
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 13 | 2017年9月24日 13:03 |
![]() |
75 | 5 | 2017年9月23日 12:40 |
![]() |
47 | 11 | 2017年10月16日 21:13 |
![]() |
39 | 7 | 2017年9月20日 10:13 |
![]() |
292 | 17 | 2017年9月17日 22:48 |
![]() |
144 | 29 | 2019年5月12日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今年の1月末に納車、ガソリン車です。
8ヶ月で距離は4000キロ弱です。
納車後から、スライドドアの不良があったりなんですが、先週の休みに油圧不良が出ました。
ディーラーに持ち込んだところ、オイルは適正量あるのでセンサーの異常だろうということでセンサー交換の為、入院させました。
本日、連絡がありセンサーを交換しても直らずディーラーから本田技研に確認したところエンジン載せ変えになったと聞きました。
またしばらく入院です。
本当にありえない。(ディーラーの方に対してではなく、本田技研に対してです)
新車、一年未満でエンジン載せ変えなんて聞いたことがありません。(メカの担当も初めてだそうです)
ハズレを引いたと言えばそれまでなんですが、エンジン載せ変えても不安は無くなりません。
書込番号:21220010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャアクさん こんばんは
それは災難でしたね、滅多にないことですが、オイル量を測るセンサーなので、メーカーも非を認め、全体を交換となった
ものでしょう。
工業製品ですから、何百台に1台かの割合で不具合品が発生する確率があります、それに当たられた方には不幸としか
言いようがありません。
しかし、ものは考えようです、これで新車のエンジンが載ることになります、不具合エンジンは徹底的に調査され、今後の
事故軽減のために役立つことでしょう。
書込番号:21220043
25点

保証があるうちに症状が出てくれてよかったですね。
こんな大きな故障は、保証が切れた直後に出るものです
書込番号:21220132 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>チャアクさん
はじめまして
エンジン載せかえって?
原因も解らずって・・どういう事
新車に換えて欲しいですね〜
以前に乗っていたCAPAも、いつの間にかミッション載せかえられてたんですよ。
ま、これは5万キロ走ってたので良かったのですが(笑)
しかし気分悪いですね、心中お察しします。
書込番号:21220206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おそらく、オイルポンプの絡みだと思います。
油圧が上がらない原因追求のためにはエンジンを下ろす必要があります。
下ろしてバラして原因追求する時間を考えると、メーカーとしてはリビルドエンジンに載せ替えた方が、顧客への影響も含め得策だと判断したのでしょう。
至極真っ当な対応です。
なお、リビルドエンジンと言っても、新品と同じと考えて良いのでご安心ください。
逆にプロの手組みだったりするので、量産品より調子が良いことの方が多いです。
書込番号:21220251 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

自動車メーカーとしてのホンダは終わったかもね。
F1マクラーレンからも三行半。
書込番号:21220363
5点

生産ラインもある意味プロの手組み…
書込番号:21220739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リビルド品に乗せ換えなんですか?
新品のほうが気分的に良いけど。。
書込番号:21220930
6点

>里いもさん
ありがとうございます
エンジンは、本田技研に送って解析されるそうです。
結果は教えてもらいたいですね。
他の方に同じ事が無いことを期待してます。
書込番号:21220981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます
ディーラーでは、エンジンの保証期間は3年と言われました。今回載せ変えても新車登録からの保証なので、仮に3年過ぎてから同じ事が起きても対応出来ないと言われました。
今度来るエンジンに期待するしかないですね。
書込番号:21220994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大和Q人さん
ありがとうございます
仕事中に今回の連絡をもらったので、周りの人に話をしたら、みんな新しい車に、変えてもらえよ。って言われました(笑)
とりあえず、そんな事言ってもしょうがないんでキッチリ直して欲しいですね。
書込番号:21221008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晴天の辟易さん
ありがとうございます
晴天の辟易さんのおっしゃるとおりの見解を、ディーラーのメカの方も出してました。私もそう思います。
代替えのエンジンはリビルドではなく新品との事です。
書込番号:21221022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、ホンダは、パーシャルエンジンの提供を
行ってない事を聞いた事がありますが、
現在パーシャルエンジンが出るのか不明です。
余り走らない場合、空気中の水分がオイル内に入り、それが理由で錆びている可能性もあります。
書込番号:21221118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイルの量をはかるセンサーはついてません
油圧センサーならついてますが。
書込番号:21224503
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル
母親の介護移動用に、3年前に購入しました。数か月後、リアガラスのハイマウントストップランプ辺りから下方向に放射状に水が垂れた跡がありました。 介護のために乗ることが多く、雨天にはほとんど乗らないので、水が付着したりは無かったのですが、
過日、豪雨の跡に乗る機会があり、始めて水の付着が確認出来ました。
写真も撮り、ディーラーへ持ち込み確認して頂いたところ、少しの量だと水侵入は無いのですが、多い水圧の高い量だと、水侵入が
確認されました。ディーラーからメーカーへクレームして頂きましたが、ホンダからの回答はクレーム対象外。修理は有償との事。
補償期間が過ぎているからが理由です。
インサイトでも、テールランプLED3つが不点灯となった時も、初回車検から2か月過ぎているので無償保証対象外。保安部品でもあるのに、アッシー交換で4万円弱との事でした。※車検前に確認された方は、無償交換。しかも、両方交換との記事もありました。
今回の様に、豪雨の時にしか発見できない水漏れも、保証期間が過ぎるとクレームとして受けないメーカーですね。
残念です。
10点

>保証期間が過ぎるとクレームとして受けないメーカーですね。
>残念です。
メーカーとしての姿勢の正しさと信用度が証明された事例です。
保証期間内であれば保証規定に則ってしっかりと保証され、保証期間が1日でも過ぎれば実費での修理となることこそがメーカーとしての誠意ある姿勢です。
情実や馴れ合いではなく、日本全国、世界中で例外なく保証規定を適用することが信用につながります。
書込番号:21219281
32点

>ももやさん
延長保障マモルには入ってなかったのですか?
書込番号:21219354
13点

保証期間をうやむやに長くするのは有りなんですか?
であれば、うやむやに短くされるのも容認しないといけないですよ。
4万は高額です。
数百円の電球ならサービスしてくれたかもですがね。
保安部品でも消耗品ですから致し方ありません。
書込番号:21219977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産なんかタイミングベルトの破損の恐れがあるというリコール相当と考えられるものをサービスキャンペーンで済ましたりしましたよ。それも販売から保証期限の切れる間際にw舐め腐ってましたよ。
それ以来日産の車は乗らないことにしています。ま、社用車はしかたありませんが。
水の侵入早くわかれば良かったのですが、たまにしか乗らないとわからないことありますよね。保証内に見つかればもっと違った形になったかもしれませんね。
ガラスとボディのシール剤の劣化だとは思いますが、どの車種でも出てしまう事例なのでしかたないかと思われます。
LEDのライトやテールは良し悪しありますね…しかたないのかな
書込番号:21220496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証期間過ぎても保証してほしいなら延長保証に入るしか・・・
書込番号:21221783
10点



自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル
アコード購入後、リモコンエンジンスターターが不調になり交換、1年点検にてナビが使用中にブラックアウト【再起動にて立ち上がる】
のためバージョンアップしますとのことでしたが、1日かけてバージョンアップ出来ず今週末再度デーラーにてトライする羽目に。
ACCは自動停止後に前走車が認識できませんブレーキを踏んでくださいと表示されます。ACCに関してはテスターにて異常なしとのこと
で様子を見てくださいと言われ終わりました。丸々1日掛けて点検して整備の方からどうしますかと言われ、私は笑って、ナビも使えない
まま帰りました【店長がコーヒー2本持ってお詫び】 嫁に車買い替えようといわれてます。こんなに不具合出ますかね。
9点

私もナビの不具合には困り果てました。
@ナビのデータがホンダのサーバーへ送られない。→ナビ交換2017/07。→解消。
Aナビの上の画面が消える。再起動、→ナビ交換したのにシステムは古かった。なのでアップ→解消。
後は使い勝手が最悪に悪いと感じていた。
なんだかんだで、ホンダの品質と対応力のなさに辟易して、先週売りました。
車両の魅力はありますが長く付き合う観点からみても、ホンダは頼りないとしか言いようがない感触を持ちました。
色々考えての決断でした。
書込番号:21214988
6点

あのね、様子を見て下さいは、お手上げです、の意ですよ。
ナビは交換すれば良いです。
ACC?もセンサーから直るまで交換でしょ。
機械物はディーラーで修理も可能でしょうが、今の電子デバイスなんて修理は無理です、交換が最善手です。
乗って帰ってきたの?笑って…
代車の手配は?してくれないの?
代車を用意して貰い直れば連絡してね〜と。
これが最善ですね。
でないと、ディーラーは直しませんよ。
様子を見て下さいは、諦めろの代名詞…
書込番号:21215635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何かさわって(変更・交換して)様子見てね!は、まだアリですが
お手上げで様子見てね。はナイですね・・・。
ニュアンスなどはあるでしょうけど「丸々一日かけて点検(修繕)」なら
代車を用意して、直るまで預けるとか提案してくる方が上策ですね。
スレ主様は人が良すぎると感じますよ^^
書込番号:21216138
5点

嫁にも人が良すぎるといわれました。車関係の仕事をしていることもあり、機械にトラブルはあるもので対応が問題でした。
エンジンスタターの時は店長さん以下セールスの方々全員でお詫びがありましたが、今回のトラブルでは、ナビが使えませんがどうしますかと言われ、帰りますと言って帰りました。デーラーから連絡がないため、こちらから連絡したところ今週末に再度アップデートします。
当社の試乗車では問題ないので大丈夫だと思いますとのことでした。私はたぶんダメだと想い代車をお願いしたんですが、空いてる代車がないので来て下さ志とのことです。対応にあまりにも誠意が感じられないので多分もうホンダは乗らないと思います。もう一台プリウスもありますが、トヨタと比べると対応が雲泥の差ですね SAIかカムリにしておけばよかったです。
書込番号:21217679
4点

>yamatotakerudaさん
「前走車が認識できませんブレーキを踏んでください」は頻度的にはどのくらいですか?
私も稀ですが同じ現象が発生したことがあります。
ただ、このパターンは警告が出るので、分かりやすいです。
もっと危ないのが、停止直前に前方車のマークが突如消える場合です。
このときは警告が出ないので、気づかずに加速して追突が考えられるので注意が必要です。
ミリ波レーダーの取り付け位置がホンダのロゴマーク裏ではなく、ナンバープレートの横にあるので、多分、ミリ波レーダーの電波が、前方車のバンパーの下を抜けてしまって、認識できなくなるのだと思います。
下記の記事によるとmN-BOXはスペースがないので、バンパー横にミリ波レーダーを搭載しているようですが、アコードならホンダのロゴマーク裏につけるスペースもありそうですが、何故バンパー横なのか?
1年前ならSAIかカムリよりはアコードの方が良いと思いますが、今ならフルモデルチェンジ後のカムリは良さそうですね。
●【ホンダ N-BOX 新型】軽自動車にも「ホンダセンシング」…搭載の裏にあった開発者の苦労とは
https://response.jp/article/2017/09/08/299548.html
>通常ならホンダのロゴマーク裏に取り付けるところだが、とてもその辺りに取り付けるスペースはない。結局スペースを確保できたのはバンパーの右側
>誤動作はしないのかという点。中西氏は「正直に言えば、取り付け位置はエンブレムのところがベスト。しかし、検証を重ねることで誤動作の発生は最小限にとどめた」と話す。
書込番号:21225212
0点

私も同じ症状が半年の間で幾度もありました。
しかし、この点に関しては
カメラ、ミリ波レーダー等のインプット情報をつかさどるセンサデバイスと制御システム間の
個々の性能と調和に技術的な難しさが確かにあり、
メーカーとしての対応限界のようなものを、
私的には感じていました。
言うなればこれは私の個人的所感です。
ですのでクレームにはしませんでした。
所詮、自動運転技術の橋掛けのような安全技術ですから、そこに期待するのが
今は無理な状況だと思いまして、あきらめていました。
それよりも自らが以下に安全に留意した運転と配慮の心をもって運転できるのか?
私自身としてはそのほうが問題なんだと自責しています。
ごめんなさい、あんまり参考にはならないかも、、。
書込番号:21225574
4点

ACCにかんしましては、最近2か月ぐらいになってから発生するようになりました。毎週妻と一緒に出掛けていますが、2週間に1度くらいの頻度で発生しました。異常なところがあったら言ってくださいメーカーに連絡します、といわれるのですが、他にその様な事例は発生してないので、様子を見てくださいといわれています。今回のナビでは、バージョンアップで40%でとまってしまい通信ができなかったといわれました。土曜日に再度バージョンアップし完了しましたが、確認のため高速道路を見てみましたが、開通してませんでした
【半年前に開通】 以前セールスに伝えたところスグには反映されない場合がありますで終わりでした。最初はホンダ車の中でも高い車なのにとおもってましたが、今は車が故障するのはメーカーが悪く、デーラーは車を売るだけと言う態度に感じています。
今はカムリを検討してます。
書込番号:21225784
2点

ACCは、頻度が急に増えたなら故障の可能性もあるかもしれません。
私の自分の車を見ている限りは現状の性能限界だと思います。
ただ、上記の場面で見失ったら、急に前の車が消えるなど有り得ないのだから、車を停止させたままにするべきで、現状の制御は正しくない感じがします。
ナビは不具合のアップデートと地図データのアップデートは違います。
これは別途言わなければアップデートはされないはずです。
地図は初回車検までに1回は無料でそれ以外は有料です。
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/index.html
ディーラーは不愉快に感じたことは私はないので、ディーラの人個別の問題もありそうです。
カムリは良いと思いますが、トヨタはレーンキープが車線逸脱防止のみでホンダほどは作動しなさそうです。
私はもう少し良い運転支援機能が出るまではアコードでいいかなと思っています。
書込番号:21225921
4点

>yamatotakerudaさん
ACC及びスターター問題は解決したのでしょうか?
差し支えなければ経過、結果を教えてください。
書込番号:21273611
1点

ACCは解決してません、毎週のっていますが【300K程走行】一般道路で使用して1〜2回ですねあきらめてます。
デーラーでは不具合があれば言ってくださいと言うだけで治りませんから、車は気にいってるんですが、
来年次期アコードが出たら違うデーラーから購入予定です。
書込番号:21275796
1点

>yamatotakerudaさん
回答ありがとうございます。
ACC治っていることを期待していましたが
非常に残念です(>_<)
ディーラーの対応も物凄く悲しいです。
書込番号:21283705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
10/7が納車予定でした。
営業マン曰く『早くなることはあっても遅くなることはありません!』と言われてました。
しかし2日前に電話があり『11日にこちらに搬入されます、ナビ取り付けに一週間程、頂きますので20日以降でしたら確実ですので予定を教えて下さい』との事でした。
その時は仕事中でしたのでそれ以上は聞かずに電話を切りました。
話しが違うしナビ取り付けに一週間!?って何か訳ありでしょうか?不安に駆られています。
正直に聞いた方がいいでしょうか?
私は理不尽な事に対してはとてもキレやすいのでどうしたものか悩んでます。
営業所に搬入されてから納車まで一週間もかかるものでしょうか?
書込番号:21211667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に何も無ければ2日で十分。
ディーラーがしなければならないのは車両チェックとOPの不備の確認とナンバーの取付(後フロアマット)です。
営業の手違いでナビの発注忘れて焦ってるのでは?
ナビとかは新車センターで組み付けですから。
担当営業がやらかしたのは間違いないと思いますよ。
ナビなんか1日有れば1人で付けてもお釣り来ますし。
書込番号:21211709
5点

私もナビで納車が伸びていますが、理由は取り付けではなく、メーカーからのナビの納品自体が遅れているということでしたよ。今回、ナビによっては新型になっていますのでそこが追いついていないみたいです。
書込番号:21211751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴方の車だけが納車される訳ではないので順番に作業するからでは?
書込番号:21211771
7点

ナビが遅れてるのでしょうか?もしそうなら正直に言えば納得します。
私は20年以上営業職ですが納期はとても重要視してます。
いずれにしても何か理由があったはずですので正直に言って欲しかったですね・・
書込番号:21211918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よしお。。さん
台風の影響も少なからず有るのでは?
もう少しの辛抱ですよ。
書込番号:21212150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納期は遅くならないとの事を信じてしまったのが間違いでした。
現在乗ってる車を知人に譲る約束をしてました。
引渡し日も決めてあるのでしばらくは乗用車なしで過ごすつもりです。
皆さん愚痴を聞いて頂きありがとうございました!
書込番号:21212654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕だったら掛け直しますね。納期が遅くなる事はないと言いながら伸びてる訳ですし。
説明も無くモヤモヤするのは嫌なので。
ちゃんと説明あればオッケーですかね〜
書込番号:21213034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ディラーで確認したところ、渋滞追従ACCは、ハイブリッドのみでした。ガソリン車には付きませんでした。
全く残念です。
安全装備はグレード差別化するのでなく、マイナーチェンジで全車に搭載して欲しいです。
書込番号:21205184 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

だってハイブリッド売りたいもん
まずはですよ・・・
ハイブリッドがウリに売れて
受注がさばけなくなったらターボ車にも設定されますよ
書込番号:21205209
21点

ACCはブレーキまわり変えないと停止の維持ができないので、ハイブリッドはエンジン周りから全てが新規になりますが、ターボはガワが変わるだけですから…
そこはしかたないですね。
次のMCでは全車対応になるでしょう
書込番号:21205256 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まあ、毎日渋滞する高速道路に乗らなければ無用の長物なので、費用対効果としてはいいのではないでしょうか?
細かくオプション設定出来るといいですが。。。
書込番号:21205343 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ホンダセンシングは、トヨタの奴と違って名前同じで機能に差があるのが間際らしくて嫌ですね。
書込番号:21205416
26点

本当にそこです!
何キロからACCが対応してるのか、
カタログの細かい文を探して読まないとなりません。
ずっとホンダ乗って来ましたが、
歳とって安全装備考えると、スバルや欧州車なんです。
書込番号:21205447 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ホンダが今のところ全車速追従ACCを搭載する車種はハイブリットのモデルのみですね。
ステップワゴンも例に漏れずですかね。
まぁ今回がマイナーチェンジなのでガソリン車に全車速追従ACCが搭載されるのはフルモデルチェンジまでお預けじゃないですか。
書込番号:21205475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全てを最初から…
利益幅の大きなのが売れない…
特別仕様の為のカンフル剤がなくなるですからね。
書込番号:21205478 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさん、ありがとうございます。
ホンダ大ファンとして、
ホンダの最後は運転手に任せるというスタンスは、
分からなくないのですが、
年寄りになって、車買い替えの先もわずかなので、
安全なスバルアイサイトの
ぶつからない!
に乗り換えたいと思います。
書込番号:21205576 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

どの車を選ぶかは、本人の自由なので、あれこれ言うつもりはありませんが、全車速ACCは、安全装備というより、楽チン装備の部類では?
安全装備と言うなら、衝突軽減ブレーキの方を気にされた方が良いかと…
ただ今のところ、自動運転は認められてないですし、どのメーカーも完璧と呼べる物は無く、所詮は、運転支援システムだと個人的には思いますが…
書込番号:21205706
48点

>nazobihawaiiさん
安全装備と言う意味では、全車速ACCはあまり関係ない気がしますが。
ホンダセンシングの衝突軽減ブレーキは性能高そうですよ。
アイサイトのツーリングアシストは高性能ですが、ホンダセンシングの全車速ACCと同じく搭載車種は限られるので気をつけてくださいね。
書込番号:21205840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nazobihawaiiさん
ブレーキは全速対応ですよ。30キロ迄は追従機能で30以下はぶつかりそうになれば、自動でブレーキかかります。
単に止まってから走りださないだけです。
全速対応だと油断し過ぎて事故が増えるのではと思ってます。まだまだ、発展途上の技術だし、完璧な物ではないと思います。
書込番号:21205884 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>nazobihawaiiさん
全車速ACCが搭載されている欧州車に乗っていますが、全車速ACCは慣れていないと咄嗟に軽くブレーキを踏んでしまってACC解除からの衝突回避ブレーキ介入になっていまいますよ。
ACCは本来高速走行時のアクセルワーク動作軽減のためですし、機能的には運転アシストになりますので、安全装置ではありません。0-30kmhの速度域では渋滞や街中でのノロノロ運転くらいしか恩恵はないと思います。
書込番号:21205923 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中途半端な安全装備を過信すると、事故増えると思う。。。
自動車学校でも、安全装置前提の教習なんてやらないしね。。。
10年先、20年先たろうね。。。
書込番号:21205942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダセンシングの全車速ACCってレジェンド アコード クラリティにしか付いてなかったと思ってたんですがステップワゴンHVにもつくんですね!
素晴らしい。
書込番号:21205947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月末発売予定のシビックセダン、ハッチバックでは全車速追従機能付ACCが搭載されますがステップワゴンではガソリンとハイブリッドとの差別化が他車種より強く感じております。今後の一部改良などに期待するしかありませんね。
書込番号:21206079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

渋滞追従ACCは電磁サイドブレーキとセットみたいですね。
ステップワゴンもハイブリッド車は電磁サイドブレーキになります。
オデッセイもそうですが、マイナーチェンジでは対応が難しいですね。
余談ですが、レンタカーでセレナのプロパイロットを体験しましたが、停止を車任せにするのは結構ヒヤヒヤですね。
まぁ、慣れれば大丈夫かもしれないですが、停止操作位は自分でやる方が安心と感じました。
書込番号:21206194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nazobihawaiiさん
「渋滞追従ACCは安全装置ではない」という声が多数出ていますが、
車だけの機能を考えた場合は、そのとおりなのだろうと思います。
自分は、nazobihawaiiさんとほぼ同じ年代です。
現在、フリードHVの「30km以上追従のACC」を実際に使っていますが、
スピードや車間距離の保持は、ある程度車に任せることができるので、
その分の注意力を他のこと
(たとえば他車の動きや、道路の異常など)
により多く向けることができるようになりました。
合わせて長距離運転の疲労感が、とても少なくなって助かっています。
車と人をトータルで考えたときには、より安全に運転するための装置、だと思います。
書込番号:21206466
15点



8/26納車で、2012年購入の旧フリードハイブリッドからフリード+ハイブリッド EXに乗り換えました。
今回は、ホンダセンシングの導入がいちばんの目的でしたが、長距離運転時のサポートに大満足です。さらにトヨタのようにEVボタンがなく、強制的に電池での走行ができずに、不満になるかと思ったのですが、スピードが出ている状態でも、しばしば「EV」ランプが点灯し、燃費がどれくらいになるのか、非常に楽しみです。
と、車本体のほうには大満足だったわけですが、新しいメーカーオプションのカーナビ”インターナビ”には、がっかりでした。
まず、遠出するときに大活躍していたスマホのアプリ”Intenavi POCKET”との連携機能”目的地クリップ”が、機能自体無くなってました。
カーナビ上での検索操作がわずらわしく、出掛ける前にスマホのIntenavi POCKETで、出向きそうなポイントを複数検索してMYスポットに登録しておきます。出掛けた先で目的地に到着すると、次に向かう先をMYスポットから呼び出してカーナビに送り、出発時に目的地クリップで設定していました。とても重宝していただけに、残念でなりません。
また、まだ多くの回数を試していないのですが、ルート案内がいまいちなことが度々。
@渋滞回避
よく通るルートでも、渋滞を回避するために、ルートを設定するのですが、なぜか渋滞している中を案内されました。インターナビ通信後も回避されません。知っているルートなので、途中から迂回すればいいと思って走っていたら、迂回ルートに入る直前で修正されました。
A最短ルートでない
TDLへ出かけた帰り、首都高湾岸線を通って自宅へ帰るのですが、通常30分ほどで到着するのに、到着時刻が50分後と。湾岸線をいったん逆に走行し、途中で降りて逆に戻るという有り得ないルートが提示されてました。知った道なので、最初から指示に従わずに帰りました。
B道が無いルートを提示
第三京浜の港北インターチェンジ、昨年の大工事でもとのルートから大きく変わりましたが、横浜 ⇒ 東京で港北から乗ろうと、新横浜方面から来た時に、新しい道路では左に折れて入るのを何と、昔の道路のルート(右折)が提示されました。すでに道路は無いのに、有り得ないですね。
といったことが、この二週間ほどであり、以前のフリードのインターナビは、ほぼ上記のようなことには、遭遇せず大満足ナビだったのですが、何を変えたのでしょうね?
15点

自己レスです。
書き込んだのち、いろいろと調べたところ、スマホアプリ、あるいはPCののHonda Total Care(旧インターナビ)に登録したMyスポットは、カーナビ側で呼び出せるようです。これで、都度、目的地クリップで送らずにすみます。
使いこなせてないですね(笑)
取り急ぎ、目的地クリップ機能が無くなってしまったことに関しては、解決しました。お騒がせしました。
書込番号:21190498
7点

PCのインターナビリンクプレミアムクラブだったかな?が個人的には使いやすいですね。
スポット登録やルート検索も容易だし、もちろんカーナビとも同期できますしね。メンテナンス管理や給油・燃費記録にも利用しています。
書込番号:21191596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先代のフリードに5年、乗っていて恥ずかしながら、インターナビがPCにもあることを知りませんでした。
PCのほうが、いろいろと使いやすく、普段はスマホよりもPCメインで使っているので、助かります。
書込番号:21192481
4点

>まみしんさん
お気持ち良く分かります。
私は4月にフリード+HYBRID EXが納車され5,000km走行し車自体は大変満足しております。
しかし、ディーラーオプションナビには私もガッカリしております。
インターナビ連携機能は 便利ですが、ナビ本来のルート検索で示されるルートが??である
ことが多く、無料のヤフーカーナビの方が現実的なルートを示してくれます(苦笑)
具体的には自宅から職場までのルート検索をしたところ、ヤフーカーナビは裏道を利用した最短コース
を示してくれますが、ディーラーオプションナビは幹線道路利用で最も長いコースを示します。
また、ディーラーオプションナビはルートから外れて走行したときに、いつまでも元のコース に戻るルートを
探す傾向があり、それに従うと余計時間を食ってしまいます。
対してヤフーカーナビはリルート地点から目的地までの最短コースを再検索してくれます。
10万円以上もするオプションナビがまさか無料のカーナビに劣るとは思いませんでした(苦笑)
本当にガッカリです。
書込番号:21192902
28点

yamabitoさん
やはり、同じような体験をされているのですね。
私の場合、フリード ⇒ フリードで、インターナビ ⇒ インターナビなので、車の進化感からすると、さぞやナビも進化しているのだろうと期待していたのですが、本当にガッカリです。前のナビは、ルート案内に関しても、ほとんど困ることなかったので、一時期、Yahooナビなども平行して使ってみたことがあるのですが、ほぼ変わりなかったので、インターナビを使い続けてました。
同じPanasonic製なので、ルート探索のアルゴリズムなど、そのままにしておけばいいのに、本当に何を変えてしまったのか?
書込番号:21192950
10点

>まみしんさん
私も前車がモビリオスパイク(2007年式)でDオプションのインターナビ(クラリオン製)を愛用してました。
フリード+に買い替え、10年の進化に期待していたのでガッカリでした。
実は本日、6カ月無料点検でインターナビ175VFIのバージョンアップがされるので
これに少々期待しております。
書込番号:21198458
2点

>yamabitoさん
バージョンアップが、されるのですね。
ディーラーでも、結構、クレームが入っているらしく、近々バージョンアップされるのではと、言われていたので期待したいですね。
1世代前のアルゴリズムをそのまま搭載してれば、こんなことにならずに済んだと思うのですが、システムが変わってしまって、そのまま使えなかったんですかねえ?
私もメーカーに勤めて、商品設計をやっているので、同様の事態に自分で、遭遇することがあります(笑)
書込番号:21198502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まみしんさん
カーナビのバージョンアップ&6カ月無料点検、無事終了しました。
地図のデザインが変わりまして前よりは良くなった感じがします。
ディーラーから帰宅するときにヤフーカーナビと両方で自宅までのルート検索してみました。
ヤフーカーナビは裏道利用の最短コースを指示してくれましたが、車載ナビは幹線道路利用の
渋滞コースを指示し、裏道に入っても幹線道路に戻るコースを指示し続けガッッカリでした。(苦笑)
インターナビ検索はカーナビ本体の検索機能を使用していないのでサーバー側のルート検索の仕様を変更できる
のではないかと思うのですが・・・・
書込番号:21198970
5点

>yamabitoさん
ダメでしたか〜。
今日は家事都合で休みを取り、あるところへ車で行き、帰りのルートがとんでもないルートを指示されました。狂っているとしか思えないような。
困りましたね〜
書込番号:21199130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PC・スマホでMyスポットとして登録して、ナビ側で同期して呼び出せるインターナビ連携機能ですが、最新の機種では無くなってしまっているようです。
そもそも私が最初にナビの型番を書かなかったので、一部、誤解を生じてしまったようですが、型名はGathers VXM-175VFNiです。取説にインターナビの記載が、一切出て来ません。
ただ目的地メニューに「登録地点」というボタンがあるのですがグレーアウトされているのと、取説の中ではどうやって登録地点に目的地を登録するかは一切記載が無く、呼び出して選択する手順だけ記載されています。
後日、ソフトウェアのバージョンアップで対応されるのかもしれませんが、HONDAに問い合わせてみようと思います。
書込番号:21201817
2点

>まみしんさん
●地点登録
取説ーナビゲーション・オーディオ編
H-24ページ
●ホームページとの同期
取説ーインターナビリンク プレミアクラブ編
20ページ
●ナビの取説ページのリンク
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-175vfni/
書込番号:21201973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一長一短ですね。
CarPlayのリルートの方検索の早さには驚きますよ(笑)
書込番号:21201985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、最短コースであると裏道を知っているのであれば、ナビはいらないような(笑)
本当に道を知らない人が安全な道として案内していると見た場合、必ずしも悪くないと言う見方もできるかも知れません。
自分が慣れている道通りに案内してくれないと言うのはちょっと違うかな?と思いますけど。。。
たまたま前のナビの方が自分に近かったと言うだけの様な気がします。それぞれ味付けはあるわけだし、私みたいにナビオンチにとっては案内してくれるだけでも有難いと思う人もいるわけで(笑)
書込番号:21202193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>エンジェル・ハートさん
情報、ありがとうございます。
目的地クリップ機能も、あるようですね。インターナビ・リンク プレミアムクラブ編に、記載されていることを確認しました。
納車前にディーラーに、前のフリードからデグレしていることを教えてくださいと言ったら、目的地クリップ機能が無くなってますと言われたので、信じ込んでました。きちんと取扱説明書を読まないとダメですね。
ようやく車本体の取説を読み終わったところです。これから、ナビのほうの取説を読みます。いずれの取説も300ページ近くあって、サッと読み終えられる量ではないので、一苦労です。
>かず@きたきゅうさん
最初のルートが自分の良く通っているところと違うのは、構いません。そのあと、リルートしたときのルートが普通ではないです。グルグルと回ってしまったり、いったん反対方向にしばらく進んでから折り返したりと、異常としか思えません。
書込番号:21202469
2点

最近のナビは随分良くなってきているとは思いますが、それでもまだとんでもないルートを案内される場合もちょこちょこありますね。
本機にはルート学習機能なるものがあるようですが、その辺をどこまでカバーしてくれるのか期待したいです。
書込番号:21202628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も175VFiですが、学習機能なのかわかりませんが、当初は国道を走るルートばかり検索していましたが、並行する幹線道路ばかり走ってリルートさせると、ここ最近は初回ルートを幹線道路に案内する様になった様な。。。
書込番号:21203781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジェル・ハートさん
>かず@きたきゅうさん
学習機能、期待できますかね。しばらく様子を見てみます。
パーソナル・ホームページとは同期できて、登録したMyスポットは、無事読み込めました。
目的地クリップは、パーソナルHPで登録すると、ナビの方にメッセージが表示されるとなっていますが、スマホのインターナビポケットから送っても、表示が出ませんでした。
HPでしか登録できないんですかね。まだ、HP登録は試していません。
書込番号:21203877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的地クリップは確か、これからの出発する目的地なので、未来日付でないと表示されなかったと思います。
単純にこれから行く目的地だけを設定するだけなら、、naviConの方が簡単だったりします。
書込番号:21203953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
目的地クリップ、日時を先に設定して送ったら、ナビのほうにお知らせが届きました。
naviConも使ってみました、便利ですね。いろいろと、ありがとうございました。参考になります。
書込番号:21205803
1点

みなさんの投稿読んで思いましたが、結局ホンダのメーカーナビは使えないという事ですね。
フリードを検討していてメーカーナビの9インチを付けようかなと思っていました。メーターと連動して表示されるのが非常に興味があったので
今はパイオニアのサイバーナビ フロントカメラ連動する初代モデルを使用していますがやはりホンダのナビは使えないようなのでナビメーカーのナビにしようかと思いました。
書込番号:21217858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





