このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 222 | 19 | 2023年7月12日 12:36 | |
| 303 | 52 | 2023年7月8日 23:26 | |
| 59 | 8 | 2023年7月9日 17:05 | |
| 89 | 13 | 2023年6月24日 22:11 | |
| 19 | 3 | 2023年6月12日 14:34 | |
| 16 | 1 | 2023年6月2日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そんなことどうでもいい
あんたがキャンセルしようが知りたくもない
書込番号:25330285 スマートフォンサイトからの書き込み
66点
ご報告ありがとうございます
知らんけど
書込番号:25330343 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>テリーギガさん
待ちきれないとのことですが、半年待ったのにもったいない気もしますが。
代わりに何を購入されたんですか?
納期が更に長いトヨタ車ですか?
書込番号:25330357 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
返信ありがとうございます。
はい、8ヶ月がまんしたんですが、来年3月といわれましてね、車検も、年内出切れる事もありまして、違う車に心がうごきましてね、
書込番号:25330382 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>テリーギガさん
なら、そう書けばいい。
普通にキャンセルしたって誰が興味もちますか。
俺なんて、昨年9/5に契約し、未だに待っていますよ。
そんなもんよ。
あと、トヨタは少し納期が縮まった感じありますよね。
書込番号:25330818
19点
4月5月のZR-Vの販売台数見たらホンダのやる気無さが露呈してる。
販売延期してようやく販売開始した車の登録台数ではないよね。
売れてて納期が長いんじゃなくて、国内向け生産台数が少ないから納期が遅いだけ。
国内で1年ほど待たせてるのに、それでも輸出量は増えている。
日本人は品薄だと聞くと逆に欲しくなる人間が多いが、欧米人は待たされるなら要らないって感じだから。
ホンダさんはドMの日本人は待たせた方が喜ぶとでも思ってるのでしょう。
https://www.honda.co.jp/news/2023/c230629b.html
書込番号:25331558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ドーベンさん
受注、初期の方でもまだ未納車なんでねすね。
納期遅れって 言っときながら、新古車が出回ってるのが腹たちますよね。
書込番号:25331621
15点
>待ジャパンさん
どのメーカーも、納期遅れはあるようですが、ホンダ程長くないようですね。
書込番号:25331626
7点
>テリーギガさん
ホンダも早くなってきたように思うよ。
ただ、BSI付きはねぇ、、、、
あっ、エンジンも長くなっているようだよ。
私は受付け初日に間に合うように契約しているけど、地方の田舎都市は遅い感じ。
といっても中核市なんだけどね。
私の市ではまだ一度もみていないねぇ。
政令指定都市ではみたけどね。
書込番号:25332303
4点
>ドーベンさん
受付初日とは!?羨ましい。
昨今、BSIは欲しいですね。レスなら納期早いようですが。リセールとか考えたら、譲れませんよ。
zrv.今月2回見ましたよ。
書込番号:25332313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>テリーギガさん
>ドーベンさん
四国の地方都市ですが、自宅から10q圏内で今まで(試乗車ではないと思われますが、確証はありません)ZR-Vを4回見ました。田舎なのに意外に見かけるなあ…という印象です。
実際に前方からすれちがうと遠方からはシュッとコンパクトに見えて20mくらいからはグラマラスに見えてくる不思議なデザインですね。輸入車SUVのような遠方から「デカイ!」と見えるのとは真逆だと感じます。黒色とすれちがうことが多かったのですが「ヤリスクロスかな?それにしては少し幅広?」と思ったらZR-Vです(笑)
100m先からでもZR-Vを見分けてしまうのは我ながら意識しすぎだろー(笑)と思います。
書込番号:25332541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いぷしろん00さん
そうでなんですね。
私は北の大地、北海道です。
札幌でもあまりみないですね。
一度だけ。
私は札幌でも近郊でもないので、まったくです。
そろそろ連絡がくると思うのですが、さらにずれ込んでいるのでしょうか。
だとしたら笑うしかないですが。
書込番号:25333598
4点
>ドーベンさん
札幌のような大都市近郊でお見かけしないとは意外です。ただ私が見かけた4回のうち、3回が黒、1回が白だったので黒は同一個体の線が濃い(いつもナンバーチェックし忘れています)ので実質2台なのかもしれません。
私は8月初旬に納車が決まったのですが、そのとき商談の中の話で担当さんが「BSI部品の中国向け車両から国内向け車両への融通が決まったのでBSI付の納車が早まりそうです」とお聞きしました。このことからドーベンさんはじめ契約のタイミングがほぼ同じ方々にも近々朗報が届くのでは…と思っております。
私個人的には納車修行を同じように体験している方々は「同志」のような感覚を持っています。みなさまにも早く朗報が届きますように…
書込番号:25333738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いぷしろん00さん
あたたかいお言葉ありがとうございます。
ほんと、そうですよね。
車検が11月まであるので大丈夫だと思いますが、さらにずれ込んだ場合はどうするのって感じです。
車検は絶対にとるつもりはないので、延期されたら延期したで、早めの連絡があればねぇって感じです。
今は、以前より早く欲しいという気持ちは薄れてきており、別に他社でもいいやというのが本音。
でも、何十年とホンダとお付き合いをしてきているわけで、今さら他社へもという考えが浮かばずに修行しています笑
書込番号:25334882
4点
私が購入した別販社の営業マンから聞いた話です。
販社事に、BSI付も無しも数十台単位で見込み発注しているらしいです。
5月頃はBSIレスが入庫して、BSI無しでもいいと言うお客様に回したり
新規のお客様に販売したりしていたみたいです。
今後はBSI付が入庫してくるらしいです。
その車を、納車待ちのお客様に回す事は無いらしいです。
納車日を変更するのは大変らしいです。
新規のお客様、イベントなどで販売をするらしいです。
ごねたり、キャンセルをにおわせると、回してくれる可能性もあるらしいです。
私は7月→10月→未定→9月になりました。もうちょっとの修行です。
書込番号:25335162
2点
>ドーベンさん
>インカ帝国さん
以前Tetetaさんの書き込みにもありましたが、最近のHONDAディーラー(特にZR-Vに関して)の納車日の連絡が直前になるまで顧客にしないように慎重になっていると(担当者さんからの会話で)私も感じました。
もし、お時間があれば担当者さんとお話しすれば「実は○月○日くらいに販社に入庫のはずなんですが、最近確定しないとご連絡しないようにしてるんです。」と内々で教えてくれるかもしれないです。(確証はないので恐縮ですがお話すればこのことを肌感覚で感じると思います)
昨日今日の2日間で3台のZR-Vと街中ですれ違いました。これからどんどんすれ違う回数が多くなるのではないかと思います。
書込番号:25336816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いぷしろん00さん
日曜日に札幌、北広島へ行ってきました。
たまたまかもしれませんが、1台も目にしませんでした。
それにしても長旅は疲れます。
CR-Vもいいのですが、飽きました。笑
書込番号:25339725
4点
>ドーベンさん
返信ありがとうございます。
札幌、北広島は私の住んでいるエリアの数十倍の人口の大都市だと思いますが…意外ですね。
私は日曜の午後立て続けに3台のZR-Vを見かけたので土日に計6台見ました。珍しいという感覚は薄れてきつつあります。
色は黒×3、白×1、ノルディック×2でした。
まだこれらの色以外は試乗車でしか見たことがありません(クリスタルブルーは試乗車でも見たことがありません)
ガーネットがイメージカラーだと思っていましたが、街中で見かけないのが意外です。
書込番号:25339824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZR-V契約から1ヶ月半(7/9)で納車されましたが
皆さんのクチコミを見ているとそんなに納車されないんですね…
冷静に、こんな状況下で納車されて良かったです。
BSIレスに変えるタイミングとかすごく大事だったんだなと
実感させられます。(選択権があった方含め)
納車された時に店長、担当者に聞きましたが
もはやレス車も一年待ち程度で
BSI付は納車月を憶測でも言いたくない!とのことでした。
他の納車待ちの方も拘りを強く持ち過ぎず、臨機応変に対応して、納車日を早める得策をとることがベターかと思います。痺れを切らしてキャンセルが増えてきているとのことも担当者から聞かされており嘆いていました。
皆さんの納車が少しでも早まることを願っています。
また、ディーラーでの点検時に得た情報はフィードバックさせてもらいますね。
書込番号:25340952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
腹立つことにタイヤ代が追加になったので記載します。
ホイール交換したから当たり前でしたが結局はタイヤ、ホイール合わせて50万近くになりました。
それ知ってたらホイール交換しなかったのに。ホントに担当がムカつきました。
書込番号:25314489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車購入時は、ディーラーの集合取り付け工場での対応もあり全て購入ディーラーで取り付けているわけでわないと思います。
ケースバイケースかと思います。
納車後の追加であればディーラーでの対応となるでしょう。そうであれば付け替えの元のパーツはディーラーにあるでしょう。
ホイールやバンパー、マフラーなどディーラー納入前に先に書いた様な工場で取り付ける場合は、事前に確認しておかないと、車両に乗せたまま運搬はできないので、別途依頼しておかないといけないと思いますよ。
一般の人は、注文通りの仕様になっていれば必要のないものですので気にもしないでしょう。
書込番号:25315413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんは確認後落ち度はあったものの、どちらかと言うと被害者で1番悪いのは、見積もりに入れ忘れてる担当ですね。そもそも話が初めにあれば持ち込みにして、メーカー希望価格よりもずっと安く、ディーラーでの取り付け、そうなると、元のタイヤ、ホイールも売れば多少の補填もできます。
でもまあ、こう言う話を事前に見聞きしてないと、自分も、そのまま話もなく、新しいので受け取ってしまうかもです。
書込番号:25315424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジルクロエさん
状況お教えいただき、ありがとうございます。
お話からは見積もりにタイヤ代の記載がなかったということですね。
もし私が同じ状況だったら「27万円ほどの追加金でインチアップタイヤホイールセットがつくのか。ホイール代+4万円ほどで済むのは通常仕様のタイヤホイールセットの分、差し引いてもらえるのだろう。」と同じように勘違いしていた可能性が大です。ただそれなら通常仕様のタイヤホイールセットがついていないと納得できないのですが、どうだったでしょうか。タイヤの代金についてはディーラー担当者さんからきちんと説明があってしかるべきだと思います。(ローンに入っていないのは忘れていたとしか思えませんし…)
こんなことがあったのでお気持ちは穏やかではないでしょうが、気持ちを切り替えてカッコいいホイールがついたZR-Vでのカーライフを楽しんでください。
書込番号:25315447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジルクロエさん
>自分の場合はタイヤ追加を知ったのは納車一週間前でホイールはキャンセル交渉しましたが無理でした。
それは気づくのがおそ過ぎましたね。
お気の毒でした。
>オプションとはいえこんなに高額なんですかね。
ホンダは存じませんが、ディーラで19インチの純正ホイールと承認タイヤを買うと(私の感覚だと)4本で50-80万円位かなあ。
「結局はタイヤ、ホイール合わせて50万近くになりました」がこの車の場合に高いか安いかは分かりませんが、一般論として高くない印象です。
書込番号:25316079
3点
>インチが違うのでタイヤは別の認識でしたがタイヤ込みで金額だしてると思ってました。
ホイール買ったらタイヤが付いてくるって(あまい)勘違いね
タイヤはどうするんですかとお店は聞いたのか聞かなかったのか
判らないけど
(ホイールだけで納品?)
お互いのコミュニケーション不足だけ
>それ知ってたらホイール交換しなかったのに。ホントに担当がムカつきました。
自分の注意不足は棚に上げず一方的にムカつくってのもどうかとおもいますね
気ついた後に
タイヤは自分で調達とかホイールだけもらってタイヤ店で組付けとか
ホイールキャンセルとか色々選択肢は有ったろうに
書込番号:25317515
7点
>mk027さん
>どちらかと言うと被害者で1番悪いのは、見積もりに入れ忘れてる担当ですね。
正にこれに尽きるね
インチアップのOPホイールを購入した場合
「タイヤは別に購入する必要があり、価格はこの程度します」と説明するのが担当営業の仕事
その説明が抜けてた上に了承も得ずにタイヤを組み込む、そして後日タイヤ代請求はありえない
そもそもタイヤの選択肢も色々ある訳だから、価格が高い安いの問題では無く
別途タイヤ購入が必要になった時点で、最低限スレ主さんの了承を得てから組み込むべき案件
書込番号:25319222
7点
>ジルクロエさん
>自分の場合はタイヤ追加を知ったのは納車一週間前でホイールはキャンセル交渉しましたが無理でした。
読み飛ばしちゃったみたいで、ごめん
担当営業が了承を得ずにタイヤを組み込んだ訳じゃなく、一応納得したうえでタイヤを組み込んだって事ね
それならいまさら愚痴ってもしょうがない、嫌な事は忘れて、あとは楽しむことが大事
書込番号:25319256
6点
何故、怒ってているのかが不明。
常識的に、アルミとタイヤは別。
そんなこと担当だって当然だし質問なければいちいち言わないと思うよ。
お門違いだよね。
書込番号:25324196
4点
>そんなこと担当だって当然だし質問なければいちいち言わないと思うよ。
そうなんだけど
ジルクロエさん的にはホイールだけ付けて帰る訳ないんだから
営業は「タイヤはどうされますか」とかくらいは聞いてほしかったって事じゃない
まあ
それが1週間前だったのかもしれないけど
書込番号:25324239
4点
>バニラ0525さん
まだホイールは変更してませんが、店側で処分すると聞いてます。自分が無知なので分かりませんが、一般的にはどうな感じに処理されるんですかね。オプションで変更したエンブレムとか破棄しますかと聞かれましたけど。
書込番号:25327525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いぷしろん00さん
はい、自分もしっかり確認しなかった落ち度はありますが、
一般的にホイールでインチアップすればタイヤも変わるだろは
理解してても、無知だったらわかないと思います。
てか金額が高すぎで勝手に込みだと思い込んでました。
ハッキリ言ってディラーさんも伝え忘れとは思ってますが、まあ新車だし気分変えてzr-vライフを楽しみたいと思います。
いふしろん00さんが少しわかってくれたから気持ちがスッキリしました。ありがとうございました!
書込番号:25327539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジルクロエさん
〉まだホイールは変更してませんが、店側で処分すると聞いてます。自分が無知なので分かりませんが、一般的にはどうな感じに処理されるんですかね。オプションで変更したエンブレムとか破棄しますかと聞かれましたけど。
メーカーOPの場合最初からOPのタイヤとホイール装着でディーラー入り
ディーラーOPの場合新しいタイヤ、ホイールはディーラーで交換するので
元の物はお客様(ユーザー)に納品
エンブレムの場合元の物が破損する場合も多いので破棄も有る
と思います
書込番号:25327544
1点
>gda_hisashiさん
>ドーベンさん
はい、そうなんです。
無知だった自分が悪いのは重々承知してますが、とは言えタイヤ代はこれくらいかかるって見積もりの段階で事前に教えて欲しかったなんです。ムカつくは言いすぎましたね。
書込番号:25327552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>釣り三昧Kさん
はい、愚痴はしたんで新車ライフを楽しみます
書込番号:25327571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジルクロエさん
返信ありがとうございます。
ジルクロエさんにおかれましては、今回の事を通していろいろとたいへんだったと思います。私個人としてはこの件に関して色々と勉強させていただきました。
以前現行ヴェゼルの見積もりをとったときにグリルをオプション品に交換という商談をしたのですが標準仕様のグリルは客が持ち帰るか、店で処分であるということを聞きました(他のエンブレムなども同様であると)。
今回オプションホイールとタイヤを購入した場合、標準仕様のタイヤホイールは当然客が持ち帰るものと思っていましたが、「客が持ち帰ると言わなければ処分」というご意見が多かったので少し驚きました。楽天などで調べるとZR-V標準仕様のアレンザなら10万円台、アドバンなら7万円台でした(ディーラー通すともっと高額?)。これにホイール4本合わせると15〜20万円ぐらいになると思いますが、この金額の品物が「処分」で片付けられるのは?です。
交換したグリルやエンブレムは付けているものが破損しない限り用はないと思いますが、タイヤホイールは使っているものがパンクしたとき交換したり、スタッドレスを履かせる事があれば換えホイールとして使える資産価値があるものなので交渉してお持ちになった方がいいのでは?と思います。
もちろんジルクロエさんが必要ないと思うのであればお聞き流しください。
いずれにせよよいカーライフを送ってください。
長文失礼しました。
書込番号:25327708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いぷしろん00さん
>gda_hisashiさん
ありがとうございました。
愚痴になりましたが、良い勉強が出来たと思い今は前を向こうかと思います。色々とご指導いただきありがとうございました😊
書込番号:25327993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジルクロエさん
少しは気持ちが落ち着きましたか。
当初はイライラするのはわかります。
ここのスレでフロントについても私はこう言いました。
選べればいいのにって。
難しいことだとは思いますが、海外との比較からすれば、選択の余地も可能じゃないかなって。
それが出来れば画期的ですよね。
さらにいえば、今回のようなケースも純正オプション変更の場合は差額請求ができればいいですよね。
一般的な価格が◯◯万円、純正オプションは◯◯万円追加とかね。
タイヤだってタイミングでブリヂストンかヨコハマでしょ。
それが選べないとしても、純正オプションであれば、差額費用の負担で何とかして欲しい。
そんな思いです。
書込番号:25328428
2点
買主の確認不足と売主(ディーラーの担当セールス)の買主への確認を取らない怠慢。
客は素人、ディーラーはそのカーメーカーの車種を販売する専門中の専門つまりプロ。
ディーラー側は確認のために事細かにやり取りすべきだった落ち度はある。
それにしても47万円ですか。
社外のそこそこ良いホイールと日本メーカータイヤの4本セットがが来そうな感じはしますが。
書込番号:25330795
1点
〉さらにいえば、今回のようなケースも純正オプション変更の場合は差額請求ができればいいですよね。
一般的な価格が◯◯万円、純正オプションは◯◯万円追加とかね。
タイヤだってタイミングでブリヂストンかヨコハマでしょ。
それが選べないとしても、純正オプションであれば、差額費用の負担で何とかして欲しい。
そんな思いです。
それはメーカー(工場)opですよね
ディーラーopは一旦完成した車をベースに改造する訳で
メーカーのお墨付きがあるだけで
ある意味オートバックスとかと変わりない立ち位置ですから
でもタイヤはいかがしますとか有っても良さそう
もしかしたら
タイヤは・・・
の流れは有り
要らないって話したのかも
書込番号:25330855
1点
>gda_hisashiさん
>3800万円食べログさん
紆余曲折ありましたが、済んでしまったので前に進みますよ。
このクチコミが皆さんの役に少し立てばいいやと思います。
しかし、タイヤ込みで50万は高いなー。って友達言われて少し凹んでますが…。多分ディーラーが絶対にミスってるとも言われましたが新車ライフを楽しませてもらいます。
また愚痴ってしまった!
書込番号:25335924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルは全車119,900円値上げされて、それぞれ7月27日から販売されます。
ホンダは今回の値上げの理由を世界的な原材料価格や物流費の高騰と説明しており、同年7月27日(木曜日)から新価格での販売になるとのことです。
とうとう来たか、、、
何も変わらず、、、、の値上げかな?
17点
リコールにより4輪部門が赤字に陥ったようですね。
今は、思う通り生産できないので、値上げで黒字化を確実にしたいのでしょう。
問題は、競合他社も含め納期が正常化した時に値上げした価格を維持できるかですね。
書込番号:25314164
10点
欲しい方は今のうちに登録済み未使用車を購入しないとまた中古車も値が上がりますね。>デカ チワワさん
書込番号:25314223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MIG13さん、rock-n さん、レスありがとうございす(^^)。
本田さんは4輪が赤字なんですね。
日本では新型車も後回し・・・
納期も遅延・・・、おまけに値上げ!!
お客さんだけではなく、営業さんも販売店さんも大変ですね。
新車が値上げすると、中古も上がるか!
なるほど・・・そうですね。
約12万円の値上げはでかい!!
未登録車も光が当たりそうですね。
現在、オーダーストップの中、
値上げしても売るものがない・・・
さて、本田んさん、正念場ですね。
書込番号:25314462
5点
フィットベースで最低限のものだけを付けて値引き込み総額335万円のZハイブリッドが347万円に。
フィットと言われなければ許せるかもしれませんが、今ですら高い印象で12万の値上げは強気だなって印象しかありませんが、売れるんでしょうね
書込番号:25314480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ナビ連携、前後カメラ、ドラレコ本体、別体型の社外品付けています。
前後カメラ映像は、リアルタイムでナビ画面でチェック出来ますので、リアの映像はバックミラーとしても使用出来ます。
前のやつは、映像をスマホかパソコンで見るタイプだったので、不便でした。
書込番号:25316405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青空123さん
予約されたところにお聞きになる方が早いかと思います。
一応私の場合注文書を作成したディーラー【販社】に聞いたところ、今のところ値上げ分は値引きするような方針と聞いております。
今回メーカーが値上げ分を持たないため販社ごとに対応が違うとも聞いております。
お聞きになられた方が良いかと思います。
なおDOPはナビやドラレコなど新旧製品の入れ替えは別として同じ用品であれば注文書記載の変更前の用品自体の価格でホンダアクセスが持つとのことです。【アクセスのお客様相談室に確認しました】
書込番号:25335916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売店に確認しましたが、契約済みの場合は契約時の価格だそうです
書込番号:25337055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
昨年8月にZRVを購入すると販売店に伝え
その後担当者様より9月2日になったら予約が出来ますと
連絡があり9月2日に出向きましたが、担当者が留守で
女性より見積書を受け取り5日に契約をしましたが当初は8日にならないと
発注出来ないので、5日の注文でも殆ど1号車で乗れますよ、との事でした。
今現在10月も納車できるか分からないみたいです。
キャンセルはしませんが待つのに疲れてきました。
31点
そのうち忘れられていたりして・・・(笑)
気長に待ちましょう 私のフィットRSは4か月待ちでした
書込番号:25309350
5点
>インカ帝国さん
心中お察しします。私も担当営業さんに「本注文は9月8日からなのでそれまではどんなに早く申し込んでも納期は変わりませんよ」と同じような説明をされたのでお気持ちはよくわかります。ほぼ同じ時期に契約した方が4〜5月に納車されている現状を見るにやりきれなく感じるのは当然かと思います。私のように早期受注直前に購入を決めた顧客よりも期日よりだいぶ前に購入の意志があった顧客に対して優先的に納車するなどの配慮があった方が…と思います。メーカー、ディーラーの担当者さんにもそれぞれのご都合はあると思うのであまり厳しいことは言いたくないのですが、このスレを見ている方がいらっしゃいましたら、そういった配慮が感じられなければ、やりきれなさを覚えたお客さんは「他社の方が対応がいい」と離れていくのではないか…ということはお伝えしたいと思います。
インカ帝国さんには、ZR-Vはとてもいいクルマだと思うのでがんばって待ちましょう…とお伝えしたいのですが、ご都合もおありかと思いますので熟慮の上後悔のない選択をしていただけたらと思います。
長文失礼しました。〜同じく納車待ち修行中の者より〜
書込番号:25309470 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
色々励ましのお言葉ありがとうございます。
5月末に違う系列の販売店へ出向き
色々お話を聞きました。BSIレス仕様だったら、何台か即納出来る
車両があります。値引きも20万以上します。って言われて、購入店へ
その足で出向きましたら、BSIレスでも12月になりますって、その後
購入店のチラシでG車ですが何台か即納がありオプション20万円分プレゼント!
ありえない ムカつく
そこの販売店では家族の車も含めて10台以上購入しているのに。
キャンセルはしませんが今は今秋発売される、コンパクト高級SUVを物色しています。
販売店にも出向き予約が出来るようになれば連絡を頂くようにお願いしてあります。
書込番号:25309524
8点
ハイブリッドの登録済み未使用車も出回っていますねぇ。
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&LP=HO_S114&CARC=HO_S114&SP=H&OPTCD=RNU1
書込番号:25310032
0点
私は予約初日の9月2日の夕方に契約して初め納車6月と言われましたが9月〜10月と言われました。
一年以上なので私も疲れました…
書込番号:25310081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>インカ帝国さん
心中お察しします。
私は9月2日の朝イチで発注してもらい4月中に納車されました。ハイブリッドのZです。
8日からというのはおかしな説明ですね。タイプRもわずかな発注入力タイミングの違いで納車時期が大きくずれたと言ってましたよ。
購入実績の多いお客様に対してデタラメを説明するのはよくないですね。
BSIはやはり便利だなと感じることがありますので今しばらくお待ちになったほうが良いかと思われます。
書込番号:25310356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>km81さん
9/2に発注できる、、、ですかぁ。
これってどうなのでしょう。
私のところは9/8に発注できると言っていました。
他のホンダディーラーにも確認しました。
その一方で9/2に発注できるといったディーラーもあるようですね。
販売実績によって違うのか、大都市圏と地方では違うのか、そもそもスタートが違うようです。
これじゃ不信感ですよね。
ここのところがどうなのでしょう。
9/2なのか9/8なのか。
書込番号:25310507
2点
>ドーベンさん
自分の記憶違いかと思ってスケジュールを見返してみましたが、やはり9月2日ですね。過去スレをみたところ同じように2日に契約してた方います。
確か9月1日の夕方くらいにグレード別の詳細と金額が出て、2日に選んで契約、みたいな感じだったと思います。
オプションは後で決めたので、もしかしたらオプション出揃ってから契約(正式な注文)が8日から出来る、ということだったのかもしれませんね。
書込番号:25311176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インカ帝国さんの心中お察しします。
ですが、人気車種ですと、このご時世ディーラーでもコントロール出来ない部分はあるとは思うのですが、5月時点のBSIへの変更のお話は、頂けないモノが有りますね。この時期に変更希望をしていれば確実に最低でも7月納車は確実だったかと思います。ウチもレス仕様検討の4月半ばは10月目どでしたが契約の5月半ばては8月、ごろ、後の連絡で7月に短縮されてます。変更希望で無ければ、待つしかないですが…。
受注開始日は、他の人も書いてる9/8だと思いますよ。ホンダ公式リリース9/2で9/8先行注文開始とあります。検索で見れます。
契約日とディーラー注文は別です。端末はホンダと直接繋がっていて、うろ覚えですが、本部の営業時間内でしか端末に発注出来ない気が…。タイプRの口コミにも詳しい方が色々書いていますか、人気車種ですと、系列店で割り振り台数が決まっていて、その中で奪い合いです。ホンダの場合見積もりの時のアルファベットと数字のメーカーオプションとかで分かれているコードで注文入れてるのではないかな?
なので、ディーラーオプションはラインの生産日が確定してからでも間に合います。このコード色別があったか覚えてませんが、多分なかったはず。実際初めの注文時は色は確定しなくて良い話でしたし。ですが2wdから4wdへの変更は、コードが違うからか、キャンセルして入れ直し、並び直しのようです。
で、初期受注の中からタイプごとのラインの生産計画が作られて、生産が確定なのではないですかね。
BSIの半導体は相当厳しいのでしょうね。少しずつ改善されてはいるだろうけど、ヴェゼル、シビック、ZRV、ステップワゴンも?とでも更なる奪い合い。受注で言ったらシビック、ヴェゼルのが先でしょうから、そちらを優先させざるを得ない部分もあるのではと、想像します。なので、それでもラインの生産分をレス仕様で作るので5月以降のれすの納期が一気に短縮されているのかもしれません。
先に申し上げた通り、9月契約している方にとってはやるせない気持ちになると思います。
書込番号:25311233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色々とありがとうございます。
私が購入したディラーでは9月2日より予約注文受付で8日に集計して
まとめてメーカーに発注だと聞いていました。
店舗がたくさんあるところは集計して本社一括発注じゃなかったのかな?
その時に順番がおかしくなったのかなと思っています。
使用しないと分かりませんが今は違う車を検討しています。
今まで車は2〜3年毎に代替えしていましたが、新車の買い方も分からなくなってきました。
書込番号:25311443
8点
>インカ帝国さん
車種問わず「ディーラーがホンダ技研に発注」できるのは木曜日だけと聞いてます。
他者のコメントにある9/2から出来た発注とは「客からディーラーへの発注」の事でしょう。
販社内で9/2〜9/7間の注文を集計し、9/8(木)にメーカーに発注したのはルール通りと思います。
その際に販社内の注文順番に従って9/2〜9/4に注文した人の後に並んだのでは?
色々想像し疑心暗鬼になるのは精神衛生上よろしくありませんよね。
検討中の車はLBXでしょうか?少しの間ZR-Vの事は忘れてそちらに集中しましょう!
そうこうしているうちに納車されますよ、ZR-Vも。
書込番号:25314859
4点
>零猫さん
あっ!分かっちゃいました。
零猫さんおっしゃる通り今はLBXに集中しています。
今度はしっかり車両確認をして出来たら試乗もしてから決めようと
思っています。理想はZRVに1〜2年乗ってLBXに乗れたらいいかな
と思っています。
書込番号:25315008
2点
>インカ帝国さん
気持ちの切り替えができたようでよかったですね。一端マイカーとなったZR-Vを十分乗りこなして、LBXの試乗結果と照らし合わせればきっと納得のいく選択ができる…という好機と考えていただければと思います。
注目されているLBXはいわば「コンパクトラグジュアリーSUV」ですよね。国産車ではありそうでなかったカテゴリー。(クロストレックとかはスタイリッシュですがラグジュアリーとまではいきませんよね?)今後追従する日本メーカーが出るかどうか、このカテゴリーの伸びは注目に値します。スペシャリティ色を出すのだったら思いきって2シーターというのもありだったと思うのですが、今回はそこまで割りきってはいないようですね。
>零猫さん
おっしゃる通り9/2〜7まではディーラーで受付、9/8に本社へ発注だと私も思います。ただ9/2〜7の期間のディーラー内での顧客の先行序列は厳然と存在するのでしょう。通常なら問題に値しないであろうあとさきですがこの状況下ではここまで差が…半導体供給の深刻さを感じます。最近のBSI無し仕様車が続々と納車されている陰に本来は納車予定だったBSI付き仕様車の納期遅延があることは容易に想像できます。
…まあ焦ってもしょうがないので私も含めた納車待ちのみなさん、修行がんばりましょう。
書込番号:25315358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在ホンダのハイブリッド車でブレーキの改善対策が発表されていますが、私が乗っているフリードHVで残念ながら点検前に発症してしまいました。参考になるか分かりませんが、状況を報告します。
最初に発症したのは買物を終えて家に帰るタイミングで、システム起動時にACC・CMBS・VSC・ブレーキ点検の警告が一斉に表示されました。補機バッテリーが交換時期なこともあり電圧不足でも起きたのかと思いシステムを再起動したところ、警告が全て消え挙動も特に通常と変わりなく運転できるようになり、その日は無事帰宅できました。
しかし、翌日になり自宅の車庫から車を出そうとしてシステム起動したところ、再び前述の警告が一斉に表示。今度は何もしても警告が消えなくなってしまいました。
警告が出た状態のまま敷地内で少しだけ車を動かしてみたのですが、ブレーキはブースターが全く効いていないような感覚で、一度動き始めると止めるのに苦労します。また、水温が上がってもエンジンが止まらずにずっとかかり続けるので、停止直前に半クラで進もうとして余計止めにくくなります。(Nレンジにするとクラッチが切れるので止めやすくなります)
ロードサービスでディーラーに車を運んで点検してもらった結果、今回の部品交換の対象とのことで部品調達待ちになりました。ディーラーの方によると、点検で入庫する車のうち2割程度が交換対象になってしまっているとのことで、部品がすぐ手に入らない状況のようです。
…ということで、発症するとかなり厄介な状態に陥ってしまうので、改善対策対象の車をお持ちの方は早めの点検をお勧めします。
14点
ブレーキが効かない…
エンジン始動の時に発症すればまだ救いはあるけど走行中だと…目が当てられない。
リコール確定案件だと思う。
書込番号:25298330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マロたまさん
これですか。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/230331_661.html
私のFITは初期型なので範囲外ですが・・・
ブレーキの補助が利かなくなるのはかなり怖いですねぇ。
点検後に油が入って不良になる事は無いのだろうか?
リコールで全数交換してくれた方が良いのにね。
書込番号:25298398
1点
この事象についてはディーラーで購入した車両では
ディーラーさんから電話かハガキでお知らせが出てますよね。
全車両に適用される案件ではないのでリコール対象ではないですが
点検の上、交換が必要なら交換。
そうでなければそのままでも問題ないものだそうです。
私の場合は、発症前にディーラーさんから電話で連絡があり
点検した結果パーツ交換となりました。
残念ながらGW前だったためパーツ自体のオーダーが通らず
4月末から代車(ディーラー保有車ではなくレンタカー)に乗っています。
7月にはパーツ交換が終わりそうな見込みと連絡ありましたが
工場は量産しているでしょうから
スレ主さんは私ほど時間はかからないのではないでしょうか?
余談ですが、
フリードは交換対象車の割にレンタカーの数が少ないそうで
「コレを機会に別の車も乗ってみませんか?」とお誘いいただきました笑
書込番号:25298748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momokumoさん
隠して闇修理する、某大手メーカーより正直で良いじゃないですか!
書込番号:25284744 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







