
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
246 | 34 | 2022年6月4日 14:55 |
![]() |
50 | 11 | 2022年7月9日 13:46 |
![]() |
41 | 37 | 2022年6月29日 18:09 |
![]() |
12 | 8 | 2022年6月1日 08:13 |
![]() |
24 | 17 | 2022年4月25日 15:48 |
![]() |
38 | 15 | 2023年3月5日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
先代GEX乗りです。
新型も見てよかったら買い替え候補でしたが、
電動テールゲート、どこまで開くか記憶させることができるのが利点のようですが、それ試すと、記憶させたところまで電動でグイッと上がってしまうので、記憶させた高さまで上げられない場所でテールゲートを開けてしまうと、後方の壁にガリガリぶつけてしまうのでは?
と感じました。
試しに電動で上がっている最中に手で押さえつけて動作を止めようとしましたが、かなりの力で上がってくるので無理でした。
店員さんは、ゲートのサイドから内側を触れるとセンサーがあって止まるようになっていると言っていましたが、ちょっとだけ開きたいときの使い勝手は電動じゃないほうが良いなと感じ、買い替えは辞めました。壁にぶつかりそうな時に自動で停止してくれる機能は無さそうでした。
短時間触れただけなので間違いかもしれませんし、他に方はがあるのかもしれませんがね。
わくわくゲートの魅力を再確認。
それと、スピードメーターも先代のフロントガラス近くに設置されている方が見やすかったな。
書込番号:24770772 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>なかよしJapanさん
そうですね! 大切に乗り続けようと思います!
>ねいちいさん
基本手動にしちゃいそうです。 閉める時は電動が良いですが、開ける時は手動のほうが良さそうです。今の車もワクワクではない方をがバーと開ける時も多少重いですがそんなに苦ではありません。
>tsuka880さん
どっちも需要があるってことでしょうか。大体5年ごとに新型出ているので、車の買い替えが10年に一度と考えるならば双方に対応できるってことなのかもしれませんね。
>eほっとさん
いやいや、それが、そうかと思って店員さんと一緒に自動で上がってくるテールゲートを手で押さえつけてみたのですが、かなりの力で跳ね返されてしまいました。手で押さえてつけてもお構いなしに設定しているところまで上がってくる仕様のようです。これを見て私は買い替えを断念しました。もしかしたらセンサーの設定とかがあるのかもしれません。ディーラーさんも展示車の納車当日だったようで、あまり使い方をご存じなさそうでしたので。
挟み込み防止のために、ドアの内側にセンサーはあるようです。しかし、上がりすぎ(これ以上ドアが上がったら壁とかにぶつかってしまう)防止センサーはなさそうな感じでしたよ。これも説明書を見たわけではなく、10分程度展示車に触れて説明を聞いたのみのことなので、間違っていたらすみません。
書込番号:24771868
2点

自動バックドアに上がり過ぎ防止センサーなんて付いてる車(ミニバン)はないと思いますよ。ステップワゴンしかりです。任意位置での設定変更は出来る訳だし。
あなたには欠点でも、他の方には利便性のが上回ると思うな。
あと、新型の出来は走りも作りも良いと感じたから、自動バックドアドアごときで止めるのはどうかなぁ〜と思うけど。
(デザインは好き好きがあるから、何ともいえませんが。)
バックドアの開閉は自分でスペースを確認し開け閉めすればいいし、皆んなそうしてると思いますよ。
書込番号:24771905 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いや、ミニバンのバックドアって本当にめんどくさいですよ。
せめて、セレナのハーフ位はやらないとって思うくらい優先度は高いと思うよ。
今時の車なんてどこがポイントなのかしっかりと考えないと、別にステップワゴンじゃなくたってってなるよ。
ミニバンの先駆者が何やってるの?ってならなきゃいいけどね。
書込番号:24771924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲートなんてリモコン操作で
いいんじゃないですか?(^^)/
上げるのも、止めるのも下げるのも。
マニュアル読んでその他の
操作機能試してください。
こんな単純な機能で車の良し悪しって...
HONDAで十分FMEAされてますよ。
書込番号:24772132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とんさん。さん
説明書に記載があるのにその動きとは違うとは大きな問題ですね。
ちなみに自分の車の説明書には
「バックドアがオート作動中に、挟み込み、引っ掛かりなどを感知すると、バックドアが反対方向に動き、全開または全閉して停止します。」
と記載があり、説明どおりの動きをします。
書込番号:24772172
5点

昔、ダイハツでは横開きか、縦開きか
選択できるクルマがありました。
ユーザーに、とっても素晴らしいサービスと思いましたが
コスト重視でなくなっています。
個人的には、オートはかったるくて
逆に不便に感じます。
横開きを、受注生産してくれないかしら。
ワクワクを、受注生産でもいいんです。
それがサービスと思うんですがね。
書込番号:24772329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

左右対称を重視するなら観音開きと言う選択肢もあると思うのですが、なぜやらないんだろうか?
カングーあたりは左右対称ではない観音開きだけど誰もダサいとか言わないですよね。
書込番号:24772346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
その後方確認しての開け閉めを手軽にしたのがワクワクゲートなんですよね。それに慣れちゃうと他が面倒に思ってしまうという話なのです。私は三列目は人を乗せるより物やペットを乗せることが多いのでテールゲートの使い勝手は大切なのです。わくわくゲートがそれを満たしてくれたのでクルスピ、GEXと乗り継いでいるのです。>
かず@きたきゅうさん
そうなんですよね。 人か物を乗せたいからミニバンを選ぶ訳で、物を乗せる人はテールゲートは大切ですよね。
>JP7777さん
リモコン出すの面倒じゃないですか? 新型ノアボクみたいなのならよかったのですが。>
eほっとさん
引っ掛かりを感知してからじゃ遅いんですよねー。ガリガリ傷いってしまう。
書込番号:24772604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんさん。さん
当然、ドアが傷つかないようにドアの前に操作するのが前提ですよ。周りに危険がないことが確認できる場合はリモコン操作します。
5年間使っていますが、1度もドアに傷をつけたことはありません。ただ、同じような対応方法なのにに動作が違うのはおかしいですね。
かなりの力というのがどれほどの力かわかりませんが、実際に試してみたいですね。
書込番号:24773161
0点

>とんさん。さん
わくわくゲートの使い勝手が良いようなので、別に新型ステップを勧めるわけではないんですが、念のため確認です。
テールゲートハンドル自動オープンの設定をOFFにカスタマイズすれば、基本手動開閉になるのではないでしょうか。
書込番号:24773196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんさん。さん
新型ステップワゴンの電動テールゲート、私もこのカキコミがされる前に色々実車で試してみました。
ちょっと言葉で説明するのは難しいのですが、
リアのナンバープレートの上にあるオープンボタンですが、テールゲートが閉まった状態で普通に一度押して電動テールゲートが上昇(オープン)しだして直ぐに、同じオープンボタンを再度押すと途中でゲートの上昇が直ぐに止まりました。(低い位置)
テールゲートが途中の低い位置で止まった状態でもう一度、同じオープンボタンを押すと反転してゲートが閉まりました。(クローズ)
同じように電動テールゲートが閉まった状態で、同上のオープンボタンを押してテールゲートが上昇し目の高さ位の高い位置になり、今度はテールゲートの底?のクローズボタンを押すと直ぐに止まりました。
もう一度クローズボタンを押すと反転して閉まりました。
この二つのボタン(スイッチ)を併用すると、好きな高さで新型ステップワゴンのテールゲートを止めることが出来ると思います。
>試しに電動で上がっている最中に手で押さえつけて動作を止めようとしましたが、かなりの力で上がってくるので無理でした。
→私も確かに無理かと思いました。下手をすると人が壁に挟まれたり、テールゲートが壁や隣の車に当たって傷つくケースが多発するような気がしました。
書込番号:24773212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>爽やかホリデイさん
本当にそうですよね。オプションで良いのでワクワクゲート残して欲しかったです。 設定でオートをオフにできるようですが、使いもしない機能のせいで車体の値段が上がってしまうのもなんだかね。電動テールゲートこそオプションで良いのに。
>tsuka880さん
カングーも面白い形してますもんね。全体のデザインのバランスなのでしょうかね。私はワクワクゲートの縦の線について全くもって変だとは思いませんが・・センスでしょか。他社が考えもしなかったことを発案し形にして商品にした心意気がカッコイイのに。
>eほっとさん
当然、後方の安全を確認してから開ける分には大丈夫なのですが、後方が狭い場所に駐車するしかなく、その場面でテールゲートを開閉をしなければならない時(都市部百貨店の立体駐車場なんか特に買い物した荷物を入れる時)が問題ですよね。 設定してある高さまで開けて問題ない広さが後方にあれば良いのですが、そうでない場合はちょこっとしか開けれらない時でも設定の高さまで上がってくるようです。ボタン長押しで手動に変更できるようですが、その操作を忘れてしまった時が悲惨。
>なーちゃん0428さん
オフにできるなら良いですね。私のようにこのオート機能が不要だと思う人はずっとオフのままで不要な機能です。新型オデッセイのスライドドア自動開閉機能のように、 手でやったほうが早いわ で使わない機能になっちゃいそうです。
書込番号:24773230
2点

>ラpinwさん
まさにそれです! 私がここに書き込んだのは、人が挟まれたり、壁や他車にぶつけたりする危険が高いと感じたからです。自分が操作するには良いですが、操作に慣れていない他の家族、子供がテールゲートを操作する場面ばあった際にとても危険だと感じました。 わかってくれる方がいて良かったです。 ボタンで操作する方法もあったのですね。10分程度しか触れなかったのでわからなかったです。ありがとうございます。しかし、ボタンの場所はナンバープレート近くと言うことは、車の後ろに立って、テールゲートが開くスペースに加えて、ボタンを操作する人が入るスペースも必要ということですね。新型ボクシーのように車の横から操作できれば良いのですが・・車の横から手を伸ばしてその操作ボタン届くのでしょうか?
書込番号:24773241
4点

特に子供は「自動」で動くものにはものすごく興味を示し、テールゲートは最高のおもちゃとなります。安全性を考えると小さい子供さんがいるご家庭は絶対に選ばない方が良さそうですね。今回のこと購入する上で非常に参考となりました!
書込番号:24773521
3点

>とんさん。さん
>カングーも面白い形してますもんね。全体のデザインのバランスなのでしょうかね。
ただのヨーロッパかぶれだと思いますよ。
カングーじゃないにしても、ヨーロッパのどこぞのメーカーがワクワクゲートを商品化したら、日本の自動車評論家はこぞって大絶賛したでしょう。
何が笑えるって、息子がRPステップに乗ってる人が、バックドアは横に半開きしかならないと思ってたと言う例があるほど浸透していなかったという事です。
書込番号:24773824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とんさん。さん
返信ありがとうございます。
電動テールゲートの動作中は、ナンバー上のオープンボタンをゲートの横から押すのは難しいかと思います。ボタンも小さいですしね。
確かに運転手はいいとして、子供や友人、知人など操作に慣れていない人が電動テールゲートを操作するのは気をつけた方がいいと思いますね。ホンダも壁などとテールゲートとの挟みこみの安全性を検証していると思いますが、本当に安全装置が働くのかな?と思うくらいゲートが上昇する力は強力でしたね。
書込番号:24774635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuka880さん
ヨーロッパへの憧れなんでしょうかね。ワクワクゲート 便利なのになんでこんなに浸透しないんでしょう。使い勝手よりデザインで車選ぶならばそもそもミニバンじゃないきがするんですけどね。
>eほっとさん
未就学の子供ならば、日本によくある立体駐車場やコインパーキングくらいの広さならば、ちょうど首、顔付近が挟まるくらいのないかと思います。ラPINW さんも書いてくれているようにかなりの力で上昇してきますので、狭い場所での慣れない人の操作は本当に危険だと思いますよ。
>ラpinwさん
私もあまりの力の強さに、一瞬で新型への購入検討意欲が失せました。 走行時の安全性能は進化していますが、乗せた人の快適性、安全性、荷物の乗せおしのやりやすさなどミニバンで行うすべての場面で安全を確認できないと数百万円の買い物はできませんね。
書込番号:24775346
7点

>とんさん。さん
どれもこれも似たり寄ったりなフォルムになりがちなミニバンなんだから見た目のデザインで選ぶのは何とも勿体無い話だと思います。
スレの本筋から逸れてしまいましたが、新型ステップワゴン、まだ実車には触れていませんが、YouTubeなど見た限りでは先代の存在を知らない人なら手放しで喜べる良いクルマだと思います。
ノアヴォクと比べても幸せになれそうな気がします。
書込番号:24775428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんさん。さん
電動テールゲートすごく参考になりました。
大人の力で跳ね返されるんじゃとても自動で止まるなんてまったくあてにできませんね…。
ボタンやリモコンでの操作なんて咄嗟じゃ間に合わないこともありそうですし。
環境にもよるのでしょうが、我が家は買い物で出かけた時、大抵後ろなんて開けられないだろ…
ってくらい狭い場所ばかりで、だからこそわくわくゲートの便利さが身に沁みすぎてしまって。
購入して5年以上経過しているのに毎回「便利すぎる!」と感心しちゃうくらいですから。
我が家はガソリンなんで、新型でe:HEVへの買い替えもありかと思っていたのですが…。
数年後にわくわくゲート復活!?なんてなるのを淡く期待していようと思います。
書込番号:24777386
6点

tsuka880さん
>とんさん。さん
どれもこれも似たり寄ったりなフォルムになりがちなミニバンなんだから見た目のデザインで選ぶのは何とも勿体無い話だと思います。
スレの本筋から逸れてしまいましたが、新型ステップワゴン、まだ実車には触れていませんが、YouTubeなど見た限りでは先代の存在を知らない人なら手放しで喜べる良いクルマだと思います。
ノアヴォクと比べても幸せになれそうな気がします。
本日試乗できる機会がったのでやってきましたが、乗り心地はすごく良かったです。静かでしっとりしていて。
これだけでも先代を知らない方は魅力ですよね!
いけぽん213さん
E;HEVへの買い替え全然アリだと思いますよ!私もワクワクゲートの初代クルスピからハイブリッドへ乗り換えました。
中古ですけどね。それでも十分楽しんで乗っています。状態の良い中を探して追い金が許容範囲ならば。新型ハイブリッドはオプション込みだと500万くらいしますけど、E;HEV中古だと300万円台であったりしますよ。我が家は試乗車から試乗車への買い替えです。ちゃんと点検整備してから納車されるので、何も問題ありませんよ。
書込番号:24777417
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
発売されてすぐに初代FITから乗り換えて、納車後3ヶ月で異音によりリアのブレーキバッド一式をサービスキャンペーンで交換しました。
でも、まだ異音がするのでブレーキバッド一式を交換して2か月でリアのブレーキローターを交換しました。
また最近、後輪辺りからの異音がするようになりました。
いずれも、ヒュルヒュルと音が窓が開いている時に聞こえる、走り始め(交差点とか)に聞こえる。
窓を閉めている時は一切異音が聞こえないです。
新しい交換品をディーラーで交換してもらったと言うここのクチコミでは見てはいます。
もし、ディーラーに申告して解決出来るのかとかなり不安で、工場や開発がもっと真摯に受け止めてもらえない限りもっと増えるような気がします。
書込番号:24766424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

窓閉めてればいいじゃん
フルオートエアコンだから窓開けない方がいいよ。
走行に影響ないならそんなもんだと諦めるか辺りがついて鳴らなくなるのを待つか、売るか
書込番号:24766465 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ドアラ大好きさん
もしかしてサンデードライバーでしょうか?
私は週末しか乗らないのですが、平日雨降ってディスクが錆てると、しばらくヒュルヒュル鳴ってますが、そのうち聞こえなくなります。
これは音の大小はあっても、いままで乗った車で発生していました。
以前話題になったクークー音は、パッド交換で一時直ったように感じましたが、忘れた頃に鳴く事があります。
もう車預けるの面倒だし、普段めったに鳴かないし、走りには全く影響ないので、こんなものと思い何もしてません。
個人個人車に対する思いはあるでしょうが、私はせっかく買った車、走りや機能に影響がなければ特に問題ありません。
気になるのであれば、対策品も新たに出たようだし、ディーラーに相談してみては?
自分の行ってるトコは点検の度に毎回気にかけてくれます。
書込番号:24766618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔から車からは多少の異音は出てたんだお
でも最近はモーターで走ったりロードノイズの少ない車とかあるから
今までノイズで掻き消されていた異音がバッチリ聞こえて気になるケースもあるんだお
書込番号:24766651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドアラ大好きさん
失礼します。
最初の説明で、
「サービスキャンペーン」で交換と、
記載されてますが、
ホンダのホームページのサービスキャンペーンのところに、それらしきもの見当たらないのですが、(見落としてたらお許し下さい)
公にされてないものがあるのでしょうか?
それとも、保証修理のことでしょうか?
他のオーナーさんに、重要な情報でしょうから、確認していただけませんか?
トンチンカンなことでしたらお許し下さい。
失礼しました。
書込番号:24766694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

窓が開いてる時にしか起きないなら風音なんじゃないの。
一度異音と決めつけると何でもかんでも異音異音で気になるだけで。
書込番号:24766727
5点

>ゆうたまんさん
色んな車でしているんですね。
>バニラ0525さん
バニラ0525さんのおっしゃるとおりホンダのHPには載っていません。
ディーラーからはサービスキャンペーンと言われましたよ。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
窓を開けているとよく聞こえると言う事です。
書込番号:24766765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

替えてからどれくらい走ってるのか知らないけど、パッドとかローター替えたらあたりが出るまでは何らかの音は出ても仕方ないと思うけどね。
書込番号:24767539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドアラ大好きさん
ありがとうございます。
スッキリしました。
ディーラーの担当者が、リコール、改善対策、サービスキャンペーンの
サービスキャンペーンということを知らずに発言したのか、
サービス、キャンペーン、と、くぎって言ったのか、
ディーラー独自のローカルルールがあるのか、
嘘ついたのか、
とにかく、一般的な、国土交通省で使う、サービスキャンペーンとは
違うというとこですね。
失礼しました。
書込番号:24767754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前の、FIT4に乗っていましたが
昨年の、11月にCase発売後に更新して
納車されました
現在は、3.500km を走行しましたが、以前のような
異音を発していません
以前は、数回ディラ-に対応もらいましたが解決出来ませんでした
Case の設計段階で変更し
たと思います
メーカーは、それほど重要と考えていなかったのでは?(ユーザーが考えるほど?)
何時までも、元気なFITでほしいです
書込番号:24805551
2点

>8トンさん
おっしゃる通りにCASAの設計段階で変わったのなら、メーカーは公表して欲しいですよね。
書込番号:24805713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機械ものの通常とは異なる動作音は、通常とは異なる動作が物理的におきているからです。それが、対処すべき問題かどうかは、異音だけで判断出来ようもありません。
ただ、新車のブレーキが鳴いて嬉しい人は普通は、いないでしょうし、問題があるから販売店も無償パーツ交換したと考えるのが普通でしょう。
今後とも車の異音は、放置せず信頼出来るプロに判断を仰ぐ事をお勧めします。
書込番号:24827634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
家の屋内の車庫(シャッター無し)に車を停めていたら身に覚えの無い傷がついていました。この車を大変気に入っており大切に乗っていただけにショックが大きいです...
経験上、運転中にこのレベルの傷がつけば直ぐに気付きますし、今日車に乗るまでは数日乗っておらず、最後に乗った時には洗車をしたので確実に傷はありませんでした。
縦の傷のつき方からしてもイタズラで誰かが引っ掻いたと疑っています。しかし、もしそうだとすると修理してもまた傷が出来る可能性があり怖いですし、傷を見て他の可能性がありましたら教えて頂きたいです。
今の所はイタズラと仮定として、防犯カメラ等の対策を考えていますが、対策はこれで十分でしょうか。
質問事項が多く申し訳ありませんが、初めての経験なので諸先輩方の知恵を頂きたいです。よろしくお願いします。
この件は車自体とは関係ありませんが、CR-Vのクチコミということで一応車種は2019年式CR-V HV マスターピースになります。
書込番号:24755187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
動物の被害の可能性は低いんですか。とりあえず、監視カメラを設置して様子見しようと思います。
書込番号:24757542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジェル・ハートさん
コメントありがとうございます。
ここはその時駐車していた場所ではなく移動した場所になります。屋内の駐車場では人の行き交いは無いと思います。
もちろんすぐに嫁にも話をして確認しました。
小さい子どもがおり、基本的にはチャイルドシートを載せている側(傷がついているドアとは反対)のドアしか開けませんので、乗り降りで傷がついた可能性は無いと思います。
原因が分からない以上、防犯対策をした上で一定期間様子を見て、何事も無ければ修復したいと思います。
お気遣いのお言葉に感謝致します。
書込番号:24757555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadano.doramaさん
コメントありがとうございます。
10円玉で引っ掻くとこういう傷になるんですか...
そこまで傷が深くないのも当てはまりますか?そうだとすると怖いですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:24757561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたあめ先輩さん
すでにコメント集まっていますがイタズラ(故意)では無いと思いますね
縦にキズ付ける方が面倒ですよ
しかも縦ならなおさら直ではなく肩を中心しした弧を描く可能性大きいです
あとキズも深くない擦りキズですよね
自宅か自宅外かも記憶をたどった想像内ですし
荷物かバックか衣類の飾りとかが擦ったんだとおもいますね
(しゃがんでいた立ち上がる時とか)
洗車は車庫で行ったんですか
外部で機械、手作業、ふき取りは
洗車の時も人が絡めば有り得なくは無いかな
故意でなければ防犯カメラも大して意味無いし
そこに物理的に人が近づけない(通らない)ようにする
くらいしか対策はないんじゃないでしょうか
書込番号:24758645
1点

>わたあめ先輩さん
大切にしている車に知らない間にキズつけられて御心中お察しします。
自分も知らない間にフルチェンジ直後納車のフリードの屋根やドア上部にキズつけられた事があります。
こんかいのスレ主さんの縦に傷がありますが、並行して擦過キズがあるようにも見えます。
故意にキズ付けられたなら一本でしょうが、複数だとカバンや服の金属部が擦れてついた可能性が高いと思います。
車庫内でキズついた側は自転車や人の通り道ではありませんか。
故意であれば、また狙わられる可能性もあるので防犯カメラを設置した方が良いですね。
良い車なので嫉みでしょうね。
書込番号:24759099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
イタズラでは無いと思いますか。私もこの先不安なのでそうである事を願っています。
私も傷が深くないことに疑問を抱いています。傷の形状は確かに縦型ですが、写真を見て右下に向かって傷が若干斜め下に走っています。なので、もし人為的なものであれば左利きの人なのかなと考えたりしています。これも考えすぎでしょうね。
実は洗車はディーラーで行ったので詳細は不明です。ですが傷の確認はしたので不備は無かったと思います。
別の方にも答えましたが、傷がついている側のドアは基本的に使わないので、私たちが近寄ることはありませんでした。
人が近寄らないようにする対策ですか。家の駐車時はまさにそうしてますが、出先となると厳しい感じがします。
意見してくださった方々を参考にして、様々な可能性を考えての対策を検討してみます。
書込番号:24759374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
愛車を傷つけられた経験があるんですね。心中お察しします。
当時雨が降っていたため車体が汚くて見え辛く申し訳ありませんが、傷は一本線のみになります。傷の周りが汚れており、本当に傷なのか確認するために手で拭いたため、周りに擦り傷がある様に見えています。勘違いさせてすみません。
傷側のドアは後部座席であり、このドアは基本的に使わないことや、駐車場の配置的に人が通ることはまずないので、身内が傷つけた可能性は低いと思います。
色々と言いましたが、結局原因は未だに分からずじまいなので、防犯カメラも含めてこれから様々な対策をしていきたいと思っています。
書込番号:24759417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッターがないとは言え他人の敷地内に入る。?
傷を見る限り鞄や荷物についている硬いものが上下に動かした時についた傷のようにも
見えるけど。
いたずらと判断したら警察に届けるべきでしょう。110番ではなく警察署に電話をかけるか。
交番に赴く。
運転中に逆恨みされて家まで着けられて仕返しって事もあるので。
書込番号:24759849
0点

自分は自宅外駐車場で2回ほどやられたので車に不審者が近づいたら警報ブザーなるようにしましたけど。
書込番号:24759859
0点

走行しててアテたのならこんな縦に傷はつかないでしょうから、いたずらか過失かは別にして、人為的につけられたものに見えます。
車庫については防犯強化するとして、さっさと修理されては?
板金は伴わないでしょうからそんなに高くないのでは、と思います。
書込番号:24759933
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
自分で傷つけた可能性もあるかもしれませんね。
証拠も無しに判断が難しい傷を警察に相談するのは時期尚早だと考えています。警察もこんな相談を間に受けて捜査する程暇じゃ無いと思いますし、自分で確証が掴めた場合にそうしたいと考えています。
書込番号:24760910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。
結局どうなんでしょう。様々なコメントを見ても未だに原因が分かりませんし、しっくりくる推測が自分の中で無いのが本音です。
もちろん傷の修復はしますが、様々な可能性を考慮して一定期間様子見をし、その後何も問題がなければそうしようと考えています。原因も分からず直してまた傷がついてたら堪らないので慎重に動こうと思っています。
書込番号:24760918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いたずらだとしても今回は警察に連絡してもほぼ意味ないですね。形式的に何度か見回りするかどうかのレベル。
電話して近所で同様のいたずらがあったかどうかくらいの確認はいいかもしれないですが。
仮にカメラを設置してて顔が写ってたとしても近所の人間かまたは前科があってしかも常習犯レベルでないと犯人は見付からないでしょう。見付かったとしてももう傷は付いてしまってますからねえ。
対策としては近付くと何かアクションが起こるような物を設置すべきかと。
センサーライトとか、猫避けで変な音が鳴るやつとか。
カメラを設置するなら露骨にわかるように設置しないと意味ないですね。ライトが光ったり音が鳴ったりしたらそっちを見るでしょうからその位置にカメラを付けるとか。
いたずら対策とすればそういう感じで何か警告的なもの。犯人探し目的でのカメラ設置はほぼ無意味。
でも盗難レベルじゃなくて良かったと思いますよ。
そのレベルの対策をした方がいいかも。
書込番号:24761165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし人為的なものであれば左利きの人なのかなと考えたりしています。これも考えすぎでしょうね。
そうだとしたら洗車後のふき取り時とか
普通に考えこのような傷を悪意で付けるのは非効率と思います
(ご自身でシュミレーションしてみてはどうでしょう)
書込番号:24761477
0点

>証拠も無しに判断が難しい傷を警察に相談するのは時期尚早だと考えています。
>警察もこんな相談を間に受けて捜査する程暇じゃ無いと思いますし、自分で確証が
>掴めた場合にそうしたいと考えています。
自費で修理されるなら仰る通りよろしいですが保険を使うなら警察に届け出る必要が
ありますよ。自分の時は交番に行って申告したら現物を確認するって警察官が確認した後
自分で写真を撮ってディーラーの見積書を添えて被害届出しましたよ。
完璧に修理されるならドアの塗装全て剥がして塗り直ししないと数年経つとシミみたいに
なりますよ。
書込番号:24761512
0点

>XJSさん
コメントありがとうございます。
なるほど、被害届けではなく警察に近所で同様の被害が起きてないか確認するのは良いアイデアですね。それなら警察の方も手間も省けますし、すぐに確認してみます。
別の方が感知式のLEDを設置した方がいいと仰っていましたが、警告的な意味合いと監視カメラを意識させるためにあえて設置する考え方はごもっともだと思います。監視カメラとのセットで取り付けたいと思います。
書込番号:24761607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
洗車はディーラーで行っており、その後の確認でも傷はありませんでした。
私自身が傷をつけてないかもちろん考えましたが、傷の位置がドアハンドル並みの高さ(ドアハンドルとは離れている)であることや車高の高いSUVということもあり、この位置を触れる状況が全く考えられませんでした。私自身が身長174cmであり隣に立つと高い位置だと感じましたし、身長150cmも無い嫁は尚更だと思います。仮にも手荷物が近づく位置でもありませんし、上から下に傷が走っていることもあり想定が出来ませんでした。
書込番号:24761629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
保険を使うならその通りだと思いますが、数万円程度の修復ではかえって損なので保険を使おうと考えていません。
傷の修復に関しては、私では判断出来ませんのでプロの方に相談しながら決めるつもりです。
しっかり修復しないと経年劣化で汚くなるというアドバイスを参考にさせて頂きます。
書込番号:24761632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わたあめ先輩さん
傷つけられたと仮定だと、新車に傷がつけば、人間心理上、治さなくちゃと思いますが、それが狙いの可能性もあります。
人為的なら、日が立つと、フロントバンパーやボンネットにおかしな傷が入ってくると思われます。
車両を傷つけたり、壊したり、その他、各部品を修理させお金を使わせ、最終的には車両を変え変えさせるやり方なども御座います。
プロ並みの犯人は、人間の行動パターン【個人情報】【近隣住民】家族構成、出勤退社時間、残業の有無など、情報を入れ、犯行を行うと聞きます。
書込番号:24815252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックや買い物袋など持ったままドアハンドルに手を掛けたりすると傷つく可能性としてありそう。
その程度の傷であれば、私だったら傷消しコンパウンド処理するかなぁ
書込番号:24815299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
納車後、ずっと雨ばかりで、晴れの日に乗っていて気が付いたのですが、フロントガラスとステアリングが近くて、ステアリングがすごく熱くなりませんか?
身長約170cmで、クラッチを拇指球で踏み込んだ際に少し膝が曲がる程度にシートをあわせていますが、シート位置はだいぶ前の方かと思います。
ステアリングのチルトは一番上、テレスコは一番奥(ダッシュボード寄り)にしています。
ドライブモードはeconにして、エアコンはかけた状態で運転していたのですが、交差点を曲がる際にステアリング上部が熱くなっていてビックリしてしまいました。
チルトを少し下げるなり、テレスコを手前にすれば解決するのはわかっているのですが、同じように気になったことある人はいませんか?
書込番号:24744677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

構造上直射日光が当たるなら仕方がない現象ですね。
着座位置や姿勢は好みでお任せします。
書込番号:24744737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったですね
書込番号:24744795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
前の車がミニバンだったので、ダッシュボードに奥行きがあり、ステアリングに日光が当たらなかったので、感じなかったのかと思います。
現行シビックはフロントガラスを下げて、視認性を高めたことによる弊害があるのかもしれないですね。
構造上仕方ないのかもしれないですが、思った以上熱くて、これからの季節が心配になってしまいました。
現行シビックは昨年の9月発売で、納車が11月ぐらいから本格的に始まったと思いますので、暑い時期に乗った経験をされた方があまりいないかと思いますが、気温が上がってきて、みなさんはどう感じましたか?
書込番号:24744811
0点

ハンドルよりダッシュボードの方が温度が上がってます。
熱くてびっくりするとはいえ、低温火傷するほどではないでしょう。
それも嫌ならば、ドライビンググローブをするといいでしょう(指だけ出ます)
赤外、紫外線カットのクールベールというガラスに交換するのもアリですが、高価です。(カメラの調整とかも必要)
書込番号:24744879
0点

>物申士さん
夏は、直射日光が当たるとすぐ持てなくなりますね。
私の対策としては、ステアリングにタオルか何かで、カバーしておきます。
完全には無理ですが、
かなり改善はできてると思います。
その都度、フロントガラスに、日除けカバーするほうがいいですが、面倒くさいので、
タオルなら、簡単です。それでも少しは面倒くさいですが。
タオルも、バスタオル折りたたんで使うほうがよりいいです。
失礼しました。
書込番号:24745161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉前の車がミニバンだったので、
〉現行シビックはフロントガラスを下げて、視認性を高めたことによる弊害があるのかもしれないですね。
キャビンの空間を広く見せる為にボンネットを半分にするくらいフロントガラス下端を前方に伸ばしているが、前後方向の着座位置は大して変わらない。
という事は視認性も大して変わらない。
屋根が高くガラスエリアが広いミニバンの方が日が当たりやすかったりする。
単純に、ガラスの熱線カット性能が弱いんじゃない?
ミニバンって奥様や子供も乗る事多いからUVやIRのカット率は気を使うのかも。
書込番号:24745241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ステアリングの問題は、実体験による感想なので、この車に乗らない限りわからないものかと思います。
ちなみにこの車のフロントガラスはUVカットもIRカットもされています。
設計上、フロントガラスとステアリングが近いという物理的な理由なのもわかりますが、異様に暑いので困ったものだなというネガティブな感想です。
書込番号:24747720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何となくエアコンの効きが良くなってきて、少し改善しましたので、クローズします。
お騒がせしました。
書込番号:24772380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
連続での投稿、失礼します。
N-WGNのパーキングブレーキが解除出来なかったので、手動で解除する方法を車の説明書で調べて実行しました。
図が説明書となります。
図のように下に押しても押せないので、力を入れて下へ押しても押せない。
なんだか樹脂製のボタンのためか、小さく「カッ」みたいな音が聞こえた。
なんと、押す位置が間違っており、もっと先を押したらカンタンに押せ、解除できました。
図の上の矢印のように、曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに。
要は、パワーウィンドウのスイッチと同じ操作感ですね。
そして、パーキングブレーキを解除できない原因がすぐにわかりました。
シートベルトをしていなかったこと。
外観、操作感は変わりませんが、パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
書込番号:24712075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手動解除ならシートベルトしてなくても出来ますよね。
多分、スレ主が言いたいのはアクセルオンでの自動解除かなと…
書込番号:24712224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
早々に点検に出すのが宜しいかと思います。
書込番号:24712268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに
取説を見るまでもなく、
ボタンの形状を見ただけでわからんかな。
まさにパワーウィンドウと同じ形状してるっしょ。
何のためにボタン上部に指を入れられる穴が開いてるのかと。
それに一度でもパーキングブレーキを掛けたことがありゃ、
ボタンの動きも知ってるでしょうに。
もしかして、停車時にPポジションにしただけで、
パーキングブレーキを掛けずにいたとか?
書込番号:24712281
6点

>じゅりえ〜ったさん
そうです。
まさしく!アクセル踏んで自動解除とならなくて。
言いたい事を読み取ってもらい、ありがとうございます。
ドラレコのSDカード外してからだったので、ドラレコのSD入れてないからか?
とか思ってしまいました。
でも、冷静に考えたらシートベルトでした。
書込番号:24712295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
点検が一番ですよねー。
ありがとうございます。
書込番号:24712300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
いえいえ、毎回パーキングブレーキをかけてますよ。
形状、動きもパワーウィンドウと同じで、納車されてしばらくは引くのか押すのかいつも迷ってましたが今はすっかり慣れました。
説明書の緊急解除の項目を見ていたら、矢印が真下だったので勘違いしていました。
書込番号:24712306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんどくせぇ車だな
書込番号:24712904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
まあ、このようなスイッチが初めてだったものでね。
便利ではありますね。
パーキングブレーキの解除し忘れや、シートベルトの締め忘れがなくなります。
書込番号:24713262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキングブレーキスイッチの点検、必要だと思いますか?
書込番号:24713610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいラメーンさん
前ヴェゼルに乗ってるものですが、
説明書の図と同じスイッチと思います。
カチッといったとのことですが、
今、作動問題無く、ガタガタ動かないようなら、必要ないと思います。
あくまでスイッチなので、その部分に、外見、作動異常なければ、問題ないでしょうか。
使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。
また、次回の定期点検のときでも見てもらったらいいのではないでしょうか?
どうしても気になるなら、ディーラーを尋ねても、
そのくらいお金取らないでしょう。
失礼しました。
書込番号:24713845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
そうですね。
と言いますか、それくらいで壊れる物でも無いような気がしてきました。
比べて良いものがわかりませんが、ファミコンやプレイステーションのコントローラーのスイッチはそれくらいで壊れたりしませんでしたね。
スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
書込番号:24716460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題があるかないか、点検が不要か否か、掲示板では必ずしも状況が正確に伝わらないと考えます(スレヌシの筆力ではないです。感覚とか、車の異常とかはそう簡単に表現できるものではないです)。
車という製品の性格上、こういう場合、点検必要か否かの判断は出来ないです。
気にかかる部分があるなら、購入店で見てもらいましょう。
ついでの時にでも、担当営業でなくて、担当整備士さんにお願いしましょう。
どんな車も、使い方で走る凶器たりえますから問題点は解消しておくことが重要です。
それで問題なしでも、何かの勘違いでも スレヌシさんの安心感が増すなら、そちらが 今後の運転にもベターだと思います。
書込番号:24716465
1点

おいしいラメーンさん
>スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
8年経過の我が家のヴェゼルにおいては、スイッチのガタつきは見受けられません。
ただし操作方法や使用環境は個体差があるので、1つの情報にすぎないと捉えて下さい。
書込番号:24716553
1点

>おいしいラメーンさん
すみません。
私の発言
「使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。」
は、普通に使ってて、がたつくという趣旨ではなく、
スレ主様の場合の、もし、強く押したことで、ひびなど入った場合、使ってるうちに、がたついてくるかもという趣旨です。
私の車は、3年半ですが、全くがたつきありません。
あくまでスイッチというのも、もし壊れたとしても、スイッチの部分だけで、ブレーキ本体にダメージいくことはないので。
ただスイッチが壊れたら、パーキングブレーキ作動しなくなるかもしれませんので、
どうしても気になるなら、ディーラーに点検お願いしてください。
私の発言で、点検せず、壊れて大変なことになると申し訳ないので、無責任な発言と思って、
ご自身の納得されるようにお願いします。
失礼しました。
書込番号:24716922
0点

>chacha=lily=nanaさん
そうですね。
実際に見てみないことにはどういう状態かわからないですしね。
ただ、何も言わずとも点検時に異常があれば、整備士が気付くでしょうね。
パーキングブレーキスイッチで、止めるときに必ず触れるでしょうから。
明らかにおかしいと感じましたら、こちらから申し出ます。
ありがとうございます。
書込番号:24717222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
8年も使われていてるのですね。
故障がなくてなによりですね。
書込番号:24717224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
なにをおっしゃいますか。
大丈夫ですよ。
すべて私の責任です。
ひびなど入っていましたら、ガタついてくるのも早いでしょうし、突然使えなくなってもおかしくないでしょうね。
ひびが入っているかの点検となると分解して貰わないといけないですよね。
整備士なら、触ってみると異常があるかだいたいわかる?
今のところ、引いても押しても以前と同じ感覚で大丈夫なので、様子見しておきます。
書込番号:24717232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル
連投すみません。先日投稿した事をチェックしていた所、助手席側のリアのトランクとテールランプの隙間に写真の様な塗装が剥げて錆びついていた箇所を見つけました…。納車してまだ1週間で、ほとんど乗っていない状態で、この有り様です!
新車納車したてで、こんなの初めてです!
即Dラーに報告して観てもらいました。
運転席側よりテールランプとトランクの隙間がなく、何かの衝撃を受けて塗装が剥げ、錆びついたのでは…、という見解でした。
この錆びは、かなり時間が経っている錆びつきだったので、無償で塗装仕直しという事になりました。
トランクそのものをそっくり新しいものと交換して欲しいと言ったのですが、そうすると、修復歴が有りになり、査定金額に影響しますと言われたので、やむなく塗装修理となりました。
タイ生産で、月に何十台か日本に送り込まれ、長い間保管している間にこの様な事になったかもしれません。この様な事は、稀かもしれませんが、これから、アコードを買おうとして居られる方がいましたら、くれぐれも納車日に時間をかけて細かいチェックをされる事を願います。
書込番号:24706994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Shoka Tさん
この度は本当に災難でしたね。
一概に塗装といっても鋼板から電着・中塗・上塗・クリヤーと、
少なくとも塗装で何層にもコーティングされるのに、
それらをものともしない衝撃って何なんでしょうね。
塗装ミスのような気がしますが、
タッチアップして補修完了とは品質を疑ってしまいます。
書込番号:24707322
2点

>KEURONさん
今回、初めてHondaを購入しましたが、ガッカリです!
それも、ホンダの中では、そこそこの価格の車種ですし、中古車じゃあるまいし、踏んだり蹴ったりです。
買い換えを考えてます。
書込番号:24707454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トランクフード交換くらいでは修復歴にはなりません。
疑いの目を向けられるだけですね。
交換しろと言ってもタイ生産の部品って国内に在庫あるんですかね?
書込番号:24707734
1点

>Shoka Tさん
せっかくの新車でそのような対応をされるとはショックですね。
レジェンドも生産停止でアコードは、
ホンダの中では車格が高い様に思ったのですが...
こちらに不備がないのにメーカー側の品質管理上の問題で、
ケチがつくのももったいないので、
過度な要求は脅迫とも捉えかねないですが、
本当にトランクフードの交換が事故修復にあたるのか、
確認して調べて問題がなければ、
部品を回送してもらうのもありではないでしょうか。
ディーラーの対応が悪そうなら本社のクレーム受付に、
事情を説明して相談するのも良いかもしれません。
書込番号:24707936
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
トランクフードの交換ぐらいでは、修復歴には当たらないんですかね?
調べてみます!
書込番号:24708038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
トランクフードの交換としても、工場塗装状態で届くのでしょうか?
私の知識では、部品は、下塗りの状態でそれを現場で塗装するのではないのでしょうか。
その場合だと、今付いてるのを全体塗装するのと同じじゃないでしょうか?
工場塗装の状態の方が、塗装しっかりしてるでしょうし、
今の部分の修復の方が、後々考えるといいと思います。
違ってたらすみません。
書込番号:24708054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KEURONさん
難しいところではありますが、過度な要求といっても
、原因は100%メーカーのホンダ側にあるので、言えるとろは言おうと思ってます!
ただ、トランクフードの交換が修復歴に当たるか当たらないかは、調べておく必要がありそうですね!
私はたぶん3人目だと思うからさんが、修復歴に当たらないと言って頂いてますが、
修復歴に当たらない様であれば、タイから取り寄せしてもらいます!できるのかな?
とにかく、腑に落ちないでいます!
書込番号:24708093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>工場塗装の状態の方が、塗装しっかりしてるでしょうし、
工場はラインで流す関係上、短時間で乾燥させないといけないから高温を使うだけ、
時間に余裕がある板金屋は低温乾燥で済むという話で品質に大きな差はないよ。
書込番号:24708120
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
塗装の良し悪しは、工場でも、現場でも同様として、
このケースで、トランクフードが、変形してるわけではないでしょうし、サビが穴のあくくらいなら仕方ないでしょうが、わざわざ別のトランクフード取り寄せる意味があるのでしょうか?
もし、塗装された状態でも、色が、合わないこともあるような気がします。
トンチンカンなことでしたら、
すみません。
書込番号:24708163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
気持ち、精神的な問題です。
錆で穴が開くくらいであろうが、開かないくらいであろうが、新車購入1週間で(錆の状態からして、数ヶ月前から)この状態を発見して、
メーカー側の落ち度にも関わらず、錆部分を削り取り、塗装を施す事自体に納得がいかない訳です。
錆もその穴の部分だけではなく、塗装されてる方にも錆が浸透してる事も考えられるので、修復歴に当たらなければ、気持ち的に
丸ごとトランクフードを交換したい気持ちなのです。
色が合う合わないは、塗装しても、取り寄せしても一緒でしょ!
書込番号:24708226
3点

トランクフード交換だけでは修復歴に当たらない様です。私はたぶん3人目だと思うからさんの言う通りでした。ありがとうございました。
ボディーの骨格部分の歪み、破損をして修理、修復しているとアウトで、それ以外では、修理歴がつくだけで査定には響かない様です。
書込番号:24708244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shoka Tさん
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-repairing-history/
これを、見たら。
書込番号:24708567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
ありがとうございます。
私も違うサイトではありますが、同じ内容の事は確認しました。
修理するか、トランクフードを丸ごと換えてもらうか、車自体を買い換えるか、
メーカーやディーラーの対応次第で考えようと思ってます。
書込番号:24708617
2点

ディーラーの対応はどうでしたか?
部品交換してもらえましたか?
書込番号:25047597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなり、申し訳ありません。
トランクのサビの件は、ご指摘して頂いた通り、トランクフードを丸ごと交換すれば塗装の微妙な違いも発生するという事で、結局サビ部分の塗装し直しという形にしてもらい、その他には色々とサービス提供もしてもらいましたので、今回の件はこちらも折り合いをつけ解決致しました。その後この1年間でインテリアの不良箇所の発覚やドア内側ゴムパッキン不良、ホンダセンシングの過剰な反応など色々とありましたが、その都度ディーラー側が真摯的な対応をして頂いたので、今現在も乗り換えせずに所有し乗り続けております。
やはり個体差があり、今回はハズレを引いた感は否めない様に思いますが、可愛がって乗り続けて行こうと思っております。
返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
皆様からのご意見を頂きました事、本当にありがとうございました、心やら感謝致します。
書込番号:25168619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





