ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:23件

長文失礼します。
初めに、添付のエンジン音をお聞き頂けますでしょうか。

お店の駐車場や街角でエンジンをかけて停車しているとよく振り返えられます。
そして漏れ聞こえてくる声が、「まだ新しいのにねボソボソ・・・」「壊れてる?ボソボソ・・・」。
車好きの私にはそれがすごくはずかしいというか屈辱で。外観はガラスコーティングを施し毎週洗車してピカピカにしているのにエンジンが回り出すと金属同士がぶつかっている様な怪しげでやばそうな「カタカタ音」が新車のエンジンから。

今時タペット音?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、販売店のメカニックさんに診てもらいタペット音ではないと。さらにメーカーのエンジンのプロ集団(?)の部署に診てもらいエンジンを下して組み直しまでしてもらいましたが結果、「音は消せない」とのことでした。

エンジン技術の限界なのか、管理するべきパラメータに気づけてないのか、検査基準が甘くすり抜けて流出しているのか、理由は分かりませんが症状が出る物と出ない物があるということはこういう事なのかな?と。このようなエンジンが出荷されるという事実と状況証拠だけがあります。
夏でも冬でも、アイドリング時でも低速走行時でも鳴っています。
ハイブリッド車なので(エンジンが回っている)+(窓を開けている)+(塀のそばを通る)などしないと確率的に気付かないまたは一過性と思って見過ごしてしまっている方もいるかもしれません。因みに1年間街中で同型車のエンジン音に聞き耳を立ててましたがこの様な音には遭遇できませんでした(他メーカーの車を含めても遭遇せず)。

アイドリング時、低速走行時も当たっていることから、VTECなどメーカー固有の技術というよりはエンジンの基本的な動作の部分で金属パーツ同士が干渉していると個人的には思っています。なので、メーカー問わずエンジンに精通している有識者で修理方法のあたりをつけられる知見をお持ちの方がおりましたら是非共アドバイスをもらいたい気持ちです(きっと難題なんだと思いますが)。

素人考えでは、何万キロか乗っていればいずれ摩耗して音が和らぐのではと期待しますが、同時に摩耗によりクリアランスが広がりもっとひどい音になったり、傷がついたり、パーツ強度が落ちて高速道路でエンジン停止になったりしないか、がすごく心配です。

追伸:新型VEZEL納車時は確認することをお奨めします。だからと言ってナンバーを取得した車の変更はしてもらえないと思いますが。
確認方法は、ハイブリッドなので始動させてもすぐにエンジンは停止してしまい気付く契機があまりありません。
なのでヒーター温度をMAXにしてFANをONしてあげるとメンテナンスモードにしなくてもすぐにエンジンを回すことができます。
それで10分ぐらいすれば暖気が終わり回転数が安定すると思うのでその時、この「カタカタ音」がしなければ当たり、鳴っていたら残念ながらハズレ、と私が勝手に思っているだけですので誤解無きよう興味のある方は試してみて下さい。

書込番号:25563778

ナイスクチコミ!10


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/28 16:15(1年以上前)

添付されてませんよ・・・ !

書込番号:25563794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/12/28 16:15(1年以上前)

音のファイルが添付されなかったのでもう一度添付します。

書込番号:25563795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/12/28 17:00(1年以上前)

再生するVEZELエンジンからのカタカタ音

製品紹介・使用例
VEZELエンジンからのカタカタ音

添付が落ちるのでファイルを替えて試してみます。

書込番号:25563840

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/28 17:13(1年以上前)

ここでもいくつかエンジン異音のスレがあるようです。
いくつかここ以外のサイトなどでもVTCアクチュエータに問題があるとの声が多いようです。
ご参考ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=24467717/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24293674/

書込番号:25563859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/12/28 17:39(1年以上前)

>mat324さん

アドバイス有難うございます。
添付ファイルで音をきいてもらえると良いのですが添付がうまくいかずすみません。
音的には、「タペット音」とほとんど変わりません。タペット音でググると
「【バイクのタペット音】SL230のエンジン周りからカタカタカタと異音」といったYouTubeでほぼ、全く同じ音を確認することができます。
しかしながら、販売店でエンジンヘッド外してタペットクリアランスを再調整しても音が消えることはなく、タペットからの音ではないとの見解に至っております。

書込番号:25563898

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/12/28 18:08(1年以上前)

>スカGジャパンさん
前ヴェゼル、ガソリン車に乗ってるものですが、
排気量も一緒で、エンジンの構造は、兄弟くらいと思います。
音ですが、私が聞いて、
違和感はありません。
大きさはわかりませんが(ボリュームで変わるので)
音質は似た感じです。
確かに静かなエンジンではないです。
アルミエンジンのせいか、音はうるさい方かなと思います。

改善方法ですが、オイルを純正より、粘度の高いものにかえるとか、試してみてはどうですか?

今までされてきたことをみれば最後は手放す、買い換えるのが一番かもしれません。

書込番号:25563932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/28 18:09(1年以上前)

>スカGジャパンさん

確かに異音がしますね。
もっと車の情報を出された方が良いかと。

1 購入は新車か中古車か
2 購入してから何年、何ヵ月なのか
3 購入時からか途中からか
4 現在の走行距離は何キロくらいか
5 〉販売店のメカニックさんに診てもらいタペット音ではないと。さらにメーカーのエンジンのプロ集団(?)の部署に診てもらいエンジンを下して組み直しまでしてもらいましたが結果、「音は消せない」とのことでした。
 診てもらったのはホンダのディラ―?
 エンジンを下して組み直しって普通そこまですれば原因を特定して治すかと

書込番号:25563933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/01/04 14:45(1年以上前)

こんにちは、ヴェゼルのカタカタ音については特に寒い時期にエンジンからではなく、室内側のヒーターコアがエンジン振動でカタカタ鳴るという症状が当初ありました。

その症状とは違いますでしょうか?
もし当該症状であれば、対策は出ているようです。
下記スレッドをご参考ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24663946/

VTCアクチュエータの話は前型の話なのでRV型ヴェゼルは今の所無関係だと思います。

書込番号:25571853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/01/05 22:35(1年以上前)

再生する新型VEZEL 新車 エンジンからのカタカタ音

製品紹介・使用例
新型VEZEL 新車 エンジンからのカタカタ音

返信遅くなりました。
皆さま、コメント有難うございます。

どの音のことを言っているのか、もう少し分かり易いサンプルがありましたので、タペットクリアランス確認中の写真をバックにアップ致しました。
工事現場でコンクリートでも砕いているかのような一定間隔のカタカタ音が今回異音と言ってるものになります。(何度聞いてもタペット音のように聞こえます)

[訂正]
スレのトップで、ホンダメーカーのエンジンプロ集団の方々がエンジン下ろして組み直して〜と記載しましたが、その方々に診て頂いたのは事実ですが、「そこまでやる必要はなく異常無しで戻せ」との指示で下ろして組み直すや原因特定は行われていないと知りました。

本当に、こんなエンジン音の新型車を街中走らせてかっこ悪いと思わないのか感性を疑うのと、この音の発端も分からず異常無しと判断して大丈夫なのか?と思う次第です。

追伸:FITの異音の情報も販売店様はお持ちでしたがそれとは異なるものの様でした。

書込番号:25573598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/06 09:59(1年以上前)

>スカGジャパンさん

異なる症状かもしれませんが、下記のような情報がありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3450138/car/3277772/7076488/note.aspx

書込番号:25573938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/06 11:39(1年以上前)

タペット音のようでもあるけど、タイミングチェーンなんてことはないのかなぁ。

いずれにしても異音の感じします。

書込番号:25574050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/01/06 18:51(1年以上前)

前ヴェゼルガソリン車のエンジン音(アイドリング)の音を先ほどボンネットをあけて撮ってきました。
私には似たように思います。
確かに煩いですが、このエンジンの普通の音です。
親戚みたいなエンジンです。
参考になるかわかりませんが、
比較してください。

書込番号:25574585

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/01/06 19:35(1年以上前)

ホンダのヴェゼルのエンジン、
前ヴェゼルは、吸気方法が
直噴で、
音がうるさいとのことで、
新型ヴェゼルは、ポート噴射方式に変更されたという経緯があります。
これは、開発者のインタビューで、そう言ってました。
ただ、このエンジンの素質は変わらない、材料(アルミエンジン)、部品とか、組付けとか
ですから、メーカーの方は、異常とは思わなかったのではないですか。
これが、ホンダの実力で、
嫌なら買い替えるしかないと思います。

書込番号:25574641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/06 21:58(1年以上前)

スカGジャパンさんの音と、バニラ0525さんの音を聞き比べさせていただきましたが、スレ主さんの音は、削岩機のような音で、タ、タ、タ、タ、・・・とタペット音ぽく聞こえますね。

一方、バニラさんのエンジン音は、確かに静かとは言えませんが、ジ―ジー鳴る感じの音であり、タペット音的な音は聞こえないので、正常音のような。、

タペット音ならタペット調整で直りそうなもんですけど治らなかったんですよね、うーん。

録音した音をメーカーの技術者に聞いて頂きたいような。

書込番号:25574832

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/01/07 08:11(1年以上前)


「ホンダメーカーのエンジンプロ集団の方々がエンジン下ろして組み直して〜と記載しましたが、その方々に診て頂いたのは事実ですが、「そこまでやる必要はなく異常無しで戻せ」との指示で下ろして組み直すや原因特定は行われていないと知りました。」

との説明ありますので、
ホンダとしては、十分以上のことされ、
ホンダとして、答え出してると感じられます。
いいか悪いか知りませんが
ホンダ品質と認めてるのでしょう。
これ以上メーカーのホンダはやらないと思います。
あとは、スレ主様にボールは、渡された、
スレ主様の判断(売却するなり、
訴えるなり、諦めるなり)に委ねられてると思います。

書込番号:25575153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/01/07 08:49(1年以上前)

しつこくすみません。

「素人考えでは、何万キロか乗っていればいずれ摩耗して音が和らぐのではと期待しますが、同時に摩耗によりクリアランスが広がりもっとひどい音になったり、傷がついたり、パーツ強度が落ちて高速道路でエンジン停止になったりしないか、がすごく心配です。」

とのこと。

なぜこのような心配されるのに、売却されないのですか?
お金や、あとの車の手配とか大変かもしれませんが
私なら、このようなところまていっても解決しないなら、
このような心配する車に乗り続けるのは嫌です。
今なら、売却額多いと思います。まだ、損失少ないと思います。
他の部分はお気に入りなのかもしれませんが
文章から判断して、私なら精神的につらいです。
まだ乗り続けるのが意味わからないです。
ある程度はご納得されてるということでしょうか。
ホンダも十分の対応されてますので、
これ以上いじめないであげてください。
よろしくお願いいたします。
これにて最後とします。
嫌な言い方すみません。

書込番号:25575191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/15 11:55(1年以上前)

>スカGジャパンさん

>事現場でコンクリートでも砕いているかのような一定間隔のカタカタ音が今回異音と言ってるものになります。(何度聞いてもタペット音のように聞こえます)

異音が『一定間隔のカタカタ音』を指すのであれば、普通の人には異音では無いと思います。 少なくとも、私は、停車している車からこの音がしていても気に留めません。

スレ主さんの

>お店の駐車場や街角でエンジンをかけて停車しているとよく振り返えられます。
そして漏れ聞こえてくる声が、「まだ新しいのにねボソボソ・・・」「壊れてる?ボソボソ・・・」。

との訴えは、(不適切な駐車をしていたとかの?)勘違いではないですか?

書込番号:25584963

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

バッテリーかな??

2023/12/23 17:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:97件

11月末にZが納車となりました。13ヶ月かかりましたが・・・・・・
納車から毎日、通勤にて約40km程度乗っております。
暖房は付けず、シートヒーター全開で様子を見ていますが、
4日目の朝、キーをポケット入れてバックドアを触ると全く反応しません。
次にドアノブを触るものの・・・・反応せず・・・・
キーを手に持ち、ボタンを押すと、ようやく開錠。
この一月の間にこの様なことが週1程度あります。
少し早めに一ヵ月点検に出し、
状況を説明し、調べて頂きましたが、どこにも問題はなし。
バッテリーもOK。バックドアからの漏電も問題なし・・・・・
その後も、今朝ほど同じことが・・・・・
う〜ん・・・・こまった。
やはり、バッテリーを40ではなく、どなたかも話していた
パナのカオス N-60B19Lに交換した方が良さそうですね。

ちなみに、コムテックの前後ドラレコ045+駐車監視付きですが、
エンジンを切るのと同時に、“電圧が下がった為、駐車監視を終了します”と
速攻で、仕事を終了されます。 
“まだ仕事始まってないぞ” と突っ込みたくなります・・・・
前車のカロツーのハイブリは、数日間・駐車監視OKでした(128のカードで)。

ベゼル君のバッテリー問題は、続く様ですね。

毎日乗らない方は、今後納車される方も十分ご注意下さい。




書込番号:25557405

ナイスクチコミ!4


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2023/12/23 18:06(1年以上前)

不具合ってスマートキーがしっかり反応しないだけですよね、補機バッテリーが原因とは限らないのでは

スマートキーの電池が弱っているとか、一緒に持っているスマホと電波干渉しているとかの可能性もあります

書込番号:25557459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/23 18:11(1年以上前)

ドラレコの駐車監視はしていますでしょうか

一部DC/DCコンバーターのノイズが 
キーの内部外部判定受信を妨害する例があります

書込番号:25557464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/23 18:34(1年以上前)

>暖房は付けず、シートヒーター全開で様子を見ていますが、

これって効果あるんですかね?
シートヒーターの電力は補機バッテリーから供給されるはずですよね。

補機バッテリーへの負荷が大きくなるだけではないですか?
暖房はガソリン車と同じく冷却水が熱源ですので燃費は悪くなると思いますが補機バッテリーへの負荷への影響はほとんどないように思いますが?

書込番号:25557486

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件

2023/12/23 18:37(1年以上前)

mokochinさん、早速ありがとうございます^_^
確かにバッテリーは関係ないかもしれませんね。
そうかな?と思ってしまいました。
電池がないのでしたら、納車4日間で弱ったのかな?
それも困りものです。

前のカローラハイブリッドは、
ドラレコも前後、駐車監査バリバリで新車から4年間
この様なことは一度も無かったもので、、
ホンダは、トヨタとは違うのかな?と思いました。

使い方もカローラと全く同じです。
ズボンのポケットにキーを入れて、
内ポケットにスマホ、、、
これで、ベゼル君は、
納車4日目から、4回以上
同様なことがありましてので、
参考までに書き込みさせて頂きました(^^)

書込番号:25557492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2023/12/23 18:40(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます^_^
駐車監視はしていますが、
駐車と同時に、終了します^_^
カローラ君では、全く問題なく4年間過ごせました、、、
バセ君は、違うのかもしれませんね。

書込番号:25557496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2023/12/23 18:48(1年以上前)


M_MOTAさん、こんばん^_^
ありがとうございます。

確かに、シートヒーターは、電気でしたね。
うっかりしてました。

そうすると、
カローラと違うのは、シートヒーターが無かったのと、
補助バッテリーがとても小さいことですね。

個体差があるのかもしれませんが、、、、

それ以外は同じ条件ですので、
もっと走らないといけないのかもしれません。
駐車監視を一時間程度でもして欲しいので、
バッテリーをパナソニックの60にに変えてみます。

それでもダメなら、
諦めますm(__)m




書込番号:25557507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tomt5さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:78件

2023/12/23 18:53(1年以上前)

状況的には納車したてで納得できないでしょうが、とりあえず確認の為スマートキーの電池交換は必須では?
あと、コムテックのドラレコは前車から取り外しての使用でしょうか?電圧の測定は機器によってけっこうなバラつきがありますよ。例えば12.4Vあるのにドラレコが11.8Vしかないと厳しく判定して、駐車監視をストップしてしまうとか。

書込番号:25557512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/23 18:59(1年以上前)

だとすると 駐車監視DC/DCコンバーターは稼働しているのですね
結線を外して改善するかご確認ください。

書込番号:25557518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2023/12/23 19:23(1年以上前)

皆さん、ありがとうございますm(__)m

ドラレコは、新品を業者さんにつけて頂きました。

数日前にホンダにて同じ話をして2時間以上調べてもらいましたが、、、、分からず、特にアドバイスもありませんでした。

メカは業者さん任せのため、皆さんの様な知識がなく、
お恥ずかしい限りです。

自分でできるのは、キーの電池交換程度の為、
それ以上の作業は全くわからず、、

せっかくの皆さんのアドバイス、出来ず申し訳なく思います。

とりあえず、様子を見て、ダメなら、
業者さんに頼んでみます。

色々ありがとうございました。

書込番号:25557554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/12/23 19:43(1年以上前)

ドアロックリクエストボタンがタッチ式であれば、乾燥指で反応が悪くなるなどはあるようです。物理ボタンならキーの電池が疑われますね。

近年、装備過多によりバッテリーへの負担はかなり増えてきていますね。
走行距離が短かったり、使用頻度が低かったり、低回転数走行の場合
バッテリーへの充電量より消費量が勝って
充電量が低めな感じがします(技術的な根拠はないけど)

自車も通勤オンリーくらいで、バッテリー専用の診断機を使うと
50%くらいを推移してますね。
平日は毎日乗っていますが月一くらいで充電するようにしています。

書込番号:25557576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/12/23 20:08(1年以上前)

>デカ チワワさん

前車のカローラツーリングよりキーレス解除は遅いです。

トヨタとホンダではロック解除タイミングが違うのとホンダは反応がイマイチ悪いですからそう感じるだけかと。

自分、4メーカーを所有していますので、ホンダ車に乗ると顕著にそう感じます。

書込番号:25557606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/23 20:51(1年以上前)

>デカ チワワさん
違う車ですが、うちは妻が絶縁体質で全然あかないです。

私は9割開きます、鍵を交換しても同じ結果です。

何でしょうか、皮膚の水分量とかが関係してるんですかね。

書込番号:25557661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/23 22:15(1年以上前)

写真の通り、カローラスポーツハイブリッドの純正バッテリーは欧州規格LN1で、その容量は45Ah(20時間率)ですね。仮に2Aの消費電力とした場合、22.5時間使えることになります。

一方でヴェゼルハイブリッドの純正バッテリーは写真の通りJIS規格44B19Lで、容量は40Ah(20時間率)と公表されています。同じように2Aを消費した場合は20時間使えることになります。

その差は10%ほどですから小さくないですね。欧州規格バッテリーよりJIS規格バッテリーの方が安価な傾向にありますし、消費電力を減らせなければ容量アップした方が安心と思います。

なお自車は旧ヴェゼルハイブリッドで同じ44B19Lですが、1つ目は6年ほど使え、2つ目も大過なく4年目を迎えそうです。駐車監視はしておらず、過度な電装品も付けていませんので、省電力なようです。

間もなく10年目を迎える自車のキーレス反応性は、稀に運転席ボタンで鈍く感じるくらいです。

書込番号:25557753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/24 08:04(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
バッテリーのもちが良いですね。
ちなみに10年めでメインバッテリーの方は、どうですか?

書込番号:25558082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/24 10:03(1年以上前)

Che Guevaraさん、ありがとうございます。
乾燥指・・・・残念ですが・・・・可能性大ありですね!
慣らし運転中の為、極力静かに走行しておりますので
毎日40Kmと言っても、充電が足りないのかもしれません。

数日前、本田で調べて頂いたときは、充電だったかな?100%だった様です。
ようやく1000kmになりましたので、
少しエンジンを回してみます!


コウ吉ちゃん さん、ありがとうございます。
4メーカーとは羨ましい限りです。
そうですか・・・意外とメーカーによって違いがあるのですね。
今気になっているのは、ロック解除の反応と
ドラレコの駐車監視が出来ないことです。

走行に支障が有る訳ではありませんので
ホンダ車に、慣れるしかないですね。


ガレソポールソン さん、ありがとうございます。
やはり・・・・指が・・・カサカサに・・・・かも??
嫌ですねぇ・・・・・クリーム塗って頑張ります!!
ちなみに、週一位に嫌われる程度の為
まだ・・・救われております。


銀色なヴェゼル さん、おはようございます。

詳しく調べて頂き、ありがとうございます!
2.5時間差とは、思ったより差はないんですね。
ベゼルを長く大切に乗っていらっしゃる。
流石です。それだけベゼルは魅力的な車ですね。
前のベゼル君と同じ大きさのばてりーとは
意外です。かなり電装が増えていますので
大き目の物に変えても良さそうですが・・・・
それでもちょっとの利益分を考えてのことでしょうか。
それにしても銀色なヴェゼル さんのバッテリーは
素晴らしい耐久性ですね。

コウ吉ちゃん さんが教えてくれた通り、
メーカーによって、それぞれ考え方の
違いがあるのかもしれませんね。

書込番号:25558225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/24 11:04(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

しばらく前に補機バッテリーなら測定しましたが、電圧は12V以上、CCAは350前後だったように記憶しています。それほど渋滞走行やチョイ乗りしないのが良いのかもしれません。

駆動バッテリーは数値化したことがありません。6.4万キロ走行車ですが、今でも実燃費で25km/lを超え、今年は最高燃費(28km/l)も記録しました。まだまだ大丈夫!と思って乗っています。

三菱のように測定サービスがあれば良いですね。

書込番号:25558295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/12/24 16:51(1年以上前)

>デカ チワワさん

メーカーも車種も違いますが、似たように通勤車として平日に20km程度で
3ヶ月に1回くらい遠出する程度の使用で
自分のは新車から2年ほどでバッテリーが深放電しちゃって、2台目のバッテリーに交換しました。
セルが回らないレベルの電圧降下になったのが真冬のちょうど今くらいの12月頃だったかな。
電装品もそう多くはないのですが、低走行シビアコンディションだと認識はしているので
あり得る短命かと思っております。

デカ チワワさんのは納車間もないので、多分、そこまでヘタってはいないとは思います。

ドライブレコーダーを導入してからは、バッテリー内蔵タイプを試したり、駐車監視電源を試したり、様々な機種を試しました。

駐車監視機能が重要でうまく機能しない場合に
ドラレコ専用バッテリーの導入も良いですよ。

自分は早期にバッテリーを痛めてしまったので、結構高いですが
安心を買うために導入しました。
これを使えば車のバッテリーを守れます。

https://ikeep.co.jp/icell-b6a/

書込番号:25558768

ナイスクチコミ!0


ポタオさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/30 02:34(1年以上前)

ご参考になればと思うのですが、以前Fit3ハイブリッドで、似たような症状になりました。
症状:
ドアハンドルを握っても解錠されず、リモコンキーでも解錠不可。
また、エンジン始動もリモコンキーをスタートボタンに押し付けての始動は可能でした。
この症状は外気温が8℃以下で発生することがあり、3℃以下だとほぼ発生しました。
例えば、冬に300km高速道路を走行し2時間位観光後に車に乗ろうとすると駄目で、電池交換した
予備のリモコンキーでも駄目でした。
その時の12Vバッテリーの電圧を確認すると12.4Vでした。
※体験からテスターを常備しています。

対策:
ディーラーに預けて確認をしたのですが症状の再現は出来ませんでした。但し12Vバッテリーを監視
しているセンサーが怪しいとのディーラーの判断で予防交換したらなおりました。

一度、ディーラーに上記の件を伝えて相談してみると良いかなと思います。

余談ですが、私も13ヶ月待ってヴェゼル e:HEV Z FFが11月25日に納車され 、現在慣らし中ですが
ご相談されている症状は出ていません。
ちなみにドラレコはDOPです。

早く良くなるとよいですね!

書込番号:25565623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/12/31 20:58(1年以上前)

Che Guevara さん、ありがとうございます😊
しばらく見ていなかった為、失礼しました。
ドラレコ専用バッテリーの導入
検討してみます。


ポタオさん、こんばんわ。
私も13ヶ月待ってヴェゼル e:HEV Z FFが11月25日に納車されたんですね。
おめでとうございます🎊
私と同じですね。
前の前、同じくフィットハイブリッドでした。
その時は、リコールの嵐でしたが、、、、

この現象は、最近は出ていませんが、
出たのは、確かに寒い朝です。
テスターはありませんが、
また同じ様な症状が出ましたら、
ディーラーさんにみてもらいます。

同じ誕生日のベゼル君、
大事に乗っていきましょう!

書込番号:25567740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ777

返信109

お気に入りに追加

標準

軽自動車に追突され死亡事故

2023/12/14 19:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 pupy_goさん
クチコミ投稿数:4件

>7月30日昼、鳥取市の鳥取自動車道のトンネル内で発生。鳥取県警によると,50代の男性が2018年に購入したホンダの軽乗用車を運転していたところエンストし、道路脇に停車。後ろから走ってきた車に追突され、後部座席の父親が死亡し、運転していた男性と母親はけがをしたという。

相手の軽自動車は800kgぐらいの車に見えるが、こんなに弱いなら後部座席に子供乗せて公道走れない。仮に子供死んで親だけ残されても一生悔いが残る。そんなメーカーの車買うんじゃなかった!と!

書込番号:25545856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/14 19:18(1年以上前)

軽乗用車なんてそんなもの。
しかもバンやワンボックス、SUVは後部に衝撃を吸収するスペースが少ないので、追突には弱いかも…
セダンタイプが一番安全かと…

書込番号:25545865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/14 19:25(1年以上前)

その話ってデンソーのポンプが原因と特定された話だけど、なぜそこをかかないのかな?

書込番号:25545869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/14 19:26(1年以上前)

助手席に乗せたらよいかと

書込番号:25545875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/12/14 19:29(1年以上前)

>そんなメーカーの車買うんじゃなかった!と!

全長の限られた軽で、
普通車を超えるほど極限まで後席の空間を求めりゃ、
後突に対して衝撃を吸収する余地が無くなのは道理。

メーカーの問題じゃないっしょ。

”広さが自慢の軽”って次点で矛盾だし、
矛盾を無理して通せば道理が引っ込む。

どのメーカーでも同じようなコンセプトの車種なら、
リスクは大きく違わんよ。

今の軽の主力、主流だけどね、
そういう車を選んがこと自体を悔やまないとね。

書込番号:25545877

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 19:29(1年以上前)

この車種でしたか。
どのような車かと気になってました。
たぶん高速道で、
100キロに届かなくても、一般道以上の速度でしたんでしょう。

軽は普段乗りや買い物レベルに留めるべきです。
可能であっても高速道路では使うべきでない。

書込番号:25545879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/14 19:54(1年以上前)

この話題にデンソーのポンプは無関係でしょう

書込番号:25545909

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/14 20:06(1年以上前)

正面の衝突には強くは造られているがどんな車も後方からの追突に強い車なんてのはどこにもない。車は正面のほうが強度が高いからそこが後ろから突っ込むんだからそりゃー無理だわ。

N-BOXもデンソーの燃料ポンプのリコール対象車だからたぶんエンストはその対象だったんだろうと思う。だいたいエンストするってこと自体が普通あり得ない事象だろう。

書込番号:25545922

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/14 20:39(1年以上前)

軽自動車は怖いよね 何にも悪くもないのにあの世行き
https://www.youtube.com/watch?v=vD5vv6i-Kxg

アルファードの壊れ方を見てそんな高い速度ではない(50-60km/h程度)
いくら挟まれたとはいえ紙で作ったのかというほど原型がない
街中でもこういうケースもある

制限された寸法でギリギリ車内寸法をとり軽量化でペラペラで特にワゴンタイプは強度を上げられない。
規格で寸法が上がっても安全には使われず、車内空間に使われる
安全性向上のために規格寸法を大きくしたって何の意味もない

書込番号:25545978

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/12/14 20:41(1年以上前)

>pupy_goさん
それじゃ後悔しないように、
10tトラックに乗るんですね。

書込番号:25545981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/14 20:54(1年以上前)

軽のクラッシュ事故を見るたびに、軽には乗りたくないと思う。

書込番号:25546005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 21:02(1年以上前)

>ミヤノイさん
>街中でもこういうケースもある

ケースで言えば、立ってるだけで車にツッコまれるケースもあり、
あのケース、このケース、言い出したら生きていけんだろう。

タイでバイク乗りまわしてる者が、何を言ってる。

書込番号:25546023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/14 21:04(1年以上前)

>pupy_goさん

ラリー車の様にロールケージ組むんですね

書込番号:25546027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/14 21:07(1年以上前)

過去にも同じような書き込みありましたが、安全を考えたら高速道路で軽自動車に乗らない方が良いです。
自動車の安全基準はおおまかに書けば同じ重さ同士の車が一定速度で衝突した場合に中の人が死なない程度の強度を保てれば良いです。
基本的には前方衝突で運転者が助かる事です。
よって、速度が出る高速で事故がおきれば軽自動車はぐちゃぐちゃです。
軽ならどのメーカー買っても同じです。

強度を上げると車重が増え燃費悪くなるので軽自動車の意味ないです。

家族の万一の安全を考えたら軽自動車で高速を走らないほうがよいです。

まあ、こんな事考えて買う人居ないから売れてるんですけど!

私は複数台持ちで軽も持っていますが高速は原則、軽で走りません。

書込番号:25546030

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2023/12/14 21:16(1年以上前)

>pupy_goさん
NBOXのネガキャンご苦労様。
貰い事故は停止中が軽自動車コンパクトカー、ミニバンのサードーシートも似たようなもの
いつも思うけ前方不注意かなにか分からないが停止車両に突っ込むやつが悪い。

書込番号:25546046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/14 21:20(1年以上前)

不毛な話ですね。
普通車に乗っていてもトラックに突っ込まれたら同じじゃないですか?
最終的には装甲車に乗らないといけなくなるよ。

書込番号:25546051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/14 21:32(1年以上前)

クラッシュっていえば、何年か前に中国でVW車が猛スピードで道路脇の街路樹に衝突したあと道路に跳ね返りながら一回転して車が反転したまま滑って止まった強烈な事故の映像流してたけど、運転手は軽傷ですんだとのこと。
このあたりは、さすがボディー剛性が半端じゃないなドイツ車って思ったね。

書込番号:25546065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 pupy_goさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/14 21:36(1年以上前)

ねぎらってくれてありがとう!
頑張ってネガキャンします。
失った命は帰ってきませんしね。

書込番号:25546070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 pupy_goさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/14 21:38(1年以上前)

装甲車レベルの車を売って欲しいですね!
技術研究レベルが低すぎて造れないという事でしょうか?

書込番号:25546075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/14 21:48(1年以上前)

コストや燃費の制約があるからね。
設計、開発者も大変なのでは。

書込番号:25546094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/14 22:03(1年以上前)

>こーけもーさん

どんな車でも限度があるから戦車にでも乗らないならなくなるね

問題は試験項目に後方からの追突試験がないこと
前方衝突や側面はあっても後方がない

そして事故で多いのが追突事故
この後方試験を実施するとセダンくらいしかクリア出来なくなる
若しくはロールバーガチガチの車にしないと通らず重量がかさむ。
特にワゴンタイプは強度を付けるのは床下しかなく側は殆どハリボテ状態
セダンはトランクが有り衝撃を吸収してリアアクスルの部分に高い剛性を持つことが出来る

速度の高い海外ではまだセダンの方が多いのはこの安全性のため
セダンとは言えグレード毎に限度が違うから必ずしも安心とは行かないが
セダンのEVが一番安全性が高くなる

軽自動車は何故海外で売られないかは需要がないわけではなく安全性に問題があるから
試験も軽重量同士でしか行われないし後方追突試験はないので軽量化や車内空間の為に無視されている。

書込番号:25546111

ナイスクチコミ!9


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

パナソニック製のナビの音がうるさい

2023/12/11 15:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:6件

ディーラーオプションナビVXU-235VZiが、車スイッチオンしてエンジンがかかっていない時、ウィ―ンというかなりうるさい音がします。温度が上がるとファンが動き出す音です。
遮音性を無視した作りになっているので、検討されている方は車試乗して音を確認してから購入しないと絶対に後悔します。とにかく不快な音でハイブリッド車に乗っている意味がありません。
パナソニックとホンダには本気で遮音対策を検討していただきたい。

書込番号:25541808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2023/12/11 15:36(1年以上前)

>お酢好きさん

当該機種は販売終了していて、
対策しているか分かりませんが、現在はVXU-245VZiです。
https://www.honda.co.jp/navi/vezel/

書込番号:25541825

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/11 22:39(1年以上前)

エンジンが掛かってる、または走行中は気にならないのでしょ?

エンジン停止して使う用途にハイブリッドも糞も無いと思うんですけど。

音の発生源がナビだけになるなら、どのメーカのを選んでも変わらないと思うな。

書込番号:25542303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2023/12/12 01:00(1年以上前)

古いカタログ見て書き込みましたが、VXU-245VZiも同じ仕様でうるさいので試乗確認必須です。あとディーラーオプションのフロント&リアカメラの画質が悪すぎて笑えるレベルです。

書込番号:25542411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/12/12 01:31(1年以上前)

旧ヴェゼルHVに乗ってたのですが、ナビは遮音性が高かったので全く異音しませんでした。音のうるさい感度は人それぞれなので、中には試乗しないで後悔される方もいらっしゃると思うので、メールさせて頂きました。
なお、このパナナビ(VXU-245VZi)は上部が薄いプラシックだけなので、根本的に設計変更をしない限りこの不愉快な異音はなくならないと思いますので、パナ及びホンダには設計変更をお願いしたいと思います。

書込番号:25542424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/12/15 18:01(1年以上前)

私のナビも同じ型番ですが音はしないですよ。

一度ディーラーで診てもらうと良いと思います。

去年有機ELテレビを買いましたが背面からウィーン〜と言うモーター音がしていてメーカーに診てもらうと電源基盤の初期不良との事で交換になりました。

4ヶ月乗ってますがナビからの音が気になった事は一度も無いです…


書込番号:25547048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/12/15 18:10(1年以上前)

試乗車でギャザスナビを装着している車を探すのは中々難しいと思います。
殆どがメーカーオプションナビを装着してました…

書込番号:25547057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 17:04(1年以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
ディーラーで納車前のVXM-247VFNi調べてもらいましたが、同じようにウィーンという異音がします。このナビの特性だと思われます。走った後のエンジン停止時、エンジン停止中テレビを見ている時、EV運転走行時、減速中アクセルペダルを離した時、かなりうるさく感じます。エンジン回って冷暖房をつけている時は気になりません。解決方法としては、メーカーナビに替えるか遮音対策をするしかないかなと思います。

書込番号:25548394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/12/16 21:27(1年以上前)

>お酢好きさん
VXM-247VFNiは三菱電機製だと思いますが、パナのOEMですか?

書込番号:25548763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/17 00:48(1年以上前)

VXU-245VZiパナ製ヴェゼル用>ゆうたまんさん
の間違いでした

書込番号:25549002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/12/17 08:09(1年以上前)

>お酢好きさん
>ディーラーで納車前のVXM-247VFNi調べてもらいました

これが間違ってたということですね。
了解です。

書込番号:25549184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yu1031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/12/17 21:22(1年以上前)

私はパナソニックのディラーオプションですが何の音もしませんが!型番の間違いですか?

書込番号:25550192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/12/18 01:41(1年以上前)

間違いではありませんVXU-245VZiパナ製は、ディーラー納車前新車2台ともウィーンという異音がうるさかったです。>yu1031さん

書込番号:25550472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/18 18:44(1年以上前)

VXU-245VZiですが、音はしますね。この投稿見て、ナビの音だと知りました。
エンジン切ったときにヒューンと音が残ります。
納車時に既にスタッドレス、常に暖房ONなので走行中は分かりません。
アイドリングストップ時は、わずかに聞こえます(上記の様に空調などの音が賑やかなので)

書込番号:25551213

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

期待していたモデル

2023/12/09 10:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

クチコミ投稿数:57件

待っていましたがコンパクトというにはサイズがヴェゼルと変わらないのは残念でした。
装備もシンプルで顔も好み。
ロッキーサイズで有れば即買いでした。

ホンダは好きなメーカーなのでまた気長に待ちます。

価格は
上のグレードで248万
中のグレードで234万
下のグレードで209万ぐらいだそうです。





書込番号:25538706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/09 18:03(1年以上前)

正直、元々の WR-V のサイズ感を求めてた方が多かったと思いますが (多分ディーラーも?)、来年早々のヴェゼルのマイナーチェンジではガソリンモデルは廃止の線が濃厚という噂もあるので、「安価なガソリンモデルはこちら」 ということのようですね。

ただ、ちょっと前から日本向けはエレベイトかもという噂が出てましたが、インドで発表されたエレベイトのデザインは今一つピンとこなかったのですが、日本向けはさすがに細部がブラッシュアップされて、あらためて見ると、これはこれで全然悪くないデザインだと感じました。

YouTube で見た感じ、インテリアもライズ/ロッキーより質感は上のようだし、個人的には電動パーキングブレーキなんてどうでも良いのですが、残念だったのは後席がチップアップしないことで、ここに自転車積んであちこち回りたいと思ってたので、これはちょっと想定外でした。

書込番号:25539192

ナイスクチコミ!6


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/14 09:26(1年以上前)

伊藤社長以降、日本市場には今の上層部には
無いと考えます。
ホンダのHPでのラインナップはさみしい限りで
その中て売れてる車はN系とヴィゼル、フリードのみ・・

ホンダ車を12台新車で乗り継いできましたが今ではボルボに乗ってます。
今回に期待してましたが日本に向けて作ったものでなくよそからの使いまわしでした。

ライズのユーザー層を見ればよくわかりますがシルバー層がとても多いです。
シルバー層が増えてる日本、シルバー層は私を含めてコンパクトなSUVを求めてます。

今回のWR−Vを見てもうホンダは買わないなと思いました。
これを買うならヤリスクロスガソリンのZを買う方が装備などお得感が有る。
ただ内装がちゃちいのは認めますw

書込番号:25545322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/14 13:33(1年以上前)

>Gan爺さん
>シルバー層が増えてる日本、シルバー層は私を含めてコンパクトなSUVを求めてます。
ですよねぇ。強いて言えば、シルバー層だけではなく、皆がホンダのコンパクト SUV を待っていると思うんですが〜。

N-BOX があまりにもヒットしてしまった一方、オデッセイや CR-V、ステップワゴンといったクラスがかつての勢いがないせいで、今のホンダは小型車専業メーカーになってしまった感がありますが、そこから脱却するために、小さいクラスはこれ以上は意地でも出さないつもりなのかと勘ぐってしまいます。

また、とにかく残念なのはフィット 4 (のデザイン) で、基本的にホンダにはトヨタと違った尖ったものを求めている人が多いと思うんですが、フィット 4 はまるで白物家電のように人畜無害なデザインで、"オラオラ系" 脱却を目指したのかもしれませんが、とても上手くいってるようには見えません。

昨年、2 度ホド、カーシェアリングで e:HEV 車に一日乗ってみて、クルマが良く出来ているのは実感できたので、なおさらパッとしないデザインが残念すぎます。

一方、日本の WR-V(=世界ではエレベイト) は、デザイン的には、まぁまぁかなと思えるし、本来の WR-V は 「これをこのまま日本に持ってくれば十分では?」 と思えるくらい魅力的(※)なので、なおさら歯がゆいです。(※ インテリアがちょっと一時代前のホンダ車ですが...)

書込番号:25545534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/10 16:34(1年以上前)

今どき今どきのイイクルマなんですけどね。

書込番号:25579155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

デンソーやばいね

2023/12/08 15:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

ホンダで113万8千台のリコール N-BOXなど エンストの恐れ(朝日新聞デジタル) https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d3b2aa278b1087a621dd49f1f43f28845982f2

100万台以上って、、、これはさすがにやばいね。

ホンダディーラーの皆様、頑張ってくださいませ。

書込番号:25537789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2023/12/08 16:11(1年以上前)

ホンダ販売店はリコール修理は儲かるから良いけどな・・・人手不足が心配やなあ

書込番号:25537810

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/12/08 16:12(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
ありがとうございます。
私前ヴェゼルですが、対象でした。
広範囲の車種ですね。
台数多くて大変そうですが、気長に待つしかないでしょうね。

書込番号:25537813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/08 17:03(1年以上前)

100万台って・・・もの凄いですね・・・

ホンダのディーラーって何店舗くらいあるんだろう?と思ってググったら、2,350店ほどあるようですね。
https://www.nipponsoft.co.jp/blog/analysis/chain-cardealer2022/
114万台を2,350店で割ったら、1店舗当たり485台。
店舗による多寡があるでしょうから、多い店だと1,000台規模になるかも?
1日5台対応できたとして200日・・・ということは、もしかしたら1年近くかかりそうですね・・・

書込番号:25537879

ナイスクチコミ!6


momokumoさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/08 17:06(1年以上前)

インペラの不具合は対象が拡大してますね、これで3度目の拡大?
うちのN-VANは2022年6月のリコール対象でした。

ブレーキシュミレーターの対象も拡大してる。
これも、うちのFitは今年3月のリコール対象だった。

書込番号:25537887

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/12/08 17:07(1年以上前)

2017年6月から2020年9月までに製造されたものが対象。
うちも該当してます。
確か、前にも一度リコールで修理してもらったはず。それも燃料関係で同じ。

書込番号:25537890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 17:10(1年以上前)

高速道路を走行中にエンストしたらって思うと、怖いよね。 随分前に初代のNBOXに乗ってたけど、いい車だったよ。残念です。

書込番号:25537894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2023/12/08 17:17(1年以上前)

10年ちょっと前にヤマハのスクーターで難儀したなぁ。

猛暑に加え燃料ポンプが加熱するとエンジンストール、冷えれば始動するの繰り返し。

リコール改修を終えた今でも、走行中に燃料ポンプが逝きやしないかビクビクしながら乗っている。

書込番号:25537901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/08 17:50(1年以上前)

〉もしかしたら1年近くかかりそうですね・・・

そんなもんじゃ済まないんじゃない
お店の休みも有るし
お客様の都合も有るし
他の整備もあるし
工場をリコール専用には出来ませんから

スバルは大変だったようです

お店で車検や点検されている方はその時にって感じじゃないですかね



書込番号:25537937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 18:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かバルブスプリングのリコールでエンジンを下ろす必要が有ったんですよね。

書込番号:25537998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/08 21:24(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231013_5395.html
デンソー?の株価が下落しそうな勢いですか。
ホンダは一円も払わないと思うので。

書込番号:25538187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/09 00:31(1年以上前)

前回のリコールでウチも遅かれ早かれとは思っていましたが今回ので対象ですね。
N-BOXもFITの両方ともです。

ディーラーからの連絡はまだですがこちらから連絡いれてどうにかなる台数ではなさそうですからバニラ0525さんの言われるように気長に待つしかなさそうです。
次回の定期点検時間に合えば御の字といったところでしょうか?

N-BOXとか大量に中古車が流通しているようですがそのまま販売されるのでしょうね。

書込番号:25538374

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/12/09 10:38(1年以上前)

販売店で聞いてところ、前回のリコールで対応済みなので今回は必要なしとのことでした。
お騒がせな報道ですね。

書込番号:25538703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/12/10 15:07(1年以上前)

供給元DENSOでリコールはホンダだけじゃなくトヨタなど同業他社も含めて。
部品供給がどこまで持つのか。
改良品は本当に改良されているかが試されますね。

書込番号:25540413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 06:58(1年以上前)

デンソー製ポンプ搭載車、高速でエンストし停車 衝突され同乗者死亡(朝日新聞デジタル) https://news.yahoo.co.jp/articles/51811ef0056ac7b5094867959b859af22e16709e

ついに恐れていた事が起きてしまった。
高速には乗らない方がいいけど、そういう訳にもいかないだろうし。

これ、タカタの二の舞いに発展するかもね。

書込番号:25543952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 09:08(1年以上前)

ホンダが113万台なのにトヨタが32万台って何でだろう?

トヨタはデンソーの株式を24パーセント以上保有していて、ほぼ親会社って言ってもいいくらいなのに、、、、またやってるんか?

書込番号:25544070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 09:22(1年以上前)

トヨタは世界では600万台以上のリコールを出してるね。なんか国内のリコール台数が少ない気がするのは気のせい?

書込番号:25544086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/12/20 15:56(1年以上前)

ダイハツ、64車種で不正確認 出荷停止は国内外の全車種に拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b8c980712d3c15496fea0ed47e1250a190bdc5

ダイハツ工業は20日、車両の安全性を確認する衝突試験で不正をしていた問題で、これまで明らかになっていた計6車種だけでなく、すでに生産を終了した車種を含む64車種と3種類のエンジンで不正が確認されたと発表した。衝突試験だけでなく、排ガスの認証手続きなどにも不正は及んでいた。

これはヤバい。企業の信用を失墜させた。

書込番号:25553579

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング