ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ミッション交換

2018/09/24 20:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:3件

12年カスタムに乗っています。昨年の車検後から異音が鳴りはじめあまり気にせず乗っていましたが今年8月から異音が大きくなりディーラーで見てもらったらミッション交換と言われました。まだ新車から6年目走行7万kです。交渉の結果見積り31万から13万に下がりましたが、ミッションの性能が同じであればまた壊れると思います。ミッション保証はたった1年1万kです。ホンダ車は2度と購入しないです。皆さんも予備軍だと思いますので定期的にディーラーで見てもらう事をお勧めします。

書込番号:22134395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/24 20:36(1年以上前)

まぁCVT だから仕方ないんじゃあないですか?

ドンマイです(笑)

書込番号:22134505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/09/24 20:43(1年以上前)

ミッションの保証は普通3年6万キロじゃないですかねぇ?
さらに車検時の延長で最大7年まで延長する人が多いんじゃないかと思いましたが、まあ、運が悪かったと思うしかないですね。

書込番号:22134533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/24 21:09(1年以上前)

まだ〇年〇万キロなのに壊れた!
もう〇〇車は二度と買わない!
ってテンプレですか?

乗り方とか酷い人がいるので案外スレ主さんも自分が気付かないだけで酷い乗り方しているかもですね。

書込番号:22134642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/24 21:11(1年以上前)

まだ、早い時期での、全交換は不運ですね。
御愁傷様でした。

CVTは、ラフな乗り方をするほど痛みやすいので
相性が悪かったかもしれませんね。
もともと、山羊の革を使った摩擦伝達の仕組みですので、ベルト損耗や、磨耗でのプーリー交換は良く有ることです。

ホンダに限らず、ベルト駆動の方式を採用する車は、全て忌避した方が良いでしょう。

書込番号:22134650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3件

2018/09/24 21:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
仕事で使うのがほとんどなので
来春ベルト駆動ではない車輌を購入して
仕事用とわけて使用したいと思います。

書込番号:22134708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/24 21:42(1年以上前)

フィットハイブリッドにすれば?

書込番号:22134747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/24 22:22(1年以上前)

Nバン6速ミッションにすれば?

ミッションはCVT よりはタフです。

書込番号:22134898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/28 20:41(1年以上前)

>shige miyagiさん
2013年のドライブプーリーシャフトのリコールは受けましたか?

その時に基準値内ならプログラム変更のみ、基準値外ならCVT交換+プログラム変更を受けているはずです。

初期型はCVTの油圧制御プログラムが不適切なため、変速レバーを前進又は後退位置へ操作後、素早いアクセル操作を行うと、CVTのドライブプーリシャフトに高負荷が加わり、繰り返すとシャフトが折損し走行不能となる恐れがあるということらしいので、上記の条件下だと負荷が掛かりやすいので、走り方によってはその位の距離でも駄目になりますよ!

定期的なCVTF交換を行っていたら、もう少し乗れたかもしれませんけど・・・

書込番号:22144347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/09/28 20:51(1年以上前)

>Redeye's さん
ありがとうございます。リコールは受けています。
基準値内でした。無理かけない走りを心掛けて
乗ります。

書込番号:22144373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2018/09/29 15:26(1年以上前)

定期点検は受けられてたんでしょうか?
年1万以上だと過走行気味ですし、シビアコンディション扱いになると思いますが・・・
仕事で使うならギア車のが良いと思いますがねぇ(商用のギア車が無くならない理由)

話は変わりますが、価格も画像認証入れたのね。
ログインの意味が無い気もするし認証がアホ過ぎて・・・何だかね。

書込番号:22146325

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ217

返信37

お気に入りに追加

標準

ステップワゴン存続の危機!?

2018/09/22 07:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

今朝コンビニの雑誌コーナーのマガジンXの表紙に書いてありました。
時間が無く手に取ることが出来ず記事が気になるところですが、このクラスの開拓者であるホンダがこのクラスを捨てるとは考えにくいですが現実化したら悲しいですよね。
もしステップワゴンが廃止されたら皆さんどうしますか?

書込番号:22127365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/22 08:05(1年以上前)

http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

ミニバンで5ナンバーのステップ・ノアヴォク・セレナのクラスが一番売れている現状で廃止は有り得ません

その手の雑誌は眉唾物ですからね!。

書込番号:22127380

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/22 08:16(1年以上前)

この手のクルマ雑誌の記事はあくまで推測で週刊芸能や同類の雑誌と同等にすぎません。ホンダから公式発表でもない限り大丈夫です。

書込番号:22127404

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/22 08:28(1年以上前)

この車を捨てる前に、捨ててもいい車がホンダにはたくさんあると思うけど(笑)

F1にムダ金つぎ込めるんだからまだまだ余裕でしょう。

書込番号:22127418

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/09/22 08:51(1年以上前)

開発コストを抑える為に、モデルチェンジのサイクルを長くすることはあっても無くなることはないと思いますよ。
このクラスのミニバンをやめたらホンダの他車の売り上げまで落ちる気がする。

あんまり雑誌の記事をあてにするのはどうかな。
HV モデューロX が19年1月に発売って記事は信憑性ありますけどね。

書込番号:22127453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 08:57(1年以上前)

それ読みましたが、日本で軽自動車の次のドル箱市場から撤退はまだ無いでしょう。

しかし独身化、少子化、貧困化で人口減少する日本では市場が先細りするのは必至。よって多人数需要が多い台湾等輸出向け仕様に変化していくかも知れませんね。

書込番号:22127462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/22 09:26(1年以上前)

次期ステップワゴンがスパーダに名称変更になる。
ということかと思いますが。

確かに世界的に見れば幅広の車のニーズが多いのでしょうけど。
じゃあそれが日本で売れるかというと微妙ですね。
オデッセイハイブリッドとステップワゴンハイブリッドは比較すらしませんでした。
理由は幅広ボディは室内は確かに快適ですが、日本は道路や駐車場が狭くて車の取り回しに苦労する機会が多いです。
あと車高が低いとどうしても、車内での移動がしにくいのでこれも私からみたら欠点です。
ステップワゴンが売れてないといっても、全体から見れば上位の売り上げです。
今後は現行モデルをマイナーや小改良をしながら10年継続生産していくと思います。
長く乗りたいのでパーツ供給が継続されることの願望もありますけど。

書込番号:22127520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/22 10:23(1年以上前)

>tsuka880さん
>このクラスの開拓者であるホンダがこのクラスを捨てるとは考えにくいですが
ホンダでは後出しジャンケンのトヨタに食われることは「あるある」だと思いますけどね。
ストリームの悲劇ふたたび・・・。

まあ、ステップワゴンは売れてないとは言われますが、まだストリームウィッシュの後期ほど
酷いわけでは無いのでまだまだ続けるでしょう。

書込番号:22127630

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/22 10:34(1年以上前)

>tsuka880さん

国内では主要車種の一つですが、確かに存続の危機に直面していると思います。

スバルやマツダのようにグローバル化が進むと、大して台数の出ない国内専用的な次期型に巨額の開発費を掛けれる訳でもなく、MCで延命し、現行限りでバッサリなんて事もあり得ますね。

書込番号:22127654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/09/22 12:13(1年以上前)

遅かれ早かれブームは去るでしょう。
それは予想でしかなくどれもわかりませんが、人が操作して流れが変わる事は間違いないでしょう。

SFのような世界を考えた時にミニバンみたいな車はないでしょうね笑笑

書込番号:22127858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


HaioHさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 12:17(1年以上前)

>tsuka880さん
月刊販売台数が数百台を切ると、製造販売コストの方が高くなりかねないので廃止かもしれませんが
そうでない限りは、開発費を回収するまでフルモデルチェンジを先延ばしにして売り続けるのではないかと。
だから今のモデルは案外長く売るかもしれませんね。

個人的にホンダは新機軸をあっさり捨ててしまう感があるので、ワクワクゲートは今代限りと踏んでます。
2Lのi-mmdもコスト高なので同様に排気量下げてくるかもしれません

私はその2つに魅力を感じてるため今のモデルを買っておくべきと判断して購入しました。

書込番号:22127869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/22 13:46(1年以上前)

スパーダが廃版になるってだけの話ですね。

書込番号:22128092

ナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/22 16:15(1年以上前)

>tsuka880さん

 ステップワゴンの販売台数は、シエンタと同じくらい売れているフリードと食い合いになっていると思われ厳しいのが現状ですが、市場的にはノア、ヴォクシー、エクスファイア、セレナ、ステップワゴンの合計販売台数を見ますと十分に競争に値する所だと思います。
 2年後とも噂されるノア、ヴォクシー、エクスファイア(統合?)のフルモデルチェンジでは、最近モデルチェンジしたカローラスポーツやシエンタの動向を見ますと、電動パーキング、ブレーキホールド、パノラミックビュー、夜間歩行者検知、インテリジェントクリアランスソナー、レーントレーシングアシストは対応してくるのではないかと思いますので、それまでにデザインも含めていかに競争力のあるものを盛り込めるかと思います。がんばって欲しいと思います。
 

書込番号:22128382

ナイスクチコミ!7


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 18:48(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そうですよね、さすがにメーカーもそこまでバカじゃないと思いたいです((笑))

書込番号:22128774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 18:51(1年以上前)

>JTB48さん
スクープ雑誌の中でもわりと信憑性が高いマガジンXで先月号でも記事があったのでちょっと気になりました。
大丈夫だと信じたいです。

書込番号:22128778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 18:53(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
確かにその通りかも知れませんね((笑))

書込番号:22128781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 18:58(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
モデルライフを延ばして新型を開発する作戦も良いですね。
現行ステップが長期間販売されればその間は現行モデルで乗れるからユーザーとしてもありがたいです。
ハイブリッドにモデューロXは正直要らないかなとは思いますが、商品力を高めるためには必要なのでしょうね。

書込番号:22128797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 19:02(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
将来的にはミニバンというジャンル自体が消滅する可能性もありますよね、しかし現在進行形で子育てしている身からすると使い勝手が非常に良く、燃費性能、走行性能が高レベルでまとまっているステップハイブリッド最高です。

書込番号:22128815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 19:06(1年以上前)

>MD乗りさん
ステップ購入時、同じくオデッセイは比較対象外でした。
ただ、ステップが発表前だったのでオデッセイを試乗してハイブリッドがどんな感じか試してみました。
長期間現行モデルなら部品供給も安心ですし、次期モデルもじっくり時間をかけて開発して良いもの造ってもらいたいですね。

書込番号:22128827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 19:11(1年以上前)

>白髪犬さん
メーカーに頑張ってもらわないと、例えばですが、不慮の事故、災害等で今のクルマに乗れなくなった時にステップワゴンが販売されていなかったら夜も眠れなくなりそうです((笑))
ライバルより売れてはいないが、熱心なファンがいるという事もメーカーにはわかってもらいたいですね。

書込番号:22128837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/09/22 19:13(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
もしも現行でバッサリが決まったら、ライバルがどうなっているか見極めて、現行最終モデルに乗り替えちゃうかも知れませんね((笑))

書込番号:22128844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

標準

シートアレンジの充実を…

2018/09/22 04:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 スティングレーvs他車 

N-BOXカスタム、ホンダセンシングが付いて良いのですが室内が広いワリに車中泊が出来ないのが難点。
新しくN-VANが出て車中泊が出来るようになったけど、あまりにシートがお粗末で…
N-BOXがワゴンRやハスラーみたいなシートアレンジをしてくれれば1番いいのだけど。
ワゴンRが出来るのだから、N-BOXでも出来そうな気がするのですが…
ホンダさんに頑張ってもらいたいです。
(画像はワゴンR)

書込番号:22127156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/22 06:19(1年以上前)

無いものねだりをしても仕方ないので、
自分の用途に合った車を選ぶしかないですね。

妄想は自由ですし楽しいですけどね。

書込番号:22127232

ナイスクチコミ!18


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/09/22 06:58(1年以上前)

ロングモードで
段差を解消すれば良いのでは?

つまり、建材を敷けば

なんということでしょう!
新築さながら木の香りの
フローリングへ変身したではあ:*?:@\+#$!

https://kcar-life.com/nbox-2017-vehiclenight-fullflat/

書込番号:22127271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/09/22 08:01(1年以上前)

硬いものは積んでおくのが大変ですから,ビーチとかで使うエアークッションのようなものが現実的ではないですかね? 調度良いサイズのものがなくても,ちょっと大きいくらいなら空気の量の調整でうまく敷けないでしょうか?

書込番号:22127374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/22 16:21(1年以上前)

車は泊まるためのものじゃないから。

書込番号:22128399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2018/09/22 19:21(1年以上前)

キャンピングカーは泊まるための車ですが、、、。

書込番号:22128865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2018/09/22 19:21(1年以上前)

大型車には寝台がついている車種もあります

書込番号:22128870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度4

2018/09/22 19:25(1年以上前)

車中泊を望むのなら、N-BOXはJET16号さんのライフスタイルとは合わないと思います。
スペーシアあたりを考えてはいかがでしょう?

高い買い物です。今のままだと、後悔すると思います。

書込番号:22128876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:187件

2018/09/22 23:14(1年以上前)

 『N-BOXがワゴンRやハスラーみたいなシートアレンジをしてくれれば1番いいのだけど。ワゴンRが出来るのだから、N-BOXでも出来そうな気がするのですが…』

 ワゴンRやハスラーみたいなシートアレンジをしても、実際は何らかの宿泊用緩衝材(例:スリーピングマット、クッション類)を使用しないと車内泊をするには相当な我慢を強いられ、肉体的疲労は半端ではありません。
 車の本来目的を想像してみて下さい。賢明なスレ主様なら直ぐにお気づきでしょうが、大多数の車両が走行時の安全と安定性を如何に確保するかを前提に設計されている筈です。
 当方は現行ワゴンRのシートアレンジメントは存じませんが、知人所有のハスラーのリアシートはフラット化を考慮しクッションが平板で薄めのようでヒップが落ち着かず非常に乗り心地に不満があり、出来れば座りたくないですね。
 N-BOX車内での泊が良好か否かは兎も角として、メーカーとしてのポリシーは色々ありますが、少なくともホンダの方が車本来の機能にウェイトを置いていることではないでしょうか?
 メーカーのシートアレンジを云々されているようですが、何れにしてもキャンピングカーではない走行前提設計車両の場合、仮にN-BOXがSUZUKI車のようなシートアレンジが可能であってもそのままの状態で睡眠を取るにはかなり無理があり、車内泊にも其れなりのコスト投下も必要ですし、まして涙する事でもないでしょう。

書込番号:22129476

ナイスクチコミ!12


スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 スティングレーvs他車 

2018/09/23 10:02(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。
ホンダセンシング良いし、室内広いからもったいないです。
確かに車は泊まるためのものではないかも知れませんが、N-BOX+やN-VANはそれをウリにしてたりしますよね。汗
N-BOXも、もっとシートアレンジが豊富ならなぁ…
次期N-WGNでも、ワゴンRみたいなシートアレンジ(完全なフルフラット)にはならないんでしょうね…
淡い期待を抱いて、デビューを待ってみます。

書込番号:22130306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 スティングレーvs他車 

2018/09/23 10:28(1年以上前)

〉たろう&ジローさん
返信有難うございます。
確かにハスラーはシート裏が硬いかも…汗
ワゴンRはシート裏がそこそこ柔らかい素材なので、ホームセンターで売ってる長座布団と寝袋だけで快適に寝れますよ。
N-VANも、寝るには硬そうですね。
自分の場合、時々高速で長距離運転をするので夜のPAで仮眠をする時があります。年末年始の大渋滞の時とか。また、万が一の被災時にも役に立つかと思って車中泊が出来る車を探しています。
まぁ皆んなが皆んな、車中泊をしたいと思ってないだろうから仕方ないかも…

書込番号:22130359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2018/09/23 14:05(1年以上前)

>JET16号さん
N-BOXは高さを生かし、リアのステップ高を低く抑えて自転車を積める様にもしているので、ワゴンRの様に荷室からのフラットを作ろうとしたら、前後席にダイブダウン機構を付けなければなりません!

リアステップを高く設定すればそりゃ同じ様なフラットは造れるだろうけど、それでは自転車積めなくなるので、結局どちらを取るかてすね!

段差は工夫すれば車中泊出来るけど、開口が足りなければ自転車は積めなくなるので・・・

私も同じ型のワゴンRから乗り換えですが、燃費以外はN-BOXの方が良いと思ってます。

書込番号:22130762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/24 00:13(1年以上前)

>JET16号さん
シートを良い物にするほど、倒してフラットにするのは出来なくなります。アルファードでも出来ません。薄いシートで、アレンジ性能を優先するか、乗り心地を重視して、シートアレンジは我慢するか、どちらかですが、N BOXは、ちょうどバランスの良いシートではないでしょうか?

書込番号:22132204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


R.SAKURAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/24 23:00(1年以上前)

>JET16号さん

N-BOX+ が、フルモデルチェンジで、復活してくれればいいんですけどね。

何で、無くなっちゃたのかな?

書込番号:22135004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/04 11:25(1年以上前)

>JET16号さん

私はJETさんとほぼ一緒の思考だと感じましたので(^-^;

車中泊云々を言い出すと、多くの人が「キャンピングカーじゃねーし」と言います。
そんなことわかっとるがな!って話なんですけどね。敢えてそのように使う場合、って話であって。

新型N-BOXのシートは相当良いです。なので、ダイブダウンさせるフラットでなく、昔よくあったフルフラット仕様と同じ
リラックスモードにしての車中泊がベスト…ベターかな、と思ってます。自分はそれも考慮して先日購入しました。

N-VANは車中泊仕様だけ見れば最適かもしれませんが、運転席以外のシートは単なる安物ベンチに過ぎません。
商用バンですしね。それに、内装のゴージャス感も皆無です。車中泊する場所までの道中も含めて考えるべきです。

身長170センチ以上だとリラックスモードでも辛そうですが、そうでなければ十分間に合うと思いますし、
逆にこのモードにして寝られないようでは、そもそも車中泊自体無理じゃね?って話ですよね。
自分の場合は、運転席をリクライニングさせて、強引にメーターフードに足を上げて無理矢理寝ていたクチなので、
それを考えたら、シート座面が後席とつなげてフラットになるってだけでも、十分車中泊可能って思うんですけどね。

より快適に!となると、もはや軽では厳しくなりますし、軽のサイズだからこそ行ける場所、可能性ってのもあります。
ハイエースとか超余裕ですが、維持費や取り回し云々考えたらN-BOXなんかと比較するのはナンセンスですしね。

書込番号:22158122

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

ホンダディーラーの充電設備について

2018/09/18 23:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > クラリティ PHEV 2018年モデル

スレ主 elumiaさん
クチコミ投稿数:6件 クラリティ PHEV 2018年モデルのオーナークラリティ PHEV 2018年モデルの満足度5

先日納車となり、早速練習がてらディーラー設置の200V普通充電を試そうとすると、加入したホンダ純正の充電カードがかざしても認証されず。納車日が繰り上がったため慌てて発行してもらった事もあり、何か手違いが?とディーラー店用カードで試してもらうと普通に反応して充電可能の状態に。担当営業さんも初めてのPHVという事で勝手が分からず、サポセンに急速はできるが普通がNGな事と上記のやり取りを説明するもその場では原因が分からず、翌日に持ち越し。で、翌日数度サポセンとやり取りして判明したのが、ディーラー設置の200V普通充電設備はNCSネットワークに参加していないため、純正の充電カードでは利用出来ません、との回答が...

 いやいやホンダさん。プリウスがやって来て充電出来てるのにディーラーに設置した設備が純正のカードで利用できないってそもそも何考えてんの?  今後ネットワークに参加予定ですとは言っていたが、それならそれでカード送付時に説明文章を添付するべきだろう。

書込番号:22120134

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/19 04:10(1年以上前)

新参になるTEPCOホームテック側の問題かな(;´∀`)

以下、ディーラー入口でのやり取り

お、なんか作ったね?
まだ、電源が来てないので使えません。

お、電源引いたね?
まだ、ネットワークに繋いでないので使えません。

ネットワークで使えないってんじゃ、TEPCOホームテックのカタログと書いてあることが違うよね。

書込番号:22120432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/19 11:28(1年以上前)

単純に、登録からネットワークで充電器が使えるようになるまで、それなりの時間がかかるのを

ディーラーもユーザーも、初めてのことなので誤解と誤認で、訳のわからない事になって居ただけですよね?

書込番号:22120931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 elumiaさん
クチコミ投稿数:6件 クラリティ PHEV 2018年モデルのオーナークラリティ PHEV 2018年モデルの満足度5

2018/09/19 12:22(1年以上前)

>単純に、登録からネットワークで充電器が使えるようになるまで、それなりの時間がかかるのを

>ディーラーもユーザーも、初めてのことなので誤解と誤認で、訳のわからない事になって居ただけですよね?

言ってしまえばそういう事かと。ただそれならそれでカードを送付してきた時に一筆書いておいて欲しかったんですよ。
設備側のトラブルなのか、自身のカードの問題なのか切り分けにも手間取りましたし。加えてディーラー設置の普通
充電の設備はLEDの色が赤く光るだけなので、利用できないカードである事も判別できなかったんです。

書込番号:22120998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2018/09/20 07:06(1年以上前)

ホンダ 充電カード

>elumiaさん
NCS加盟/提携の充電器にはゾウさんマークのステッカーが貼られています。
たとえばここのホンダ営業所には200Vと急速充電器がありますが、200VはNCSに加盟していないのでゾウさんマークは貼られておらず独自の認証(または認証なし)です。急速充電器にはゾウさんマークが貼られているのではホンダの充電カードで認証できます。
https://ev.gogo.gs/detail/1wtcga0q/

他の充電スポットでもホンダの充電カードで使えるのはゾウさんマークが貼られている充電器です。
それをみれば容易に判断できると思います。
なお、ほとんどの充電スポットにはゾウさんマークが貼られています。

書込番号:22122776

ナイスクチコミ!3


スレ主 elumiaさん
クチコミ投稿数:6件 クラリティ PHEV 2018年モデルのオーナークラリティ PHEV 2018年モデルの満足度5

2018/09/20 07:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
今はロゴを探す様にしています。でもまさかディーラー設置の設備が使えないなんて(店のスタッフも含めて)考えもしなかったし、サポセンでも既知の情報になっていない(分かるまで平日で2日もかかった)のはいただけないなあ、と感じました。

書込番号:22122788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2018/09/20 07:59(1年以上前)

>elumiaさん
普通充電は時間がかかるので温泉施設やショッピングセンター設置の普通充電器を使うことが多いです。
私は日産の充電カードなので普通充電器は分単位で課金されますが、イオンでWAONカードで認証すると普通充電は無料なので買い物ついでに充電することもあります。 買い物していると1時間くらいすぐ経つので3時間まで充電時間を設定できるのも便利です。
WAONカードはすぐ作れますからイオンで買い物されることがあるのならお勧めです。
また、10台以上の普通充電器が設置されているイオン店も多いので空いている確立も高いです。
https://ev.gogo.gs/detail/1w9kmxfs/

書込番号:22122840

ナイスクチコミ!3


スレ主 elumiaさん
クチコミ投稿数:6件 クラリティ PHEV 2018年モデルのオーナークラリティ PHEV 2018年モデルの満足度5

2018/10/03 19:54(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
返信が遅れて失礼しました。普段の買い物はもっぱらイオン系列の店を利用しておりまして、WAONも愛用しております。私も最近は
イオンモールなど設備のある店舗に寄った時は買い物の間普通充電させてもらってます。出来れば次の利用者を待たせない様/気兼ねなく長時間使える様複数台設置してもらえるとありがたいですね。

書込番号:22156790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

センシングメッキグリル

2018/09/18 15:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

スレ主 巨星さん
クチコミ投稿数:31件

メッキ部分が悲しいほどキズに弱いです!超極細繊維に水を染み込ませ、優しく拭いてもキズだらけ!
対策品が欲しいですね。

書込番号:22118949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/18 18:01(1年以上前)

ピアノブラックのグリルガードにあるキズかな?

プラモデル用の、ハセガワ トライツール、セラミックコンパウンドとクロスを買って
メンテナンスすると良さそうです。

書込番号:22119211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 巨星さん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/18 18:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
太陽光で反射しているメッキの部分です。

書込番号:22119282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/18 21:16(1年以上前)

走行中にぶつかる粉塵で傷付くんだし気にしてもどうしようもない。

ガラスコーティングで被膜作るか、透明フィルムスプレーでも吹くかすれば。

書込番号:22119757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/19 13:32(1年以上前)

帰宅してからPCで確認したけど、投稿写真からじゃ分からないレベルですね(;´▽`A``
他の洗車汚れの方が目立つぐらいなので、気にし過ぎじゃないかと思います。

安物ファイバークロスで拭くと、毛先が残って傷に見えるなんて笑い話もありますがw

樹脂メッキパーツ傷修正に使えるポリッシュは、このあたりから
SK-11 液体研磨材 プラスチック用 販売価格(税別)¥559
カーメイト キズポリッシュ多用途 販売価格(税別)¥899

金属メッキの磨き粉は使っちゃだめです。

樹脂メッキパーツの手入れの仕方記事 WEBCARTOP

最近のクルマに多いメッキパーツはデリケート! 正しい手入れの方法とは
https://www.webcartop.jp/2018/04/227584

書込番号:22121116

ナイスクチコミ!1


スレ主 巨星さん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/19 20:54(1年以上前)

緋色幻夢さん とても参考になります!
返信ありがとうございます。

書込番号:22121887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信5

お気に入りに追加

標準

ECONについて

2018/09/16 18:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 須井徹さん
クチコミ投稿数:14件

FFのターボに乗っていて、毎日通勤に使っています。
通勤は往復でも40キロない程度で、信号は多い方ではないので、ゴーストップもあまり多くありません。
オートエアコンは年中同じ温度で入れっ放しです。
納車されてから、ECONのスイッチはずっとonのままで、燃費は平均11.5キロ程。
そんなものかと思っていたところ、ECONはエコロジーだろうけど、エコノミーではないとはいう書き込みを見て、もしかしてと思い、この2ヶ月ぐらいECONをoffにして試してみました。
結果は、その書き込み通り、燃費は12キロ後半から13キロに迫るものでした。
しかも、アイドリングストップしないので、エアコンのコンプレッサーもとまらないし、出足からストレスなく加速し、流れに乗る事ができるんです。
もし今の燃費に不満があるユーザーさんは、1度試してみては如何でしょう。
もし試された方、他に燃費を良くする方法をご存知の方がいましたら、情報交換できるとありがたいです。

書込番号:22114105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 19:02(1年以上前)

アイドリングストップ機能はバッテリーにも負担がかかりますから。
当方タントカスタムですがアイドリングストップ機能で2年でバッテリー交換になりました。

書込番号:22114115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/16 19:26(1年以上前)

ヴェゼルですけど、自分の車も最初の1ヶ月ぐらいはECON作動させてたんですが、ECON切った方が燃費が良くなることに気付いてからは、切ってます。
出だしの加速が悪くなるので、信号待ちの直後にアクセル踏みすぎてたみたいです。
坂道の加速も悪くなりますし。
切ったあとはベタ踏みすることもなくなって断然燃費が良くなりました。

書込番号:22114186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/18 08:18(1年以上前)

>須井徹さん

アイスト機能が無かった。初代のターボ車から乗っているので、ecoモードは、常にonですね。

エアコンの冷え具合も、かなり違います。
スイッチの状態を逆にして欲しいですね。

ecoボタン押したらecoモード にすれば、素晴らしい車なんだけね。(笑)

アイストキャンセラーと言う社外パーツが有りましてecoボタンの配線を割り込ませるキットどうかな?と思います。装着している方いたら意見を聞きたいです。(^_^)

書込番号:22118209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/18 08:21(1年以上前)

>須井徹さん

ごめんなさい。間違えました。

ecoモード off です m(._.)m

書込番号:22118212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/04 16:43(1年以上前)

ECOモードって、=地球環境に優しいモードであって、何も燃費が向上するモードではないですもんね(汗

急なエンジン回転数上昇を抑制したりするので、それについ抗ってアクセルを開けすぎてしまうとかえって逆効果。
あと、坂道が多い地域でも、やはり回転数が無駄に増えることになり、結果的に燃費が落ちてしまったり…。

アイドリングストップについても、CO2を極力出させない為であって、燃費向上云々ってほどでもないですよね。
停止させたと思ったら即エンジン始動…なんてのを繰り返せばバッテリー消費も著しくなるのも当然です。
家庭でエアコンや電灯なんかをいちいち短時間でオン/オフ繰り返していたら電気代は…上がりますもんね。

書込番号:22158642

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング