ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

駆け込み購入

2024/07/10 07:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

6月下旬にAIRガソリン2WD8人乗りマルチビューなし、ホワイトパールを契約しました。
車両本体311万から41万値引き、オプション5万から3万値引き、下取り車なしで乗り出し296万となりました。
経営のことなるホンダカーズ3社とサブディーラー、セレナで競合し、最終東京のホンダカーズでの購入となりました。やはり東京の方が条件が出やすいとのことでした。
条件的には満足ですが、納車は10-11月頭になるとのことです。
駆け込み購入のみなさん、やはり条件はよかったのでしょうか?また納期はだいぶ長いのでしょうか?

書込番号:25804796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/10 08:53(1年以上前)

タイトルの「悲」マークは、納車は10-11月頭になるということで長いと認識されているからですか?

トヨタに比べるとメチャクチャ早いと思いますけどね。


書込番号:25804869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/10 10:49(1年以上前)

せっかく買うのでしたら
マルチビュー有ると安心ですよ

書込番号:25804992

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ564

返信38

お気に入りに追加

標準

マルチビューモニターがない

2024/07/08 20:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 roshik7341さん
クチコミ投稿数:3件

本命はフリードのクロスター5人乗りなのだが、なぜマルチビューモニターの装備を付けないのだろうか?
マルチビューモニターの装備がオプションでもあれば即買いなのだが、
これでは、不本意ではあるが、シエンタを選択せざるを得ない。

書込番号:25803187

ナイスクチコミ!51


返信する

この間に18件の返信があります。


naov1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 18:59(1年以上前)

事故を未然に防ぐには、マルチビューモニターの装備があった方がいいと思う。実際にマルチビューモニターがついていると、狭い道で対抗車とすれ違う時、側面がわかりやすいし、車庫やT字路で両サイドが壁の状況で車や歩行者が来ないか確認し易いです。金額もそんなに高くないのでつけれるならつけたい装備ですね。
あと、友人の車で、トヨタの場合は一定速度以下になったら自動でマルチビューモニターに変わり便利な機能だと思いました。

書込番号:25808067

ナイスクチコミ!28


naov1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 20:34(1年以上前)

どうして、そんなけんか腰になるのかな?マルチビューモニターがついていないと運転出来ないなら運転するなとか。
私はただマルチビューモニターが付いていると非常に便利だよと言っているだけなのに。
素直に、マルチビューモニターを付けたいと言えば良いのに。
一度、マルチビューモニター付きの車に乗ればその良さが分かるよ。

書込番号:25808183

ナイスクチコミ!50


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/07/12 21:56(1年以上前)

>一定速度以下になったら自動でマルチビューモニター

このフリードのマルチビューはソナー反応する距離でナビ画面切り替わるみたいです

書込番号:25808298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/12 23:24(1年以上前)

>あおべえさん
>モリニューさん
フロントカメラで多少役に立ちそうです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_driverecorder_etc/frontcamerasystem/

でも、もしかするとパノラマビューでも低速で鼻先出したら少しは見える設定ってないのかな?
パノラマビューの前方のカメラはどこにあるのでしょう?

マルチビューいらないってのは、まぁ確かに、なくても困らないのだけれど、
必要ないというのは、使いこなせてないか安全意識の欠如かなって思います。
見えないところがリアルタイムで見られるというのは大きなアドバンテージだと思います。

書込番号:25808410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/07/12 23:46(1年以上前)

>マルチビュー装備なきゃ乗れないのは末期
ソンなことを言われたら ホンダの開発者の努力は報われないですね。

今ホンダが目指している姿を否定しているようなものだから。
https://www.honda.co.jp/hondasensing-elite/

マルチビュー無くても運転は出来るだろうが
事故の確率は減る。

仮に1万分の1の確率で命を救えるのなら その装備の価値はある。

他社ですがアイサイトは頼らなくても運転は出来るけれど アイサイトがついていれば 追突事故発生率は0.06%
事故が減るならつけたい装備です。

法的にはバックカメラ等は新車に義務化されるから 国は安全装置は必要不可欠と思っているのでしょう。

風見しんごさんの幼い娘さんは自動車の巻き込み事故で亡くなった。
私の知っているトヨタのマルチビューモニターを使った装置では巻き込みはほとんど無くなる。
亡くならなくていいいのちを救える。
自動ブレーキが義務化されました。いくつかのいのちが救われるでしょう。
自動ブレーキにが無ければ乗れないのは末期 ではなく 救えるいのちは 一人でも救う。
巻き込み事故に娘を奪われた風見しんごさんの悲しみは17年たった今も消えていません。
自動車を運転する人は いのちをもっともっと考える必要があります。

ホンダはその方向へ進んでいます。
残念ながら 車種やグレードでついていない安全装置を 他車に求めることは決して責められるものでは無いと思います。

書込番号:25808433

ナイスクチコミ!22


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/13 13:49(1年以上前)

>自動車を運転する人は いのちをもっともっと考える必要があります。

>ホンダはその方向へ進んでいます。
残念ながら 車種やグレードでついていない安全装置を 他車に求めることは決して責められるものでは無いと思います。



ホンダはその方向へ進んでいるのに、ホンダの車種やグレードによって安全装備が設定出来ない(選べない)のはダブルスタンダードで矛盾していますね。

ホンダの開発担当は頑張っているけど、ホンダの営業担当が売りたいグレード(儲かるグレード)に誘導するためにグレードによって差を付けている。
快適装備ならいいけど、安全に関する装備はオプションでもいいのでグレードによって差をつけないて欲しいですね。




書込番号:25809058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/07/13 16:18(1年以上前)

>ラpinwさん
それはホンダだけではありません。
トヨタのシエンタも最高グレードで無いと安全装置はすべてをつけられません。

スバルはフォレスター全グレードにつけています。見習いたいものです。

大量販売する会社は部品の調達 生産工程 販売戦略など諸課題があるのでしょう。

大昔の セリカのようにフルチョイスシステムのようなものがあればいいのですが
コストと生産性で難しいのかもしれません。
部品の調達と大量生産によるコストダウンがクリアできれば 下位グレードにも
搭載される可能性はあると思います。

書込番号:25809220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/13 23:36(1年以上前)

>まきたろうさん
これですね。ワイドビューというやつ。

先ほど、Youtubeでフリードの開発者へのインタビューを見ました。
Q:「何故、マルチビューがEXの6人だけ?」
A:「当然技術的な問題ではなく、どのモデルを一番見て頂きたいか 云々」
だそうです。結果的にかどうかEXの6人乗りが8割とのことでした。

メーカー側の思惑ということで仕方ないようですが・・・、
まぁ、カメラ必須とか言っているわけでは無くて、最上位グレードに選択すら出来ないのは、「どゆこと、ホンダさん??」と思ってしまうわけです(当然では?)。

書込番号:25809818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2024/07/14 00:18(1年以上前)

個人的にマルチビューは要らないがアラウンドビューは欲しいと思うかな
前車では付いていたが今の車には無かった。。。
やっぱりあると無いとでは便利差が違うな〜と常日頃思っていたらアップデートで新機能が追加された。

いや無いよりは良いよ・・・けど何か違うんだな

書込番号:25809852

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/15 01:41(1年以上前)

マルチビューだろうが、モニタ見ていないと役に立ちません。

超音波センサー併用をお勧めします。

車検時代車(FIT4RS)を借りたのですが、家の車庫ではアラームが鳴りっぱなし。

書込番号:25811369

ナイスクチコミ!1


kitatadaさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/22 16:38(1年以上前)

20日にクロスター5人乗りが納車されました。
私もマルチビューが欲しかったのですが、Youtube等で「リアカメラde安心プラス」の存在を知り、オプションでフロントカメラも取り付けました。
これまでバッグモニター(線なし)だけでして運転には何の支障もありませんでしたが、取り付けてみて良かったと実感しています。
一応、俯瞰からの映像もありますし、マルチビューとそれほど変わらないと思います。

人感センサーも含めて運転技術うんぬんよりも安全対策としては秀逸ですよ。

書込番号:25821132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/23 06:29(1年以上前)

>roshik7341さん
シエンタのアドバンスパークを選択しないと、バックガイドモニターの画質が鮮明にならないのと一緒ですね。

書込番号:25821702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/23 07:12(1年以上前)

>kitatadaさん
機能と性能を十分理解して利用するなら低価格でも有りだと思います。
注意点は起動した直後は全景が正しくない可能性がある(死角があるかも)
目視と併用すれば十分使えますよ。まあ性能はマルチには勝てませんがペテランなら補完できます。

書込番号:25821731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ta.Ku.さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/23 10:13(1年以上前)

標準で付ける必要はないけど、上位グレードにはガソリン、e:HEV共に付ける選択は出来る様にしてほしいよね。他の車種でも同じ事言えるけど。

書込番号:25821946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 フリード 2024年モデルの満足度5

2024/08/07 07:10(1年以上前)

>あおべえさん

遅いレスになりますが。

私もユーチューブ動画を見ました。
そして、開発者の方のあの回答にはひきました。
HVのEXに人気が集中しているのは、先進の安全装備をつけられるのがこのグレードに限られるというのも一因と考えています。
ある意味、ホンダの思惑が当たったということですね。
想像に過ぎませんが、どのグレードにも先進装備がつけることができたら、ガソリン車の販売比率がかなり高まったように思います。乗り比べてみると、運転自体の楽しさはガソリンの方が上だと感じましたので。

マルチビューやアダプティブドライビングビームは、フリードの人気が落ち着いた段階でカンフル剤として投入されるのでしょう。
自身、諸般の事情でガソリン車を契約予定ですが、「マイチェンでマルチカメラビューが付けられるようになるんだろうなあ」と複雑な気持ちです。

書込番号:25840862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/10/21 18:14(11ヶ月以上前)

安全に寄与する装備が選べないのはホンダの悪い癖。ディーラーの営業マンも言ってたけど設定自体ないのは謎だと。
またマルチビューカメラは右端にギリギリまで寄せて停車するときは便利。これは安心プラス4では出来ない機能。
おそらく現行N-BOXでも事例があるように、一年ほど経過するとしれっとメーカーオプションで全グレード装備出来るようになりますよ。

書込番号:25933850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/10/21 18:42(11ヶ月以上前)

右端ではなくて、左端では?
右端は窓開けて運転席から下を覗けば数センチ寄せとか出来るかも

マルチ選べないのは悲しいよね。

書込番号:25933869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/20 12:59(8ヶ月以上前)

>2025年1月20日 発表

>今回の一部改良は、現在「AIR EX」「CROSSTAR」の6人乗り仕様にて設定可能な一部安全装備・運転支援機能(アダプティブドライビングビーム、後退出庫サポート、マルチビューカメラシステム、LEDアクティブコーナリングライト)について、ユーザーからの要望に応え、「AIR EX」「CROSSTAR」すべてのタイプとスロープ仕様車にまで適用可能範囲を拡大した。




私が想像したよりグレードの仕様変更が早かったですね。
ホンダの市場調査が甘かったのか、ホンダのグレード誘導が上手くいかなかったのか。

今回の仕様変更は安全面への意識が高く、これからフリードの購入を考えている人にとっては朗報になるかと思います。

反対に発売当初にフリードを契約した人は複雑な心境の人も中にはいるかも知れませんね。

あとはAIRにも早く五人乗りを追加して欲しいですね。法人用だけでなく一般用にも4人乗りを出して欲しいと思っています。

書込番号:26043860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/20 21:03(8ヶ月以上前)

>ラpinwさん
改良で付けられるようになったのではなく、165千円も値上がりするのであれば、標準装備にすべきだと思いました。

書込番号:26044397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/01/21 19:28(8ヶ月以上前)

>ラpinwさん
5人乗りが欲しかったのに、
マルチビューモニターにひかれて6人乗り購入して、
しかもスピーカーまでつけちゃって・・・
先月納車されたばかりの複雑な心境の人です・・・
唯一の救いは、まだシートカバーとフィルムを張ってなかったことでしょうか・・・
さてどうしたものか・・・

書込番号:26045543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

標準

まさかの異常発生

2024/07/05 19:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:484件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

画面が汚いですね・・・

リコール案内が出ていた「ブレーキオペレーティングシミュレータ不良」に当たってしまいました。
運転していたのは私ではなく嫁でしたが、運転に支障は無く普通に家に帰り着けたようです。
私は仕事中でしたがLINEで写真を送ってきて「ディーラーに連絡せよ」とのお達し。
仕事の合間にディーラーに電話したら、慌てた様子で「代車を用意してすぐ引き取りに伺います」との返答。
1時間もしないうちに引き取りに来たようです。
部品の入荷時期が未定のため修理に要する期間は不明で、長期間に及ぶ可能性もあり得るとのこと。
まさかうちの車が当たるとは・・・運が悪いといえばそうですが、面白い経験ではありますね。

書込番号:25799490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/05 20:18(1年以上前)

怖っ。
早く治るといいね。

書込番号:25799530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/05 21:27(1年以上前)

ブレーキが効かないかもしれない車で家に帰るなんてハチャメチャ過ぎだおΣ(・□・;)
誰も亡くならずに済んで良かったんだ
まさかディラーも乗って帰ったのかお?

書込番号:25799617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/07/05 21:37(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
圧力スイッチが入ったセンサー的なもの?を変えるだけだと思うので、作業的にはそこまで大変じゃないと思うのですが・・・
部品の入荷がいつになるか分からないみたいです。
気長に待つしか無いですね。

書込番号:25799629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/07/05 21:47(1年以上前)

>パラダイスロストさん
どうやら逆で、ブレーキが強めに効いてしまう可能性があるようです。
なので、「安全な場所に停車して下さい」とかではなく「注意して運転してください」という表示が出るみたいです。
嫁は「エラー出てたけど別に何とも無かったわ」と普通に言ってました。
ディーラーの人も普通に乗って帰ったみたいです。

書込番号:25799633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/05 22:01(1年以上前)

>プルプル1号さん
強く効くんだ
もし同じ不具合がアクセルで起きたらプリウスミサイルの一丁上がりだ
飯塚くんは本当にギルティなのかわからなくなりそうな故障だお

書込番号:25799653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/06 06:18(1年以上前)

奥様も仕事中のあなたにディーラーへの連絡を指示せずご自身でなさったら、と思いました。

スレ主さん優しいのですね。

書込番号:25799888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/06 13:54(1年以上前)

>パラダイスロストさん
アクセル側はペダルの踏み込み量を電気信号で送ってるだけなんですけど…

書込番号:25800363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/07/06 14:36(1年以上前)

>関電ドコモさん
9割がた嫁が乗ってる車なので、ぶっちゃけ私も「自分で連絡せえよ」と思いました(笑)
運転は出来るけど車のことは全然分からないので、やり取りするのが嫌なんでしょうね。

書込番号:25800420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/07/15 23:28(1年以上前)

結局1週間ほどの入院で帰って来ました。
「ブレーキオペレーティングシミュレーター」とブレーキフルードを交換したとのことです。
代車を用意してくれて特に不便も無かったし、一足先にリコール対策を済ませることが出来てむしろ良かったかも。
もちろん、リコールなんて無いのが一番良いのですが・・・

書込番号:25812734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/16 00:59(1年以上前)

リコールではなく改善対策ですね

書込番号:25812807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/07/16 12:33(1年以上前)

>mio_050_nioさん
そうですね。

書込番号:25813259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/18 09:24(1年以上前)

この件、ディーラへ行くと受付に
  ブレーキのリコールのお客様ぁ
って言われるよ。


リコールか改善対策かの呼び方の違いは、HONDA技研が気にすることで、お客にとっては同じことというのをディーラは分かっているのでしょう。 そんな違いは、ユーザは気にする必要はない。改善対策だからやらなくても安心ということもない。

それにしても、このブレーキシュミレータの”リコール”は、顧客にとって 大変に分かりにくいものだ。


最初は、部分適用といいながら、ずいぶん時間が経過して全数交換を言い出し、ついには部品の準備が出来ないので、交換すべきブレーキ部品なんだけど、交換がいつかはわからなくなってる。 来年以降なのか?


この一件だけで、顧客は何回もディーラへ足を運ばされる。
一回目は、緊急交換が必要ないなかの切り分けで、去年だっけ? 二回目がソフトの書き換え。 三回目は、部品がないからまだだ。
初回検査で緊急性が高くて交換された人は逆にラッキーだ。


書込番号:25815683

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ255

返信28

お気に入りに追加

標準

ディラーオプション一部値上げ

2024/07/05 05:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:20件

ナビ関係オプションが7月4日から値上げになるようですが、
これはちょっと納得できないです。
自分はオプション決めて契約書作ったので今更変更はないと思いますが、契約商談中の方へのホンダやディラー社の対応が気になります。
発表から1カ月立たないうちに値上げは残念です。
フリードディラーオプション相談中に4日から他のホンダ車は値上げされると聞いてましたが、まさかまでフリードまでとは、ディラーもビックリだったようです。4日からタブレット上の金額が値上がっているとなると、値引き対応でディラーが被るのかなぁ。
シビックTYPE-Rは発売から全く価格上がらずでホンダの心意気感じてましたが、今回の件はホンダらしくないと思いました。

書込番号:25798586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に8件の返信があります。


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/05 18:45(1年以上前)

自動車の購入は初めてですか?
自動車の契約確定は登録されてからですから、納車までに値上がりがあればそれも請求されます。
納得いかなければDOPキャンセルすればいい、その選択肢は貴方にあります。

書込番号:25799421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2024/07/05 19:53(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
心中お察しせます
ご納得されないのは当然ですよね

約款に書いてあるなどキャンセルしろなど心無い意見が多いですが簡単に割り切れる人が大半なのか?

いくらオプションの値上げでもフリード発売直後だとわかった上で値上げに踏み切っているんだから検討中の方や販売員が混乱するのは分かり切ってる気がする
だったら企業としてフリードに関して善処するのが当たり前


書込番号:25799502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/07/05 21:18(1年以上前)

ざっと比較してみましたが、6/27のホンダアクセスのニュースリリースに載ってる価格と、今日現在のフリードオプションHPの価格はナビだけ値上がりしてて、他のアクセサリはそのままの感じですね。

健全市民さんがおっしゃる通り3種類あるナビはオデッセイ、ステップ ワゴン、ZR-V、WR-Vのいずれかと共有なので、車の販売時期に関係なく値上がりしたのでしょう。

書込番号:25799611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2024/07/05 21:53(1年以上前)

>BREWHEARTさん
適当なこと言いますね。フリード注文しましたか?

というかあなたこそ車注文したことあります?

値上げ前に注文書に記載されたものは記載された時点の価格が確定であとから差額の請求などありません。

どのディーラーで聞いてもそのように答えますよ。

私は4日から上がるという噂を聞いてディーラーの担当さんに連絡してオプションを追加しましたよ。

まあそのオプションは値上げしてなかったですけど。

11.4インチナビとETC1・0は6月中に注文してましたから影響なし。

書込番号:25799638

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:70件

2024/07/05 21:58(1年以上前)

あと登録時に契約が確定になるのは事実ですが登録時に注文書が契約書に変わるということであり、そこに記載されてる金額が変わることはありません。

こんなん当たり前のお話です。

書込番号:25799649

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 11:30(1年以上前)

車の商談では、最初に見積書が出てくると思います。

営業とオプションなどについてやり取りをしながら、いくつか見積書をくれます。

最終的に希望する内容で合意すると、契約になります。この契約は、今は、PC上で契約書や重要事項の説明があり、PC上でサインして契約完了となります。

発注書は、メーカーの生産直前あたりになるんではないでしょうか。

従い、価格は、すべて合意した見積書記載の通りで(その見積書で契約するので)、その後、価格変動があっても関係ありません。

これが私の経験と理解です。

ただ、今話題のホンダの新型フリードのように今発注して納車が年末とか来年とか長期の場合は、ひょっとすると、ディーラーが泣きついてくかもしれません。

トヨタでも納期1年という車種もあると聞いているので、その場合、営業からどんな話がでているのかわかりませんが、契約が最優先するかと思います。

書込番号:25800243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:70件

2024/07/06 11:31(1年以上前)

>nazobihawaiiさん

納得できないとありますがそもそもフリードは本年10月発売予定だったらしいです。
シエンタのマイナーチェンジにぶつける形で前倒し発売。
だから現場も大混乱、発売前生産数も少なく正式発売日ですでに大量のバックオーダーという状況のようです。

そして汎用のディーラーオプション値上げはそれより以前に決定されており、たまたまそれがフリード発売開始後すぐに行われたんだと思います。

汎用オプションですからフリードの都合に合わせる必要もなく、汎用であるからこそ、フリードの場合は前の価格でということにはならないと思います。絶対つけなきゃいけないものではないですし。

注文書に記載された価格を勝手に値上げ価格に書き換えるのはだめですが、お品書きを書き換えるのは何も悪いことでは有りません。

結構値上げ情報を事前に掴んでる方もいらっしゃいますし、それはもはや個人の情報を掴む能力なのでは?

皆さんそれなりにアンテナ伸ばして、担当者さんに連絡したりしてますよ。

正式発売前の5月末に15000台以上のオーダーがあったことがそれを物語ってます。

安く手に入れることができるかは努力が必要でしょう。株だって電化製品だって日々刻々と価格は変わる。欲しい時に高くても本当に欲しいなら買わなきゃいけない。

値上げする方も、売れなくなるかも知れないけど原材料や物流コストの高騰でもうこれじゃ割に合わなくなるからするのであって、消費者を損させないためにメーカーやディーラーが損をかぶれというお話にはならないと思いますよ。

ただまあ、ディーラーさんにそういった情報を下ろしていかなかったメーカー?の姿勢はどうかと思いますが。 
汎用品の値上げは知っていてもそれがフリードにも反映されるかどうかもわからなかったようですし。

でも汎用品が7月4日に値上げされるからフリードの場合も値上げされるかも知れない、だからその前に決めたほうがいいとお客様に連絡したご担当者様もいらっしゃったようです。

書込番号:25800244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2024/07/06 11:45(1年以上前)

>sanbojikan007さん

おっしゃるとおりですね。

私、登録時に注文書が契約書に変わると書きましたが私の場合現金一括です

割賦販売の時はローン審査通過で契約になりますね。当然そこで金額は確定しますからそこを変更してくれと泣きつくことは無理ですね。

書込番号:25800258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2024/07/06 13:08(1年以上前)

> ひょっとすると、ディーラーが泣きついてくかもしれません

そもそも納期に時間が掛かるのに注文受付をしてるのはディーラーであって客には何の罪もない。
ディーラーが泣きつくとか草

いくら契約を同意の元で結んだからといって長期間も待ってる客が1番気の毒だろ

書込番号:25800320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/06 16:07(1年以上前)

過去に何度もあった例ですから事実なんですけどね。
常識とはその人が経験したことでしか語れないので、知らない人には非常識に見えるんでしょうね(笑)

書込番号:25800498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2024/07/06 17:48(1年以上前)

>あさあさ0803さん

もっと言えばディーラーもメーカーに注文して仕入れるわけで、メーカーへの発注日は毎週木曜なので今回の場合7月3日までに客から受けたオーダーを7月4日にメーカー発注。(オプションに関してはこの限りではないだろうけど価格体系は同一では?)

その際、7月4日発注分の仕切価格は改定前、7月11日以降発注分は新仕切価格として区分してると思う。

これもメーカーとディーラーとの契約ですから、そこで確定した仕切価格での発注の価格を値上げを理由に変えてしまってはそもそも契約は成り立たない。

だからディーラーが泣くということもなくメーカーや部品卸や製造が泣くことになる。ただ、そのくらいの駆け込み分はペイできるような計画にはなってるでしょう。

まあ発売早々ナビが値上げになるというのは心情的にう〜んと思う人もいるとは思いますが、これから選ぶ方は新しい価格しか知らないから問題ないでしょうし、古い価格を知ってて欲しかった人が今更嘆いてなんとかしろと言っても後の祭りでは?

そしてもう旧価格で注文してる人がやいのやいの言う意味はまったくない。値上げはメーカーの権利だし、安く買いたいなら買う人が頑張ればいいだけ。

書込番号:25800608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/07 20:09(1年以上前)

トヨタなんて納車前に値上げあったら差額支払う書類にサインさせられるけどホンダは無いのかな?こっそりどこかに書いてるんじゃないですかね。
トヨタでは口頭説明ありましたけど。

書込番号:25802065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2024/07/07 23:02(1年以上前)

>でぶねこサンバさん

オプションの値上げに関してですか?

ここはとりあえずオプションの話のスレッドですから車体の話持ち出されても困りますよ。

書込番号:25802225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/07/08 08:57(1年以上前)

私はステップワゴンのことになりますが、6月中に注文書にサインし、7月5日に全額振込を行いました。7月6日になって担当から純正ナビの値上がりで追加の金額が必要と連絡がきました。7月納車予定の全員に連絡をしているということでしたが、そのような連絡があった方はいらっしゃいますか?

書込番号:25802489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/08 13:43(1年以上前)

>jnpdmtpjmwtさん

契約時点で、納車までに価格変更あれば差額の支払いが必要になります、といった説明や契約書にそのような記載がないようであれば、一応、契約違反の可能性もあります。ご自分で納得できないようであれば、一度お住まいの自治体の「消費生活センター」に相談されてみてはいかがでしょうか。内容や状況次第では消費生活センターからアドバイスのみならず、相手方との交渉にも応じてもらえるようです。

書込番号:25802810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 17:50(1年以上前)

シビックタイプRは、価格は上がらずですが、納期未定、本体値引き無し(オプションの端数カット位は有るかな!)なので、別に問題無いと思いますけど…そもそも、それほど台数が出る車ではないですし…。

書込番号:25803037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 17:54(1年以上前)

同感です。
それほど台数の出ない、シビックタイプRと量販車のフリードを比較するほうが、そもそも、無理が有るかと思いますけど…。

書込番号:25803043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/08 18:31(1年以上前)

>かんれきじじいさん

皆さんの書き込みきちんと読んでますか?
あなたの書き込み内容については、わたしを含む最初の数名で
もう終わっています。

今は契約後のディーラーオプション(車両本体価格ではない)価格変更の
是非、可否についてが主題です。
スレ主ももう出てこれない感じですが。

書込番号:25803079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/07/08 19:16(1年以上前)

>jnpdmtpjmwtさん

納車までに長い期間があり、その間マイナーチェンジや税制の改正で価格が上がった(材料や物流費の高騰もその原因とされる?)場合、予告と差額の支払いのお願いの後それを注文者が承諾してくれない場合ディーラー側が契約を拒否できると解釈できる文言があります。

でぶねこサンバさんが仰ってる「口頭で説明、差額を支払う書類にサイン」というものがあります。

これが重要事項説明というものになります。

契約書(注文書)をよく読まない人が多い、でも書かれてること、それを守る事が常識のように書かれる方がいらっしゃいますが
こういった重要事項は重要事項の書面を前に対面口頭で説明を受け、納得し捺印もしくはサインした場合に効力を発揮するものです。

それがない場合契約書に書かれた重要事項は無効になります。それが契約です。

今回少なくとも私はそういった説明を受けていません。

jnpdmtpjmwtさんがそういった説明を受けていない、受けたとしても注文書と別に、重要事項説明書に署名捺印をしていないのであれば値上げに応じる義務もディーラーが契約を拒否する権利もないものと思います。

書込番号:25803125

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/08 22:42(1年以上前)

>こういった重要事項は重要事項の書面を前に対面口頭で説明を受け、納得し捺印もしくはサインした場合に効力を発揮するものです。

そんなことはありません。
約款の表示義務はあっても説明義務がないからです。
契約時に裏面の約款に目を通してくださいと言われ、碌に目を通さず捺印する契約を甘く見てる人の言い訳です。
ディーラーは表示義務を果たしてるので非はありません。

書込番号:25803403

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

e:HEVのコンプレッサー音

2024/06/14 17:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

スレ主 taka4hrさん
クチコミ投稿数:7件

昨年の12月にe:HEV AIRに乗り換えましたが、フルオートエアコンのコンプレッサー音がかなりおおきいです。
冷房時ですが、かなりジーという大きな音がでます。
住宅街だと、50m離れてても音が届きます。
ディーラーに確認した所、電気式コンプレッサーの特性でどうにも出来ないとの事。
ディーラーのデモカーと聞き比べしましたが、同じ音量でした。
電気式コンプレッサーの音、もう少しなんとかして欲しいです。

書込番号:25772011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/14 18:16(1年以上前)

>taka4hrさん

エンジンのベルトで回すコンプレッサーより、電気(モーター)のほうがうるさいということですか。
エンジンの回ってるときにもエンジン音よりうるさいということですか。
家庭用の室外機と比べてはどうなのでしょうか。
50メーター先でも聞こえる、静かな住宅街なのでしょうね。

一度機会があればどんだけうるさいか聞いてみたいですね。

書込番号:25772082

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/14 19:39(1年以上前)

接近音兼用とかね。
トヨタは数社?合同開発?
ホンダは独自…

開発力の差かな?

書込番号:25772159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2024/06/15 11:44(1年以上前)

主観で言われても、音が大きいかどうかわからないですね

バニラ0525さんが言っているように、ガソリン車、家庭用エアコンの室外機も含め、スマホアプリの騒音計で測って比べてみたら?

スマホの騒音計、精度は兎も角、比較ぐらいには使えますよ

書込番号:25772966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka4hrさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 19:15(1年以上前)

私の感覚だと、エンジンで回すコンプレッサーよりも不愉快な音だと言うのが正直な感想ですね。
発電中は確かにエンジン音にまぎれると言う事はありますが、周波数が高いジーという音なので、エンジンで回すタイプよりも不愉快に感じる音だという感じです。
ハイブリッド車が今回が初めてなので、余計に気になっている部分が多いとは思っています。
同じ時期にお隣さんが新型ノアのハイブリッドを購入したのですが、そっちは音は気にならないです。(ノアも電気式コンプレッサーだとは思うのですが、違ったらすみません)

時間があれば、家庭用クーラーの室外機とdB比較してみます。



ディーラーの試乗車でも同じ音と音量だったので、どの車でもって再現できると思います。
(ちなみに、私が購入時に市場したのは9月下旬の夕方だったので、その時は冷房がほぼOFFでわかりませんでした。4月ぐらいになって冷房を使うようになり、そこで初めて音に気がつつきました。)


書込番号:25773560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka4hrさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 19:29(1年以上前)

三菱のアウトランダーPHEVも同じような音みたいです。YouTubeで載せている人がいました。

電気式コンプレッサーは音はつきものなので仕方ないとは思いますが、トヨタは制御のしかたや振動対策、音を外に漏らさない技術が上なのかなって思っています。

加速時のパワフル感や乗り心地は、ステップワゴン最高なので、気になるのは冷房時のコンプレッサー音だけですね。

書込番号:25773581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/15 19:32(1年以上前)

ガソリン車でエンジン動力で、ベルトを介してブーリーでエアコンのコンプレッサを回すのにくらべて、モーターでコンプレッサを直接回す方が五月蝿いとしたら、モーターもしくはコンプレッサに異常が有る可能性も、無きにしもあらずのような。

書込番号:25773584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka4hrさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 19:40(1年以上前)

私の主観なので、おっしゃる通りだとは思います。
エンジン式のコンプレッサーとは音が全く違うので、気になったのが正直な所です。冷房MAXだとエンジンONの発電中でも、ジーという音が分かる感じです。
(乗り換え前はシャトルのガソリン車でしたが、コンプレッサー音が気になる事はなかったです)

オーディオも趣味でスマホアプリは入れてあるので、今度測ってみたいと思います。
ガソリン車は今は持っていないので、家庭用エアコンの室外機との比較にはなりますが。

書込番号:25773598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka4hrさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 19:46(1年以上前)

返信者引用をわすれて返信していました。
返信者順に回答しています。

書込番号:25773607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka4hrさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 19:52(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ディーラーの試乗車が同じ音だったので、正常だと言われました。確認した試乗車はスパーダだったので、AIR特有の症状ではなさそうです。

ディーラーの工場長も気になる音と言えば気になる大きさだとは話していました。

もし、他に新型ステップワゴンのe:HEVに乗ってる方がいましたら、冷房時のコンプレッサー音について感想を聞かせていただきたいです。

私もエンジニアのはしくれで、仕事がら機器の騒音はシビアな体質なので気にしすぎなのは確かです。

書込番号:25773614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lux-sさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/16 07:44(1年以上前)

仰ってる音、想像できます。近所のe-powerもエアコン音かなり煩いです。ホンダもあんな感じなんですね。
確かにトヨタのハイブリッドからあの音を聞いたことはありません。
まぁ、気にしないようにするしかないですね。安全性も考えると確実に気付いてくれる音ですから、プラスに捉えるしかないと思います。
逆に私もこちらのehevを購入予定なので質問なのですが、運転してて窓を開けると不快な程室内にも聞こえますか?

書込番号:25774142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 taka4hrさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/16 09:33(1年以上前)

>lux-sさん
e-powerのエアコン音も大きいんですね。

AIR e:HEVですが、窓を開けなければ車内は静かですよ!
コンプレッサー音は車内にはまったく響かないので、乗ってる分には快適です。

書込番号:25774269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lux-sさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/16 14:01(1年以上前)

>taka4hrさん
ですね。アウトランダーなどと同レベルだと思います。勝手な想像ですが、バッテリーを冷やしてる音なのかなとか思ってました。とにかくトヨタと比べて煩いのは確かですね。

よくよく考えたらエアコンつけながら窓を開けて走ることなんてないですね。閉めていれば静かということで安心しました。ありがとうございます。

書込番号:25774636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/09/15 07:53(1年以上前)

>taka4hrさん
エンジン車のコンプレッサーのほうが音が大きいと思います。エンジンがかかっているのでそちらの方が
もっと大きい音がしますね。

如何せんエンジンがかかっていないとコンプレッサーの音が目立ちますね。
ジーの音が段階的に変わるのも面白いなと感じるくらいです。

電気機器の動作音と理解して受け入れるしかないです。
どうしても気になる時は、熱い寒いあると思いますがエアコンオフにすれば音消えます。

書込番号:25891230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信21

お気に入りに追加

標準

点検パック まかせチャオの区分

2024/06/10 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件 フィット 2020年モデルの満足度4

先日、初めての車検を迎え、その際点検パックを2年延長することにしました。
最初に提示されたのは、うちはフィットなので「小型車」区分の値段。

しばらくすると、営業担当から
「すみません、お客様はクロスターで3ナンバーなので、『普通車』区分でした。」
と約7000円アップに訂正される。

「ん? クロスターはベース車に外装パネルとバンパーの形状が違うから3ナンバーなだけなんじゃないの?」
と聞くも
「点検パックは、メーカーにて軽、小型、普通と分類しているので、
 こちらも車種毎に考慮せず、単純にナンバーで区別している。」とのこと。
ディーラーのお客様相談室に問い合わせても、同じような回答でした。

時間もないので、腑に落ちないまま契約するしかなかったのですが、
クロスターで点検パックに入られた方は、やっぱり「普通車」の区分ですか?

ちなみにうちは東京です。

書込番号:25767783

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2024/06/10 21:53(1年以上前)

車検証上の車幅が1.7m超えてるんだから小型自動車ではなく普通自動車ですね。
従って、普通車区分となるのが当然だと思います。

書込番号:25767828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/10 22:11(1年以上前)

自分で3ナンバーの認識があるんだから、普通乗用車の扱いで問題はないよな。

ベース車はあくまでベースに過ぎない。

書込番号:25767846

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/06/10 22:42(1年以上前)

販売会社によって区分も
違うみたいですね。
ネットでいくらでも見られますので、ホンダ
まかせチャオとかで調べたらいいかと思います。
ここでのデータよりたくさん見られます。
全国都道府県、同じ府県でもで区分も金額も違うみたいです。
区分は、軽自動車、小型車、普通車とか、中には、大衆車とかの記載もあります。
排気量1500や2000で区切られたり
5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。
それぞれの販社が決めてるのかと思います。
スレ主さまのところは、ナンバーで区切られてるのでしょう。
金額も結構幅ありますね。
そんなものでしょうか。

書込番号:25767879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/06/10 22:56(1年以上前)

残念でしたね 7000円あれば かなり走れる距離ですね  800キロ位かな

書込番号:25767900

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/10 22:59(1年以上前)

>排気量1500や2000で区切られたり5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。

道交法での小型の区分は以下の車両寸法と排気量です。

全長4.7以下、全幅1.7以下、全高2.0以下

660t以上2000t未満

どれか1つでも一致しなければ普通車扱いで、車検証に記載された区分が全てです。

県毎やディーラー毎に違いが出ることはあり得ません。

書込番号:25767902

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/06/10 23:22(1年以上前)

>BREWHEARTさん
すみません。

正式な区分でなく、
販社により、金額を分けるための区分けです。
色んなところのまかせチャオの項目みていただけるとわかると思います。
法的な正式なものではないと思います。
わかりませんが。

書込番号:25767929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2024/06/10 23:25(1年以上前)

>BREWHEARTさんが書かれてるようにディーラーによって区分が違うのではなくより詳しく書いてるかどうかの違いなのでしょうね。

https://www.nextage.jp/buy_guide/recommend/260942/

書込番号:25767931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/06/10 23:34(1年以上前)

>排気量1500や2000で区切られたり
5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。
それぞれの販社が決めてるのかと思います。
スレ主さまのところは、ナンバーで区切られてるのでしょう。

どの販売店も大まかには軽自動車、小型自動車、普通自動車で区分してて、販社によっては更に細かく1500ccまで、2000ccまでとか、普通自動車でもNSXは別区分とかに分けてる様です。
よく比較すると同じ小型車でも県によって値段は違うみたいですが、区分は販社で決めれないと思います。

3ナンバーなのに1500ccだから小型車区分にしてるトコもあるのですか?

書込番号:25767942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2024/06/11 05:17(1年以上前)

車検証の表記は普通自動車なのに、ベース車両で分けられたら分かりづらくて仕方ないですね。
↓のホンダなんかは料金表の小型車の区分に、「フィット(クロスター除く)」ってきちんと書いてあり、ナンバーで区分しているのがわかります。
https://www.hondacars-naganochuo.co.jp/maintenance/ciao.html

書込番号:25768070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2024/06/12 18:23(1年以上前)

>カルク老眼さん
日産だと車種のクラスごとであり小型普通という表記はされてないですね。ノート(小型車)、オーラ(普通車)、キックス(普通車。初代のパジェロミニOEM車両は除く)は同じクラスで同じ料金です。
トヨタも同じく、ヤリス(小型車)とヤリスクロス(普通車)は同じ料金ですね。

ホンダがおかしいと思いますよ。

書込番号:25769847

ナイスクチコミ!9


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/12 19:32(1年以上前)

>ホンダがおかしいと思いますよ。


80系ノアヴォクは、ノーマルは5ナンバー、エアロは3ナンバーですが、料金は一緒でしたね。

書込番号:25769931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2024/06/13 07:58(1年以上前)

おかしいとか言ってるけど
車重の事忘れてません?
e:HEV車って重い方だと思うんですけど

書込番号:25770420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/06/13 08:39(1年以上前)

フィットクロスター
ベースのフィットより
2階級特進ですかね。

書込番号:25770449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2024/06/13 08:47(1年以上前)

>カルク老眼さん

 日産・トヨタ・スバル・マツダは整備内容・値段とも全国共通でしかも、県をまたいで移動しても近くのディーラー整備を依頼することができるのでは?
それに比べるとホンダ・スズキは元々の県単位の販社立ち上げが遅れたので、販売主体がサブディーラーの時期が長く、そうなるとサブディーラーの力が強くなります。実際私が住んでいる県には県全体を網羅するホンダ販社はありません。
 つまり、「まかせチャオ」の音頭はホンダが取っているかもしれませんが、内容・値段は各ディーラーが決めていると思います。ですので、ホンダのHPには内容・値段はありません。
今回フィットの「まかせチャオ」でクロスターは「小型車枠」外で「普通車枠」になっている販社が多いということですので、これは仕方がないことでしょう。
 ということで、それでも良いなら整備を「まかせチャオ」にお願いするか、任せられないなら他の整備工場を選ぶか、12・24か月点検・車検整備・車検もユーザーがやることが認められているので、自分でやるかしかないと思います。

書込番号:25770452

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2024/06/13 09:07(1年以上前)

>カルク老眼さん

>「点検パックは、メーカーにて軽、小型、普通と分類しているので、
 こちらも車種毎に考慮せず、単純にナンバーで区別している。」と

様々な意見がありますが、、、

スレ主さんのようなに不満を持つ人がいる時点でホンダのオウンゴールですよね。コストが違うのならその根拠を示すべきだし、コストが同じなら価格を揃えた方が、顧客満足度は上がる。
例えば、車種別(エンジンオイル量別)の価格にしても、事務コストが殆ど増えることもないでしょうしね。


 

書込番号:25770470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件 フィット 2020年モデルの満足度4

2024/06/13 10:50(1年以上前)

みなさま

様々な情報、ご意見ありがとうございました。

「普通車だから仕方ない」とのご意見いただきましたが、フィットは同じエンジン、同じ車体でありながら、
・ホーム、リュクス等・・・5ナンバー
・クロスター     ・・・3ナンバー(外装による)
というだけで、排気量や重量、税金に差がないのに...と釈然としなかったまでです。
同じ車種でありながら金額に差が出るなら、検査内容の具体的な差異など根拠も言ってほしかった。(言葉足らずでした)

同じようなことが、今度の新型フリードでも起こりそうですが、契約された方はどうされてるのでしょうかね。

トヨタ、日産のように車種毎だと納得感あるので、
「メーカーで点検向けに軽、小型、普通と分類している」 といっても、それは大まかな方針であって
販売会社では車種に応じた柔軟な対応を期待したいところです。


>つぼろじんさん
いや、焼き肉に回したい。

書込番号:25770552

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/06/13 13:17(1年以上前)

昭和時代、
5ナンバーと3ナンバーは、税金、駐車代など雲泥の差があった。

その名残で、
3ナンバーは、高いのでしょうか。

書込番号:25770710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2024/06/14 20:22(1年以上前)

パンフレットに載ってる寸法イメージ

思い違いがあったみたいなので少し検索してみました
>バニラ0525さん
自動車税は総排気量で決まる

重量税は
経過年数と車両重量で決まる
※5ナンバーより軽い3ナンバーの車もあるが
この場合は軽い3ナンバーの方が税金が安くなる
 
イメージ的には3ナンバー車の方が排気量が大きくて重いイメージがあるがクロススターみたいに全幅が大きいだけで3ナンバーになってる車もあるため税金がクロススターだけ高いと言うことは無い
 
3ナンバーと5ナンバーの違い

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-3number-5number/?utm_medium=sas&utm_source=i6g&utm_campaign=tx&utm_content=100151&argument=hT7qcPFB&dmai=sas_i6g_tx_100151&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIz5_F7_zahgMVg10PAh0gWgUYEAAYASAAEgKnS_D_BwE

書込番号:25772205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/06/14 20:45(1年以上前)

>機械オタクさん
ありがとうございます。

ご指名なので、
私の間違いを指摘されたおつもりなのかと思いますが、
昭和時代と書いております。
昔は、3ナンバーは、自動車税は、
格段に跳ね上がり高かったのです。

https://nosweb.jp/nostalgichero/articles/detail/1420

書込番号:25772224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/06/14 22:22(1年以上前)

平成元年に自動車税改正されたので、
その時18歳で免許とったとして、今54歳以下の方は、
その経験はないということですね。
60代以上の方はご存知かと思います。
また、街の有人駐車場ては、
5ナンバーと3ナンバーで、かなり違ってたような気がします。
クラウンでも、5ナンバーと3ナンバーで
区分けされてました。
排気量は、2000ccのターボの高性能エンジンが競い合ってました。
そんな時代がありました。
よく覚えてませんが。

書込番号:25772348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング