
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 58 | 2018年10月20日 19:41 |
![]() ![]() |
50 | 7 | 2018年6月8日 19:33 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月10日 16:25 |
![]() |
32 | 9 | 2018年5月30日 15:37 |
![]() |
315 | 20 | 2018年11月29日 21:51 |
![]() |
23 | 1 | 2018年5月8日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
5月に納車したフリード+で
ナビはVXM-187VFNi(三菱製)です。
AppleCarPlayに最初だけ接続できましたが
その後、全く接続できません。
USBの認識すらしてくれなくて充電だけできます。
ディラーに見てもらったら
iPhoneのiOS11.2には対応してますが
iPhone8とXの11.3以降には対応できてないようです。
最初つながったのは偶然ですねって。
AppleCarPlayに対応しているといううたい文句で
こんなんじゃ、ひどすぎる。
ホンダに言えばよいのか
Appleに言えばよいのか
教えて下さい。
3点

>MT2525さん
解決方法はいずれ示されると思いますが,カーナビの方が正常に動作している状態になった後に,ロックを解除した状態のiPhoneを接続して,何が起こるか見て見ていただけませんでしょうか?
書込番号:21872998
2点

アップル側では公式にXや8でも対応していると記載していますので、対応が遅いと文句を言うならアップルよりホンダよりは三菱じゃないですか?
アップデート(バージョンが上がったら)したら・・・ってのはアップルを接続する機器では結構あるあるですが、ナビ側のアップデートは柔軟に対応してないですよね。
ただ、私的にはUSBやSDに音源等入れてますので、国内メーカーのカーナビならナビの精度も含めapplecarplayもandroidauto不要な気がしてます。
※グーグルさんの地図更新だけは早くて無料で素敵ですが。
極端な事言えばBluetoothで電話つながっていればOKです(笑)
書込番号:21873098
7点

ホンダ経由で三菱に聞いた結果、対応していないのなら、対応するのを待つしかないでしょうね。
対応してもらえなくも、「携帯電話、iPod等の一部機種および、ソフトウェアのバージョンによっては正常に作動しない場合があります」ってあるから、最新のiPhoneで使えなくても文句はいえないかも。
私はAndroidユーザーなのですが、AppleCarPlayが気になり、USBDジャックとHDMIジャックはさんざん悩んでやめたクチです。
その理由として、AppleCarPlayやAndroidAutoのナビは
最新の地図が使えるのは魅力的なのですが、よくよく考えたら、自分の利用圏内で道路が新設されることなんてまずないので、活躍するとしたらナビの地図更新がなくなってからだろうけど、ナビの地図が古くなる頃にはナビとスマホの世代がずれてしまって、相性問題が生じて使えなくなってるかもしれないし、そもそも、私がよく利用する山手トンネルのようにトンネル内で分岐するところではまともに使えないだろうから、わざわざUSBで繋げて使うことなんてしないだろうと思ったからです。
それに、電話や音楽等カーナビにある機能以外でわざわざCar Playの機能を運転中に使うかなと思ったからです。
MT2525さんは、Car Playで何を利用したいのですか?
もし、Car Playが便利なら、スマホをiPhoneに買い換えて、USBジャックも付けてもらうかも。
書込番号:21873179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもオマケCrPlay機能にどこまで求めてますか?
通常のナビ機能とBluetooth接続でそんなに大きな違いはないかと思いますが
書込番号:21873373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MT2525さん
の機種と違いVXM-175VFNi(パナソニック)ですが・・・
気になったので試してみました。
iPhoneX IOS11.4 で動作確認出来ました。
>ホンダに言えばよいのか
>Appleに言えばよいのか
>教えて下さい。
ホンダから三菱にプッシュして貰うのが筋だと思います。
早く対応できると良いですね〜
書込番号:21873540
4点

最新のiOS11.4で改善したのでは?
書込番号:21873701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梶原さん
ある部品の交換中のため代車なので
明日、戻ってきたら確認してみます。
書込番号:21873880
1点

>じゅりえ〜ったさん
Bluetoothで音楽を再生するとき
ボリュームが小さくて
かなり大きくしないと聞けません。
AppleCarPlayだと、普通のボリュームで聞けたような気がします。
いかんせん、ほんのちょっとしか繋がっていないので。
書込番号:21873897
1点

>tametametameさん
AppleCarPlayに、ほんの少ししか繋がっていないので
なにができるのかよくわかっていません。
繋げるためにUSBポートもオプションで付けたし
できれば音楽はBluetoothじゃなくAppleCarPlayで聴きたいです。
書込番号:21873911
1点

>おじさん@相模原さん
11.4だと、うまく繋がるのかもしれませんね。
明日、自車が戻ってくるので
11.4にアップデートして繋いでみます。
書込番号:21873915
1点

>かず@きたきゅうさん
思っているよりAppleCarPlayは何もできないようですが
先の返答でも書きましたが
Bluetoothでは音量が小さく
AppleCarPlayのほうは普通の音量で聴くことができました。
今後のいろいろとできるんじゃないかという期待もあります。
iOS11.4にアップデートして
明日繋いでみます。
書込番号:21873932
3点

音量が小さいと言うのは、iPhone側を最大音量にしても小さい音って事でしょうか?
通常はiPhone側を、最大にして、ナビの音量で制御しますよね。
もしそうであれば、ナビそのものの故障の疑いが出てきそうな???
書込番号:21874943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
本日、自車が戻ってきて
早速iOS11.4のiPhone8を繋いでみましたが
AppleCarPlayは認識しなかったです。
iPhone側のボリュームを最大にしたら
Bluetoothでも普通の音量で聴くことができました。
かず@きたきゅうさま、ありがとうございます。
AppleCarPlayのほうは
秋に出るiOS12で改善されることを願っています。
書込番号:21875039
1点

>MT2525さん
iPhone側の画面には何も出ないでしょうか?
書込番号:21875155
0点

当方185でCarPlayしているものです
Siri使って電話帳をわざわざナビに移行せずに使えたりロスレス再生のために繋いでいます
iPhone7使って最新のバージョンにしていますが問題なく使えています
一つ気になったのがiPhone側のCarPlayの設定はどうなっていますか?
認証してないって事は無さそうですかね?
私の方はこんな表示で認証取れております
書込番号:21875179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AppleCarPlayだと、普通のボリュームで聞けたような気がします。
単純にUSB接続してるのと同じですからね。
スマホを都度ケーブルでつながなければいけないのであれば、USBメモリーに音源入れて刺しっぱなしの方がラク。
それに日本のナビはスマホに依存しなくても十分使えるのでapplecarplayもandroidautoも微妙っす。
地図データを持たないapplecarplay対応機器などが格安なら使うのかも。
2時間くらいナビ使い続けて走ったら通信するデータ量ってどれくらいなのかね?
書込番号:21875193
1点

>梶原さん
iPhone側は充電のマークが表示されるだけで、何も変化がありません。
書込番号:21875196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MT2525さん
ディーラーがバージョンの事で対応してないと言うのは使えている私からいえばなんだか違う気がします
単に検証済みの表記ですし
試しにケーブルを変えてみるとかナビのCarPlayの設定のところをCarPlayともう一つモードがあったと思うので切り替えて繋いでみてまた戻してみて繋いでみるとかやってみてはどうでしょうか?
あとは無いとは思いますがオプションで追加USBポートを付けておくとそっちは充電のみですので別なポートに刺してみるとか
書込番号:21875232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。ご友人かご家族に対応機種をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?それが繋がるかどうかで、考える範囲が狭まると思います。
書込番号:21875266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
私は昨年4月納車のフリード+Hybrid EXに乗っております。
ナビはVXM-175VF(パナソニック製)です。
普段はオプションのUSBジャックにSonyウォークマンを接続して音楽を聴いておりますが、
貴殿の書き込みを拝見し、iPhone7を接続してApple Carplayが使用できるか試してみました。
結果、問題なくナビ画面に添付の画面が表示され使用できました。
iOSバージョンは最新の11.4です。
やはり三菱製ナビが原因かと思います。
でもCarPlayのマップはナビとはいえ簡易的なもので使えませんね。
また電話もBlluetoothで行っているのでCarPlayは今後も使いません。
書込番号:21877308
4点

>梶原さん
iPad はUSBで繋がりました。
が、AppleCarPlayはiPadではできないので悪しからず。
自分のiPhone8が悪いのかなって思ってしまいます。
書込番号:21878089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamabitoさん
Bluetoothでガマンし、AppleCarPlayの接続は当分あきらめます。
皆さま、色々とアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
初投稿で、慣れない返信、ご容赦ください。
書込番号:21878102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MT2525さん
あら残念です
今度ディーラーに用事があるのでもし187が試せるようであれば試してみます
もしナビの不具合ならアレですし
ちなみにもし教えて貰えば幸いですがナビのオプション接続ケーブルが二種類あるはずなのでどっちを選んだか教えて貰えますか?
本日自分が選んだオプション見直していたら気がついたので
書込番号:21878182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>MT2525さん
ありがとうございます
ケーブルは私も同じのを付けてます
明後日ディーラーで試せたら報告します
書込番号:21878263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone純正ライトニングケーブルですか?
書込番号:21878723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともかずあるふぁさん
お手数をおかけします。
ご報告お待ちしております。
書込番号:21878852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
はい、iPhone8の付属品のケーブルを使っています。
書込番号:21878854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT2525さん
アップルのページにこんなことが書いてありましたが,関係ありそうですか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT205634
書込番号:21878904
1点

iPhoneを接続して、iPhoneを再起動してみては如何でしょう?
書込番号:21879083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとは、PCに繋いでiPhoneをパスワード付きバックアップを行なって、最新のiOSで復元してバックアップを戻してから試してみるとか。
自己責任でお願いします
書込番号:21879086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT2525さん
先程ディーラーで試させて貰えたので報告します
車種違いますが187で問題なく認識しました
メカニックの方もバージョン違いで認識しないとかほぼ無いだろうと言っていましたのでディーラーで詳しく見てもらった方がよろしいかと思います
といっても単純にディーラーの方にiPhone持ってる方はいるでしょうし繋いでもらったらどうですかね?
書込番号:21881271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
iPhoneの復元で試してみます。
書込番号:21881305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともかずあるふぁさん
187で繋がるんですね。試行ありがとうございます。
ディーラーでは他のiPhoneでは繋がったと説明を受けました。
どうやら自分のiPhone8に問題がありそうですね。
復元をして、繋いでみます。
書込番号:21881307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT2525さん
iPhoneのBluetoothを切った状態でUSB接続するとどうなりますかね?
書込番号:21881597
0点

>MT2525さん
MT2525さんのお車のカーナビに同じiOSの他のiPhoneが繋がったのでしょうか? それが確認されるまではMT2525さんのiPhoneに問題があるとは断定できないような気がします。
書込番号:21881622
1点

>くす@UYSさん
Bluetoothを切った状態でも繋がりませんでした。
iPhone側のCarPlayの設定で
利用可能な車が認識されないので
おそらく復元しないとダメなのかなと思います。
書込番号:21881807
0点

>梶原さん
ディーラーの関係者のiPhoneは何台も繋がったそうです。
8ではありませんが。
書込番号:21881819
0点

Siriの無効化など試しましたが認識しないって事は無かったです
iPhone自体の問題っぽいですね
書込番号:21882493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
わたくしも近い同じ状況であります。
ただ違う点は、他のi phoneも接続できない点です。
その後調子はいかがでしょうか。
書込番号:21908854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トディーさん
iPhone8を復元しましたが
全然認識してくれず
もうAppleCarPlayは使えないものだと
諦めました。
トディーさんも繋がらないんですね。
がっかりされるお気持ちよくわかります。
書込番号:21908897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
http://www.honda.co.jp/navi/support/ipodlist/iPodlist_187_1802.pdf
を見ると,iPhone8 は載っていますね。
最初の書き込みで,「ホンダに言えばよいのか,Appleに言えばよいのか教えて下さい。」とありますが,三菱にいうのが良いのではないかと思います。
書込番号:21909753
0点

187の時計表示も含めて何かしら起きてますね
DOPなので三菱に言ってもホンダにってなりそうな予感
ホンダから三菱にって流れでナビ交換が出来れば良いんですけどねぇ
仕様になると対応自体は入っていて私のiPhone7がバージョン最新で繋がるのもおかしな話になりますよね
書込番号:21910377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
自分のはiPhone8の11.3なので
まだ○かはわかりません。
もう諦めモードなので
全国で沢山の不具合が出て
ホンダと三菱が動かれるのを気を長くして待っています。
書込番号:21911917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともかずあるふぁさん
違う件でディーラーに行くことがあり
CarPlayのことについて話しもしましたが
つれない対応だったので
もういいわって感じです。
アスファルトが荒れていると
助手席側にビビリ音も聞こえてくるし
ハズレのフリード+でした。
書込番号:21911922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT2525さん
残念です
ディーラーによって当たり外れあるのは残念でならないです
私のところは事情伝えたらわざわざ積んでいる試乗車調べて試させてくれました
CarPlayは電話帳の移行必要なく声だけでかけられたり移動中に簡単に選曲出来たりするので便利なんですけどねぇ
書込番号:21912238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneを、初期化してバックアップを復元せずにつなぐ事は出来ませんか?
書込番号:21914698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
僕の場合、他のiphoneも接続できませんでした。
iOSバージョンが最新だと起こる問題なのでしょうか、
それとも車側の問題なのでしょうかね、、
書込番号:21933495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルのサービスキャンペーンにこんなのが上がってました
http://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/180601.html
コネクターが逆で連携が使えないと
一応参考に上げておきます
書込番号:21941124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
バックアップせずに復元は、データが元に戻らなくなることもありそうなので、やめておきます。
書込番号:21941488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トディーさん
iPhoneが原因なのかカーナビが原因なのか
わかりません。
CarPlayはもう諦めモードです。
書込番号:21941493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともかずあるふぁさん
全くダメなら、ヴェゼルのような接続ミスも考えられますが、自分のは他の方のiPhoneでは繋がったのでどうも違うようです。
書込番号:21941498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
お気持ちお察しします。
が、他の人のiPhoneは貴殿のナビでCarPlayが使えるなら、ナビではなく貴殿のiPhone固有の問題と言う事が確定しましたよね。
PCに、ナビに接続したケーブルでiPhoneを接続したらPCは正しくiPhoneを認識します?
認識しないのであればケーブルかiPhoneの故障かのどちらかですよね。
書込番号:21943671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
PCに同じケーブルでiPhoneを繋いでも大丈夫です。
それに最初だけCarPlayに繋がっています。
iPhoneだけのせいでもないと思います。
でももういいんです。諦めていますから。
書込番号:21943735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
なるほど。では、ナビとiPhoneの間にUSB HUBを噛ませて接続してみて下さい。ひょっとしたら、繋がるかも知れませんね。
書込番号:21944032
0点

バックアップせずに復元ではないよ。。。
バックアップして、復元せずに新しいiPhoneで試してと言う事です。
その後、バックアップを復元すればいいと思います。
iOS12は試しましたか?
私はiOS12でも問題ないですよ。
iPhoneXてすが。。。
書込番号:22195853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ノンターボのカスタムには「車いす専用装備」の設定はありますが、カスタムターボにはありません。
N BOX+のように後から付けることも出来ません。この点をホンダに問い合わせたところ、明確な答えは得られませんでした。
N BOX+のような自由度がなくなったのは残念です。
現行モデルでは、これができなくなった。
↓
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_32100.html
書込番号:21872655 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カスタム顔が欲しかったという事ですかね?
装備の自由度は増やして欲しいものですが、過去の売れ行きなんかで調整されるんでしょうね。
出ているものでガマンするしか…
書込番号:21872829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーのセールスマンも同じようなことを言っていました。
書込番号:21872962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あがるまーたさん
同感です。非常に残念です。
書込番号:21873562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

福祉車両自体、とてもニッチな市場ではありますが、世界のホンダとしては、もう一歩踏み込んで「壁」を無くして欲しかったですね。(ホンダの努力は評価しています)福祉車両とはいえ運転するのは健常者なのですから、通常の使用ではドライビングを楽しんだり、スタイリングを選択したい欲求は当然あるわけです。
書込番号:21873644 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

"N BOX+のように後から付けることも出来ません。この点をホンダに問い合わせたところ、明確な答えは得られませんでした。
N BOX+のような自由度がなくなったのは残念です。 "
自分も、N BOX+の後継機種を期待していたので、今回のスロープタイプは残念です。
釣りなどレジャーの時に、車中泊が出来て、将来、親が車椅子生活になった時は、あとづけで対応出来る様なのが希望でした。
書込番号:21878387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

N BOX+後付け「車いすキット」のコンセプトは時代的に少し「勇み足」気味で、寧ろこれからが真に必要とする時代だったのだと思います。
団塊の世代が後期高齢者になる2025年問題が、7年後に迫っています。この時、要介護人口の急増が予想されます。ホンダさんには是非とも後付け「車いすキット」の設定や、すべてのモデルに「車いす専用装備」の検討をしてもらいたいものです。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2025.png
書込番号:21879970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正:すべてのモデルではなく、スロープ仕様のモデルのすべてが選択できるような設定。
書込番号:21882162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
VXM-187VFNiにリアカメラdeあんしんプラス2をつけてます。
リアカメラのガイドラインがですが、前車では社外ナビだったので自分で設定できたため、車の幅で線を合わしていたのですが、フリードでは少し広めに設定されているため違和感があり、1ヶ月点検のときに、ディーラーに車の幅で調整をお願いしたところ、ダイナミックガイドラインの出るタイプの場合、変更はできないといわれてしまいました。
慣れてしまえばそれまでなんですが、ちょっと不便ですね。
書込番号:21859644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか。
ガイドラインの調整ができないのは不便ですね。
その後、慣れましたか?
私も全く同じナビをつけて納車待ちです。
前のフリードには社外品のナビと節約して安いバックカメラを取り付けたのですが、何とダイナミックガイドラインはおろか、ガイドラインそのものがありませんでした。
その前の車はガイドラインが映ったので、車庫入れしやすかったです。
ラインはなくても、後ろが映るのだからそのうち慣れるだろうと思いつつ、乗り続けましたが、やはり不便でしたので、今回は奮発して、ちゃんとダイナミックガイドラインのつくタイプにしたのですが、調整できないのは残念です。
先に知ることができて、覚悟しとくことができ良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21953907
2点

リアカメラdeあんしんプラスを付けていなければ調整はできますよ。
正直なところまだ慣れないですね。
ガイドラインだけに頼ってるわけではないですが。
書込番号:21954019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
インターナビで目的地設定時、5ルートの別ルートを選択し設定してもエンジンを切ると標準ルートに変わって案内されてるの知ってましたか?
先日、鈴鹿から大阪に行く時に別ルートに出てくる名阪ルートに設定したのに、名神ルートを案内され無駄に高速料金がかかりました…設定ミスしたかと思い帰宅後、地図縮尺下げて色々確認してみると別ルート設定してもエンジン切ると標準ルートに変わっていました…
皆さんエンジン切るとルート変わるの知ってましたか?
書込番号:21856883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デフォルト設定がそうなっているからですよ。それだけのこと。
取説P.38参照
書込番号:21857196
5点

デフォルト設定?
ではエンジン切ってもルート変わらなくできるのですか?
書込番号:21857429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デフォルトは「標準」、ほかに「一般道優先」、「距離優先」、「道幅優先」、「internaviルート」がある。
ナビ取説P.124が分かりやすいかな。
「一般道優先」に切り替えればよいと思います。私的には「internaviルート」の「スマートルート」を勧めます。
書込番号:21858017
2点

私が伝えたいのは5ルートで出てくる別ルート(標準ルートの別ルート)を設定して目的地に出発しても、コンビニ等でエンジンを切ると標準ルートの案内に戻ってしまっているという事です。
目的地設定後のワンドライブの間にエンジンを切るだけで任意で設定したルートが変わってしまうってナビとしては少し微妙だと思いまして…
書込番号:21858499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>琉と翔さん
こんにちは。
そういえばと思い当たることがあったので、書き込みさせていただきます。
私も地元から名古屋・東京方面にちょこちょこ行くのですが、ナビはどうしても名神や新名神を選びます。
制限速度が全然違うので、どうしても到着時間の早い方が優先されるのだと思います。
よって、エンジンをかけ直した時点で到着時間の早いルートを再設定されるのだと思います。
私の対策としては、今回の名阪国道を通るのであれば名阪国道の中間ぐらいに経由地を設定して、どうしてもそこを通らないといけないようにします。
これも経由地を通りながらも迂回ルートで早く到着するルートをナビが見つけてしまえば、思っていたルートと違ってしまうことはあります。
もう一つは、これを言ってしまうと元も子もありませんが、高速道の分岐点を覚えておくことです。
一般道の交差点まで覚えるのはなかなか大変ですが、地方の高速道であれば分岐は難しくないと思います。
案内板も絶対出てるので、自分で行きたい方向に進んでいけばナビもそのうち諦めてその道を通るルートで案内してくれます。(ナビが諦めるわけではないですが、戻るよりその道を進んだ方が早く到着するとなった時点で案内は切り替わります)
あとはinternaviを使ってMYコースの設定でしょうか?
私は使ったことありません。
書込番号:21859561
3点

>琉と翔さん
2015年アブソEXのMOPナビを付けていますが
今までそのような不具合を感じたことがなく
たままたかと思い昨日試してみました。
目的地を選び「標準ルート」設定し途中でルート変更で
「一般道優先」に変更してみました。
※標準ルートでは高速道路を走るルートでした。
コンビニに寄るなど数回エンジンを切ってみましたが
「標準ルート」には戻らず「一般道優先」が維持されました。
無論。近くに高速の入り口がありましたがそちらを案内する
ことなく一般道で案内し続けてくれていました。
今回は目的地まで行きませんでしたが、
以前焼津から名古屋に行く時も「一般道優先」を設定し
何回か休憩しながら走りましたが一般道→高速(東名、新東名)に
変更されることはありませんでした。
V6VTECさんが言われる
>エンジンをかけ直した時点で到着時間の早いルートを再設定されるの
は確かにあり、渋滞などで新たなルートが見つかる最初のルートから
とどんどん変更されていきますが「一般道優先」は維持されていました。
書込番号:21861549
3点

2013年アブソルートのMOPナビですが、私もnobu太さんと同じです。
書込番号:21861638
2点

お試しくださりありがとうござます。
私が伝えたいのは5ルートの一般道優先等ではなく標準ルートの別ルートを設定した時の話です。
別ルートが表示されるルートだと必ず再現されると思うのですが…
書込番号:21861781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>琉と翔さん
私の車はアコードハイブリッド なので少し違うと思いますが,カーナビが記憶しているのはルートそのものではなく,経由地も含む目的地と,目的地までのルールを計算するときのルールだけではないかと思います。
有料道路を通りたくないというのであれば,インターナビルートの「無料最速ルート」かなにか,そのような呼び名のルートの計算ルールを選んでおけば,目的地を変えない限りはエンジンを切っても有料道路には誘導しないのではないでしょうか?
目的地を変えると,ルートの計算方法もデフォルトで指定している方法に戻るようです。 私の場合は,無料最速をデフォルトにしておく時と,スマートルートをデフォルトにしておく時と両方ありましたが,今はスマートルートをデフォルトにしていて,一般道を通りたい時はその都度無料最速の方を選んでいます。
どうしても設定したルートそのものを記憶させておきたい時もありますが,その時は途中の経由地を設定しています。そうでないとどこを通るかは時々代わり,場合によっては意に沿わないルートに誘導しようとする時もありますが,無視して行きたい方に行っているとそのうちあきらめるようです。
書込番号:21862029
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
26年7月登録で現在7万キロですが、フロント左のショックから異音が出たためディーラーで見てもらったところ抜けてると言われました、保証期間は過ぎたため自費交換になるとの事です、ダウンサスやインチアップもしてない状態で4年7万キロでショック抜けはさすがに呆れました。
海沿いの地区なので錆は覚悟してますが、一年半でボンネットヒンジ、リアハッチヒンジ等直接風も当たらないような所に錆、四年でショック抜けとはさすがホンダ、初めてホンダ車に乗りましたが二度と買うことはないと思うし買う人が回りにいたら全力で止めようと思います。
書込番号:21834738 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

4年7万キロなら天寿を全うされたんですよ( ̄0 ̄)
車には個体差がありますから、こういうのは諦めが肝心。
ホンダ車のショックアブソーバーならショーワ製かな?
私の乗っているインプレッサのショックアブソーバーもショーワ製だけど、とても良いショックです(*^^)v
書込番号:21834755 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

普通、7万キロ走ったらショック交換でも文句言えません。
気づかないでそのままの人も多いですが、大抵は抜けてます。抜けきるか、まだか の違いはあっても、新車時から比べると減衰能力は半分以下に劣化済みです。
そもそも、ショックの劣化は保証対象外では?
書込番号:21834757 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

今の車は解らないけど。。
普通。。
5万キロ。
7万キロを超えたら何んらかのトラブルが出るんじゃない?
10万キロ、15万キロノントラブル。。
ってゆうのも聞くけど。。
足回りは、その人の乗り方や車の愛情で差が出ると思う。
悪路をバンバン走行しても何も無い人いれば、、
普通に走っていると思っていても壊れた!勘違いする人いる。
ましてや、車種、メーカーで違いあれど。。
ホンダだから駄目とか無いと思う。
もっと、愛情込めて車を乗りましょ〜。
「乗り物にも人にも優しく!」
とゆう書き込みをすると。。
反感買うんだよね。。
(p_q*)シクシク
書込番号:21834825
37点

保証期間は知らなかったのでしょうか?
所有されている限り、知らなかったはないと思いますので、その上で納得できないのなら、最初から購入は控えた方が良かったですよ。
保証期間が過ぎれば何が起こってもおかしくありません。
工業製品は壊れたら納得できないと言う典型的な日本人思考です。工業製品は壊れる。壊れたら交換。
あまりに理不尽な要求や思考ですと、いずれに自身の仕事でも理不尽な客の要求につながり帰ってきますよ。
書込番号:21834860 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

左のフロントのショックならばドスンと縁石に乗り上げると抜ける事がありますよ。
友達のハイラックスサーフは雪の無いスキー場でジャンプしたら1撃で全てのショックが抜けました・・・・・笑
書込番号:21834887
15点

走り方によるので、大体交換時期はタイヤ交換
二回に一回位ですよ。
七万キロなら、酷ければ二回はタイヤ交換
入ってもおかしくないので、ショックも寿命です。
錆も大量生産の中での塗装なので、コスト上
どうしても、色が薄い部分と塗料が乗らない所や
元から塗らないパーツもあるので、メーカー関係
なく、錆の出やすい場所はどうしても出ます。
書込番号:21835163 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

起きなくはないけど、普通に使っていたとして7万キロでショック抜け、交換必須なんてやだよね。
実際廃車の12〜15万キロ位までヘタリはするけど普通に持った車しか経験してないので7万キロ程度でショック抜けは確実に嫌です。
書込番号:21835176 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

異音と抜けが同じ事なのか疑問ですが
異音がせず抜けているまま乗っている方は結構います
高速道路とかでもちょっと古い欧州車でもフワフワ走っていて
乗りにくくないかななんて見る車も有ります
7万km走行なら仕方にんじゃないですか
書込番号:21835341
11点

>肉食のエゾ鹿さん
ハッキリ言って、使い方乗り方次第です!
メンテナンス次第では、100万キロオーバーも可能ですし実際に現役の車両も存在します。
書込番号:21835379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィットのショックアブソーバーが100万キロも持つかいな?
そもそもショックアブソーバーのメンテナンスって何すんねん?
書込番号:21835472 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

2013年モデルか、今時の車はそんなもんかもね。日本メーカーでも、10万キロでなくて5万キロ目安で今時作ってるって噂もチラホラあるし。2000年1桁代位までの車とは品質が違いそうな気がするんです、何となく。
書込番号:21835546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ショックなんて3万km程度で交換するもんじゃないの?
抜けるまで我慢できるのが凄いな。
書込番号:21835559
17点

>肉食のエゾ鹿さん
会社の社用車で、ニッサン、ホンダ、スズキ、トヨタを今まで数十台使ってきましたが
やはりサスも含め壊れないのはトヨタですね。
7万キロなら壊れて当たり前、中には3万キロ・・・嘘ですよね?
距離が多いので、9年前の30初期型プリウス19万キロありますがサスの交換歴はありません。
ちなみに北海道なので塩カルや冬場の市街地の悪路など状況は苛酷です。
7万キロくらいで全ての車がそうなっていたら、20万以上は乗るのでサス交換3回?有り得ません(笑)
書込番号:21839446
7点

私が何か理不尽な要求や思考をディーラーで話したといいましたか?自分はディーラーで見てもらったと言っただけです。
自費になると言われたと話しただけで、ごねたつもりもありませんが?
勝手な推測で他人を不愉快な気分にする貴方の発言のほうが理不尽だと思います。
書込番号:21840650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答有難うございます。
ショック抜けと書いたのがまずかった様なので訂正させて頂きますが、異音に関しては抜けによるショックの底突きです。
20-40F2.0さんの
2000年1桁代位までの車とは品質が違いそうな気がするんです、何となく。
私もこの感覚です、実際嫁が結婚前ライフを5年13万キロほぼノートラブルで乗っていたため、まさか4年7万程度で壊れるとも想像はつきませんでした。
ROCK YOUさんの
会社の社用車で、ニッサン、ホンダ、スズキ、トヨタを今まで数十台使ってきましたがやはりサスも含め壊れないのはトヨタですね。
これがすべてなのかなと感じます。
今回は色々と勉強になりました、皆さん有難うございました。
書込番号:21840656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2000年1桁代位までの車とは品質が違いそうな気がするんです、何となく。
それは車に限った事では無く
しかも他のメーカーも方向性は大差無いです
理由はコンピューターが優秀になりさにかにつけ設計余力が減っているからだと思います
例えばレースのF−1だって実際走らせなくてもかなりの事の答えは出ます
最低性能はUPしているが余力は減って超寿命も少ない
と思います
書込番号:21840859
3点

トヨタ車なら、大方ショックアブソーバーはKYB製ですね。
今回のフィットのショックアブソーバーも、ディーラーで純正品に交換するより、量販店でKYBの「New SR」のような汎用品に交換するほうが安く上がりますよ(^^)/
書込番号:21841209 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テインの純正アッパーマウントを使うタイプも考えてましたがKYB調べて検討してみます、ありがとうございました!
書込番号:21842136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉食のエゾ鹿さん
個人的に、
https://www.tein.co.jp/products/endurapro.html
こちらをオススメします。
カヤバはオススメ出来ません!理由は、初期の動きが悪くゴツゴツした乗り心地なのに走行性能も微妙です。分かり易く言うと安っぽい走行フィーリングです。
純正でカヤバを採用してたトヨタ系自動車メーカーもフロントだけSHOWA(ホンダ系部品メーカー)ショックアブソーバーに切替えてる現実が有ります。カヤバの場合、同じコストだとメーカーが意図する性能が出ないのが理由だそうです。
書込番号:21847423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタだから壊れないという決めつけは無意味です。先入観は持たないようにしましょう。
以前乗っていたレガシィは、5年6万キロで後ろのショックアブソーバーが抜けました。保証期間を半年過ぎてましたが、ディーラーの好意でその時は無料交換してしてもらえました。7万キロでショックアブソーバーが抜けたからといって特に品質が悪いわけではありません。
ホンダのショックアブソーバーは、以前カヤバ製の時代は突き上げが強くて乗り心地が悪かったですが、ショウワ製で改善された経緯もありますので、無駄に社外製にせず、純正で交換が吉です。
書込番号:22288595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ディーラ純正カーナビ(174)を使っています。
カーナビの指示について、最初はなんか解りにくいなーと思っていましたが、
徐々に慣れてきて、なんとも思わなくなりましたが、
最近、普段TOYOTA車な人に運転してもらうと、
カーナビが変、と率直に言われました。
その時は、助手席の私がサポートしましたが、あー、やっぱりと思ったところ。
たぶん、指示の調整は不可能と思いますが、メーカーに努力して欲しいですね。
10点

>ALEX1005さん
日産・トヨタなどはパナナビが多いようですが、このナビはケンウッド製、使い方や画面の作りが違うのはしかたがないのではないでしょうか。慣れでしょう。
書込番号:21808712
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





