ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電動シートの異音

2025/11/01 07:21


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

スレ主 結膜炎さん
クチコミ投稿数:2件

電動シートのモーターからの異音に悩んでいます。シートが動く時に、モーターから甲高い音が出ます。
ディーラーでもいろいろ対処してくれますが、多少改善されるものの再発し、根本的な解決には至っていません。
モーターのみの交換ができないので、我慢するしかないとあきらめの心境です。
何か対処法などがあれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:26329634

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/11/01 07:32

モーターだけの交換が出来ない…
変わった作りなのでしょうか?
シート丸ごと取り替えてもらいましょう。
特にディーラーに損失はないと思いますけどね。

書込番号:26329643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 結膜炎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 07:44

早速のご返答ありがとうございます。
車は1年半前に中古で購入したもので、無償交換はできません。
電動シートは、モーターのみの部品交換ではなく、フレームごとの交換になってしまうようです。
そうすると、金額的に負担が大きいため困っているところです。

書込番号:26329650

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/11/01 13:40

保証が効かない…
中古車保証も無いのでしょうか?
おそらく諦めるしかないですね。

油脂等で済めば良いですがそんな手当はお済みだと思いますし。

書込番号:26329914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信36

お気に入りに追加

標準

CarPlayのトラブル

2025/10/29 23:25


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

iPhone側の問題かもしれませんが、ワイヤレスでCarPlayに接続し、10分ぐらいするとiPhoneのモバイル通信が切断され、音楽の再生が止まったり、Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします。車を止めてiPhoneでネットを使おうとしても、ネットにつながりません。同じようなトラブルで困っている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:26327846

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 16:12

Wifiの設定の中にある「接続した事があるネットワーク」の一覧を見てみましたが、Carplayと接続する際に使用しているネットワーク以外には、車載器のネットワークと思われるものは見つかりませんでした。

一覧の中にあるのは

・家のwifi
・ドラレコのwifi
・Carplay用のwifi

のみです。

書込番号:26329105

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 16:41

>Windy2025さん

「Carplay用のwifi」の鍵マークの隣の(i)をクリックし「自動接続」をオフにして下さい。

書込番号:26329124

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/31 16:48

>Windy2025さん
まず確認したいのはワイヤレスCarPlayが使える時のWifi接続先と使えなくなった時の接続先です
多分使えない時はドラレコのWifiに繋がっていると思うのですが

対応としては一旦ドラレコのWifi接続を完全に削除してワイヤレスCarPlayの動作確認をしてみてはどうですか?
なお再度ドラレコを繋ぐ際は自動接続をオフにすることをおすすめします

ただ疑問としては10分間はワイヤレスCarPlayが使えるということですが、これは毎回必ずそうなのでしょうか?

書込番号:26329134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 17:10

cocojhhmさん

Carplayとの接続自体にWifi接続が必要なので、WifiをオフにしてしまうとCarplayとの接続も切断されてしまいます。
iPhoneとCarplayとの間がWifiでつながれ、Carplayは、iPhoneのモバイル通信を介してインターネットにアクセスします。
この段階ではCarplayの画面上にはiPhoneで使用しているモバイル通信のアンテナマークしか表示されません。
ところが途中から(何分後というのは決まっていなくて、エンジンをかけた直後から起きる場合もあります)、Carplayの画面にモバイル通信のアンテナマークに加えてWifiのアンテナマークも出現するようになります。この状態になるとiPhoneもCarplayもインターネットに繋がらなくなってします。
(iPhoneとCarplayの接続はつながったままです)

CarplayにWifiマークが出現したとき、iPhoneがWifiで何と接続したかわからないのですが、iPhone上では、Carplayとつなぐ際のネットワークのままなので、iPhoneがCarplay側をホットスポットと誤認識しているのではないかという仮説です。

「自動接続」の設定をオフにするとよいというアドバイスをいただきましたので、試してみたいと思います。

書込番号:26329154

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 17:12

>多分使えない時はドラレコのWifiに繋がっていると思うのですが

ドラレコにはつながってないです。
Carplayが使えているときも、使えていない時も、Wifiは車載器に繋がっているとiPhone上は表示されています。

書込番号:26329156

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 17:50

>Windy2025さん

> iPhoneのWifiをオフにして再接続すると一旦は治るのですが、しばらくするとまたWifiマークが現れます。

この点は説明出来ません。
お使いのiPhoneのモバイル通信機能に何らかの障害があるのかも知れません。

>ちなみにCarplayの右側にWifiマークが現れた場合も、iPhoneとCarplayの接続自体が切れるわけではありません。あくまで切断されるのはiPhoneのモバイル通信です。

ワイヤレスCarPlayはピアツーピア通信です。SSIDは同じですがWiFiの傘マークは表示されません。
WiFiの傘マークが表示された時点で通常の無線LANルータ(つまり車載器のアクセスポイント)に接続された状態になり、ピアツーピア接続が停止しCarPlay停止、モバイル通信も停止します。ルータがインターネットにつながっていないならインターネット接続は出来ません。

もし車載器のアクセスポイントがインターネットに接続されたホットスポットであればインターネット接続可能でかつワイヤレスCarPlayも作動します(私の実車で検証済み)。

>CarplayにWifiマークが出現するタイミングは、車に乗って最初から出現する場合もあれば、走り出してしばらくしてから出現する場合もあります。どういう条件でそうなってしまうのかさっぱりわかりません。

私の場合(自動接続オンの場合)はインフォテイメントシステム電源オン時で、微妙な接続タイミングのずれ、例えばBluetooth起動が一瞬遅れてCarPlayのピアツーピア接続前に通常のルータ接続になった、ようなケースと理解しています。iPhoneのWiFi設定をオフ・オンすると直ぐに復旧し、少なくともシステムオンの途中でまた停止することはありません。

ドラレコについては走行中あるいはドラレコアプリwithDRを起動していなければドラレコにWiFiを取られる事は無いでしょう。
https://www.honda.co.jp/manual-access/support/driverecorder/j/042a/question-042a.html?yts_ref=DRH-224SD

書込番号:26329190

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 18:02

>ピアツーピア接続が停止しCarPlay停止、モバイル通信も停止します。ルータがインターネットにつながっていないならインターネット接続は出来ません。

Carplay自体は停止しません。その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。ただ音楽の再生が止まってしまいます。

書込番号:26329202

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/31 18:33

>Windy2025さん
「ホンダ亅「ワイヤレスCarPlay亅「不具合亅で検索してみましたが、いくつか改善報告もあります
AI回答やみんカラ等が参考になると思います

ただ結局はソフトウェアバージョンとホンダ車載器との関係のような気もします

書込番号:26329220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 18:35

>Windy2025さん

> Carplay自体は停止しません。その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。ただ音楽の再生が止まってしまいます。

モバイル通信が切断されても走行方向の地図は(オフライン用の事前ダウンロード無しでも)ある程度の範囲(通常20kmほどと言われる)をプリローディングしていますので、モバイル通信が切れても即座にマップが切れることはありません。現在地はGNSS、マップマッチング、ジャイロなどで維持可能なのでナビは使用可能です。またCarPlayが生きていれば車側の自車位置情報や進行方向情報を使えます。

ただしCarPlayの画像レンダリングはiPhone側で行われ、車載器のディスプレイはそれを加工する事なく表示するだけです。
従ってナビが使用継続すると言う事は当然CarPlayは作動継続中でCarPlayメニューなども正常で、ただ音楽再生だけが停止する訳ですね。モバイル通信が止まって多分通話も出来なくなるのでしょうか。
それは携帯電波のサービスエリア外で起きる現象ですが、通常WiFi接続が切り替わる事は無いはずです。

冒頭では「Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします」で始まり、途中でも「iPhoneのマップが表示されなくなります」との事でしたが、実は「その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。」ならば、仰せのようにCarPlayは作動している状態です。

音楽だけ止まると言うことでしたら、問題について私の説明の前提(ワイヤレスCarPlayがWiFiアクセスポイントにつなぎ変わる事で作動停止する)は全て間違いなので、当然私の回答も全て不適切です。全て撤回します。

書込番号:26329222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 19:21

>冒頭では「Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします」で始まり、途中でも「iPhoneのマップが表示されなくなります」との事でしたが、実は「その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。」ならば、仰せのようにCarPlayは作動している状態です。

説明不足ですみません。

Carplayでは、iPhone内の二つの地図を使っています。
AppleのマップとGoogleマップです。
Appleのマップのほうは、音楽(Apple Music)と同様にモバイル通信が遮断されると地図が表示されなくなってしまいます。
Googleマップのほうは、Carplayがネット接続できなくなっても、ナビが使用できます。
ネット接続(モバイル通信)ができなくなってもCarplayとiPhoneの間の接続が切断されたわけではないという例として挙げさせてもらった次第です。

書込番号:26329252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 19:30

海外でも以前から問題になっているようで、さまざまな議論がされてきたようです。

https://www.reddit.com/r/CarPlay/comments/1cm9ym2/no_mobile_data_when_connected_to_car_play/?tl=ja

世界的にたくさんの人たちが同じ問題に直面しているようです。

書込番号:26329261

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 20:18

>Windy2025さん

追加で調べたところ以下のような現象だそうです。これを阻止する一つの方法は「同SSIDの自動接続をオフにする」ことで、結論だけ同じのようです。

一部の新しいインフォテインメントシステムは以下を同時に実行(デュアルモード)し、両者は同じWiFi無線を共有する。
  Wi-Fi Direct (ピアツーピア)
  インフラストラクチャモードAP

CarPlay起動時はP2Pインターフェースでセッションが開始される。しかしその後電力管理などのため、ヘッドユニットが内部的にこのインターフェースをAPインターフェースにブリッジする場合があり、これによりiOS側には通常のWiFi接続のように認識される。

iPhone側では「同一SSID、同一BSSID、現在はインフラストラクチャモード」と認識されるものの、基盤となるトランスポートチャネル(802.11)とCarPlayソケットはドライバーレベルで依然としてアクティブであるため、CarPlay AVセッションが継続する。

このブリッジが発生するとiOSはリンクを再評価し、「ゲートウェイとDNSを備えた通常のWiFiに接続中なので全トラフィックをそこにルーティングする」結果、モバイル通信は切断されても「CarPlayデータ」ソケットは既にWiFiインターフェースにバインドされているためCarPlayは継続する。

書込番号:26329299

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/31 20:34

>Windy2025さん
たくさんの人たちが同じ問題といいますが、多分支障なく使えている人がの方がずっと多いと思います

ホンダ車も同じだと思いますがメーカーの見解はどうなのでしょうね

ちなみに自分はAndroidAutoですがもう有線には戻れません

書込番号:26329312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/11/01 03:11

「自動接続」をオフにしてみましたが、症状は変わらず。
しばらくするとWifiマークが現れて、モバイル通信が切断されてしまいました。

書込番号:26329560

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/01 07:10

>Windy2025さん
>しばらくするとWifiマークが現れて、モバイル通信が切断されてしまいました。

そうでしたか。
原因が前記のブリッジングだとすれば残る手は

1 「Wi-Fiアシスト」のオンオフ切替(オンの方が効きそうだがどちらが良いか不明)

2 車載器のファームウェア更新を待つ(車載器はCarPlayのインターフェース仕様と異なる動作をしているので車載器のファームウェア更新が必要)

他の原因は今のところ分かりません。

書込番号:26329627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/11/01 18:48

解決策がわかりましたので、同じ問題で困っている方たちのためにも記録しておきます。
本日、4時間ほどドライブしましたが問題が起きなかったので大丈夫だと思います。

1. 乗車してエンジンをかけ、一旦Carplayを起動させます。
2. iPhoneの「設定」>「Wi-Fi」を開き、Carplayと接続しているネットワークのiマークをタップします。
3. ページの下の方をスクロールし、IPv4アドレスという項目が画面に表示されるようにします。
4. スクショを撮ります。
5. IPv4アドレスの「自動」という項目をタップします。
6. 「自動」「手動」「BootP」という選択肢の「手動」をタップします。
7. 「手入力のIP」という項目が現れるので、その中の「IPアドレス」「サブネットマスク」「ルーター」の表の中に、さきほどスクショしたのと同じ番号を手入力し、右上の「保存」をタップします。
8. Carplayと接続しなおします。

以上です。
みなさんさまざまなアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:26330118

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/03 16:22

>Windy2025さん

解決なさったようで良かったです。

以下は、スレ主さんはお分かりの事でしょうが、ワイヤレスCarPlay接続の技術的な背景に不案内な方に。

IPアドレスを固定した運用を続けた場合、突然CarPlayが起動しないことが起こり得ます。
その場合は当初の「自動」に戻して下さい。接続が再開されます。

ワイヤレスCarPlayの場合、IPアドレスのリース期間は一般的に10−30分程度以上で一回のセッション終了までです。
手動で固定した場合多くの車載器はMACアドレスが同一であれば次のセッションでも同じIPアドレスで接続する可能性が高いですが、様々な条件次第でその限りではありません。従って突然つながらない場合があります。

書込番号:26331509

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/11/03 18:23

上記のやり方でなぜ解決したのか、技術的な理由はまったく理解していません。

海外の掲示板Redditの中に紹介されていた方法を試したところ、たまたまうまく行った次第です。
https://www.reddit.com/r/CarPlay/comments/1cm9ym2/comment/l3l15mx/?tl=ja&translated=1&force-legacy-sct=1

また問題が起きれば別の方法を試さなくてはなりませんが、今のところ、問題なく接続されています。

Appleはこのような面倒な設定変更なしに、Carplayを使えるようにしてほしいものです。

書込番号:26331584

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/11/03 18:38

みんからでも同じ方法で問題解決に至った人がいるようです。
この方はヴェゼルオーナーですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3618794/blog/48492660/

書込番号:26331588

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/03 21:27

IPアドレスを固定(手動)する事で症状を止める事ができたという事から、ワイヤレスCarPlay作動中にモバイル通信が停止する現象の原因は以下のような事と推定できます。

@ 一般的なIP自動設定の場合、iPhoneはCarPlayの起動時に車載器(グループオーナー)から割当られた自身のIPアドレスを使って通信を始める
A IP自動設定なのでiPhoneはリース期限(グループオーナーが定めるIPアドレスの「リース期間」で、数分から数十分)にIP再割当要求をする
B CarPlay(P2P接続)の場合はリース更新においても、継続セッション中は、それまで使っていたIPがそのまま再度割当てられる
C このIP再割当要求時に個体間の”相性”(相互ネゴシエーションでの微妙な時間のズレなど)で再割当が失敗したとiPhoneが誤判定し、しかし実際にはWiFi接続が継続していて、この”どさくさ”に「WiFiにインターネット接続があるはずだからモバイル通信は停止」する結果、CarPlayとしてiPhoneと車載器の間は作動し続け、一方インターネット側のモバイル通信は停止してストリーミングなどの機能は停止する
D IPアドレスを手動で固定することでAの要求自体をしなくなるのでCの異常事態そのものが発生しない
E ただしIPアドレスを固定する事で、当該iPhoneが接続されていない時に他のWiFi端末が車載器のDHCPサーバから手動設定で使っている同一IPを割当られた場合に、その後にiPhoneでワイヤレスCarPlayを起動すると同一IPを持つ端末が複数存在し、IP競合が起き両端末とも正常に作動しないなどが起きる

”どさくさ”については複雑な話なので省略します。
ご興味がある方はiOSネットワーク層の「物理・リンク層」「IP層」「セッション層」をご確認の上、ワイヤレスCarPlayが(通常は)車載器とiPhoneの間のWiFi通信ループ、iPhoneとインターネット間のモバイル通信ループ、の二つの接続が同時に動作している事を重ね合わせ、”どさくさ”で何が起きそうかお考えください。

書込番号:26331739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:28件

未だにずれまくりです!

何か手を加えると2〜3日は正常に動くのですが、それ以降はずれまくり、方角もまともに表示しません。

出来ることは全部やりました。
ドラレコも交換してナビ自体も交換して、その他考えられる全てのことをやりつくしました。
ディーラーの担当者に目的地を設定して実際同乗しながら運転して貰いましたが、
これでは目的地にたどり着けませんね。の悲しいお言葉を頂きました。
画像を見て頂ければ皆さん納得して頂けると思いますが、個人を特定されると嫌なので出せませんが、
酷い時は自車位置が2〜3kmズレるときもあります。

そこで、ディーラーの答えはこれ以上直すことはできませんと言われております、
私はそれならこのナビはいりませんので返品させて下さいとお願いしたところ、それも出来ませんとの事。
それでは、書面で今までの経緯と保証、返金しませんと書いて下さいとお願いしたところ、弁護士と相談して
改めてご連絡いたしますとの事です。

これ、みなさんならどうされますか?

本当に本当に困っています、どうかお知恵をお貸しください。

因みに来月フリード専用でビッグXが出るみたいですね、ディーラーの返事次第ですが速攻これ買うかもです^^

追伸、業務でこのナビ使う方は絶対おすすめしません、
住所検索しても半分は出ませんよ、実際購入したディーラーの住所も出ませんので。

書込番号:26325173

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に26件の返信があります。


RBNSXさん
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/28 03:19

ホンダ純正のナビはあまり出来が良くなかった印象。

ナビがGPS衛星を複数(最低3個)受信できていないのでは?車載ECUからはスピードパルス、バック信号ぐらいしか接続されてないはず。

ホンダコネクトや、ドラレコの不要輻射が妨害してるかGPSアンテナがちゃんと接続されているかどうかでしょうか。

書込番号:26326470

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/28 06:38

>老眼おっさんさん

>唯一の地下駐車場がありましたので本日行ってみます。

それは良いアイデアだと思います。
ただし地下駐車場はマップマッチングが使えないでしょうから検証精度に疑問無しとは言えないです。

駐車場の大きさ次第ですが、駐車場内旋回でも良いと思うので、ある程度の移動が必要でしょう。

>(実物に接することが可能なプロに任せるしかないでしょう)=これは具体的に誰に頼めば良いのでしょうか?

端的にはお付き合いなさっておいでのディーラのサービス担当者ですが、かなり特殊な事例故に前例が無いかも知れず、そのような極めて稀な事象に対応出来る(する)技術力・思考力をもつ人です。必ずしもディーラにいるとは限りませんし、居てもディーラには装備していない治工具・測定器などが必要になるやも知れません。

別個体の11インチナビに載せ替えてみても異常だったとの事ですが、その逆テストはできないでしょうか。
つまりお乗りの車で異常が出ているナビ個体(先のテストで仮搭載したナビ個体でも)を別の同一モデルに載せてみてどうか、です。
既にお乗りの車両個体のロケーションシステムに問題がある可能性濃厚だと思いますが、念のため。

書込番号:26326498

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/28 09:09

>老眼おっさんさん
改めて伺いますが、「Honda純正用品は3年間6万km保証」の期間内なんですよね?
切れてないのなら、
>書面で今までの経緯と保証、返金しませんと書いて下さいとお願い
こういうことではなく、約款をよく読まれて
書面で「保証内容の実行」を要求すべきだと思います。送り先はホンダアクセスか?
内容証明(完全に動くようにして欲しい、できなければ返金の要求。要求が受け入れられないから次は訴訟を起こしますよとの予告。たいていこれで効く)
弁護士に頼むと依頼料で実質取り分は無くなってしまうかもしれませんが少額訴訟ならご自分でもできますね。(面倒だけど)

書込番号:26326577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/28 12:39

内容からしてGPSというより方角センサーかジャイロ系の不具合っぽいですよね
どちらも今は本体内蔵と思いますが、本体近くにMagSafe充電器、スマホホルダー、スピーカー等の強めの磁力を発生するものないですかね?

書込番号:26326696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/10/29 03:42

お世話になります。


SMLO&Rさんー昨日、地下駐車場に行ってきました。衛星受信0を確認して狭い駐車場でしたが何度か往復して切り返してみました。
         ちょっとびっくりでしたが方角はちゃんと合ってました、その時たまたまかも知れませんが何度か切り返しても
         まともに表示出来ました。  これ如何に?   
         (逆テストはできないでしょうか)=以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、
         その時は異常は無かったと言われました。これは入れ替え時に試して貰ったもので実際どれ位走行しての結果か
         わかりません。私のナビも早くて当日、遅くて4〜5日でおかしくなりますので。


RBNSXさんー一昨日書き込みした旋回しても固まっているって所は23衛星拾ってますので接続不良ではないはずです、
           ナビ周りに色々付けてますが全部外してテスト済みです。ホンダコネクトはわかりません。   


1701Fさんー今年の1月登録です、業務で使っていますので現在3万6千キロです。
        出来るだけディーラーと揉めたくありませんが相手の出方次第だと思います、少額訴訟は勉強になりました。
        考えたくないけどどうしたものかです。


エコ三郎さんー全て検査済みです。ちなみに私も磁気が怪しいと思い、方位磁石を買って試したら運転席側ドリンクホルダー奥付近
         に強い磁力があったもので、これが原因ではと思いディーラーで確認したら他の同車種も同じでした。


皆さん色々とありがとうございます。

私の思いはこのナビは諦めて社外ナビを検討してましたが、ひょっとして社外ナビと付けたとて同じ症状が出るとどうしようと思って
いる次第です、これを含めてディーラーとなるべく揉めたくないんですよね。社外ナビでも同じ症状が出る可能性はあるのでしょうか?

書込番号:26327151

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/29 07:21

>老眼おっさんさん

>衛星受信0を確認して狭い駐車場でしたが何度か往復して切り返してみました。ちょっとびっくりでしたが方角はちゃんと合ってました、

Android Autoでしょうか、CarPlayでしょうか。
AndroidAutoは使っていないので良く分からないのですが、(噂によると)スマホのジャイロがうまく機能していた可能性があります。車両の位置情報系との関連性判断は分かりません。
CarPlayでしたら車両の位置情報系のジャイロ・モーションセンサーなどは正しく作動しデッドレコニングが正常、しかし衛星系自体は異常の可能性が疑われます。
この意味は、車両情報について、@車両進行方向は正しく把握できるがA位置は不正確(つまり衛星系に関わる何かが異常)が推定できる、という事です。

位置情報とヘッディング(オリエンテーション)情報は別ですから、位置が異常で方向が合っている、あるいはその逆も発生し得ます。

>(逆テストはできないでしょうか)=以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、その時は異常は無かったと言われました。これは入れ替え時に試して貰ったもので実際どれ位走行しての結果かわかりません。私のナビも早くて当日、遅くて4〜5日でおかしくなりますので。

スレ主さんのナビ個体が他の車両で正常動作するのであればお使いの車両の位置情報システムに何らかの問題があると推定出来ます。
自身の位置情報システムを使う(既述))9インチナビは正常だったとの事でしたから尚更です。

問題は異常発生が遅延する事ですが、それはそれでヒントになります。
今までの情報を総合すると:

11インチナビはCCU(Communication Control Unit)かTCU(Honda Telematics Control Unit)が車両ネットワーク経由で提供する車両の衛星データを使用します。
ナビを再設置するたびにこの接続は正しく再初期化されますが、数日後にはハンドシェイクまたは配線接触が悪くなり、ナビは古いまたは無効な座標を受信し地図がずれて表示される可能性を推定できます。
よってCCUあるいはTCUと11インチユニット間の断続的な通信・電源系の問題またはスリープ・ウェイクアップ時の不具合などの疑いが濃厚です。

書込番号:26327230

ナイスクチコミ!4


ろば2さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/29 09:02

>老眼おっさんさん

>SMLO&Rさん
が、指摘されているTCU(テレマティクス制御ユニット)の不具合、
またはTCUとナビとのやり取りが上手くいってないような気がします。

書込番号:26327293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2025/10/29 10:08

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。

TCU,OCU の件、ディーラー本日休みなので明日電話で確認してみます、でもこれはディーラーですぐわからない物なのでしょうか?

又、これが原因だとしてこのまま社外ナビに入れ替えた場合異常が発生するものでしょうか?


色々詳しく教えて頂き感謝します、私ではどうする事もできません。

書込番号:26327323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/29 14:31

ダッシュボードに置くポータブルナビのほうが的を得た表示をするかもしれないと感じました。

テレビキャンセラーを付けると車のコンピューターを壊すと聞きました。その影響がコンピューターに残っているのかもしれませんね。

キャンセラーを付ける前には異常かなかったどうかは知りませんが、前歴がある点はどうしようもないと感じます。ディラーもその点が非掛かっているのではと思います。

今の車にはキャンセラー取り付けはご法度でコンピューターを壊す原因になるといわれていますし。今の車は動く準スマホカーみたいなものです。コンピューター修理には軽自動車一台分くらいの費用だとかだそうです。

そのことを踏まえればナビ自体新調したほうが良いのではと感じます。新調したナビもおかしい表示をするなら車に問題があると証明できると思います。

書込番号:26327512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:85件

2025/10/29 16:35

>老眼おっさんさん

初めて拝見しましたがお困りの様で。。

恐らくですが私の予想ではビッグXなど社外のナビを入れると直ると思います。

現状は自車のGPSアンテナからの位置は正常なのでコレを交換しても意味は無いですし、
何かを弄ったら少しの間だけ正常になるのは内部でデータが初期化され一時的に正常に戻るからです。

では何が異常があるかと言えばCONNECT系のナビはTCUなど双方向通信で様々な情報を更新して表示されています。
まずこの通信が入って来ると悪さをし出すと考えて良いと思います。

原因は分かりませんがTVキャンセラーが原因だったのは排除出来ないでしょうね。そのキャンセラーとナビ位置は密接に関係していおり、付けたら位置ズレするのは仕様で仕方無く正常と謳って販売されている物がありますので、本来は外したら元に戻るのが普通でも、逆も然りで外した車両の通信ユニットの異常が出ている可能性は大いにあると考えます。

ですので通信のしがらみが無い社外ナビだと正常に動作すると思います。

今のギャザズナビの電源配線を一度抜きリセットかけて裏側Hカプラーを外したまま電源接続し直して起動出来たら、通信を切ってナビだけ利用出来る可能性は無いのでしょうかね
エラーを吐いて接続を確認して下さいと出ればどうしようもありませんし、通信を行わないナビに価値があるかは主さん次第ですが、これが可能なら車両の通信関連に問題がある証明になります。

Dラーの>コンピューターが故障してたら何かしらのエラー表示があるからその可能性は無いでしょうとの事でした。

これがそもそも間違いで、ECU初期化しても戻らず故障していてもエラーの出ない異常はありますよ。私は自身で経験してますので。

書込番号:26327596

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/29 16:58

>老眼おっさんさん
> 又、これが原因だとしてこのまま社外ナビに入れ替えた場合異常が発生するものでしょうか?

CANに接続するような形式でなければ車両からもらうデータは単純なものなので(多分純正9インチ同様)異常は起きないと推定します。

書込番号:26327612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/29 19:54

>老眼おっさんさん
>因みに来月フリード専用でビッグXが出るみたいですね、ディーラーの返事次第ですが速攻これ買うかもです^^
そのほうが良いと思います。
すべてが丸く納まると思いますよ。

>以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、その時は異常は無かったと言われました。
もう、この時点ですでに「クルマが不具合の元」だと分かっていたわけですよね・・・
ず〜と早い段階でわかってたわけです。

>移植もやってみました、同じ症状が出ました。
>追伸:訂正させてください。移植の件ですが、ディーラーの試乗車の9インチのナビをこちらに移植した際は異常は見られなかったです。
「同じ症状が出ました」と、「異常は無かったと言われました」は矛盾しています。
どうりで、訂正したり、ハッキリと回答しなかったわけだ。

クルマをメーカーに送って原因究明すれば、TVキャンセラーが原因である
可能性が高いため、スレ主さんは高額な修理代金を請求される可能性がある・・・

そこで、回避する方法が無いか?をこのスレで探っていたということですか・・・

>また、私が購入したディーラーではナビを見てもらうだけで予約して3週間後と言われましたので即効ディーラーを変えました。
購入していないディーラーでの解明作業は、なかなか身が入らないのでは?
新車を購入すれば、新しいディーラーも喜んでくれますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26327726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2025/10/30 03:47

皆さん、ありがとうございます。

凄く参考になります、本日ディーラーに伝えてみます。
又、追ってご連絡いたします。


ちなみに現在ナビを見て貰ってるのは購入したディーラーです。
最初の契約の時に業務で使うから何かあった時は出来るだけすぐ対応してくれますかと尋ねて了承を得て購入しております。
契約の時とは違う対応をされたためディーラーを変えたのですが(今の段階では言えない他の理由もあります)、なかなか原因がつかめなかったので購入したディーラーに言ってくださいと言われて購入したディーラーで対応して頂いています。
一応看板下げて業務を行っておりますので真摯に対応しているつもりですし金額の面で一言も我を通したことは一度もありません。
今迄、全て当日現金払いです、信用を落とすような行為は一切しません。
どちらのディーラーさんでも今のところはちゃんとお付き合いさせてもらってます。

答えが近づいて来てるように感じます、本当に皆さんのおかげです。
ちゃんと直ったら皆さんにご報告してディーラーでビッグX付けて貰おうと考えています。

あと、どこまでディーラーが対応してくれるかですが。

異常の原因がわからなければ社外ナビを買ったとしても同じ症状が出るのが怖いのと、社外ナビが正常に作動したとしてもディーラーナビや車両を他人様に今後このまま譲り渡すことは出来ないと思っての事です。

皆さん本当に助かります、ここで聞けなければディーラーとこのまま喧嘩別れのような状態になる事も想像してました。

書込番号:26327912

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/30 06:25

>そこで、ディーラーの答えはこれ以上直すことはできませんと言われております、
私はそれならこのナビはいりませんので返品させて下さいとお願いしたところ、それも出来ませんとの事。
それでは、書面で今までの経緯と保証、返金しませんと書いて下さいとお願いしたところ、弁護士と相談して
改めてご連絡いたしますとの事です。


もう完全に決裂してたようでしたが
少し、関係修復したのですかね。

保証修理で無料ではなかったのですか。
お金いくら払ったのですかね。

頑張って下さい。

書込番号:26327929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/30 09:10

お世話になります。


バニラ0525さんー購入したディーラーには全然支払いは発生しておりません。
           別のディーラーではナビの取り外し工賃ぐらいです。


初めは、別の電装業者からドラレコがおかしいかもと言われたのが始まりでした。(こちらでドラレコは取り付けてます)
その後、変えたディーラーでナビの点検をしてもらいキャンセラーを外してテストしてみましたが直らず。
その後、自動車専門の電装業者さんで相談したらドラレコの配線にアルミホイルを巻いて改善したこともあると聞いてやって貰ったら
良かったのは最初の5日間だけで後はずれまくり、それから国産のドラレコに交換、それでも改善出来ませんでした。
その後、GPSアンテナが車に合うのがありますので試してみますかと言われ試すがこれでも直らない。この電装業者さんに部品代、
取り換え工賃等発生してます。ディーラーに相談してうちでは直せないから買ったディーラーに相談してくださいってなって営業担当者ではなく、工場長、営業所長、統括部長に今迄の経緯を話したら直ぐ対応しますと言われて今に至るって感じです。
流石に8か月以上前からになりますので記憶が飛んでる事があるかもです。

直近でディーラーでナビ周りのアルミホイル巻きをして、これでも直らないならこれ以上直せませんって言われたのでそれなら書面でそう書いて渡してくださいで終わってます、30日までには用意するとの事でしたので今日確認してその紙面にどう書いてるかも含めTCU,ICUの検査をしてくれるのか頼んでみるつもりです、購入したディーラーも一生懸命調べてくれたみたいですけどね。
もう少しで開店時間になりますので電話してみます。

書込番号:26328010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/30 10:46

>老眼おっさんさん
ありがとうございます。

紆余曲折ですね。いろんな手が入り、余計ややこしくなってきてるのですかね。
また経過教えてください。
頑張ってください。
失礼しました。

書込番号:26328070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/30 18:15

こんばんは!
お世話になります。

本日ディーラーへ連絡して、うまく説明出来なかったのでこちらのクチコミを見て頂きました。
後ほど、返事がありTCUを試乗車と交換してみて様子を伺う事になりました。
それでTCUが悪ければ交換する事になっています。
有料になるか保証内で収まるのかは今の段階ではわかりません、一応有料の場合の金額も聞いてみましたが、
ユニットごとの交換になりますがそんなに大した金額ではありませんでした。

又、交換してみて様子を見てご報告を致します。

本当に皆さんのお知恵をお借り出来て助かりました、未だゴールにたどり着いてないのですが目標が見えただけでほっとしてます。

とりあえず、ありがとうございました。 感謝致します。  ディーラーも対応して頂けて感謝してます。

書込番号:26328392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/11/01 22:15

>老眼おっさんさん
ホンダ純正ギャザズナビ11.4インチとのことなので、私も同じのを使用していますが、
ちゃんと動作してくれています。
ナビ本体交換しているとのことで、ナビ本体じゃなく外的要因?TCU交換で治るとよいですね。

私は純正ナビの目的地設定めんどいので、
おもにapple CarPlayを使用してグーグルマップ使用しています。
主題とはずれますが、もし、android auto やそpple CarPlayを使用して見られるのであれば、
そちらを使用すれば、ずれないですよね?

あと、ドラレコもついているし、中華なデジタルームミラードラレコ、あとレーダー探知機つけてます。
ナビのフレームにはマグセーフ対応のスマホホルダーもつけてます。

キャンセラーを気にする方おられますが、トヨタと違って、単にサイドのアースをオンオフしてるだけなので、それで壊れたりとか影響でることはないと思います。

書込番号:26330323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/02 05:22

>まきたろうさん

ありがとうございます。

参考にさせてもらいます、あと数日でTCUの交換をしますので結果をお知らせします。
あれからここはディーラーも見てるでしょうから少し発言を控えます、失礼致します。

書込番号:26330421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/03 16:40

>老眼おっさんさん
ステップワゴンですが、同じくLXM247vfliポンコツナビのズレ問題で悩まされている者です。

私の場合は3週間のサイクルで左折の時にズレるという問題。
ナビも一度は新品(リンク品)な変えてもらったのですが
問題解決に至りませんでした。
証拠動画も撮ってディーラー経由でメーカーに送ってもらいました。
結果はアップデートまで半年以上ぐらいかかるそうで時間くださいとの回答でした。

納車した当時は目的地設定するとナビが傾く問題がありメーカーから仕様です。と言われました。

ナビが高い分ちゃんとした製品を出してもらいたいですね。
ただ問題があれば泣き寝入りするのではなくスレ主さんのようにキッチリ問題提起しないとメーカーも動かないと思うのでした方がいいと思います。

書込番号:26331519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:6件

後期型のZに乗っています。
夜間、マルチビューカメラ見辛いです。
特に照明がある街なかや、交差点の信号待ちなど、画面が白く眩しくて見えづらいです。
明るさやコントラストを変えても、眩しさは若干抑えられるくらいで、白くはっきりしないのは改善されません。
安全面で付けましたが使えません。
性能的にこういう物ならガッカリです。
皆さんの後期型、マルチビューカメラはどうでしょうか?

書込番号:26319599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka25さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/19 23:28

ダイハツのマルチビューから乗り換えたのですが、
貼り合わせ感の強いHONDAのマルチビューは慣れるのに時間がかかりましたが、
夜間が特別見にくい感じはなかった気がします。
後方からライトを当てられたルームミラー的な感じなのでしょうか??

書込番号:26320250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/20 13:16

そうですね、ライトを当てられた感じです。
というか、自車のライトで見えづらいのか…
そうだとすると、両サイドと後方も白く見えづらいので違うのか…。
デジタルインナーミラーの方がハッキリと綺麗に映ってるので、マルチビューカメラの画質にガッカリしてます。
一昔前のレベルです。

書込番号:26320631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka25さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/21 12:19

写真を撮ってディーラーに確認してもらうのが良いかもです。

書込番号:26321357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 18:31

皆さんのマルチビューカメラは
夜間でも良く見えるってことですか…
流石に2024年では性能もあがってますよね。
それを期待してたんです(´Д⊂グスン

書込番号:26321601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 18:33

>taka25さん
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26321603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/10/21 19:31

>靴下おじさんさん
自分のはマルチビューは無いので,スレ主の言ってることが確認できませんが、スレ主さんも初マルチカメラデビューでしょうか?
他車でハッキリ映るものを体験してますか?
赤外線カメラでなければライトがないサイド,手前等はハッキリ映らないと思いますよ。
単に感度だけあげてるから白飛びしてるのでしょう。
多分ほとんどのマルチビューは真っ暗な場所では機能しないと思いますが。

ディーラーで試乗車借りて試すのが1番でしょう。

書込番号:26321645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 21:29

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます!
来月、1年点検の際にディーラーに確認してみます

書込番号:26321751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:20件

シャトルからRBPに乗り換えたので、土壇場で困らないようキーの電池交換をやってみたのですが、手は切るし組み込みがとにかく固くて四苦八苦しました。販売店で実演してもらいましたが営業の方はできず、メカニックの方がかなり力を入れて閉めていました。自分でやるときはプライヤー使うしかないなと思ったのですが、それより良い方法があったら教えてください。

書込番号:26312992

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2025/10/10 22:01


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2025/10/10 22:38

熊五郎お兄さん

書込番号:26313067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/11 13:13

これ他社車で経験したけど、乗り換えた車の電池交換が大変で参りました。
前車までは簡単に交換出来たのに。

このように定期的に電池交換を要する物は簡単に電池交換出来るような設計をすべきだと思う。

僕のリモコンキーで言えば、メカニカルキーがついているのに、わざわざ先の細いマイナスドライバーを別に用意しなければいけないなんて、訳が分からない。

こんなものはメカニカルキーでコジッてパカッと開けて簡単に交換出来るような設計にすべきなんじゃないかと。

書込番号:26313512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2025/10/11 18:37

スペアキーは電波停止しておいた方が良いかと。電池が長持ちすると思います。

「施錠」ボタンと「解錠」ボタンを同時に長押しします。約3秒後、キーのインジケーターランプが2回点滅したら、設定は完了です。

書込番号:26313708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/11 21:38

そもそもボタン電池の交換で、リモコンキー全体をパカッと開けなければいけないこと自体、設計がおかしい。

ボタン電池の部分だけ開けられれば充分なわけでで、それなら余計な、スイッチがバラけて落ちるとか、プリント基盤まで落ちるようなことは無いんだよね。

メンテナンス性の良さも大事な設計要素だということを設計者には心して頂きたい。

書込番号:26313843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/10/12 07:03

ナイトエンジェルさん
>そもそもボタン電池の交換で、リモコンキー全体をパカッと開けなければいけないこと自体、設計がおかしい。

持ち回る電子機器ですから、生活防水くらいの機能は必要ですよね。
電池部のみのカバーを別に作るとメンテリッドとパッキンがもうワンセット必要で、
電池カバー側のケース剛性も落ち、都合キー筐体がデカくなったり水没の危険性も上がるかと。


新型スマートキー、ホントに固いです。
家族の新N-BOXがそれで、ものは試しと一度開けてみました。指先だけでは困難です。
結局、ネットを見て叩き込みました。

書込番号:26314045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/12 09:47

>持ち回る電子機器ですから、生活防水くらいの機能は必要ですよね。
>電池部のみのカバーを別に作るとメンテリッドとパッキンがもうワンセット必要で、

今の全体をパカッと開けるものでも、パッキングなんて使ってないのでは?
本体と蓋のプラスチックをピタっと嵌め込んでるだけなのでは?

もしボタン電池交換用の小さな蓋仕様にしたら、その蓋はスライド式でも充分かも。

書込番号:26314136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/10/12 13:40

ナイトエンジェルさん

一般的にパッキンは入っていると思いますよ。

写真の上段がNボJF5で、下段が古いフィットのです。
各、右から2つめがパッキンで、端部をケースで挟みます。
ボタン部は水が侵入しないように、パッキンを介してスイッチを押します。

書込番号:26314303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/12 13:51

>ぢぢいAさん
そうですね。
パッキングついてましたね、失礼しました。

書込番号:26314310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/12 14:26

取説に載ってるやり方

コインもドライバーも使わないからいいと思うんだけど、固くてもあまりビビらずやればすんなりいくかも。

>手は切るし組み込みがとにかく固くて四苦八苦しました。

取説の方法で手を切ったのでしょうか?

書込番号:26314327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/12 15:08

ホンダの場合はメカニカルキーを使って開けられるので、良いけど、スバルは脇から、狭くて薄い溝に合う、幅の狭いマイナスドライバーでこじらなければいけないので、面倒だし、開けずらいです。

書込番号:26314353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信17

お気に入りに追加

標準

ディーラーでの商談

2025/10/06 10:10


自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

クチコミ投稿数:2件

昨日、ディーラーに商談に行きました。事前に連絡をして行かなかったので、しょうがないのかもしれませんが、営業の人の知識不足でした。試乗をさせてもらい、事前に調べていた疑問点を聞いたのですが、営業の人が不機嫌になるのが手に取るようにわかりました。

聞いたのは急速充電器の使い方で、EVカーナビのアプリで日産ディーラーや三菱ディーラーの急速充電器が表示されますが、事前連絡不要 営業時間0時-24時と表示されるところは夜中に勝手に行って、アプリとクレジットカードを使えばN-ONEも充電できるのか?ということです。営業の人は各社、電圧が違う?充電器の差し込み口が違う?とかよくわからないと言われました。自分で調べたらチャデモと表示されるところは充電できるのではないかなという結論に至ったのですがどうでしょうか?体験された方がおられましたら教えてください。

一応、見積もりをもらいましたが、点検パックでお得にオイル交換できます!と勧められたので、EV車もオイル交換が必要なんですか!?と聞くと、あっ!そーですよね。と散々な商談でした。100%メーカー資本の大きめディーラーだったのですがこの有様です。しまいにはEVがほしいと言っているのに、10月にマイナーチェンジするガソリン車をおすすめされてしまいました。めんどくさい客と思われたのかもしれませんが、もっと商品知識、周辺知識を身につけてほしいと思いました。

次の土日は、予約をして旧プリモ店のディーラーに行くつもりです。うまく商談できるといいなぁ。

書込番号:26309135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2025/10/06 10:51

予約をしていなかったのなら、知識不足(担当外)のスタッフをあてがわれても仕方ないと思わないと。

書込番号:26309168

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/10/06 10:56

>N-ONE e ほしいさん

予約する客=購入意思が強いって思われますからね〜。

飛び込み客には最低限の対応って感じでしょうかね。二回目三回目になればまた違ってくるとは思いますよ。
知識に乏しい営業マンは少なからず居ます。


とくにEVなんてホンダの主流では無いので一部の限られた営業マンしか詳しくは無いでしょう。

今後は予約して詳しい人をつけてもらうようにしましょう。

書込番号:26309170

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/06 12:05

そんなもんなんでしょう。
スレ主様のほうが知識上回っており、
慌てられたのでしょう。
不慣れな方だったのでしょうね。
接客では、お客様の知識が上回って、心の中では慌てて、外見、言葉には、動揺隠そうとしてしまうことは、努力されてても、あるでしょう。
特に電気系統は、なかなか難しいですし、すべての方が知識詳しいお客様に対応できないのでしょう。
それほど、スレ主様の事前知識が豊富だったのでしょうか。
広いお心で対応してあげてください。
相手をビビらしても何もメリットもありません。
その方もいい経験、勉強になったかと思います。

書込番号:26309229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度5

2025/10/06 12:10

このてのお話は、
両者の言い分を聞かないと
判定は出来ないんですが、
N-ONEイーは電気自動車初心者に最適な一台です。

相性のよいお店と巡る合えることを祈ります。

がんばりましょう。

書込番号:26309235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2687件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/06 12:31

点検パックは,おそらく まかせチャオ だと思われますが、
自分のディーラーでは、オイル交換が含まれていない電気自動車用のプランもありましたよ。

きっと、セールスが,一台も電気自動車を売ったことがないから、
ミスが出たのかな?

書込番号:26309257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/10/06 13:07

>N-ONE e ほしいさん
ディーラーの担当者もまだまだ電気自動車の充電には知識不足ですね
ホンダディーラーにもかなり急速充電器設置されてきているんですけどね
まず、日本の急速充電器はテスラの施設以外は全部CHAdeMO規格なのでN-ONE:eに限らずほぼ全部のEVで充電可能
充電スポットによってはアプリやクレカのみならずスマホ決済でもOKなところもあります。
ただし、PCAと呼ばれるポルシェ、VM、アウディのディーラーはその三社のEVのみ使用可能としているところもあります。
その他のディーラーならどこのメーカーEVでもOKですね
でも、どうせ充電するならコンビニなどがいいですけどね (トイレも買い物も出来ます)
また、三菱ディーラーでも充電器の出力が低いところもあります。
時間課金なのでどうせならN-ONE:eの充電能力50kW以上の充電器が良いですね
日産の急速充電器は44kWか50kWがほとんどです。
コンビニもここ数年に設置された充電器は50kW、90kW、150kWですが、かなり前から設置されているのは20kW程度の充電器も残っています。
また、充電料金はいろいろなのでこちらでどの認証方法で充電するのが良いのか調べておかれたほうが良いです。https://ev.gogo.gs/search

例としてたとえばここの充電器は
e-MPのビジター充電で500円/1回と安いです。各社の充電カードを使って充電するとそのカードの契約されている料金になります。
https://ev.gogo.gs/detail/1qsovlyx

同じ充電器でも認証方法で料金が大きく変わるのがEV充電器の特徴です。

書込番号:26309286

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/06 18:26

そのディーラーの質の問題だけだと良いですね。
ですが、ホンダは完全EVシフトは再考し出しているようなので、その方針が伝わってるのかな?

書込番号:26309485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/06 18:53

ホンダディーラーで日産や三菱の充電器のことなんか知らないしきかれてもって感じなんでしょうね、多分ホンダのディーラーの人ですら他車の充電器や電気自動車にすら触れたこともない人はたくさんいそうですから

日産の充電器は日産に聞く
三菱の充電器は三菱に聞くのが一番ですし
ここですから明らか回答はでてないみたいですし、私は詳しいと思って書いてるようですが、電気自動車も持ってない試乗くらいしかない人もいますからね、テレビにBluetoothついてるのに、Bluetoothついてないようですがなんて
書き込む人もいますからね、ご自分で確かめられるのが一番ですよ。

書込番号:26309511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/06 21:33

EVに限らず取り扱い車種全てにおいて知識を持ってる営業はいないです。

不明点があれば調べて連絡します・・・で終わりにして問題ないですし。

勉強してる営業が居ない訳じゃないけど、答えられない=ハズレの認識は間違ってると思う。

書込番号:26309643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/10/06 21:37

みなさんありがとうございます。
商談予約をしたら、日時の確認連絡のTELがあり、時間があれば今日でも大丈夫とのことだったのでホンガカーズ〇〇中央に行きました。営業の人はとても人当たりの良い気さくな人だったので、つい昨日行ったホンダカーズ〇〇での出来事を話してしまったところ、それは申し訳ないです。営業の勉強不足ですねと、言われました。そして私もまだ勉強中ですがとipadを使い、1から説明してくださいました。普通と急速充電の違いや〇〇中央には普通充電器しかなく、お客さんは利用することができないなどなど。

そして、〇〇三菱の〇〇店は中古車の修理や部品のやり取りで付き合いがあるので急速充電させてもらいに行きましょうと一緒に試乗車で三菱ディーラーに行き急速充電を体験させてくださいました。スマホでQRコードを読み取り、クレカで充電しようとしたら、会社に請求できるので大丈夫ですよと営業さんのクレカを使ってくださり、知り合いの三菱営業さんを呼んでくださいました。外向けにオープンにしている急速充電器なので誰でも使って大丈夫、夜は充電器より奥側はチェーンをしているので出庫時には気をつけてください!とアドバイスまでいただきました。
とてもとても有意義な1日になりました。感謝感謝です。営業さんの対応がこうも違うのかと驚きました。

銀行ローンの審査がOKになったらホンダカーズ〇〇中央に契約に行きます!!

N-ONE e Gタイプ 急速充電&8インチディスプレイ
どの色も今なら納期は11月中旬で補助金も大丈夫だろうとのことです。

ちなみにEV車の点検パックは点検+オイル交換の代わりに専用の機器を使って走行用バッテリーのチェックをするらしいです。

書込番号:26309645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/06 21:42

>N-ONE e ほしいさん
>自分で調べたらチャデモと表示されるところは充電できるのではないかなという結論に至ったのですがどうでしょうか?

基本的に、その通りです。

「チャデモ」は充電規格です。
日本で販売されてされてるEVは基本的にこの規格に対応してますから、どこでも充電できます。
(ただし物理的には可能ということです。他社の車はお断りされるなどもあります)
そして充電規格の違うテスラやフィアット500などもアダプターをつければ、チャデモの急速充電器を使えます。

「このような基本的なことも知らない営業マンがEVを売ってる」というだけです。
(不勉強な人は何処の会社にもいますから…。)

ただ、「EVの販売への力の入れ具合」=「営業マンの知識レベル」ということは間違いないです。
別スレでも書きましたが、
N-VAN e: の納車の際にバッテリー残量がほとんど無くて(メーターに示された航続距離3km?)…、貴重な経験をさせていただきました。

ホンダはEVの販売に慣れてませんし、もちろん担当する営業マンも「急速充電を含めたEVの使い方」を知らない、
ゆえに「EVの使い方のアドバイスはできない」と考えて、営業マンと話をされた方が良いと思います。
この点だけでは、間違いなく日産の営業マンに「一日の長」があります。

もちろん
これからビターラを売るスズキなんて、営業マンは何も知らないという前提でお付き合いした方が良いと思います。

書込番号:26309650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 04:09

ホンダそれもサブ店ではなく正規ディーラーの営業マンなのに知ってて当たり前と思っているよ、ユーザーは。
それをわかんないからあとから連絡って、言い訳コメに笑ってしまった誰とは言わないけどね、誰とは。

書込番号:26309866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度5

2025/10/07 07:55

なんだかひどい物言いですね。

ビターラ買った人は
その様な不満を訴えていませんので
鈴木の店員さんはきちんとしていると想像します。








書込番号:26309959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/07 08:14

まあ、電気自動車、全ての営業マンが、同じくらいの知識とは限りませんし、
それに詳しいスペシャルな担当の方を決めてあるかもしれませんし、

最初のディーラーは飛び込みで、とりあえず暇であった方が担当された。

2番目のディーラーは
電話予約したので、スペシャルな担当の方が対応した。

全ての営業マンが同じ知識備えるには、電気関係スペシャルなのでしょう。
知りませんが。
電気自動車が主流になれば、営業マンみんなが詳しくなるでしょうね。
まだまだこれからと思いますので、営業マンにも
優しいお心で対応される方が多いといいですね。

書込番号:26309969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/07 09:13

営業マンに全て頼るのもなんだかな。
欲しいならある程度自分で知識をつけて購入検討するものではないでしょうか?
特にEVは今までと違う運用方法になるのですから。
急速充電の使用可否なんて調べれば直ぐ出てくるし、まだ国産EVは簡単な方です。
輸入車EVになると充電設備メーカーによって使える使えないとかあって更にめんどくさい。

書込番号:26310015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 13:03

言い訳コメントたくさんあるんだけど、詳しいユーザーはともかく大半のユーザーは素人。
ホンダの正規のディーラーの正規従業員は知ってて当たり前、というのが素人の認識及び見解。
逆に正規のディーラーの正規従業員は勉強不足だって思わないなんて適当に仕事をしていれば良いっていうヤツの言い訳だね。


書込番号:26310181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/07 21:46

そしてディーラー営業の言う事を鵜呑みにし、思ったのと違う!と手放したのが大量に中古に出回ったのがサクラですね。
EVは自分で調べ物さえできない人は買わない方が賢明です。

書込番号:26310556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング