ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信13

お気に入りに追加

標準

スライドドアの運転席スイッチ

2018/05/01 03:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

エンジンオンオフボタンのすぐ近くにあるため、納車から1カ月、約2000キロの間、3回ほど不注意で突然開けたり、閉めたりしてしまいました。開閉音もない為案外危険です。
因みにドアレバーのすぐ上の謎の開口部も、ドア開閉時によく間違えます。みなさんはいかがですか?

書込番号:21790729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2018/05/01 06:24(1年以上前)

キルスイッチがあるので、必要時以外は
スイッチが作動しない様にすればいいのでは?

旧Nboxでしたが、間違えてドア開閉ボタンを
操作する事はありませんでした。

書込番号:21790844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/05/01 06:48(1年以上前)

代車とかで乗りましたが、間違えた事は無いですね。
エンジンオンやオフで間違えても、ガチャとか音はするので、それで気付くと思うのですが、耳は悪いですか?

毎回見てやったらいかがでしょうか?

書込番号:21790867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/05/01 08:05(1年以上前)

ちゃんと目視する癖をつけましょう。
なんとなくは、全てにおいて事故の元です。

書込番号:21790977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件

2018/05/01 08:19(1年以上前)

ボタンの形も違うしエンジンボタンは、これだよと光り輝くので間違えませんよ

書込番号:21790998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/01 11:06(1年以上前)

>エンジンオンオフボタンのすぐ近くにあるため

オンオフ自体頻繁に使うものではないので誤接触はあり得ないと思いますが?

書込番号:21791271

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/01 12:11(1年以上前)

スイッチ場所比較

旧型に比べると確かに操作間違えそうですね。

プッシュスタートが右に行って近くにスイッチ類いっぱいありますもんね。

ハンドルに隠れて見にくいし。

すぐには判断できませんが改良すべき点なのかなあ?


ただどうしようもないので、僕なら指先で分かるようにデコボコのシールとか貼ると思います。

書込番号:21791361

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2018/05/01 12:27(1年以上前)

>(インテグラ)さん
ホントですか?
色、形状も違うし、結構離れて
スライドスイッチは奥まってるとこありますから自分は間違えたことないですね。
余程腕が長いとか…
旧エヌボは左側にあったのでハザードと近いし、同じ赤ボタンなので押し間違えてたけど。。

書込番号:21791405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2018/05/01 14:15(1年以上前)

(インテグラ)さんすいません。
訂正します。現行Nボックスでしたね(汗)
確かに配置は近くにありますね。
でも横に並んでないのし、ボタンも光るのでちょっと視線落とせば押し間違えないかと…
見ないでしたいなら慣れるしかないですね。

書込番号:21791630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2018/05/01 15:00(1年以上前)

>(インテグラ)さん
私も先日、納車しました。
インテグラさんと同じく、2回ほど右側のスライドドアが勝手に開きました。
よーく考えましたら、お尻のポケットにリモコンキーを入れていて、ケツ圧でボタンを押してることが判明しました。
それからは、前のポケットに入れてます。
一度試してみてください!

書込番号:21791701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/05/02 00:00(1年以上前)

皆さま、様々なご意見ありがとうございます。前車、スペーシアやヴェルファイアは離れた位置にありそのような事は無かったのですが。本日、意識して、スタートボタンをプッシュする手の形を確認したら、手のひらが上向きでした。この場合、人差し指が当たる前に丁度中指がスライドドアスイッチに当たるという個人的な特徴のようです。

書込番号:21793000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/05/02 22:37(1年以上前)

すみません、訂正します。中指ではなく親指でした。

書込番号:21795209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/24 07:36(1年以上前)

初めまして。

新型N坊に乗り換えて2週間経ったのに 旧型の癖でエンスタの時左手が勝手に動く。
その度に助手席に乗っている主人にクスッとされます。

>ドアレバーのすぐ上の謎の開口部も、ドア開閉時によく間違えます。
これはインテグラさんと同じで 私も時々(殆どかも)間違えてドアを閉める時に掴んでしまいます。

スライドドアのスイッチ間違えはまだないけれど 私も間違えない様に目視を肝に!!

書込番号:21917861

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2018/06/24 09:20(1年以上前)

>(インテグラ)さん
納車後1週間経過しましたが、スライドドアスイッチはブラインドタッチしないので間違えたり、間違えそうになった事はありません。
それより、スタートボタンが先代とは逆のレイアウトで左手が勝手に動きます((笑))
あとインナードアハンドルは時々手が掛かります。
これは新型が出てすぐに試乗した時に間違えやすそうだなと思いましたがやっぱりでした((笑))

書込番号:21918080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

運転席左足下の床音

2018/04/27 10:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

運転席で左足を置く位置を踏むとペコペコ音がします。床下が浮き上がっている感じで踏むと浮いている分が押されて音がする感じです。仕様というしては結構大き目の音がします。
同じ症状の人いますか?またディーラーで直した方いらっしゃいますか?

書込番号:21781365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/04/27 10:38(1年以上前)

>xxひろしxxさん
私のも柔らかくなってます
音は気にしてないので鳴るかは不明です
過去スレに同じ質問があった気がしますが答えが出てなかったとおもいます
もしよければディーラーに相談すると良いと思います
一応私は丁度いいクッションみたいなもんと思っているのでディーラーに相談もしてません

書込番号:21781416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/04/27 11:20(1年以上前)

左から中央にかけて凹みますねぇ。

内装マットの下の構造がわかりませんが、相手はプラみたいな感じで柔らかい。
音はわかりません。

書込番号:21781460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/04/27 12:00(1年以上前)

うちも最初は音がなく、「なんだかふわふわするな」程度だったのですが、みるみる音が大きくなり、また音がする範囲も広がって行きました。
ラゲッジとかならどうでもいいのですが、毎日踏む箇所がこうだと毎日テンションが下がります。なんとか対応してもらいたいものです。

書込番号:21781518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/27 12:43(1年以上前)

左足って、そんなに強く踏むことはありますか?

どんな状況なんだろうと、少し想像できないのですが。。。

乗り込む時にってことですかね?

運転中はまず強く踏むことはないかと思いますが。。。

書込番号:21781598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/27 13:07(1年以上前)

>xxひろしxxさん

私も運転席で左足を置いて、その後に足を上げるとペコペコと音がします。
また範囲が少し広がっている気がします。
ディラーには1ヶ月点検の時に症状を確認してもらっています。
この症状はディラーでも初めてということで、時間をかけて確認したいと言われました。
GWあけてから、車を預けることにしています。

初めてのホンダ車なのでノートラブルでお願いしたいと思ってましたが、これもホンダさんと仲良くなる為に必要ことなんだと思っています。

書込番号:21781655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/04/27 13:11(1年以上前)

左足置く位置の音はありませんが、先日クルーズコントロール使用時にリラックスして乗っていた際、フロアーマットのSTEP WGNのSの左に足を置いたところパコパコ音がなっていました。ディーラーにて聞いたところ床下にダクトがあり、そこの上部のパネルが鳴っていたそうです。少しパネルをずらして締め直ししてもらったら全く鳴らなくなりましたよ。
試乗車も同じように鳴りましたが、「こちらも作業しましたが、完全には消えませんでした」といっていました。
音は気になり出したら止まりませんからね、直るといいですね。

書込番号:21781662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/04/27 19:09(1年以上前)

先程気になり自分の車を確かめてみました
左足の置き場とシートの間の空間で確かに音が鳴りますね
何か下に空洞がある感じに思えました
ハイブリッドになった際にフロントの設計を変えてバッテリー置き場作ったからでしょうか?
時間あるときにディーラーに聞いてみます

書込番号:21782178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/05/06 18:43(1年以上前)

2018/4/28納車ですぐに「運転席左足下のペコペコ音」の症状が出ました。その場でディーラーに確認したところ左足下にダクトが通っており、床下とダクトに隙間があるそうです。隙間に緩衝材を入れて修復しましたが、ダクトを外すので修理時間は2時間くらいかかります。本日、ディーラーに持ち込み修理完了しました。

書込番号:21804891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/21 22:18(1年以上前)

画像1

画像2

以前書き込みをした内容で、
ディーラーにて対応の報告になります。

他の方々が書き込みしている内容と同じです。

運転席足元の構成について上から、
フロアーカーペット・内張りクロス・ダクト上のみ緩衝材(内張りクロスに貼り付け)・樹脂ダクト・ボディ下部(吹付けあり)になります。

画像1は上がフロント側で下が運転席側になり、
樹脂ダクトとボディ下部が見えています。
三角形状で飛び出している部分とボディ下部に隙間があり音の発生源となっています。

今回での対応として画像2のように隙間部分に緩衝材を入れています。
この状態でしばらく様子見になります。

樹脂ダクトに設計上固定したいと意思は見えるのに固定されていません。
ボディ下部に固定部品を溶接すれば出来そうな気がしますが何か理由があるんですかね。


書込番号:21841892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

サンシェード

2018/04/22 16:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:231件

近頃暑くなってきましたね。

というわけで、サンシェードを買ってきたのですが、フリードは車種専用の安価なシェードが見つかりません。
オートバックスで適合表を見てこちらのジャンボサイズを買いましたが上下方向が全然足りませんでした。
http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-5

このタイプは吸盤が無いため、ワイヤーがあるといっても上下方向に固定ができないと左右が宙ぶらりんになって
しまうのと、中央上部に面ファスナーがついていてバックミラーに固定できるようになっているのですが、ドライブ
レコーダに当たって位置がずれてしまうため、写真のように仕方なくダッシュボードの上に置くような使い方にしました。

ジャンボサイズでも吸盤タイプであれば固定はできると思いますが、吸盤なしタイプを購入される際は私の二の舞に
ならないようお気を付けください。。

書込番号:21770636

ナイスクチコミ!8


返信する
jsmaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/22 17:47(1年以上前)

>とむ2000さん

http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-2

私はこっちのスーパジャンボを使ってますが、
横幅がちょっと余るのとミラーの所が少々きつめなところがありますが
概ね問題なく使えてます

書込番号:21770838

ナイスクチコミ!13


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/04/22 18:34(1年以上前)

汎用品は創意工夫が必要ですね。
よけいなところはハサミで切って固定はサンバイザーを下げてはさめばいいんでは?
吸盤って汚れるし、外れるから使わないです。

書込番号:21770948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件

2018/04/23 00:33(1年以上前)

>jsmaさん

やはりスーパージャンボですよね。。

>たぬしさん

私も同じ考えだったんですが、小さいとどうしようもないという。。

皆様お気を付けを。

書込番号:21771895

ナイスクチコミ!4


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/04/23 10:41(1年以上前)

フリード+取付

防風、盗難防止のベルトと耳(ドアに挟み込み)

下部に磁石がありますが、上部に百均のマグネットを接着剤で取付ました。

右が以前使用していたサンシェード、左がフロントカバーです。

>とむ2000さん

フリードのフロントウィンドウは広いので合うサイズのサンシェードを探すのは大変ですね。

 私は昨年4月納車当初は(株)クレトム「ベルトで付ける断熱サンシェードスーパージャンボ」SA-214という製品を使用していました。
近くのオードバックスで購入し2,482円でした。
この製品は吸盤ではなくサンバイザーに取り付けたベルトにマジックテープで固定するタイプです。
ドライブレコーダー装着者取付可、超大型車、ミニバンサイズ上幅146p、下幅146p×高さ90pです。

 愛車フリード+には純正ドライブレコーダー+汎用曲面ルームミラーを設置していますが装着時にルームミラーを動かせば
干渉せず取り付けることができます。

http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-4#C-S173

ただ、室内に設置するサンシェードはどれも狭い室内での付け外しが面倒で使用するたびにルームミラーの位置調整が必要で、折りたたんでも嵩張るのが難点でした。

 そこで現在使用しているのは「Aodoor 改良版 カーフロントカバー 車サンシェード 183*116cm 四季用 凍結防止 雪対策 遮光 落葉対策 防水材料 厚手 SUV車/普通車 」です。
 Amazonで1,480円で購入しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0769SRGCH/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

 この製品は冬場の凍結防止用に購入しましたが、遮光、雪対策など大変便利な製品です。
通常のサンシェードと違い、外から覆うタイプで、両側のゴムテープをドアミラーにかけて、固定用の耳を両側ドアにはさみ込みます。
防風、盗難防止をかねており生地が厚いので強風の中でも装着はいたって簡単です。
 本体下部の生地には固定用の磁石が3カ所埋め込まれておりますが、フリードのフロントウィンドウは大きいので磁石はワイパー金具にくっつく感じです。
 両側端に少し隙間ができますが問題ありません。

 強風時は上部からあおられますが、フリード+のボディ上部は少し飛び出しているので、ここにピタッと固定されるように百均で購入したマグネットを接着剤で本体生地の裏に取り付けました。
 ボディにキズがつくこともなく今のところ良好です。

 収納についても、折りたたみが簡単でコンパクトになります。
これを登山用のスタッフバックに入れて使っています。
付属の透明ビニール袋は小さめできつくすぐ破れそうです。

 外から覆うタイプなのでフロントガラスの保護にもなりますし四季を通じて使えるのでお奨めの製品です。
使用半年以上経過しましたが安価にもかかわらず作りがしっかりしており、かなりの強風時使用でもしっかり固定され外れた
ことはありません。

 取付画像を添付しますのでご参考になれば幸いです。

書込番号:21772447

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:231件

2018/04/24 01:14(1年以上前)

>yamabitoさん

色々と情報ありがとうございます。
確かに毎回サンシェード広げるの大変ですよね。

でも外側ですかー、新発想ですね。
とてもぴったりかつコンパクトにできてますね。

参考になりました!

書込番号:21774049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:282件

2018/04/24 20:07(1年以上前)

>yamabitoさん

サンバイザーは、外付けがいいなぁと思っていて、これに目をつけてたんだけど、星3つのレビューに、「2016年フリードには小さい」というのがあったので、迷っていたところ、写真をアップしてくれていたので、これなら十分と思い出、Amazonでポチってしまいました。

今朝は、タイムセールで送料込みで1281円で購入できました。

書込番号:21775601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/04/25 12:34(1年以上前)

>tametametameさん

私は写真撮影のため車中泊することが多く、就寝時の目隠しと冬場早朝のフロントガラス凍結防止のために購入しましたが、
この製品は生地が厚く遮光性もあり年間通じて使えますし、コンパクトに収納できるので大変気に入っています。

今まで凍結防止シートは何度も購入しましたが生地が薄くて使いものにならない製品ばかりでした(苦笑)

以前使用していたサンシェードは断熱マットとして使っています。
悪くはありませんが、着脱の際、ルームミラーやドライブレコーダーに気を使う必要があり、着脱の度にミラーの位置調整するのも面倒でした。

書込番号:21777160

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ385

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ

MC後のオデッセイを街中であまり見かけません。
登録台数も前年割れしているようです。
私はいい車だととても気に入っているのですが・・
アルファードやヴェルファイアに試乗したことがないのですが、そんなにオデッセイよりもいい車なんですかね?
CX-8は試乗しましたが、そこまでいい車だとは感じませんでしたが、数字はオデッセイの上をいっています。
オデッセイの何がいけないのでしょうか?

書込番号:21760043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/18 05:02(1年以上前)

見た目と室内の高級感は、アルヴェルに勝てる
車はありません。

ホンダは、低燃費化をカタログ数値で表す事
から離脱したので、ミニバンなのに走りが爽快
とかエンジンを回しても他メーカーより嫌な音
がしないのが、自分のイメージです。

ただ、ミニバンには走りを求められていない
のが一般的で、ロールーフミニバンが壊滅的に
売れなかったのが証拠です。

なので、見た目と室内の豪華さや周囲から
どう見られたいかにより、ミニバン選びが始まり
ます。

結果的に、現在の最高峰がアルヴェルになって
いる状況です。

書込番号:21760174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/18 06:15(1年以上前)

自分が良いと思えればそれ以上のことはないと思います。

オデッセイライフを満喫してください。

書込番号:21760210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/18 06:52(1年以上前)

明るい内装色が無くなったのが自分てきには罰ですね

書込番号:21760250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/18 09:23(1年以上前)

大幅な変更少ないのと、
間違いなく値段でしょうね(^_^)

500手前まで行くと、選択肢は増えますし、
買う側も妥協も出来ないですね。

後はCX8の売れ方見ると、多少は影響あると思いますよ!

ホンダはNーBOX、ヴェゼル、ステップ、フリードあたり、CMに力入れてますからね!

書込番号:21760542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/18 09:41(1年以上前)

>やっちまったかんちゃんさん

いい車が売れるとは限らないところが、日本市場の不可解なところでして(笑)

オデッセイ、シビック、ステップワゴン、その他もろもろ、「いい車なのに思ったほど売れない」車が、ホンダ車では増殖中です。

ユーザーに正当な評価がされ、販売台数に反映できているのは、ホンダ車の中ではN−BOXぐらいじゃね。

ここ近年ミニバンは「背が高く内外装の見た目が豪華で悪顔」がトレンドですが、このようなトレンドに流されず、低重心化と走りを磨いてきた車がオデッセイですので・・・。

書込番号:21760581

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:26件

2018/04/18 10:02(1年以上前)

悲しい事ですか?
気に入って乗っているユーザーにとってはむしろ喜ばしい事かと

書込番号:21760618

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:37件

2018/04/18 10:52(1年以上前)

おっしゃるとおり、他人とかぶらない点では、うれしさもありますね!

書込番号:21760700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


Beppeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/18 18:02(1年以上前)

私も大分気に入っていますので、あまり人とカブらないのがむしろ嬉しいです。
もし自分がユーザーだったら、アル/ベル高い車なのに以外に(ってか普通に)カブっちゃって逆に悲しい…。

ロールーフだけど、低重心で室内高充分。
ステップが低いので、小さい子どもでも、一人で難なく二列目に乗り降りできる点が特に気に入ってます。

書込番号:21761464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/18 19:05(1年以上前)

>やっちまったかんちゃんさん

>アルファードやヴェルファイアに試乗したことがないのですが、そんなにオデッセイよりもいい車なんですかね?

いい車と言うより客のニーズに合っているんでしょうね。私にはちっとも魅力的には感じませんが。
乗せてもらう車であり、自らが運転する車とは思いません。

現在のオデッセイは中途半端な感じがしますね。
何をコンセプトにしているか?

三代目が爆発的にヒットしたのは、他のミニバンと相反してミニバンでありながらスポーティ性の魅力を伝えたからでしょう。
低床にして室内空間も広く走りの良さも充実してましたから。
もともと三代目オデッセイを購入した多くの人は最初から常に7人を乗車させるなんて考えてませよ。
7人を乗車せるならステップです。

まだまだファミリーミニバンの運転手に成りたくない人が購入したケースが多いでしょう。
ミニバンと言うより7人乗りのワゴン車でしたから。

三代目と比較すると現行オデッセイは何が売りなのかわかりません。
広さやゆったり感はアルヴェルにはかないませんし、走りもいいとは言えない。乗り心地もウィッシュボンサスを捨てたし。GSオデは低燃費車でもない。

当時のグランデスやイプサム、プレサージュ等が消えたのは3列目が使えない車だったからです。
7人乗りといいながら実際は5人乗りですから。
オデッセイも本来は消えるべき車だったのか知れませんね。エリシオンと中途半端に融合したのが大きな間違い。

ミニバンはステップに任せて他社にはない、これがオデッセイだという特化したことをやらないと売れないでしょうね。3代目の路線を踏襲すべきだったように思いますが。(個人的には)

他社に追従してアルヴェルのような車にしたらオデッセイは終わりです。



書込番号:21761584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/18 19:26(1年以上前)

>やっちまったかんちゃんさん

MC後オデッセイちらほら見ますよ!MC前オデッセイも結構走っていますし、売れてないって事は無いと思います。
アルヴェルは後ろから見たら真四角でバスみたいで嫌いです。

4月決算はMC直後で値引きなどが渋かったので、これから増えてくるのではないでしょうか?


書込番号:21761627

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/18 19:37(1年以上前)

>やっちまったかんちゃんさん
>北国のオッチャン雷さん
私にとって「これがオデッセイだ」は圧倒的な低床設計です。
四駆で停車迄面倒を見てくれるACCがあれば私が一台買ってますね。

四駆にせよACCにせよ要素技術は持っているのに、四駆はガソリン車のみ、停車迄面倒を見てくれるACCはハイブリットのみと出し惜しみをするところがトヨタと違うところです。

書込番号:21761655

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件

2018/04/18 20:23(1年以上前)

>やっちまったかんちゃんさん
爆発的ヒットは三代目では無く二代目では?

書込番号:21761784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2018/04/18 20:24(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん宛てでした失礼

書込番号:21761787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/19 08:07(1年以上前)

>やっちまったかんちゃんさん

@@とら@@さんの言うとおりです。
自身が気に入っているので見かけない方が嬉しいですよ。

書込番号:21762805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/19 10:38(1年以上前)

>@@とら@@さん

初代はセダンでもワンボックスでもなくて7人が乗れる斬新な車でヒットしたんでしょうね。

確かに2代目も売れましたね。
爆発的とは語弊があったかも知れませんね。
申し訳ありません。

オデッセイは間違いなく3代目までは売れましたね。
2代目が売れた理由としてはアブソの販売を開始したことも大きな理由でしょうね。
アブソの販売を開始した年は12.2万台を記録してますから。

つまり、オデッセイにはミニバンでありながら走りを求めるユーザが多かったということではないかと思いますよ。

3代目も最も売れたのはアブソだと思いますよ。
装備を豪華にしたLは全く売れませんでした。
大半はアブソとMです。

それだけ高性能のスポーツタイプを求めていたユーザが多かったと言うことだと思います。



書込番号:21763093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/19 12:44(1年以上前)

ヴェルファイア、ステップワゴン、CX-8、セレナ、エルグランド、
全てを試乗しましたが結果迷いなくオデッセイにしましたよ。
当初ヴェルファイアが欲しくて嫁にヴェルファイアの良さを分からせるため片っ端から助手席に乗せ本人にも運転させました。

で正直あまり買う気のなかったオデッセイHVに乗ったところ 嫁も私も声をそろえて『これ・・良くない?』とオデッセイにと即決となりました。

正直ヴェルファイアに少し未練はありましたがあまりにも多すぎ しかもみんな黒
なによりあのデカさ 冷静に考えれば全く必要なくデメリットにしかなりません。


別のところでも書きましたが 
とあるモールの駐車場にアルファードの黒が4台並んでるのを見ました。
それも見た初老のご夫婦が

奥様 『葬儀屋さんかしら?』

旦那さん 『なんでイオンで葬式やねん』

奥様 『アメリカのFBAかな(←たぶんFBI)』

旦那さん 『かもしれんな(←そこは突っ込まない)』


この会話を聞きながら嫁と二人で 『やめといてよかったね』と

ヴェルファイア含めいずれもいい車だとは思いますが 私たち夫婦にはオデッセイHVが最高の車でした。

書込番号:21763288

ナイスクチコミ!38


tatsuzi03さん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/19 12:48(1年以上前)

初めての投稿です。
MC後オデハイのオーナーです。
足立ナンバーエリアですが、結構走ってますよ。
私も周りがアルヴェルだらけの為、MC後期プラドと3車迷ってオデハイにしました。
決め手は、取引先と被らない事、乗降性が良い事、アラウンドビューモニターが割安な事、安全装備の充実、車両保険の安さ、盗難の可能性の低さ、4人家族の使い勝手に合致、辺りですかね。
揺すられる乗り心地とリセールの悪さ、以外は地味で満足してます。
燃費は都内で17km/l超えてますし、加速も中々です。
値引きも良いですし、オススメですよMCオデハイ。

書込番号:21763297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:26件

2018/04/20 11:05(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

初代二代目が築いた膨大な買い替え需要を食い潰したのが三代目と言うのが私の認識です


>つまり、オデッセイにはミニバンでありながら走りを求めるユーザが多かったということではないかと思いますよ。

きっとメーカーも同じように勘違いをして、間違った方向にモデルチェンジしてしまったんでしょう
ようやくそれに気付いたけど、時代は今や箱型ミニバンで時既に遅し
私的には良くぞ五代目出してくれましたですけどね、ホンダには感謝しています

書込番号:21765356

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2018/05/01 21:07(1年以上前)

そうですよね、確かにあまり後期はみかけませんね。
後期オーナーですが、オデッセイハイブリッド選択に間違いないなと。2人ユースでも、〜8人乗りでも、乗り心地性能に差はなく、快適なクルーザーミニバンですね。>やっちまったかんちゃんさん

書込番号:21792520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2018/05/10 10:03(1年以上前)

確かに見かけませんね。

家族ではフォグランプの形状から丸(MC前)と棒(MC後)といっています。ちなみに私は棒タイプ納車待ちです。
なので今は待ち遠しい状態です。

家族との会話もオデッセイの話ばかり。

「家族と今日オデッセイみたよ。」
「どっち?」
「丸」
「棒みないね」


意識してみてますが、いませんね。一度しかみてません。



書込番号:21813379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ不具合

2018/04/17 22:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:10件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2016年7月納車、RC 2、走行距離約16000キロのアブソリュートEXに乗っています。
すでにディーラーに持ち込み対応済みで解決していますが、
アイドリングストップが全く効かなくなりました。
ディーラーによれば、ストップ機能が働く可動域がズレているとのことでした。ソフト書き換えで解決しておりますが同様の現象が発生した方はいますか?

書込番号:21759686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2018/04/17 22:57(1年以上前)

>ハゲルハルトさん  ストップ機能が働く可動域がズレているとのことでした。
×アブソリュート⇒ ○アブソルート
よくわからない説明ですが、可動域とは何のことでしょう。もしかして、車が止まらないうちにエンジンが止まる仕様?
私なら、アイドリングストップキャンセラーを付けなくともキャンセルできる仕様のままにしておきます。

もうひとつ、失礼ですが、解決済みのことを書かれた意図が分かりません。

書込番号:21759752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/04/18 01:09(1年以上前)

私も半年前からアイドリングストップしなくなりました。冬だったからかなぐらいに思っていましたしディーラーに聞いてもバッテリーが弱っているかも?の回答だったのですが(2017年6月購入ですがw)書き込んで頂いたところも確認してもらおうと思います。共有ありがとうございます!

書込番号:21760051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2018/04/18 07:29(1年以上前)

>ハゲルハルトさん
メーカーが修正プログラムを用意して待っているということは、かなりのクレーム数があったということでしょう。

HPでは公表されていませんね。

書込番号:21760299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/19 00:55(1年以上前)

>ハゲルハルトさん
私はRC1のオデッセイですが、全くではありませんがアイドリングストップしません。ディラーに点検時に言ったらソフトウエアーの更新しますと言われ改善しましたがまたすぐに同じ症状になります。車検の時にバッテリー交換をし改善したかと思ったらすぐにたまにしかアイドリングストップしなくなります。ディラーの点検の帰り道は毎回アイドリングストップが作動します。(ソフトウエアー更新しているかはわかりません)皆さんのオデッセイは毎回アイドリングストップが作動するのでしょうか?私は週末だけしか乗らないので、それが原因でバッテリーが放電して長く乗らないと(長距離、毎日使用する)作動しないとあきらめています。

書込番号:21762451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2018/05/22 23:05(1年以上前)

2015年9月ぐらいに修正プログラムが出ていますが、我々ユーザーには共有されていないと思います。



書込番号:21844324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/27 08:22(1年以上前)

2014年のRC1ですが、最近全くアイドリングストップしません。
マルチインフォメーションディスプレイにはアイドリングストップできませんの表示とバッテリーマークが表示されます。
何度かディーラーには相談してるのですが、しばらくすると再発の繰り返しです。

書込番号:21924797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

無限サスペンション 製造中止?延期?

2018/04/16 23:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 にゃ吉さん
クチコミ投稿数:12件

3月にオーダーをかけて納車待ちしてますが、どうもRP5用無限サスペンションが部品が調達できないか、でまだ製造が始まってない模様です。

これからオーダーされる方はお気を付けくださいませ…。
社外サスはまだ各メーカー開発中でぼちぼちでてきてますが…どうしましょうかねえ…。

書込番号:21757473

ナイスクチコミ!10


返信する
monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2018/04/17 22:40(1年以上前)

にゃ吉さん

最近、無限のパーツって納期遅れや納期未定が多いですよね。
私はミラーを注文していましたが、納期がズレにズレまくった為、ムカついてキャンセルしました。

本題ですが、私はノーマルのタイヤハウスとタイヤの隙間が気になって
18インチ&ブリッツの車高調を入れました。

無限はかなり高価なのとダウン量が少なすぎるので
最初から候補からハズしていました。

ブリッツの車高調ですが、フル乗車が結構ある為
ダウン量は最小にして前後とも約3.5cmほど落ちています。

減衰力は当初真ん中にしていましたが
結構硬いので前後とも一番柔らかい方から硬い方へ4つ上げた状態で
良い感じになっています。

無限のフルエアロを組んでいますが、意外にもコンビニ入り口等
全くエアロは擦りません。

ブリッツなかなかいいですよ^^

書込番号:21759704

ナイスクチコミ!3


スレ主 にゃ吉さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/18 16:46(1年以上前)

>monta0223さん
信頼性重視で無限にしてみましたが、こんなことになるなら最初から社外品を選べばよかったです…

ブリッツはDSCのほうですか?車内で減衰力調整できるのはかなり魅力的かなと思ってますが、
自動でやってくれるTEINのも気になってます…

乗り心地は純正とそんなに違わないくらいですか?

書込番号:21761329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/18 17:39(1年以上前)

>にゃ吉さん
以前にBLITZ付けてました
純正の方が間違いなく乗り心地は良いです
バネレートは同じなので 調整できるのは 減衰力 だけなので 固くすれば跳ねます 柔らかくすれば バネが暴れます

ただコーナーは高速で曲がれますよ

減衰力コントローラーはあった方がいろいろ試せると思います

一か月ぐらい乗ってるとバネが馴染んできた頃に フロントの異音に悩まされるかと
ステアリング めいいっぱい切った時 バネがねじれに対応できず バネごと回転してしまい異音が発生します

取り付けに工夫が必要かもしれません





書込番号:21761426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2018/04/19 00:06(1年以上前)

にゃ吉さん

私のは車内で調整出来ないタイプです^^;

以前、ヴェルファイアに乗っていた時には
TEINで自動で減衰力を調整してくれるタイプを装着していましたが
モーター音が結構気になりました。

しょっちゅう「ブブブ・・」というモータ音が発生し
同乗者から「この音何!?」と言われまくりで恥ずかしかったので
今回は付けませんでした。

ブリッツはやはりノーマルより硬いですね。
TEINからもうハイブリッド用は出ていますかね?
もし出ていたらきっと乗り心地はTEINの方が良いと思いますよ。

ヴェルの時はフレックスAを装着していましたが
殆どノーマルと乗り心地が変わらなかった(柔らかい)為
逆に物足りませんでした^^;

書込番号:21762380

ナイスクチコミ!6


スレ主 にゃ吉さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/19 08:35(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
ノーマルより乗り心地が悪くなりすぎるのはちょっと難しそうですね…
同乗者が酔いやすいほうなので、固めがいいかとも思いますが、こればっかりは乗せてみないとなんとも分からないですしね。

ただ、コーナーを高速で曲がれるのはかなり魅力的です!
以前リーフの初期型を一か月試乗してましたが、重い電池があるからかノーマルでもかなり安定して曲がれたことに感動しました。

フロントの異音はブリッツに限らず社外サスはみんななるものなのでしょうか?

>monta0223さん
実は社外サスは検討するのが初めてなので、どうせなら減衰力調整を室内でできたら面白いだろうな…
と思ってましたが、慣れたら慣れたなりにほったらかしになるかもしれませんね…(笑)

TEINはハイブリッド用が今開発中になっておりまして、出る予定はあるみたいですが、いつかはわからないですね。
気になるモーター音ですがホンダ・ディーラーの方に聞いてみたところ「RP5は遮音材が入ってるので気にならない」という回答でしたが、ヴェルで気になるレベルなら結構大きそうですね…。

ただ、自動機能をON/OFFできるそうなので、気になるなら固定にしてしまってもいいかと思います。
工賃入れての費用も他車ですがおよそ20万くらいと無限とあまりかわらないみたいなので、コレにしてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:21762865

ナイスクチコミ!0


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2018/04/19 14:48(1年以上前)

にゃ吉さん

モーター音ですが、ホンダDが音は聞こえないと言っていたそうですが
RP5より遮音されているヴェルでも聞こえましたので確実に聞こえると思いますよ。

私はそれでも気になったんでモーター部に直接遮音材を巻きましたが
それでも聞こえていました^^;

ただ、モーターを違う場所に設置できる延長ケーブルみたいなのが
オプションでありましたので、聞こえにくい位置にモーターを設置すれば
マシにはなるかも知れません。

もしくは、自動ではなく場面毎に任意の設定値で走れば
モーターは動かないのでブブブ音はしませんが・・・。

でもRP5用がまだ開発中のままなんですよね?
まだちょっと時間が掛かりそうですね。

ちなみに、RP5の場合、減衰力を変更する場合
リアは簡単に出来ますが、フロントは助手席側はフロントカウルに
メクラ蓋があるのでそれを外せばダイヤルを回せますが
運転席側はワイパーを外してフロントカウルを外さないと
ダイヤルを回せないので面倒です^^;


書込番号:21763461

ナイスクチコミ!3


スレ主 にゃ吉さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/20 07:56(1年以上前)

>monta0223さん
モーター部に直接遮音材つけても聞こえるって相当ですね…笑

話しはちょっと変わりますが前車でウインカーリレーに高級感を出したくて(奥でコッコッコとなる風)びっちり遮音材つけたら
停車中はちょっと低めかな?って感じでしたが、走行中だとほとんど音が聞こえなくなってちょっと後悔したくらいでした…

そこらへんも予め対処しておいたほうがいいということですね…ありがとうございます!

理想はエアサスですが…何分降雪地なため凍結のリスクを考えるとかなり冒険になっちゃいますね…。

ふとTEINの公式サイトにいくとセキュリティソフトが反応してアクセスさせてくれません…
のっとられた…?

書込番号:21764995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/20 12:49(1年以上前)

ステッピングモータの音はフロントは気になりませんがリアは室内に有るのでワイヤー接続やめて直接付けるとと
ほとんど気になりません 加工が必要ですが。


それよりサスのきしみ音がフロントリアはともに改善されず
3ヶ月ほど使って捨てました

書込番号:21765556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング