ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

Gグレード

2019/06/08 23:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:157件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

最近近所の知り合いが電動スライドドアの機能は要らないということで、Gを購入しましたが、小学生低学年の子供が後ろドアを閉めるとほぼ「半ドア」になると言ってました。これがわかってれば、左右イージークローザーのGL以上にしたのに、と少し後悔していました。

書込番号:22722426

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/08 23:16(1年以上前)

小学生低学年の子供乗るのなら、片側だけでも電動付けなきゃダメだと思う

安物買いの銭失いの典型。

書込番号:22722454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/09 00:16(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん
試乗時に、電動スライドをオフにして、
実際に乗せる予定のお子様に試して貰うと良かったですね。
子供の成長はあっという間ですから、少しの辛抱です。

書込番号:22722545

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:157件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/06/09 00:37(1年以上前)

>ZR-7Sさん
私のNBoxを見て「あれ?」っていう感じでした。
イージードアクローザーの有無は確かにカタログには明記されてますし、確認不足といわれればそれまでなんですが、ちょっと気付きにくいですね。

書込番号:22722574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/06/09 00:45(1年以上前)

ちなみに、、、
GLだと、電動スライドドアをOFFにしても左右ドアともイージードアクローザーは有効のままです。
ドアが完全に閉まる力加減はGの実車で確認しないと分からないです。

書込番号:22722584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/09 06:37(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん

大丈夫ですよ。
子供なんてすぐに大きくなりますから。

書込番号:22722824

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/09 07:43(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん
大変失礼しました。オートスライドドアと勘違いしていました。
うちのセレナはオートスライドドアをオフにすると、
確かイージークローザーもオフになったような気がします。
子供は開け閉めしてやろうとすると、
「いい、自分でする」と言う生き物なので、
「1発で閉まるかな?」「できたね」と声掛けしていたら、
そのうち自分でできるようになるでしょう。

私たちの頃はヒンジドアを力いっぱい閉めて、
「半ドア、やり直し」とよく怒られ、力を入れ過ぎると、
「そんなにひどく締めるな」と怒られていましたが(うちだけ?)、
今の子は恵まれていますね。

書込番号:22722892

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/09 08:08(1年以上前)

>「そんなにひどく締めるな」と怒られていましたが(うちだけ?)
自分のところも同じように親にしょっちゅう怒られてはいましたよ。
機械的にも良い時代になりましたし、教育的にも褒めて伸ばすというのは大事ですよね。

書込番号:22722938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/06/09 08:57(1年以上前)

みなさまレスいただきありがとうございました。
彼が気にしてるのはこれくらいで、Gといえどもセンシング付きですし他は満足してるようです。
このたびはカタログに明記されているもののちょっとわかりにくい点、ということでクチコミさせていただきました。

書込番号:22723016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/06/09 10:49(1年以上前)

うちの、ガキんちょとかは、せっかく中から開けてやっているのに、
外からドアノブをいじくるので、止まったり、閉まったり、開いたり....


書込番号:22723249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/09 17:21(1年以上前)

少し先ですが来年夏ごろにマイナーチェンジがあるそうです。安全装備も充実していますし、また売れそうな予感
http://creative311.com/?p=65461

書込番号:22724003

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シートがすべる

2019/06/04 18:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:33件

仕事で荷物をたくさん積むのですが、大きいものもたくさん積めて便利です。

ですが運転席、助手席のシートがとにかくすべります。助手席に荷物をおくと交差点でずるーんとすべりおちますし、運転していても体が無意識に突っ張ってしまい、疲れます。

助手席に座るとこれまたすべるので落ち着かず、でもドアの上につかまるところがない(オプションではあるようです)ので、ふんばりがききません。

すべりにくいシートクッションを探しているところです。

書込番号:22713106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2019/06/04 20:14(1年以上前)

こちらのレビュー写真をみると座面が真っ平らですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001059021/ReviewCD=1144627/ImageID=424319/
これだと確かに滑りそう...
シートレイアウトのための設計だと思いますが、もう少し傾斜してほしいですね〜
座面の形状を改善するようなシートクッションをどこかで見たような気がしますし、探せば良いものが見つかるかもしれませんね。
https://item.rakuten.co.jp/mission-praise/gt/

書込番号:22713331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/04 21:07(1年以上前)

助手席側ですが、座り心地を改善する情報は結構出ています。
こちらの動画、参考になると思いますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=FO_ZhCQZy6A

私も購入したら是非やりたいDIYの一つです。

書込番号:22713463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2019/06/04 21:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます
シートが平らなのもそうですが、素材的にもつるつるしていて(汚れがつきにくそう)とにかくすべります。
サイト参考にさせていただきます!

書込番号:22713500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2019/06/04 21:20(1年以上前)

>スピルカさん
ありがとうございます
私には少し難しそうですが、YouTube、他にも探してみます!
ありがとうございました!

書込番号:22713504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2019/06/05 01:12(1年以上前)

>助手席に荷物をおくと
これは安全上やってはいけないことです。
事故の元ですよ。ちゃんと固定するか足元に置きましょう。

簡易的には滑り止めマットを敷くのがいいでしょうね。
100均でも売ってますね。

おすすめはムートンの敷物です。
本革なので滑らず座面も快適です。短毛が手入れが楽でおすすめです。
僕はよくプレゼントしてます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mouton/cushion-short-40x40.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo

書込番号:22714064

ナイスクチコミ!1


喜多笑さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/21 05:48(1年以上前)

本来助手席に荷物を置いてはいけないのでしょうが、わたくしも、ついつい鞄を置いてしまい、何度も転げ落としています。
確かに、滑りやすい生地ですから、何らかの敷物が要りますね。

書込番号:22811517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

残念

2019/06/01 19:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 46@#ngsさん
クチコミ投稿数:37件

4WDがあれば購入候補に入ったかもしれません…
非常に残念…

書込番号:22706722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/01 19:35(1年以上前)

>46@#ngsさん

で、レヴォーグあたりに行きつくのでしょうか?

書込番号:22706735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/01 21:16(1年以上前)

シャトルじゃね?

書込番号:22706959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/02 20:58(1年以上前)

私もです。2回ほど試乗しましたがスペックよりもスムーズかつパワフルで、昔乗っていたアコードワゴンCF7を思い出しました。仕事の関係で北国、雪国に行く機会が多いので四駆は大前提ですが、タフな場所に行く訳でもないので、ビスカスカップリング式でも四駆があればなーと思ってました。

書込番号:22709285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントナンバープレートベース取り付け

2019/05/31 11:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:15件

フロントのナンバープレートフレームを純正品から他のフレームに交換しました。その時、ナンバープレートベースも外して使っているネジの錆止め、ワックス掛けをしようとしました。
・・・そうしたら、そのベースは樹脂のバンパーに4mm位のタッピングビス2本でそのまま取り付けてあるだけでした。通常はナンバー本体もそうですが、本体側が樹脂の場合、金属ナットを埋め込ませそれで補強して付けてあるのが普通と思っていました。
4mm位のタッピングビス2本だけでの取り付けで、この先10万キロの振動とか高速道路を走る風圧に耐えるのでしょうか??。ナンバー自体はM6のネジなので、強度は充分だと思います。(全車がそうですね!)ベース自体がこの取り付け方法で大丈夫なのでしょうか?。心配になります。(私はそのタッピングビスのサイズを上げて、ステンレス製のタッピングビスにしましたが、やはり裏側には金属ナットが必要だと考えます。)

なお、純正のナンバーフレームはそれにまともには取り付けられないので(縁が高いので干渉してしまう)、裏にスポンジ等を入れ何とかベースに付けて有ります。フレームが黒で良ければ、ナンバープレートフレームは付けず、ナンバーのみ直付けの方が良いと思います。(純正で盗難防止のネジで付けて有りましたが、ステンレスかも知れませんが磁石が着くネジです。タッピングビスも鉄製です。多分、長く乗ると錆ます。)

書込番号:22703597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/31 12:25(1年以上前)

>ベース自体がこの取り付け方法で大丈夫なのでしょうか?。心配になります

我々が心配になるようか事はメーカーで確認済では?

逆にそこまで軽量化しているのかと感心してナンバープレートベース(付加物)を止めるってどうです





書込番号:22703689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2019/05/31 14:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
軽量化?というより、コストダウンだと思います。今まで20台以上乗り継いでいましが(国産車ばかりですが・・・)、こんな取り付け方をした車は初めてです。
出来れば貴殿も外して確認してみて下さい。ちょっとぶつけただけで脱落しますよ!。樹脂部品にネジ留めするならば、樹脂その物ではなく、リコイルインサートを入れるかナットを付けて欲しい物です。

書込番号:22703873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/31 14:37(1年以上前)

ナンバープレートとトモ締めぢゃないのか?ナンバー付けた状態でも問題あるのか?

書込番号:22703912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/31 14:48(1年以上前)

>ちょっとぶつけただけで脱落しますよ!。

そんな簡単には落ちないと思うよ

>軽量化?というより、コストダウンだと思います

軽量化は冗談ですコストダウンでしょう
ただ5年、10年たってナンバーが簡単に落ちたとの問題が発生するかどうか

もし脱落が頻繁に起こればリコールじゃないですか

>この先10万キロの振動とか高速道路を走る風圧に耐えるのでしょうか??。

ポロッと外れて飛んでいく事はないと思いますよ
(樹脂へのタッピングの方が金属より緩みにくいかも)

ちなみにナんバープレートってアルミで結構弱いからこの車(取り付け)でもナンバー引っ張れば
ボルトが残りボルト部分でプレートがワッシャー状に破れ(実際はそそんな綺麗に切れないけど)残ると思いますよ

実際樹脂部に直接タッピングで取り付けられている車の部品かなり有ります

僕の車の場合ナットが付いたクリップで受けてます

新車では危惧するような問題は起こりにくいと思いますが
売買や引っ越し等で何回も付け外しした場合には不安が残りますね
大した金額でも手間でも重さでもないのに

書込番号:22703933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/06/01 09:31(1年以上前)

seikanoowaniさん、gda_hisashiさん

私も共締めか、ナットが裏に入っていると思いましたが、外してみて唖然!でした。
取り付けに関する耐久性に関してはやはり疑問です。4mm程度のタッピングビスで樹脂直付けでは不安です。下穴も開けてない様で、ビス穴は切れた樹脂が盛り上がっていました。研究所かどこかで強度試験はやってはいる、とは思いますが・・・。

書込番号:22705531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

標準

室内(荷室)の広さに不満です

2019/05/23 11:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

スレ主 akira0120さん
クチコミ投稿数:80件

先日、アクティーバンからの買い換えをしたいと思いセールスの方に来てもらって
見積もりをしてもらったのですが、親切に現車を乗ってきてくれたので
荷室の広さが気になっていたので、メジャーで縦/横の幅を計った所
運転席と、助手席の後ろ側からテールゲートのまでの長さが違うのでビックリしました。

後席を倒して荷室長は、アクティーバン/約1900mm

後席を倒して荷室長は、N-VAN/1400mm〜1500mm 位 計り方にもよります。


私は仕事の関係で、長尺の商品を配達する時に後席を倒して荷室に積み込んで
配達していましたが、同じ使い方をしようと思い計ってみたら
上記の計測計測結果になりました。

その結果、私の仕事では全く使い物になりません。

試しに助手席を倒して見ましたが、後輪のタイヤハウス部分の出っ張りが邪魔になり
アクティーバンと同じ使い方が出来ません。

セールスの方に聞いた所、私と同じようなお客様が結構いるようで
後席の内張を外して見たら広くなるかと思い外した所
サスペンションの取り付け部部分の出っ張りがありダメだったそうです。

ホンダセンシングの機能が気に入り、N-VAN G Honda SENSING (CVT〉で見積もりしてもらったら
値段もそれほど高くなかったので買う気満々だったのですが、今回は見送りました。

良く話を聞いてみたら、アクティーバンはエンジンが荷室後部にあり、後輪駆動

N-VANはボンネットの内部にエンジンがあり、前輪駆動

車体自体、N-VANは乗用車のN-BOXをベースに開発された軽商用バンのため
荷室に制限があるのは、しょうがないでしょうね。

仕事に使う場合は、現車を確認して自分の仕事の用途に合うかどうか
慎重に選ばれた方が良いと思います。

でも、N−VANが欲しいです。





書込番号:22685889

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2019/05/23 12:33(1年以上前)

N-VANの場合、エンジン前置きのため(要は1.5BOX)のためのどうしてもエンジンルームの分だけ荷室に使えるスペースは減ってしまうんですよね。(ちょうど新しいハイエースが前置きで荷室が減るといわれているのと同じ)
長尺を積む人にはほんとに最重要な部分ですね。

書込番号:22685947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/23 17:30(1年以上前)

その分、遮音が効いてんじゃないの?

書込番号:22686429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/23 19:18(1年以上前)

違う車だからな、仕方ない

書込番号:22686626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/23 20:18(1年以上前)

>akira0120さん
今時、衝突安全性を求めるなら、キャブオーバー車は無理でしょ。

書込番号:22686741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/06/01 16:34(1年以上前)

一介のN-VAN乗りですが、車の完成度からすると圧倒的にN-VANの勝利ですが、荷物が入らないのであれば仕方がありません。ちなみに後輪のでっぱりですが、荷台をかさ上げすることによりフラットにすることは可能です。確かアクセサリーであったはずです。確認されたらどうでしょう。自作という手もあります。私もフットレストを自作しましたので。

書込番号:22706334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira0120さん
クチコミ投稿数:80件

2019/06/01 18:39(1年以上前)

ヒンデンブルグさん  ご指摘ありがとうございます。
フラットにするオプション品があることは知っているのですが...

アクティーバンは、雨の日に長尺を運ぶために使用しています。

フラットにして荷物を運ぶ時に、助手席を倒して積む事が出来るのですが
運ぶ商品は、横幅があるため少し無理がありました。

アクティーバンがダメになったら、他の似たような荷室の長い車にする予定です。

今まで、ずっとホンダの車に乗ってきているし、N-VANは良い商品なので残念です。

私はホンダ車が大好きで、大きな荷物を運ぶための軽トラックもホンダで
乗用車も、少し古いのですがRタイプのホンダ車です。

かなり古くなってきたので
今は、日産の NOTE Epower ニスモに食指が動いています。(^_^;)

乗用車は、週に1回ほどしか乗っていませんので距離は登録から4万キロほどで
車検の度に、ディーラから勿体ないと言われています。

でもホンダの車は、個性的で大好きです。

書込番号:22706613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/06/01 22:07(1年以上前)

ご存じだったんですね。
やはり軽自動車のサイズで安全も荷室も・・・というのは無理があるのかも知れません。ライバル車も安全の面では、操安性も含めて大きく劣っていますから。
タイプR良いですね。N-VANにもタイプRのシートが欲しいです。スポーツタイプの車のようにコーナーを攻められる凄いポテンシャルの足回りなので。でも乗り心地もかなり良いです。普段使いでも満足度は高いですよ。

書込番号:22707101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/07/17 06:36(1年以上前)

入れ替え時期に来ていた勤め先の配送用軽商用車を、全てハイゼットからN-VANに入れ替えました。

N-VANは車中泊に最適、とか、広いとか耳にしますが、あくまで軽の乗用車と比較してです。
ダイハツやスズキの商用箱バンだと助手席倒さずに二人車中泊楽勝ですし、自転車2台積載も楽勝。
なんでN-VANが広い広いと騒いでいるのか今でも理解できません。

しかし、今のハイゼットのATがダメです。7年前のものより走らない感じでした。カタログ燃費をよくするため、わざとそうしていると思います。また、ダイハツとスズキがほぼ独占なので、安全装置以外の改善も全く進んでいません。その安全装置もクルーズコントロールは両社ともありません。

なので決して広いわけではなく、かなりの割高でしたが、N-VANにしました。
akira0120さんも広さ以外の面でも比較検討されることをお勧めします^^

書込番号:22803157

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

パワースライドドア不調!

2019/05/17 22:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル

クチコミ投稿数:1425件 フリード 2008年モデルのオーナーフリード 2008年モデルの満足度5

平成23年に買って8年、走行14万km、ちょっと走りすぎの愛車なんですが、
一昨日突然ドアが閉まらない状況になり、
何度やっても、20cmほど手前で全開に戻ります?
挟み込み防止の誤動作かと思いましたが、手動に切り替えても同じ位置で引っ掛かりしまりません。
開きっぱなしにできず、強引に閉めて昨日ディーラーへ持ち込んだところ、モーター交換になるそうです。
不良箇所はワイヤーなんですが、単品パーツはなくアッセンで交換とのことで、
部品代48,492円+工賃16,200円=64,692円
スライドドアって壊れるもんなんですね?
修理は保留中ですが、愚痴を言ってみました。

書込番号:22673247

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/17 22:20(1年以上前)

・・・

愚痴は聞きました^^;;;

車は違いますが以前ですけど

ガソリンタンク開くための車内ワイヤーが切れて

2万程とられたことがあります^^;;;

当時ガソリンが多く抜き取られた頃の事です^^;;;

モーター交換ですとまだお値打ちのようなきがします・・・

なんとあの時ガソリン減ってたもん (。・ω・。)

・・・(゚ω゚)・・・

・・・

書込番号:22673274

ナイスクチコミ!5


No3176さん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/17 22:34(1年以上前)

自分はアルファードで同じような症状で交換しました。
金額も同じくらいでしたね。

書込番号:22673313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/05/18 05:32(1年以上前)

結構安いですね。
スライドドアは一番壊れやすいかも。
エスティマの時は、全開時にロックスプリングが壊れて、勝手に戻って閉まる様になってしまったこともあります。

書込番号:22673776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2019/05/18 06:34(1年以上前)

自動化とか安全機構とかってのは壊れたときが高いですね。

スライドドアのその手の修理の話は時々聞きます。便利だろうなって思う機能だけど一度壊れるとアッセン交換なことが多いから、長期保証をつけたりしたがいいんでしょうが、なかなかですね。

書込番号:22673838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2019/05/18 09:58(1年以上前)

>8年、走行14万km

これならある程度の故障発生も仕方ないと考えましょう。
精神衛生上、そのほうが宜しいかと思います。

私は故障が煩わしいのでパワーなんとか、オートなんとかは
必要最小限に抑えるようにしています。

書込番号:22674160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1425件 フリード 2008年モデルのオーナーフリード 2008年モデルの満足度5

2019/05/19 00:47(1年以上前)

パーツリスト

こんばんは

皆さん有り難うございます
少し凹みから回復できそうです。

◎ぽちどらこんさん
〉愚痴は聞きました^^;;;
ありがとうございます、モヤモヤが少し和らぎました
〉ガソリンタンク開くための車内ワイヤーが切れて
えっ!そんなに!

◎No3176さん
〉自分はアルファードで同じような症状で交換しました。
〉金額も同じくらいでしたね。
やはりあるんですね〜
他の電装品のように、リビルト品あればと思いました

◎かず@きたきゅうさん
〉結構安いですね。
いや、ワタシにとっては、高いですよ
〉スライドドアは一番壊れやすいかも。
孫のために安全なスライドドアが気に入って買ったんです
開かないのも焦りますが、開きっぱなしだと駐車も出来ませんからね(^_^;)

◎KIMONOSTEREOさん
〉自動化とか安全機構とかってのは壊れたときが高いですね。
センシングとか割安で付けれますが、壊れると高いんでしょうね

◎クマウラ-サードさん
〉これならある程度の故障発生も仕方ないと考えましょう。
電気製品並みってことでしょうか(笑)
〉精神衛生上、そのほうが宜しいかと思います。
まぁ、人間諦めが肝心って言葉もあることだし???

多分???修理の方向で進めます、あと一年車検も残っているので、

書込番号:22675980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/19 23:18(1年以上前)

>大和Q人さん

「DBA-GB5 パワースライドドアモーター」で検索すると部品がヤフオクで出品されているので
自力で直せるなら7000円で済みますが、内装を剥がしてモーターまでたどり着くのが大変なの
で高くてもディーラーで直した方が良さそうですね。

軽自動車なら作りが簡単なので何とかなりそうですが、
フリードはドアも大きいので未経験では傷付けるリスクがでかいです。

ある程度の年数になったらいろいろ壊れ出して買い替えたくなるように仕組んだんじゃね〜の
と思えるくらいうまいタイミングで壊れ出しますね。

書込番号:22678550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1425件 フリード 2008年モデルのオーナーフリード 2008年モデルの満足度5

2019/05/21 22:25(1年以上前)

たぬき2000さん、ありがとうございます。
〉ヤフオクで出品されているので
 何故か有りますねぇ〜

〉ディーラーで直した方が良さそうですね。
 ドアを外さないと交換出来ないようですね
 道具がなければどうにもならないようです。

〉ある程度の年数になったらいろいろ壊れ出して買い替えたくなるように仕組んだんじゃね〜の
 そうですよね、家電と同様かな?

以前乗ってた車は、7年位でマフラーが破れたり、ダイナモやセルモーターが焼けたり、フィットでは13万kmでイグニッションコイルが逝ってしまい、1本1万円ほどしました。
スクーターでは7万kmでダイナモが5万円ほど、セルモータもアッセンで5万円ほど、リヤホイルとドライブシャフトで8万円ほど泣きたくなりましたよトホホ▪▪▪

スライドドア不調の原因は、多分ワイヤーが伸びて弛んでいたじやないかな?と勝手に推測しています(ディーラーに確認していません)

あ〜あ〜また愚痴を言ってしまいました

書込番号:22682834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/05/22 19:40(1年以上前)

自分もスライドドアを閉める時に擦れるような音がしていて、原因はモーターのワイヤーからだろうとの事。ただ、交換しても症状が改善するかは分からないとの事でした。新品に交換は価格が高いし、直る保証もないので、ヤフオクで中古を5000円で購入。ディーラーで、取り付けてもらいました。
持込だったんで、工賃は2万程かかりましたが、交換してから、異音は発生してませんので、交換して良かったと思ってます。

書込番号:22684507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング