このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2023年10月12日 17:37 | |
| 267 | 20 | 2023年10月9日 21:49 | |
| 2 | 0 | 2023年10月2日 02:04 | |
| 16 | 6 | 2023年9月26日 12:12 | |
| 53 | 15 | 2023年9月12日 21:52 | |
| 2074 | 40 | 2025年5月18日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型N BOXを雨天時に試乗してきました。
天井の雨音が改善されたか確認したかったのですが、雨粒が大きくなかったせいか分かりませんでした。
ディーラーに行く際に今までのN BOXに乗って向かったのですが、雨音は気にならなかったので判断つきませんでした。
水たまりを通過するときのタイヤハウスへのゴーという音は、若干小さくなった気がします。ほとんど変わりませんが。
で、一番気になったのが、ノーマルタイプには間欠ワイパーの時間調整機能が無かったことです。
走行中に調整しようと手探りで探したのですが見つからず、ちょっとパニックになりました。
今乗ってるノーマルN BOXには付いているのに、まさか新型に付いてないとは思いもしませんでした。
この時間調整機能は便利でよく使うので、無くなったのはショックですね。
6点
レーバーに付いてるワイパー速度調節は、取説によるとオプションやグレードによってついてないと記載されてますね。
書込番号:25459354
3点
最近、時間調節式は減ってきましたね代わりに車速感応式が採用されてます。
コストがかかるのか自動化の流れかわかりませんけど、自分も時間調節式が好みです。
書込番号:25459357
2点
今回、ジャッキなどの工具は別売りになってます、付属していないことは確認しています
パンクした場合はJAFなどを呼ぶか、応急修理剤を使って応急修理するしかないです
使用するとそのタイヤは使えなくなうようですが。。。。
書込番号:25459619
1点
間欠は装備されてますけど時間調節式では無かったいう話ですね。
書込番号:25459621
2点
間欠時間の調節✤については
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。
とありますね。
書込番号:25459686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カスタムでは無いノーマルのN-BOXの話ですね。
書込番号:25459740
1点
カタログ見れば一発。
https://www.honda.co.jp/Nbox/catalog/digital/#page=20
Tomo蔵。さん、クレーム入れるのかな?(苦笑
書込番号:25459753
3点
失礼しましたノーマルのN-BOX JF5は装備が落ちますね
試乗はカスタムのNAでした、カタログで比較しないと分かりませんね
皆様、謝罪いたします
私の購入はN-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイルなので問題ないですが
装備が素晴しいのは新型スペーシアですね、今回はN-BOXより流れるユーザーは多そうです
書込番号:25459842
1点
雑誌によると、新型では、ルーフライニングの防音性能アップと床下に防音フィルムを
はさんでいるようですね。
大雨なら旧型との差異が明確になったかもしれませんが。
書込番号:25459860
2点
皆さん、情報ありがとうございます。
確かにカタログみると記載されてますね。
ノーマルN BOXは、オプションでもバリアブル間欠は付けられないんですね。
あと、防音性能アップも、もしかするとノーマルとカスタムで差があるのかも知れないですね。
確か旧型は、ノーマルとカスタムで防音性能が異なっていると聞いてます。
雨の中の試乗では、ノーマルとカスタム(ノンターボ)にそれぞれ乗りましたが、カスタムのほうが水たまり通過時のゴ−という音が小さかった気がします。
フラット感も15インチタイヤの影響が大きいとは思いますが、カスタムはフラット感を体感しました。
ノーマルは、自分が乗っている旧型ノーマルN BOXと変わらない印象でした。(多分良くはなっているんでしょうけど、轍が大きい道路だったためか揺れが大きく差が体感できませんでした)
新型はノーマルとカスタムの差が大きいですね。
外観でノーマルが良いかなと思っていましたが、カスタムに傾いてきました。
旧型から乗り換える人の中には、ノーマルタイプにバリアブルワイパーが付かないということを事前に把握してなかった人もいるのではないでしょうか。
旧型には付いているので、納車されてから「あれ?」って思う人いるんじゃないかと思います。
書込番号:25459965
2点
今回のN-BOX JF5は下位グレードは改悪の感じがします
最近来たディーラーのDMにはN-BOX JF3の在庫は潤沢にあります
色さえ限定しなければ値引が期待できますから
ノーマルN-BOX の場合はJF3をおすすめします
書込番号:25459998
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
マルチビューカメラを使ってる方で幅寄せをする時にサイドカメラを使っている方いらっしゃいますか?
私はこのマルチビューカメラに不満があります。
時速25キロ以上だとナビ画面に非表示になるんです?
何の意味があって速度制限をかけてるんですかね。
道路幅4メートル道路を40キロ位で走っていて対向車が来たから幅寄せしようとした時マルチビューカメラを表示させても非表示になるせいで幅寄せ出来ないシーンがほとんどです。表示されるスピードまで減速している内に対向車が目の前に来てしまうので寄せる暇がないのでカメラが全く使えない。
慣れればミラー見ながら寄せる余裕とか出来るんですけどね。前型に比べて大きくなったから余計に気を遣います。
同じ様な思いをされている方がいましたら是非とも本田技研に問い合わせの電話をして欲しいです。
声が出ないとホンダも動かないみたいです。
幅寄せに使うサイドカメラは全く使えません。他のバックやフロント等は使えるんですけどね。
タントカスタムのマルチビューカメラは何キロでも表示してくれるのでそのつもりでいたら全く使えない悲劇。
どうにかして欲しいです。
書込番号:25448024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラ見ないと幅寄せできないほうが
怖いかも
書込番号:25448069 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
幅寄せを必要とする道路や交通事情があるならスピードは落とすべきだと思う。
君みたいなのが、対向車のドアミラーを吹き飛ばしたり歩行者に怖い思いさせるんじゃないかな。
書込番号:25448088 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
40キロで走行しててカメラに目線を移すのは危険だろ。所有する車の車幅感覚も把握できないならやばいね。車の選び方を間違ったんじゃないの
>時速25キロ以上だとナビ画面に非表示になるんです
ホンダの仕様が理に適ってるわけで
誰も問い合わせなんてしないでしょう。
マルチビューカメラは周りに人や障害物が無いかの安全を確認するもので車幅を確認するものではないですし。
書込番号:25448102 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>釣り師のステップさん
以下の法律に違反するので出来ないようにしてあると思われます。
道路交通法第71条第五号の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き・・・中略・・・当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(中略)に表示された画像を注視しないこと。
詳しくは以下リンクをご参照ください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#654
書込番号:25448114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>釣り師のステップさん
最初は便利と安全だなと本当に思って感動していました^_^
しかし、ボタン押して見る余裕が全くなく減速してことなきを得ています。
※かみさんが助手席に乗った時に、スイッチ押して見てくれて指示をしてくれるのは大変ありがたいと思いました。
書込番号:25448143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。そう言った回答はいりません。
運転が上手いと思っている人程下手くそですよ。
ミラー見ながら寄せる位は出来ますけどサイドカメラは限界を確認出来るので使用したいんです。
画面を直視しながら運転する訳ではないので。
どれくらい寄せれるかが見れれば後は感覚で寄せれますから。
サイドカメラは保険ですかね。
4メートル幅道路でもっと寄れとか30センチ以上も余裕のある下手くそな対向車から言われたくないですから。
運転技術は十人十色ですから。
すみません愚痴りました。
書込番号:25448156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません。別にスピード出している訳ではないですし、運転が下手な人もいるので自分はせっかくある装備を使って限界まで寄せたりしたいんです。感覚では限界がありますから。
サイドカメラが見れれば最悪タイヤ半分はみ出す事も出来ますからね。
ばかにしたような回答はいりません。
書込番号:25448170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばかにするのやめて貰えますか?楽しいですか?
モニター直視して走ったら事故するくらい分かります。
チラ見もバカにするならミラーも見れませんよ?目線外す訳ですから。
書込番号:25448180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
限界まで寄せる意味って何?
タイヤ半分はみ出すとか訳わからん
。イニシャルDとかの見過ぎちゃう?
君の拘りが理解出来ない。
書込番号:25448198 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ありがとうございます。しかし嫁さんのタントはサイドカメラが60キロとかでも見れるんですよ。
なのでそれだと使えるなと思ったんです。
因みに60キロとかで使いたいわけではないですけどね。
狭い道路幅でどれだけ寄せれるかが知りたいので。限界まで寄せれば自己防衛にもなりますから。寄れとかどけろとか言う輩がいますけどそんな人ほどすき間開けて走っているのが理不尽なので自分はせっかくの装備を有効活用したいのです。
そんな奴が車に乗るなとかどうのこうの言ってる人もいますけど今回の私が書いた主旨とは離れてるんですよね。
すみません愚痴りました。
書込番号:25448199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>釣り師のステップさん
いいと思うよ^_^
そげん車に詳しくないから、あんたの言葉ヒビッと心に暖かい気持ちになったのは久しぶりやけん。
※あんたの言葉でまた新しい変化球のやってみたをやってみたくなったよ^_^
書込番号:25448230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そこまで言うんだったらカメラなんかに頼らず感覚でピタって止めろよ
何言ってるのかさっぱりわからん
書込番号:25448269 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>釣り師のステップさん
スバル車の視界拡張オプションでサイドカメラ付けたけど、40キロとかで普通に走っている時使ったことないですね。
対向車との行き違いなら、もっと速度を落としてからカメラでサイドビュー確認しながら左に寄せるでは、いけないんでしょうか?
それほど狭い道なら、すれ違う時はお互い速度を落とすのでは?
書込番号:25448296
17点
『狭い道路幅でどれだけ寄せれるかが知りたいので。限界まで寄せれば自己防衛にもなりますから。寄れとかどけろとか言う輩がいますけどそんな人ほどすき間開けて走っているのが理不尽なので自分はせっかくの装備を有効活用したいのです。』
→「私はこのマルチビューカメラに不満があります。時速25km/h以上だとナビ画面に非表示になるんです?」のご自身のご記述と、上記『』内のご自身の記述全く整合性がなく、矛盾しているのをお気付きになられていますか?
『』内のご記述が本意であるのなら、時速25km/hを越えればLサイドカメラ映像が消えても何ら支障なく、そもそもMirror to Mirror1.8m程度の車がすれ違いに慎重になる程の狭小路であれば、最低限徐行はする筈ですので何ら問題がないように考えますが如何でしょう。
残念ながらダイハツ車は存仕上げませんが、例えばスバル車のLサイドカメラ映像は速度域によって映像がカットされることはありませんが(少なくとも当方の所有するVAGの場合はですが・・・。)、それはメーカーによる安全思想やカルチャー相違によるものであって、ホンダのように狭小路等の左前輪の脱輪や接触にるトラブル防止のための運転アシスト機能と言う位置づけとして捉えれば整合性もあり賢明なメーカージャッジメントだと思います。
スレ主様は、ご家族所有ダイハツ車が速度域に関係なくLサイドカメラ映像をディスプレイ表示可能で一体どんなメリットを感じられ、所有されるHONDA車がLサイドカメラ映像をディスプレイ表示が時速25km/h以上でカットされることにより何をデメリットとして感じているのか些か不思議に感じます。
書込番号:25448318
15点
真面目な話、仮にサイドカメラ映像が映ったとして、それに気を取られているうちに対向車とぶつかったら貴方が前方不注意になりますよ。
相手のドラレコにはモニターに視線を落としている貴方の姿が残るでしょう。ニュースやSNSのいいネタです。
先ず速度を落としたらいいじゃないですか。それでサイドカメラ映像も見れるんだし。
運転が下手と思われたくない意識が強そうですけど大きい車には大きい車の乗り方があります。
ギリギリ攻めてもいいことはありません。
書込番号:25448356
21点
全幅1,750mm程度の車でカメラないと寄せられないとかなら、もっと感覚を掴まないとダメだわ。
勿論、個人差はあるんだけど当方から言わせてもらうと1,850mmを超えた辺りから左を意識するかな。
カメラに頼ってるといつまで経っても上手くならないよ。
書込番号:25448382 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>釣り師のステップさん
25キロ以上で走行しながら、小さな画面で数センチを読み取るのに一瞬で可能ですか?
それとミラーは折り畳まないといけないとすれ違えない程の狭隘道路を頻繁に使用するんですか?
徐行しないでそんな狭い道をカメラに頼って通過しようという精神に理解苦しみます。
書込番号:25448832 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
これって、スレ主さんは見通しの良い狭路で対向車が接近する前に予め路肩に寄せる為にカメラを活用したいって話で、擦れ違い間際でモニターに注視してどーこーしたいとは思ってないでしょ。
でも仕様的に無理なものは無理なので、諦めるしかないんじゃないでしょうか。
車速パルスで制御してるのかな。疑似信号かそもそも車速が入らないようにすれば見れるようになるのかも知れませんが、分かってる人じゃないと中々DIYでって訳にもいかないですし。
書込番号:25452319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
色々あげあし取ってあーだこーだ言いたい人はほっておきます。
主旨が理解できて貰える貴殿に会えて良かったと思います。
メーカーに問い合わせしたところそう言った声が挙がれば検討していくように努力すると回答されました。
やはり不満に思っている方はチラホラいるみたいな様子でした。
書込番号:25456178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
ホンダセンシングのカバーが外れて落ちてきませんか?
私のFK7後期はホンダセンシングのカバーがパカパカしていて今にも落ちてきそうなとこで耐えています。
何度かディーラーに言いましたが、両面テープで固定したりしてもすぐ落ちてきますね。上に押し上げるとガチャッとはまるのですが、走行していると知らないうちに落ちてます。
ドラレコの配線を隙間に入れてないかと言われましたが、そのようなことはしていません。
保証でカバーを注文してくれると言っていたので届いたら替えてもらいます。
書込番号:25445821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車して1ヶ月なのですが、いきなり地図が表示されなくなりました。。。
同じような症状に陥った方などいらっしゃいますでしょうか?
週末遠出しようと思っているので不便です。。。
自分でなんとかなるのでしょうか。。
スタートボタンOn/Offや、地図の表示を変えても直らずです。。
3点
「週末遠出しようと思っているので不便です。。。」
保証修理は当然ですが、ディーラーに今週末まで行けないとか、で
何か解決方法ないか尋ねられてるのですね。
具体的にわかりませんが、
何処かに(設定とか)
リセットする所ありませんか。
工場出荷状態に戻すとか、
まだ3カ月なら、そんなに登録とか少ないでしょうし、試してみてもいいかなと思います。
適当ですが。
書込番号:25438125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再起動はされましたか(On/Offじゃなく)
強制終了はしましたか?
ホームボタンから進と・・・
書込番号:25438202
3点
最近ホンダのナビはトラブル多目かな?
書込番号:25438268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
期日までにダメならスマホホルダーでも買ってくればいいよ。
地図更新も無料だし実はこれで済むんじゃね?って思えてくる。
普通車や軽自動車なら全然問題ない。
大型だと入れない道もあって困る事もあるけど…
書込番号:25438369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車されてから晴れつづきでワイパーを動かす事がなかったのですが、先日1ヶ月以上ぶりの雨が降り、ワイパーを動かしてみようとしてビックリ!
間欠時間の調整ダイヤルコの字部分全周に渡って、
酷いバリで指を切りそうなレベルです。
オートワイパーのないXとGだけなのかもしれませんが、皆様の車はいかがですか?
コストダウンした車なのでこんなものだよというなら仕方ありませんが、今まで所有した車でこのような経験はなかったのでお聞かせ頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:25417401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マツダなんかラジエターのアッパーホースのサーモスタット側のアルミ部品にバリがありホースを傷つけてクーラントが漏れるということがあった。他にもいろいろあったのでもうマツダは買わないだけで困ることがなくなった。
スレ主さんのホンダの部品もこれがホンダ品質だということでしょう、自分で削るかディーラーサービスにやらせるかだがやらせたほうがメーカーに伝わるかも。
部品の受入検査がずさんだということでメーカーの姿勢の問題なので諦めるしかない。
書込番号:25417426
2点
おーおー!
こりゃ酷い!ディーラーに矢の様な猛抗議をしましょう
私は気にならないのでせんけど
書込番号:25417473 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
これは、喝でしよう。
人の手が触れる部分、滑らかには、基本中の基本。
書込番号:25417523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL法でしっかり賠償していただけるので試しに切ってみましょう。
書込番号:25417636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
分かりやすいっちゃあ、分かりやすいけど、他に言いようが、あるような。
切ったら痛いし、血も出るっしょ。
書込番号:25417707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分Zでワイパーの感度部分をくるくる変えてますが、全然気になったことないですよ。
印刷違いなだけで使っている部品は一緒、という前提ですが。
むしろ、ヴェゼルのオートワイパーの動きが全く理解できない動きをしてたので
普通の手動式にソフト変更してもらいました。
こっちは雨降りだしたら自分でオンしないといけないけど速度も思い通りなので良いです。
書込番号:25417869
6点
皆様、ご意見ありがとうございます。
実車に乗られている方のご意見もこの様な状態ではないとの事なので、ディーラーに連絡してみます。
返信くださった方々に深謝申し上げます。
書込番号:25418107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この写真で雫がないですね、
部品改良されてるのですかね。
書込番号:25419162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
右側の矢印のところのアルファベット
上の写真は、INT
下の写真は、AUTO
と見える。
グレードの違いですかね。
書込番号:25419283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
装備表から、
グレードのZは、雨滴検知式
その他のグレードは、オートないみたいですね。
上の写真は、Z以外
下の写真は、Zですかね。
多分。
書込番号:25419355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
>その他のグレードは、オートないみたいですね。
本当ですか?
今時の車では珍しいような。
当方スバルXV1.6の低級グレード車ですが、オートライト、オートワイパー標準装備です。
書込番号:25419598
0点
>ジェイムソンさん
取扱説明書などの画像では、2種類とも
下の写真のように、段差少なくきれいに出てます。
スレ主様の写真では、全体段差大きく見えますね。
残念ながら、不良品でしょうね。
クレーム入れて、交換してもらいましょう。
書込番号:25419755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車、前ヴェゼルXですが、
同じ部品かもしれません。
確かに尖った感じあります。
ただ、今まで気づきませんでした。
その部分は触らず、後ろのギザギザのある部分を指で握って回転させてました。
結果的に、元々そのようなものなのでしょうか。
私は、指の皮が分厚いので、切れるほどではないですね。
とにかく、ディーラーにご相談下さい。
書込番号:25419974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーへ連絡したところ、即部品交換になりました。レバーの樹脂の質感がカサカサしていて、そこはCセグとBセグの違いなんだなと実感しました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:25420318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ようやく時間が取れたのでコンパクトな高級車(オーラにはがっかりした)
を求め実車見学に行く ホンダ車は今まで3台買っているディーラーへ
動力について
ZR-Vは市街地走行はモーター駆動、高速はエンジンのみの駆動で
日産車(全域モーター)とトヨタ車(適時モーター+エンジン)
を足して2で割ったような動力だ
悪い点
内装がゴテゴテ
旧タイプのVEZELと内装が酷似丸っこいデザインは品がない
金属のパンチングシートのようなエアコン吹き出し口ひどすぎる外装か?
エアコンの丸いダイヤル昔のラジオのようなお粗末さ、ブラウン系の内装がさらに貧相
やたらにスイッチボタン類が多い、ハンドル周りがチープ、ホーンボタンのプラスチックやスポーク黒ピカ塗装はひどすぎる、おもちゃ箱をひっくり返したような内装
シンプルイズベスト CX-5・LAV4を見習ったほうが良い
パドルシフト スポーツ仕様ならやはりフロアシフトが欲しい、パドルシフトはNワゴン・スズキの軽など狭い車向きだ
カーナビ 液晶が今時小さい さらに画面の上に黒い時刻バー
でさらに画面を狭くしている 11型もメーカーオプションであるようだが
それも同様画面を狭くしている Nワゴンと同じだ 旧型のベゼルのほうが全画面表示で見やすい
サウンド サウンドについては自身でも過去何台もカーオーディオを取り付けたことがあり多少うるさい
BOSE 12個のスピーカーに期待したが、沢山付け過ぎて音が干渉、濁っている、沢山付ければ良いというものではない
今までスマホで音楽を聴いてきた若者にはこれで十分かもしれないが値段が高すぎる 「ボーズ丸儲け」なんちゃって
オーラもヘッドホンで聞いているようでイマイチ
ハリアーのJBLが一番澄んだ良い音がする
良い点
サイズが大き過ぎず小さ過ぎずで丁度よい
フロントグリル外車マセラティっぽい テールランプ夜間はBMW風
低燃費の部類 リッター 20q
問題点
電気モータ加速にしては遅い0−100q 8秒台 充電不足なら10秒台
オーラ6秒台 重いLAV4(1,700Kg)だって7秒台だ
高速走行は2Lノーマルエンジン(141PS)のみで走るので、高速道路・上り坂での追い越しはかったるい
スポーツタイプとは言えない ガソリン車1.5Lターボ(178PS)のほうが高速では強いか
トヨタ2.5LHEVエンジン(カムリ・LAV4・ハリアー搭載)の方が急加速時エンジンとモーターが一緒に回るので抜群に早い(総合出力252PSは強力)それでいて燃費は リッター 18〜20qと低燃費
やはりEHV車はトヨタに「一日の長」がある
足回りが良くてもこの車で箱根や伊豆の山道や碓氷峠旧道を楽しむやつはいない
パワーのあるスポーツタイプ車ではないのだ スポーツ風町乗り低燃費車と言ったところ
e:HEV Z 価格がめっちゃ高い
セールス君、本体が約400万円+メーカーオプション35万円+諸経費40万円
計475万円という話・・・ハリアー最上グレードが買える
せいぜい合計350万円ぐらいの感じ
e:HEV Z は誰が買うか、ホンダの信者が買うのか?ベゼルではおじさんぽくていやだという人
どうしても欲しいなら e:HEV X 3,282,400円 がベスト この位の車だ
しかし、300万円越えならマツダ・スバルにも良い車がそろっている
50点
>さくら&なつさん
わかりやすい説明ありがとうございました。値引きが30万もあるなら手が届きそうな気がしてきました。
>、。、。。さん
まだ、購入候補の中の一台ですので、単純にネットでのシミュレーションをしただけです。
書込番号:25419192
5点
安いヴェゼルでも一声30万引きだったよ。買わなかったけどね。
書込番号:25419250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当方ZグレードAWDが欲しかったのですが納期が来年8月と聞いて納期3月のFFで注文しました。
値引きは全部で35万、オプションモリモリで値引き前は500超えてましたね。
因みに特別仕様車のブラックスタイルは10月発売で来年8月以降納期とのことでした。
書込番号:25419956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この段階で特別仕様車って・・・
リセールもものすごく悪いし。
発売すぐのリセール悪かったのですぐキャンセルして大正解、そこだけはホンダに感謝。
書込番号:25420354
10点
一生懸命レスしてる方々には申し訳ないけど、
スレ主はただの構ってちゃんです。
書込番号:25420373
15点
>アキバ系・父さん
ZR-Vが期待外れなら何を買いますか?
私は、燃費、走り、価格の高バランス車だと思いますが、、
何かの新モデルに期待ですかね?
私は、カローラクロスのHEV(エンジン2000cc版)期待ですが、、
書込番号:25420475
8点
コミコミ475万ならハリアーの最上級車が買えるって。最上級はプラグインの車体価格620万除けば、ハイブリZのレザーパッケージは車体約550万スタートなので475万では買えませんけど。
嘘つきですね。
書込番号:25420526 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
夢の中の出来事を書いたんですかね、みんなに批判されてて草
諸経費40万なんて、ハイブリッドのグレードでこれは無い。ディーラーオプションを足したのか?税金の免除がないノーマルエンジンの諸経費とごちゃ混ぜになってないか?
書込番号:25422225 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
いずれにしても、
>アキバ系・父さん は
意味不明で、ただ悪く言いたいだけなのでしょうね。
あまりに稚拙。
オプションで意見の相違もあるようですが、Zならそけほどつける必要はないと思いますよ。
サイトのみでの価格で語るのもどうか、、、見積もりとりながらの意見交換がマストかと。
かみ合いませんよね。
書込番号:25424797
15点
>アキバ系・父さん
何故レビューに書かない?
というか、
>e:HEV Z 価格がめっちゃ高い
>セールス君、本体が約400万円+メーカーオプション35万円+諸経費40万円
これが謎過ぎる。同グレードをガチ見積もりで商談したけどせいぜい420(値引きない状態でも)
なにをゴテゴテつけたらここまでになる?特に諸経費。コーティングとかその辺まで乗せてる気がする。
装備を書かずにこの金額だけボンと載せてるのは悪質だな〜。
書込番号:25447317
16点
というか、過去の書き込み見ても各社のSUVに意味不明なケチつけてるだけなので、
そういう趣味の人なんでしょう。
他だと相手にされずかわいそうな人認定されてるので、今回は少し真を持たせるために
買いに行ったと吹聴。
でも実際には家から出ても無いので見積もりの金額を言ったら即嘘バレ逃亡。
こんな流れか。次はフォレスターにでもケチ付けにいくのかな?
書込番号:25447386
22点
>アキバ系・父さん
あのスピーカーが9個もあるやつですか?あのシステムの音が良いとは…あれ音バラバラですよ。
それにせいぜい350万の車だとか誰が買うのかとか失礼だよ。気に入って契約した方もいるんだから。
書込番号:25447702
26点
それがよくてかったのでは?
買う前にわからなかった事ならともかく、買う前にわかってる事を批判するとはいやはや、何を考えたかったのかちんぷんかんぷんですね
書込番号:25922958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
詳しい事はわからないけど、少し狭くてロードノイズと凹凸拾いが大きいのは間違いない。
ただ、装備と価格の安さは優秀。
(他社が高過ぎる?のか?)
私は現車見て、見た目がしっくり来なかったえど、見た目が嫌じゃなきゃ、好みの問題かなー。っと思います。
書込番号:25940736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貴方にはZRVが売れてる理由、良さが分からないようですね。つまり貴方の身にあわないってこと。対して車のことを理解していないのに評論家気取りをしないで頂きたい。ZRVも貴方に買われなくて良かったと思いますよ。貴方は安い車で十分です。何も理解していないんですから
書込番号:26069665 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんは最終的にどの車を購入しましたか?
ぜひ知りたいです。
私の場合はスレ主さんと真逆で、買う気がまったく無かったのですが、試乗したらとても気に入って購入を決めました。
書込番号:26182945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Thom23さん
> スレ主さんは最終的にどの車を購入しましたか?
こんな古いスレにコメントして・・・
数十年ぶりにセレナe-power ハイウェイスターVを買ったとも書いてるし
日産 セレナ e-POWER 2023年モデル ハイウェイスターV
のレビューも約1年前に書いてるから、今も乗ってるんじゃないの?
コメントをする前に、いつのスレかは確認が必要ですよ。
それにこんな古いスレだとスレ主も観てないかも? 暇な自分だけですかね? 知らんけど!
書込番号:26182983
0点
ZR-Vが出た頃のレビュースレか。
それにしても酷いな。
e:HEV自体は大分前から出てたのに、間違いだらけで苦笑いしか出ないねぇ。
書込番号:26182992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オーディオに多少うるさいと言ってる人が純正オプションの様なシステムに期待してたの?
しかもハリアーが???
修業し直しだ。
破邪
書込番号:26183295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)













