ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信15

お気に入りに追加

標準

NAは坂道がかなり厳しいですね

2019/07/28 20:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

ずっとNBOXカスタムターボに乗り続けていましたがNAに乗り換えました。
改めて乗ってみたものの、かなり坂道が厳しく4000回転まで回ってしまいました。
元々普通車に乗っていてその後ターボに乗っていたのでかなり物足りなさを感じてます。
高速、坂道は難しいですね。他の車のNAタイプよりマシだと聞いてましたがやっぱりターボは燃費は悪いけれどベストです。
せっかくのNA買ったのに燃費は一切変わらずで残念です。パドルシフトもついてないですしね。
でもその他は満足してます。
見た目は旧型カスタムより好きなので、改めて買ってよかったです!

書込番号:22826200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/28 21:12(1年以上前)

そりゃターボと比較しちゃうと当然そうなるよね。

書込番号:22826268

ナイスクチコミ!28


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/28 21:44(1年以上前)

軽なんだから当たり前なんでしょうが、新型期待しすぎました。慣れるまでは仕方ないですね。
まぁ気に入ってるので大切に乗りたいと思います。

書込番号:22826340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/07/28 21:58(1年以上前)

>sanacoさん
いかに新型といえどもNAが先代ターボ並みに走るわけないですよ。
シフトをLレンジにセレクトすれば回転数上がるけどギヤ比固定されるからそれなりに登るじゃないですか。

書込番号:22826364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2019/07/28 22:29(1年以上前)

>sanacoさん

それこそNAの醍醐味です。ホンダのNAエンジンですからジャンジャン回しちゃいましょう!

書込番号:22826431

ナイスクチコミ!27


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/28 22:36(1年以上前)

>tsuka880さん
上り坂にもLレンジ使うんですね。
長い下り坂のエンジンブレーキもSレンジがないので急にLにするのもなんだか怖いですし使いにくいです。アクセルオフで下り坂は対応してなんとか運転してます。多少ターボが恋しくはなりますね。

書込番号:22826445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/28 22:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん
醍醐味!上げちゃってもいいんですね、ホンダの車なら。
4000回転まで上がって経験がほぼ皆無なので驚いてしまって。こんなものなんですね。後ろから煽られるのがどうも苦手で今日はリラックスして乗れませんでした。自分が早くこの子に合わせてあげないといけませんね。

書込番号:22826452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/29 00:27(1年以上前)

ぶっちゃけ、この車のターボのフルパワーは6000回転、NAなら7000回転で発揮されます。
大半の人はフルパワーを経験せずに力が無いと文句言うんです(笑)

シフトはオートマ(CVT)なので、加速したいとアクセルを踏み込めば適切なシフトを機械が勝手にしてくれますんで、Lレンジ使うまでもないかな…

書込番号:22826628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/29 08:24(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
7000回転で、ターボが6000回転。フルパワーを出すとターボでもそんなに回転するんですね、知らなかったです。
坂道のある高速でもターボの時はあまり意識もしてなかったですが4000回転くらいで、山道もそのくらいかなと思ってたので。
ありがとうございます。


NAは例えば高速の勾配で6000回転くらい行っても特に問題ないのでしょうか。あまり負荷はかけないほうがいいのかなと感じたり、でもあまり負荷をかけない運転をしても逆にパワーのでない車になってしまうのかなと思ったり。
昔会社の車で古いNAのアルトに乗って高速も乗ることがありましたが、タコメーターまで意識したことが全くなかったので運転の仕方に自信がないです。

書込番号:22826940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2019/07/29 08:44(1年以上前)

>sanacoさん

NAエンジンのピークトルク発生は4,800rpmですので、このあたりまでは常用域と考えて良いと思います(※ターボは2,600rpm)。ピークパワーは7,300rpmで発生しますので、高速道路の侵入等ではもっと引っ張っても全然問題ないでしょう。

CVTなので人間が細かい回転数を調整できるわけではありませんし、逆にオーバーレブさせる危険性もほぼないので、必要な時はしっかり加速させるようにして問題ありません。ただし長時間高回転を維持するのは燃費にも機械にも負担が大きいのでほどほどに、オイル交換は積極的に、という感じでしょう。

書込番号:22826963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/29 10:15(1年以上前)

折角のホンダエンジンなのでぶん回しましょう!笑。

NAは回してナンボなのでそこまで気にすることも無いと思います。まぁオイル関係はマメにでしょうか?

自分先代のターボ乗ってましましたが高回転まで回しても頭打ちなので回す楽しさはありませんでした。
低中速重視なのでトルクはあって乗りやすかったですが。
むしろ新型のNAの方が回す楽しさはあるので、運転楽しみましょう!

書込番号:22827088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/29 12:17(1年以上前)

ぶん回してもVTECみたいにならないからねww

書込番号:22827234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/29 12:31(1年以上前)

>sanacoさん

こんにちは。

まだお買いになってすぐなのでしょうか? 私は,今の車の前の車がアコードユーロRという,昔ながらのマニュアルトランスミッションと比較的高回転型のエンジンが組み合わされた車に乗っていました。そのため、時々そのレッドゾーン近くまで回すようにしていましたが,sanacoさんのお車がまだお買いになったばかりであれば、初回の点検とエンジンオイル交換が終わるまでは,少し抑えてお乗りになった方が良いのではないかと思います。

N-BOXは昔代車として借りたことがありますが,確かターボだったと思います。したがって,30年以上昔の軽自動車を除けばsanacoさんのお車と同じタイプの車を運転したことはないということになるとは思いますが,初回のエンジンオイルの交換が終わり,その後の定期点検等も規則的にお受けになっていれば、普通の坂道ではアクセルペダルはどんどん踏み込んで運転して差し支えないと思います。

昔の車はマニュアルでしたので,ギヤチェンジせずにアクセルペダルだけ踏み込むような運転はやめるべきだと思いますが,この車ではトランスミッションは無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)となっていますので,アクセルペダルを限界まで踏み込んでも無理な急な登り坂の場合にはそのまま速度が落ち始め,あるところまで落ちたところで走り続けると思います。(もちろん,だれも登らないような極端な登り坂は除きます。あくまで一般道での話です。)それで車に負担がかからないのか?という問いに対しては,確かに負担はかかっている、という答えにはなると思いますが,一般道を走行する中で出会う坂道の場合は,それだけで車の寿命が縮むというような極端なことにはならないと思います。

なお,私の前の車の場合にはレッドゾーン近くまで回してもエンジン音はストレスを感じさせるようなものにはなりませんでしたが,sanacoさんのお車ではやめた方が良いのではないかと感じられるような音になるかもしれません。おそらくそれが普通だと思いますので,定期点検をきちんと受けている限り気になさらなくて良いと思います。

書込番号:22827254

ナイスクチコミ!7


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/29 13:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。そんなに回転するんですね、4800。余裕で高速では行きそうです。8月には高速にも何回か乗るのであまり気にしないように高速に乗る時は回転気にせずグンと加速します。7000も回転させることが不安ですけどそういう状況なら仕方ないんですね。
オイル交換、ターボの時も結構マメにしないと黒くなりやすかったのにNAもなんですね。気をつけます!

>プースケスケさん
回してナンボなんですね!そういう考えがなくかったのでそう言って頂けると少し安心しました。
回す楽しさ、ちょっとそういうのも味わってみるの
ありがとうございました。

>梶原さん
まだ納車して間もないです。やっぱりしばらくは慣らし運転で負荷かけたらだめですよね。
高速はなるべく気をつけて運転します。
定期点検はきちんとディーラーで受けるつもりです、点検してもらってオイルもちゃんとマメに交換するよう気をつけます、ありがとうございます!

書込番号:22827359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/07/29 18:21(1年以上前)

>sanacoさん
上り坂でLレンジを使うのは、急勾配のクネクネ道や傾斜地にある住宅街等で比較的低速走行です、高速道路ではあまり使うものではありません。
DとLではアクセル戻した時に保たれる回転数が違うので、Dでは回転数を下げようとする制御が働いて下がった回転数からの再加速に時間がかかります。
Lはアクセル戻しても少し高めの回転数を維持するので再加速でも立ち上がりの速さが感じられるのです。
高速道路では速度によっては回転数が上がり過ぎて壊れない様にシフト出来ない制御が働くかも知れません。
高速道路でのパワー不足を感じるのであればただひたすら床が抜けるほどアクセルを踏み込むしかないですね。
現行NBOXのNAエンジンはVTECが付いているので高回転も得意ですよ。
私的には80~90km/hでゆるりゆるりと巡航するのが快適で良いと思います。
その位の速度域ですと余程の急勾配、例えば、中央道の恵那山トンネル辺りとかでも6千回転まで達するのは稀です。

書込番号:22827823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2020/07/02 11:01(1年以上前)

>sanacoさん

新型NBOXのNAエンジンはVTEC搭載なので、高回転でブン回すのが醍醐味だと思います。
https://motor-fan.jp/tech/10000873
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=16433

カムが切り替わるのは4500rpmだそうなので、それ以上でないと高回転領域のトルクアップを感じられません(レッドゾーンは7500rpm以上)。

平地が多いうちの近所では、まずありえません。

書込番号:23506923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

高速道路を走行中、ナビのインターチェンジやパーキング表示が1Km弱手前で表示され道路標識とかなりずれている。ホンダの販売店およびお客様センターに連絡しても不良ではないと改善する意向が全く見られず誠意が無い。
ナビは三菱製で他の車(アコード等)ではこの様な現象は発生していない。
高速道路で走行中、XXインター2kmとナビで表示されるが実際には約そこから1km走行すると2kmの道路標識が現れる為
このナビ表示は全くあてにならず、また、表示がkm単位なので1km未満になると---表示となる。

書込番号:22814522

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2019/07/22 18:18(1年以上前)

>ナビは三菱製

メーカーオプションでもディーラーオプションでもない?
なら、ホンダだって苦情言われても困っちゃうでしょ。

今書かれている情報だけでは、ナビ本体の故障か取付け作業の不備が
疑われるところ。

GPSレシーバーの接続を忘れてましたとかってオチでは。

書込番号:22814582

ナイスクチコミ!20


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/07/22 18:18(1年以上前)

全ての標識で同じですか?
整備士さんとか同乗して高速にGOだね。

事実を認識させないとね。

書込番号:22814583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/22 18:27(1年以上前)

高速だから早めに表示してるんじゃないの?
別に手前ならいいじゃない。過ぎてから表示されるよりよっぽどいいw

書込番号:22814605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/07/22 21:33(1年以上前)

インサイトのナビは、標準装備ですよね?

書込番号:22814993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/23 00:39(1年以上前)

多分標準装備のMOPナビが三菱製だということですよね。

私の現車のDOPナビはPana製です。(因みに前車のMOPナビは三菱製でした)

現車のナビは当初高速でのズレがありました。(私の場合はアナウンスが遅れる)

いつのまにかあまり気にならなくなりましたが、
ディーラーから教えてもらい、
・GPSの受信感度の確認機能
・学習機能のリセット機能
などをいじった記憶があります。
それで改善したのか覚えていませんが一度試してみてはどうですか。

書込番号:22815405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/24 11:19(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
2019年6月納車のMOPナビです、まだ東北自動車道、関越自動車道の2つで確認しましたがIC、PA、SAの表示が約1km手前から表示され1km以下では---表示となり全くこの表示はあてになりません。この様なナビは今迄であった事がありませんでしたので不良ではないかとメーカーに問い合わせた所、不良ではないとの事で改善する意向は無いとの事です。目的地を設定した場合、今の所問題はないようです。

書込番号:22817860

ナイスクチコミ!1


z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/15 20:27(1年以上前)

>haru3230さん

こんにちは。
解決法ではなくme tooの投稿で恐縮です。
私もまさに同じ不具合を感じておりました。
ディーラーへの相談はこれからで、ナビのリセットでは解決しませんでした。
これまでナビを数台使ってきましたが、ここまで案内に違和感あるのは初めてです。
メーカー的には不良ではないとの事ですが、他機種を勉強してるのかと言いたくなりますね。

このナビには操作性やオーディオの使い勝手等、他にも不満があります。
ナビが標準装備ということで、他機種を選ぶ事が難しい以上、もう少し完成度を高めてほしかったです。
一番はここまでじっくり見なかった私が悪いのですが・・・。

私のディーラー持ち込みで何かあればご報告いたします。

書込番号:22859919

ナイスクチコミ!5


スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/15 20:52(1年以上前)

こんにちは!
まったくお話の通りです、標準装備で選択肢がありませんのでこのバグを修正しないのは許せません。
ボンネットのフロント側が高速走行中波打つので怖いのでクレームしたらバンパー側の留め金具を交換
してくれましたがまだ確認していませんが、アルミ製なので弱いかもとの? この車を買うならアコードの方が良いです。 クレームを宜しくお願い致します!

書込番号:22859961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/16 21:45(1年以上前)

>haru3230さん
navi取説 69P 距離1Km未満は「---」の表示になりますと書いてありますよ!

書込番号:22862142

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/16 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、私が問題にしているのは距離の表示の精度です、2008年製のセレナをまだ乗っていますがズレはほとんどありません。パナソニック製のHDD
ナビですが、インサートは、1k未満になると少数点以下が表示されない事はホンダのサービスの人が言っていましたが、私が困っているのは、少数点以下が表示されないので1kも手前で表示されると何の役にもならないのです。当然、時間もくるっているので何だこのナビはとなる訳です。

書込番号:22862288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru3230さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/09 15:34(1年以上前)

その後の経過をお知らせ致します。このナビは約1Kmズレる仕様と技術部が言っていますので改善する意向は無いとのことです。その仕様を取説に明記の予定や仕様書の提示を求めましたが出来ないとのことでした。
この様な問題はホンダ以外にどこに相談すれば良いのか不明でしたので、消費生活センターに連絡しホンダのお客様センターと話をしてもらいましたが、同じ様な回答で消費生活センターの担当者様も疑問を持たれていました。
PLセンタにも連絡しましたがこの様な内容は受け付けられないとのことでした。
もう面倒臭いのであきらめました、2度とホンダ車は購入しません、皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:22911183

ナイスクチコミ!1


まさ57さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2019/10/23 16:25(1年以上前)

>haru3230さん
関越(鶴ヶ島-大泉)で確認しました。行先ルート未設定。

道路標識「インターまであと2km」の地点を通り過ぎると、ナビは2kmから1kmへ表示が変更します。
表示が変更するタイミングはほぼ正確です。
前車のナビがどうだったか記憶にないですが、自分はこの仕様でもまー納得出来ます。
要するに小数点以下切り捨てです。

2km標識通過した時点で実際の距離は1.9km、1.8kmと2kmを切るわけだから、小数点以下切り捨てでナビは残り1km表示。
1km標識通過で説明書の通り0.9kmの表示はしないのでナビは- - - 表示。

haru3230さんの
>高速道路で走行中、XXインター2kmとナビで表示されるが実際には約そこから1km走行すると2kmの道路標識が現れる
これも約1km走行して2km看板が出てるので正確、ナビの不具合でもありません。2.99kmはナビ表示は2kmってことですから。

手前手前で表示してくれるからこれはこれで良いと思います。2km標識直前までナビが3km表示、通過と同時に2km表示だと
あと、3kmと思ってたのにもう2kmしかないのかって思いますね。(そんなこと一度も思った事ありませんけど)
さらに500m標識直前までナビは1km表示。ナビしか見てなければ出たい時、えっ!もう500mってちょっと焦るかな。

そう考えればこのナビの方が親切に思えます。

- - - 表示は0.9kmやmで表示してよとは思いますが、行先を設定してれば出口まで10m単位で表示してくれますし
必要ないか。- - - で、もうすぐそこ、1km切ったとわかるからPA寄りたければ左寄れます。

ダラダラと書きましたが、結論。私はどっちでも良いです。(笑)

書込番号:23004318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/10/29 20:25(1年以上前)

念の為の確認ですがテレビキャンセラーとか付けてたりはしませんか?

書込番号:23016473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ232

返信10

お気に入りに追加

標準

新型車の納期

2019/07/19 22:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 亮祐さん
クチコミ投稿数:68件

6月9日に先行予約してその時は8月始めに納車できると聞いていました。その後
担当セールスさんから8月2日納車が確定したとの連絡がありました。
7月18日に担当セールスさんから「部品に関するトラブルがあり納期が3週間ばか
り遅れます。誠に申し訳ありません」との連絡がありました。こちらとしては3週間
の遅れはいいのですが、8月2日納車確定との連絡があったため今乗っている車
を8月1日に中古車買い取り業者に引き渡す約束をしていたので困りました。
中古車買い取り業者さんに事情を説明して引き渡しをキャンセルして貰いました。
その後、ディーラーとの交渉でディーラーが中古車買い取り業者さんと同じ価格で
8月1日に下取りして新型車が納車されるまでディーラーが提供する代車を使用す
ることで決着しました。担当セールスさんの見通しでは納期は8月下旬になるようです。
それにしても、ホンダのHPにはこのあたりの事情説明なり釈明がないのは納得できま
せん。

書込番号:22808940

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/19 23:08(1年以上前)

じゃあ無理言って元の納期までにトラブルを抱えたままの車を納車してもらえば?
俺は納車が遅れてでもトラブルのない車の方がいいけどね。

書込番号:22808955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2019/07/19 23:20(1年以上前)

実質、納期延期で追加出費が無いだけでも御の字では?

書込番号:22808986

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/20 08:27(1年以上前)

最善のディーラー対応をしてもらえましたね。
本田に納得できない ならば相談室にコールしましょう。
謝罪も説明責任もディーラーの各担当者がシッカリと対応している。それで充分だと思います。

書込番号:22809455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/20 09:03(1年以上前)

ディーラーとしてはほぼ完璧な対応だと思います。

これ以上、どうして欲しかったのですか?

書込番号:22809518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 11:37(1年以上前)

代弁すると「ホンダのHPに発売延期についてお詫びがないのはけしからん。ワシのように発売延期前に契約したモンには謝罪と賠償を!」てことだろうな。

書込番号:22809779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Ryu_2015さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/20 13:33(1年以上前)

今日ディーラーに行ってきました。
納期について、メーカーから正式に回答があったそうです。
発売延期の影響は思ったほど大きくなく、まだ増税前の納車が間に合うと言っていました。
万が一増税前納車が間に合わない場合は差額負担します、とのことでしたよ。

書込番号:22809978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2019/07/20 16:28(1年以上前)

いろいろ 大変でしたね。
クルマを買う、ということは 算段して
お金を工面して手に入れるものですから、
ディーラーには すんなりと対応してもらいたい
そういう意味の話ですね。

ディーラーの対応が最高、という評価もありますが
できれば こういうことはない方がいいに
決まっています。

今回の話は、ご披露いただいてとても良かったと
思います。

今後、自分がそういう立場になったら、
この話を思い出して対応したい、と思いますよ
ありがとう

書込番号:22810307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/20 16:35(1年以上前)

説明と謝罪を受けてるのに何が不満なのか理解できませんね。
担当者に「ネット見ろ!」て言われた方が納得がいくんですかね。

書込番号:22810321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/20 17:36(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん
>ディーラーの対応が最高、という評価もありますが
できればこういうことはない方がいいに決まっています。

あんたみたいに何も解ってない奴が多いんだろうね。
車の不具合でデリバリーが遅れるのはメーカーの都合。
ディーラーはそのメーカーの都合に振り回されているだけ。
言わばディーラーも被害者。

こういったリスクも考えずに買い取り価格に目が眩んで売る契約したくせに、自分の落ち度は棚に上げて、そのリスクをディーラーだけに背負わせるなんて酷い話。
その上何を求めるのか?頭おかしいレベル。

書込番号:22810439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/21 01:01(1年以上前)

う〜ん、
なんかやりとりが最初から殺伐としてますね・・。

スレ主さんはメーカーがHPで発売が遅れた理由を説明するかお詫びすべきではと言っているだけだと思います。

ただ売買契約書に特記事項として諸事情により車を引き渡す日が遅れる場合があります!みたいなことが書かれていませんでしたか?
私はサブディーラーでホンダ車を購入しましたが、その販売店の契約書には書いてありましたよ。
また契約時にも営業マンから納車日は変わることがあると説明がありましたけど。

確かに納車日の前日に買取店に引き渡す約束は少し拙速だったかもしれませんね。。。

書込番号:22811331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日決定?

2019/07/19 17:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:364件

発売日決定 8月9日

https://www.honda.co.jp/N-WGN/

でも、ディーラーには連絡なくどーなってるの。



今気づいたんだけど、分類の悪いが悲しかったに変わったんだね。

書込番号:22808378

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/20 18:15(1年以上前)

何か言いたいの?

書込番号:22810521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2019/08/29 19:28(1年以上前)

デザインモチーフがかつてのステップVAN

何で、この中途半端なワゴンBODYがステップVANのデザインを継承するのか不明

本来、N-BOXシリーズがステップVANデザインを継承すべき

N-WGNはかつてのホンダライフワゴンの後継でしょうに

書込番号:22887300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/29 20:48(1年以上前)

>舞来餡銘さん
継承がどうのこうの言っても意味が分かる人はほとんどいませんよ。
過去がどうあれ買う人は買うし、買わない人は買わない。
今どきの若い人に自分の過去の武勇伝話しても通じないのと同じです。

書込番号:22887451

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

当方の妻が2012年製N-BOXカスタムから新型N-BOXカスタムターボに乗り換えしたのですが、左前方反射ミラー(サイドアンダーミラー)がほとんど見えません!(サイドビュサポートミラーは良好)、説明書95ページには車両左した下部を確認するとき役に立ちますとあります。デイーラ話ましたが(前のN-BOXは良く見えたのですが、)逃げられました。
写真にあるように写っているのは窓枠と左端約0.7m離れたところです。
座る位置等変えてみたのですがダメです。天井に頭が付く位目線で何とか見える程度ですが!
皆さんの新型N-BOXカスタムはいかがでしょうか?

書込番号:22801359

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/16 12:26(1年以上前)

投稿する前に誤字・脱字がないかチェックしましょうね。
なかなかすごいレベルですよ。誤字・脱字の量が。

では本題に。
該当箇所ですが、同様の意見が多く、いつの間にかしれっと改良されているらしいので、改良後の新規生産分はマシになっているらしいです。
いまひとつディーラーに逃げられたっていうのが腑に落ちない表現ですが、おそらく「ディーラーではどうしようもない、対応ができない」という説明ではありませんでしたか?
説明書にも「角度調整はできない」とありますしね。
察するに奥様の車は改良前に生産されたのかもしれませんね。

書込番号:22801463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2019/07/16 19:04(1年以上前)

お言葉ですが、7月14日納車の車ですが!(デーラ受け取りは7月11日と聞きました)我が家の受け取りは2日前ですが!
営業さんから「このシリーズの最初に確かにその様なユーザさんの声があり、いつの間にか部品のNOが変更されているようです」と聞きました、現実的に記載の視界はほとんどみえません!旧型N-BOXに乗っている友達に見てもらいましたが同意見でした。 私なりに調査した結果、私の妻のN-BOXカスタムターボは、サイドアンダーミラーを取り付けている窓枠フレームカバーの下部面は右の窓枠フレーム様にすっきりコンソール面と合っていません!それで右側と同じ感じに強制的に外側にそらすと、サイドアンダーミラーの見え方は補正され少しは側面下はみえます。たぶん窓枠フレームカバーを筐体に止めるホックをサイドアンダーミラーを取り付けている下あたりに追加すれば改善されると思います。
(このお話は2日前に納車された妻のN-BOXカスタムターボのお話です。今月に同型車を納車された方いかがでしょうか?)

誤字脱字お許しを!

書込番号:22802150

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/16 20:56(1年以上前)

>nnoma_2008さん

こういうミラーがあるというのは今日初めて知りましたが,説明書にある楕円部分はイメージで、実際はそのあとの写真のミラーの右側に貼ってあるステッカーに示されている範囲が見える範囲ということでしょうか? つまり、前輪が脱輪しないかどうかを確認できるミラーということですかね?

もしそうであれば、写真のミラーに写っている上の方はタイヤの一部で、それ以外の部分はステッカーに示されている部分のような感じがしますが,そうではないということでしょうか?

書込番号:22802443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/17 00:58(1年以上前)

>nnoma_2008さん
当然と言えば当然になりますが、段差がありますので間違いなく対策済みのミラーになりますのでご安心ください。
対策前はフラットでした。
知人が所有していますのでサイドビューミラーには興味もあり確認を何度かしましたが、見え方についてはそんなもんだと感じます。
イマイチ夜は使い物になりませんし、オマケ装備みたいな扱いなのでしょうがないです。

ご参考までにこちらをご覧ください
https://kensirou.com/change-the-pitachu-mirror/?amp=1

書込番号:22802976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/18 02:34(1年以上前)

最大の問題点として、そのような装備に頼るのもどうかと思ったりはするのですが…。
実際に昔の車はそんな便利機能は付いていなかったわけで。
当方もホンダ車(VEZEL)に乗っているのですが、助手席側のドアミラーには助手席側の下方確認用のミラーがドアミラーの下部についています。
ただし、これまで一回も利用したことがありません。
利用すべき状況に陥ったこともありません。
むしろドアミラーの面積が狭くなっているので、邪魔な装備でしかありません。
仮にも人の命を奪いかねないツールである自動車を運転するなら、そんな便利機能(反って不便?)を利用せずとも、自分の運転する車体の幅ぐらいは認識して運転してもらいたいものです。

書込番号:22805239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/18 06:24(1年以上前)

>ますだッちさん
私もヴェゼル乗りですが、助手席側の前方下部確認ミラーは、前向き駐車スペースに止める時に駐車枠のラインを確認するのに使っています。
確かに、雨や夜にはまるで見えず普段は余り役に立たない代物ですが、助手席側ミラーにぶら下がった他社のミラーよりは見た目がスマートなので、これはこれで良いのかなと思っています。

書込番号:22805339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2019/07/18 11:17(1年以上前)

迷探偵困難でーすさん旧型の説明ありがとうございます。>JABANさん>ますだッちさん>梶原さん、書き込みの皆さんもありがとうございます。
妻の車は確かに改良型みたいです。私が言いたいのは使用目的があってがついているのならせめて80%位実用性で活用させてほしいと言うことです。(安い車に、おまけでついてるのだかといえばそれまでです)
私は過去40年ほどトヨタ車を乗り換えてきましたが(サイドミラ-カメラが付いた車もありました)旧型SUV車は左側下部用ミラーがついていました。(我が家は高台にあり道が結構狭いので対向車等がくると幅寄のため使用する事が時々あります)
20年ほど前、会社の大先輩が自分は絶対事故はしないと自慢していましが、その後事故をおこしました。レーサーでも交通課の警察官でも、事故は起きる(起こす)ですから、安全性に関する装備は多い方が良いと思います(もちろん有っても運転する方の意識と技術が一番ですが!)
余談ですが、最近のトヨタ車は12個の側面センサーで、障害物との接触を警告。ブレーキ制御も行うので、衝突・接触を回避できるようになっているようですね!(娘所有の新型ラブ4)
ホンダ車の誤発進抑制装置ももう少し頑張ってほしいです!
https://response.jp/article/2018/11/02/315733.html

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:22805765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/18 17:03(1年以上前)

>nnoma_2008さんの奥様は背が低いのかしら??

私が載っているN坊のサイドミラーは上下とも綺麗に映っていますが
シートの合わせ方で違ってくると思います。
nnoma_2008さんのNBOXのサイドミラーの下の部分の映りが不鮮明?!
同じ部品ならきれいに映っても好いそうな物ですがね。

上の部分にしてもBピラーが結構入り込んでいるのはシートが前に合わせているから?

私も初代NBOXから現在のセンシングNBOXに替えて サイドビュサポートミラーの映りが悪くて交換して貰った口です。


書込番号:22806324

ナイスクチコミ!4


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2019/07/19 09:28(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん
サイドアンダーミラー件ですが、妻の車といっているだけで本人は使い物にならないから前カスタムの時から使用して無いようです。
(私が釣りに行くときに時々使用させてもらっているから気になったのです。お断りしておきますが、座席の位置等は一番最初に変えてみています。(手鏡での代用で位置もみました。)一番よく見えるのは自分の座る位置は頭が天井付近でした、)
昨日、ホンダ販売店に伺いましたら、担当者に試乗車のサイドアンダーミラーみて下さいと言われまして試乗させてもらいましたが見える程度は妻の車と同じでした。それで担当者と(妻の車)少しでも思うように見えるようにサイドアンダーミラーのカバー外して固定ミラーが動かないかみたり、取り付け窓枠外しサイドアンダーミラーの取り付けタッピングネジ2本を緩め角度をわずかに変えてみたりましたが結果は前より気持ち程度改善されたかな?て感じです。(このランクの車ですから仕方が無いといえばそれまでのですね!と担当者と笑いました!)反射型でしかもミラーが室内に有り固定のためこれが限界なのでしょう!

書込番号:22807699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/19 12:01(1年以上前)

>nnoma_2008さん

スレ主さんの返答から感じた事です。
なんか私のコメントで少し気に障った言い方だったのかしら。
なんの意図も無くコメントしたつもりでしたが 気に障ったように感じるコメントだったらごめんなさい。

それから、私のN坊のミラーは綺麗な映り込みです。
田舎の港町の細い路地を通る時に役立っているので 私はこれが有るのは嬉しいアイテムです。

書込番号:22807916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/19 13:39(1年以上前)

nnoma_2008さんは多分、先代との比較した時、
いつものポジションでミラーに見える範囲が納得できないと言っているんでしょう。
確かに、ポジションなんて人それぞれなのにミラーは固定で調整できずなので当然にそうなります。

改良前のミラーでの動画になりますが、
コメント欄見るとピラー外して裏からネジ外してワッシャーで角度調整した人もいるみたいですね。
また、少なからず先代との比較で角度的にも見にくくなったと言うコメントもありますね。
あくまでも改良前になりますので僕は比較できませんが……。
https://youtu.be/7ewdwL2NXoI

書込番号:22808069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/21 00:08(1年以上前)

>nnoma_2008さん
試乗車で、確認しましたが、視力の良い人でないと、鏡面が小さく見にくくて、当方は見る気もしませんでした。奥様の場合、シートリフターで座面を、いちばん上まで上げてみて駄目なら諦めるしかないです。オマケ的な装備です。
ミラーに頼らず、乗る前に直視確認ですね。
車の死角を言い出したら、他にも沢山あります。
理想は、運転席に乗り込む前に、車を一巡して安全確認をして乗り込むことですね。
そこのミラーのところだけにこだわっても、あまり意味は無いです。

書込番号:22811267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ151

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 Nbox EXターボの燃費

2019/07/14 12:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

初めて書き込みします。

ターボ車の燃費があまり良くなってくれず、
ディーラー店の指示の通り、2,000回転以上あげないような運転を心掛けてはいますが、画像の通りです。
固体差のハズレを引いてしまったのかな。と残念な気持ちでいっぱいです。

ノーマルターボ車に乗ってらしゃる方は、皆さんどんな感じなんでしょうか?

書込番号:22796802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/07/14 13:03(1年以上前)

すみません。
画像Upされてなかったので、再投稿です。

Nbox ノーマル EX ターボ車です。
2019年3月購入です。

書込番号:22796813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/14 13:07(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/nenpi/

こちらと比較してどうでしょう?もっともこういうのは実燃費より5〜10%くらい良い数字と思ったが良いです。


なおターボ車はターボを効かせた方が燃費がいいというのが私の所感です。燃費がいいというより、ターボを効かせずにだらだら走っても効かせてバンバン走ってもさほど差は無いってとこです。

ディーラーの人はターボ車の経験があまり無いのでしょう。ホンダはターボエンジン少ないですしね。
あとターボはメーカー推奨より早めにオイル交換することをお勧めします。

私はスズキのジムニーですが5000km毎に交換してます。メーカーは1万キロだったかな?


まぁ、軽のターボに燃費期待しないがいいです。燃費悪い分税金が安いくらいに思ったが良いですね。

書込番号:22796817

ナイスクチコミ!11


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2019/07/14 13:20(1年以上前)

環境や乗り方によるんじゃないですか?
n-oneターボですが僕が乗ってたころは12kmぐらい
譲った家族は15kmぐらい出してます。
ちなみに時速40kmの定速では25kmまでいきました。

あまり気にせず一度ノーマル車両を試乗してみればターボの走りの良さに改めて気付けるんじゃないでしょうか?

書込番号:22796838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2019/07/14 13:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

早速の書き込み、ありがとうございます。

私自身がド素人なもので、表面的な情報のみでターボをチョイスしてしまったので、勉強・調査不足の後悔になってしまいました。。。


KIMONOSTEREO様のおっしゃる通り、オイルは早めの交換にします。
また、税金が安い分だけ得したと思い、次回への教訓にしたいと思います。
心のつかえが取れたので、アドバイス大変感謝致します。

書込番号:22796876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/14 13:40(1年以上前)

平均燃費とのことですが、リセットして計測し直しても同じでしたか?

書込番号:22796880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/07/14 13:49(1年以上前)

>たぬしさん

ご返信ありがとうございます。

私は首都圏郊外において街乗りメインで、
まだ高速利用も数えるほどしかなく、

そうですね。
たぬし様おっしゃる通り、ここはターボ車を乗れている事を前向きに実感できる努力していきたいと思います。
ディーラーさんにノーマル車両の試乗を依頼してみようと思います。

アドバイスありがとうございます。感謝でございます。

書込番号:22796898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2019/07/14 13:53(1年以上前)


燃費は使用状況によるので一概に悪いとか言えませんが、自分は前のNBOX+カスタムターボF Fでしたが、冬場、夏場に嫁が買い物するくらいだとそのくらいでした。
信じてやまない輩さんは、メインは短距離でしょうか?エアコンの使用は常時ですか?4WDですか?

回転数も2千にこだわってるようですが、必要あれば三千以上回してもさして変わりません。
自分は制限速度までは急アクセルしない程度に開けて、あとは車速を一定に維持し、信号で渡れない時は後方に気をつけ早めに減速してます。




書込番号:22796909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/14 14:44(1年以上前)

一人だけで乗るならNAもありですが、二人またはそれ以上だとターボじゃないとキツイですよ。軽自動車は。
燃費なんかいいじゃないですか?そんなに気にしなくても。。。。

うちのジムニーなんか冬場は10km以下ですよ。8〜9とかなります。MTです。
重い車体なんでしょうがないと思ってます。
逆に遠出をすると15km/L以上となりカタログ数値を超えます。


自分の車の燃費を把握することはそのエンジンの調子を測る目安にもなりますし、旅先で給油のタイミングを見るのにもいいことだと思いますが、気にしすぎてもしょうがないですよ。もちろん他人の情報もあまり気にすることはありません。

ジムニーの燃費が悪い理由は1t近いボディの重さと16インチというゴツイホイールとタイヤのせいだと認識しております。しかしこれは簡単に変えれるものでもないので、しょうがないですね。

書込番号:22796991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/14 14:46(1年以上前)

回転数を意識するなら2000回転以下にこだわるのではなく、法定速度を低い回転数で長時間維持できるよう心がける方がいいですよ。
簡単に言えば2〜30km/hでダラダラ走るのに2000回転と、5〜60km/hを2000回転で走るのでは後者の方が燃費いい。

速やかに加速を終わらせ、法定速度で長時間アクセル開度一定にする気持ちで走りましょう。

ぶっちゃけ短距離走行が多いってのがオチじゃないかな?
3月購入で1200kmしか走ってないし…

書込番号:22796996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2019/07/14 14:46(1年以上前)

>信じてやまない輩さん

ちなみに僕は軽買うならターボしか買いませんよ。

長距離乗るからターボはアクセル操作が減るので疲労度も全然違うし
ノーマルだと追い越し車線は怖いです。
上り坂等での唸るエンジン音からも解き放たれます。※音も疲労に関係します。
その分、ガソリンを余計に使うわけですね。

比べてみないと分からないものですが、せっかくなので遠出をしてみてくださいな。
人生にとってもちょっとお金をかけた余裕は必要な物です。

ターボ、いい選択だとおもいます。

書込番号:22796997

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/14 15:14(1年以上前)

ターボ車なのにあまりブーストかけない走り方って・・・。
だったらNAで良いじゃんと思いますが。

ちなみに使用環境は?
ちょい乗りが多くてもエンジンが冷える前に再びスタートすれば燃費の悪化は小さいですが、子供の送迎等で朝片道2キロを往復、夕方再び往復、しかも通勤ラッシュ時で平均速度が遅いなどの悪条件が重なれば燃費なんてその程度です。

田舎道で信号無し、片道10キロほぼノンストップなら20km/L位簡単です。

使用環境書かなきゃ何の参考にもなりません。

書込番号:22797043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2019/07/14 15:39(1年以上前)

N-BOXのライバル車の他車ターボを所有していますが燃費なんてそんなもんです。
ハズレではないです。

NAのカタログ燃費が良いからといって、車重900kg超えのハイトワゴン系の軽自動車に燃費を求めるのは酷です。

とりあえずディーラーの勧める意識的に2千回転以下で走るのは意味がないのでやめましょう。

おそらくノーマルエンジン車に乗れば物足りないと感じるでしょう。
普段走る道でも今のターボ車に比べアクセルの踏み込む量が増えるでしょう。
それで燃費が悪化するという悪循環です。

スレ主さんがターボ車を選んだのは正解だったと考えるのが私は自然だと思います。




書込番号:22797075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/14 16:57(1年以上前)

泣くほど酷くないですよ。
メーカーのカタログ値なんて無視しましょう。

いまの季節だと、エアコンも入れていると思います。
街乗りでそれだけいけば十分な数値です。
すこしでも改善したければ、アルミテープチューンという手もあります。
これは、レンツの法則を無効にして、空気抵抗を減らすという手法です。
トヨタが特許を取っているので、オカルトではありませんし、実際1割程度なら
楽に延びます。
あとは、タイヤの空気圧を少し上げる。
いろいろ試しながら楽しんでください。




書込番号:22797229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/14 17:56(1年以上前)

>信じてやまない輩さん

街乗りの一回の走行時間にもよるんじゃないでしょうか

エンジンが暖まる前のいわゆる暖気中が
多いとはかなり燃費悪いかと思います


書込番号:22797367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/15 00:19(1年以上前)

ターボは燃費悪いですよ。圧縮比も低い。

しかし、1.5倍ほどの燃料を食いますが、その分、1.5倍以上の馬力とトルクを叩き出しますから。

660ccのターボでおおよそコンパクトカーと同等のPWレシオですね。

軽を買うならターボですねぇ
あ、エンジンが半端なく熱持つので、オイルは0w-40良いですよ〜


まぁ正直、軽のターボって税金対策wしかほとんど用途が無いような気がしますがね、、、

今後、軽の税金が上がると、その先が容易に予測付きます。

ま、その前にスズキの会長が文句言うか(笑)

書込番号:22798235

ナイスクチコミ!5


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/15 07:03(1年以上前)

燃費を上げる方法
・オイルを入れ替える
・エアコンのフィルターを交換する
・ナビのSRS、イコライザ、サラウンドを切る
・シガーライターに挿すタイプのスマホ充電器は必要時のみ使う
・ナビのテレビはあまり見ない(特にフルセグは電力消費します)
・インターナビの常時通信をオフにする
同じ車でも状況が異なれば燃費も異なります。ナビがあるかないかでも変わってきます。

書込番号:22798561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/16 16:16(1年以上前)

軽自動車のターボ車は乗り方で大きく燃費が変わります。
2000rpm回さないことより、信号からの加速ではしっかりターボを聞かせて加速して、あとはブーストをかけないようにすることと、アクセルオフの時間を長めにとれるような運転をすると全然燃費が違います。

あとは、走行距離によっては14km/Lなんてのは普通です。
N-ONEのターボ無し車でも通勤で短距離移動ばかりだと10km/Lくらいに燃費が落ちることもあります。
そんな状況での燃費を確保したい場合はハイブリッド車を選ぶしかありませんが、ハイブリッドは他の面でお金がかかることも増えますので良し悪しがあります。

N-BOXのターボ車は非常に良い車ですから上手い乗り方を覚えて楽しまれたら良いと思いますよ。


ちなみにN-BOXのターボ車は5000kmでオイル交換マークが点灯します。
このタイミングでの交換を実施し、その際にはリセットもお忘れなく。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-50135.html

書込番号:22801835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/17 07:27(1年以上前)

家にはN-BOXカスタムのGLターボとカスタムGLがあります。(どちらも新型です。)

私はGLターボをメインにに乗っていますが燃費は、通勤(片道12Km)では15Km/L位です。(毎回暖気運転5分はやっています)

少し距離を延ばして走れば16Km/L以上になりますが、そのようなものだと思います。  

冬場は少し悪かったですが、今はコンスタントに15Km/Lは走ります。 

ノンターボの方は、近所の買い物がメインですが18Km/Lを切ることはありません。 冬場でも同じでした。

スレ主さんのN-BOXがまだ新しいなら、これから徐々に伸びてくるのではないでしょうか。  

ただし、乗り方、環境にかなり依存すると思いますので、あまり気にしないで楽しんだ方がよろしいかと思います。

あと、タイヤの空気圧もこまめにチェックした方がよいかと思います。

書込番号:22803213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/17 07:35(1年以上前)

ターボ乗ってましたがこんなものです

書込番号:22803225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/17 20:22(1年以上前)

>信じてやまない輩さん
そもそも、燃費向上させたいなら、理論空燃比(14.7)付近で走らせる方が効率良い。
体感的には、2000回転から3000回転までで、
アクセル開度50%以下で、一番トルクを感じられる
所で、アクセルを調整し、また強制的にシフトアップさせれば良いだけの話です。

書込番号:22804502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング