ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信14

お気に入りに追加

標準

3カ月で

2019/09/03 11:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 haseyoshiさん
クチコミ投稿数:3件

私のフィットは納車3カ月で錆が発生しました。ハッチバックドアでホンダマークのあるモール付近から茶色い液状のものが出た模様です。
ガラスコーティングしているにもかかわらずです。水垢をとった時に現れました。
フィットはお勧めしません。

書込番号:22897457

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2019/09/03 11:08(1年以上前)

>haseyoshiさん

あきらか初期不良ですね
早めに見つかったことが不幸中の幸いと言いますか、、、

しっかりしたクルマの国産メーカーでも、やはり一定数の初期不良は出ますね
私も昔、三菱RVRを買って1ヶ月で、リアハッチバックから雨漏れして車内が浸水したことありました
もちろんしっかり対策と部品交換いただけましたよ

フィットもディーラーで対策いただけると思います
今回は残念でしたが頑張ってください!

書込番号:22897469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/09/03 12:03(1年以上前)

出た!投げやり投稿

本当にサビなのか?
サビの様な色をした油脂系って事もあるのでは???

書込番号:22897540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/03 12:37(1年以上前)

ホンダもあるのね。
最近のスバルフォレには、
リアハッチガラスの下センター付近からサビ汁と
言うのが出てました。リアガーニッシュで
隠れた所で、普通には確認出来ない所らしい。
スバルはハッチの塗装をクレーム修理見たいよ。

書込番号:22897593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/03 14:29(1年以上前)

>フィットはお勧めしません。

XXXX(車種名)はお勧めしませんって書く人は何がお勧めなのでしょうか?

書込番号:22897775

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/03 17:25(1年以上前)

キチンと原因を究明です。

エンブレムを外して錆びてイルカ。

その液体の成分分析をシタカ。

実際の画像はアルカ。

これらを揃えてから
発信したほうがいいですよ。

只の嘘つきで終わりです。

さあ、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22898024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/09/03 17:58(1年以上前)

前に乗ってた初代フィットも今のフィットハイブリッドも、バックドアのヒンジ部分が錆びました。

まぁ水が通る所なので仕方ないですが。
汚れもすごい溜まりますね。
不満はないですが。

書込番号:22898091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/03 19:12(1年以上前)

鳥のうんこが挟まったのが雨で溶けて出てきたのと違うんか?

書込番号:22898229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/03 23:04(1年以上前)

証拠の画像UPよろー、アンチにならないためにこれ重要。

書込番号:22898760

ナイスクチコミ!11


スレ主 haseyoshiさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/04 12:35(1年以上前)

現象が現れて、最初にコーティング屋にもっていき、コーティング屋で分析したところ鉄系の反応があったとの事です。彼がホンダの別ディーラーにもっていき私が購入したディーラーに写真付けてメール送ってくれてます。
9/13にディーラーで分解して点検する予定です。営業マンは作業写真撮るとの事ですので、入手次第アップします。

書込番号:22899613

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/04 14:48(1年以上前)

>haseyoshiさん
なんだか残念な対応ですね
購入したディーラーも営業マンも
信用してないのでしょうか?

書込番号:22899804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/09/05 09:12(1年以上前)

今更アップしたところで、ふぅ〜ん?
で?
しかならない
最初の投稿の余計な一言は取り返しがつかないから、スレ自体を削除依頼したら?

書込番号:22901520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2019/09/14 22:17(1年以上前)

チャリに名前付けてるの?

書込番号:22922334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haseyoshiさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/14 22:37(1年以上前)

原チャリです。笑

書込番号:22922377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/11/10 16:20(1年以上前)

>haseyoshiさん
写真のアップは?

書込番号:23038824

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信7

お気に入りに追加

標準

車体外板の合わせ箇所について

2019/09/02 13:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 suuzanchanさん
クチコミ投稿数:3件

繋ぎ目の段差の映像です

Gセンシングを購入して丁度1年になります。それまで余り気にして見たことがなかったのですが、Aピラーとフロント部分の外板の繋ぎ目が面一になっていないのに気が付いて、1年点検の時にサービスの担当者に質問したところ「他のフリードで確認したが同じような状態である」という回答がありました。他の箇所もよく見ると面一とは言えない箇所がありました。この車の前にのっていたPri
〇〇ではこういうことはなかったのですが、同じフリードに載っている皆さんの愛車は如何ですか。

書込番号:22895580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2019/09/02 14:23(1年以上前)

>この車の前にのっていたPri〇〇では

なぜ伏せる? と、独り言。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22895698

ナイスクチコミ!18


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/02 14:59(1年以上前)

>サービスの担当者に質問したところ「他のフリードで確認したが同じような状態である」という回答がありました。

残念ながら、それがホンダの製造基準なのでしょう。チリ合わせとか気になるようでしたらレクサスとかメルセデスのような価格の高いクルマをお買いください。

書込番号:22895739

ナイスクチコミ!14


momotomoさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/02 15:16(1年以上前)

こんにちは。
この話題って定期的に書き込まれますね。
???万円も支払ったんだからこんなのダメでしょ!!って気になる方もいるし、
これくらい走行性能に影響しなきゃ気にしないよって方もいるでしょう。

自分の車両もフロントとスライドドアの面が合ってません。
確かに以前所有していたトヨタ車では同様のことはありませんでした。
でもほかの面でフリードにはとても満足しているので気になりません。

書込番号:22895764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/02 16:12(1年以上前)

1年間 気にならないレベルじゃないの?今更。
それだけ目もくれない所でしょ。
手洗いすれば直ぐに解るし。

映り込みの光のラインも、フェンダー、Aピラーで
ズレても無いし、目くじら立てるほどでも
無い気はするけど。

書込番号:22895871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/02 17:02(1年以上前)

買う時に見なかったのか?ブサイクで耐えられないならチェンジすればイイぢゃないか

書込番号:22895949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2019/09/03 19:39(1年以上前)

>suuzanchanさん
Gセンシングのオーナーです。
私のも同じような感じで少し浮いているような気がしたので先日の6ヶ月点検時にサービスマンに確認しましたが問題なしとのことでした。
ただそのサービスマンは若い人で頼りなさそうだったので改めて担当の営業さんに確認しようとは思っています。

書込番号:22898268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 suuzanchanさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/03 19:55(1年以上前)

きままオヤジさん

返信有難うございました。
この事象について大して気にしているわけではないのですが、他に同じ車を所有している方に状態をお聞きしたくて書き込みましたので大変参考になりました。

これにてこのクチコミは終了させて頂きたいと思います。
投稿いただいた皆さん有難うございました。


書込番号:22898307

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

当て逃げに・・・。

2019/08/26 17:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

スレ主 おかっさん
クチコミ投稿数:22件

土曜日、子供のスイミングの送り迎えに行った際のことです。
いつも、離れた空いている駐車場に置くのですが、その日はなぜか
目の前で空いたスペースに駐車。。

これが運のつきでした。止めた後、奥に動かすか悩みましたが、まぁ大丈夫かと
そのままに。
胸騒ぎは、右隣が左を当てまくってたアルファードだったので、不安になったためでした。

(まぁ、広いしあてられることは無いかな)と安心したのも1時間半後に見事に裏切られました。

子供のスイミングが終わり車に戻ると・・・。バンパーの右下に見覚えのない当て傷が・・・。
飛び石?とも思いましたが記憶もなくモヤモヤしたまま家路へ。

晩御飯を食べながらやはり気になったので車に戻り、駐車監視のドラレコ画像を見返して
いたところ、例のアルファードが右前をこすっていった画像が。。
その足で所轄警察へ連絡し、そのまま警察へ向かいました。

止めていたところがスイミングの駐車場だったので、目星はつけれるかな?と色々警察に
相談しつつ、被害届を提出。

日曜の朝、目星の車の所有者に連絡を取り出頭させたところ、傷と、本人が当てたかもしれない
との供述から相手が判明しましたと警察から電話がありました。

半分、タッチペンで簡易補修で泣き寝入りするかとも悩んでいましたが、相手が認め、修理は
保険を使いますとの話があり、来週ディーラー持込み、Fバンパー交換の運びとなりました。

購入半年の愛車です。半泣きになりましたが、何とか修理ができそうです。
ドラレコ。。。初めてお世話になりました。
この世の中必需品ですね。

一つご質問が。
ホワイトパールですが、半年程度でしたらそこまで色の違いなどは判りませんか?
バンパー交換しても。
ディーラー担当、塗装より交換のほうがいい(パールは経年劣化で塗装は後々色のい違いが分かってしまう)
といわれました。
泣く泣くですが、これからも乗り続けたいのでご教授をお願いしたく。

書込番号:22881026

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/26 17:05(1年以上前)

>おかっさん

ドラレコあってよかったですね〜
当て逃げにも有効だとは!
ウチもドラレコ買おうかなって思いました!

交換してもらうのが良いのでは。

書込番号:22881037

ナイスクチコミ!8


スレ主 おかっさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/26 17:26(1年以上前)

精神的ショックが大きかったです。
ただ、車の特徴を詳細に警察に伝えたこと、
利用者が限られる駐車場だったこと、
スイミングのクラスがおそらくひとつ前のクラスの
親の車だったことなど、対象を絞れたことが
即検挙に繋がったと警察に言われました。
日本の警察も捨てたもんじゃない!って思いましたね笑

これが、大型ショッピングセンターの駐車場なら。。。
難しかったかもしれません。

当て逃げ。許せないですが、バンパー交換して、
末永く愛車をかわいがってやりたいです。

しばらくしたらこの心の傷も消えますかね?!
まだ、ショックは引きずっていますが。。
ほんと、ドラレコ大事ですね。

書込番号:22881070

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/26 17:45(1年以上前)

>おかっさん

大変残念だとは思いますが、車はぶつけられなくても傷は付くものですし

バンパー交換してスッキリしましょう!

上手なところなら違和感無い程度の塗装は出来ると思いますよ!

書込番号:22881103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/26 18:50(1年以上前)

>おかっさん

諦めるしかないですねとなだめるしかない災難の報告かと思えば,ドラレコが役立って無事修理してもらえるようになったとのこと。よかったですね。

お尋ねの件ですが,ホワイトパールは日焼けして色が変わります。また,バンパーのようなプラスチック部品とドアのような金属部品とでも微妙に色が違うように感じないでしょうか?

日焼けについては,ドアを開けて普段は隠れている部分のボディの色とその外側部分を比べれば現在どの程度かが確認できると思いますが,修理では塗装はバンパー交換後に行うのではないかと思います。

取り付けた後に,他の部分と色を合わせるために,周囲のボディやドア部分などにはグラデーション塗装を行うと思います。保険で修理してもらえるのなら,ディーラーに預けて普通に修理して貰えば,こちらからは細かい指示を出さなくても新品になって戻ってくると思います。

また,コーティングをなさっているようであればそれも再施工してもらわなければなりませんので,作業前にぶつけた方の保険業者の担当者に連絡して了解をとっておく必要があると思います。ディーラーの方で新車販売時の施工を証明して貰えば問題なく認められると思います。

今度は私からの質問ですが,9月末にグレイスが納車予定で,それにドライブレコーダーを取り付けるかどうか迷っています。今まであまり必要を感じていなかったのでどうしようかと思っていましたが,ドライブレコーダーならどれでも停車中の記録も取るのでしょうか?もしそうでなければ,どういうドライブレコーダーかを教えていただけるとありがたいです。我が家でも一度当て逃げされたことがあり興味があります。よろしくお願いします。

書込番号:22881233

ナイスクチコミ!1


スレ主 おかっさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/26 19:03(1年以上前)

>トラ運転手さん
気持ちよくバンパー直して忘れるようにします。
>梶原さん
たしかに、下地が違うので色合いは…とはディーラー営業にも言われました。ただ新車でも、本体とバンパー等樹脂部分は若干ちがうのでそうそう気にはならないかなと。
コーティングもしっかり伝えてあります^_^
日焼けもどうか伝えましたが、新車から半年でそこまで日焼けするようならやばいでしょ⁈って言われました笑笑
だからあまり気にしないようにします。

ドラレコは大概のは駐車監視できるみたいです。
ただ、バッテリーから電源取るのはバッテリー上がりが怖いので、シガーソケットから取って、駐車時はモバイルバッテリーで電源を取るようにしています。
今回はじめてのドラレコ搭載車ですが、録画を見返すのに、1分単位のファイルがいくつも保存がされてるもので、約120分近くの駐車録画を見返すのに心が折れそうでした笑笑
いい加減飛ばし飛ばしで見返してたら、たまたまドンピシャのファイルに巡り会いました笑笑
見返すのも一苦労でした。

書込番号:22881260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/26 19:08(1年以上前)

当て逃げは犯罪です。免停等の行政処分 罰金等の刑事処分、相手が有職者ならば、職場へ当て逃げを通知して、懲戒処分等を受けさせる社会的処分があります。相手にはきっちりおとしまえをつけさせましょう。徹底的にこらしめて下さい。

書込番号:22881270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/08/27 05:36(1年以上前)

バンパー交換で、元通りなので問題ありません。
半年であれば新車と色も其ほど変わらないので、こちらも
問題ありません。

事故からの修復でナーバスになり色が違う様にかんじる
かもしれませんが、樹脂と鉄板で素材が違うので新車時から
微妙に色が違うので心配ありません。

書込番号:22882068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/27 07:44(1年以上前)

>おかっさん

ありがとうございます。ドライブレコーダー,もう少し勉強します。テレビドラマなどでは時々駐車中の映像を確認しているシーンを見たことがありましたが,実際に自分に役立つと考えたことはありませんでした。

バンパー修理の件ですが,ぶつけられたというより擦られたというような事故であれば車自体にダメージはないと思いますし,保険で修理してもらえるということであればあまりナーバスにならなくても,販売店がホンダの正規ディーラーの場合ではありますが,販売店の方できちんとやってくれると思います。案外高くてびっくりするような価格ではないかと思います。ドライブレコーダーがいくつか買えるんではないですかね。

書込番号:22882174

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかっさん
クチコミ投稿数:22件

2019/08/27 08:58(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

犯人も見つかり、修理が可能なので、よかったと

前向きにとらえていこうと思います。

余談ですが。

当て逃げが見つかった場合、点数7点と刑事罰がかかるんですね。

相手もこれを機に反省してもらいたいものです。

この世の中ドラレコ必須です笑

あと、定石です、駐車位置にも気を付けていきます!

手前より、少し不便でも奥の空いているところに・・・。

あと、駐車場両端のスペースで、極力端に寄せて。

ドアパンチも怖いので!

書込番号:22882282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/08/27 20:23(1年以上前)

>たつや78さん
気持ちは分かるけど、やり過ぎると逆恨みする奴も居るかと。

書込番号:22883256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 おかっさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/01 17:15(1年以上前)

本日バンパー交換終了しました。危惧していた色の違いも大丈夫そうでした。
もう当て逃げは懲り懲り…。

書込番号:22893758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/01 22:16(1年以上前)

無事に修理できて良かったですね。

私の話を少々。
咋年末に銀行駐車場にてフロントバンパーを当て逃げされました。
当時はドラレコを付けていなかったので警察を呼んでの防犯カメラの確認していただいたのですが、カメラの位置が悪く犯人を突き止められませんでした。

警察の方に聞いたのですが、当て逃げして、後日犯人だと発覚しても気づかなかったと言えば罪は重くはならないんだとか。
気づいているはずなのに理不尽ですよね。
当て逃げする際にやってはダメなことというのも聞いたのですが、予防されては困るのでここでは書きません。

世知辛い世の中ですからドラレコでセキュリティ強化は大事ですよね。
事故以外のものも撮影できているかもしれませんので。

書込番号:22894557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信7

お気に入りに追加

標準

アクティ4wdトラックは

2019/08/25 19:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > アクティ トラック

クチコミ投稿数:1件

私もアクティのユーザーですがハンドルが重い風のある日には右に左に神経質な運転を迫られます。1度など初めて運転した息子が思ったより切り込めなくてオーバーして、対向車線にはみ出しました。幸い対向車が無くて事なきを得ましたが、改良の余地がありますただいま紀宝町の整備工場で整備点検中あの症状は運転したものしかわかりません。3人乗れば3人共言い切りますから重たくて支えた感じと、リコールですねアクティのパワーステ

書込番号:22879314

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/08/25 21:38(1年以上前)

対向車線にはみ出したのはハンドルのせいではなく腕のせいです。

下手を車のせいにしてるだけ。

書込番号:22879671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2019/08/25 23:14(1年以上前)

>ペンキ屋ネズミさん

他メーカーの軽貨物に乗ってましたが、軽量かつ背の高いこのテの車はどこも同じですよ!

ましてやこの車はエンジンが車両後方に搭載されていてフロント荷重が少ないので、ちょっと強めの横風が吹いたらいとも簡単に吹っ飛ばされるのは普通です。


ちなみに自分の乗ってたスバル・サンバーも高速道路での横からの強風で簡単に半車線以上は吹っ飛びました!!
だから、風の強い日の運転は常に風の当たり方を意識しておかなければ、どこに飛ばされるかわからなくて神経使った車でしたね。。。



いわゆるリアエンジン車はその挙動には独特のものがあって普通車でそんな吹っ飛び方はしないですから、慣れない息子さんが対向車線にはみ出したのは、致し方ないとは思います。

リコール云々のはなしでは無く、その車の特性を理解しなければならない“特殊”な車種と考えるのが妥当だと思いますよ。

書込番号:22879888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2019/08/26 07:43(1年以上前)

>切り込めなくてオーバーして、対向車線にはみ出しました。

アクティトラックが原因であれば
農家の爺さん 婆さん達の事故率は、すごいことになっているんだろうな〜

書込番号:22880240

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/26 16:28(1年以上前)

レースしてんじゃ無いんだから、オーバーならアクセルを戻せば良い。
ゆとり教育してんの?

書込番号:22880984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/27 18:35(1年以上前)

軽トラの挙動は、えてしてそういうものではないでしょうか。多分、ハイゼットでもそんなに違いは・・・。

書込番号:22883053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2019/08/27 21:24(1年以上前)

高速道路乗り入れる機会多いなら

スズキキャリイかダイハツハイゼットのFRトラックの方が良いでしょう

RR、MRより横風の影響は受けにくいと思います

サンバー、アクティは後輪トラクション命の車なので4WDは特に農道や泥道向きの車です

セダンでもルノーTwingoや三菱iなどは乗り味が特殊です

あまり高速道路向きでは有りません

書込番号:22883399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


輝々龍さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/30 10:29(1年以上前)

車の特性を理解しないで、運転者に車を合わせようとするならオーダーメイドで製造するしかないですね。

一般的にはその車初めてなら、まずは車の挙動を確認しながら操作して、それを踏まえた上で、人車一体になるよう操作するのが当たり前ですね。

書込番号:23137654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:81件

この前、二週間ぐらい新型のシャトルハイブリッドに乗ることがありました。普段はフルモデルチェンジ後のホンダセンシングついていないシャトルハイブリッドに乗っています。

新型のシャトルハイブリッドを乗ってみてまず感じたことがモーター音が大きいことです。旧型のモーター音はチュイーンって音に対して新型はシュゥゥゥゥキュイーンって音がします。しかもやたらと音が大きいです。
ただでさえエンジン音が大きいのにモーター音まで大きくなってしまったのは少し残念(´д`)
でもEVのときのモーターだけの加速、充電速度、バッテリーの持続時間はとても優秀でした👀

書込番号:22870146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/21 09:36(1年以上前)

>赤サーモンさん
私は2017年製ハイブリッドに乗っています。
2015年製との比較はしていませんが、
低速域では、モーター音ではない、接近通知用の
音を出していると思います。

私が購入した時点ではオフスイッチがありましたが
次期モデルからはオフできなくなると聞きました。

2019年マイナーで新レギュレーションが適用された
かは分かりませんが、どの速度域でのご感想でしょうか?

書込番号:22870449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2019/08/21 12:33(1年以上前)

>エアころさん
そういうことでしたか。
どうりでやたら音が大きかったんですね。
ありがとうございます(笑)

書込番号:22870648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/21 13:03(1年以上前)

>エアころさん

そうなんですか。実は9月末にグレイスが納車になるのですが,購入前に試乗した時は気がつきませんでした。グレイスでも多分同じですよね。

書込番号:22870688

ナイスクチコミ!1


ポタオさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/21 18:49(1年以上前)

>梶原さん
1月に納車されたMC後のGrace HV EXに乗ってますが、車内ではその音は
聞こえません。エンジン音の方が大きいのではないかと思います。
それと、音をoffにするスイッチは有りますよ。

書込番号:22871180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/21 19:02(1年以上前)

>梶原さん
少なくとも自分のシャトルは
接近通知音は車内まで聞こえます。
スイッチでオン、オフすると、耳が良くなくても
分かりますよ。
ただ、スレ主さんの音が「それ」なのかは
不明です。
なので、最初にどの速度域で聞こえた音なのかを
伺いました。

書込番号:22871202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/03 12:57(1年以上前)

モーター音(のような音)について同感です。
新型シャトルハイブリッド に乗っています。
この音と収納が少ない点を除けば、運転しやすいし、
ビジュアルもいいし、大満足の車です。

音に関して、具体的には、
低速走行から停止まで「シュゥゥゥー(下り調子)」
停止から低速走行まで「シュゥゥゥー(上り調子)」
という感じの音ですよね?

旧型にしばらく乗ってたことがありますが、
気になりませんでした。

また、これは接近通知音ではないと思っています。
家族に運転してもらい、車外から接近通知音を聞いたことがありますが、これはモーター音のような音ではなく音楽に近い音だったので。

慣れれば気にならないのかもしれませんが、
少し安っぽい音にも聞こえて残念です。

書込番号:22897633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ

スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

ホンダDCT車(又はハイブリッド車)でクラッチが焦げた方はいますか?

私は、スズキSOLIOハイブリッド車の新車を昨年7月に購入しました。
昨年12月、クラッチが焦げて、車内に異臭が充満しました。
修理をしても治らないばかりか、「クラッチがあるので、MT車なので正常」との返事がありました。

日本車で、乾式クラッチを使用しているのは、ホンダとスズキのみでしたので、
ホンダユーザーの方に、教えていただきたく、お願いいたします。

書込番号:22865729

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/08/18 19:22(1年以上前)

人為的クラッチ操作を伴うなら操作ミスによる正常です。
クラッチ操作を全て車側で制御しているなら不良若しくは不具合の部類だと思う。


書込番号:22865747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/18 19:36(1年以上前)

>修理をしても治らないばかりか、「クラッチがあるので、MT車なので正常」との返事がありました。

どうやらCVT車じゃないようですので貴殿のクラッチ操作が上手くないようです。半クラッチを長時間するとクラッチディスクが熱を持ち臭いにおいが発生します。
今一度教習所でMT車の教習をやり直すことをお勧めします。

書込番号:22865778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2019/08/18 19:55(1年以上前)

>sawakigoさん

こちらに関してのi-DCD乗りの意見を求む、という事ですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925619/SortID=22528171/#tab

私はあちらで書いているので改めては書かないですが。

>JTB48さん
>麻呂犬さん

スレ主さんの車両はAGSなんですよ。
ですから、操作方法云々はあまり関係なく運転状況、道路状況によるクラッチの不具合の話になります。

書込番号:22865828

ナイスクチコミ!7


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/18 20:33(1年以上前)

>・・・、クラッチが焦げて、・・・


その後、普通に走れるのであれば、故障では無いですね?
仮に、急な坂を低速で登るのであれば、マニュアルモードで1速などが使えるのでは?

昔、強化クラッチの車を乗っていて、店舗の地下駐車場を店舗の人が駐車係りでした。
1時間ほどで戻ったら、クラッチの焦げた臭いが、 斜め駐車なので苦労したようでした。

しばらくは、クラッチが不調でしたが、ある程度走れば元に戻りましたね。

書込番号:22865903

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/08/18 21:22(1年以上前)

>mc2520さん
急な坂ではないのですが(10度くらい)、道路幅が狭く、緩やかなカーブ(L=25m)です。
槍騎兵EVOさんが言われるとおり、シングルクラッチのフルオート制御なので、運転方法の選択はできません。

>麻呂犬さん
>JTB48さん
スズキのハイブリッド車は、スズキの関係者では、「AGSorミッション車or2ペダルミッション車」と言うそうです。

ホンダ車のDCTも、言い方を変えれば、「乾式クラッチ2ペダルミッション」でしょうから、同じような症状が発生するか知りたいのです。

ちなみに、SOLIO HV車の問題は、
1 焦げ臭
2 焦げた翌日の始動直後の焦げ臭(たまに)
3 ジャダー(たまに)
4 焦げたらトランスミッション警告灯が消えないため、しばらくの間(1〜2時間程度)走行不能。
5 クラッチ板が減っていくみたいで、いつ走行不能になるかわかりません。
 クラッチの修理代は、新車でも有償と保証規定にありますが、購入前に説明を受けていません(>_<)
 ホンダ車にも同じような事があれば、参考になります。
 

書込番号:22866048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/19 00:05(1年以上前)

>sawakigoさん
そもそもDCTとAGSは全く違う構造であることは、理解しておられますか?

SGSは基本構造はMTです。
MT操作が下手な人で、半クラ使い過ぎて焼き付くのがAGSです。

書込番号:22866327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/19 10:08(1年以上前)

クリープを多用してるか、AT/CVTと同じようにアクセルべた踏みなんじゃないですかね。

前者は半クラでクリープを実現してます。

後者は選択中のギアの上限回転数になったらシフトアップし、踏みっ放しだと半クラ時間が通常より長くなるようです。

シフトアップしたい所でアクセルを抜いて踏み直してみてはどうでしょう。

書込番号:22866729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/19 18:54(1年以上前)

>sawakigoさん
クラッチが焦げた臭いがした、シチュエーションを詳しく書かれた方が、アドバイスも増えるのでは?

試乗や代車レベルですが、フィット3、ソリオハイブリッド、VWポロとゴルフ(いずれも乾式DCT)に乗りましたが、クラッチ焼けは無かったです。

ニュートラルレンジで回転数を上げてて、急にドライブに入れてギアを繋いだり、登り坂でクリープ走行するとクラッチが焼けるというか、焦げる可能性もあると思いますが、普通に使っていれば焼けた臭いなど無いはずですし。

書込番号:22867542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/08/19 19:04(1年以上前)

>ぷりん175さん
横からすみません。

槍騎兵EVOさんが貼って下さっているリンク先で、私もやり取りを見守っておりました。
どんな坂であるかですが、スレ主さんのコメントの抜粋としてはこんな感じの所です。
--
・約10度角度のゆるやかなカーブで、約25mです。
・幅が狭くて、初心者の時は、何度かサイドを石垣に当てました。ちなみに知人の一人は、側溝にタイヤを落とし、車をぶち壊わしたことがあります。
・今更、上り方は変えられません。5MTでは、クラッチを踏まない事で、集中力を高めた記憶があります。
・石垣を見ながら、ハンドル操作とアクセル操作だけで、結構疲れるます
--

ポイントとなる箇所を全部抜き出しきれていないかもしれませんが。

(リンクの再掲)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925619/SortID=22528171/#tab

書込番号:22867562

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/19 20:37(1年以上前)

>・・・、シングルクラッチのフルオート制御なので、運転方法の選択はできません。


マニュアルモードが無いのですね、それでも、”スポーツモード・スイッチ” がありますね。
登坂には、有効と思います。

https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-81P03_20170825043646.pdf
4-18 (219/398)

書込番号:22867724

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/08/19 22:07(1年以上前)

>みなさんへ
スズキ自販の販売店(購入先の自動車整備工場)を相手に民事訴訟(裁判)を起こし、今日、「第1回口頭弁論」に行ってきました。
裁判内容は、まだ事細かに言えませんが、
裁判の根拠は、「民法570条、566条の規定の不法行為」です。
要求は、売買契約解除及び慰謝料請求です。
AGSハイブリッド車の真実を追求したいと考えています。万が一「ホンダ車でも焦げる場合がある」ってことになると、裁判の方向性が変わります。
皆様、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

>mc2520さん
僕の車には、スポーツモードスイッチはありません。
L1・L2・D・N・Pのポジションがあります。 L1で走行しましたが、やはり焦げます。

>でそでそさん
フォローありがとうございます。
約10度以上の上り坂なら、ゆっくり(5km/h以下くらい)で走ればどこでも焦げます。

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
DCTの勉強をしましたが、変速ギアの仕組みはわかりましたが、クラッチの仕組みがどうしてもわかりません。
ですので、「結果(実績)」を知りたいのです。

書込番号:22867943

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/08/19 22:19(1年以上前)

>mc2520さん
ご提示いただいたマニュアルは、「マイルドハイブリッド(CVT車)」でした。
スズキは、小型モーター・小型電池付きCVT車でも「ハイブリッド車」と呼びます。まぎらわしい〜〜

書込番号:22867978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/19 23:07(1年以上前)

>でそでそさん
なるほど、背景がわかりました。ありがとうございます。

>sawakigoさん
かなり特殊な条件での事象みたいですね。
ご実家近くの坂以外でも、クラッチ焼けは発生するのでしょうか?
ホンダのDCTとVWの乾式DSGはクラッチ機構は似た構造になっています。
車重やエンジン特性にもよるので一概に言えませんが、同じ場所で似た運転をすれば、AGS同様にクラッチに負担をかける可能性はあります。
AGSに違い機構だとVWのup!に搭載されているASGですかね。

いずれにしても、クラッチ機構の異常に対して、ディーラーとメーカーが保証規定を守って対応しているなら、車両返品は困難じゃないかと思います。
例えば、自宅周辺が未舗装の悪路で、半年くらいでサスペンションが規定性能を発揮できなくなっても部品交換しかしてもらえないと思います。振動に伴う内装のガタ拡大やシートの劣化などを指摘しても取り合ってもらえないでしょうから。

当初のご質問に対してちょっとズレた回答で、申し訳ありません。

書込番号:22868077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/08/20 21:04(1年以上前)

>ぷりん175さん
VWのUP!のASGはドイツ製。SOLIOのAGSはイタリア製だそうです。同じようですが、性能的には違うみたいです。
ちなみに、UP!を買った方がいますが、購入前に「ASGの説明」をしてくれるそうです。不満も不具合も無いそうです。スズキは、AGSが乾式クラッチである・半クラッチを多用する事は全く話してくれませんでした。

保証規定は、購入契約後に受け取りました。いわゆる「後出しじゃんけん。必勝」です。
まさか、クラッチ故障が保証規定に無いことも驚きました。

「保証規定を守って対応しているなら、車両返品は困難」と言われていますが、根拠というか、理由を教えていただけませんでしょうか?
購入契約は@購入前の説明(重大な弱点) A購入品が注文と同一 B購入したものの品質(欠陥無き事)が揃って、成り立つと思うのですが、、、、。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22869633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/08/20 21:47(1年以上前)

>sawakigoさん
前のスレを読み返していないので、重複や言い回しが変わる点などあるかもしれませんが。

>スズキは、AGSが乾式クラッチである・半クラッチを多用する事は全く話してくれませんでした。
コレは、そういう質問をしたのに回答が無かったという事ですか?
半クラッチは無暗に使うものではなく、今回の利用シチュエーションに限定した問いかけをしていたかどうか。

主要諸元にトランスミッション形式は明記されておりますので、疑問があるなら聞くべきですし、疑問を持たなかったのであれば購入者の手落ちだと思います。
「自動MT」であることは明白ですので。

仮に5MTがあったとして、「坂道で半クラで停止状態を作ったままにしたり、発進・停止を繰り返すとクラッチが擦り減ったり、クラッチ板が焦げる臭いがします」というのが、『購入前の説明(重大な弱点)』に当たるかどうか。


VWのUP!の場合の「AGSの説明」については、その説明に至った経緯にもよるかもしれませんが、単に営業マンが丁寧であっただけかもしれません。
メーカーなりディーラーなりが、AMTについては購入前の注意事項の説明は必須であること、を法的根拠に則ってやっているのかどうか次第かと思います。
既に裁判になっているのですから、UP!を買った人(一名ないしは若干名)からそういう話を聞きました、だけでは弱い情報じゃないでしょうか。


トランスミッション形式は主要諸元で明らかにされており、取説内にはトランスミッションに負荷がかかる例示もされておりますし、裁判で勝つのは相当難しそうに思います。

とはいえ、案外勝てたりするもんなのかなという興味も持っており、結論はとても気になります。

書込番号:22869737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/20 23:54(1年以上前)

>sawakigoさん
フィットハイブリッドのレンタカーでも借りて、坂道で試してみたらどうですか?
すぐ結論出ますよ。
スレ主さんの特殊環境と同様条件で試せる人は、いないと思います。
なので、ホンダDCTでどうなるか、誰も回答できません。

書込番号:22869999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/21 01:21(1年以上前)

>sawakigoさん
UP!購入時のASG説明については、VWではDCTであるDSGをUP!以外のほぼ全車種で展開しているので、「ぎくしゃくする」とか「パドルの変速が遅い」といった印象を持つVWオーナーが多いからです。
それだけ、パサートやトゥアレグ、ポロ、ゴルフ系からの増車や代替が多いんです。
また、VWはインポーターによる販売店管理が厳しくなっており、車種ごとの説明内容はほぼ統一されています。

対してスズキは直営店より地場ディーラーの方が圧倒的に多く、サブディーラー(スズキ専売ではない修理工場併設店みたいなお店)も一定の割合で存在しており、メーカーの販売マニュアルが浸透しているとは言い切れない状態です。
自分もソリオ購入時に何件か販売店を回りましたが、商品知識はバラバラでした。
(ひどい店だと、マイルドハイブリッドの仕組みも理解していませんでした)

保証規定は、一般的にはメンテナンスノート等に記載されているため、納車時の説明になることが多いです。
特別な保証内容を除くと、事前に説明されることは稀だと思います。

ちなみに、うちのソリオ(MA36S)の保証だと、トランスミッションケース、トランスミッション内部主要部品、オートマチックトランスミッション本体が特定保証部品として記載されています。
ただし、クラッチディスクは消耗部品として記載されているので、AGS修理時に実費負担を求められる可能性はありますね。

クラッチディスクが消耗品となっているのはMT車と同じ扱いかと思いますが、走行(変速)するごとに摩耗する部品ですので、仕方ないかと思います。

スレ主さんが言われる購入契約の3条件ですが、重大な弱点は説明義務は無いです。
法令適合できないなど、重大な瑕疵がある場合は別だと思いますが、一般的に商品の弱点を告知する義務はありません。
そもそも、弱点かどうかは所有者などが判断すべきことですので、販売者としては弱点と認識していない可能性もあります。

購入品が注文と同一かどうかは、注文書と同じ仕様であることを、納車時に確認されているはずです。
また、車体番号や仕様記号を元に、注文した仕様であるかは調べることが可能です。

最後の、購入したものの品質について、メーカーではすべての製品の全部品について全数検査している訳ではありません。
部品起因、もしくは組付け精度に起因する不具合は一定割合で発生します。
そのため、保証規定を定めてメーカーで対応しています。

今回、改めてMA36Sの説明書と、ネットで公開されているMA46Sの説明書を読んでみましたが、P2-2に「いつもと違うにおいがある場合は、スズキサービス向上で点検を受ける」ことが記載されていますし、トランスミッションが異常加熱すると警告灯が点灯するので、安全な場所に停車して冷却するようP3-86やP4-18にも記載されています。
AGSはDCTではなく、クラッチ操作を自動化したMT車なので、半クラッチ領域を長く使ったり、エンジンが高回転の状態でクラッチを繋ごうとすると、MT車同様にクラッチディスクは焼けます。
クラッチディスクの焼けた臭いは車内にも入ると思いますが、熱でディスクが反ったり割れたりしなければ、規定の厚み以上にあるなら走行には支障ないと思います。AGSもクラッチディスク位置は専用テスターでモニターできるようにしているはずなので、規定値に収まっていれば点検のみで修理対応にはならないのかもしれません。

今回のレスで少し疑問に思ったのが、スレ主さんはスズキのAGSとホンダのDCTの違いを理解されているようなのですが、メーカーや機構、性能の違うトランスミッションを比較して、どうされたいのでしょうか。

書込番号:22870094

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/08/21 18:59(1年以上前)

>ぷりん175さん
裁判の内容を少し話すと、相手方が「乾式クラッチは焦げるのは当然」みたいなことを事前申告されたので、
日本車で、乾式クラッチ自動車メーカーの実態を知りたかったのです。

今回の裁判、少しでも弁護士費用を浮かせるために、第2回口頭弁論の資料の作成は私が行います。
(第1回口頭弁論で、裁判長から、資料提出要請(宿題)が、原告・被告共にたくさんでました。)

忙しい(依頼が多い)弁護士さんのギャラの高さには驚きました。

書込番号:22871197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/21 21:12(1年以上前)

>sawakigoさん
「乾式クラッチが焦げるのは当然」の主意が分かりかねますが、事実としては理解できます。
上り坂でのクラッチミートや、渋滞路などでの断続的なクラッチ操作は、クラッチディスクを摩耗させ、一定温度を越えると灼けた状態になる事はありえます。

自分も仕事で民事訴訟の担当をした事がありますが、専任した弁護士との打ち合わせや、作成してもらった裁判所提出用資料のチェック、裁判の傍聴など、結構な手間がかかりました。
訴訟された方は、当初はスレ主さんと同じく手弁当で資料などを作成されていましたが、当方の弁護士さんに「書式重視の裁判官ならそんなに長引かないだろうけど、(素人に)優しい裁判官だと資料の修正や追加提出に寛容なので時間がかかりますよ」と言われた事を覚えています。
結果、相手方が期日までに資料をそろえることができない事が続き、取り下げられました。
(その後、別の要因で弁護士を立てて再度訴えられましたが、問題なく原告敗訴で終わりました。)

個人で企業相手の訴訟を継続するのは大変だと思いますが、顛末は気になりますので可能な範囲で経過などを公開いただければと思います。

書込番号:22871498

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/08/22 20:31(1年以上前)

>ぷりん175さん
幸い、私は、自動車部品の生産工場に勤務していますが、スズキへの供給は全くありません。
今回の騒ぎは、会社のみなさんも応援してくれています。

会社では、「環境ISO・法令順守」の担当もしていますので、法律の解釈と、資料作成は苦になりません。

過去には、自動車購入(新車)に関する裁判は数例しか無いそうですが(私の弁護士さんの調査)、今後の自動車設計は複雑化しそうですので、訴訟も多くなるのではないかと思います。

私の子供は、まだ小さいので、大きくなったら、「お父さんは訴訟を起こしたことがある。裁判とは・・・・・・・・」と、話して聞かせることが
できるのは、ラッキーなことです。

書込番号:22873260

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング