりありがとうございます! 保証が切れる前に対策品が欲しいですね。
書込番号:21998513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とーちゃんかーちゃんさん
外れる時は リアゲートが下がる動作中の閉める時の後半の動作的な感じ、ダンパーの力が主に下側ボ―ルスタッドに対して
縦方向から横に変わる時に外れるようなので 自己防護対策として ギシギシなりキシミ音もそうですが
下側ボ―ルスタッド頭に抜け方向の傷が入り出したら怪しい・・・と見てDさんに相談なさるのが良いかと思います。
洗車の時とかにちょこっと意識するのも 念の為の早期発見方法になるでしょうね。
売れた台数からも稀な事象、されど現実・・・それでも評価の良い車種の一つですよ、良きカーライフを!
・・・余計なこと、失礼しました。。。
書込番号:21998732
6点
>JMC・JRYさん
有益な情報をありがとうございます。
ステップワゴン検討中の者です。
気に障るようなコメントをした方もいるなかで、ディーラーの対応をアップくださったので、不具合に対するメーカーの責任ある姿勢を感じました。
先進安全性、動力性能などライバルに比べて、私には魅力的で、前向きに検討したいと思います。
書込番号:22000247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>とーちゃんかーちゃんさん
この手の不具合の場合、保証期間が過ぎたとしてもサービスキャンペーンや場合によってはリコールといった扱いで無償になるかと思います。
10年ほど前、保証期間が過ぎた純正ドアバイザーが走行中に外れて紛失という事象があったのですが、実は粘着テープに不具合があったとかで無償修理の対象だったそうです。
そんなことになっているとは知らずにネットで無限ドアバイザーを購入しDIYしまったのですが…、先にディーラーに相談しておくべきでした。
書込番号:22000750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウチのSW(今年4月納車)も本日同じ不具合が発生しました、閉店間際のディーラーで束線バンドで応急措置をしてもらいました。
系列のディーラーでも数件発生しているそうです。
部品交換とドア内側に傷が付いたので対応してくれることになりました。
書込番号:22134781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
上の応急措置ですが数回開け閉めでちぎれてしまいディーラーの在庫車から部品を外して処置してもらいました。交換用ダンパーは11月中旬になるとか。
書込番号:22145984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ようやく無償修理がでましたね。
書込番号:22255804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーリコールになったようですが、
テールゲートが落ちて首の骨を折る大怪我をされた事案が発生とのこと。
書込番号:22255910
6点
リコールではなく、改善対策ですけどね。
首を骨折した人がいたからこそ、今回の改善対策なんでしょうね。(メーカーは死人かそれ相当の怪我人が出ないと腰が重過ぎ。)
しかし、RKやNboxなんかも含まれるとは…
RP固有の問題ではなかったんですね。
書込番号:22255923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
改修対象車種の範囲(*一部には対象ではない車両も含まれる)が「593,815台」と大きいですね。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/181115_558.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000072-asahi-soci
書込番号:22255933
4点
>HBV502さん
この対策の連絡は来たのですが、一年経ちますがまだ部品が来ないとのことで放置されたままです...
先日の点検時にもディーラーに聞いたのですが、「申し訳ありません」とのことでした。
コロナ禍で部品調達が難しいのも分かりますが、リコールが一年以上も対策出来ないってどうなんでしょう?
皆様の所には部品が届いて対策出来ていますでしょうか?
書込番号:24769880
0点
>四十爺さん
うちもまだ対策してもらって無いです。
幸い不具合は生じて無いので、あまり気にしてませんが。
ただワクワクゲートもリアゲートも反応悪く開け辛い(半開き状態になりやすい)事が増えた気がします。
書込番号:24770434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トラ運転手さん
情報ありがとうございます。
こちらは不具合もないので良いのですが、いつまで放置なのかと気になっていました。
良い車なので長く乗っていくつもりです。
書込番号:24772845
0点
>HBV502さん
>トラ運転手さん
当方昨日HONDAから封筒が届き部品の準備が出来たので、ディーラーへ修理の予約をして欲しいとの連絡が来ました。
ひとまず安心です。
書込番号:24849777
0点
トラ運転手さん。お久しぶりです。お元気でしたか?
私はもうディーラーさんでリコール処置してもらいました。
これで安心です。
書込番号:24896225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちにも7月にD店長さんから本対策の部品の準備が出来た旨の連絡が来ました、また交換はしてません。
書込番号:24896451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめて投稿します。
長々と書きまくりますが、お付き合いの程、よろしくお願いします。
先日、6か月点検を受けに、購入した近所のディーラー(徒歩15分程度の距離)へ行った時のことですが、ディーラーによる洗車の仕方って今時こんなのか? と疑問に思いました。
@非常に暑いので窓を開けて行ったのですが、手洗い自体はありがたいのですが、担当の営業マンは窓が開いたまま洗車を開始。
途中で気になって見に行ったらすでにスポンジでシャンプー洗車中でした。
Aさらに、洗車してくれている営業マンは❝メタルの腕時計をしたまま&ベルトのバックルもむき出しのまま❞の恰好で洗車してくれてました。
急いで一旦中断してもらい、苦情を入れたのですが、「今迄からずーっとこのスタイルで洗車していた」とのことでした。
窓の閉め忘れのポカミスも普通ならあり得ませんが、金属物をむき出しの装飾品をつけたままの洗車についても、私にとってはあり得ません。
周辺にいたサービス担当者(当時4名がいらっしゃいました)は全員つなぎを着て、指輪や時計は装着せずに各自点検や整備をされており、4名ひとりひとりにお客さんの車を扱う際の服装について尋ねましたが、私が考えていた通りの回答でした。
この状況からみても、直接お客さんと接する営業マンの意識と質の低さを実感した次第です。また、「ちょっとくらいはサービス担当も異常さに気付よ〜!!」と思う次第です。
それだけではなく、
同日に、担当営業マンだけだと不安だったのでそこの店長と話をしていて、『納車後丸半年で5000km走行状態だが、オイル交換だけでなくオイルフィルターの交換もしたい』旨を相談したが、「ハイブリッドはあまりエンジンが動くことがないので、❝金属粉などの汚れは初めであるほど生じない。2万,3万キロと走行していくほどに出てくるものなので、フィルター交換は不要❞とのコメントが出てきて、唖然としてしまいました。
30年以上昔のエンジンでは、アタリつけとして慣らし後の初オイル交換は当たり前のようにしてきました。今時のエンジンでも大切に乗り続けるには必要とひとりで思い、新車乗り換えの度に同様にフィルターまで交換してきましたので、ディーラーでのこの対応は信じられませんでした。
今まで、三菱・日産・トヨタといろいろと乗り継いできましたが、こんなディーラーの対応は初めてでした。
5点
6ヶ月点検でオイルフィルター交換はしないかな。
走行状態にもよるでしょう。
エンジン動く事ないと言うのは乱暴ですが、今時の車はそんなものではないでしょうか。
メンテナンスパックに入っているなら、過走行でない限りスケジュールに従って良いと思いますよ。
書込番号:21979747 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
5000kmでフィルター交換は必要無いと思いますよ。
そもそもスラッジ等の金属があってもフィルターまで行かないでオイルパンに下にたまります。
また最近の車は工作制度が高くそもそもスラッジの発生も少ないですしフィルターは新品状態よりも5000km位のほうが濾過率が高いですし。
そもそも30年前のエンジンと同じだと思わない事が重要だと思いますよ。
書込番号:21979761
23点
スバルの話で恐縮です。メンテナンスパックに入っています。
12か月(24、36ヶ月)点検時にオイルフィルターを交換します。
エンジンオイル自体の交換は1、6、12、24ヶ月目の点検で行われます。
メーカーのお墨付きの保証内容なので、6ヶ月でフィルター交換がなくても私は何も気にしません。
ホンダのフィルター交換不要という回答は、無駄金を請求しないむしろ良心的ではないでしょうか。
書込番号:21979776
19点
かず@きたきゅうさん
餃子定食さん
あっちらかん太さん
まとめてになりますが、レス、ありがとうございます。
なるほど、イマドキのエンジンは...ってことですね。 目からウロコです。
どうも工場などで機械をさわっているとどうしても初めのアタリが肝心という意識が強くなってしまい、また昔からの習慣もあって、ずっとそんな感じでした。 フィルター交換どうこうよりも、もっと過酷な使用状況もあることですし、あまり気にしないようにしていこうと思います。
久し振りの新車だったこともあり、ちょっとナーバスでした。反省です。
ありがとうございました。
書込番号:21979796
12点
>ぴかちちさん
はじめまして。
内容拝見しましたが、洗車の対応はお怒りごもっとも有り得ないですね!
大事なものを預かっていると言う認識が、低いのでしょうが。人によると思うので、そちらのDラーでもこの人だけだと信じたいですね!
私も先日9ヶ月経ちましたが、6ヶ月点検に行ってまいりました。トヨタ車が長いのですが、販売チャンネルやDラー違っても営業が洗車することは無かったですね。訪問した際は私の接客で、終始雑談してたり暇つぶしに試乗に出ております。
その営業の方は注意してもそんな返答だったり、そのなりで洗車したりとちょっと私には合いませんね。私は気に入った人から買いたいので、会話して合わないと思うと担当変更してもらうか、店を買えます。付き合い長くなりますからね。
オイル交換ですが、トヨタも半年点検はオイル交換のみですね。12ヶ月点検でフィルターも交換するようです。点検チェック票を元にサービスの方が車両の状態チェックした後説明に来てくれました。もちろん、洗車の有無も確認してくれましたよ。格好の説明はありませんでしたが(笑)
そこは機械式のため、嫌がる人多いみたいなんで。
書込番号:21979797 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あまり神経質なら ご自分で洗車すべきです。
ディーラーで洗車は不要ですとお伝え下さい
指輪、腕時計、ベルトしてても それがボディーに
当たっているどうか分からないし、やりようによっては
当てずに洗車出来ますので
エンジンオイルも30年前の常識と今は異なります。
30年間 大きく進歩しております ご安心下さい
スレ主さんと逆で
メーカーが 1年毎 でオイル交換を勧めているにも関わらず
いまだに 5千キロ、半年 でオイル交換を勧めてくる
進歩のないディーラーもあります。
まぁ 日々安全点検をしていない 多くの方々には
良いことだと思いますが
うちのディーラーは オイル交換時の 安全点検も怪しいのでは
と思ってしまう事が多々あります。
書込番号:21979803
6点
洗車については基本戸締り(窓閉め)はこっちの責任、傷や破損は向こうの責任です。開けてしまったのは貴殿だし傷が付いてないならどんな格好で洗車されようと構わないのではないでしょうかね? 無論、傷や破損があればあちらの責任ですが!30年前とはオイルの性能もエンジンの精度も違います。取説に書かれていることを守れば十分です。
蛇足かもしれませんがメーカー(車種)を色々と変えられているようですが言い換えればお店にそれほど貢献されてはいないので客としてはお得意様とは思われていないようですよ。
書込番号:21979985
8点
腕時計のほうが高かったりして
書込番号:21980000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
腕時計が上位ロレックスだとしてそれが何の関係があるんだ?馬鹿かよ。
オイルが進化してるのは確かだが、30年前でも6ヶ月で交換なんてしたりしないよな。
書込番号:21980049
4点
>ツンデレツンさん
そうですね
失礼しました
書込番号:21980088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
窓開けは普通は移動させるときに気づくでしょう
開けっぱなしだったのはあれですが気付かずに洗い出すのはまともならあり得ないって思います
私が利用しているディーラーの担当は普段営業所では腕時計も外してますね
車触る事多いからあえてしてないと言ってました
まぁ付ける付けないはマナー的にあるのであれですがそういう考えもあるだなと思ってください
フィルターは基本は交換しませんね
最初に預かるときにこことここをやりますと言われるので一緒に追加したいものを言いますが必要無さそうなら要らないのでは?とも聞いてきます
書込番号:21980233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
洗車単体でお金を払っているわけではない(ですよね?)ので、そのディーラーの洗車のレベルが心配でしたら、「洗車は断って」自衛するのがベターということになるのでしょうか?(^^)/
また、オイルやエレメントは、ディーラーが何と言おうと、スレ主さんが作業を依頼すればやってくれますよね(^^)/
どちらも…
「スレ主さんが「こうあるべきだ!」とお考えになっている洗車のやり方を、担当者が理解してくれて、行動を改めてくれる。」
とか
「スレ主さんが「こうあるべきだ!」とお考えになっているオイルやエレメント交換に関する考え方を、ディーラーが理解してくれて、今後の対応を改めてくれる。」
とかを期待しちゃうと、ストレスがたまっちゃうかもですね(^^)/
書込番号:21980284
2点
オイルフィルターの交換サイクルは、自分なりの気持ちの問題で交換されれば、と思います。
最初は5千kmでも1〜2万kmで交換でも良いと思いますが、それ以降はもっと長くても良いのでは?と。
今どきのエンジンですとそんなにゴミも出ないでしょうし、逆にあまり早く交換し過ぎても
餃子定食さんもおっしゃるように、余計にゴミが取れないのでは?とも思います。
オイルフィルターのアミの目は、大きなゴミがやっとこさ引っかかる程度のザル状態ですから、
大きいゴミがたくさん詰まって、やっと中〜大くらいのゴミが取れるようになります。
もう一息詰まるともっと小さいゴミが取れるでしょうが、
まあ実際には中くらいから下のゴミは、エンジンには実質無害なサイズかと思われます。
そんな感じで、私のフィルター交換サイクルは「気が向いた時」なのですが、
気が付けば5〜10万km毎になってしまっています。
(オイルは5千〜1万kmくらいで替えていますが)
やや長いサイクルですが、最悪詰まってもリリーフバルブが開くだろうし、
まあそんなに大きいゴミは無いだろう、と勝手に楽観視しています。
前車・前々車ともにそんな感じで20万kmオーバーでしたが、幸いにもエンジンは好調でした。
書込番号:21980366
5点
>ぴかちちさん
洗車の件ありえないですね。ちなみに当方は1ヶ月点検の際に洗車されてしまいました。前車の車から、洗車はいいですと断っていたのですが、まさか一ヶ月点検で洗車があるとは思っていませんでした。サービスマンから、手洗い洗車しておきましたよ!っと言われましたが正直しまった!っと思いましたがその時は夜でしたので、確認したところ大丈夫でしだが次の日、太陽の光で確認したところ大変な事になってました。
小傷だらけで、反射してギラギラになっており車全体がワックスの拭き残しみたいなキズがつきました。
20万近くのコーティングを施工していたので、もちろんやり直し、その他取り替えれる部品は全て取り替え対応してもらいました。(ヘッドライト、テールライト、バイザー、その他メッキ類)
いずれキズ付くものですが、400万近くの車を『っあ、いいですよ!』とはいえませんでした。
ディーラーもタオルの使い回しをしていたようです。この一件から一台でタオルを変えるようになりました。
書込番号:21980499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無料洗車も、営業マンが洗車も当たり前じゃないです。
無料サービス洗車をありがたがってる人は、洗車にさほど気を使わない人たちでしょうから
30年指摘されたことも無かったんでしょう。
窓を閉めずに車を渡すなんてマナー不足では?
営業マンも30年目にして労いの言葉どころからクレームですからビックリですね。
僕もホンダ車に乗っていた頃は洗車無料でしたが営業マンの好きなお菓子を差し入れたりしてましたけどね。
ところでサービス担当って何?
受付のオネエサン?
ご自分の異常さに気づかれました?
書込番号:21980515
5点
洗車に関しては営業さんのクオリティが低いのはスレ主さんと同じ感想ですね。
ただ、サービス扱いのもので「今までクレームなどが無かった」のは上手く
洗車しているからとも言えます。
どうしても気になるなら洗車サービスは断るのが精神衛生上は良いでしょうね。
オイルフィルターに関しては自分はトヨタのHV車ですがホンダのディーラーと
同じような対応ですよ。
1年点検時に交換しましたが「たぶん汚れていない(交換しない方もいるそうです)ので
良ければ後日交換に出来ますがどうします?」と聞かれました。
気になるからやってもらうのも車をいたわる上では良いと思います。
自分は前車では「工賃かかっても良いから交換して」と伝えたら交換しない事は無かったですよ。
逆にパックなどだと決まった以上はしませんし、有料を嫌う方がいるのでディーラーの
対応(サービス範囲内をおススメする)はもっともではあります。
書込番号:21980666
8点
>クルマルクRPさん
差し支えなければ、手洗い洗車で傷がついてしまう、20万するコーティングのメーカーと種類を
教えて頂けませんか?
今後、皆さん参考になると思いますので。
ちなみに私は、20万以上のコーティングって、セラミック
トリプルコートってやつしか知りません。
書込番号:21981135
5点
>ボンドガールたけしさん
北陸にある昔ながらのコーティング屋さんです。 アクリル樹脂+ガラスコートA+ガラスコートBの三層になります。キズ付きにくいボディになるのですが、流石に黄砂後のそのままスポンジゴシゴシされ、砂の噛んだタオルで拭かれたらボディも傷んでしまいました。
書込番号:21981187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クルマルクRPさん
黄砂で埃だらけの車だから営業マンに洗車されちゃうんですよ。コーティングに20万掛けるほど大事にされてるなら、自分で洗車してからディーラーに持ち込みましょう。
私のディーラーも洗車機が無いので手洗いですが、私はいつもそうしています。
サービスで洗車したのに、40万以上も弁償させられた営業マンに深く同情します。
書込番号:21981879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>透明な雲さん
そうですね。その地域柄の天候もあるので人それぞれ洗車のタイミングはあると思いますが、次の6ヶ月点検では洗車をしてから持っていこうとおもっております。営業マンにもサービスマンにも申し訳無かったのですが、買って1ヶ月での出来事でしたので対応してもらいました。双方納得の上でこれからもいいお付き合いをしましょうと言う話でこのようになりました。
(営業の人がホンダの上の方に問い合わせたらしっかりと元の通りに直してあげて下さいと返答されたそうです)
書込番号:21981897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主のぴかちちです。
皆様からの色々なアドバイス、非常に参考になり、また私自身の認識の甘さというか間違いについても気づかせていただき、ありがとうございます。
まとめての返信になり、申し訳ありませんが、お礼申し上げます。
さて、オイルフィルターの交換については、「厳密にいつでないといけない」という気持ちは私にもなく、折角の6ヶ月点検なのだから、ちょうどそれが❝やりたい時期、やってほしい時期❞になっていました。 今時のガソリン車・ハイブリッド車、いずれも昔ほど神経質になる必要はなかったと反省しています。
ただ今回は、二度手間にはなってしまいましたが、有償でオイルフィルター交換までを改めてやってもらうことにしました。
また、もっとも気にしていた❝洗車❞の件ですが、
引き渡すまでのマナーと自己責任については「はっ」と気付かせていただき、ありがとうございました。預けるのも自己責任、予め洗車を断らなかったのも自己責任ですね。
ただ常識的な範囲の中では、引き渡してしまった後はむしろ先方に責任を負っていただくのが一般的ではないか、 と今でも思っています。
現車には、いつ・誰がつけたのかわからないキズが右リアコーナー周辺にしっかりと多数入っていました。 これについては、今回は私の方で超微細のコンパウンドで研磨し、上からメンテナンスキットで保護していくことにしました。これ以上揉めても気分が悪くなるのがイヤなので。
初Honda車ということで今回の新車購入からの顧客となったわけですので、これから気分一新して、ディーラーと付き合っていきたいと思います。 先方からは「やっかいな客」として扱われるかもしれませんが、そこからお互いの意識として「プラス」に転じるような対応であれば引き続きお付き合いをし、逆に「マイナス」の対応を感じるようなことがあれば少なくとも店舗を変えようと思います。
初めの投稿直後は大叩きにあうのでは?とドキドキしていましたが、皆様に話を聴いていただき、非常に参考になりありがとうございました。
書込番号:21982396
5点
新車時のオイルはモリブデン配合の特殊なオイルですからすぐに交換は勿体無いですよ
モリブデンの役目は初期摩耗をより早く安定磨耗に促進させる役割で使われているので初期摩耗が終わる前に交換すると逆効果になる場合もあります
書込番号:21983413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のオイルってモリブデンが入ってるの?
金属粒子含有ってことかな?
なぜ良いのだろう?
書込番号:22019604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






















