ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:11件

先程新車のαを納車してもらいました。
センターディスプレイは、後でポータブルナビを付けるつもりだったので断ったら、見積もりしてくれた営業の方が「え?何もつかなくなりますよ?」と言いました。
そこで詳しく確認するべきだったのですが、センターディスプレイ付けないとガチのオーディオレス仕様になるのですね・・・
てっきりオーディオユニット自体は入ってて、ラジオとデジタルオーディオ(USBメモリー)は再生できるものだと思ってました。
あとディスプレイの土台?だけはついてくるってのも誤算 orz
センターディスプレイつけなければフラットなパネルなんだと思いこんでました。
どちらも私の確認不足なので文句は言えないんですけど、コレならディスプレイ付ければよかったです。

書込番号:22490771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/24 16:51(1年以上前)

装備表を見る限りαは標準では何も付かないですね

βならiPod対応オーディオ/ラジオが標準で付きます

残念ですが、仕方無いですね。

書込番号:22490932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/02/24 17:50(1年以上前)

ヘッドユニットなら1万円以下で買えますよ。
差額がいくらかにもよりますが、損にはならないでしょう。

書込番号:22491079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/24 18:04(1年以上前)

>あさとちんさん
>ヘッドユニットなら1万円以下で買えますよ。

DINサイズのオーディオをS660の何処に付けれると言うのでしょうか?

みんカラではダッシュを切って2DINナビを取付している強者も居ますが、一般的には取付不可です。

書込番号:22491123

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2019/02/24 19:41(1年以上前)

結局、ディーラーオプションのナビを付ける事になりそうです。
担当の営業の方に後付け可能か確認したら「ちょっと店に居ないので断言はできないのですが、お渡ししたオプションのカタログに載っているなら可能だと思います」って言われました。
センターディスプレイを付けなかった結果、標準装備のナビパッケージ(操作スイッチ類)が付いてる状態ですし。
20万オーバーかあ・・・・orz

余談ですが、オートバックスで汎用のオーディオを(助手席の足元とかに丸出しでもいいから)付けれるか相談してみたら「出来なくはないですが、中(の配線等)がどうなってるか不明なので、探り探りの作業になりますし、見栄えも、あまりよくは出来ないと思います・・・工賃も通常より多くいただく事になると思います。なので、一度はホンダさんに相談してみてはいかがでしょう・・・それでも、もう何もつかないと言われたら、もう一度ご相談ください」と言ってくれました。

書込番号:22491334

ナイスクチコミ!4


R&Tさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/24 20:04(1年以上前)

S660に1DINのオーディオ付けてますよ。
センターディスプレイはありますが、CDが聞きたかったので。

グローブボックスの中に入ります。純正オーディオを生かす形で取り付け
したのでステアリングリモコンも使えますよ。

ただこれをするとなにも入らないです(^^;

フィットなどにオプション設定されているドキュメントバッグは
あると便利ですのでお勧めです。

書込番号:22491390

ナイスクチコミ!3


dsukesanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/28 10:31(1年以上前)

αのセンターディスプレイ無しに乗ってますが、ラジオ(AM/FM共に)つけられますよ。
ipod対応USBプレーヤー/AMFMチューナーを選択することができます。

自分はスマホナビで十分なので、USBジャックにiphone繋いでナビ代わりにしながらiphone内の音楽を聴いています。
スカイサウンド入れましたけどオススメです。

書込番号:22498967

ナイスクチコミ!6


dsukesanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/28 10:42(1年以上前)

追記

moduloXが出たタイミングで仕様が変わったようで、moduloXについての口コミ欄に情報ありました。
誤認情報すみません。

>αから、”ipod対応USBプレイヤーAMFMチューナー”が削除される。オプションでも付かない。
>βは変更なし。
>以上から、\\αでナビを選択しない場合、オーディオプレイヤーがなくなってしまうのかもしれません。iphoneのアプリも使えるのかよくわかりません。

書込番号:22498975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

アラウンドビューモニターが欲しい

2019/02/17 13:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:139件

軽自動車でも付いているアラウンドビューモニターが欲しくなる時があります。

コンパクトだからいらないと思っていましたが、我が家の駐車場のように狭い場合はやっぱりオプションでもあったらなぁー

と最近思う時があります。

皆さんいいがですか。

書込番号:22473470

ナイスクチコミ!4


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/17 14:21(1年以上前)

>ヤングじじいさん

アラウンドビューは超おすすめです。徐々に対応車両が増えてくると思います。
ただし2点ほど実感している事がありまして、

1.前後のバンパーセンサーも一緒に欲しいです。(できれば速度制御付き)
2.メーカーによって夜の(バックの)画質に開きがあります。

1はアラウンドビューに頼りがちになった時の万一の見落とした時に音がなったり、
自動で速度制御をしてくれる機能は念の為の保険であると良いと思います。

2は夜で周りが暗い場所で試乗車等で確認必須です。
最近はバックランプが標準でLEDになっている車両も増え、
画質が悪い対策としてより明るいLEDへ変更しようとしても困難になっています。

書込番号:22473518

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/17 19:11(1年以上前)

>コンパクトだからいらないと思っていましたが

うちのセカンドカーのデイズにはアラウンドビューモニター付いています。
コンパクトより小さい軽自動車ですが・・・
狭い場所での脱輪抑制には効果があるとは思います。
ミラーの下に付いているカメラが有効に感じるときはありますので。
でも必須かというと・・・どうかなぁ・・・
未だにアラウンドビューモニターを使ってまっすぐ枠内に止めるのが苦手です。

駐車場なら少々狭くても、バックカメラとサイドミラーで大丈夫じゃないですか?
グレイスの場合、そんなに大きくミラーをたためるわけでもないし。

カメラが4台必要ですから、やはりオプションにして欲しいですよね。
私はグレイスなら付けないと思います。

バックカメラは後方視界もよくないので、必須だと思います。
夜は目視よりも明るいことが有利ですし。

どうせなら、前後のカメラでドラレコ機能にしてくれた方がうれしいかも。

書込番号:22474224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/18 07:33(1年以上前)

>ヤングじじいさん
アラウンドビューや全方位モニター付車の軽四ユーザーでよく見るのは購入時は全方位でバック確認していた人が1カ月もすると車輌感覚になれて結局はバックモニターとして使われている人しか見なくなります。

現在のディズはミラーに小さい画面しか無く(社外品でナビにも映せますが)あまりにも画面が小さく確認が出来ないそうです。

ナビ画面に映し出すスズキ車等の全方位モニターでも1/3位全方位画面なので7型ナビだと見辛いと思います。

ナビ画面が大きく出来るミニバンや大型車には便利なのでしょうが小型車や軽四等にはmyushellyさんが言われている様にバックモニターで十分だと思います。

ミラーモニターも壊せば五万円等は当たり前だと思います。

書込番号:22475420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2019/02/18 07:43(1年以上前)

>F 3.5さん >myushellyさん >njiさん
貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

GRACEがとても良くできた車なので色々考えてしまい
ました。

書込番号:22475433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 トランスミッションからの異音

2019/01/19 14:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

昨年6月にフリード・ハイブリッドの新車が届きました。1ヶ月は快調に走行しておりましたが、
その後7月下旬から20km/h弱で、8月初旬頃からは40km/h弱の速度で何れも上り坂を
走行すると異音(低速:グワ又はガガー、中低速:ガガー)が発生するようになりました。
何れもエンジン走行で発生し、EV走行では発生しません。
その後異音の状態も悪化し、ディーラーでは原因が分からないため、ホンダのサービス技術が
調査した結果、異音は3速と5速で発生し、発生源はトランスミッションまでは分かりました。
但し、原因については不明とのことでした。
その後も、状態が悪化したため11月にディーラーにてトランスミッションを交換してもらいました
が、僅か3日目で再度異音が発生しました。その後、状態は悪化するばかりで、年末には異音
の出る速度範囲も広がり、且つ平地及び下り坂でも発生するようになりました。
ディーラーは交換しか出来ないとの事で、再度トランスミッションの交換の話も出ていますが、
原因が不明な状況では前回と同じ鉄を踏む恐れがよぎり躊躇するのも止むを得ません。
どうしたら良いか本当に悩んでいます。困った、困った。何かアドバイスありましたらお願いします。
私の場合は、自宅まで坂道を毎日登るのと周辺が坂道の多い場所なので、異音に早く気付いて
しまったようです。坂道でこのような異音の経験がある方いらっしゃいますか?

書込番号:22404545

ナイスクチコミ!15


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2019/01/19 15:38(1年以上前)

3日で再発するとは思えない。
本当に交換したのか?
オイル交換だけで誤魔化した…

色々嘆いても仕方がないですから交換してもらいましょう。

書込番号:22404696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/19 17:38(1年以上前)

作業報告書を頂いておりますので、トランスミッションを交換したのは間違いありません。
後日、異音が多発した時、製造部門からトランスミッションの製造番号の
問い合わせがありました。
異音は低速(17〜20km/h)で発生しました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22404941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/19 17:39(1年以上前)

>mario2051さん
そもそもあなたは、何をお望みなのかい?
ディーラーは、出来る最大限の事まで。
車両交換や返金の要望は、当たり前だか出来る事柄外れる。

書込番号:22404942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/19 17:53(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
現段階ではトランスミッションの交換が懸念されるなら、車両交換及び
返金の交渉に進むのもやむをえないと考えております。

書込番号:22404976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/01/19 18:02(1年以上前)

>mario2051さん

お気持ち察ししますが、外れを引いたようですね。

何れにしても直るまで、何回でも根気よくDに対応してもらうしかないでしょう。

車両の交換は間違っても無理ですから。
原則、修理をして正常に戻すことが保証ですから。

下取りをして別の車に代えることは可能でしょうが、満足する下取り額にはならないと思います。

書込番号:22405001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/19 18:04(1年以上前)

どんな不具合があっても車両交換や返金には応じることは無いですよ。
治るまで何度でも交換するか、交換直後にさっさと売却して別の車を探すかです。

書込番号:22405004

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/19 18:21(1年以上前)

他の方が言われるように車両交換や返金となることは稀です。
今の状態で交渉してもまず無理でしょう。

車はいくつもの部品の複合体だからなんちゃらかんちゃら・・・予習として検索してみるのも
良いと思います。

出来る範囲なら買い取り額に色を付けてもらって他の車(メーカー)に替えるなどでしょうか。
自分ならトランスミッション交換で改善しないなら買い取ってもらう事も含めて
部品交換前にディーラーに相談&今の相場の確認をしますね。

もちろん今の異音が我慢できないものであり、多少の出費があってもストレスが無い
車ライフを送ることが優先される場合ですが。

書込番号:22405042

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/19 18:23(1年以上前)

i-dcdは低速域でのトラブルがいろいろ報告されているので、スレ主さんの環境が合わなかった可能性がありますね。
ミッションのギアやクラッチ板が異常に磨耗したり、エンジンの損傷など見られないと、返金、車両交換は難しいのではないでしょうか。

書込番号:22405045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:08(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
ご指摘のように「はずれ」引いたのは間違いないようです。
私もかなりの数の車に乗ってきましたが、今回のような車に出会ったのは
初めてです。トランスミッションを変えても治らなかったことがなやましい所
です。ディーラー側の整備の方が、メーカー側の意見も聞いてみるとのこと
で、その結果でどのようにするか決断します。色々とご意見ありがとうござ
いました。

書込番号:22407789

ナイスクチコミ!5


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
アドバイスありがとうございます。
今の車はどう考えても長くは乗れないようなので、別の車も
含め検討してみます。

書込番号:22407814

ナイスクチコミ!4


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:21(1年以上前)

>白髪犬さん
色々と現実的なアドバイスありがとうございます。
車を引き取ってもらうのも有効的な手段と思いますので
検討してみます。

書込番号:22407829

ナイスクチコミ!3


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:40(1年以上前)

>ku-bo-さん
アドバイスありがとうございました。
私の環境とは関係がありそうです。ただ、上り坂と言ってもそんなに急な坂でも
ありませんし、距離的にも長くはないです。
i-dcdの3速と5速で発生すると説明しましたが、整備士の方に聞きましたところ
3速及び5速とも異音が出る速度範囲は、そのギアで使用される速度範囲の内、
いずれも低速側下限付近です。ギアにしましたら最も負荷がかかるようです。
「返金、車両交換は難しいのではないでしょうか」とのご指摘もあり、何か別の
方法も検討してみます。

書込番号:22407871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/21 19:05(1年以上前)

>mario2051さん
そもそも、車両交換や返金は、一切行わない。
やるなら、中古車として買い取り位。

懐を痛めたくないなら、修理以外の選択無し。

書込番号:22409909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2019/01/24 19:58(1年以上前)

ずっと交換し続けているうちに、対策部品が出て治るようになると思います。

書込番号:22416753

ナイスクチコミ!5


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/31 18:12(1年以上前)

>ゴライアスさん
このところディーラーとの交渉で忙しかったので返事が送れてすみません。
以前、トランスミッションを交換するに当たって原因が不明な状況を踏まえて、ディ
ーラーの整備士の方と話し合い、上り坂で異音が発生することから交換後はなる
べくトランスミッションに負担がかからない方法がないものかが話題になりました。
フィット、シャトル、ヴェゼル、フリードの4車種が同一のエンジンとトランスミッション
を搭載していますが、何故かフリードのハイブリッド車だけが、Sモードが有りませ
ん。従って、Lモードはエンジンの回転数が上がりすぎるので実用的ではありませ
んので、この課題に対する当面の逃げ手は有りませんでした。
ちなみに車体重量が一番重いフリードハイブリッド(ガソリン車にはSモードがあり
ます)に、Sモードがない理由は良く分からないと整備士の方が言っておられました。
異音の原因が不明な状況下で、交換した最初のトランスミッションが少なくとも何ら
かのダメージを受けている可能性が大きいため、整備士の方もメーカー側に調査を
依頼したとのことですが、2ヶ月経っても全く調査はしていないとのことでした。
冷静に考えますと、最初のトランスミッションと交換後のトランスミッションと少なくとも
出荷検査に合格した高額ユニットが2度もNGとなったわけで、トランスミッション以外
の不具合も考えられる一大事の筈です。交換後の新しいトランスミッションについては
再度の異音発生を整備士の方が連絡後、製造番号のみの照会がありましたが、それ
以外は何の説明も無かったようです。
以上のことから、既に把握しているから、急いで調査する必要はないとの事なのか、
それとも調査はしたが、結果を開示したくないのか?真相は分かりません。
ディーラーの整備部門に的確なサポートもせず、ダンマリを決め込むメーカー側の態
度に「えーこれで大丈夫?」と心配になりました。
ちなみに、今回の異音に関してはディーラーは認めておるのですが、メーカー側は「速
度範囲が比較的に狭くアクセルを踏めば抜け出せるので異音ではない」との見解であ
り、未だに認めていません。もちろんこの部分は口頭の言い伝えですが、「特定の速度
で走ってはいけない」と言っているようなもので、車屋さんの見解としてはいただけませ
ん。なお今では発生範囲は36〜46km/h程度ととても狭いとは言えずこの指摘は該
当しません。
なお、本件の異音に関しては、身近な複数の車でも同一の異音発生等が確認されており、
たまたま私の車だけが発生した訳ではないようです。
その様な訳で、原因以前に異音がどのようなメカニズムで発生しているかも分からない
状況で、トランスミッション交換を繰り返すことは出来ないと感じましたので、現行車を手
放すことにしました。その後、この手の異音が発生する恐れのないガソリン車への乗り換
えも検討していただきましたが、それでも持ち出し分が発生することになり、どうせ費用負
担があるのならと、他社の車に乗り換えることになりました。
ディーラーへの下取り価格については、「自動車製造物責任相談センター」のアドバイス
もあり、不具合分を上乗せすることで決着しました。本件では、「店長、整備士」の方々に
はご足労をおかけしました。
初めてのホンダ車でしたが、こんな対応で大丈夫?と品質管理に心配が残る結果になっ
てしまいました。

書込番号:22433383

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2019/01/31 19:03(1年以上前)

多分わたしと余り変わらない状況だと思いますが、わたしの場合、
通勤が10分ぐらいのうち、その半分がきつい坂道です。
もちろん、水温計が上がって直ぐぐらいに目的地到着です。
しかし、今のところ問題はありません。
ちなみに、購入してから一年半ぐらいです。
もしかしたら、コンピューターのセッティングが違うのかなと思っています。

書込番号:22433494

ナイスクチコミ!4


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/01 21:08(1年以上前)

>mario2051さん

同じシステムを採用しているヴェゼルに3年ほど乗っています。エンジンは違いますが、トランスミッションは同じと思います。

私も当初より走り始めのしばらく、40キロぐらいになる手前で、異音を聞きます。たぶん同じだと思います。ただ、それでギア抜けのような失速や振動、違和感など、特になく、いままでトラブルは起きていません。
推測でしかないですが、メーカー側は異音という認識ではなく、トランスミッションの発生しうる音、ということなんだと思います。

その異音が気になって仕方がなかったのであれば、解決策は車を替えるしかありませんよね。ただ、異音だから、不良品、メーカーが悪いような印象を抱かせる書き込みは、ホンダユーザーとしては面白くないですし、正しくないと私は思います。書き込みの仕方や内容を、情報提供の域に留めていただきたかったですね。

書込番号:22435961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2019/02/02 11:03(1年以上前)

>mario2051さん

最近は下り坂でも発生とか、一部良く分からない症状もありますが文章を読む限り、カーノックが出ているだけのような気がします。
最近の車は燃費一辺倒ですから高いギヤで低速を無理に走らせる傾向が強く、その上すぐにロックアップするからCVT車ですらカーノックが出るという・・・

因みに速度から見てギヤは3,5速ではなく2,4速辺りでしょうね。
私はFITHVですが、やはり場合によってはガガガーとかカラカラカラとか出ますよ。
だだ私はMT暦が長く、MTでは普通にしょっちゅうなりますので不快でもなく故障だとも思わないですが、ATしか乗らない人だと気になるかもですね。

書込番号:22436980

ナイスクチコミ!9


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/02/02 16:35(1年以上前)

>きっとんとんさん
坂道も無理なく登っているようですが、それが普通の状態ですね。
私の場合は、デザインも使い勝手も気に入っていただけに、残念
な結果になってしまいました。気持ちを切り替えて次の車に乗ります。

書込番号:22437664

ナイスクチコミ!2


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/02/02 17:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
返信をいただきありがとうございます。
発生速度ですが、低速が17〜20km/h程度で、中低速が最初36〜40km/h
程度でした。その後低速は変わらないのですが、中低速が上限のみ50km弱程度
にまで拡大していました。サービス技術の方が、解析ソフトを搭載したPCと接続して
異音が出ている状態で確認しており、その報告書を見せて頂いておりますので、3速
と5速は間違いないです。
下り坂については、確かにチョット状態が異なります。家からの下り坂は細い道なので
アクセルを殆ど踏まずに下ってゆきます。その時、よく音が出るのは軽くブレークを踏ん
だ場合にガガーとなります。また、その後広い道で下って行くのですが、この時は上記
の40km/h弱の速度でガガーと音が出ます。音は登りより小さいです。
下り坂での音は、初回のトランスミッションでは全く発生しませんでした。トランスミッショ
ン交換後は、約1ヶ月経過した辺りから発生し、段々と悪化して行きました。

書込番号:22437744

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ484

返信49

お気に入りに追加

標準

大衆車だったのに

2019/01/12 08:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

シビックしろ、インサイトにしろ最近のホンダ車は高級車のほうにシフトしているようなきがします。
高すぎます!

書込番号:22387549

ナイスクチコミ!27


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/12 08:53(1年以上前)

もうホンダに限らずどこのメーカーも国内市場を当てにしていませんので仕方がないと思います。今他社で大いに売れている車種がダメになったら国内メーカーも衰退していくはずです。

書込番号:22387560

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/01/12 09:03(1年以上前)

昔のシビックのポジションは、今はフィットが担っています。
海外重視や高級路線は、当然の成り行きでしょうか?

とは言うものの、フィット(その派生)でだけってのも寂しい限りですね。

書込番号:22387574

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/12 09:05(1年以上前)

日本はここ20年平均収入はろくに上がっていないけど海外の自動車市場はそうじゃ無いから。

北米や中国の自動車購入層の収入は上昇しているから日本からすれば相対的に高く感じてしまうのは仕方がない。

諦めましょう。

書込番号:22387580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2019/01/12 09:05(1年以上前)

収入格差が大きくなってきた結果、車を好きで所有できる層はより高級路線に。
そうでなく、カーシェアリングや必要に応じてレンタカー、安価な中古車で十分と考える人や、ハナから所有する気のない人まで多様になってきた結果、自動車メーカーは前者に対してアピールするのが一番良いと判断しているのではないでしょうか。

書込番号:22387582

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/12 09:49(1年以上前)

フィットの先祖みたいなシティーなんていう車は、80万円台くらいからだったよーな。なんか印象の強い車です。

今は、軽の車が取って代わっている時代です。フィットと並んでいてもやや違うだけですし。今の軽は、高さが高くなっている分大きく見えてしまうからでしょう。タイヤの幅がこんなのでいいのかなという印象も受けます。貧弱に見えてしまいます。

書込番号:22387659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2019/01/12 11:00(1年以上前)

そのうち3ナンバーしか造らなくなってくるかもね

フィットの幅が1750mmとかね

書込番号:22387799

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/12 11:06(1年以上前)

>そのうち3ナンバーしか造らなくなってくるかもね

日本以外のメーカーのBセグメント車が軒並み車幅1.7m超しているから有り得ない話では無い。

書込番号:22387813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/12 11:26(1年以上前)

>zukakazuさん

多分日本でハイブリッドが売れるからではないですかね。 ハイブリッドに比べればガソリン車は価格を低く抑えられると思いますが,あまり努力しなくてもハイブリッドよりは明らかに価格が低いという状態ができてしまうので,昔のように純粋に低価格を狙った車がなくなっているような気がします。

書込番号:22387852

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/12 15:13(1年以上前)

今や大衆車は軽です。

書込番号:22388291

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/12 15:29(1年以上前)

・・・

僕もそう思います・・・

(。・ω・。)

現代の大衆車は

なんと(・_・;

N-BOXに・・

なりました。。

(T△T)

・・・

書込番号:22388318

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/01/12 20:43(1年以上前)

ホンダはグローバルでは軽は儲からないからやめようって話が出てるぞ。

書込番号:22388994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/12 22:45(1年以上前)

軽をやめて高級化した大衆車に乗れってか?

まあなんか国や自動車業界の一部は其の方向性に進みたいような雰囲気もありますがそうなったら国内市場は一層冷え込むことは間違いないことでしょうね。車メーカーは国内市場を捨てる気でいるのだろうか?

かなりの税収が見込める自動車関連の税が減ったら一番困るのは政府でしょう。
減ったら減ったで他の一般の税金(消費税とか)をもっと増やすかもしれませんが、そうなると国内市場はさらに冷え込み悪循環に陥るだけのように思えます・・・

書込番号:22389304

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/13 07:54(1年以上前)

ホンダはF1の開発研究費捻出の為にもう200万未満の車の開発には見向きもしないです。

書込番号:22389817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/13 08:52(1年以上前)

>ホンダはF1の開発研究費捻出の為にもう200万未満の車の開発には見向きもしないです。

そうかな?

https://bestcarweb.jp/news/39440

まだまだ成長が見込める東南アジア他新興国市場は軽視していないと思うけど。

書込番号:22389904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/13 09:56(1年以上前)

軽は消耗品のタイヤ バッテリー等 車用品売り場で見ても安いです。タイヤ交換も、ボルトが一本少ないし タイヤも軽いし。

自分でやらない人も、いざ自分でやる羽目になった時に感じると思います。

軽でも日常において不満はない車になったということですね。あとは、車体の大きさとエンジン出力の上限規制の法的な改正でしょうか。ついでに、信号機の設置されている踏切を渡る際の道路交通法の改正ですね。青信号の時は、一時停止せずに渡ってもいいと。これだけでも渋滞緩和になります。

書込番号:22390051

ナイスクチコミ!5


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/13 13:54(1年以上前)

軽は命の値段も安いけど、40Kまでの速度レンジなら何とか命はつなげるかも

軽も200万超えます。

書込番号:22390536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/13 15:54(1年以上前)

軽自動車と普通車の安全性を差いうなら普通車だと少なくとも2000CCの大型車でないと比較にならないでしょうね。

今では軽自動車も普通車も同じ衝突安全性能テストが行われており軽自動車でもリッターカーから1300-1500辺りの小型車と同程度の安全性は確保できるようになってきました。

単純に軽自動車は安全でないといってしまうと勘違いする人も出てきますので気をつけないと行けないことかと思います。

書込番号:22390777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/16 09:37(1年以上前)

軽自動車の安全性 やはり追突が… 危険 後ろからの衝突は被追突車と同程度の重量の車を衝突させるらしいですよ 1トンの車には1トンの車 2トンの車には3トンの車 軽自動車に軽自動車が追突してくるとは限りません。 なので やはり特に車重の軽い軽自動車は 追突に弱く危険だと思います。

書込番号:22397398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/16 09:53(1年以上前)

それは普通車の大型車でも同じですよ。
大型車でも都合よく小さい車ばかりがぶつかってくるとは限らないからです。 
もちろん同じ普通車同士なら大型車の方に分があるのは当然ですが。

高速でよく玉突き事故とかありますが巻き込まれた普通車でもトラックに巻き込まれれば紙くずのようにズタズタに引き裂かれている事も多いですからね。

極論でいえば車で安全性を求めるのならば同じトラックに乗るのが一番安全だと言えるのでしょう。

まあ個人的な意見で言えば車の大きさ云々を云う前に安全運転を徹底するべきだと思いますね。

まあもらい事故もありますが周りに気を配り注意深く運転していれば避けれる貰い事故も多いですし事故を起こしている多くの人は交通法規を守らず無謀な運転をしている人も多いという事を忘れてはならないかと思います。

書込番号:22397433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/16 12:27(1年以上前)

ふぅ・・

休憩中に^^;;;

>ビンボー怒りの脱出さん 様 皆様

いつもお世話になっております。

じつは貶める訳ではないのですけど以前、こんなことがありました。。
じつは吃驚仰天なのことがありました。。リーマンショックの頃のことです。 (--;)

近所ですけど橋渡るとゆるい下り坂でトラックが日産の旧型キューブに追突したばかりの時です。。

追い越し車線に移動して通過しようとしたのですけどちょうどキューブの方がよろよろと
車からドアあけて首のあたり押えながら降りてきました。大丈夫なのだろうか・・・

日産さんの営業さん?白いカッターシャツが見えました・・・

もちろん車種がわかったのが通過したときなのですがトラックは2トン?には小さく
4トン?には大きいので3トン?ぐらいだと思うのですけど・・・

キューブは後席の半分程までめり込み3分の2程の全長になっていました^^;;

追突は滅多に無いことだと思いますがそれ以来車の見方が変わりました(○。@)・・・

僕は軽自動車に乗っています^^;;;
ほとんど1人ですけどたまに4人まで乗ってブイ〜〜ンと出かけます^^;;;

・・・

近所では良いと思うのですけど・・・
だって近所はいつも走っている車や状況がわかります。。

遠くに出かけるには片道200キロ以上は大衆車で出かけます。。
どんな道かわからないからです。。

やはり大きい車にはかなわないと思います・・・

特に高速の事故は小さくなればなるほど・・・

やはりビンボー怒りの脱出さん 様の言われている安全運転に頼むしかないです・・・

僕も以前、居眠り運転と暴走運転車?に追突されました。(^_^;)

すべてが安全運転に頼むしかないと思います。/(-)_(-)<

・・・

書込番号:22397681

ナイスクチコミ!6


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

車の点検後 ガソリン臭い

2019/01/08 18:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

車の点検に出し、戻ってきたんですが、ガソリン臭い。
どうしたら、早くとることできますか?

整備士はこぼしたりしてませんよね?

書込番号:22380475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/08 18:49(1年以上前)

って、私に聞かれても、、、

書込番号:22380485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/08 18:54(1年以上前)

>整備士はこぼしたりしてませんよね?

100%ないとは言い切れませんよ。ただこの場合ガソリンですので燃料系統のフィルターとか弄っていないと臭わないはずです。
気になるのでしたらディーラーに持っていくことをお勧めします。念のため、ガソリンタンクのキャップ(ボディと面一のほう)を開けて臭いを嗅いでみてください。添加剤とか入れたらこぼしているかもしれません。

書込番号:22380500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度4

2019/01/08 19:15(1年以上前)

ガソリンは揮発性でしばらくすると匂いは消えると思います。

灯油や軽油はガソリンに比べて,中々匂いが落ちません!
揮発性が高くないからです。

匂いが気になるのであれば、ファブリーズなどで誤魔化せば良いと思います、

書込番号:22380547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/08 19:23(1年以上前)

>はなたはなたさん
残り走行可能距離の点検後ですよね?
燃料ポンプ、残量計のフロートを見るためにそれらを燃料タンクから外したとか言っていませんでしたか?おそらく外した際に少量こぼれた可能性は否定できません。運転席、助手席の下あたりがにおいが強くないですか?
とりあえずは陽当たりの良いところで窓、ドアを開けて放置してガソリンを揮発させるのが良いと思います。

書込番号:22380565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/01/08 19:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ほんと臭くて、窓開けて走りました。

書込番号:22380578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/01/08 19:52(1年以上前)

点検に出して、クルマがガソリン臭くなったのなら意義は半減しますね。

気になるのは臭いの元が何処なのか?その原因は?
最悪を考えれば車両火災も有り得ますから、販売店に相談するのが先決。

問題無いのであれば、窓を全開にしてエアコンを30℃に設定。
ガソリンを揮発させ乾かせば、臭いも気ならなくなると思います。

それでも駄目なら、これも販売店に相談。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/interior/jokin_syosyu/

書込番号:22380643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/01/08 20:20(1年以上前)

>マイペェジさん

ありがとうございます。
販売店に電話したら、換気おねがいします と言われました

試してみて、土曜日でも変わらないなら、販売店行きます

書込番号:22380712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/11 09:41(1年以上前)

整備士の作業着によるガソリン臭が車内に入り込んだものだと思います。車内臭は自然に消えますよ。

プラズマクラスター装着のエアコンなので、消臭剤要らないほどです。車用のファブリーズをエアコン吹き出し口にセットしました。消臭されているのか?わかりません。(笑) 私の好きな、新車の匂いが早く消えてしまったのは、少し残念です。

書込番号:22385662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ナビと雨の日

2019/01/08 00:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

純正ナビはアラウンドビューモニターを活用するには必要でありましたが、やはり社外品の方が性能が良く、DVDを再生しながらナビわ見れないなど、子供を前に載せた際にはせっかくのナビも画面で確認出来ない始末。

また雨の日のボディの汚れですが、2列目のステップが少しの雨でもすぐに泥だらけ。色が白なのでそうなのかも知れませんが、デザインがドアとステップが面一でないのでこれも必然的に汚れる。
車を買ってまもないと汚れが、気になるのですが雨の日は特にその点を思います。まあそんなに神経質になっては車なんて乗れないですけど改良の余地はありそうです。

書込番号:22379037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/08 00:05(1年以上前)

>ジャズノリさん

メーカーオプションのナビの事ですか?
それともディーラーオプションのナビ(VXU-187SWi等)の事ですか?

書込番号:22379050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/01/08 00:14(1年以上前)

>aiyueniさん

こんばんは
VXM-197VFNiです&#128583;&#127995;♂

書込番号:22379073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2019/01/08 00:31(1年以上前)

>ジャズノリさん

子どもにはフリーSIMスマホまたはネット接続したタブレットでアマゾンプライムビデオを見せていた方が喜びますよ。
新しくビデオを買いなおすよりはるかに安いと思います。

書込番号:22379104

ナイスクチコミ!5


aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/08 00:38(1年以上前)

>ジャズノリさん

DVD再生しながらナビできないんですか!?
古いカロナビユーザーですが、そんな事は当たり前にできるものとばっかり思っていました。
テレビの音声出しながらナビはできますよね??

書込番号:22379116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度3

2019/01/08 07:31(1年以上前)

>aiyueniさん
マップ表示しながらの音声出力、リヤモニタでの映像はできますよ。
ただしピクチャーインピクチャー的な表示や、二分割で片側にビデオなんて使い方は出来ません。

VXM-197VFNiならナビを映像表示にしていてもルート案内中にメーターパネルにturn by turn表示は出ますが・・・使い勝手はさほどいいとはいえず。
AudiTT、とまではいいませんけど、プジョー3008ぐらいのメーターパネルにはしてほしいとは思います。
クルマで行こう!の批評で「メーターに未来感がない」と言われていましたが、たしかにそうだと私藻思いました(笑

書込番号:22379381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/01/08 19:00(1年以上前)

メニュー
ナビ設定
表示
右画面AVを表示
て、175VFiは、ナビ画面と2画面に出来ますが、機能省かれたかな?

書込番号:22380513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度3

2019/01/08 23:06(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ごめんなさい、訂正します。
完全に勘違いでした。
PsidePと言う名前で、2画面表示出来ました。
オーディオ画面はドライバー側固定なので、助手席用としては微妙です・・・

書込番号:22381175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/08 23:45(1年以上前)

リア席モニターは付けていないのですか?

書込番号:22381249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 12:09(1年以上前)

>aiyueniさん
VXM-187VFNiでした(^-^;

書込番号:22381913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 12:29(1年以上前)

>tokumori2さん
>かず@きたきゅうさん
>aiyueniさん
PsidePというのを存じ上げませんでした。
出来ました!ありがとうございます!

書込番号:22381946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング