
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
76 | 15 | 2021年2月8日 23:01 |
![]() |
17 | 4 | 2021年1月30日 08:25 |
![]() |
230 | 84 | 2021年3月9日 06:46 |
![]() |
10 | 4 | 2021年2月19日 15:13 |
![]() |
284 | 19 | 2021年1月15日 05:57 |
![]() |
62 | 11 | 2021年2月8日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
オプションの取り付け間違いの方、どの様な対応をして頂きましたか?
昨年にmoduloXを契約をして来月に納車予定です。
契約時に
「センターディスプレイやインターナビを取り付けなくても、USB等で繋げれば音楽は聴けますよ」
と教えていただき、ナビ装着用スペシャルパッケージを選択して契約をしました。
ところが、ナビ装着用スペシャルパッケージで音楽が聴けるのはβグレードのみ。
それ以上はオーディオレスになる情報を得ました。
営業さんに、情報を見た事は知らせずに、「音楽聴けますよね?」と確認をしたところ、「聴けますよ!カタログを見ても分かりづらいので、メーカーに問い合わせをしてから折り返し連絡しますね」との事。
次の日に報告があり、「私の間違えで申し訳ございません。オーディオレスでした」「うちで対応できるのはインターナビの購入か、ヤフ○クなどで前期型の配線が売ってるので、それを購入して取り付け」など言われました。
何故か私が間違えたかの様な言い草でしたので
「契約前に何回も確認しましたよ?私が悪いのですか?」
と強めに言った所
「メーカーオプションなので、今からセンターディスプレイは着けられないかもしれませんがメーカーに問い合わせる」と電話が終わりました。
もし、センターディスプレイが付けれず、意図してない仕様の、オーディオレスのままの場合に、受取拒否をする事は出来るのか不安です。
書込番号:23940856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>センターディスプレイが付けれず、意図してない仕様の、オーディオレスのままの場合に、受取拒否をする事は出来るのか不安です。
自分なら受領拒否以前にキャンセルします。
書込番号:23940913
14点

この顛末どうなるのか、とても興味あります。
書込番号:23940952
7点

>kotofilmさん
私もカタログ見て、αのオーディオ項目を理解するのに苦慮
しました。ナビやセンターディスプレイを付けない前提だと
βの方が条件が良いです。
ただ後方視界が良くないので、バックモニターにもなる
センターディスプレイはあった方が便利だとは思いますが。
販売店側の説明不足もありますので、受取りを拒否する
姿勢を見せつつ、ディーラーオプションのナビを大幅値引き
で取付けてもらうのが落としどころかな、、と思います。
書込番号:23941140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認せずに注文入れたDが悪いとは思いますが、いまからセンターディスプレイ付きに変えるのは難しいかもしれませんね。
(他の注文と入れ替え、納期を遅らせれば可能かも)
>次の日に報告があり、「私の間違えで申し訳ございません。オーディオレスでした」「うちで対応できるのはインターナビの購入か、ヤフ○クなどで前期型の配線が売ってるので、それを購入して取り付け」など言われました。
上記は無償対応ですか?
ナビが無償でつくなら超ラッキーですし、前期型の配線の購入から取り付けをサービスでやってもらえるなら、あなたの望んだ形になるのでは?
それより、ダッシュボード上の突起物(ナビの台座)の存在はご存じですか?
書込番号:23941150
3点

>kotofilmさん
電話で付かないなら?そちらのミスなので今回はキャンセルでお願いしますね。と一言。
すぐ欲しいわけではないなら、注文しなおしてもらえば?
書込番号:23941301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私なら、
「私はこの契約内容で音楽が聞けると言う説明を受け納得したので契約した。
契約通り音楽が聞けるものを納車してください。」
…と、言ってみるかな?
書込番号:23941402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kotofilmさん
〉昨年にmoduloXを契約をして来月に納車予定です。
投稿日が2月1日だから来月は3月(1ヵ月先)ですよね
内容が受け入れられない場合は
まだ登録(ナンバー)とかしていないはずなので
その車受け取りますん
約束と違うので、約束通りにするか
キャンセルとして下さい
と明確に伝えるべきです
値引きとかサービスで納得するかはスレ主さん次第
書込番号:23941465
5点

>赤井三郎さん
お返事ありがとうございます!
バックモニターは他社製のモニタールームミラーを取付ける事を考えております!前後ドラレコになり、バック切替も出来るらしいので選びました。
契約をした金額で、中古で買ってきた物や、純正以外での準備をせず、音楽が聴ける様にして頂くように伝えてあります。
書込番号:23941951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANCIA_037_RALLYさん
お返事ありがとうございます!
メーカーオプションなので、センターディスプレイ装着は難しいかも。と仰っておりました。
話の雰囲気的には無償対応ではありませんね。
「買ってもらって、取り付けるとかしか対処出来ないと思います」との事で、こちらが間違えた様な言い方でしたので。
突起物についても、全く説明ございませんでした。
ダッシュボードが平らになる。と聞いておりました。
書込番号:23941959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kotofilmさん
こんばんは〜
私はS660ユーザーなんですが、S660自体はすごく良い車ですよ(^ ^)
(ちと、オープンカー特有のカタカタ音とかは、諦めてますが、、笑)
その事を念頭において、私の考えを記載しますね!
相手も人間なので間違いはあるけど、間違った事を素直に認めてくれない事に納得できない状況だと思いました
お互いの主張をぶつけても議論は平行線なので双方、納得できる妥協案を提案してみてはいかがでしょうか?
例えば、前期型の配線キットはこちらで用意するので、配線キットとこちらで買うナビ等の作業工賃は無料でやって下さい
S660はとても気に入ってますし、こちらのディーラーで他のオプションパーツ購入も検討中です
気持ち良い納車を楽しみにしてますので、本当に申し訳ありませんがご検討いただけないでしょうか?
とか、妥協案を探ってみるのが一番良さそうな気がします
それでも全く聞く耳を持たないディーラーさんでしたら、ホンダのお客様相談センターに電話して、たのディーラーさんで
購入したい旨、お伝えしたらいかがでしょうか?
重ね重ね言いますが、S660自体は本当に良い車なので、気持ち良く乗っていただきたいです
あまり参考になっていないかもしれませんが、投稿させていただきました
書込番号:23943061
3点

>ダッシュボードが平らになる。と聞いておりました。
いい加減な方ですね。私なら、少なくとも営業さんを変えてもらいます。適当な返答をする営業とは今後も揉め事になることが多いです。このナビがらみのマイナーチェンジは、2年半前からなので、同じ疑問を持たれた方から既に質問を受けているのではないかと思うのですが。。。
>契約をした金額で、中古で買ってきた物や、純正以外での準備をせず、音楽が聴ける様にして頂くように伝えてあります。
βのステレオユニットを取り寄せ&取り付けを無償でしていただくということであれば、ご納得されてもいいのでは?
この営業がまだ信頼できればですが。
書込番号:23943071
2点

>LANCIA_037_RALLY さん
今後のお付き合いを考えてみると、ごもっともなご意見かと思いました
良い車なのに、こんな事で嫌な想いされている方がいらっしゃるのが残念で、、、
自分も人間、相手も人間なので、信頼関係って大事ですよね!
書込番号:23943138
1点

みなさん、お返事をありがとうございます。
こちらにコメントを頂いた内容を詰め込んでお話をしてきました。
結果としては
インターナビ本体代と取付費、約23万円を無料にして頂ける事になりました。
また
「4月にインターナビの地図情報が更新される予定なので、それを待っての設置でも良い」
と言う条件を頂きました。
※ 納車時(3月頃)に着けてしまうと、4月以降に有償更新になると言われました。
この度の段取りは
皆様の、お力添えのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:23953999
8点

>kotofilmさん
販売店さんも出来るところは為されて、良い?結果になり良かったですね!
うちのトヨタの営業さんも同じように頼んなくて何度か仕方ありませんね〜と妥協してきましたのもあってか最近は商談一発目から最終価格を出してくれるので毎年その人から買う間柄になり今では多少?かなり?の無理を聞いて貰えています。
今後も営業さんと良好関係が続けばいいですね!楽しい軽オープンライフを!
書込番号:23954180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kotofilmさん
こんばんは〜
良い結果になって良かったですね(^ ^)
結果的には破格の値引きと同じですね!(^ ^)
楽しいカーラーフ送って下さい!
良い結末で安心しました(^ ^)
書込番号:23954976
3点



前期RC4に乗っており、来る3月で5年目の車検を受けます。
先日、洗車時に気が付いたのですが、ヘッドランプカバーのハードコートが剥がれてきておりました。
Dラーにも確認し、ハードコートが剥がれてきているとの回答をもらっています。
ただ、保証期間が外装の場合3年のため、無償交換はできないとのことです。
皆さんがお乗りのRC4(だけでなく同型のRC)でヘッドランプカバーのハードコートが剥がれてきている方はおりませんでしょうか?
もし同様のトラブルにあった方がいましたら、どの様に対応したか教えていただけると幸いです。
ハードコートが5年未満で剥がれ(かなり全面)はかなり劣化が早いと思っています。
よろしくお願いします。
0点

洗車の仕方や紫外線をどれだけ受けているかで劣化は様々ではないでしょうか?
もし青空駐車ならそれくらいで剥がれてきても仕方ないかもしれませんね。
書込番号:23931047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外装としてなら保証期間が3年ということは、それ以上は何が起こっても不思議ではないとメーカーは言っているということでしょう。剥がれて色も黄ばんでいるのであれば、市販の研磨材で定期的にメンテをすれば美しく保てます。
書込番号:23931161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前10年ほど乗っていたホンダ車では、黄ばみもなく、若干剥がれが見えた程度でした。
なるべく太陽光が当たらない方向(北側)に向けて駐車を心掛けていましたが、そのせいかもしれません。
書込番号:23931296
4点

同じ前期RC4に乗って5年目です。
4年目辺りからヘッドライト表面の剥がれと言うかくすみが出てきました。
新車時にコーティング専門店でボディとヘッドライトをコーティングしてもらいましたが、それでも出てきましたね。
カーポートに入れてるとは言え、東向きで日は当たるし、会社でも西向きなので夕方はモロに日が当たるので劣化は避けられないです。
こんなもんだと思って、専門店で磨いて再コーティングしてもらいました。
保証での交換は難しいと思いますね。
以前、嫁車でライフ ディーバでも3年経たずにヘッドライトのウインカー部がくすんで来て、保証で交換をお願いしたけどダメで磨いてコーティングのみでしたね。
経年劣化に関しては難しいようです。
書込番号:23935390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
今週、駐車場直進停止後、前を見るとバックする車があった。隣に止めるのかと思いきや
自分のほうに向かっているではないか!クラクション鳴らし続けるも・・・😢
先方のT保険はこちらも動いていたを主張しているため0−100ではないとのこと。
ぶつけた人へ電話してどうゆうことか尋ねるとそんな主張はしてないと。
後ろ見てないのに分かるわけないとの発言にびっくり!(だからぶつけたんじゃい!)
その旨、T保険の担当者に電話すると、勝手に電話されては困ります!って。
それどころか、今度は0−100でない理由が、こちらのヴェゼルが枠から少しはみ出ていたと。
どうして過失の原因がコロコロかわるんだ!!(これを否定する画像を出すと次は何だろう?)
未だに保証を受けるどころか修理もさせてもらえない(夜も寝られません)
とんでもない保険会社につかまりました。
警察の調書見てと食い下がりましたが、個人情報は見られないって断られました。
自分の保険会社は過失割合がなさそうなので何もできないとのこと。
とりあえず今日は修理見積で一日つぶれです。
最悪です。
まだ3000キロも走ってないのにどこまで保証されるのか不安です。
新車で返して欲しいのですが・・・そういえばもう生産してないのかな?
タイミングも最悪かも!
24点

災難で慰める言葉もございません。
近年の自動車保険会社はネット保険などの価格競争に質の低下が異様になってますね。
被害者が泣き寝入りする事例が多い保険って、もはや保険に在らずです。
のらりくらりとプロらしからぬ方法で保険料をケチり始めますね。
仕舞いには、無茶振りな主張を跳ね除ける証拠を出せと脅してきます。(こちらが保険屋介入させてないことを判った上で)
その次はこちら側が折れるまで示談書にサインを迫ってきます。
※数年前に100−0のおかま事故で経験した事実です。
まるで、○○ザだなと思いました。
立ち向かうには保険特約を損でも使って退治するしかないかと思いました。
もしくは弁護士雇わないと泣き寝入りになります。
示談する前に修理済ませていたので(向こうの承認を得て)結局は、修理屋にお金が払えなくなると
脅されて、仕方なく折れて早く終わらせたくなるように仕向けられた感はあったけど示談書にサインしました。
100−0だけど、修理費は向こうが認めた部分だけでした。
保険屋は国の機関でもある共済です。
自身が未過失の時に負けますので、これからは自動車保険だけじゃなく弁護士を雇えるように
しておかなければならない時代ですね。
加害者も謝罪すらしません。
書込番号:23923288
6点

>さやなつパパさん
この度はお気の毒さまでした。
ドライブレコーダーは装着されていませんか?もし、装着されていれば証拠になると思います。
また、保険に弁護士特約はつけていませんか?この特約は、同居家族の何方か加入していれば他の車の事故まで保障されるはずです(私の加入している三井住友海上保険では)。
私も約3年前、追い越し直前にいきなり車線変更してきた車と接触事故をおこし、過失割合で折り合いがつかず、弁護士特約で裁判した経験があります。
ドライブレコーダーの画像を見た此方の弁護士さんの見解で、100:0も可能との事で裁判しましたが、結局過去の判例で80:20となりました。
その時の裁判官の判断は、制限速度50kmの道を40kmちょっとで走行していたから避けることができなかったのであって、30kmで走行していたら事故を回避できたはず、との見解でした。
30kmで走っていたら煽り運転の被害者になるような事をしなさいと言われ、余りにも現実味のない判断に上告すら諦めました。
スレ主さんも、停車していた事を確かめる手段があれば、トコトン納得いくまで闘われては如何ですか?もし、先方の言うとおり100:0でなければ、ご加入の保険会社も交渉に参加できるのではないですか?
書込番号:23923318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さやなつパパさん
連投スイマセン。
弁護士特約を使用しても、等級には影響しません。
加入していれば、使わない手はありません。
当時、私は弁護士費用で50万位かかったと思いますが、等級には影響ありませんでした。
書込番号:23923330 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Che Guevaraさん
>RTkobapapaさん
早速のレス、ありがとうございます。
弁護士特約ははいっており自分の保険会社より使うことも可能とありました。
現在、相手の保険会社からの過失割合の連絡がないのでどう動いてよいのか・・・。
週明け過失割合が決定しなくても弁護士使えるか確認してみます。
書込番号:23923344
4点

内容聞いただけでも恐ろしいです。
例えばタクシー事故対応の会社は脅しや虚偽を
よく使うと聞きます。朝の通勤でも自転車の女の子を左折前方巻き込みで轢いて足首骨折でも悪びれる訳でもなく
轢いたタクシー運転手はめんどくさいなみたいな
感じでいたがっているのに救護もしないでいるのを見たことがあります
やはりバックにその様なやくざな会社があるので
自身にはその後仕事をすぐにそのまま再開できる
ということでしょう。
その事故でも女性側が右側の歩道を走っていた現状から
確実に被害者は補償も受けられなかったと推測されます。
現実に一般市民が使う保険でその様なヤクザな対応をやめさせないとすべての人に被害の可能性がありますよ。
できたら伏せ字でもいいので公表してください
自分の契約保険会社なら即刻解約したいです。
書込番号:23923346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RTkobapapaさん
ドライブレコーダーは未だ選定中でつけていませんでした。(相手も付いてなかった)
今回は、私の同僚で状況も承知してくれ万一の時の証人もいましたが、先方の保険会社がいうには
所詮、第三者ですよね!と・・・(これでカチンときた)
被害者に慰めどころか喧嘩売ってんのかと思いました。
今日は事故担当の方が電話口で丁寧に聞いてくれたのでボルテージは少し下がりましたが。
(担当者によってか部署によってか口の利き方が全く違う)
今、頭にきているのは、もう過失割合よりも加害者側の保険会社の対応です。
丁寧な対応であれば、修理で我慢出来たかのしれませんが
今は、新車で返せ!!といいたいです。(モデル末期でも同じ状態で返せ!と)
どの保険会社でも自分の場合で考え、思いやりのある仕事でないと将来性は
ないかと思います。
保険本来の目的が崩れるのが怖いです。
最近は、かんぽ、郵貯等でも同じようですし、世の中おかしいです!
書込番号:23923374
1点

>RTkobapapaさん
度々、お付き合い恐縮です。
保険会社の最初の言い訳が停止していたかどうかでしたが
本人確認でこれを否定できると、今度は私が停車範囲を少しはみ出ていたに変わりました。
過失理由が変わること自体おかしいです。
先方又は保険会社のどちらかが、虚偽の報告をしているとしか思えません。
下手に問題にするとこちらが損するのでしょうかね。
今夜もきっと、寝られません。
書込番号:23923389
2点

連投すみません。
もしかしてチ◯ーリッヒでしょうか?
チ◯ーリッヒが最安値で
契約も何度も契約内容を聞いた上で去年契約しました。
さすがに相手に対しての対応までは聞いてませんでした。
以前に事故で相手からのもらい事故では電話が来て
補償しますのでディーラーに持っていってから連絡してすぐに直って
こちらはガソリン代と時間が半日消費したのみで
スムーズでしたので格安も同じ対応だろうと信じこんで考えもしてなかったです。
他の各社保険会社も格安競争のドサクサでその様なキツい方向に対応が進んで事実と違う嘘で
普通の人が泣き寝入りしてないか心配になりました。
書込番号:23923394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼろぼ117さん
今回の先方の保険会社は東京〇〇日〇の対応でした。
会社の対応か個人の対応かはまだ、過失割合が決定してないので何ともです。
一方的に悪く言いたくありませんが
味方につけると加害でも心強い(助かる)という見方もできます。
(イヤミですが)
私のように敵側だと修理も直ぐに出すことができません。自分の都合で動くと
許可・確認もえず勝手に動いたので払えないと言われるのがオチですね。
昔は車を見て注意する時代でしたが、今は保険会社を見ないといけないのかな。
書込番号:23923413
4点

>さやなつパパさん
まずは一旦落ち着きましょう。
次に直ちに弁護士特約を使用してください。相手の出方を待つ必要は『全く』ありませんのでそこは勘違いなさらないように。
次に電話のやり取りなどはすべて録音など記録することです。
これにより言った言わないを完封するのを徹底しましょう。
駐車場とのことですがそれはどんな施設の駐車場でしょうか?
また、当然事故証明は出してもらってますよね?
書込番号:23923532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さやなつパパさん
車の修理ですが、ディーラーで修理見積もりは取られましたか?
修理に掛かるには先方の保険会社の了解がいると思います。ディーラーが報告した修理内容がみとめられれば修理作業に入れます(実害の修理だけにはなりますが)。
最悪、過失割合が決まってなければ(私の場合、裁判で長期化するため、修理1か月後にディーラーへ支払いしました)、一応立て替えになります。
私の場合は、双方ドライブレコーダーを装着していましたので、保険会社同士の話し合いもスムーズに進みましたが、保険会社同士の過失割合の見解に相違があり、私的にも100:0の自信があったので裁判までふみきりました。
事故原因は、加害者運転手の後方確認不良だと明らかで、先方も認めています。ただ、お互い動いていたので100:0は無いとの判断でした(保険会社判断)
結果、約半年掛かり結果は納得できないものとなりましたが、裁判をして良かったと思います。取り敢えずやりきった感はありました。
妥協しないように頑張って下さい。弁護士特約があるなら上限(三井住友海上では150万迄?)まで有効にお使いになり交渉して下さい。
良い結果となります様願っています。
書込番号:23923556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さやなつパパさん
先方の保険会社の主張である
@こちら(スレ主さん)も動いていた
A枠からはみ出していた
の根拠は尋ねられたのですか?
ドラレコもなかったのですよね
20年以上前の話ですが、同じような経験がありました
道路からコンビニ駐車場に入ろうとしたときにバックで道路に出てくる車と
コンビニ敷地に入ったあたりでぶつかり、フロントバンパー交換してもらったことがあります
この時はこちらの過失を問われることはありませんでした
おおらかな時代だったのでしょうかね
書込番号:23923599
2点

>柊 朱音さん
こんばんは。
会社の駐車場でした。別の工場のかたで面識はなしです。
警察を呼んでますので事故証明はとってます。
それを訴えたところ、保険会社は個人情報は見られないと言ってました。
弁護士は見られるようなので、やはり弁護士特約は使ったほうがいいみたいです。
電話したところ、自分の保険会社専属の弁護士又は希望する弁護士も使えるようです。
希望する弁護士は?と聞かれ困惑中です。
ネットでは専属弁護士はその保険会社に有利になる仕事なので可能であれば
外したほうが良いとか勉強中です(;^ω^)
書込番号:23923618
2点

>RTkobapapaさん
本日、見積は貰ってきました。外観から分かる見積で
細部は、バラしてみないと分からないと言われました(もっともです)
先方保険担当部署は休みとのことで、しゃくでしたので事故受け付け部署に報告。
金額を教えて欲しいとのことで、ディーラーの見積もり金額を教えてます。
コーティングもしているのでそちらも見積とりました。
こちらは2種類(全体とパーツのみ)
コーティング業者はコーティング具合を一緒にする意味でも部分コーティングは
しないほうが良いといわれました。
書込番号:23923635
0点

>さやなつパパさん
弁護士の選択については、私は代理店の担当者(親の時代から付き合いがあるベテランの方)を通じて三井住友海上保険に入ってましたので、その担当者のお勧めの弁護士さんにお願いしました。
弁護のお願いの際に、対面の面接を行いこの弁護士さんならと納得してお願いしました。
その後も弁護士さんとは、何回も打合せする必要がありますので、車で15分位のエリアの方をお勧めします。
メールのやり取りと対面による口頭のやり取り等、結構時間が掛かりますよ。
書込番号:23923662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しいたけがきらいですさん
@の根拠はぶつけたほうからの報告らしい
Aもあとから言ったらしくこちらも正直に写真提出
舗装のラインではなく紐が見ずらいがとりあえずスマホで写真とったものを
送りました。隣の車と一緒にとってそちらのほうがずっとラインからはみ出てました。
私のは丁度ライン上に見える状況。
見方によっては確かに2,3センチ出ているようにも見えますね。
あえて先方に正直にこの数字を言っていいものかは悩みますが、聞かれたら正直に
こたえるつもりです。これが事故原因とされるのであれば毎回定規で確認です。藁
知り合いの修理業者さんから聞きましたが、T保険会社が理不尽になったのはここ2,3年らしいです。
それまでは、しいたけがきらいですさんの時代と同じレベルかと。
今の保険会社は弱いところが負けるらしいです。
自分の子供のころは、正義が勝つ時代でした。
書込番号:23923666
1点

交通事故紛争処理センターに持ち込んでは?
保険会社もいつまでも解決しない状態は決算にも影響するので、応じなければいいですよ。
書込番号:23923838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保険会社の担当者成績は、いかに支払い額を少なくするかに、かかっています。
あることない事言ってくるので、上司に変われと言って担当者を替えてくれといい最終的に示談書にはサインしませんでした。
拒否と朱書きして、返送してました(物損は修理してもらいましたが)
2年経てば、示談したことになるそうですが、会社に都合のいい規則。
書込番号:23923981
0点

>こちらも正直に写真提出
なぜわざわざ相手の手のひらに乗るかな。
そもそも駐車違反の車だって基本的に0:100なのに、
仮に駐車スペースからはみ出していたとしたって、
何を根拠に過失を主張するのか、
ってところから突っ込まないと。
特約を使って弁護士を入れるつもりなら、勝手に
余計なことはしちゃダメ。
さんざん余計なことをやらかした後じゃ、
依頼された弁護士だって打つ手が限られてきちゃうよ。
もう手遅れかも知れんけど、これ以上余計なこと言って
余計な言質を取られる前に、さっさと弁護士に依頼しなさいな。
書込番号:23924011
13点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初期型のフィット3ハイブリッドですが、今度は電源スイッチの不具合とかで、エンジンが掛からなくなることがあるとかで電源ボタンユニット交換の連絡がありました。
私のフィットにはNOBLESSEのボタン式シフトパネルをインストールしてあるのですが、前回に引き続き、今回も問題が出るからとオ入庫前にリジナルに戻す事を要求されました。
社外のシフトパネル付けている方は今回も面倒ですが、純正に一度戻しましょう!
書込番号:23921084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FITV1.5Lの4WDですが、年明け早々にスイッチ交換してもらいました。
社外付けてる方はご苦労様です。
書込番号:23921358
3点

>まろまろりんさん
はじめまして。もしお目に止まりましたら、ご回答よろしくお願いします。
内容とは異なりますが、NOBLESSE シフトパネルについてお尋ねします。
現在、2014年式 フィット3 ハイブリッド L 所有していますが
◯脱着は素人でもできますか。作業時間・必要な道具などについてお教えください。
◯車検は通るのでしょうか。
◎Fit3ではギヤが入りにくい・入らないという現象がありますが、この製品をとりつけることにより
そのような現象はなくなりましたでしょうか。
メーカーのHPや動画を探したのですが、見つけられませんでした。
※プリウスの作業動画はありました。パネル外しが結構面倒そうだなと思いました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23973766
0点

>Dango408さん
>◯脱着は素人でもできますか。作業時間・必要な道具などについてお教えください。
私の場合は昔の職業がカーオーディオの開発系で、17年毎日のように車の内装をバラしていたので難しくは感じませんでしたが、どうでしょう。
シフトスイッチにはセンターコンソールの脱着方法の説明書きがあり、難易度はそれほど高くないと思います。
傷を防止する布切れや養生テープはあった方が良いですね。
ボックスレンチ(ラチェット)セットと樹脂のインパネ外しもあると傷つけにくく楽だと思います。
>◯車検は通るのでしょうか。
はい、昨年付けた状態でそのまま通りました。
>◎Fit3ではギヤが入りにくい・入らないという現象がありますが、この製品をとりつけることにより
>そのような現象はなくなりましたでしょうか。
そうですね。始動直後のDモードへの移行については、スイッチを押すと入るまで繰り返し切り替えをするような挙動をするとのことで、確かに早くなります。ただ、私のだけかもしれませんが、これまでに3度、停止中にDモードに入っていたはずが勝手にNモード(ニュートラル)になり、空ぶかししてしまう症状が出ました。
また、ホンダのディーラーでは付いた状態でCPUの書き換えをしたところ、動作しなくなる事例があったそうで、そのためにリコールや今回のようなキャンペーンの際には必ず戻してもらう様に指示が回っているとのことです。
私は5年落ちでFIT3を購入し、シフトスイッチを付けたのですが、既に2度元に戻さなければならなくなったため、実は今回の作業で純正に戻してしまいました。
結論としては、まあ純正でもマニュアルの様に触るものでもないしまあいいか(笑)です。2年ほど楽しめましたし。
書込番号:23975133
1点

>まろまろりんさん
こんにちは。早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
大変良く分かりました。重ねてお礼申し上げます。
今回の質問で一番気になったことは、3点目の点です。
何度か(特にD→R)シフトチェンジの際にアクセルの空ぶかしのようなことがあり、
先日は回転が上がっているときに突然クラッチがつながり、ヒヤッとしました。
そのようなシフトチェンジの際の不具合?を、このパネルスイッチで回避できるな
らばと思い、質問させていただきました。
実は昨日、当方もサービス?でスイッチ交換をしましたが、メカの方に上記の様
なトラブルについて伺ったところ、「Fit3ハイブリットのトランスミッションDCTは、
マニュアル車のクラッチ切り替えを電気的に行っており、シフトレバーチェンジと
同時?にアクセルを踏むと、クラッチがつながらない状態で「空ぶかし」が起きる」
ことがあるそうです。結局はゆっくりと運転すれば、そのようなことはないとのこと
でした。今までAT車を何台も乗りましたが、このタイムラグは初めての経験です。
裏を返せば、Fit3特有の仕様というようです。
長くなりましたが、まろまろりんさんの3点目のご回答とホンダの回答をを重ねる
と、今回は見送ることしました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23975999
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
先日ディーラーに点検に出した際、前から気になっていた「オートライトが他車よりかなり早く点灯してしまう」件につき、感度を下げてもらうようお願いしたのですが、今回の新型fit4ではそのディーラー変更機能はないとのことで、変更できませんでした。皆さんは、他車より早く点灯してしまうという感覚はありませんか?
16点

>UEPANさん
他車とは何と比較ですか?
オートライトの基準ができてから みんな早く着くと思いますよ
別に早くライトが点いたって良いじゃないですか
書込番号:23905107
37点

今後はそれが普通になるでしょうから慣れた方がいいんじゃない?
書込番号:23905137 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ワシは逆に優越感が有ります、新基準のクルマだぞーて
軽だけど。
書込番号:23905149 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ライト点けっぱなしでもいいんじゃない
書込番号:23905150 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

早く点灯したほうが安全で良いじゃん!
書込番号:23905172 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


羨ましい!
先代XVですが周りのクルマより遅くて、薄暗くならないと点灯しません
ディーラーにはこれ以上早くできないと言われました
私は転勤族でしたが、山口県に赴任したら“日没前点灯運動”を全県で取り組んでいました
当初は早くない?と思いましたが、対向車が分かりやすく事故防止には良いことだと思うようになりました
そのうち点灯が遅いと恥ずかしくなると思いますよ!笑
書込番号:23905204 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

薄暗くなってスモールが点き、さらに暗くなってヘッドライトが点くという国産車(日産車以外)の古くからの慣習で、今のヘッドライト点灯タイミングに違和感を感じる方が多いですね
>UEPANさん
こちらは5年ほど前のJAFのヘッドライト点灯タイミングの実験レポートです。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
ヘッドライトが2000lx(概ね日没30分前)でヘッドライトが点灯するのは欧州車(E,D)と日産車(B)
1000lx以下でヘッドライト点灯は国産車(A,C)です。
最近の車は法令改正によって1000lxでは必ず点灯しないといけない規定になり、メーカーとしては1000lxより明るい時点で点灯する設計になっています。
ですから、早期点灯はこれからの"普通"になります。
あなたの車のヘッドライトが点灯した時にまだ点灯していない車はもう古い国産車です。
書込番号:23905218
21点

早めの点灯で安全運転になりますね。
時々、夜の都市部の明るい道やトンネル内でも点灯していない車を見かけますが本当に危ないですね。
私も普段はAutoにしてますが、天候などでなかなか点かない時は手動で早めに点灯するように心掛けてます。
書込番号:23905487 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>UEPANさん
私が乗っている車にはオートライトがついていませんが、すれ違ったりするオートライトのついている(と思われる)車のライトが点灯していたら自分も点灯するようにしています。
なんだかんだで新型フィットも数が売れているのでそのうち気にならなくなると思います。
どうしても気になるのであれば照度センサーを適当な懐中電灯で照らせばなんとかなるんじゃないですかね
書込番号:23905635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、沢山のご意見有難うございます。この現象が気になったのは、昼間、神戸大阪間にある国道43号を走っている時、上に阪神高速の桁があり、少し影になっているのですが、自車フィットだけ昼間13時前後でライトが付いたままで、オートハイビームもオンのままなので、前のクルマは眩しいのではと気になったからです。他の車とは、前後左右の全車です。年寄りのせいか古い人間で、これからの常識について行けてない自分がいるみたいです。
書込番号:23905663
4点

>UEPANさん
フィットのことよくわからないんだけど、フィットってオートハイビームをオフにできないの?
書込番号:23905676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>岩ダヌキさん
手動に切り替えれば、オフに出来ます。そうですね、気になるときは手動にします。
書込番号:23905689
4点

昼間はライト照らされても大して眩しくないでしょう
車種違いますが私の車の取説にはオートハイビームは周りの環境を考慮して使用…みたいなことが記載されてます。
要するに完璧には動作しないということ。
書込番号:23905716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>UEPANさん
同意です。
感度を下げてもらうように点検時に依頼しましたが断られました。
設定メニューにないだけで出来るはずです。
N−BOXは感度設定があります。
書込番号:23906256
5点

保安基準で決定したことですので、早めの点灯は理解しましょう。
平成28年10月7日付道路運送車両保安基準改正
・HV、EVに歩行者に対する車両接近通報装置装備を義務付ける。
・周囲の明るさが「1,000ルクス」未満の場合、すれ違い用前照灯(ロービーム)の2秒以内の自動点灯を義務付ける。
です。
1000ルクスの目安は季節で多少の違いはありますが、晴天時の日の入り1時間前の明るさです。
今の時期なら4時ぐらいに点灯してしまうこともあるでしょうね。
これが当たり前だと慣れるしかないですね。
新型の乗用車は2020年4月から適用 (新モデル、モデルチェンジ)
継続生産中車は2021年10月から適用 (マイナーチェンジ)
書込番号:23906414
14点

>稲見一裸さん
N-BOXにあっても、新型フィットはないです
メカニックがノートPC繋いでも項目自体がないのです。
書込番号:23907053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オートハイビームがオンだからといってハイビームになっているわけではないです。
とくに都市部でハイビームになることはほぼ無いです。
タクシーやトラックなどは常時点灯は多いですし、気にし過ぎでは?
書込番号:23907363
5点

>稲見一裸さん
そのN-BOXはOFF位置の無い新しい点灯基準の仕様の物なんですか?
古い点灯基準の仕様の車とゴッチャになってませんか?
ただ、感度変更出来るとしても新しい基準から外れる感度には出来ないから大して変わらないでしょう。
書込番号:23907517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
こんな事があるのでしょうか?
当方大阪在住なのでが、昨年奈良県にてフィットGR3購入しました。
ナビのアップデートの案内が届いたので、アップテートして貰おうと大阪のディラーに出向いた所
Myディラーを変更しないとナビのアップデートは出来ないと説明され、じゃ仕方ないのでMyディラー変更しても良いですと伝えて後日ナビのアップデートして貰う事にし帰宅しました。
次の日何気なくドライブノート開くと繋がらない、リモートアプリも繋がらない色々調べてるとプレミアムが勝手に解約されておりました。
理由聞きたく大阪のディラーに尋ねると間違って解約してしまいました。
違うメールアドレス使って頂いたら新たに再契約出来ると言われ、渋々今までのドライブノートのデータ消えたのは仕方ないと思い新しく登録しようとしたら、登録できないとハネられました。
よくわからないのでトータルケアサポートに電話したら新たなIDが発行されてるとの事??
しかも使ってたIDはクルマ手放した事になってるらしく、このIDではプレミアムの再契約も出来ないと。
そんな話ディラーから聞いてない
仮に新しくID作ったのなら控え貰うはずですが、これも貰って無い。
これって、私文書偽造ではないかと思うのですが?
お客様カードにアドレスと電話番号記入しただけなのにこんなのってありなんでしょうか?
怒りが収まりません!
26点

>しゅんosakaさん
ディーラーの手続きミスですよね?
ならサポートでなくディーラーにどういう手続きしたのか納得いく説明してもらうとかが先でないでしょうか?
まあ内容良く確認しないでサインだけして帰ってくるのも落ち度あると思います。
ここで愚痴言っても何も解決しませんよ。キツイ言い方ですが。
書込番号:23905280 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あかビー・ケロさん
よく見ないでサインしたのは落ち度あると?
サインしたのは連絡用のお客様カードですよ。
まさか、勝手にID作られるらと誰が思いますか?
しかも、IDの控えすら当方に渡さない事は通常あり得ないですよね?
まあ、愚痴ってるのは確かですが
サポートにしてもこんな事今まで聞いた事無いと言われたのでかなりのレアケースだと思いますね。
これから、ディラーとお話し合いする予定です。
書込番号:23905424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅんosakaさん
読取り不足でしたら申し訳ありません。
確認ですが、1番初めはMyディーラー変更は口頭でお願いしただけですか?
そしたは勝手に解約され。
謝罪を受け今度はメアドだけ教えた?
それで何故かメアドは登録されてたけど、IDは解約され変更されてた。
お客様カードにアドレスと電話番号記入しただけ?
どこにもトータルケアの変更書類には署名もして無いのでしょうか?
お客様カードは1番始めに記入してるんですよね?
自分もトータルケアは申し込んでますが控えはもらえましたよ。何も手元に控えは無いんでしょうか?
だとしたらディーラーが凄い適当な手順を踏んでるようですが担当は新人さんですか?
そもそも大阪居ながら奈良で買ったくだりも良くわからないのですけど。
書込番号:23905470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
良い中古がたまたま奈良にあっただけです。
メアドと連絡先はお客様カードに書き込んだだけで。
口頭でMyディラーの変更認めただけで
これでトータルケアの申し込みになる訳ないですよね?
まあ、なんにせよ
これからは、購入先と違うディラーで整備してもらう時は気をつけましょう。
との、結論です。
書込番号:23905537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
申し訳ありません。
いきなり自分のミスでは?と書かれて
つっけんどうな書き方してしまいました。
自分なりに調べて、サポートに電話してはじめて
ディラーに勝手にID作られてたこと知らされ
愕然としました。
サポートには元々のIDでなんとかプレミアム継続出来ないか調べもらったのですが、やはり不可能との事で、改めて新しいIDにてプレミアム続けるしか無さそうです。
ただ、私だけ迷惑被ってディラーには何も無しは納得いかないので、これからディラーがどんな回答してくれる話し合う予定です。
書込番号:23905737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅんosakaさん
いえいえこちらこそキツい言い方してすいません。
それにしても地元のディーラーは不慣れなのか、信用置けませんね。店長に直談判した方が良さそうです。
ところでもう一つ気になるのは最初のMyディーラー登録は中古車屋(ホンダオートテラス)指定でそこでトータルケアの手続きしてたのでしょうか?
書込番号:23905770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
当然ですが、クルマ引き取りに行った時にトータルケア加入し、会員番号の控え貰いその後プレミアム加入と普通の流れです。
早く決着付けないと、せっかくのインターナビや万が一のエアバッグ解放自動通知が使えないのは勿体ないです。
書込番号:23905910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
補足です
GR3はホンダディーラーの中古車部なのでその場でトータルケアの加入しております。
書込番号:23905965
1点

>あかビー・ケロさん
本日、大阪のディーラーの店長さんが来られて
全面的に非を認められ
誠意見せて頂けましたのでこれ以上追求しないことにしました。
iIDの件はまだ解決は済んではおりませんが
取りあえずこれで決着ということにさせて頂きます。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:23906465
5点

>しゅんosakaさん
取り敢えず決着?ついて良かったです。
今後の話し合いが上手く纏るを祈ってます。良きカーライフを!
書込番号:23906619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
事後報告です。
新しいIDも無事発行され1年間無料でホンダトータルケアプレミアムを
使うことが出来るようになりましたのでお知らせさせて頂きます。
無料期間過ぎても基本パックは続けていく事になりそうです。
書込番号:23953633
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





