
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 24 | 2019年5月22日 02:14 |
![]() |
202 | 25 | 2018年8月10日 18:03 |
![]() |
34 | 12 | 2018年9月10日 09:57 |
![]() |
75 | 8 | 2018年8月1日 22:34 |
![]() |
108 | 16 | 2018年8月2日 17:22 |
![]() |
37 | 2 | 2018年7月29日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 RS 6MT 2014年 (走行約10,000Km) に乗っています。
先日、突然エンジンが不安定になりエンストしました。その後時間を置くとなんとかエンジンはかかりましたが、PGM-FI警告灯とVSA警告灯が点灯したままで、相変わらずエンジンは不安定な状態です。
その後ディーラーにレッカーしてもらい、不具合調査の結果は、「フューエルポンプの故障」でした。
保証期間(3年)も過ぎているので、交換に\40,000位との見積もり連絡を受けました。フューエルポンプの寿命は10万Km以上?かと思っていたので、週末しか乗らない自分には、正直なところちょっと納得がいかないところなのですが...。フィット3では同様のケースがあるものでしょうか?
13点

いつ起こるか分からないのが故障です。
寿命の目安なんて関係ないですよ。
書込番号:22014052
25点

逆に考えるんだ
3年で壊れるものではないから3年保証
3年超えたらいつ故障してもおかしくないんだと。
保証延長はしなかったの?
書込番号:22014060
19点

じゅりえ〜ったさん、白髪犬さん 早速返信有難うございます。
そうですね、まぁ運が悪かったと諦めてはいるのですが、よりによってフューエルポンプって、結構古い車でもそう簡単に壊れる部品ではないと思っていたので...フィットでは割と発生しているのかな?と思い質問させて頂きました。今まで乗り継いできた経験(運良く故障前に乗り換える)で、残念ながら延長保証は入らないという選択をしてしまいました。
書込番号:22014082
5点

フィットのような燃料ポンプがタンク内にある車種の場合、燃料ポンプの冷却・潤滑にガソリンを利用してるので、燃料残量警告灯が点灯している状態(燃料ポンプがガソリンにつかっていない状態)だとポンプに負担がかかります。
日頃から燃料残量警告灯を点灯させたままの走行を多くしてませんか?
書込番号:22014087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>FIT3 RS 6MT 2014年 (走行約10,000Km) に乗っています。
4年で1万キロだと乗っていませんよね?乗り過ぎるのも良くありませんがあまり乗らないというのも機械部品には良くありません。人間も寝たきりだと床ずれを起こすように定期的に乗ってあげるのが正常な状態を保つ秘訣です。ポンプのように回転を伴う部品ですから停止している状態が長く続くと部品が劣化して壊れます。
書込番号:22014110
7点

kmfs8824さん、返信有難うございます
そうですか、そんな構造になっているのですね。大変勉強になりました。
自分はガソリンタンク内の結露等の心配もあり、出来るだけ満タンに近い状態を保つように意識しています。普段あまり距離を乗らない分、逆に今まで燃料残量警告灯を点灯させたのは数えるほどしかありません。
書込番号:22014118
3点

JTB48さん、返信有難うございます
>あまり乗らないというのも機械部品には良くありません
そうなんです、よくわかっているのですが、諸事情でなかなか車に乗れていません。意識して週一回は特に用事がなくても車を動かすようにはしています。一応バッテリーも交換なしで元気な状態です。
今まで乗り継いできた車も同様な扱いで特にトラブルもなかったので、今回質問させて頂きました。有難うございます。
書込番号:22014136
4点

他社ですが約10年前に製造された車の燃料ポンプ内ハーネスを交換するリコールを最近受けました。
私個人の車については特に問題も起きておらず当該ハーネスの交換だけで済みましたが、状態が悪いとポンプ本体や車体側ハーネスも交換すると言う事です。
最近まで見過ごされていた訳ですから、一応そのような例もあり得ると言う事で。
書込番号:22014205
2点

燃料ポンプは多数の不具合が報告されており大半が樹脂インペラーのクリアランスに関するものです。今回の不具合がインペラーかどうかは分かりませんが、そうだとしたら樹脂は必ず膨潤しますので走行距離が少なくても経年劣化で故障します。
書込番号:22014252
5点

猫の座布団さん、返信有難うございます
そうですか、そんな事例もあったのですね。わざわざご報告いただき有難う御座いました。
じろう長さん、返信有難うございます
今回の場合、サービスマンの話では電気的にモーター自体が時々作動しなくなるようです。
ECUをリセットすると一応正常状態になるのですが、時間を置くと症状が再現するようで、その時は全く作動音がしなくなるとのことでした。振動ではなくリセットで作動するみたいなのでインペラではないと思われます。
経年変化と言っても通常の使用(燃料が高温ではない)状態で4年弱でクリアランスを埋めてしまうほど膨張するのであれば、それはもう製品自体の不具合ではないかとも思ってしまいます。情報有難うございました。
フィット3ではあまり同様事例が無いようなので、たまたま運が悪かったのかなと思っております。
本当に診断通りフューエルポンプの交換だけで解決すればいいのですが...。
書込番号:22014356
2点

>時間を置くと症状が再現するようで、その時は全く作動音がしなくなるとのことでした。振動ではなくリセットで
>作動するみたい
多くの事例と同じ症状みたいですね。
>ECUをリセットすると一応正常状態になるのですが、
これが事実ならポンプを替えても治らないことになります。ディーラーの見積もりと矛盾します。
書込番号:22014385
2点

じろう長さん、返信有難うございます
>多くの事例と同じ症状みたいですね。
同様の事例が存在するのでしょうか?
サービスマンとは電話でのやり取りで、かつ素人相手の対応という意識だと思うので、どこまで正確な状況報告なのかは何とも言えないところです。じろう長さんのおっしゃる通りで、話の内容から正直本当にそこだけの原因なのか?一抹の不安を感じています。フューエルポンプって聞いた時点で正直「えっ」という感じでした(なので質問させて頂きました)。しかし判断に自信があるようでしたし、間違いないのか一応念押ししたうえで、とりあえずはディーラーの方針に任せようかなと思っています。何度も有難うございます。
今後モグラたたき状態にならないことを願っています。
皆さんお忙しい中ご回答いただき有難うございました。
書込番号:22014445
1点

>psuke74さん
横から失礼いたします。
状況からすると燃料ポンプ自体の故障ではないような気がしますね。
高価な部品ですのでサービスの方によく説明してもらい、納得してから部品手配、交換に入った方が良いように思います。
ホンダに限りませんが、まず疑わしい部品を交換し様子をみよう的な対応をお見かけしますが、外れたときのショックと費用が大です。
書込番号:22014716
4点

GEフィット(5MT)で13万キロ、今のGKフィット(6MT)で1回目の車検を迎える前に5万キロ到達しようとしてて故障の経験がありません。
燃料系統は逆に乗らない方が故障し易いのかも知れませんね。
書込番号:22014850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、常に満タンにする様心がけているとの事ですが、ガソリンにも賞味期限みたいなのがあるので、乗らないのに継ぎ足していたら劣化したガソリンの割合が多くなって不具合を誘発する様な、、、
書込番号:22014864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナオタン00さん、返信有難うございます
私自身も説明の通りならちょっと違うのではないかと思い、30分くらいはやり取りしたのですが、結構時間をかけてチェックしたみたいですし、判断には自信を持っておられるような対応なので、お互いの状況認識自体に相違があるのかもしれません。個人的には電気系統のセンサー類(O2センサーとか)が怪しい気がするのですが、テスターで当たればわかるだろうし違うのか...とか色々。
一応念押したことですし、万が一違った場合はそれなりのクレームを入れようと思っています。ご丁寧なアドバイスを頂き有難うございました。
バルたん65号さん、返信有難うございます
>燃料系統は逆に乗らない方が故障し易いのかも知れませんね。
そうですね、確かにそうかもしれませんね。でも乗り方は人それぞれですし、車の維持の為に生活を合わせるというのは本末転倒な気もしますしね。今までずっと同様な乗り方をしてきて経験したことがなかったもので、ちょっと困惑しています。
>乗らないのに継ぎ足していたら劣化したガソリンの割合が多くなって不具合を誘発する様な
はい、それも一応考慮しているつもりです。年に数回は長距離を走ることが必ずあるので、大丈夫だろうとは思っているのですが、どうなのかな。
車もバイクも好きなもので、それなりに気は使っているつもりなのですが...。色々ご考慮頂き有難う御座います。
書込番号:22014924
2点

メーカー出荷のガソリンは劣化防止剤が含有してあります。ガソリンに長期保存性は無いとお考え下さい。
それと一部地域にはバイオガソリンが流通していますが、これをご利用と云うことはありませんよね。
書込番号:22015014
3点

じろう長さん、返信有難うございます
>それと一部地域にはバイオガソリンが流通していますが、これをご利用と云うことはありませんよね。
さすがにそれはありません。かなり以前の車から同じシェル石油(リニューアルはしてますが)でレギュラーを給油しています。フィットでもそれ以前の車でも同様ですが、特に変わったことはしていません。
フィット3では同様の事例は無く、今回かなりレアケースということが分かっただけでも、ここで質問させて頂いたことに関しては満足しております。色々とご丁寧に有難うございました。
書込番号:22015144
3点

うちのGK5(6MT)は2013年10月納車の最初期型です。今のところ燃料ポンプは問題有りません。走行距離は3万キロ超です。
うちのは、納車直後からエンジン始動五分後ぐらいの時(適正水温になった頃?)、発進加速時に息付き症状が発生したのでディーラーにクレーム修理依頼しました。
ディーラー確認時には症状が出なく様子を見てくれとの事でした(メーカーに報告してもらう事で了解。その後も症状発生)。
翌年2月ごろディーラーから連絡があり、メーカーからコンピューターのプログラムにエラーが見つかったとの事で、ソフトの再インストールしました。その後症状は発生していません。
整備担当者に聞いたところ、リコール対象では無いので同型車全てがソフト再インストールする訳では無く、気づいた人(私の妻は気付かず)のみ対応だそうです。
よく経過観察した方が良いと思います。
書込番号:22017148
1点

ヨネのぼチャンさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
ECUのプログラムの書き換えで解決された事例があったということで、ご報告とご心配有難うございます。
当方も結局、ECUのログが変なデータを吐いているということで、ホンダ本部の判断でECU本体の無償交換をすることになり、連休明けまでかかることになってしまいました。
フィット3のような大衆車の場合、燃料ポンプの制御にはフュエールポンプコントローラは無く、ECUから直接ポンプリレーで制御しているだけだと思うのですが、電圧のPWM制御のようなことはしないで、エンジン作動中はずっとON(12V)のままで、燃圧はプレッシャーレギュレータだけで調整していると考えていいのでしょうか?
書込番号:22028743
3点



購入したカーディーラーで先日、オイル交換を頼みました。30分くらいかかるとのことで、しばらく外出して再びディーラーに戻ると真っ青な顔をした工場長が近寄ってきて、「オイル交換後、担当者が洗車する為に敷地内で一旦停止し車を離れたところ、洗車中の車がバックして、停止中のお客様の車に乗り上げてしまいました」との説明。実際の車を見に行くと、フロントグリルからボンネットまで大変なキズ。無事故で愛用してきた我が車が痛々しい姿。あまりのショックで暫く声も出ません。店長と今後の対応について相談しましたが、本部と対応を検討するので一週間くらい時間が欲しいとのコメント。新車で購入してから丁度2年。12000キロ。新車交換にはならないとは思いますが、フロント部分にRV車が乗り上げた事故なのでフレーム部分もダメージが大きく、修理歴ありの車になることは避けられない見通し。今週中にディーラーで今後の対応を協議します。
書込番号:22013262 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドラレコを付けていればユーチューブにアップ出来たのに。
そういえば昔スキー場で駐車場からゲレンデに雪上車(キャタピラ車)で登ろうとしたらアイスバーンでスリップして登れないので新雪の部分から登ったら
吹き溜まりの新雪の下にマークUが駐車してあってペッチャンコにしたのを思い出しました。
書込番号:22013281
10点

軽はもろいからね。どれ位乗ってたかによりますけど一応新車要求しても良いくらいかと。軽なんだし、中途半端な中古やだよね。
書込番号:22013319 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

餃子定食さん、レスありがとうございます。ドラレコは購入したばかりで、この事件がなければ週末に取り付ける予定でした。
書込番号:22013328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20-40F2.0さん。乗り上げた現場は目視してないですが、毎日ガレージで保管してピカピカに大事にしてきた我が子がキズついてしまい、精神的にも傷が癒えません。フロントエンジンではないので、前面は上からの衝撃には弱い気がします。
書込番号:22013346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フレーム部分もダメージが大きく、修理歴ありの車になることは避けられない見通し
本当にそう言ってました?
乗り上げたのなら逆にフレームまでイッてない気もする〜。
まぁ、写真もなく、実際の状況も正確には分からないのでなんともいえませんが。
私の知り合いCX-5の1ヵ月点検でリフトから落とされフロント部分大破。泣ける。
駄々もこねず、スタッドレスタイヤ一式で円満に解決しましたよ(笑)
書込番号:22013383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

心中お察しします。
とりあえず、ここで騒いでも解決出来る訳ではないので対応を待つしかないですね。
ディーラー持ちで修理してもらい、修理前の状態で下取り価格を算出してもらい、追い金で新車にしたらどうでしょう。
それでどれだけの手出しがあるかは分かりませんが・・・。
納得いかないかもしれませんが、一応こちらの希望を伝えてみたらどうでしょう。
書込番号:22013490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

顔チェンジ忘れました。
申し訳ないです。
書込番号:22013492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最終的にはディーラーの入っている保険屋さんとの話し合いになると思いますよ。
ちなみに知り合いの板金屋さんはローダーからエンツォフェラーリを落として保険支払いの額は5,000万円を超えたと笑っていました。
そこまで大した事では無いと思っていたらしいですがカーボンモノコック部分が破損して本国送りになったそうです。
書込番号:22013586
9点

>どさん子noriさん、お見舞い申し上げます。。。
詳細次第なところはあるものの、事故自体がイレギュラーですので、いい意味でイレギュラーな対応を要求してもいいのではないかと思います。
基本的には、お入りになっている?任意保険の担当に相談して決めることになるかと。
(交渉の代行部分)
私有地内?とは言え厳密な意味では?警察に事故届を出さなくても良いかは確認しておく必要がある様な気もします。
(『事故届』は義務、事を明確化することで対応を改善する?)
普通ですと全損扱いでも『減価償却』が考慮されて、価値的には新車から引かれるであろうところが悩みどころになりますか。。。
となると、妥当な代替車を確保するための要求としては、同年月あたりか以降の中古車を手配できないかあたりでしよう。
この型では展示用くらいしか考えられない様な気もしますが、『未使用車』とかまで提示があれば、手打ちなんじゃないでしょうか。
その他、入れ替えの場合は、自動車税関連注意でしょうか。。。
書込番号:22013628
4点

ディーラーは構内事故対応の保険に入っていますので
修理費はその保険屋が対応します。
私なら、その保険屋に全損時の価格を提示してもらい、差額を自己負担で新車にします。
実際の全損時は買換に伴う諸経費の一部も出してくれる場合もありますので要確認です。
事故前の状態では 下取り価格<全損価格(同程度の中古車販売価格)です。
その総額をもとにあなたがDと交渉することになります。
書込番号:22013782
9点

交通事故じゃないし、労働災害でもない、単なる過失による器物損壊だから、警察の出番はないでしょ。
書込番号:22013793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その車をディーラーで買い取ってもらって新車に交換するのが良いかと。
もちろん追い銭無しで
書込番号:22013888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんな事もあるのですね。
で、対応に関しては、「心情」は少し置いといて、法的な損害賠償を考えてみると、
全損の場合
グレードや色がわかりませんが、2016年式の走行距離12,000kmだと中古車相場180万~190万位です。
なので、それ位の賠償が請求できます。(金額もしくは、同等の車)
修理できる場合
今の技術は進んでいるので、ある意味修理しようとすると、結構傷んだ車でも修理出来ます。
その場合、フレーム修正などが必要で、「修理歴あり」になるような場合(単なる板金塗装ではだめ)は、その分の保証は請求できます。
今回の場合
車の価値がまだ200万弱あるので、200万をかけるとかなり修理出来てしまいます。
なので、あまり強気に出て修理されて帰ってくるより、以下のような交渉が良いと思います。
まず、1つ目の交渉
今のS660は上記の全損扱い額で買い取ってもらう。
修理代がどうのこうのの話は置いといて、
「事故車には乗りたいくないから、同等の中古車に乗り換える額で買い取ってほしい」
普通に下取り査定で売るより、かなり高額な下取り額になるはずです。
※乗っているグレードや色で、中古車価格を調べておく
※これは、物損の賠償として対応してもらう
次に、まだまだS660に乗り続けたいなら
「それを元手にもう一度S660を買うから、ありえないほど値引きしてほしい」
もうS660でなくても良いなら、
「それを元手に〇〇○(例えばフィット)を買うから、ありえないほど値引きしてほしい」
※これは、ディーラーが起こしてしまった事故の「補償」として対応してもらう。
上記の全損保証額で車を買い取ってもらい、S660を買うか、他のホンダ車で値引き交渉するか、他メーカーに乗り換えるか?です。
で、今度は「心情」ですが、
俗に言う物損、器物破損では、この「心情」が考慮されません。
また、一度使用したもの、特に今回のように2年も使ったものを「賠償として新車」は無理です。
なので、気持ちはわかりますが、あまりゴネても出来ないものは出来ないので、
高額下取り+高額値引き=新車が
少しの追い金で新車になる、>どさん子noriさんのメリットもあるし
新車を売れるという、ディーラーのメリットもあるし
おそらくディーラーも保険に入っているはずなので、デーラーの負担もそんなにない
という、意外とみんながハッピーな解決策だと思いますよ。
もしかすると、うまく交渉すれば、ほとんど追い金なしでいけるかも。。。
こういうときは、あまりガツガツ行かずに、
・今のS660への愛着
・仕方なく乗り換え
・相手を責めない
こういう姿勢で行くほうが話はまとまりやすいですよ。
書込番号:22013958
14点

金銭的余裕の話にもなりますが、自分ならディーラーでキズが付く前の車を
高額買取で引き取ってもらい、追い金で新車に交換しますね。
(あくまで修理歴がつくレベルの事故であった場合)
そうでないならキレイに直してもらうくらいでしょうか。
書込番号:22014018
10点

心中お察しします。
キレイに大切に乗ってきたのであれば、尚更でしょう。
冷静でいられない部分もあるかと思いますが、ディーラが信頼でき、向き合って対応してくれるなら、
相場等々ある話ではありますが、ご自身の納得できる形で決着をつけられるのが一番良いかと思いますので、
ご自身の思いをしっかり伝え、話し合いを行いましょう。
その場合、相場を気にして駆け引きというか色気を出すと変に話がこじれたりしますのでご注意を。
また話し合いの結論は、場から持ち帰りよく考えて回答すると良いかと思います。
お辛いと思いますが、冷静に頑張って下さい。
因みに、洗車中の車をバックを動かしたのはディーラの方でしょうか?
ディーラ内の話なので、そうだとは思いますが、もしかしてお客さん?もしくはP入れ忘れ等で勝手に動いた?
書込番号:22014187
4点

サントリーニさん、コウ吉ちゃんさん、餃子定食さん、スピードアートさん、すっぽいさん、tametametameさん、衝撃の巨珍さん、el2368さん、白髪犬さん、habitual_speedsterさん。
色々とご意見をいただきまして、大変ありがとうございます。本当に参考になるご意見ばかりで嬉しい限りです。
(勤務場所がセキュリティにうるさいエリアで休み時間だけ抜け出して参照しています。)帰宅後にコメントをしっかり背景して、返信させて頂きます。よろしくお願いします。
書込番号:22014391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サントリーニさん、コウ吉ちゃんさん、餃子定食さん、スピードアートさん、すっぽいさん、tametametameさん、衝撃の巨珍さん、el2368さん、白髪犬さん、habitual_speedsterさん。
夕方、カーディーラーから電話があり、明日の夕方に対応の説明をもらうこととしました。
まずは私自身のこれまでのHONDA車、そして今のS660に対する愛着の気持ちを伝えた後、
・車の状態を確認し、修理の方法とそれによる「修理歴」の有無を確認します
・今回の修理に伴う下取り査定の差額を計算してもらいます。
・差額に対する保証の考え方を聞かせてもらいます。(複数の選択肢があるのなら、それらの全て)
・保証の考え方が自分自身、納得できる内容か否かを考えてみて、不安がある場合には一度持ち帰ってから回答します。
to habitual speedsterさん:洗車中の車をバックした方は整備工さんとお聞きしています。(洗車中の整備工さんが悪いのではなく、次の洗車対象者を後列のエリアに無人で放置したオイル交換の担当整備工が良くなかったと、工場長は説明していました)
話し合い結果など、またご連絡します。
書込番号:22015410
6点

>どさん子noriさん
当て逃げは無いでしょうが念のため、以前駐車場内での物損事故の時、いざ時が経って今更感バリバリで「届け出は出されていますか?」とかあってしくじった経験がありますので、届け出の要否は早いうちに確認することをお勧めします。
ぶっちゃけ、対会社の業務災害的ではあるものの、事故を起こした方個人の運転者としての責任を明確にしておかないといけないという基本がありますので。
書込番号:22015740
7点

>スピードアートさん
届け出の要否
どこへの届け出ですか?
書込番号:22015977
10点

>スピードアートさん
前にも書いたけど、道路上ではないので、交通事故じゃないから、警察への届け出なんていらないよ。交通違反にもならない。
それに、過失致死傷でもないから、警察の出番はないね。
純粋に、民事の損害賠償の問題だね。
書込番号:22016488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
新型になって、ほとんど見えなくなって、ただの飾りに成り下がったサイドビューサポートミラーが、いつの間にこっそり変更されてました。
さっそくディーラーに問い合わせて、無料で交換してもらいました。
やはり相当不評だったんでしょうか。
どんな体格の人が座っても、ほとんど見えてない事くらい、発売する前から判っていそうなものだと思いますが。
書込番号:22007984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>須井徹さん
私も、同感です。
先代と、比較してミラー形状が、少し?小さく?なりましたね。。左側前方は、良く見えますけど、サイドミラーの下側は、わかりません。
左折時、巻き込みに注意すれば良いだけの話です。
車高がミニバン並みの高さでは、無いですから、
須井さんは、
ディーラーにて、交換して貰った様ですが、旧型ミラーに、交換でしょうか?
そうすると、Aピラーカバーまで、交換しないと取付け出来ないですよね?
書込番号:22008035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変更後です。
初期の面イチから2段に変わり、下側が小さくなりました。
また、見え方は全く変わり、かなりよく見えてます。
どこまで取り替えたのかは不明ですが、一度ディーラーにお願いしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22008134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>須井徹さん
情報ありがとうございます。
実は今日、午前中に納車後1ヶ月点検に行きました。
残念ながら・・・(´д`|||)
なるべく早めに交換して貰おうかと思います。(^_^)
書込番号:22008199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>須井徹さん
私は先日ディーラーにて有償交換でしたけど・・・
以前の物は表面メッキ加工に対し、新しいのは鏡として造られています。
ミラー下は余り見ないので、とりあえず左前が見える事により、幅寄せがしやすくなりましたよね!
書込番号:22010470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Redeye'sさん
情報ありがとうございます。
有償の交換でしたか。改良型は、私の車と同じ左側前方が見えて、ミラー下側が見えない?同様ですので、私の車も、もしかしたら、改良型かも?しれませんね。
>須井徹さん
情報ありがとうございました。
書込番号:22010521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左フェンダーの横がよく見えるようになりましたね。
左側がギリギリまで寄せられるようになって、助かります。
有償だったんですか。
ディーラーによって、対応にかなり格差があるんですね。
私の場合、最初からクレームとしてディーラーに文句を言ったせいかもしれないですね。
この書き込みを見た他のオーナーさんの、少しでも参考になれば、有難いです。
書込番号:22010534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>須井徹さん
写真まで、ありがとうございました。
同じサポートミラーです。安心しました。(^_^)
書込番号:22010559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>須井徹さん
私もここのスレとみんからで発見して担当者に説明して
無償で交換になりました。
しかしディーラーの対応は様々で同じ部品番号なので交換は
難しいとのディーラーもあるようでここは購入担当者とのやり取りが
鍵になるようです。変な話ですが・・
書込番号:22011611
2点

やっぱり新仕様綺麗な映りですね。
旧型NBOXに乗っていた時は時々見ることが有ったので
私も交換したいです。
今度交渉してみようと思うけれど あまり期待しない方が好いですね^^;;
書込番号:22016610
1点

新仕様に交換してきました。
ここのスレッドのおかげです。
主人の実家は港町の田舎の方で狭い道も多くて
軽自動車でもギリギリのところを入っていきます。
今度の帰省に役に立ちそうです。
皆さんに対して有難うございます。
書込番号:22021500
3点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
ここ最近の猛暑の関係かとも思ってたのですがIRカットガラスなのに、やたらと運転席と助手席への日差しが強く痛いくらいに感じます
前愛車のRM CRV ではこんなにジリジリと感じなかったのに
あまりの熱さに耐えかね昨日、専門店にて赤外線カットの透明フィルムを運転席、助手席に貼ってもらいました
お陰でジリジリ感が和らいで快適になりました
皆さんは如何ですか?
私の肌が敏感なんでしょうか(笑)
書込番号:22001781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

歳を取ったのですよ、お肌は敏感ですからね!
書込番号:22001846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぜんだま〜んさん
そっかぁ
加齢かぁ(笑)
書込番号:22001855 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日差しは余り感じませんが、シビックは室内空間も狭いですし、室内装飾も全てブラックですからこの猛暑で室内に熱がこもりやすくなっている可能性が大きいですね。
シート素材も熱を吸収しやすいような気もしますね。
書込番号:22001856 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北国のオッチャン雷さん
内装からの放射熱?
はあまり気にはならないですが確かに少し暑いですかね
書込番号:22001858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>atam2112さん
やっぱり暑いですよね。
私の場合エアコンの効きが弱いと思って立てた過去スレがあります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210080/SortID=21881536/#tab
IRカットガラスの効果は一応あるんだと思っています。仕事で安グレードの商用車に乗るとやっぱり日差しの威力が違いますから。
ただまあ、劇的に違うかと言われればそうでもないですね。
今年は異常な暑さですからよりそのように感じるのかもしれません。
逆質問で申し訳ないですが、atam2112さんの車は標準シートですか?レザーですか?
私は標準シートですが、シートの熱がなかなか取れないのがなんとかならないかと試行錯誤中です。
atam2112さんはシート熱くないですか?
書込番号:22002103
14点

>atam2112さん、みなさん、こんにちは。
そんなに暑いですか?
うちのは今まで乗ってきたクルマとほとんど変わらない気がしますが。。。
今日も外は暑かったですね。
一応、写真を撮ってきました。
外気温34度、前席31.8度、後席27.5度でした。
外気温はインパネの数値。
前席はナビの下のコンソール部。
後席は座席の下部です。
写真の温度計は昔から使っているもので、以前は外気温を測っていましたが最近の車には標準で温度計がついているのでセンサーを後部座席足元につけてます。
なので、室内の気温が本体の位置で計測した値で、屋外気温が後部座席の値になります。
エアコン吹き出し口からの風は、自分(運転手)に直当てしてます。
設定温度は25度。
後部座席は全席に比べると相当涼しいようで、同乗者は「寒い」と文句言っていたので後部座席用吹き出し口はクローズしてます。
この車の構造上、前席は暑くなり後席はヒンヤリって感じですね。
書込番号:22002455
6点

>junkenpapaさん
室内温度はそんなに気にはならないのですが窓から入る日差しが強く腕が痛く感じました
なので私も同様にエアコンの風を直接体に、当たるように調整してます
前車では全く気にならなかったものですので少し神経質になったのかもしれません
書込番号:22002608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>atam2112さん
ああ、気温よりも日差しですか。。。(^_^;)
う〜ん、日差しも特に気になりませんね。
今年は本当にきつい日が続くので、日差しに関してはオーバーグラスをかけて目の保護だけはしております。
確かに眩しさは気になります。
目からのUV保護しているからか日差しをあまり感じないのかもしれません。
メガネが離せないので、オーバーグラスを使ってます。
跳ね上げ式なので、トンネルに入ったり出たりを繰り返す山道では大変重宝しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/coolbikers/coleman-cov01.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_20
書込番号:22002805
8点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日はDでの6か月点検時の洗車とオイルフィルター交換の相談ではお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=21979663/#tab
その後、進展がありましたので報告いたします。
7/23に『現車には、いつ・誰がつけたのかわからないキズが右リアコーナー周辺にしっかりと多数入っていました。 これについては、今回は私の方で超微細のコンパウンドで研磨し、上からメンテナンスキットで保護していくことにしました。これ以上揉めても気分が悪くなるのがイヤなので。』と投稿したものの、Dから連絡があり、❝洗車時についたキズの可能性もゼロではないため、クリーナーで洗浄したのちに傷を研磨して消し、再コーティングの施工をする❞という連絡が入りましたので、時間に都合をつけてDに再入庫し、今度こそきちんと作業をしてもらう旨を重ね重ねお願いしてきました。
もちろん、窓は全閉の状態で引き渡し、その際には自車の状態を互いに確認してます。
数日して作業が完了したとの連絡を受けて引き取りに行ったところ、またしても更なる不備が見つかってしまいました。
以下はその内容です。
1)助手席側のドアと窓のモールの境界付近に黄色い異物が残ったままで再コーティングが施工されていた。
2)コーティング後のふき取りカスが大量にボディに残ったまま引き渡されそうになり、「待った」をかけた。
上記1),2)を作業不備とDは認めたが、私としては本当にきちんと施工作業を行ったのかの不信感で満腹状態だったので、
3)どのような作業をしたのか、『やるべき作業内容と手順』と『実際に行った作業内容と手順』について問い合わせたところ、ザックリとしたあやふやな回答しか得られず、
4)作業マニュアルの内容を問うても、作業は間違いなくしていてもそれを口頭説明できない。 作業はきちんとやったので、それを信じてもらうしかない。 作業記録も作業日報も無い。
という始末。 なんの実証もできず、ただただ「私を信じてください」と言っても何を信じるのでしょうね?!
このDは販売店舗そのものが異常としか言えない体質になってしまっていると、本当に呆れ果てました。
ここで、皆様に改めて相談です。
私達一般ユーザーは、❝Dを信用して、お金を払い、車を預け、その安心を受け取っている❞ と私は信じています。Dとユーザーは信頼関係の上でお互いの関係が成り立っていると信じています。
しかし2度までも裏切ってくれたこのようなDに対し私はもう信頼は持っていません。 ホンダのDってこんなレベルなのでしょうかねぇ。
この私の考え方は間違っていますでしょうか?
皆様方のご意見、よろしくお願い致します。 皆さまのご意見で、私の間違っている認識にまた気づくことができると信じています。
よろしくお願い致します。
3点

>ぴかちちさん
❝と❞が何なのかとても気になります。
多分、絵文字とかの文字化けだと思うんですけど。
書込番号:21999117
12点

全然、間違ってないと思います。一番信頼できると言われるディーラーがそんな事してるなんてまずありえない。
許すべきではありません。なぜなら、確認できた所だけですよね?不備が露呈したのは。
まだまだ隠れているものもあるかもしれません。それだけ対応悪いディーラーですと。
今回、それに気付き、素人でも指摘できたからよかったものの、玄人しかわからない場所や内容で
大きな不備があったとしたらスルーされてる訳ですから。
ホンダ全体にとっても由々しき問題です。こんな、うんこディーラーを本体が知ったら怒るどころではないでしょう。
店長の今後の進退に間違いなく影響がでるでしょう。
ちなみにどこの店でしょうか?店舗名まではちょっと、と思われるなら、地域だけでもかまいません。
今後、買われる方の指標となりますし、役に立つ情報だと思います。
1人でも多くの人に知ってもらうことで、より対応も変化するでしょうし、体制も変えていくでしょうから。
波風を立てないと、泣き寝入りすることになってしまいます。
書込番号:21999118
9点

>ぴかちちさん
踏んだり蹴ったりの様で心中お察しします
あくまで私も一般ユーザーであるので状況を想像しての回答ですが
1の黄色い異物ですがどのくらいであるかと言うのは気になります
例えば閉めるときなど注視したことで気がつく様なサイズであれば磨きをやる時に見落としがあり得るかもしれないと言うのもあるのでは?
と疑問に思うところがありますが現車を見てみない限りはおかしいか仕方ないかで判断は出来ないです
2の残りカスは流石にダメだろうと思います
過去に自分の補修ミスで変な跡がついてしまったときに購入したディーラーに相談したところ仕方ないなぁと言う感じではありましたが無償で簡易的に磨きをかけてくれました
終わった後はしっかりと拭き取って綺麗にして渡してくれてます
さいたま市のディーラーですが購入したところ以外のディーラーでも対応はしっかりしていて不満はありません
話が逸れてしまいましたがぴかちちさんの所のディーラーは質が低い様に思えてしまいます
ホンダカーズ系列の同じ地域の別のディーラーで相談してみるとかはどうでしょうか?
作業内容がざっくりと言うのはどの位の回答を求めていたのかが分からないと判断が難しいので可能であればぴかちちさんの期待値がどの位だったのか教えていただきたいですね
作業記録も上記の私の時はありませんでした
あくまで無償でのサービスとしての扱いのためデータとして残せないとの回答でした
保障の中でやる内容やオイル交換などお金が絡むところは残すがそれ以外なので出来ない様です
キズがディーラーで付いたのか判断出来ないけど分からないから気持ち悪いのも嫌ですし処理しちゃいましょうって事でしょう
まぁスーパーとかでおまけもらってレシートに印字されるかみたいなことと同じ感覚だと思います
書込番号:21999134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お客様相談なのでは?
ここに書いても、どちらも信憑性はないです。
文章だけでは疑われることもありますので。。。
少なくとも、私のひいきにしているディーラーはとても信頼できます。
一括りにしてもダメだと思いますよ。
書込番号:21999232 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Demio Sportさん
>❝と❞が何なのかとても気になります。
ご推察通り特殊文字で、機種依存性が高い特殊文字は文字化けする事が多いです。
価格コムは文字化けが多いように日ごろ感じていますので、システム自体にもそのような特性(特殊文字はコードに戻してしまう)があるのかも知れません。
で、ご質問の元の文字はクォーテーションマーク(オープンとクローズ)です。この表をご覧ください。
http://www.htmq.com/text/10000-10999.shtml
書込番号:21999313
3点

文字化けに関しては置いておいて自動車販売店は残念ながらそういったいい加減な店舗も存在します。過去にトヨタ・マツダ・ポルシェ・日産の各販売店と付き合ってきましたが残念ながらマツダのお店は最低でした。貴殿同様、何時付けられたか不明な傷があったり異常に修理時の納期が遅延したりした。当然、メーカーとは資本が違うので車種事態に関しては世間一般の評価ですが県西のマツダ店はお勧めできません(神奈川県の場合)。
書込番号:21999345
8点

そのディーラーさんはそのレベルという事でしょうね。
かず@きたきゅうさんが言われるように「個人の資質」「会社の指導」の両輪でサービスの質が
形成されるものだと思っていますので、そのディーラーとの付き合いはやめるべきでしょう。
自分でしたらコーティングはディーラーでやるのは素人レベルと同じ(外に出すDもありますが)
ですので、そのうえでお願いするか、コーティング専門店でお願いするか考えますね。
スレ主さんが言うように「信頼度」が高いならDで、低いなら専門店でお願いすると思います。
書込番号:21999936
5点

自分も白髪犬さんに同意見です。
昔はディーラーオプションを各店舗で装着していましたが、現在はディーラーオプションの装着やコーティングは納車整備センターで行ってからディーラーに搬送されます。
ホンダだとPDIセンターという呼び名だと思いますが、流れ作業の中でオプションの装着やコーティングが行われています。
http://www.hondacars-osaka.jp/shop/gloss/index.html
PDI CENTER 納車前整備工場
専門店で5年保証のコーティングを依頼すると、通常は2〜3日預け1台ずつ密閉された空間の中で作業されます。
納車整備センターでは、そこまで手間をかけているとは思えません。
http://www.hondacars-tochigihigashi.co.jp/home/servicecenter.html
上三川PDIセンター
ホームページの下の方を見てください。
ただいま軽作業スタッフを募集しています
仕事内容
新車への カーナビ・ETC等のカー用品取付
ボディーコーティングを含む軽作業
※資格等は特に必要ございませんが、経験者は優遇いたします
ディーラーオプションのコーティングは、この程度のレベルだと思ったほうがいいです。
書込番号:22000274
4点

投稿後、丸一日も放置しており、ご心配おかけしております。
皆様方、熱中症にはお気を付けください。 軽い熱中症でも結構身体には負担がきます。 病み上がりで文章がおぼつかない点があるかもしれませんが、ご容赦ください。
>Demio Sportさん
>白髪犬さん
>JTB48さん
>categoryzeroさん
>かず@きたきゅうさん
>ともかずあるふぁさん
>ボンドガールたけしさん
皆さま、レスありがとうございます。
特殊文字の文字化けについても、お詫びいたします。
さて、皆様方のご意見、アドバイスを拝見していて気づいたことは、
・悲しみと残念さが強すぎて、無意識のうちにDに対する私の要求内容をきちんと伝えられていなかった.
・所詮、D。 極上 といわないまでも、十分に満足 を求めるのであれば専門店にすべきだった.
・私の選んだDが その程度の品質レベルだった ということ.
だと思います。
なので、店舗を変えるか、販社自体を変えるか を検討しようと思います。
ちなみに、今回お世話になったDは 大阪府北摂エリアのHONDA CARSでした。
また、黄色い異物や仕上げの不手際のような拭き残しカスの画像もupしておきます。
愚痴のような泣き言を聞いていただいたうえ、ご意見・アドバイスをいただきまして、皆様、ありがとうございました。
まとめてのお礼となりますが、ご容赦くださいませ。
書込番号:22001082
2点

>ぴかちちさん
お気持ち、共感いたします。
購入時のワクワクが悲しみに変わる、とてもおつらいと思います。
私は購入時にたくさんのディーラーさんをまわりましたが、同じホンダでも 対応は千差万別でした。
同じ店舗でも 人が変われば 対応も違いました。
私は家からは遠くなってしまいましたが 誠心誠意対応してくださった営業さんから購入しました。
手厚いのは購入する時までかな…と思っていましたが、今もその方の誠実さは変わりません。
以上の経験から もし可能なら他のHonda Carsに相談してみては、と思いました。
購入ではないので親身になってくれるハードルは高くなってしまうかもしれないのですが…。
Honda Cars○○の「○○」部分が違う所に当たってみることは可能でしょうか。無料保証が引き継げないとか色々ありそうではあるのですが…(;_;)。
また楽しいカーライフに戻れますように。
素人から失礼しました。
書込番号:22001441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何処でついた傷かわからないが、無料で対応してくれた。
この部分は、良心的とも考えられます♪
対して、納車前にチェックしきれてない。
この部分は、D又は営業マンの質の問題かと思います。
クレームから親身な付き合いが始まる事もありますので、個人的には、もう少しお付きあいされても宜しいかと思いますが…
書込番号:22001908
7点

>トラ運転手さん
「何処でついた傷かわからないが、無料で対応してくれた。 この部分は、良心的とも考えられます♪」
とのことですが、初投稿した際にも記載しましたが、「洗車時に金属の腕時計をはめて」、「ベルトのバックルむき出しで洗車している」時点で真っ黒でしょ?
少なくとも可能性としてはかなり高いモノになると考えられます。「腕時計やバックルは絶対に塗装面に接触していません」ということを100%実証できないのだから、オフホワイトではなくダークグレーでしょ。
「だから、信頼関係が完全に崩れてしまった現時点では、Dは良心にしたがって最低限の対応をした」ということだと私は解釈しています。
今週末の8/4or5には仕上がってくる予定です。
書込番号:22003856
1点

>m_jjさん
私の気持ちを分かってくださり、ありがとうございます。
同じHONDAでも店舗によって、系列によって様々ですよね。 ある程度の差は仕方ないです。 HONDAの車をトヨタや日産に持っていって「Hondaのサービスを要求する」というようなことはできないし、してはいけないと思っています。
これからのDやshopや車検業者等、どこと付き合っていくのか、じっくりと考えたいと思います。
書込番号:22003871
1点

ぴかちちさん
そのスタイルが洗車に好ましいとは、言えませんが、かなりの確率で傷が付くとも言えないのでは?
逆にツナギ等でも、ファスナー等で傷を付けてしまう可能性もあります
公共の駐車場に停めたりすれば、隣に停めた方はおろか、荷物を持って車の間をすり抜ける方等、沢山いますよね?
Dに持ち込む前に間違いなく傷は無かったと確認されているのなら、グレーや黒とおっしゃるのもわかりますが、確認されて無いなら、格好だけでグレーと決めつけるのは、可哀想な気がしますが…
書込番号:22003891
11点

何だか納車直後な話と勘違いして読んでました。
6カ月走った後の出来事ですか?
良くそれで傷に対応して貰えたなと思いました。普通より親切なのでは無いでしょうか。
書込番号:22003940 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Ty-Sさん
だから「合うべき」ディーラーに行った方が良いと言っているのですよ。
不信感から出ているので何があっても悪い方にしか取れなくなってる状態です。
そんなところでお互いにストレスを持ってやり取りするなら変えた方が良いですからね。
実際問題として、どういう経緯であれ引き受けた以上はそういうお客さんという事も踏まえて
対応すべきですので、サービス業的には営業さんがもう少し神経を尖らせるべきだとは思います。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
書込番号:22004206
7点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
他でも書きましたが、納車後コーティング業者にお願いしたところ、写真が送信されて来ました。
イギリス又はディーラーでなのか分かりませんが、ポリッシャーで傷だらけでした。オーロラ状態。
気付かなかった自分にもガッカリでしたが、皆さんもボンネットを気をつけて見て下さい。それ以外は問題なかったとのことです。
20点

コーティング業者が綺麗にしてくたのですね。
書込番号:21993468
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





