このページのスレッド一覧(全710スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 23 | 2025年10月2日 03:47 | |
| 20 | 11 | 2025年7月10日 14:05 | |
| 18 | 10 | 2025年7月25日 09:11 | |
| 34 | 3 | 2025年6月25日 16:38 | |
| 5 | 2 | 2025年6月20日 19:11 | |
| 48 | 13 | 2025年9月29日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年4月に納車され先日気付いたのですが、運転席側Bピラーの上辺りのルーフに丸く塗装剥げ?のような物を発見
ディーラーに見てもらったところ丸く剥げてる中心部にピンホールがあり、製造過程でクリアを吹いた後にゴミに気付き
ゴミを取ろうと部分研磨したのではないかとの見解でした。
ディーラーの担当の方は「メーカーに問い合わせてみますが、これで流したと言う事は合格基準内に入っていると言う事なので、メーカーは不良と認めないかもしれません」と言われました。
「不良が認められてもピンポイントで剥げてる部分しか塗り直しが出来ないと思いますので、経年で余計その部分が目立つようになるかもしれません」とも言われました。
そのような事を言われるとその場で直してくださいとも言えず悩んでいます。
皆さんだったら、塗りなおしますか?それともこのまま我慢して乗りますか?
9点
ホンダクオリティ・・あるあるですね。
4月ですよね?
私なら間違いなく大騒ぎしてクレームとして処理させます。
だとしても、再塗装はオリジナルと比べ強度は落ちますので
いずれにせよ不本意な結果となりますが受け入れざるをえないと思います。
書込番号:26228574
5点
納車当時からあったのかが争点になりそうだねえ。
書込番号:26228583
8点
コーティングは業者依頼ですか?
それともディーラー?
自分で?
書込番号:26228590
1点
私は納車時の営業担当とのチェックでリヤパネルのゴミ噛みを発見しました。
Dから技研に問い合わせしてもらいましたが「メーカー保証となるサイズの基準を満たしていない」と回答があり
販売店での対応として、気持ち程度の値引き+研磨修正で手打ちとなりました。
これは残金支払い前の受取サインをする前だったのでDも対応してくれたのではと
勝手に解釈しています。
この件以外で不具合があったのですが、肌感覚でいうと他社(トヨタ・日産・三菱・スバル)と比較して
保証対応となる「基準が厳しめかな」と感じています。
技研の方針か販売店の方針かはわかりませんが。
あと昨今、この手の書き込みがあると「クレーマー気質」とか言ってくる外野がいますが
高い買い物をした訳ですから、正当な主張は問題ないと思います。
書込番号:26228593
17点
>麻呂犬さん
>クリアーですし全面塗装して欲しいですね。
ルーフ全体出来ないか聞いてみましたが難しいそうです。
>明日のその先さん
>写真を拡大すると白く剥げた中央付近に黒い点が写っていますが、これが「ピンホール」でしょうか?
それで間違い無いです、実車を見るとだいぶ目立ちます。
コーティングはkeeperラボでダイヤモンドキーパーを施工して貰いました。
最初keeperを疑って診てもらったのですが、コーティング前の磨きはやっていないのでウチで塗装が剥げる様な作業は無いとの返答でした。
>cocojhhmさん
気づいた時に色々な角度から見て診ましたので恐らく他に異常は無かったかと思います。
>ですよですさん
>再塗装はオリジナルと比べ強度は落ちますので
ですよね...初の新車購入なのでショックが大きいです。
>BREWHEARTさん
メーカーが認めてくれるか怪しい所ですよね...
>ジャック・スバロウさん
コーティングはkeeperラボでダイヤモンドキーパーを施工して貰いました。
>いつかはニートさん
>これは残金支払い前の受取サインをする前だったのでDも対応してくれたのではと勝手に解釈しています。
自分は納車から3ヶ月近く経ってしまっているのでどうなるか不透明ですね...
書込番号:26228924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん返信ありがとうございます。
明日ディーラーが提携しているコーティング屋の方に磨きでどうにか出来ないか診てもらう為、ディーラーに預けて来ます。
どう言う結果になるか確定したらまた書き込みたいと思います。
書込番号:26228927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実はソニグレを3月納車翌日に他社でコーティングを頼みましたが下地処理しても消えない斑点とシミがあちこちにありますがと言われましたが
証拠保全の為にコーティングは決行しました。
やっと時間が出来てディーラーに伝え持ち帰る事になりましたがコーティング屋の話も聞いて帰りメーカーも確認に来る見たいです。
当方は塗装のやり直しはNGと伝えたらその様な事はしませんとの回答でした。コーティング屋曰く、あれは取れないと言ってるのでどうなる事やらと思っています。高いRPB買ってこれは納得出来ません。
因みに、別のソニグレ2台を見ましたが当方の様な事は確認出来ませんでした。
書込番号:26231662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@PINOさん
個人的に気になってしまったのが
保全のためのコーティングを
販売店や技研がコーティングに責任転換しなければいいのですが…
あとは「納車後の何らかの外的要因の可能性もあるので」と認めないかも。
販売側を擁護する気はないのですが
納車時のゴミ噛み発見やバンパーのチリが合っていない、その他の不具合を初動対応を振り返ると、ついつい思ってしまいました。
しっかりと対応してもらいたいですね。
書込番号:26231852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いつかはニートさん
コメントありがとうございます
コーティング屋は何かの為に下地処理の段階で取れないのを撮影していますのでコーティングをお願いしました。ディーラーは黄砂が付着との見解をしていて
過去も綺麗になってるので大丈夫と言ってますが
コーティング屋は黄砂ではないとの見解ですので
どうなる事やらヒヤヒヤしています。
書込番号:26232396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントの通り3月納車ですが、販売店から聞いた話です。
工場に置く場所がなくて山林等あちこちに出来上がった車両を放置していたそうで納車時に塗装に関する
クレームが来てますとの事でした。販売店曰く、
黄砂なのでクリア層までめくると除去出来てるそうです。が!ホンダも初に扱うソニグレに同時期に2台が
問題あるのは考えさせられます。お互い納得の行くまでやり合いましょう。
書込番号:26233394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なんなんなになにさん
私も初めてなホンダ車、初めてのシビックタイプRで再塗装問題に揉めたものです。何だかんだ半年くらいかかりました。
ルーフに再塗装の跡があることを、納車後に発見。
ディーラーは初めてであったものの比較的真摯に対応いただきましたので、今でも文句はありません。
ただホンダの顧客への体質の低さは身にしみました。
まずサポセンが全く役に立ちません。電話で相談しても、その結果はディーラーに伝えておしまいだそうです。つまりディーラーと揉めたとしてもディーラーに返して終わりと言う、教育委員会なみの質の低さです。
それはディーラーの相談するサポセンも同じようです。
またエリマネ的な本社の社員も顧客の保護にはほぼ役立ちません。権限がないので、多少のアドバイスくらいはディーラーにできるようでしたが、その程度です。
私の場合、再塗装はしていないという嘘から始まったので結果的にメーカーによる補修は受けられました。ルーフの再塗装は下取りの際に気付ける人は大きなマイナス点になります。それに対しても私のような仕打ちですので、はっきり言ってホンダ本社からのの顧客満足度を上げよう的な意識は低いと思います。
余談ですが、日産のサポセンも同じようでした。ただトヨタは違って、電話問い合わせのガイダンスの段階で、ディーラーへの提供有無を確認されたので、他よりはマシに思えました。
スレ主さんも諦めずにディーラーの部長、店長級の人に問い合わせるように努めてください。
トヨタでもゴミかみはありましたし、そう言った修正を含む再塗装はあるのでしょうが、クレーム記事も少ないことを見ると、ホンダの塗装技術は決して喜ばしいものではないと思う次第です。
書込番号:26234458 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何か、ホンダの塗装問題のスレが目立つようだけど、塗装工場内の空気環境でしょうかね?
書込番号:26234564
3点
最初この写真を見たとき、正直「これ、自分の車では…?」って思いました。
位置も痕の形もそっくりで、ちょっと怖くなるレベルで。
ただ、背景が違ったので別の個体だと思いますが、
ここまで一致することってあるんですね…。
他にも、同じような場所に似た痕があるFLってあるのかなー??
書込番号:26253988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにこの跡、自分も最初は全然気づけなくて、
たまたま光の反射が入った時にだけ、急にくっきり浮かび上がる感じなんです。
意識して探すと分からないので、納車時もそのまま見過ごしてしまいました。
最初に気づいたのは初回点検の後で、ワックスの拭き残しかなと思ってたんですが、
時間が経っても変わらず、今でも角度によってうっすら見えることがあります。
今思えば、最初からあったんだと思います。
書込番号:26253992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私のタイプRもフェンダーに塗装不良があったので先日フェンダー1枚のみ全面の再塗装をしてもらいました。既にキーパーでコーティング済みでしたので、その旨伝えて、フェンダー再塗装後はディーラーのものになりますがコーティングまでしてもらいました。当然ですよね。
大衆車ではないので、正直言って新車で交換してもらいたい気持ちでしたが。ディーラーの対応といい、ホンダのクオリティには本当がっかりです。
書込番号:26254675
9点
初代シビック、1972年発売、
中学生でしたね。
ずっと見てきましたね。
もう50年以上経つのですね。
シビック、名前の由来は、CIVIC(市民の)とか。
今は出世して、大衆車でなくなったのですね。
感慨深いです。
失礼いたしました。
書込番号:26255109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のはボンネットに2か所あります。
光の具合でなかなか気づかないのでまあいいかなと。
できればボンネットを交換してほしいですが、
ディーラーに伝えてもどうしようもないとのコメントでした。
書込番号:26296455
1点
私もボンネットに2箇所あります。
ホンダのサイトで、クルマが出来るまでというページがあるのですが、それの塗装工程、という章に塗装検査の動画が載っています。
なんと、そこでエアサンダー使ってるんですよ。完全にそれです。
大きさもドンピシャくらいだと思います。
書込番号:26296763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
8月にソニグレが納車されました。私の車両にも、ボンネットに1つ、ドアのステップに1つ、計2つのピンホールのような塗装不良と、天井に1センチ程度の塗装不良がありました。
ディーラー担当者に伝えましたが、『申し訳ありません。ホンダあるあるです。人にホクロがあるようなものと思って、それを含めて可愛がってやって下さい』と言われました。
それなりに高価な車ですので、なんとも複雑な気持ちになりましたが、そこまで正直に言われたら仕方ないなぁと思い諦めました。
このスレを読み、私だけでないのかと思うと、より諦めがつきました。情報共有までに書き込みいたします。
書込番号:26297219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くふくるパ008さん
うちのもピンホール有りますね
納車時の確認で気づかなかったのでこちらの落ち度ですから営業には伝えていません
どうせ赤ですからそのうち全塗装すると思うので
書込番号:26305299
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2月に購入したので今更ですが。
その前は現行型の一つ前のプリウスに乗ってました。
プリウスはスマートキーで施錠、解錠した際にピッ、またはピッピッと鳴りました。
大きな駐車場で自分の車に近づいたけど、ハッキリしない時に解錠ボタンを押して
解錠音で場所が確認できました。
ヴェゼルはドアハンドルでの操作では施錠、解錠共に音が鳴ります。
しかしスマートキーで解錠した時には音が鳴らないので、この応用ができません。
施錠の際には5秒以内に二度目を押した場合には鳴ります。
メーカーの設計の考え方の違いでしょうかね。
3点
他車乗りだけど、そもそもスマートキーでドアの施錠や解錠はやらないですね。
もっぱらドアハンドルオンリーです。
スマートキーは、常にバッグの中でノータッチです。
リモコンでエンジンかける時くらいしかスマートキーでの直接操作はないね。
書込番号:26225354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
必要性がないという考えでしょうね。
因みに、場所がわからないときはリモートアプリで、ハザードやブザーを鳴らして確認できます。
今の時期なら、エアコンをオンにしておくついでになら、特に面倒でもないです。
書込番号:26225378
5点
たまにですが、静かに開けたい時(早朝とか、こっそり出かけたい時、実際には無いですが)、
スマートキーで開ければ、可能になるのですね。
前ヴェゼルに乗ってますが、もし同じなら、知識として覚えておきます。
ターンシグナルは光るのですかね。
音より、光の方が、わかりやすいし、下手に音がして、たまたま近くに人がいたら、車内の盗難に合うとか、まあ、そんな事はありえないかな。
近くに人がいれば、びっくりしてひっくり返ったりしたら、賠償問題になるとか、まあ、それもありえないですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26225386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今確認してきました。
確かにスマートキーで解錠しては、電子音がしないです。解錠のカチャンという音とドアミラーが開くウイーンという音はそこそこ聞こえますね。ターンシグナルは、2度点滅しました。
そういう仕様でしょうね。
施錠も、スマートキー使えば、カチャンとウイーンと、ターンシグナル一度点滅ですね。
普通に離れると、ピッと電子音しますね。
まあ、私はそれで困ることはないですね。
書込番号:26225389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、コメントありがとうございます。
2月に購入して今頃気付いたくらいですから困った程ではないですが。
スマートキーでの開閉の作動は滅多にしないので。
当然の機能だとの勘違いに気付いたものですから。
書込番号:26225404
2点
>大きな駐車場で自分の車に近づいたけど、ハッキリしない時に解錠ボタンを押して
>解錠音で場所が確認できました。
凄く分かります。
私も回数は少ないですが、「あれ?どこだっけ?」というときに解錠ボタンで確認したことがあります。
まあでも、それができないからと言って致命的に困るわけでもなさそうですね。(^^ゞ
なんかでも、リモコン操作だと鳴らない、という理由はイマイチ分かりませんね。
うっかり誤操作で施錠、解錠してしまうことを防止するなら、リモコン操作こそ音を鳴らして欲しい気もします。
メーカーの方針や考え方と言ってしまえばそれまでですが、なんかモヤモヤしますね。
書込番号:26225505
3点
リモコンはオーナーが意図的に操作してるので 音でのアンサーバックは要らないのでしょう
オーナーが離れる瞬間を狙って ドアハンドルを泥棒が引いても オーナーが気が付くように
音でアンサーしてるのでしょう
書込番号:26225573
1点
音では遠くから分かりませんが、ハザードランプなら遠くからでも確認できるでしょう。
今はAPPLEMapを使っている場合が多いので、車の駐車位置が記憶されています。
歩きで車までナビしてくれるので、重宝しています。
書込番号:26226042
1点
スマートキーでの開閉音については必要性を感じない方が多いですが、やはり大型店舗での
駐車場等で自分の車の場所について、方向だけでも分かると助かるなあと思う方へ。
未だ駐車場では未確認ですが、一度解錠して(音は鳴らない)その後で施錠ボタンを押し
5秒以内に再度押せば、施錠確認音が鳴りますので、駐車位置の方向が確認できると思います。
ハザードランプで確認できると良いのですが、他の車の陰に有りますと分からなかったです。
特に昼間は。
書込番号:26226388
0点
>デジタルおたくさん
駐車場でマイカーの場所が分からなくなったら
リモートアプリの’クルマを探す’で地図が出て来ませんか?
書込番号:26233152
0点
>vezellezevさん
アプリなのですが、全く不正確な表示で信頼できないですね。
10mくらいでテストしても44mの位置を示し、離れすぎていますと出ます。
書込番号:26234023
0点
6/10工場出荷、6/27納車予定でした。
しかし6/9に出荷前検査?にて不合格で出荷遅延との連絡。
その後何の進展もなく今に至ります。
担当曰く、アコード360+全体の問題とのこと。
メーカー側は原因や見込み等を一切出さず隠しています。
致命的な問題なら試乗車を止めると思いますが、普通に稼働しているのでそういうわけでは無さそう…
その割にディーラーへすら情報を降ろさないのが謎です。
アコードは台数出ないから騒ぎにならないと舐められてるんですかね?
同じように延期になった方いらっしゃったら情報共有できれば嬉しいです。
4点
最近はどこのメーカーでも出荷停止はよくあります。
気長に待つしかありません
書込番号:26222170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3月22日に360+を予約しましたが、当初は9月頃の納車になると言われていました。
それが5月末頃、早ければ6月下旬か7月上旬になりそうだと連絡があり、喜んでいましたが、6月中旬頃6月の納車はなさそうとのことでした。
その後連絡がなく、このスレッドを見て今日ディーラーに聞いたところ、私のケースだけでなく他のロットも出荷停止になっているとのこと、現時点では出荷の見込みが立たない状況だそうです。長く待っていたので、7月中には納車して欲しいですね。
書込番号:26233506
3点
>Saginomiyanさん
同じ状況の方からの情報待ってました。
もう1ヶ月経つのに見通しすら立たないのはどういう事なんでしょうね。
少なくともそろそろメーカーから正式に遅延が発生してる旨と原因を公表して欲しいところです。
私も7月中には納車して欲しいと思っていますが、タイから輸送する事を考えると今週中には動きが無いと厳しそうですね…。
書込番号:26233555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まおちーさん
6月中旬にディーラーから連絡があった際に、5月末時点で車両自体はすでに日本に届いていて、国内の工場で国内仕様に整備、検査ということでした。おそらく状況は同じかと思います。出荷の2週間ほど前に車台番号の連絡をしてくれるとのことでしたので、7月納車のためには、7月17日までに連絡がないと厳しいですね。
書込番号:26235471
1点
>Saginomiyanさん
出荷前検査で不合格と聞いていたのですが、国内での検査だったんですね。
お盆に長距離乗る予定があるので、なんとかそこまでには納車される事を願います。
書込番号:26235579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Saginomiyanさん
本日担当より連絡があり、出荷予定日が無事決まりました。
7月中は間に合わないものの、お盆までには納車されそうでホッとしました。
またそれと同時にホンダからリコール情報が出ましたね。
書込番号:26240125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まおちーさん
状況を教えていただきありがとうございます。
私はディーラーから連絡が来ていませんが、私もお盆休み入る前に納車されたらなと切に願っています。
年1~2回ほど東京から熊本に行っていて、高速代をケチって下道でゆっくりドライブしていましたが、360+ではハンズオフで積極的に高速道路を利用したいと思います。
書込番号:26240433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Saginomiyanさん
全く同じ状況だと思うので、おそらく大丈夫だと思いますよ。
私が懇意にしている担当営業の方は今回の件でかなり真摯に対応し、小まめに遅延の謝罪と現状の連絡をくれていたのですぐ報告してくれたのかと。
ただSaginomiyanさんの担当は6月の遅延報告以来何も連絡してくれていないような人みたいなので、
もし気になるようなら進捗確認してもいいかもしれませんね。
書込番号:26240589
0点
>まおちーさん
今日ディーラーから連絡があって今週の土曜日(26日)に納車になるということでした。ゆっくり待とうと、こちらから連絡もしていませんでしたが、嬉しいお知らせでした(2週間前に納車日を教えてくれるということでしたが、2日前になるとは) 。
車は間違いなく26日に届き、ナンバープレートが届くかどうかで土曜日か来週、ということでした。
ディーラーから連絡がなかったので、お盆までは厳しいのではないかと思いましたが、嬉しい展開になりました。
車台番号も教えてもらいましたが、リコール対象のほぼ最後の番号でした。
書込番号:26245967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Saginomiyanさん
それは急ですね!何にせよSaginomiyanさんも納車が決まり良かったです。
私は金曜納車を希望しているので、8/1納車になりました。
お互い安全には気を付けて、ハンズオフを楽しみましょう!
書込番号:26246695
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
今朝のニュースで金庫泥棒の防犯カメラ映像を流していたのですが、犯人の車は青いタイプRでした。
盗難車かも知れませんが、そんな事に使うなよ・・・
対象車多くないと思うので、早く捕まって下さい。
書込番号:26219801 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
でも、色塗り替えていそうだな ( ´艸`)
書込番号:26220106
1点
>つぼろじんさん
キャノンボールのカウンタックみたいに水性塗装で水掛けると下地の色に戻るとか?
カメラのせいか青味が強いですね。
書込番号:26220127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホンダ1万2千台、再度リコール 7車種、誤った部品取り付けか
正規品ではないパッキンを交換用として配送したケースがあり
https://news.yahoo.co.jp/articles/42b4071d33faa25b8d769f7b673961280503e3c3
暑い時期に整備士さん(作業員さん)は大変、頑張ってほしいです
暑い 蒸発(揮発)しやすい 火災の危険性が高まるので気をつけて下さい
3点
対象台数から見ると,母数が113万台なので、約1%が対象ですね。
個人的に,よく1万2000台が特定出来たと思います。
だって,どの車に、どの部品を交換したっていう履歴までとっている?って事ですか?
書込番号:26215467
1点
部品配送先と作業工賃請求を突き合せればすぐわかると思うけど。
書込番号:26215635
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
LXM-242ZFNiにて、Android Audio接続。
地図検索にて入力しようとすると、停車中にも拘わらす"運転中は音声入力のみ使用できます"となり、音声以外の入力を受け付けない。Y!カーナビでも同じ現象。
ディーラーにて同じスマホで、FREED CROSTAR 11.4インチナビ、ステップワゴンナビでテストしたが症状出ず。試乗用FREED 9.4インチナビではやはり同様の症状が出る。
Gathers問い合わせ窓口に問い合わせしたら、ディーラーに聞けと言われ、せめて、そういう仕様なのか聞いてもディーラーに聞けの一点張りで仕様すら教えない。お役所仕事の、いや本来のやるべきこともやらないGathers問い合わせ窓口(ホンダアクセス)に呆れてしまった。
もっと、誠実な対応を望みたい。
因みに、当スマホは以下動作確認済みのスマホだ。
https://www.honda.co.jp/navi/support/androidlist/
1点
>ディーラーに聞けの一点張り
ディーラーに聞けば良いじゃない。
つうか、わざわざ割高な純正オプションを選ぶメリットって、
不具合なりの対処をディーラーに1本化できることでしょ。
末端ユーザーはディーラーに聞く。
ディーラーは顧客の求めに応じてメーカーに問い合わせるなり、
事例を集めるなりして、顧客に回答、対処する。
で良いじゃん。
書込番号:26202117
15点
>Gathers問い合わせ窓口に問い合わせしたら、ディーラーに聞けと言われ、せめて、そういう仕様なのか聞いてもディーラーに聞けの一点張りで仕様すら教えない。お役所仕事の、いや本来のやるべきこともやらないGathers問い合わせ窓口(ホンダアクセス)に呆れてしまった。
もっと、誠実な対応を望みたい。
電話で問い合わせたのかと思いますが、
どの様に口頭で、ご自身は的確にお伝えされたのかもしれませんが、
窓口に出られた方や、その上のお偉いさんでも、それぞれの機種の細かい設定まで把握されてないでしょうし、スレ主様の状態は、不具合かもしれませんし、
窓口に開発者まで呼べないでしょうし、呼べたとして、電話応対で状況把握できないでしょうし、
まずは、ディーラーで対応してもらいたいと、丁寧に説明されてはいないでしょうか。
無理を言い過ぎたとは思われないのでしょうか。
モンスターカスタマーにならないようにご注意ください。
遅いでしょうか。
お邪魔しました。
書込番号:26202163
4点
停車中といってもどんな条件で停車してるのか、具体的に相手に説明してはどうでしょう。
・Dレンジでブレーキ踏んで停車
・Dレンジでパーキングブレーキで停車
・Nレンジでブレーキ踏んで停車
・Nレンジでパーキングブレーキで停車
・Pレンジで。。。。。
色々なパターンがあると思うので、どんな条件でもだめなのか、一定条件だとだめなのか試してみては?
書込番号:26202189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>peg517さん 『FREED CROSTAR 11.4インチナビ、ステップワゴンナビ』
こちらはMOPナビでしょう。
それと比べてもしようがないので、DOPならまずは配線ミスを考えては?
GOOGLE先生に聞くと「『配線ミス』が疑われます。」とのこと。
アップデートもない?
LXM-242ZFNiに、アマゾンなんとかとかオットなんとかとか、ほかの機能を付けていないよね?
書込番号:26202203
3点
>funaさんさん
ステップワゴンは分かりませんが。 ディーラーにて確認の、FREED CROSTAR 11.4インチナビはDOP、FREED 9.4インチもDOP(自車がそうなので)との理解です。(間違っていたらごめんなさい)
配線間違いの可能性、ご指摘ありがとうございます。
ディーラー渡しそのままでの状態で、ナビのその他の機能は正常に動作しています。
ディーラー経由、工場での作業なので、"大丈夫です"と言われるとやりようがない所です。
ディーラーとも同時並行して進めていますが、ホンダアクセスの対応が良くなく、進まない状況です。
アップデートのアナウンスも確認できませんでした。
同様の方おられないのかなと、思っています。
書込番号:26202227
3点
自分の9インチナビも同じ症状でます
自分の車両はTVキャンセラー付けてるからその症状出ているのかなと思ってたけど
TVキャンセラー付けてない車両にも同じ症状でるなら詳しく知りたいです
書込番号:26202246
4点
>peg517さん
>funaさんさん
> 配線間違いの可能性、ご指摘ありがとうございます。
配線ミスは無いわ!
配線ミスではこんな中途半端と言うか?
"運転中は音声入力のみ使用できます"となり、音声以外の入力を受け付けない。なんて対応は無理です。
どう考えても、仕様か? ソフトの問題でしょうね!
仕様だとして、何か問題ですか? 不手際はなんでしょうか?
ディーラーに聞けは正しい対応で、購入車で起ってる事は先ず、ディーラー対応でしょうね。
車側のシステムや仕組みもわからず、回答なんて、出来ないし、回答されても困りませんか?
誠実な対応だと思うけどな?
自分の思い通りに成らないと、直ぐに不誠実ですか?
友人が家電で不具合から、メーカに問合わせたら、販売店に聞いてくれと言われて、切れてたど・・・
それと同じで、順序って物が存在します、車の事はディーラーに聞きましょう! 知らんけど!
書込番号:26202252
4点
もしもナビがオンラインでGathers問い合わせ窓口からリモートアクセスできれば、問い合わせ窓口で対応できることもあるかもしれないけど、現状はディーラーが調べないと何も進まないと思いますよ。
書込番号:26202357
2点
展示車、N-BOX 9インチナビ(LXU- 242NBi)フォルシアクラリオン製でも同様の現象が起きているとのディーラー情報。
ディーラー確認車両は展示車で、TVキャンセラー無しとのディーラー説明。
FREED 9インチナビ(LXM-242ZFNi )もフォルシアクラリオン製。
問題起きていない FREED11.4インチナビ(LXM-247VFi)は三菱製。
同じく、ステップワゴンも(LXM-247VFi)。
果たしてこれが、仕様なのか、ソフトウェアバグなのか、配線問題なのか、個体依存、メーカー依存なのか、別の要因があるのか今のところ全くわかない。
ディーラーもホンダアクセスに問い合わせしているが、端末が未対応の可能性等々一般的な回答しかなく、今回の事象についての具体的な回答が得られていないらしい。仕様だと回答があればそれで終わりで、わざわざ調べる必要もないのだが。
書込番号:26202679
1点
>peg517さん
想像ですが、そのような仕様でしょう。
Android Autoの規格上、車両が停止状態時に地図検索などで手入力を認めるか音声入力のみとするかはそれぞれの製造事業者の選択となっていると聞きます。走行中は音声入力のみですが、「完全停止状態」時には車両本体あるいは機器の事業者によって手入力可能なものと不可能なものがあるという事です。
「完全停止状態」の技術的な意味も製造事業者に依存します。
速度信号が0(あるい微速)
パーキングブレーキがオン
シフトレバーがパーキングポジション
などを「完全停止状態」と解釈するようです。
Gathers問い合わせ窓口とコンタクトしたことはありませんが、一般的に言って(自動車に限らず)多くの企業でこの種の窓口では取説記載事項や公開情報以上の事は回答できない(しない)場合が普通です。コンプライアンス上、そのようになっているのだと理解しています。
私が知る範囲ではアップル社はこの例外で問題が複雑・高度になるとエスカレーションできますが、それでも三段階までで、その上は開発部門でこれは直接のコンタクトは出来ません。
書込番号:26202724
2点
>peg517さん
一つ確認ですが、接続は有線ですか?それともBluetooth接続ですか?
書込番号:26203686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかビー・ケロさん
この製品のAndroid Autoは、有線接続です。
>SMLO&Rさん
Honda Connect Naviでは、運転中/停車中の仕様が異なる事を確認しました。(停車中はキー入力が出来るようです)
Android Auto APP要求仕様がどうなってるのか、Android Auto Developperサイトにて、各種テンプレート、コード等々を解析を始めました。(どうも4種類の車両状態が定義されているようです) なかなか、やっかいです。
また、当NaviはOSSコードの公開はしていないので、Linux, Andoridではないようです。 OSSなら当製品のコード解析も出来るのですが、断念です。
今時、OSSコードを使わないでAndroid Auto 対応機能を導入とは、OSはWin? QNX?、それともクラリオンのクラシック環境だったりして。
ディーラー経由での、ホンダアクセス回答は未だないです。
書込番号:26206120
0点
2025.09.29 06:02のアップについて、校正中のものをアップしてしまいました。
表現に問題があり、削除要請をしておりますので、こちらのアップをご覧ください。
前回から大夫時間が経ってしまいましたが、解析、交渉、対策等々に今まで時間がかかってしまったからです。結論は、11.4インチナビに換装しました。
技術的に分かったのは、駐車キャンセラーの有無に関わらずこの現象は発生し、9インチ以外のナビ(三菱製等)では発生しない事。
当問題の改修はされない見込みである事です。
並行してインターナビ等々ホンダ純正のナビの実力を試しましたが、致命的なのは目的地検索。名称,電話番号等々様々な検索を実施試しましたが、その半分が見つからず、検索候補の少なさにびっくりしました。個人差はあると思うので、試乗車等で、色々入力して確認してみる事をお勧めします。
地図更新は、有料のインターナビプレミアムへの加入が必須で、解約すると出荷時の地図に先祖返りする仕様。550円/月は高すぎと感じます。
従い、インターナビを主要ナビとして使う事は止めて、AndroidAutoにて、google mapやYahooカーナビ等を使用した方が現実的です。11.4インチナビ(三菱製)が最適と判断しました。
起動時間も三菱製11.4インチナビの方が2秒程度でオーディオ開始と遥かに早く、ナビ起動も遥かに早く、不具合対応もリーズナブルなターンアラウンドでアップデートしてくるので、頼りになると思います。
以上、この件はこれで終わりにします。
ホント、手間がかかりました。
※レビューにも当内容のダイジェスト版を載せようと思います。
書込番号:26303141
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









