
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 11 | 2020年2月7日 12:50 |
![]() |
17 | 5 | 2020年2月13日 12:17 |
![]() |
767 | 30 | 2020年1月23日 21:50 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2020年1月28日 19:27 |
![]() |
42 | 8 | 2020年1月21日 22:57 |
![]() |
30 | 2 | 2020年1月13日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
● 本日ホンダフィットハイブリッド GP5 1500CC のオイルとオイルフィルターの交換をHONDACARS●●南でしてきました。
オイルはホンダウルトラNEXTでした。(オイルの指定はしておりません)
オイルの使用量は3.3リットルとの記載があります。オイルフィルターを交換したので0.2リットル多くなりました。
● 費用について
オイル交換が3492円+オイルフィルター1320円+ワッシャードレンプラグ77円+技術料3960円の合計8849円のオイル交換費用でした。
● 今回購入後初めてのオイル交換でした。指定のオイル交換の時期より少し早めでしたが新しいうちは早目が良いかと思い行きました。
店でも少し早いですがといわれましたが新車の内は早めが良いのと、見た目オイルが少し黒くなっていましたので思い切って交換してもらいました。
● 所要時間は約15分程度で完了。早かったのでびっくりしました。トヨタは1時間程度掛かりました。洗車がないからかな!!
● 昨年まではトヨタのプレミオに乗っており、ず〜とトヨタペットでオイル交換をしていましたので、今回初めてのHONDACARS●● 南と大阪トヨペットの違いについて気が付いた点を言わせてください。
オイル+オイルフィルターの交換で8849円はトヨタより少し高いです。個人的感想です。
トヨタなら空気圧の調整とかその他の点検をして不良箇所がないことを確認して、あれば説明をしてくれました。
また、最後に洗車もしてくれましたのでサービスは断然トヨタが良かったです。
● 今回オイル交換と同時にホンダのサービスについて
HONDACARS●●で購入したので、今回は全く別のHONDACARS●●南でオイル交換をしてもらいました。この車を今回のオイル交換の店で購入したわけではありませんのでサービスが悪かったかも知れませんが、車購入店のほうがサービスは、断然良かったかと思います。当然といえば当然ですが、店によってサービスが違うのはどうかな〜。大阪トヨペットは別の店でも同じようなサービスでした。
ホンダとトヨタを比べてみましたがサービスについては断然トヨタが良かったです。
● ホンダフィットを購入にあたってもトヨタのアクアと比較しましたが、購入時のサービスはトヨタが断然でしたが、今回はホンダフィットハイブリッドのホンダセンシングが気にいりましたので購入して、現在はこの車については断然気にいっています。
● 今回はハイブリッド車のオイルは何が良いのかわかりませんでしたので価格ドットのオイル交換のコメントを参考に行ってきましたので書き込みしました。参考にしていただければ幸いです。 大阪発。
6点

>kthirochiyan3288さん
このサイトで伏字は禁止です。
書込番号:23205357
8点

購入したディーラーじゃ無いから整備で利益を得る為に値引き無しの価格で請求したのかな?
>当然といえば当然ですが、店によってサービスが違うのはどうかな〜。大阪トヨペットは別の店でも同じようなサービスでした。
ホンダの場合昔はプリモ、ベルノ、クリオとディーラーによって経営が別れていたから同じ地域のホンダカーズ◯◯と△△が別の経営の場合も有る。
書込番号:23205386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
オイル交換ゎ黄色帽子やオトバックスで交換がおススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23205397
3点

>kthirochiyan3288さん
トヨタのお店が気にっていれば、ホンダでなくトヨタのお店で交換すればよいことでは?
ディーラーはお金を払えばお客様ですので、大歓迎ですよ。ただし、ホンダ指定のオイルはありませんが、似た性質のオイルはあります。
トヨタのお店とホンダのお店で値段が違うのはオイルの違いオイルフィルターの違いもあり、しかたがないことです。
でも、作業工賃はそんなもの。悲観することでもないような気がしますが。
で、サービスって何を期待していたのです?
書込番号:23205520
8点

>kthirochiyan3288さん
当方のディーラー(関東)について言いますと、
・通常価格は同等だと思います。
・ただし、メンバー価格であれば5000円ぐらいになります。
※メンバー価格とは車を購入した販売会社での価格です。
・オイル交換だけでは無料洗車はありません。
※1年点検などでは無料洗車がサービスでつきます。
当方のディーラー(販売会社)では、各種サービス価格を記載したサービスガイドブックというものをユーザ向けにだしており、価格の確認ができます。
書込番号:23205559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタは1時間かかったって事前予約したのか、アポなし依頼したのかで全然違うんだけどな。
・・・同じアカウント名の使い回しは辞めた方が(笑)
書込番号:23205868
4点

点検パックに加入していれば、定期点検時のオイル交換込です。
書込番号:23210705
3点

私の行きつけのカーズは、オイル交換時に洗車もしてくれるし
笑顔がステキなおねーさんが飲み物も出してくれます。
そのへんはディーラーによってマチマチでしょう。
つまり、恨むなら自分のとこのディーラーであってホンダじゃないのです。
そんなに気に入らないならオイル交換のたびに別のディーラーで
やってもらって、その中でいちばんサービスの良いところに入り浸ったらよいかと。
ていうかむしろオイル交換はトヨペットでやってもらえばいいんじゃないですか。
ウルトラNEXTと純正フィルター持ち込みで。
書込番号:23210751
6点

自分の行ってるディラーもこんなものかな。ステップとN-BOXだけど。前もって連絡さえしてれば、職場まで車取りに来てもらって、交換してもらうけど。洗車は一年点検でしともらったな。
トヨタも以前乗ってたけど、洗車機に入れるだけだし別に良いかなと。
オイル交換のついでに点検もお願いしますと言えばしますよ。
クレーム対応がめんどいんじゃないかな。
勝手に点検して変える必要のないものを、変えませんかと聞いてきたら、じゃぁお願いしますってはなるけど…
勝手に点検するな。ってなりませんかね。
書込番号:23215080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



10年以上乗っているエアーウエーブ。発進加速時、違和感がありました。スムースに加速できず、小さい息継ぎが入る感じでした。ディーラーに持ち込んで1.5時間。原因がわからないのでもう少し時間をください。待つこと更に一時間。原因がわかりました。プラグです。頑張ってもらったので交換してもらいました。費用は、1.3万円。帰宅時、加速してみると、、、。全然なおってイナイ!!! もう〜、何あの3時間! ネットで探してみると、エンジンのコイル故障の可能性がある。交換は素人でもできる。Amazonで4気筒分のコイルを7500円で購入。ボンネットを開けてみると、各コイルが1気筒毎に1本づつ、ボルト1本で止まっている。まずは1本を外してみると、新品のコイルのゴムの部分は、赤なのに灰色になっている。早速交換。4本すべても交換してみると、3本が灰色。残り1本は新品と同じ赤だった。灰色3本を交換して走ってみると〜、加速ヨシ!!! 完全復活!
エアーウエーブの発進加速で悩んでいる人、自分で8000円足らずで簡単修理できますよ!!!
ディーラーで見積もったら3万円以上との事。
ご参考まで。(Amaxonで探す場合、エアーウエーブ、コイルでHitします。
6点

アマゾンで検索したら布団とスピーカーしか出てこないぞ
書込番号:23204354 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TVっぽさん
回転が上がらない、息付き等があると最初に疑うのはプラグとイグニッションコイルでしょうね?
どれ位プラグ交換していなかったのか?ですがイリジュウムプラグで10万キロ交換不要でも5万キロ位で交換した方が良い様です。
社外イグニッションコイルも最初はOKでも暫くしたら不具合が起きる事があり当たり外れが多いです。
書込番号:23204983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアーウエーブ、コイル で検索したら・・・
高品質 イグニッションコイル4本セット 30520-PWC-003 エアウ…
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA-%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB4%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-30520-PWC-003-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%96-GJ1/dp/B00DR4NSDM
書込番号:23205100
0点

私も息継ぎが発生してみてもらいました。
プラグが1本緩んでいることとコイルが1本焼けていたが、特定できず。
これで、乗ってもっと酷くなったらコイル、プラグ、その他と順番に交換しないと分からないと言われました。
帰り走ったら、80%位直っていましたがとりあれず、社外のコイル4本を買い1本交換で90%位良くなった。
キャプクリーナーか添加剤迷ったが、添加剤が安いので投入。
少し走ったら、いい感じ。帰り時は、ほぼ完治。
最初から添加剤入れれば安く済んでいました。
書込番号:23226275
0点

F3.5さん
実は85000kmの時に一度ディーラーで純正部品のプラグ、イグニッションコイルを交換してもらっていました。それから30000km余り、再発、今回はプラグのみで良いとのディーラーサービス。交換してもらったが全く改善せず。自分でイグニッションコイル交換に至った訳です。純正の価格は1/3以下です。三ヶ月になりますが異常なし。10年乗った車に3万以上かける気にならない。それぞれの考え方でしょうが、安全に関わる重要部品では無いから良いかと考えています。
書込番号:23227826
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
以前オートライトの件で投稿したが、その後、お客様センターに「消灯基準を聞いたところ7,000LX」と回答があった。照度計測を行ったところ、1万LXを超えても点灯すので「基準に違反するのではないか。」と再度問い合わせたら、「不具合かどうかの確認や判断につきしては現車を確認して行うことになります。 販売店がメーカーに成り代わり確認や判断や対応を行います。 また、判断が難しい場合は弊社技術部との連携を図ることとなります。 誠に恐れ入りますが、お客様相談センターは直接技術に携わっている窓口ではない為、 故障など相談を頂きましても回答することは困難なことであります。」との回答。当然こちらも販売店に確認してもらい照度センサーを交換することとなっているが、照度基準に反する新車を製造した会社の回答とはとても思えない。お客様センターのホームページには、「Hondaに関する様々な「知りたい」・「聞きたい」にお答えしていきます。」と記載されているが、嘘が書いてあるのか。お客様センターは技術部と報告・連絡・相談はしないのか。不具合は販売店任せ、メーカー自らは何もしない会社だと思う。
8点

逆に販売店をすっ飛ばしてメーカーが直接出てくるところを教えてくれ
書込番号:23183268 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

>当然こちらも販売店に確認してもらい照度センサーを交換することとなっているが
交換するならいいだろ
不具合くらいあると思うが
販売店で対応しているのにわざわざ客相にクレームとは
書込番号:23183290 スマートフォンサイトからの書き込み
90点

基準は7000LXなんでしょ。それを貴方の車両では7000LXで消灯しなかったってことは故障してる可能性も有るんだよね。
なら、「不具合かどうか実車を確認しないとわからないから保証の窓口である販売店が対応する」ってのは当然であって、お客様センターに対応しろって言っても無理があると思うけど。
書込番号:23183298 スマートフォンサイトからの書き込み
82点

そうか、こういう輩が居るからか…
怒るポイントが理解不能。
結果どころか、自分のイメージ通りに事が運ばないと気に入らないのだろう。何様かと。
書込番号:23183310 スマートフォンサイトからの書き込み
84点

今の時代は、商流に沿った対応しかしないよ。
なので、購入したDラーさんがあなたの窓口。
書込番号:23183312 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

お客様センターに「しか」同情を禁じ得ない。
お客様センターも色々大変だなあと感じました。
書込番号:23183377 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>>お客様センターのホームページには、「Hondaに関する様々な「知りたい」・「聞きたい」にお答えしていきます。」と記載されている
なので
>>お客様センターに「消灯基準を聞いたところ7,000LX」と回答があった。
知りたい、聞きたいにお答えしているではないですか?
故障や不具合を直接お客様センターに言っても現車を見てもないので答えようがないでしょうから
そのために購入したディーラーが窓口になって対応してくれるわけですから。
ディーラーはちゃんと対応してくれて部品交換もしてくれるのならそれでよいのではないですか?
書込番号:23183400
48点

個別の案件については販売店で対応する方針で何か問題があるのでしょうか?
世の中、自分の考え方と違うからといって怒っていたらキリがないですよ。
ライトを消すより、無意味な怒りを消しましょう。
書込番号:23183477 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

基準に違反する。表現がイマイチですね。
基準通りに動作してない程度でしょうか?回答期待は「動作してない」旨ですかね?
そこを杓子定規に回答しない態度が気にくわない。
最近は回答証拠に不適切な使い方する人が出てくるので制限が加わっているのでしょうね。
このあたりの世の中の動き考えてますか?
書込番号:23183570
3点

基準からずれてる、という言い方はできるかもしれないが違反という言い方はおかしい。
7000LXを下回っても点灯しないというのなら違反と言えるかもしれない。実際の法規制は知らんけど。
明るいのにライト点灯させたらいけないのか、ということになる。
書込番号:23183581 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近はネット掲示板やSNSが有るから良く発見されるけど、きっと昔から呉間さんは一定数居たのだろう。
書込番号:23183639 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>誠に恐れ入りますが、お客様相談センターは直接技術に携わっている窓口ではない為、 故障など相談を頂きましても回答することは困難なことであります。」との回答。
貴殿の知識の浅はかさがバレますよ。上記の通りです。
書込番号:23183672
15点

より安全側になって良いと思うけど。
ワシはクルマもバイクみたいに常時点灯でも良いと思う。
書込番号:23183695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

センサー交換しても消灯タイミングが変わらなかったら仕様という事になるけど、その場合どの様なクレームを行うのだろうか?
書込番号:23183710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tamothuさんさん
タイトルとは異なるのですが,照度計で測って3割くらい誤差があるということが判ったということであれば,センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。
専用品はないでしょうから,透明のビニールテープをお買いになり,好みの感度になるまで重ねて貼るか,2枚使って,間にチョークの粉のようなものでもまぶして貼り合わせてすりガラス状のものを作るか,何か工夫すれば解決できるような気がします。
お客様センターの方を自分の好み通りにすることは多分不可能なので,そういうものとはできるだけ関わらないようにするのが良いと思います。
書込番号:23183739
3点

>tamothuさんさん
この基準って、ライトを点灯させるのが目的なので
点灯している分には問題無いと解釈していたのですが…
7001LXで消灯しないと基準に違反しているんですか?
お客様センターは、基準の閾値を聞かれたから
技術部に報告、確認の上で
7000LXと回答してきたのではないでしょうか?
オペレーターが細かい数字まで把握しているとは思えないので…
この基準って
「7001LXを超えたら消灯させる」
「7000LX以下で消灯してはならない」
どっちなんでしょう??
不具合かどうかの確認、判断についても
どのような環境、条件で
どんな計測器で、どのように計測したのか
不明な事だらけの質問に回答できませんよね?
法律、基準に関係する事ですから
販売店が現車を確認し判断する
販売店が判断できない用件であれば
メーカーと連携して確認、判断する。
メーカーとして、どのような段取りで
確認、判断していくのかを明確に回答していて
何に怒りを感じているのか?
まったく理解できません。
法律、基準の話と
ユーザーの使い勝手の話は
まったく別の話です。
もっと言うと
法律、基準を満足させるのは最低限の話で
その上で、ユーザーの使い勝手を満足させる製品を作るのが
メーカーの力量だと考えます。
書込番号:23183776
5点

>センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。
センサー感度落としたら、まだ暗いと判断してますます明るくなるまで消灯しなくなるけど。
書込番号:23183792 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんな内容、わざわざここに書くようなことなの?
誰か共感してくれる人が現れるとでも思ってるの?
ここはチラシの裏ではない。
何から何までメーカーが直接対応してたら業務に支障が出るわ。
書込番号:23184161
12点

>tamothuさんさん
客相の回答は、私は正論と感じました。
客相はセンサーの基準を調査し、あなたに教えました(7000LX以下で点灯)。
それに合わないので、また問い合わせました。
基準(7000LX)以上でも点灯するので故障ですから、ディーラーに問い合わせてと客相に言われて逆上?
客相への意見・要望「知りたい・聞きたい」(たぶん、次の車作りに続くような感じ?)と、個別の不具合の相談と混同してませんか?
>不具合は販売店任せ・・・
不具合は、まずは販売店からではないですか?
設計の問題なのか、整備や個々の機器の問題なのか切り分けが必要なので、まずディーラーさんに行きませんか?
販売店さんは、すごく大変です。
何かあればクレームが入り、それに対応する。
今回も照度センサー異常であれば、交換で終わりです。
客相の対応が改善されても、あなたの車が部品交換などで改善できてなければ、今までと同じです。
書込番号:23185130
11点

Hey ! スレ主、、、
照度計”も”壊れているんじゃね?
書込番号:23185448
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先月新車のGEXが納車されました。
スパーダはフロントやドアノブなど、メッキパーツが、多用されていますがすぐに水垢みたいなのがついてしまうので困っています。
今までメッキパーツが多用されている車を所有したことが無いのですがこういうものでしょうか?
防ぐ方法や綺麗にする方法があれば教えて下さい。
普段は屋外の自宅駐車場でカーカバーを掛けて保管しています。
書込番号:23179352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本運営さん
どんな車も雨が降れば、汚れますよ。気にしないことが、一番かもしれませんよ。
書込番号:23179685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>本運営さん
自宅でカーカバーを掛けて保管している?
随分と神経質なんですね。
それじゃ車を持ってるだけで疲れてしまいますよ。
もっと気楽にカーライフを楽しみましょう。
書込番号:23179740
14点

水垢程度であれば、カー用品店にあるメッキ用のクリーナーを使えば落ちます!
書込番号:23179934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カバーに穴が空いてるか、カバーの裏が汚れてないか?
書込番号:23179935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柔らかいウエスを常備しといて、マメに拭くしかないのでは?
昔、ブレーキパッドをレース用にしてた時は走る度にホイールが真っ黒になるので、1日の終わりには必ず4輪とも拭き取ってました。
クルマ好きは、見えない所でマメにメンテしてるものです。
書込番号:23179943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本運営さん
昔良く使っていたのが通販で有名だったオーリーゴールドでした。(オーリーからですが)
水垢で曇ったプラスチックメッキの水垢が良く落ちました。
ボディに対しても攻撃性が少ない様で?艶も良く施工も楽だったので使っていました。
今は販売されていない様ですが…?
何だか無くなりそうだったのでホームセンターにあった時期数本キープしましたので家探しするとまだ新品が転がっています。
本運営さんの様に気にする程綺麗にしていないので今は適当に洗車して水ワックスで誤魔化しています。
コンパウンドで落としてワックス掛けでしょうね?
書込番号:23180303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
そうですよね。
ただ新車なので神経質になってしまって・・・
書込番号:23196515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>joker600さん
メッキ用のクリーナーなんてあるのですね。
購入してみます!
書込番号:23196518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
今のカバーが破れる頃ぐらいまでは丁寧に扱いたいです。
書込番号:23196522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
それぐらいしか対策はないですかね・・・
書込番号:23196529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
ただコンパウンドは使う度にボディを傷付けるのであまり好きではないです。
書込番号:23196532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
オデッセイのフルモデルチェンジはまだ行われないのでしょうか?
2.3年前からフルモデルチェンジしたらカタログ見ただけでも契約しようと意気込んでいるのですが、待てど暮らせど出ない•••。
モーターショーなどでの発表もないみたいなので、このまま発売停止にでもするつもりなのでしょうか。
書込番号:23173256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2013年モデルは他にもヴェゼルとかありますし、同じく2013年モデルのフィットがやっとフルモデルチェンジですからそろそろじゃないですかね?
書込番号:23173261
5点

昨年末にディーラーに行った時に営業さんに今年の末か年明けにモデルチェンジがあると言ってました。
営業さん曰く今より派手な顔になるとも言ってました。
書込番号:23173337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今より派手な顔になる
エリシオンの迷走を繰り返すのか?せっかくエスティマが無くなったんだからアルヴェルのマネしなくて良いのにな
書込番号:23173553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型出るといいですね。
このオデッセイは日本専用車でしたでしょうか?
ステップワゴンも期待より売れていないみたいなので、日本専用車を二車種も設定するのも大変かも知れないと思ってしまいます。
もしかしたらオデッセイとステップワゴンが統合されるかも?とも思ってしまいます。
今回のステップワゴンの一部改良を見ると、なんだかホンダもステップワゴンが売れていない原因をしっかり掴んでいないような気がしてしまいます。
私も分かりませんが、N-BOXが相変わらず売れているので、そこをしっかりと分析してN-BOXの3列シート車としてオデッセイやステップワゴンを出せば売れそうな気がしますがそんなに簡単ではないですよね。
新型フィットは価格も頑張っているみたいなので、新型オデッセイは値下げくらいのインパクトがあったらいいなと思いますね。
書込番号:23174315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エスティマは長い間フルモデルチェンジせず改良を繰り返しながら販売し最後はディスコンになった。
オデッセイも同様な運命を辿るのだろうか?
書込番号:23174372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年はマイナーチェンジが予定されてます。ディーラーの人は既に現車を見ているそうなので、間違い無いかと
書込番号:23178347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みつみささん
順番的にはアコードの次になるような気がしますが,アコードそのものがアメリカで発売されているモデルそのままのような感じなのでオデッセイはどうなりますかね。 ファンの方には気になるでしょうね。
書込番号:23178447
3点

私もディーラーで聴きました。フルではなく、マイナーチェンジだそうです。
週刊ベストカーでは、エスクヮイヤ風になると。つまりグリルが縦線になるということですかね。
トヨタのような下品なグリルにしてほしくないですね。
また、今回のステップWGNのマイナーチェンジのように、シート生地とレス仕様追加などという余計に寂しくなる内容ならいりませんね。
2017のマイナーチェンジでも乗り心地の改善が行われたとのことですが、
低床ということもあって、まだ路面段差の突き上げなど、高級車には程遠い乗り味と感じています。
静音材の見直しなど、品格のある走りを目指していただきたいです。
CX-8やボルボのように、BOSE社、B&W社など、専用チューニングを施した音響システムも選べるとうれしいです。
書込番号:23183266
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ガラガラと音が鳴るようになり、ディーラーで確認してもらうとCVTの載せかえが必要との事。8年147000キロと寿命にしては早かったかと思います。費用は26万だったので修理はしないで新車にする事にしました。短い間だったがありがとう!
書込番号:23164521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でかマロンさん 「8年147000キロと寿命にしては早かった」
コメントは要らないと思いますが、当たりはずれがあるとは思いますが、5年10万キロの保証期間をオーバーしていますのであり得ることで想定内でしょう。
書込番号:23164593
12点

>でかマロンさん
おはこんばんにちは!
1年で、2万キロ近い走行だったのでしょうか?
タイヤとFブレーキパッド交換、4,5回コースですかね?!
CVTオイルを、車検毎に交換していれば20万キロオーバーしてものれたかも。
書込番号:23164610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





