ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1713

返信108

お気に入りに追加

標準

初心者 テールゲートのダンパーが外れた

2017/08/14 08:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 Spadarp3さん
クチコミ投稿数:7件

外れた左ダンパー

以前から開閉時に異音(ググググ)がしてて、
何度かダンパー交換してもらいましたが音は消えず...

先日、テールゲートを開けのようとしたが何か重たい感じ
閉めようとした時左ダンパーが外れて落ちた。

わくわくゲートの重さに耐えられなかったのでしょうか

幸いケガはしませんでしたがダンパーが外れるって危険じゃないですか!


書込番号:21115668

ナイスクチコミ!34


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/08/14 09:08(1年以上前)

危険ですよ。
外れたダンパーの挙動によっては人に当たるとか?あたり場所が悪ければ失明とか?

何回か修理…
技術力無い様です。

書込番号:21115724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/14 09:19(1年以上前)

1年前くらいに他車種のショーワ製ダンパーがリコール出てましたけど、同じ感じですかね。
腐食でダンパーが外れて、バンパーに刺さったとかありました。
それとも単なる修理ミスか。

書込番号:21115741

ナイスクチコミ!18


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2017/08/14 09:40(1年以上前)

>Spadarp3さん
ケガがなくてなによりでしたね。
自分もRPのユーザーなので、申し訳ありませんがダンパーが外れた詳細を教えて貰えませんか?
ただの取付けミスなのか取付けてるボディの構造上の問題なのか…
ステップワゴンのテールゲートダンパーはワクワクドアがあるため、通常の車両より大きいダンパーが付いてますよね。
サービスキャンペーンとかになるのかな…

書込番号:21115778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:45件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/08/14 09:55(1年以上前)

>Spadarp3さん
私もrpユーザーなので是非 詳細を教えて下さいσ(^_^;)

書込番号:21115805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/14 10:14(1年以上前)

ボディに当たって傷がついてたらそれも直してもらわないとね。

書込番号:21115843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/14 10:27(1年以上前)

危ねぇ・・・危なすぎる。
縮んでる時に外れたらどっかに吹っ飛んでるね。

ただ普通両側同時に外れることは無いはず。
そこを修理したとの事ですからサービスマンがネジとか付け忘れたような気がする。
速攻クレームをしに行きましょう。

書込番号:21115866

ナイスクチコミ!25


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/14 11:42(1年以上前)

>Spadarp3さん

「危険」というより,このようなことはあってはならないことと思います。そのために法定点検が定められているのではないでしょうか。
この部品についてはすでに何度か整備を受けているということですから,直ちにその整備工場に行くのはやめるべきと思います。

他のホンダの正規整備工場に持ち込むべきと思います。

書込番号:21116004

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/14 12:54(1年以上前)

そんなボログルマはさっさとメーカーに買値で引き取ってもらいなさいよ。
次に何が起こるか分かりませんし、起こってからでは遅過ぎます。

クルマは命を運んでいるのです、あなたとあなたの家族、そして社会全体に危険を及ぼしかねないクルマに、これ以上乗り続けるべきではありません。

酷い話です。

書込番号:21116130

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/14 12:58(1年以上前)

本当にユーザーさんですか?
こんな画像交換ダンパーさえ置けば、文章次第でどうとでも取れるけど。。。

書込番号:21116136

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/14 12:59(1年以上前)

>以前から開閉時に異音(ググググ)がしてて、
>何度かダンパー交換してもらいましたが音は消えず...


他のユーザーへの注意喚起の意味もありますから、ホンダ本社へ連絡、あるいは国土交通省への通報も必要かもしれませんね。

ディーラーのいい加減な修理なのか?それとも車種全体に及ぶ構造的な欠陥なのか?部品供給メーカーが不良部品を納入したのか?
真相を究明すべきですね。

書込番号:21116139

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/14 13:30(1年以上前)

車種は違いますが、私の愛車もダンパー不良のため、使用中に破裂することがあるとかでリコールが出ていました。
次回点検時に交換することになると思いますが…。

さて、今回の件はダンパー交換を行なっているとのことなので取付ミスの可能性が高そうです。
ダンパー部分は法定点検項目外だと思いますので…こういった部分は良く見てくれている整備士さんであるかどうかだと思います。

車は所有者がしっかりと点検すべきですから、異音がしたり動作不良を認識した場合は放置せずに原因を究明する事ですね。
人的被害が無かったことが不幸中の幸いでしょうか…。

書込番号:21116194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 13:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
文面では外れたのは左側だけのようですから、ダンパーの抵抗が半分になって通常なら下がってこないのが緩やかにテールゲートが落ちてきたのではないかと思われますが。
片方だけでも付いていればバタンとは来ないでしょう。
外れたダンパーはバネじゃないので飛んでいく事は無いと思います。

画像では上下のステーがそのままあるように見えますので、整備士が取り付けボルトのナットを付け忘れたのでしょうか。
いずれにしても”先日”との事なのでディーラーの見解は既に聞かれているのでは無いかと思いますので、そちらも是非書いていただけた方がこんな憶測しなくて済んで良いと思います。

”重さに耐えきれない”と設計上の欠陥というニュアンスの書き方をされていますので、創主張される場合は折れた取り付けボルトとか、車体側ステーの破断しているところといった写真もあげて頂いた方が分かりやすいと思います。

書込番号:21116213

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 13:43(1年以上前)

×創主張される
〇そう主張される

すみません

書込番号:21116216

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/14 14:44(1年以上前)

>Spadarp3さん
何も心配ありません

おそらく主さんのは残念ながら修理ミスですね
修理工場の確認不足です
レベルが低い修理工場なので今後行かないほうがいいと思います

要するに脱落した原因はスナップリングの付け忘れ もしくは取り付け不良 もしくは原則新品交換ですが再利用した可能性もあり得ます

スナップリングはいたるところに取り付けられているのできっちり取り付けてあれば外れることは在りません

ところでワクワクゲートは使わないのですか?

私のはゲートは上にほとんど開けないのでいざ開けようとするとパッキンが密着してしまいあかないことが多いです

書込番号:21116325

ナイスクチコミ!9


mhi.pさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/14 15:19(1年以上前)

画像の撮り方に違和感
外れた状態の車両画像欲しいですね。
疑って申し訳ありません

書込番号:21116371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/14 16:58(1年以上前)

スナップリングが外れてピロボールが抜けたんですねw
ダンパーが外れたことだけが気になりましたか?

構造上テールランプももげるはずなんですが。。

オーナーさん確認お願いします
ダンパーはピロボールで固定なんですが故意に外そうとするときテールランプ邪魔になって外せないのです

ということは主さんの作り話ということです

書込番号:21116535

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 18:20(1年以上前)

>Spadarp3さん
上下のネジが同時に外れるとはディーラーは相当雑な作業ですね。
ディーラーとの協議結果などその後の状況などをお知らせ下さい。
もし、構造的な欠陥だと大変な話になりますね。

書込番号:21116688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/14 19:30(1年以上前)

アンチ書き逃げ決定だな
書き込み見てニヤニヤしてんじゃない( ̄Д ̄)

書込番号:21116817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 20:00(1年以上前)

本題から外れますが、ヤッチマッタマンさんの書き込み、凄いなぁと思いました。
色んな人がいるものですね。驚きました。

書込番号:21116876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 20:08(1年以上前)

以前にもヘタリ事象の書き込みがありますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=19681559/
当方は普段わくわくゲートの利用がほとんどで、テールゲートを開けることはほぼ無いのですが、逆に可能な限りテールゲートは開けないようにしようと考えてしまいますね。これまたサービスキャンペーンか。

書込番号:21116891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 TOPGUN18さん
クチコミ投稿数:60件

2017.8.4に 13G Fパケ 2WD CVT ホンダセンシング付 納車
ポータブルカーナビ:Panasonic CN-GP740D(Gorilla)リチウムイオン電池内蔵

納車翌日初走行したところ、アクセサリーソケットから電源を取っているカーナビが走り出してから5〜6回にわたり再起動を繰り返しました。ネットで調べたところ、N-BOXなどでも同様の現象があるようで、原因はアイドリングストップからエンジンをスタートさせる際、バッテリーの電圧が一時降下するか瞬断するということでした。HONDAもそういうものとわかった上で売っているとの書き込みがありました。

アイドリングストップはOFFにしていませんでした。ECONはOFFでした。走り出してしばらくして再起動をしなくなったのは、カーナビの充電が進んだものと推察しています。

今さらカーナビの電源を取る場所を変更する作業をしてもらう気もないので、車を使う前日はACアダプタで充電をしておくようにすることにしました。なお、カーナビの充電は約10日間で空になるようで、充電所要時間は2時間20分(カタログ値)です。
また、アイドリングストップ後のエンジンスタート時の『ガックン』感があまり気持ちがよくないので、ECOには少々目をつぶってアイドリングストップをOFFにすることも考えたいと思っています。

ディーラーには連絡済みです。

前車はアコード1.8VTE(2002年8月納車)でした。

書込番号:21107439

ナイスクチコミ!3


返信する
MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2017/08/10 21:46(1年以上前)

アイドリングストップからの再始動はバッテリーでなくキャパシタの電気を使ってるんですけどねぇ。

書込番号:21107666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/11 08:33(1年以上前)

ホンダだけ、その仕様ではないと言うことです。
誤解なき様。。。

社外メーカーは車の仕様に合わせた対策をしなければならない部分もあるでしょう。

また、購入者もその仕様にあった製品を選択するか、制約として受け入れて対応しなければなりません。

問題ではなく、仕様なのです。

書込番号:21108455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TOPGUN18さん
クチコミ投稿数:60件

2017/08/11 15:02(1年以上前)

本日第2回目の走行。前日にカーナビを満充電にしておいたところ、アイドリングストップ後のエンジン再始動時の再起動はありませんでした。以後これで対応していくことにします。

アイドリングストップ後のエンジン再始動時の『ガックン』感について、本日は意識して乗ってみました。ブルンという音は聞こえても振動はほとんど感じませんでした。初日の感想は音につられた思い込みの可能性大でした。;^_^)

>MAD_Mさん
御教示どうもありがとうございました。

>かず@きたきゅうさん
「仕様」との件、了解しました。

書込番号:21109150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信18

お気に入りに追加

標準

こんな素晴らしい車が・・・

2017/08/06 09:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > レジェンド

クチコミ投稿数:146件

ホンダは控えめですね。こんな素晴らしい車が・・・あんまし評価されてない。世間は、レクサスばっか・・・
猫も杓子も、プリウス・・・道路はプリばっか・・・日本人はポリシ−がない。だから、なんでもお上服従で平和なのかも

しっかし、LSと比べてもそん色ないのに・・・いい車だけどなぁぁ・・・ほしいですね。宝くじ当たったらwwwwwwww

書込番号:21096632

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/08/06 10:02(1年以上前)

ていうか、ホンダの上級車は国内をメインの市場としていない

米国(これからは中国も)で受ければいいとういうポリシーなので、ホンダばかりじやないですけど

>ポリシーがない

そうです、だからトヨタ車が売れるともいえますが、それを作ってきたのもトヨタの企業努力ですから

評価されないというのも、ホンダ自身メディアにお金使っていないところから見ても
閉塞的な日本市場なんてアウトオブ眼中なのだと思います

書込番号:21096680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/08/06 10:09(1年以上前)

ホンダにとって高級車は鬼門だと言ったら、言い過ぎでしょうか?

おそらくFRを作り慣れていないのと、無関係ではないと思われます。
やはり高級車にとってFRは、マストアイテム。

書込番号:21096698

ナイスクチコミ!12


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/06 11:37(1年以上前)

  
  >日本人はポリシ−がない。だから、なんでもお上服従で平和なのかも<

私は現在、トヨタ車には乗っていませんが、圧倒的な販売店網と車種の豊富さが、やはりものを言うのでしょう。
無論、そこまで出来るメーカーも大したものですが・・・。

なお私的感想ながら、今どきのトヨタ営業員はかっての様な横柄さが無くなって来たのも一因かな? (^-^;

書込番号:21096886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/06 12:36(1年以上前)

そもそも、軽自動車なんかをを大々的に売ってるディーラーでレジェンドなんて買いたくならないでしょ

書込番号:21097022

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/06 12:53(1年以上前)

名前がモノをいいますからね。
メディアで如何に名前を売るかが鍵。
トヨタは時計でいえばロレックスみたいなもんですね。
誰でも知ってるけど、知ってる人はもっと上のモノを知ってるみたいな。

書込番号:21097065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/06 13:13(1年以上前)

やはり世界の高級車市場はFRをベースとしていないと受け入れられないのだと思いますよ

FFベースの高級車ってアメリカのキャデラック位しか無いですから

書込番号:21097109

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/06 13:28(1年以上前)

アウディ、ベントレーは高級車ではなかった?

書込番号:21097142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/06 13:38(1年以上前)

>little wishさん

>>アウディ、ベントレーは高級車ではなかった?

どちらも4WDですがエンジンは縦置きエンジンですので設計のベースはFRですよ

それと本当のベントレー(アウディ製)ではないほとんどがイギリスのクルーの工場で生産されるベントレーの中での上級車はFRですよ

書込番号:21097166

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 00:07(1年以上前)

アウディはA4以上の車は縦置きですね。A4以前乗ってましたが、A3とA4は走らせるとすぐ違いが分かります。しかも4wd車は車種により多少違いますが、基本走行時は駆動前後40:60で高速走行時は20:80で走ります。もうFRみたいなもんですよ。

書込番号:21098519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 00:10(1年以上前)

そういえば、私も最近ホンダのディーラー行きました。勿論軽自動車を見に。笑
値段の高さでびっくりし、+してフリード買った方が良いんではと思っちゃいました。

今のホンダのディーラーに行く人はこんな感じが多いんでしょう。

今後のメーカーの課題ですよね、これは。

書込番号:21098523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/07 02:21(1年以上前)

写真でしか見た事はありませんが、外見は一昔前の大衆車ですね。。。
実物の質感は高いとか、走りは良いかとか評価すべき点もあるでしょうが、あまりに地味です。

書込番号:21098682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2017/08/07 05:54(1年以上前)

日本人は、ポリシ−がない・・・  そして貧しい・・・  基本は貧しい・・・  悲しいですね。格差は広がる・・・

軽ですか?−−−ペラペラの車体です。コワくて乗る気にもならない。命は大事ですし、助かっても半身不随なったら地獄。

まあ所得に比例するのは、しかたないですが・・・どんな車を販売していようが、そんな事は、どうでもよい。関係ない。

レジェンドを作った人達に拍手あるのみ。


書込番号:21098779

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/07 11:49(1年以上前)

大型セダンってFFベースだと実は弊害があるんですよ

ズバリいうと最小回転半径がハンドルが切れ角が少ないのでどうしても大きくなるんですよ

例えば他社の大型セダンの最小回転半径を書きますけれども

トヨタセンチュリー 5.7m レクサスLS 5.7m ベンツSクラス5,5m 日産シーマ5.8m(フーガのロングボディ)等

それに対してレジェンドの場合は6.0mとランドクルーザーよりも最小回転半径が大きくなっているのですよ

これが結構乗りにくいので欠点だと思いますよ

すなわち購入層はどちらかと言うと都市部が多くなる高級セダンですが都市部の道路は意外と狭く日本向けの車では無いんですよ

書込番号:21099302

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 18:48(1年以上前)

ベンツw212Eクラスなんか490cm近くで5.3mとかですからね。6mとは知りませんでしたが、ちょっとそれは辛い。

書込番号:21100117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/02 21:37(1年以上前)

・・・

とてもとてもバーゲンプライスな車だと思います・・・

もっと高くても・・・

宝くじが当たらないと乗れないのがとてもとても残念

・・・

僕もそう思います・・・

・・

書込番号:21644140

ナイスクチコミ!8


Forest808さん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/08 15:17(1年以上前)

次期型の内外装のデザインについて

ピニンファリーナにいた奥山さんに、奥山さんがデザインしたマセラティ・クアトロポルテの方向性で
セクシーなセダンをデザインして貰えば良いのでは。
機械的にはSH-AWDなど現時点でも凄く良い車だと思うので、デザインを改良すればどこよりも良いものになりそう。
自分で運転して楽しく、デザインがセクシーで、燃費や信頼性が高い車はあまり無いことから、
この車はあとデザインだけが惜しいなと思います。

奥山清行
https://ja.wikipedia.org/wiki/奥山清行

KEN OKUYAMA DESIGN
http://www.kenokuyamadesign.com/main/

書込番号:21881617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/10/05 10:17(1年以上前)

国内にレジェンドいらないのホンダもわかっているのに、不人気確実の新型を登場させるのですから、余裕ありすぎです。

メーカー、FFをいう以前に、売れないのはデザインでは??購入層は、中身なんて関係ないので!

書込番号:22160178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/05 23:12(1年以上前)

フルモデルチェンジした時期に、フィットのDCT不具合でリコールを出していて、レジェンドも発売延期していて、信頼性が低いかもと疑われていたのは不運だったと思います。

マイナーチェンジは、もう少し頑張って欲しかったです。
ナビは古いまま。
ACCは日本電産エレシスのままで性能はボッシュのシビックとN-BOXよりも性能が低い。
トラフィックジャムアシストと言ってもソフトを少し変えただけ。

車は良くても、割安でも、電装品が今となっては古くなっているので買いづらいです。

書込番号:22161803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

MOPナビ地図更新

2017/08/05 16:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

MC後のMOPナビは、Ver. 21シリーズになりましたが、無償の地図更新が、初回車検まで1回しか無いようです。
前車(Ver. 20)は半年に1回、3年間無償更新で、新規道路データ配信もあったのに、すごいサービスダウンになったような。。。

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/index.html#F21
Ver. 21:地図更新は初回車検月末まで1回の無償地図更新
Ver. 20:地図更新は初回車検月末まで3年間の無償地図更新

書込番号:21095175

ナイスクチコミ!5


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/06 10:56(1年以上前)

私のはDOPナビでもともと3年後に1回だけの更新で、個人的には別に不便も不満も感じませんでしたし、そういう方も結構多いとは思いますが、ただ人それぞれ環境が違いますから、できるだけ新しい情報を必要とする方には残念な内容ですね。

ちょっと脱線しますが、インターナビのHPに、ユーザーから道路や店舗やらの新しい情報を提供する場所があったのですが、いつの間にか無くなってしまいましたね。何度か投稿したことがあり「次回地図更新時に反映します」という回答が何気に嬉しかったものですが、ユーザー情報の正確性を確認するのが大変で余計な手間が掛かったのだろうと勝手に思い込んでいます。

書込番号:21096792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/10 12:56(1年以上前)

まあ、スマホのAppleMap、GoogleMap、Yahooカーナビなどで補える時代だからね。。。

書込番号:21106657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/10 14:39(1年以上前)

>ぷーすけのパパさん

更新はできるけど有料ですよね。最初に車の代金に含めておけば無料でできるのでしょうが,競争が厳しいのでそうもいかないということではないでしょうか?

書込番号:21106816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/08/11 09:12(1年以上前)

MOPナビを使っている方は、少ないんですかね。

今月発売された、最新版が「2016年度版」とは。。。
>「2016年度版(Ver.21.020)」(2017年8月発行)を発売中。

Ver. 20では、「2017年度第1版(Ver.20.080)」なんですけどね
>「2017年度第1版(Ver.20.080)」(2017年8月発行)を発売中。

書込番号:21108524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/11 18:23(1年以上前)

MOPナビと社外品ナビを比較して、地図更新頻度と地図更新サポート期間で社外品ナビを選択しました。
MOPナビには魅力を感じませでした。

書込番号:21109578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/11 19:33(1年以上前)

MOPナビの良い所は車のデザインにマッチしているところが最大のメリットと思います。
更新頻度や機能はインターナビ等やインパネにも簡易ナビが表示されて満足です。

逆になんとかしてほい部分ですが、音声認識の悪さやインターナビの通信料無料ユニットが3Gで遅い事です。

書込番号:21109717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/10/20 19:34(1年以上前)

大丈夫
次はメーカーオプションを選びません❗

せっかくの売りが一つ無くなりました。

書込番号:21293534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2017/11/16 00:58(1年以上前)

気になったNAVIの説明文です。

 MOPナビ欲しさに2013年モデルFIT3を購入した私です。

新しいパンフレットを見てたら気になった点があったのでメーカーに確認してみました。

 今度のMOPナビは誘導時に新しい道路データーも一緒に配信されるのでNAVIの地図に
関係なく最新の道路で誘導されるそうです。

 ただし、誘導終了時にデーターは消えるのでNAVIの地図に変更は行われない様ですが
道路に関しては新規道路の配信取り込み作業も必要ないようです。

 ランドマーク更新のために地図更新は必要ですが、道路に関しては新しい仕組みを導入
してきたようです。 

書込番号:21361123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

試乗車がない。。。

2017/08/05 02:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

スレ主 daizou7831さん
クチコミ投稿数:8件

MCグレイスを試乗しようといつもお付き合いしているディーラーへ出掛けたのですが、展示車も試乗車もないんですよとの回答。MCしたばかりにも拘わらず売る気がないのかと思いたくなる姿勢にガッカリしました。自分は東京ですが、皆さんの地域も同様でしょうか。本当にホンダカーズは売る気があるんでしょうかね。因みにホームページで調べたところ、他の2店舗のみ試乗車がある状態でした。。。

書込番号:21094016

ナイスクチコミ!7


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/08/05 04:40(1年以上前)

daizou7831さん

2つ前のスレッドにも書きましたが、
東京23区内で、
MC後のグレイスを置いているディーラーは、
4店しかないようです。
売れない車はTVCMを流せない、
TVCMも流れないような車は、
怖くて展示車・試乗車を入荷できない。
だから余計に売れなくなるという
○○スパイラルに陥っているようです。
でも、セダンの良さは、
私もそうでしたが、
乗ってみないと分からないんですよね。
ぜひとも試乗車を置いて欲しいものです。

書込番号:21094053

ナイスクチコミ!8


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/08/05 04:45(1年以上前)

鹿児島県内では、大まかな所で6台ぐらいありそうです。(ホンダのHPより検索)

わたしの近所に販売会社の違うホンダカーズ2件在りますが、とも試乗車、展示車が準備してありました。

田舎ゆえの充実なのか?

どちらの店舗も*ハイブリッドEXセンシング*でした。

書込番号:21094057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/05 06:18(1年以上前)

>。本当にホンダカーズは売る気があるんでしょうかね

売る気があっても売れない車(小型セダン)だから、仕方が無いのかもです
2016年だと月に1,000台程度しか売れていないので、ディーラーでは試乗車を購入しても元が取れないとの判断なのでしょう

残念ですが、そんな時代なので(セダンが売れない時代)
本当に買う気があるのなら、試乗車が置いてある店舗を見つけ足を運ぶか、試乗記等の他人の評価を信じて試乗せずに買うかの2択でしょう。

書込番号:21094104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/05 08:00(1年以上前)

>daizou7831さん

https://youtu.be/eaFN-o2VHZ8
参考になれば嬉しいです。

書込番号:21094226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mogutakaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/05 08:43(1年以上前)

自分の地域も展示車及び試乗車があり、先々週、先週と2回試乗してきました!
そして、先週、EXを契約してきました!
2か月待ちで待ち遠しいですが、楽しみです。

書込番号:21094314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/05 13:40(1年以上前)

グレイスが2014年に発売開始したときは、全国で2000台以上の試乗車があり、販売計画では月3000台のところ月5000台以上売れていました。
マイナー後の販売計画は月1000台ですから、仕方ないことです。
試乗車は系列間で融通しているようなので、相談されてはいかがですか?。

書込番号:21094821

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/05 17:50(1年以上前)

こんにちはみなさま

今日車の整備のために購入店に行ったところ,先週あったグレースの展示車がなくなっていました。売れたんでしょうかね。福岡です って,ホンダのホームページでどこに試乗車があるかは出てくるんですが...

書込番号:21095286

ナイスクチコミ!3


スレ主 daizou7831さん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/06 01:09(1年以上前)

>梶原さん
>ドレン(エイブ)さん
>mogutakaさん
>第二次糠糠とりで合戦さん
>北に住んでいますさん
>akito001さん
>mugcup27さん
皆さま投稿頂き有難うございます。確かにセダンが売れない時代だからしょうがない事なのかもしれませんが、やはり試乗しないと実際のフィーリングがわかりませんよね。出来ればHB,NAと乗り比べてみたいのが本音です。最近では少ない5ナンバー枠のセダンとして優れた車だと思いますので、やる気になれば結構売れると思っています。(TOYOTAの○ローラよりスタイルも居住性も優れていると思います^^;)ここら辺はホンダ本社で確認しましたので、試乗店探して足回りを確認してこようと思います。

書込番号:21096108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/06 21:18(1年以上前)

>daizou7831さん
参考程度ですが東京にお住いでしたらホンダカーズ東京、東京西、東京中央等でグレイスの試乗車がある店舗を探して最寄りのディーラーまでお取り寄せしてはいかがでしょうか?
同じグループ会社での車の店舗間移動でしたら問題なく引き受けて下さると思います。

書込番号:21098097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/08/06 21:57(1年以上前)

売る気がないと申されても、売れない車種に注ぎ込む余裕は無いと思います。

無いのは仕方ありませんから、他所から引っ張るか自ら出向く。

或は、フィットで仮想するのもアリではないでしょうか?

書込番号:21098209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/04 00:23(1年以上前)

徐々にという感じですが、試乗車増えてきましたね。
この前試乗しに行きましたが、非常に静かですね。
乗った車両がEXのセンシングですが、外から声をかけられても???な感じでした。
走行中も特に違和感もなく走れたので非常に気になる車です。

書込番号:21168057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


オズ999さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/04 23:50(1年以上前)

21年乗ってきたシビックフェリオ(ViRS)から、いよいよ乗り換えを考え、やはりセダンでしょということで第一候補はグレイス。
発売当初にも試乗はしましたが、そのときはいまひとつ触手が伸びませんでした。
MCを受けて、HONDAセンシングも搭載されたし、ということで買う気は満々。
でも試乗はしないと決められないということで、長い付き合いのディーラーで試乗を依頼しました。
グループの他の店舗で2台の試乗車があるとのこと、その一台を借りてきてもらい、試乗をして決めました。

グループの店舗にあるときは、交渉すれば一時的に融通するのは普通のことのようなので、頼んでみるとよいかもしれません。

書込番号:21333066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信17

お気に入りに追加

標準

福祉車両なのに…

2017/08/01 18:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 kkkkm_jtさん
クチコミ投稿数:9件

今迄は軽自動車の福祉車両で車椅子の子どもを介護してきましたが、「家族5人と車椅子が乗れる」ことに魅力を感じ、買い替えに踏み切りました。

しかし、ふたつ問題が。

ひとつめは、「介護用車椅子が乗らない」です。自走式(車輪の大きいもの)なら乗せられます。が、一部の車椅子は、たたんだスロープの高さがありすぎて、ハンドルがひっかかります。ハンドルをひっかからないように乗せようとすると、後輪を3センチほど浮かすか、前の足置きを外してうんと奥まで入れるかしないといけません。
福祉車両なのに車椅子乗らないんですよ…明らかな設計ミスかと思うんですがどうでしょう…

もうひとつは、「車椅子の固定ベルトのスイッチやシートベルトに車椅子から手が届く」です。ウチの子どもは言い聞かせてわかる知能ではありませんし、もう1人乗せている舅も認知症で危険が理解できません。このような人たちは「見えない」と大丈夫ですが、見えているものは興味をひかれるとどんどん触ってしまいます。シートベルトはともかくとしても、車椅子固定用のスイッチを押されると、運転中ヒヤヒヤします。こちらも設計段階で考えていただきたかったです。

というわけで、上記2点に目をつぶることができるか、対処できるようなら、5人+車椅子1台乗れますしオススメなんです。

しかしなー。車椅子によっては乗らない、って、すっごい設計ミスだと思うんだがなー。

書込番号:21086423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/01 19:00(1年以上前)

>kkkkm_jtさん

福祉車両に詳しい訳ではありませんが。

一応お約束として
● 車いすの種類・タイプ等により、乗車できない場合もあります。
となっていますから、スレ主さんのお持ちのタイプが該当してしまったのでしょう。
http://www.honda.co.jp/welfare/freed/wheelchair/operation.html
にて紹介されているビデオですと車いすの取っ手を折りたたんでいます。
こう言った物に買い替えるしかないでしょうね。

書込番号:21086475

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/08/01 19:07(1年以上前)

こんにちは

ネット動画の受け売りなんですけど、有名なクルマづくりのエンジニア氏がフリードのノーマル車両を試乗した際、後席のステップがスライドドア構造起因の足の引っ掛かりやすい構造に対し「ユーザーのことが見えてない設計」と評価してました。同時に試乗してたトヨタのタンクやスズキのソリオをもうちょっと研究するべき、なんて言ってましたね。

自分はユーザーでもないし試乗もしてませんからむやみに批判できませんが、細かな配慮とか理解が行き届いてない設計者の仕事なのかもですね。件の動画とか見る前は商品サイト見てて「よく出来た使い勝手だなー」なんて思ってたんですけどね。

気付いた部分はホンダに言ってあげたらいいと思いますよ。すごく貴重な意見と思います。

書込番号:21086489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/08/01 19:57(1年以上前)

フリードの大きさだと「一般的な車椅子」が限度なんでしょうね。
正直これは車選びの失敗かなと・・・。

トヨタには福祉車両専門のハートフルプラザが各地にありますから、最初にそういったところを訪ねたほうがよかったですね。

障がい者関係のボランティアをしていて色んなタイプの車いすがあるなとは思っていましたが
やっぱりステップワゴン、セレナとかノアのミニバンが室内の高さもあって都合が良さそうです。

重度障害でも中古のミニバンが高いって理由で同じ値段のポルシェ買ってきたツワモノもいましたが(笑)

障害の症状はいろいろあって見ている限り、無難なところでステップワゴン、セレナとかノアを勧めると思います。
人数を気にしなければNBOX+が良さそうです。

簡単に買い替えが出来ないなら、工夫と創造を楽しんだり、周りに創意工夫を発信されるといいと思いますよ。

書込番号:21086592

ナイスクチコミ!9


スレ主 kkkkm_jtさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/02 10:22(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

コメントありがとうございます。
もちろん「お約束」は存じています。
リンク貼ってくださった先の動画・画像の車椅子は一般的なものではないんです。ヘッドレストつきは、どちらかいうと「特殊」な部類です。
ただ、車椅子ごと載せるにはヘッドレストがないといけない、というのも安全上の問題ではあるので、この車椅子になるのは、わかるんです。
また、もっと特殊な車椅子もあって、そちらだと入らないのはわかるんです。子どもに使っているものがそうなので。

が、一般的に普及しているものが入らないのは完全に想定外だったので、ええっ!?って感じでした。

ただでさえ、舅と子どものダブルケアなのに、こういう不具合あると、気軽に病院にも行けず、がっくりきますよ…

書込番号:21087913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 kkkkm_jtさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/02 10:30(1年以上前)

>どあちゅうさん

コメントありがとうございます。
おっしゃる動画は福祉車両でない、ノーマルのものですよね、それでもそんな批評があるんですね…

私が今回比較したのは、トヨタのウェルキャブ各種です。
夫のヴェルファイアが怖いくらいなので、どれを乗っても大きすぎ、シエンタにしようかと思っていたのですが、新型になったら車椅子乗せると他の人が乗れず…あきらめました。
家族で車椅子を介助してお出かけって、もう一般的な時代なのに、そのあたりの配慮がトヨタにないなあとがっかりだったんです。

もちろんホンダには意見送っています。
でも、お返事ないんで、こちらにも書き込みしました。これから福祉車両を検討している方の参考になればなあと思っています。

書込番号:21087925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kkkkm_jtさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/02 10:38(1年以上前)

>たぬしさん

コメントありがとうございます。

>フリードの大きさだと「一般的な車椅子」が限度なんでしょうね。

これが逆でして、子どもに作ってある特殊な車椅子は乗るのに、舅が乗っている一般的な普及型の介助用車椅子が乗れない、ということが起こっているので、書き込みした次第です。

うちの福祉車両の先代は軽自動車のタントです。
買い替え検討時、もちろんトヨタのウェルキャブは比較済みです。ただ、どれも私には大きくて、小回りききそうなシエンタでは家族が乗れず…だったんです。
ホントはトヨタの方が歴史もあるし修理もしやすそうなのでよかったんですけど。

>重度障害でも中古のミニバンが高いって理由で同じ値段のポルシェ買ってきたツワモノもいましたが(笑)

あっそれ素敵ですね!
ただ外車で福祉車両への改造をきいたら、たいていどこでも「はあ?トヨタ行けや」って感じの嫌な対応ばかりでしたので、ポルシェ買っちゃう精神力がほしかったです!

>簡単に買い替えが出来ないなら、工夫と創造を楽しんだり、周りに創意工夫を発信されるといいと思いますよ。

はい、ありがとうございます。
どうにかできないか、ディーラーさんやメーカーさんに、相談してみようと思います。

書込番号:21087941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/08/02 12:53(1年以上前)

>kkkkm_jtさん

トヨタも比較済みでしたか、駐車スペースや運転の力量では選べない場合も多々ありますよね〜

ポルシェの方はポルシェと言ってもハリアーのようなSUVです、もともと夫婦で車好きみたいでなんとかなるでしょっ?!って感じでした。
最初は目を疑いましたが今でもポルシェの良さを楽しんでますよ。
高級車らしくレザーシートなので汚れても拭くだけって感じが楽なのかも?

僕のボランティアはケガのリスクも伴う障がい者乗馬ですが、ポルシェの方はリスクを恐れていたら
何にもすること無くなっちゃうって言われていましたし、実際その方のお子さんが実際に落ちてきて受け止めたこともあります。
馬の上だと寝ちゃう子もいるんですよね(笑)

ダブル介護は大変だと思いますが、せっかくの新車なので出来るだけ外へ出てみてください。
人と出会うことでいろんなアイデアも浮かんでくると思いますよ。

僕は車好きでボランティアやっていて車で人を覚えるぐらいなので、話してみますね♪

書込番号:21088213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/04 03:44(1年以上前)

無理なら他買いな、とホンダは思ってフリード+を売り出してはいないはず、福祉車両の方にも対応させて販売数を稼ぎたいような事書いてありましたから。

メーカーに伝えるのも貴重な意見だと思いますよ。次の車両やMC、年改などであててくるかもしれませんし。

書込番号:21091843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/04 08:36(1年以上前)

>kkkkm_jtさん

お気持ちは十分理解できますが,このような特殊な用途の場合は基本は特注だが,それではコストがかかるので,最大公約数的な内容についてはある程度大量に生産する体制を整えて少しでもコストを下げようとした製品,という捉え方はできないでしょうか?

今までのお車と比べて「車自体が大きくなるのだから」というお気持ちは理解できますが,「5人+車椅子一台」が実現できていない(実現できない場合がある?)からといって「すっごい設計ミス」は,この車にはちょっと酷ではないでしょうか?

書込番号:21092075

ナイスクチコミ!10


スレ主 kkkkm_jtさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 21:02(1年以上前)

>たぬしさん
あたたかなレスありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してみます。
とりあえずは、車椅子をかえるほうが、車を買い替えるより安上がりなので、やってみます。

もし福祉車両をお考えの方いらしたら、ぜひ、ご自分の車椅子が乗るかどうか、実車で確かめてみることをオススメしてあげてください!
(事前に見ておいたカタログスペックでは、ウチの車椅子乗ることになってます…)

乗馬いいですね〜ウチの子にも、と思いますが、田舎住まいのトリプルケアでは遠い夢です。

書込番号:21105361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kkkkm_jtさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 21:04(1年以上前)

>けんてぃさん
ありがとうございます。
メーカーにはメールを入れましたので、気にしてもらえたらいいな…と思います。
とりあえずウチは車椅子買い換えです。トホホ

書込番号:21105364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkkkm_jtさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 21:14(1年以上前)

>梶原さん
ありがとうございます。
福祉車両に「普通の車椅子」が乗らなかった、子どもたちと老親のトリプルケアで苦しんでいるまさにそのときであっても、ご自身はきっと、
「すっごい設計ミス」
と思われないんですね…お強い方だと思います。

車椅子でないと車に乗せることすらできない、だからわざわざ福祉車両を高いお金を出して買っているわけです。
そんなの、私だって、好きな車に乗りたいですよ?
福祉車両は、家族で出かけるための苦肉の策。
普通の車椅子なのに乗らなかった、メーカーさんではなく、これから購入検討される方にわかっていただきたいですから、わざわざ書き込んでいるわけです。

梶原さんのレスは正論であっても、余計なお世話です。

書込番号:21105389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/10 08:31(1年以上前)

>kkkkm_jtさん

もうしわけありません。お気持ちを害されたようで,謝ります。車メーカーを擁護したいわけではないので,私の発言は撤回します。書き込みは無視してください。

書込番号:21106274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2017/08/11 10:30(1年以上前)

>kkkkm_jtさん
横スレ失礼します。
フリード6人乗り所有してますが、
参考の為、どういうタイプ車イスが載らないのか、写真アップできたらお願いしたいのですが。
文面では、分かりづらいので…

書込番号:21108701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkkkm_jtさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/14 21:50(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

実車に近いものがカタログにありましたので、URLはっておきます。

乗らないもの(実車ではないがいちばん近い)
http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_137.html

乗るもの(いずれも実車)
http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_100.html

http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_106.html

乗らないものは前の足置きを取り外せばいけるので、今日もがんばってきました。
わざわざコンパクトなものにしたのになあ。
近々、子どもの車椅子買い換えなので、入らなかったらどうしよう…と今からドキドキです。

書込番号:21117101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/15 10:15(1年以上前)

>kkkkm_jtさん

乗らないものもサイズ的には普通の大きさですよねぇ。
車の全長的に仕方ないんでしょうけど、書き方としては車乗せを考えたもの以外は基本乗せられません、くらいは書いといて欲しいですね。

ただ、買っちゃったものはしょうがありませんから工夫して使うか、車椅子を買い換えるしか無いです。
この写真のように足置きが回転するとか、HPの動画のようにハンドルが畳めるものが良いのかな?
サイズ自体が小さいと乗る人が窮屈になりそうですし。

書込番号:21118073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/21 01:09(1年以上前)

遅まきながら。みんなに提示して、意見交換をしたのなら最後にまとめましょう。既製の乗用車タイプはユニバーサルだと思わないほうが良いと思います。福祉車両を買うなら最低限試乗をしましょう。車椅子も持ち込んで合わせるべきです。できればクライエントも一緒に乗せてみるるべきです。車は使用者目線でできています。被介護者に合わせていないと思ったほうが良いと思います。利用者がもっと注意すべきです。メンテナンスも、ファシリティー、サービスを気にして車を選ぶべきです。被介護者の利便性を第一に、次にユーティリティー、最後に自分の都合を考えてください。

書込番号:21910594

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング