ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ509

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 オートライトだけが…

2019/11/26 14:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 mate51さん
クチコミ投稿数:9件

2019年7月契約、10月納車しました。タイプLです。
乗り心地は申し分ないのですが、オートライトに不満があります。
他の方もありましたが、早い時間からオートでライトが点灯します。走行中、見回しても他の車はほとんど点灯していない時間帯です。
消したくても消えないので、せめてセンサーの感度を下げてもらおうとディーラーさんで確認してもらいました。
パソコンをつないでもらいましたが、情報が無く、感度を下げたり上げたり出来ない状況です。というような内容でした。

例えば、立体駐車場に入ると暗くてオートライトが点灯します。前にベビーカーが出てきたので一時的に車幅灯にダウンライトしたいのですが、それも出来ません。ビカーっと照らしたまま走行するしかありません。歩行者に思いやり運転が出来ない感じです。
安全の為なのでしょうが、
まぶしい!ライト消せよ!
という表情でにらまれたこともあります。

この点改善してほしいです。

ディーラーさんいわく、new-NWGNまだ本格的に出荷されてないので、ライトについては情報が無い?止まってる?みたいな。
また、本格的に出荷されだして改善の声が上がったら何かしら対策が出るかも知れません。本社にはレポートをあげておきます。
と言われました。

何らかの改善を望みます。

書込番号:23070913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/26 14:38(1年以上前)

>mate51さん

このページのものとは違いますか?

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-wgn/2020/details/136172090-78991.html?p2

ホンダの取扱説明書ですが,「手動で点灯/消灯させることもできます」と書かれています。

書込番号:23070951

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2019/11/26 14:39(1年以上前)

>mate51さん
ライトは手動で操作できます(取説)。ライトの感度もディーラーで変更できるはず。それより、7月のいつ頃、契約されたのですか。9月頃から生産が停止されていることを本当にご存知ないのですか。

書込番号:23070952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/11/26 14:56(1年以上前)

手動で消灯出来るのは停止状態の時のみの様です。
走行中は消灯は出来ない様です。

書込番号:23070986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2019/11/26 14:56(1年以上前)

>mate51さん
8月生産分からオートライト義務化対応されたみたいですよ。
ですから、止まらないと消せないし、勝手に点くと思います。

書込番号:23070987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/26 15:01(1年以上前)

最近、デイライト付いてる車も増えて来ました。
夕方明らかに暗いのにライト付けてない車より余程マシですよ。歩行者に睨まれた?気づいてくれたと考えませんか?

書込番号:23070993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/11/26 15:11(1年以上前)

とうとう消せなくなったのですか...
仕方がないとはいえ、なんだか残念ですね。

スレ違いが困難な細い路地を通行中、対向車に対し「お先にどうぞ」の意思表示でヘッドライトを消灯(スモールのみ)することはしばしばありますが、これからの新型車ではできなくなるということですね。

スレ主さんのお気持ちに全面的に同意します。

書込番号:23071010

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/11/26 15:23(1年以上前)

義務化では,点灯する明るさも定められたそうです.1000ルクス.

****
1,000ルクスの目安は晴天時の日の入り1時間前の明るさ。いわゆる薄暮時ですね。
****
https://car-me.jp/articles/8007

停止時には手動で一時的に消灯できますが,動くとまた自動で点灯.

書込番号:23071028

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2019/11/26 15:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

止まるか微速ならポジションランプに出来るので問題無いかと。
普通細い道で譲るなら止まりますからね。

書込番号:23071030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/26 15:27(1年以上前)

義務化に合わせてオートライト先進地の欧州車や点灯が早い日産車並に早めに点灯する設定にしたのかな。

点灯が遅いよりよっぽど良いと思うけど。

書込番号:23071035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/11/26 15:45(1年以上前)

器用な方なら原始的な方法ですが(笑)、照度センサー辺りに小さなライトを取り付けて、遠隔でON-OFFすれば、走行時でもライトをオフに出来ますね(笑)
こんな物好きの人はいないかも?

書込番号:23071067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/26 15:53(1年以上前)

駐車場は事故のリスクが高いゾーンですので思いやりは不要です。
何でもかんでも歩行者優先ではないし、それぐらいの強い意志が無いと事故は防げません。

書込番号:23071079

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2019/11/26 16:04(1年以上前)

>mate51さん
日産車は以前からおもいやりライトで国産車の中では薄昏時一番早く点灯されます。
欧州車と同程度です。
日産車に乗って6年目ですけど、ぜんぜん問題ないですよ
そのうちそれが普通になりますよ
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

書込番号:23071090

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/11/26 16:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>止まるか微速ならポジションランプに出来るので問題無いかと。

なるほど!そうなっていれば問題ありませんね。(^^)
ならば今回のスレ主さんのシーンでもスモールにできたのかな?とも思いますが、慣れていないと咄嗟にできないかも?ですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:23071158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/26 18:14(1年以上前)

義務化するなら点灯が早いグループの基準をスタンダードにするのは当然。

今みたいに各メーカーが独自の塩梅で点灯する明るさを設定するより、多少の差は有れど同じ位の明るさになったらほぼ同時に皆点灯ってのが理想。

書込番号:23071329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2019/11/26 20:05(1年以上前)

確かにベビーカーに乗る幼児に直撃するんだよね。でも走行中は仕方がないよ。
立駐でなくてもベビーカーへの直撃はあるよね。とりあえず無用なフォグくらいは消しておくべき。

最近ほんと良く思うんだけどオートライト機能付いてるくせに昼は立駐などで点灯させる車がほとんどいない。消せないドイツ車は点灯してることが多いけど。
反射ミラー越しに見なければならないところがあるのになぜ点灯しないんだろ。
そしてやはり夜は皆点灯してる。立駐は昼も夜もほとんど同じなのに。逆に昼は目が暗順応しきれてないから逆に点灯すべき時間帯。

まだ明るいのに点灯して困るのはライト連動で暗くなるナビ画面ですね。

書込番号:23071520

ナイスクチコミ!21


スレ主 mate51さん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/26 20:43(1年以上前)

ご回答いただいた皆様へ

たくさんの様々な観点からのご意見ありがとうございました!
法律で義務化されるということで納得しました。

オートライトの使い心地だけが気になっていて、他にも同じような不便さを感じている方がいるのか意見を聞きたかったですが、少数派だったようで、それが分かっただけでも良かったです。

ディーラーさんも親切に対応してくださったので使いこなせるよう努力します。

書込番号:23071587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/26 21:16(1年以上前)

センサー部分を遮光です

工夫力があれば出来る!

・・・はず?

書込番号:23071679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2019/11/26 21:35(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

余計に早く点灯しちまう

書込番号:23071724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/26 22:04(1年以上前)

あ、ホントだ(笑)

忙しさのあまり、脳が機能してませんでした

失礼

書込番号:23071800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2019/11/27 10:59(1年以上前)

>mate51さん
私も7月に先行予約しました。その時は、9月末まで、遅くとも10月初めには納車とのことでした。今では、年内納車は疑問符の状態です。何かあったのですかね。その点については、ディーラーの見解は聞いておられませんか。

書込番号:23072606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

納車

2019/11/25 13:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

先日、NBOX カスタム納車されました。
納車は嬉しいんですが、納車の際にミス、間違いが2点ほどありました。
1つ目はナンバーフレームが注文した物と違う物が付いていた。
2つ目はナビのSDカードが入っていなかった。
どちらもディラーのミスです。
納車の前にも担当者のミスで免許証のコピーを取り忘れていたので、往復1時間かけてその為だけに店に行きました。しかも夜です。
その他の対応はとても良いのですが、ミスが多いように思います。
注文間違いとか良くある事ですか?
今回3台目の新車ですが、今までこんなミスはありませんでした。店は違う店です。
新車購入で注文間違いあった方、いますか?
せっかくの納車だったんですが、少し気分が悪いです。

書込番号:23068758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/25 13:16(1年以上前)

つまらない事も含めれば色々とあるんじゃないですか?

私は希望ナンバー間違いですね。

だからといってなんのサービスも無かったですし要求もしませんでした。

書込番号:23068780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2019/11/25 13:23(1年以上前)

>NBOX ゴールドエンブレムさん

自分は社外ナビの取付ででFIT、N-BOXと2車連続でステアリングリモコンケーブルの発注ミスをやられましたけど。
むこうははミスを認めて対応はしてくれるんでしょう?

メーカーオプションが違ってたとなら大問題だけど、時間がとれなくてもその程度な事なら一か月点検の時にでも対応してもらえばいいと思いますよ。

免許証は...自分の行ってるディーラーならたぶん自宅まで来てくれますね。
任意保険の都合で新車の車検証のコピーが必要になった時に自宅まで届けてくれましたが...。

書込番号:23068791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/25 13:41(1年以上前)

お気の毒でしたね。
でも、こういう人為的なミスは多かれ少なかれありますね。
私は納車前に何度も電話で、オプションの間違いがないかちゃんと確認をする様にしています。
そのお陰で今回はオプション等のミスはありませんでしたが、手続き上のミスがあり後日ディーラーに行ったりはしました。
大きいミスは困りますが、小さいミスは仕方がないのかも知れませんね。

書込番号:23068818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/25 13:46(1年以上前)

このようなミスはヒトに括りついて起こるなら店として対策していない証拠です。まあ、個人任せでしょうからまた起きますよ。

書込番号:23068825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/25 13:52(1年以上前)

>NBOX ゴールドエンブレムさん
自分は もうだいぶ前の事ですが 仕事用に軽トラが必要になり追加装備もオプションも無く 即注文しました。
数日後「ちょうど近くのディーラーにあったので 明日にでも納車出来ますよ」と 嬉しい連絡があり いそいそと出掛けましたが…
店長が 「すみません。 ご希望はMTでしたが 間違ってATを発注してしまいました…もし可能ならご変更OKなら差額はこちらで持ちますので 如何でしょうか?」 と 言われましたが 自分はMTが好きなんで お断りしました。
自分的には 怒ってないし変に何かを要求する訳でもなく 納車が少し遅くなっただけでしたので 笑って済ませました。
納車日には 何故か 頼んでいないフロアマット、シートカバー が付いていました(笑)
以後もその店舗とは 良いお付き合いしています。

書込番号:23068838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/25 14:06(1年以上前)

もうだいぶ前ですが広島に本社があるメーカーのディーラーでスポーツカーを買ったときに納品ミスがありましたね。催促してもまだ届いてないの一点張り。だいぶ後になって届いたけど内容物に欠品があったような...。そんなお店も経営母体がころころ変わって今は何処の資本かもよくわからん状態です。

それ以降他社で何台か購入していますがそういった事はありません。

書込番号:23068863

ナイスクチコミ!1


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/25 14:37(1年以上前)

>NBOX ゴールドエンブレムさん

私のではないですが、私の勤める会社がN-BOXのSSパッケージを地元の付き合いのあるホンダで注文しました。2ヶ月後に車が来たらしく見に行ったら色もグレードも駆動方式も違う車が来てたそうです。結局納車は1ヶ月遅れて納車されました。そういうこともあるみたいですよ。

書込番号:23068908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/25 14:52(1年以上前)

仕組みの改善や教育・経験の積み重ねでどうにかなる奴と、資質の問題でどうにもならん奴もいる、そんなもんだ

書込番号:23068930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/25 15:07(1年以上前)

皆さん、沢山の回答ありがとうございます。
ミスは少なからずあるようなので、あまり気にしないようにします。
次、車を買う時は何度もオプション等確認して契約、購入するようにします。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23068945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/11/25 15:09(1年以上前)

ちなみに担当者は店長です…。
値引きは頑張ってくれたんですが…

書込番号:23068947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/04 07:10(1年以上前)

普通、メーカーに発注書を送信する前に入力データをハードコピーするなりして社内でチェックしないのかな?誤発注防止の観点からすると思うのだが。
担当から上長、所長と二重チェックして当然かと。
小さなミスが多発すると言う事は恐らく担当者チェックのみで送信してる筈だからチェック体制は全く無い店舗なんでしょうね。クルマが売れ筋なので顧客が受取拒否しても本社から咎められて始末書の1枚でも書けばよいのでしょうが、不人気車なら大事でしょうね。
自分ならそういった店舗には以後近付きませんね。
危なっかしくて点検も信用出来ないので下手すれば命に関わる。

書込番号:23086270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/04 15:12(1年以上前)

>NBOX ゴールドエンブレムさん

なんとなく問題は解決しているようにも感じるのですが,ディラーのミスは取り返しのつくミスだったのでしょうか?それほど取り返しのつかないミスだったのでしょうか?

私の想像では,SDカード入れてもらった,ナンバーフレームも付け直してもらったということになっているのではないかな...と思っています。結局どうなったのかを教えていただけるとスッキリしますのでぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:23086944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/12/04 21:38(1年以上前)

>梶原さん

どちらかで言うと取り返しのつくミスだと思います。

SDカードはこちらから催促したら、自宅まで届けてくれました。ですが、注文していた容量とは違うサイズのSDカードでした。結局、その後交換してもらったので解決しましたが…
小さいミスですが、とにかくミスが多いです。

ナンバーフレームは納車から一週間後にディーラーに行き取り付けてもらいました。
30分かけて行き、作業時間5分で終了しました(笑)

今回は小さいミスで取り返しのつくミスでしたが、ミスはあってはならない事だと個人的には思います。
金額も大きい買い物ですし、もう少しチェック体制を強化した方がいいと思いました。

返信遅くなりすみません。
現時点では解決済みです。
ありがとうございました。

書込番号:23087637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

左スライドドア異音

2019/11/25 09:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:11件

nvan納車したのですが コンビニに入るときなど左スライドからバキバキ音がしたり 
走行中少しの段差があるところでも室内にカチカチと響く音がします。
商用車やピラーレスてこんなもんなんでしょうか?

書込番号:23068391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/25 09:05(1年以上前)

とりあえず摺動部にグリスをお塗ください。それでもダメなら仕様ですね。

書込番号:23068397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/11/25 09:16(1年以上前)

スライドドア車ではないですが、
自分のクルマのリアハッチでも
歩道の段差をゆっくり通過する際に
パキとかペキとか音がしましたね。

開口部のアソビによってウェザーストリップが
擦れて鳴ってる場合が多いみたいですよ。

自分のは経年で馴染んだのか
あまりしなくなりましたが。

書込番号:23068411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/11/30 12:35(1年以上前)

私の乗っているN-VANは左右どちらからもきしみ音等は無いですね。
ただ左側は閉まりにくく半ドアになることが多々ありますが。

書込番号:23078467

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ367

返信39

お気に入りに追加

標準

新N WGN 生産は来年1月から

2019/11/12 03:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

日経報道で、電動ブレーキをオランダ製ブレーキからドイツ(コンチネンタル社製)に変更し、来年1月からの生産と出ていました。
モーターショーで社長が口を滑らした「来年1月から・・・」というのが、本当になってきました。
私も7月契約で来年1月以降とは・・・いつになるねん!!ホンダさん!!

書込番号:23041829

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/12 10:37(1年以上前)

日立-日信ぢゃないのか

書込番号:23042211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

2019/11/12 13:23(1年以上前)

わからない?

書込番号:23042511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/11/12 13:38(1年以上前)

会社を変えるということはコンチネンタル製では不具合が起きなかったということかもしれませんね。
そうすると車体ができている分は早く出てくるかもと期待してしまいます。
でも先日の報道ではCBI(オランダのEPBを作っている会社)を傘下に持つ日立の子会社とホンダの子会社が合併したとありました。
そうした状況でEPBの製造元を変えるというのは英断というべきか、複雑な気がします。

書込番号:23042537

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2019/11/30 11:48(1年以上前)

出荷再開が12月上旬から12月下旬に推進中

生産再開が年明けから1月下旬に推進中

変更になります。

書込番号:23078379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2019/11/30 12:54(1年以上前)

情報源をご教示頂くことは出来ますでしょうか?
私は8月盆前にノーマルを契約しましたが梨の礫で…ネット上の不確かな情報に一喜一憂を繰り返しています。

書込番号:23078492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2019/11/30 12:56(1年以上前)

すでに登録済みのクルマはどうなるのでしょうね。
そのままオランダ製のままなのか、あるいはサービスキャンペーンとしてドイツ(コンチネンタル社製)に変更するのか?
登録車に対して対策済みですと言ってるディーラーもあるみたいですが、先月ディーラーに聞いたときはメーカーからは連絡はなく放置された状態だと聞いています。
先月といっても2か月近く前の話なので状況は変わってるかもしれません。
まあ、直接は関係ないクルマなので深堀はしていませんが...。

書込番号:23078497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2019/11/30 14:42(1年以上前)

>おがちやんさん
いろんな情報が飛び回っており、納車待ちの者にとっては、判断に困ります。ぜひ、情報元を可能な限り明らかにしてください。できないのであれば、投稿するのは差し控えていただくようお願いしたい。

書込番号:23078644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2019/11/30 18:55(1年以上前)

12月中に生産再開とのD情報。
リヤをディスクブレーキに変更。
納車済みの車はリコールかサービスキャンペーンにてディスクに交換するとの事。

書込番号:23079109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/30 19:44(1年以上前)

新型N-WGNもリヤをディスクブレーキに変更するんですか?

それって新型フィットじゃなかったですか?

納車済みのクルマはサービスキャンペーンでディスクブレーキに変更するって簡単に出来るんですかね?
もし出来たとしても車両形式登録など大丈夫なんですかね?

もし新型N-WGNもリヤをディスクブレーキにするなら買いですね!

価格は変更にならないのかな?

書込番号:23079227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/11/30 21:36(1年以上前)

リアブレーキをディスク化? フランス製?オランダ製?ドイツ製に変更?

フェイク情報が飛び交ってるようだけど、、、


納車待ちの方、心中お察し申し上げます。


書込番号:23079485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2019/11/30 21:45(1年以上前)

>祇園のぼっちゃんさん
すべて、ホンダが何の情報も流さないのが原因です。中には、リークされた情報もあるかも知れませんが、区別できません。

書込番号:23079503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2019/11/30 22:31(1年以上前)

百聞は一見にしかず。

見て判断をして下さい。

自己責任でお願いします。

書込番号:23079621

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/30 23:11(1年以上前)

>おがちやんさん
本日ディーラーで話してきました。
そのような紙の存在は聞いておりませんがEPBの組み込み作業後の確認を何度も繰り返すため作業遅延が発生していると聞いております。

今のところ私の場合1月末納車予定となっていますがその紙の内容だともう少しあとになる感じな気がしますね。

また2週間後ディーラーにいく予定があるので聞いてみます。

書込番号:23079701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2019/12/01 00:01(1年以上前)

>メルキスさん

一つ前の情報です。

野晒6,000台の内訳が、
・車体番号が引当済みの未売上車両
・車体番号が未引当

生産再開以降の未生産

出荷・生産再開については、ほぼ最初から情報が流れていますが、
問題は遅延した理由についての情報は流れていません。

販売店に出荷する情報はFAXで送られて来ると聞いています。

車を購入しオーダーが完了になると、
「受注・オーダーNO問合せ」
の中で管理されています。

車体番号が付いた車は、
・フレームNO
・完検発行日
・完検有効日

が付けられて、
出荷予定日が決まると、到着予定日が決まりディラーに入庫になります。

営業さんと仲良くならないと見せてくれないと思います。

書込番号:23079806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/01 01:07(1年以上前)

>おがちやんさん
なるほど。
自分はまだ車体番号が出ていないので、未引当か未生産のいずれかとなりますね。

かれこれ、ディーラーとは8年、今の営業マンとは3年ぐらい付き合いがあり、いろいろ話せない話も聞いているつもりですが、そういったものを見せていただいていないということは自分が思っていた以上に良い関係ではないということなんですかね。

まあとりあえず情報源が担当の営業マンしかいない【メーカーは答えないし、他の系列の違うディーラーも聞けないし】ので、そういったことを踏まえて聞いてみたいと思います。

資料ありがとうございました。

書込番号:23079866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2019/12/01 05:55(1年以上前)

>メルキスさん

営業さん個人の問題ではなく、販売店の考え方と思います。
>自分が思っていた以上に良い関係ではない

普通は見せてくれないと思います。
私の場合、
・現金で最初の見積分は支払っています。
・指定ナンバー1を取ろうとしているのですが、くじに外れて毎週販売店に行ってます。その時に情報交換をします。
・車体番号が引当済みなので指定ナンバーの申し込みが可能です。

野晒6,000台の内訳が、正確には、
・車体番号が引当済みの未売上車両
・車体番号が未引当
・キャンセル分

営業さんも知らないのが、遅延した理由です。

マガジンX 12月号より 「 発見! 出荷されないN−WGN大群 」
ホンダの発表どおり「当初 はEPBのドラム内の海外製モーターの不具合で作動不良があった。
対策の上、生産再開したものの、今度はブレーキドラム裏にある樹脂部品に亀裂等の不具合が見つかった。
このため再度の出荷停止になっている」(同)とのことだ。

CBI製は樹脂部品に亀裂等の不具合と日本では樹脂部品の劣化が激しいので使えなくなり、国内アドヴィックスで日本製の部品に交換しようとしているが、部品の歩留まりが悪く、組み込み作業後の確認を何度も繰り返すため作業遅延が発生していると思います。未生産の車はコンチネンタル製が使われるかどうかの正確な情報がありません。唯一、日経xTECHのニュース解説に掲載されているだけです。在庫6,000台で大幅に遅れているので、未生産20,000台の生産を開始したら部品の供給が追いつかなくなると思われます。コンチネンタル製を使うのではと思われます。

マガジンX 12月号で正確な遅延した理由が明確になりました。
昨日、営業さんと話をしました。

現在の問題点は、
・生産済みの車に関しては、国内アドヴィックスの日本製に部品に交換しているが、生産ラインで製造上のばらつきが大きく、供給台数が上がらないところだと、倉石副社長が説明しています。
・その後、生産開始からコンチネンタル製に変更する。
・一番懸念することは、再生産バージョンが中身ガラリと変わっていたら、初期型組(2019年製)はコンチネンタル製に変えられるのかです。
・生産済みの車は8月生産ですが、それから4週間モータープールに長期間置かれているので、下廻りの錆の問題です。

販売店で最初に下廻り錆を見ること、生産済みの車はリフトで下廻りを確認することが必要です。

N-WGN自体は素晴らしい車ですが、部品を作る時の仕様のミス(ホンダ側の問題)、ブレキー代をケチッタ結果です。

生産も開始されますので、あとは待つ時間の問題です。
フラストレーションを貯めずに気長に待っことです。

書込番号:23079970

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2019/12/01 06:11(1年以上前)

新型「N-WGN」をご契約頂きましたお客様へ

これは貰いましたか?

書込番号:23079979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/01 08:35(1年以上前)

>おがちやんさん
販売店の考え方の違いですか。
確かに契約したディーラーの販社グループと隣の販社グループは規模も対応も違いますね。
たぶんこの話関連でディーラー毎に対応が違うという問題の部分なんでしょうね。

ご契約者頂きましたお客様へ についてはまだもらっていませんが、ディーラーにあることは聞いており、納車日が確定したとき一連の手続きのなかで貰える話を聞いています。
まあ今さら問合せ番号などお客を認識するコードの入っていない紙1枚で貰っても状況は変わらないのでどうでもいい話ですが。

ちなみに初期型【CBI製】と部品組替型【アドヴィクス製】は最終的に生産再開型【コンチネンタル製】になるのがゴールなのでしょうか。
問題が出ないのであればそのままって気がしますが、別の理由で故障した場合【ブレーキ自体壊れにくいと思いますが】、CBI アドヴィクス の故障品をコンチネンタル 交換品にすぐ交換できるか不安ですよね。

情報ありがとうございました。

書込番号:23080127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2019/12/01 10:38(1年以上前)

>メルキスさん

現在の三種類のブレーキですが、
・初期型【CBI製】
・初期型【CBI製】→部品組替型【アドヴィクス製】
・生産再開型【コンチネンタル製】

最終的なブレーキ、
・初期型【CBI製】→生産再開型【コンチネンタル製】
・初期型【CBI製】→部品組替型【アドヴィクス製】→生産再開型【コンチネンタル製】
・生産再開型【コンチネンタル製】

理想ですが、生産再開型【コンチネンタル製】に、すぐ交換できるかが問題点です。

だから、未生産の車の方が良いと思われます。
生産済みの車がどのようになるかは全くわかりません。

方針が全く見えないですね。
再生産バージョンが中身ガラリと変わっていたら、すぐ交換はできないかもわかりません。

悪く考えると、6,000台の欠陥車を在庫処分しているように思われます。出荷済みが2,000台あります。

それと少し前に戻りますが、生産済みで車体番号が付番された車について、そのままの車体番号にするか新しい車体番号にするのかのアンケートがありました。
その後、車体番号が付番された車の車体番号を変える話がありましたが、後で、車体番号はそのままで進めると話が変わりました。

車体番号を変えるということは生産をすると予定していたのですが、6,000台の在庫が多すぎて、部品の交換をする方針に変わったと思います。

生産されていない方が話がスッキリしますが、生産済みの場合に後先を考えると、最初にキャンセルしたら良かったとなるかも分かりません。悩みが大きいです。

書込番号:23080358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 17:24(1年以上前)

元、HMのOBでナンバー打刻を担当していました、一度打刻されたら、ナンバーは変わりません、(不具合があれば、2ケタまではバツ;印を打って再打刻できる-HM内の決まり事です)と云うのは、ナンバーは人で言えば、戸籍にあたりますから、完成車に迄なった車体の再打刻はありえません、ラインオフして市場に出た車体を管理する為のものですから、参考になれば幸いです。

書込番号:23083184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

ツーリングの弱点発覚

2019/11/05 20:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

クチコミ投稿数:24件

先日、ヴェゼル・ツーリングに関してレビューを書きまして、参考にしていただいた方もいらっしゃるかと思いますが、3ヶ月乗ってわかったツーリングの弱点について、レポートしたいと思います
 レビューのとおり、私のツーリングは前車ハイブリッドZからの乗換ですが、以前同様にイベントで車中泊をしたところ、Zのように後席が完全フルフラットにならないことが発覚したのです。
 グレードによって完全フルフラットにならない車種があるのは頭の隅にあったつもりだったはずですが、まさかここまで凸凹があるとは!!
 今までは布団を持ち込んで長さが苦しい部分はあったのですが、やや小柄な私には完璧なセッティングができていたのに対し、アチコチ衣類や布団の一部で修正を試みても全く眠れないレベルでした。

 「ツーリング」の先にある車中泊はほぼ不可能な点が残念でなりません。

 ただ、レビューに書いた点について変更は無く、数値やチョイ乗りではわからない走りの体感部分が優れているクルマであり、ヴェゼル・ツーリングはステップワゴンとステップワゴン・スパーダのようなグレードの違いではない別モデルと考えていただければ、高いと思われている価格も理解していただけるのではないかと思います。

書込番号:23029311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

リアドアガラス 異音

2019/11/04 18:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 hatchi3408さん
クチコミ投稿数:20件

後期型RS TURBOに1年半ほど乗っていますが、夏頃から左右リアガラス付近からカチャカチャ音が鳴り出しました。

主に加速、減速、あれた路面を低速で走ると鳴るのでリアのドアガラスの揺れかと疑っています。

リアのドアガラスを閉めた状態でガラスの下の方を外側から押すとかなりぐらつきがありました。
フロントドアガラスに関してはぐらつきはかなり少ないです。

おそらくガラスランを交換すれば一時的に改善する可能性はあるのですが、皆さんのジェイドはこの様な症状はありませんか?

書込番号:23027554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 hatchi3408さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/19 16:43(1年以上前)

リアガラスからの異音ですが、解決したようなので皆さんに共有します。
原因はガラスランでもバイザーでもなくリアドアのピラー(ピアノブラックのところ)だったようです。
ディーラーでピラーの裏にブチルテープを貼ってもらったらほぼ止まりました。

バイザーの張り付け方によってはリアドアピラー樹脂部分に力がかかり、しばらくするとガタが出てくるようです。

書込番号:23057146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング