ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信36

お気に入りに追加

標準

CarPlayのトラブル

2025/10/29 23:25


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

iPhone側の問題かもしれませんが、ワイヤレスでCarPlayに接続し、10分ぐらいするとiPhoneのモバイル通信が切断され、音楽の再生が止まったり、Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします。車を止めてiPhoneでネットを使おうとしても、ネットにつながりません。同じようなトラブルで困っている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:26327846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/29 23:42

iPhoneにウイルスバスターなどが入っていればアンインストールすることで解決するかもしれません。私の友人がそれで解決しました。

書込番号:26327856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/30 00:24

ウィルスバスターなどセキュリティソフトは何もいれていないのですが。
検索するとホンダ車に限らず広範囲に起きている現象のようで、iPhone側に問題があるようです。

書込番号:26327873

ナイスクチコミ!1


曰猿さん
クチコミ投稿数:58件

2025/10/30 08:37

Appleのコミュニティでも同様の質問が出てましたね
車はヴェゼルみたいですけど。

>Windy2025さん
iOSのバージョン、機種は情報として欲しいですね。
ちなみに現行の前期型シビックでiPhone15(iOS26.0.1)では、当事象は発生していません。

書込番号:26327981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/30 08:54

>Windy2025さん

モバイル通信が切断された時、iPhoneの通信アイコン(モバイルの4本線とWiFiの傘)はどうなっていますか?

もしWiFi傘マークが点いているなら一旦WiFiをオフにして再度オンにしてみて下さい。
この現象が頻繁に起きるようでしたら車載器のSSIDの自動接続をオフにしてみて下さい。

傘マークが出ていない場合は別の原因ですので別途。

書込番号:26327991

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/30 09:00

>Windy2025さん
インターネット接続への共有の設定をご確認ください

「接続を確認亅になっていれば「自動亅にしてみるなど色々試してみて不具合のでない設定を探ってください

書込番号:26328002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/30 20:42

曰猿さん
iPhoneは15 max pro。iOSは26.0.1です。

SMLO&Rさん
Wifiとモバイル通信の両方のアンテナマークが出ています。

cocojhhmさん
いろいろ試していますがだめですね

書込番号:26328524

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/30 21:17

>Windy2025さん
> Wifiとモバイル通信の両方のアンテナマークが出ています。

上述通り、WiFiのオフ、オンを試してみてください。
それで復旧するようでしたらiPhoneのWiFi設定で車載器のWiFiのSSIDの自動接続をオフにしておいて下さい。
常時オフの都合が悪ければ問題発生の都度毎回オフ・オンを繰り返します。

お使いの車載器にアクセスポイント機能があるなら、iPhoneがWiFi経由インターネット接続を試みている可能性があります。元々モバイル通信でCarPlayが作動中にモバイル通信信号レベルが低下したなどの理由で車載器のWiFiに接続が移動してしまうケースです。
車載器自体にインターネット接続機能がある場合(ホットスポットになる)ならばiPhoneがWiFi接続すれば(自身のモバイル通信でなくても)CarPlayが作動します。しかし車載器自体にインターネット接続が無い、あるいはモバイルルータなどで車載器をインターネット接続していない、と、iPhoneはそのWiFi接続を通してインターネットにつながるものとして自身のモバイル通信でのインターネット接続を中止するので、結果インターネット接続が無くなりCarPlayが作動しません。

一般論として、ワイヤレスCarPlayのWiFi接続は車載器をグループオーナー(GO)、iPhoneをクライアントとするピアツーピア(P2P)接続で、その接続確立は最初のBluetooth通信で行われます。iPhoneのテザリング(iPhoneがホットスポットになる)機能はワイヤレスCarPlayと無関係です。またワイヤレスCarPlayを使いながら他のWiFi端末(タブレットや車載器の仕様によってはCarPlay中の車載器自体のインターネット接続アプリ、例えばYouTube)をそのiPhoneのテザリングを使って同時使用も可能です。

書込番号:26328564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/30 21:32

今、駐車場で試行錯誤してきました。

Carplayに接続したばかりのときには、Carplayのアンテナマークは、スマホのモバイル通信のアンテナマークがそのまま表示されています。ところが、しばらくするとモバイル通信のアンテナマークの横にWifiのアンテナマークが現れるようになります。この状態になるとモバイル通信に接続できなくなり音楽が止まったり、iPhoneのマップが表示されなくなります。

設定をあれこれいじったところ解決したようです。

iPhoneの設定のWifiの中の「インターネット共有へ自動接続」という項目を「しない」にしたところ、Wifiのアンテナマークがでなくなりました。
どうも、Carplayに接続するさいに使用しているWifiのアカウントが、インターネット共有に自動接続を試みていたようです。Carplay自体がiPhoneのモバイル通信を「インターネット共有」しているのに、二重に「インターネット共有」を試みるようなおかしな状態になってしまってネットの接続ができなくなっていたようです。

いろいろな人が

書込番号:26328577

ナイスクチコミ!3


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/30 21:39

みなさん、ご親切にさまざまなアドバイスありがとうございました。

書込番号:26328584

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/30 21:43

SMLO&Rさん

iPhoneの設定>Wifiの「インターネット共有へ自動接続」という設定項目を「自動」や「接続を確認」にしておくと、車のホットスポットに接続を試みるようになるということなのでしょうか。私は、Honda Total Care Premiumに契約していないので、私のZR-Vにはホットスポット機能はありません。ZR-Vにホットスポット機能があって、ネットと繋がっていれば、「インターネット共有へ自動接続」が「自動」や「接続を確認」となっていても、問題なく使えたのでしょうか?

書込番号:26328589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/30 22:18

友人の場合はVPNに接続されている事が原因だったようです。

書込番号:26328610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 08:28

>Windy2025さん

ちょっと長いですが。

>しばらくするとモバイル通信のアンテナマークの横にWifiのアンテナマークが現れるようになります。この状態になるとモバイル通信に接続できなくなり

CarPlay起動時にiPhoneはモバイル通信を通じてインターネットに接続しています。この時点でWiFi接続はありません。
後ほどWiFiの傘マークが点いたと言うことはiPhoneはWiFiネットワークにつながりWiFi経由でインターネット接続をしようとしています。そうするとモバイル通信によるインターネット接続を停止します。WiFiアシストなど両者が同時作動しているように見えるケースなどありますが、iPhone/iPadのインターネット接続は原則としてWiFi経由かモバイル通信経由の二者択一です。

iPhoneがWiFi接続に切り替わるとそのWiFiにインターネット接続機能(ホットスポット)が無く単純なアクセスポイント(無線LAN接続)であってもホットスポットであると解釈し自身のモバイル通信を停止します。結果としてインターネット接続が失われてCarPayが停止します。

>iPhoneの設定のWifiの中の「インターネット共有へ自動接続」という項目を「しない」にしたところ、Wifiのアンテナマークがでなくなりました。

同一アップルID(含ファミリー共有、以下同じ)のiPhone/iPadなどを一緒に車内に持ち込んでいますか?

その場合、CarPlay中のiPhoneのモバイル通信が何らかの事情で機能低下・停止した場合に、近くにある「インターネット共有機能」を持つデバイスのインターネット共有機能を起動し、そちら経由でインターネット接続を試みます。

この接続状態でCarPlayがどのように振る舞うかは検証をした事は無いので(私は)断言できませんが、ワイヤレスCarPlayのピアツーピア接続と競合し、CarPlay自体が停止するだろうと推定します。

なお複数のiPhone/iPadがそれぞれモバイル通信で確実なインターネット接続を確立している場合は「インターネット共有」を自動にしていても共有は作動しません。あくまでもどれかの端末のモバイル通信機能が失われたような場合のみです。

>Carplayに接続するさいに使用しているWifiのアカウントが、インターネット共有に自動接続を試みていたようです。Carplay自体がiPhoneのモバイル通信を「インターネット共有」しているのに、二重に「インターネット共有」を試みるようなおかしな状態になってしまってネットの接続ができなくなっていたようです。

ワイヤレスCarPlayでは車載器とiPhoneの間のWiFi通信はピアツーピアで、最初にBluetooth経由でWiFi接続が確立されます。ユーザーがアカウントなど指定する過程はありません。
iPhone/iPadが「インターネット共有」への接続を試みるのは最寄りに同一アップルIDのモバイル通信可能な別のiPhone/iPadが存在する場合のみです。

>iPhoneの設定>Wifiの「インターネット共有へ自動接続」という設定項目を「自動」や「接続を確認」にしておくと、車のホットスポットに接続を試みるようになるということなのでしょうか。

いいえ。
上述通り「インターネット共有へ自動接続」は同一アップルIDの下で近傍にあるアップルデバイス間のみで機能する特殊な仕様です。

>私は、Honda Total Care Premiumに契約していないので、私のZR-Vにはホットスポット機能はありません。ZR-Vにホットスポット機能があって、ネットと繋がっていれば、「インターネット共有へ自動接続」が「自動」や「接続を確認」となっていても、問題なく使えたのでしょうか?

まず今起きているCarPlayの異常切断がインターネット共有のせいなのか否かを切り分ける必要があります。

もし同一アップルIDのデバイスを同時に車内に持ち込んでいないのならインターネット共有は無関係です。したがってその「自動」等の設定も無関係です。

その場合に最も疑われるのは何らかの事情でiPhoneのインターネット通信が車載ナビのアクセスポイント(インターネット接続無し)に切り替わってしまってiPhoneのモバイル通信が停止してしまう場合です。これを防ぐには

設定>Wi-Fi>編集(右上)

で「接続した事があるネットワーク」の一覧が表示されますので、車載器のSSIDを見つけ(i)マークをクリックし「自動接続」をオフにします。

車載器自身がインターネット接続している場合、iPhoneが車載器のWiFiに接続された時にCarPlayが作動するか否かはその仕様次第(インターネット接続機能を外部接続デバイスにも拡張するか否か)で、お乗りの車の仕様は存じません。同じブランド・モデルでも仕向地などで様々です。
何れにしても上述のようにインターネット共有は無関係です。

書込番号:26328812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 11:38

「インターネット共有へ自動接続」を「いいえ」にしていましたが本日同じ問題が起きました。ご指摘のとおりインターネット共有は関係なかったようです。

とすると疑われるのはホンダの純正ドラレコDRH-224SDです。モニタがなくiPhoneとドラレコをWiFiで接続して映像を確認するタイプなので、ドラレコと接続を試みてしまっているのかもしれません。

逆にCarPlayと接続設定にしていると、WiFiだけ接続を切り替えてドラレコと接続しても接続が切断されてしまいます。そのためWiFiだけでなくCarPlayとBluetoothによる接続の方も切らないといけません。

書込番号:26328926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 11:53

CarPlayとWiFiで接続が確立されているのに、ドラレコとWiFiで繋がるはずがないので、CarPlayにWiFiのアンテナマーク🛜が出現するのは、やはり車載器側をiPhoneがホットスポットとして誤認識してしまうからではないのでしょうか。もし私の車がHonda total care premiumに契約していてホットスポットの機能がある場合には、WiFiマークが現れてもそのまま使えたのでしょうか。

書込番号:26328933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 15:33

>Windy2025さん

>疑われるのはホンダの純正ドラレコDRH-224SDです。

この機種の詳細は存じませんが、無罪でしょう。
一般的にドラレコのWiFiはドラレコのスイッチを操作して手動でオンにしなければ作動しません。

>車載器側をiPhoneがホットスポットとして誤認識してしまうからではないのでしょうか。

そう申し上げています。

@ 他のiPhone/iPad(モバイル通信有り)を同時に車内に持ち込んでいますか?
特殊な状況下でインターネット共有が不適切な作動をしワイヤレスCarPlayが停止する理論的可能性はあります。

A 異常発生時にWiFiを一旦オフ・オンすれば直りますか?
車載器のアクセスポイントにWiFi接続してしまいワイヤレスCarPlayが停止する状況です。
ただし車載器WiFiに移行するきっかけは不明です。私の経験だと最初の起動時に接続違いが起きる事は経験していますが、途中で起きた事はありません。

対処方法は既述通りです。
あるいはWiFi接続に切り替わった状態時にWiFi設定を開けば同様に(i)から停止できます。

>もし私の車がHonda total care premiumに契約していてホットスポットの機能がある場合には、WiFiマークが現れてもそのまま使えたのでしょうか。

既述通り通信サービスの仕様次第で、ホンダのサービスは存じません。使える使えないは技術的理由ではなくサービス自体の定義です。
例えば、私の車(他社)だと車載器に直接インストールされているインターネットアプリ(YouTube、Zoom、ミュージック、ゲームなど)のみ車自体のインターネット接続で作動しますが、CarPlayは使えません。一方車載器をモバイルルータなどでインターネットにつなげばiPhoneのモバイル通信を停止してもワイヤレスCarPlayが作動します。

書込番号:26329082

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 16:05

>@ 他のiPhone/iPad(モバイル通信有り)を同時に車内に持ち込んでいますか?

他のiPhoneもMacbookも車内に持ち込んでいません。

>A 異常発生時にWiFiを一旦オフ・オンすれば直りますか?
>車載器のアクセスポイントにWiFi接続してしまいワイヤレスCarPlayが停止する状況です。

iPhoneのWifiをオフにして再接続すると一旦は治るのですが、しばらくするとまたWifiマークが現れます。

ちなみにCarplayの右側にWifiマークが現れた場合も、iPhoneとCarplayの接続自体が切れるわけではありません。
あくまで切断されるのはiPhoneのモバイル通信です。

この状態になったときに対処法を探そうとしてiPhoneのSafariなどを使おうとすると、「サーバーが見つかりません」とか「 サファリからiCloudプライベートリレーに接続できません」というようなエラーメッセージが出て、iPhoneからもネットに接続できない状態になります。

CarplayにWifiマークが出現するタイミングは、車に乗って最初から出現する場合もあれば、走り出してしばらくしてから出現する場合もあります。どういう条件でそうなってしまうのかさっぱりわかりません。

書込番号:26329102

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 16:12

Wifiの設定の中にある「接続した事があるネットワーク」の一覧を見てみましたが、Carplayと接続する際に使用しているネットワーク以外には、車載器のネットワークと思われるものは見つかりませんでした。

一覧の中にあるのは

・家のwifi
・ドラレコのwifi
・Carplay用のwifi

のみです。

書込番号:26329105

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 16:41

>Windy2025さん

「Carplay用のwifi」の鍵マークの隣の(i)をクリックし「自動接続」をオフにして下さい。

書込番号:26329124

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/31 16:48

>Windy2025さん
まず確認したいのはワイヤレスCarPlayが使える時のWifi接続先と使えなくなった時の接続先です
多分使えない時はドラレコのWifiに繋がっていると思うのですが

対応としては一旦ドラレコのWifi接続を完全に削除してワイヤレスCarPlayの動作確認をしてみてはどうですか?
なお再度ドラレコを繋ぐ際は自動接続をオフにすることをおすすめします

ただ疑問としては10分間はワイヤレスCarPlayが使えるということですが、これは毎回必ずそうなのでしょうか?

書込番号:26329134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 17:10

cocojhhmさん

Carplayとの接続自体にWifi接続が必要なので、WifiをオフにしてしまうとCarplayとの接続も切断されてしまいます。
iPhoneとCarplayとの間がWifiでつながれ、Carplayは、iPhoneのモバイル通信を介してインターネットにアクセスします。
この段階ではCarplayの画面上にはiPhoneで使用しているモバイル通信のアンテナマークしか表示されません。
ところが途中から(何分後というのは決まっていなくて、エンジンをかけた直後から起きる場合もあります)、Carplayの画面にモバイル通信のアンテナマークに加えてWifiのアンテナマークも出現するようになります。この状態になるとiPhoneもCarplayもインターネットに繋がらなくなってします。
(iPhoneとCarplayの接続はつながったままです)

CarplayにWifiマークが出現したとき、iPhoneがWifiで何と接続したかわからないのですが、iPhone上では、Carplayとつなぐ際のネットワークのままなので、iPhoneがCarplay側をホットスポットと誤認識しているのではないかという仮説です。

「自動接続」の設定をオフにするとよいというアドバイスをいただきましたので、試してみたいと思います。

書込番号:26329154

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 17:12

>多分使えない時はドラレコのWifiに繋がっていると思うのですが

ドラレコにはつながってないです。
Carplayが使えているときも、使えていない時も、Wifiは車載器に繋がっているとiPhone上は表示されています。

書込番号:26329156

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 17:50

>Windy2025さん

> iPhoneのWifiをオフにして再接続すると一旦は治るのですが、しばらくするとまたWifiマークが現れます。

この点は説明出来ません。
お使いのiPhoneのモバイル通信機能に何らかの障害があるのかも知れません。

>ちなみにCarplayの右側にWifiマークが現れた場合も、iPhoneとCarplayの接続自体が切れるわけではありません。あくまで切断されるのはiPhoneのモバイル通信です。

ワイヤレスCarPlayはピアツーピア通信です。SSIDは同じですがWiFiの傘マークは表示されません。
WiFiの傘マークが表示された時点で通常の無線LANルータ(つまり車載器のアクセスポイント)に接続された状態になり、ピアツーピア接続が停止しCarPlay停止、モバイル通信も停止します。ルータがインターネットにつながっていないならインターネット接続は出来ません。

もし車載器のアクセスポイントがインターネットに接続されたホットスポットであればインターネット接続可能でかつワイヤレスCarPlayも作動します(私の実車で検証済み)。

>CarplayにWifiマークが出現するタイミングは、車に乗って最初から出現する場合もあれば、走り出してしばらくしてから出現する場合もあります。どういう条件でそうなってしまうのかさっぱりわかりません。

私の場合(自動接続オンの場合)はインフォテイメントシステム電源オン時で、微妙な接続タイミングのずれ、例えばBluetooth起動が一瞬遅れてCarPlayのピアツーピア接続前に通常のルータ接続になった、ようなケースと理解しています。iPhoneのWiFi設定をオフ・オンすると直ぐに復旧し、少なくともシステムオンの途中でまた停止することはありません。

ドラレコについては走行中あるいはドラレコアプリwithDRを起動していなければドラレコにWiFiを取られる事は無いでしょう。
https://www.honda.co.jp/manual-access/support/driverecorder/j/042a/question-042a.html?yts_ref=DRH-224SD

書込番号:26329190

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 18:02

>ピアツーピア接続が停止しCarPlay停止、モバイル通信も停止します。ルータがインターネットにつながっていないならインターネット接続は出来ません。

Carplay自体は停止しません。その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。ただ音楽の再生が止まってしまいます。

書込番号:26329202

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/31 18:33

>Windy2025さん
「ホンダ亅「ワイヤレスCarPlay亅「不具合亅で検索してみましたが、いくつか改善報告もあります
AI回答やみんカラ等が参考になると思います

ただ結局はソフトウェアバージョンとホンダ車載器との関係のような気もします

書込番号:26329220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 18:35

>Windy2025さん

> Carplay自体は停止しません。その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。ただ音楽の再生が止まってしまいます。

モバイル通信が切断されても走行方向の地図は(オフライン用の事前ダウンロード無しでも)ある程度の範囲(通常20kmほどと言われる)をプリローディングしていますので、モバイル通信が切れても即座にマップが切れることはありません。現在地はGNSS、マップマッチング、ジャイロなどで維持可能なのでナビは使用可能です。またCarPlayが生きていれば車側の自車位置情報や進行方向情報を使えます。

ただしCarPlayの画像レンダリングはiPhone側で行われ、車載器のディスプレイはそれを加工する事なく表示するだけです。
従ってナビが使用継続すると言う事は当然CarPlayは作動継続中でCarPlayメニューなども正常で、ただ音楽再生だけが停止する訳ですね。モバイル通信が止まって多分通話も出来なくなるのでしょうか。
それは携帯電波のサービスエリア外で起きる現象ですが、通常WiFi接続が切り替わる事は無いはずです。

冒頭では「Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします」で始まり、途中でも「iPhoneのマップが表示されなくなります」との事でしたが、実は「その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。」ならば、仰せのようにCarPlayは作動している状態です。

音楽だけ止まると言うことでしたら、問題について私の説明の前提(ワイヤレスCarPlayがWiFiアクセスポイントにつなぎ変わる事で作動停止する)は全て間違いなので、当然私の回答も全て不適切です。全て撤回します。

書込番号:26329222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 19:21

>冒頭では「Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします」で始まり、途中でも「iPhoneのマップが表示されなくなります」との事でしたが、実は「その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。」ならば、仰せのようにCarPlayは作動している状態です。

説明不足ですみません。

Carplayでは、iPhone内の二つの地図を使っています。
AppleのマップとGoogleマップです。
Appleのマップのほうは、音楽(Apple Music)と同様にモバイル通信が遮断されると地図が表示されなくなってしまいます。
Googleマップのほうは、Carplayがネット接続できなくなっても、ナビが使用できます。
ネット接続(モバイル通信)ができなくなってもCarplayとiPhoneの間の接続が切断されたわけではないという例として挙げさせてもらった次第です。

書込番号:26329252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/31 19:30

海外でも以前から問題になっているようで、さまざまな議論がされてきたようです。

https://www.reddit.com/r/CarPlay/comments/1cm9ym2/no_mobile_data_when_connected_to_car_play/?tl=ja

世界的にたくさんの人たちが同じ問題に直面しているようです。

書込番号:26329261

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/31 20:18

>Windy2025さん

追加で調べたところ以下のような現象だそうです。これを阻止する一つの方法は「同SSIDの自動接続をオフにする」ことで、結論だけ同じのようです。

一部の新しいインフォテインメントシステムは以下を同時に実行(デュアルモード)し、両者は同じWiFi無線を共有する。
  Wi-Fi Direct (ピアツーピア)
  インフラストラクチャモードAP

CarPlay起動時はP2Pインターフェースでセッションが開始される。しかしその後電力管理などのため、ヘッドユニットが内部的にこのインターフェースをAPインターフェースにブリッジする場合があり、これによりiOS側には通常のWiFi接続のように認識される。

iPhone側では「同一SSID、同一BSSID、現在はインフラストラクチャモード」と認識されるものの、基盤となるトランスポートチャネル(802.11)とCarPlayソケットはドライバーレベルで依然としてアクティブであるため、CarPlay AVセッションが継続する。

このブリッジが発生するとiOSはリンクを再評価し、「ゲートウェイとDNSを備えた通常のWiFiに接続中なので全トラフィックをそこにルーティングする」結果、モバイル通信は切断されても「CarPlayデータ」ソケットは既にWiFiインターフェースにバインドされているためCarPlayは継続する。

書込番号:26329299

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/31 20:34

>Windy2025さん
たくさんの人たちが同じ問題といいますが、多分支障なく使えている人がの方がずっと多いと思います

ホンダ車も同じだと思いますがメーカーの見解はどうなのでしょうね

ちなみに自分はAndroidAutoですがもう有線には戻れません

書込番号:26329312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/11/01 03:11

「自動接続」をオフにしてみましたが、症状は変わらず。
しばらくするとWifiマークが現れて、モバイル通信が切断されてしまいました。

書込番号:26329560

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/01 07:10

>Windy2025さん
>しばらくするとWifiマークが現れて、モバイル通信が切断されてしまいました。

そうでしたか。
原因が前記のブリッジングだとすれば残る手は

1 「Wi-Fiアシスト」のオンオフ切替(オンの方が効きそうだがどちらが良いか不明)

2 車載器のファームウェア更新を待つ(車載器はCarPlayのインターフェース仕様と異なる動作をしているので車載器のファームウェア更新が必要)

他の原因は今のところ分かりません。

書込番号:26329627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/11/01 18:48

解決策がわかりましたので、同じ問題で困っている方たちのためにも記録しておきます。
本日、4時間ほどドライブしましたが問題が起きなかったので大丈夫だと思います。

1. 乗車してエンジンをかけ、一旦Carplayを起動させます。
2. iPhoneの「設定」>「Wi-Fi」を開き、Carplayと接続しているネットワークのiマークをタップします。
3. ページの下の方をスクロールし、IPv4アドレスという項目が画面に表示されるようにします。
4. スクショを撮ります。
5. IPv4アドレスの「自動」という項目をタップします。
6. 「自動」「手動」「BootP」という選択肢の「手動」をタップします。
7. 「手入力のIP」という項目が現れるので、その中の「IPアドレス」「サブネットマスク」「ルーター」の表の中に、さきほどスクショしたのと同じ番号を手入力し、右上の「保存」をタップします。
8. Carplayと接続しなおします。

以上です。
みなさんさまざまなアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:26330118

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/03 16:22

>Windy2025さん

解決なさったようで良かったです。

以下は、スレ主さんはお分かりの事でしょうが、ワイヤレスCarPlay接続の技術的な背景に不案内な方に。

IPアドレスを固定した運用を続けた場合、突然CarPlayが起動しないことが起こり得ます。
その場合は当初の「自動」に戻して下さい。接続が再開されます。

ワイヤレスCarPlayの場合、IPアドレスのリース期間は一般的に10−30分程度以上で一回のセッション終了までです。
手動で固定した場合多くの車載器はMACアドレスが同一であれば次のセッションでも同じIPアドレスで接続する可能性が高いですが、様々な条件次第でその限りではありません。従って突然つながらない場合があります。

書込番号:26331509

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/11/03 18:23

上記のやり方でなぜ解決したのか、技術的な理由はまったく理解していません。

海外の掲示板Redditの中に紹介されていた方法を試したところ、たまたまうまく行った次第です。
https://www.reddit.com/r/CarPlay/comments/1cm9ym2/comment/l3l15mx/?tl=ja&translated=1&force-legacy-sct=1

また問題が起きれば別の方法を試さなくてはなりませんが、今のところ、問題なく接続されています。

Appleはこのような面倒な設定変更なしに、Carplayを使えるようにしてほしいものです。

書込番号:26331584

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:43件

2025/11/03 18:38

みんからでも同じ方法で問題解決に至った人がいるようです。
この方はヴェゼルオーナーですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3618794/blog/48492660/

書込番号:26331588

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/11/03 21:27

IPアドレスを固定(手動)する事で症状を止める事ができたという事から、ワイヤレスCarPlay作動中にモバイル通信が停止する現象の原因は以下のような事と推定できます。

@ 一般的なIP自動設定の場合、iPhoneはCarPlayの起動時に車載器(グループオーナー)から割当られた自身のIPアドレスを使って通信を始める
A IP自動設定なのでiPhoneはリース期限(グループオーナーが定めるIPアドレスの「リース期間」で、数分から数十分)にIP再割当要求をする
B CarPlay(P2P接続)の場合はリース更新においても、継続セッション中は、それまで使っていたIPがそのまま再度割当てられる
C このIP再割当要求時に個体間の”相性”(相互ネゴシエーションでの微妙な時間のズレなど)で再割当が失敗したとiPhoneが誤判定し、しかし実際にはWiFi接続が継続していて、この”どさくさ”に「WiFiにインターネット接続があるはずだからモバイル通信は停止」する結果、CarPlayとしてiPhoneと車載器の間は作動し続け、一方インターネット側のモバイル通信は停止してストリーミングなどの機能は停止する
D IPアドレスを手動で固定することでAの要求自体をしなくなるのでCの異常事態そのものが発生しない
E ただしIPアドレスを固定する事で、当該iPhoneが接続されていない時に他のWiFi端末が車載器のDHCPサーバから手動設定で使っている同一IPを割当られた場合に、その後にiPhoneでワイヤレスCarPlayを起動すると同一IPを持つ端末が複数存在し、IP競合が起き両端末とも正常に作動しないなどが起きる

”どさくさ”については複雑な話なので省略します。
ご興味がある方はiOSネットワーク層の「物理・リンク層」「IP層」「セッション層」をご確認の上、ワイヤレスCarPlayが(通常は)車載器とiPhoneの間のWiFi通信ループ、iPhoneとインターネット間のモバイル通信ループ、の二つの接続が同時に動作している事を重ね合わせ、”どさくさ”で何が起きそうかお考えください。

書込番号:26331739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:28件

未だにずれまくりです!

何か手を加えると2〜3日は正常に動くのですが、それ以降はずれまくり、方角もまともに表示しません。

出来ることは全部やりました。
ドラレコも交換してナビ自体も交換して、その他考えられる全てのことをやりつくしました。
ディーラーの担当者に目的地を設定して実際同乗しながら運転して貰いましたが、
これでは目的地にたどり着けませんね。の悲しいお言葉を頂きました。
画像を見て頂ければ皆さん納得して頂けると思いますが、個人を特定されると嫌なので出せませんが、
酷い時は自車位置が2〜3kmズレるときもあります。

そこで、ディーラーの答えはこれ以上直すことはできませんと言われております、
私はそれならこのナビはいりませんので返品させて下さいとお願いしたところ、それも出来ませんとの事。
それでは、書面で今までの経緯と保証、返金しませんと書いて下さいとお願いしたところ、弁護士と相談して
改めてご連絡いたしますとの事です。

これ、みなさんならどうされますか?

本当に本当に困っています、どうかお知恵をお貸しください。

因みに来月フリード専用でビッグXが出るみたいですね、ディーラーの返事次第ですが速攻これ買うかもです^^

追伸、業務でこのナビ使う方は絶対おすすめしません、
住所検索しても半分は出ませんよ、実際購入したディーラーの住所も出ませんので。

書込番号:26325173

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/10/26 13:58

>老眼おっさんさん

こちらも消費生活センターに相談して弁護士たててはどうですか?
https://www.kokusen.go.jp/map/

書込番号:26325177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/26 14:39

お気持ちは分からなくもありませんが、漠然とただナビと書かれていてもホンダキャザーズの純正品なのか社外品なのかくらい書かないと何のことか初めて見る人にはさっぱりわかりません。

しいて言えば不良品そのものとしか思えないです。交換してもらうか基板交換をするしかないと思います。

30年前のナビもそんなに極端に大きくずれなかったと思います。

純正ナビであるならば同様な書き込みが多くあると思われますが、ないのなら個体の不良品としか思えないです。

売った側も対応がだめですね。話にならないと思います。

書込番号:26325198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/26 14:44

>老眼おっさんさん
>ドラレコも交換してナビ自体も交換して、その他考えられる全てのことをやりつくしました。
車載コンピュータなども交換されたのでしょうか?

4月のスレに「TVキャンセラーを付けている」との下りがあります。

もしかしたら、TVキャンセラーを取り付けた時点で、車載コンピュータなどのGPS出力関係が
故障してしまっていて、正常に位置情報を得られていないのでは無いでしょうか?

一度壊れてしまっていますので、TVキャンセラーを外そうが、カーナビを新品に買い替えしようが
関係なく正常には動きません。

スレ主さんのおっしゃっておられる症状にピッタリはまると思いますが、いかがでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26325201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/26 15:29

>一度壊れてしまっていますので、TVキャンセラーを外そうが、カーナビを新品に買い替えしようが
関係なく正常には動きません。

これが俗に言う一人病みってやつですかね?

完全修理には百万単位の金がかかるとか?

ただ、TVキャンセラーをディーラーで付けられたそうなので、完全修理の保証が効くかどうか?

書込番号:26325241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/26 15:38

訂正です。

誤、ただ、TVキャンセラーをディーラーで付けられたそうなので、完全修理の保証が効くかどうか?

正、ただ、TVキャンセラーをディーラーで付けられたとしたら、完全修理の保証が効くかどうか?

失礼しました。

書込番号:26325247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/26 15:54

前回は確かドラレコが影響してたような。。

ドラレコ、ETC、レーダー探知機、等々、他の電子機器を外して切り分けしてみては?

書込番号:26325263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/26 17:04

これ以上何もしてくれないディーラーの返事待つ必要は無いのでは?

ナビ外して他車に付けたら普通に動いたりして・・・
そしたら車が悪いことになるので原因調査は別途して貰えるかもね。

書込番号:26325314

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/26 17:43

>出来ることは全部やりました。
ドラレコも交換してナビ自体も交換して、その他考えられる全てのことをやりつくしました。

これは、スレ主様がやったということですか。

保証ということで、無償でディーラーにやらせたということですか。

ディーラー主導か、
スレ主様の主張により、何とか答えてくれた、
しかし、治らなくて、
ディーラーも言いなりになるのをやめたということですかね。こじれてしまった。
まあ、お互い疲れ切ったのでしょうかね。
頑張ってください。
失礼致しました。

書込番号:26325351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/10/26 17:43

皆さん、返信ありがとうございます。

よこchinさんー消費者センターでは業務で使う分には対応できませんとの事でした。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんーホンダ純正ギャザズナビ11.4インチです

明日のその先さんー車載コンピューターは以前ディーラーと話した記憶がありましたが、どうしたのか失念しております。
             先ほどディーラーに確認したところ、コンピューターが故障してたら何かしらのエラー表示があるから
             その可能性は無いでしょうとの事でした。

ナイトエンジェルさんーテレビキャンセラーは初めから付けてましたが、ナビをリンク品に交換してテレビキャンセラーを外した
               状態でも同じ症状です。


香瑩と信宏さんーそうなんです、ドラレコを変えて4〜5日は良かったのですが又同じ症状になり、それからも社外品すべて
            外して試してみても同じなのです。


ディーラーも色々検討してくれてるようですが、もう知恵は殆んど出し尽くした感があってやれる事は全部やりましたって感じです。
それでもうこれ以上は出来ませんと言ってきたと思ってます。

皆さん親切にありがとうございました、
また、何か他にお知恵がございましたらご教授お願い致します。

皆さんならどうしますか?

書込番号:26325352

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/26 18:04

買取価格は280±20万って感じです。
ケチのついた車にナビ交換して乗り続けるか、多少の損失は我慢して乗り換えるか。
私なら後者かなあ。

書込番号:26325366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/26 18:42

スレ主さんのカーナビをディーラーの試乗車に移植してみてはいかがですか?

もしかしたら、簡単に答えが出るかもしれません。
少なくとも、不具合がカーナビか車かの判断がつきます。

老婆心ながら。

書込番号:26325389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/26 18:47

>老眼おっさんさん
こんにちは

我が家はステップワゴンでこのナビ付けています
コムテックの社外品ドラレコ、
etcもパナソニックの社外品を付けています
うちの子も位置ズレがあり、ナビの自車位置から
感覚的に20mくらい遅れている感じで
例えば2つの交差点の距離が近いと
手前の道を走っている事になったり
イライラする事も多々ありました
ナビのシステムを最新に更新してもらいましたが
治らず諦めて使っていました

で、今は解決しているのですが(不本意ですが)、
自車位置を表す初期設定の赤丸の中に赤矢印から、
他の表示に変えただけで直りました
ナビの設定から、
コンパクトカーとか、ミニバン等選べると思います

両親のフリードハイブリッドも
同じナビを使っていますが
やはり位置ズレあり自車位置マークを
初期の赤矢印から変えたら位置ズレしていません

因みに、2画面表示で500mと50mで使っていますが
交差点を曲がった時の動きも普通(笑)です

分かりませんが、初期の赤矢印のプログラムが変なのですかね

書込番号:26325391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/26 18:47

>老眼おっさんさん
>出来ることは全部やりました。

以下の実験はなさったでしょうか。
実施済みでしたらその結果はどのようなものだったでしょうか。

書込番号:26130641
書込番号:26130887

特に
A) GNSS衛星受信状態が良い場所と、信号受信が無くかつセルラー電波三角法なども使用出来ない場所(長いトンネル内など)での
B)ナビ本体による位置情報とCarPlay/Android Autoの位置情報
(都合四種類の組合せ)
結果は参考になる可能性があるでしょう。

ところでHondaConnectの車内WiFiは使用可能でしょうか。

書込番号:26325392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:60件

2025/10/26 20:32

>老眼おっさんさん
大変な状況ですね。

念のため確認ですが、
DOPナビなら「ナビ装着用スペシャルパッケージ」付属のGPSアンテナを使用していると思いますが、
このアンテナも交換してみましたか?

書込番号:26325472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2025/10/26 21:00

返信ありがとうございます


BREWHEARTさんーすべて元に戻して220万だと言われました、これでもクロスターの乗り出し400万位かけてます。

明日のその先さんー移植もやってみました、同じ症状が出ました。

ゆうだけさんーそれはやった事はありません、明日試してみます。

SMLO&RさんーandroidAutoでは、問題無かったように記憶しております。車内Wi-Fi使用可能です。
          こちらは田舎ですので高層物や長いトンネルなども近くにありません。

波動野郎UさんーGPSアンテナは交換してます、因みにパナソニックのGPSアンテナが繋げられたのでダッシュボードの上に
            置いて試してみましたが結果変わらずでした。

皆さん、ありがとうございます。
感謝いたします!

書込番号:26325488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/26 21:13

追伸: 訂正させてください。
     移植の件ですが、ディーラーの試乗車の9インチのナビをこちらに移植した際は異常は見られなかったです。
     ディーラーでは相性の問題かもとの事でこの件は終わってます。せっかく11インチ付けてるのに9インチは老眼の私には    
     見えずらいです、しかも実際の地図の画面は7インチサイズ以下ではないでしょうか。
   

書込番号:26325509

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/27 11:03

>老眼おっさんさん
1)直す方
GPS受信のせいなのか、ノイズのせいなのか(CAN信号)を
切り分けないといけないと思います。
このナビはGPS受信状況(衛星をいくつ捉えてるとか)などはモニタできないんでしょうか?
メータ連携機能があるし、ドラレコが影響していたとかなのでCAN信号系へのノイズの可能性が高いと思います。
 メータのCUかエアコンCUの方に原因があるやもしれません。
 オシロスコープでCAN信号の状況を確認してCAN信号線への金属箔シールド、アース確認などをするしかないのかもしれません。普通では無理なのでナビメーカ開発技術者に登場してもらわないといけないかもですね。
2)保証
メーカ保証が付いてるはずなので、その期間内に正常に使えるようにしてもらえない場合は
別のナビへの交換か返金を受けられると思いますよ。

書込番号:26325883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/27 12:52

>自車位置を表す初期設定の赤丸の中に赤矢印から、
他の表示に変えただけで直りました

これで治ったら笑ってしまいますね、こんな不具合がある事が周知されていないなんてあるんでしょうか。

書込番号:26325956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:95件

2025/10/27 13:00

>1701Fさん
ディーラーの試乗車の9インチのナビをこちらに移植した際は異常は見られなかったです。

とスレ主さんがコメントされているので、11インチ特有の機能?通信系か製造メーカー違いによる仕様の違いからの現象かもしれませんね。

他の方で同様な報告が無いのでECUのバグがあるのか、過去のキャンセラーがECUに悪さしたゴミデータが残ってる?、、、。

一度販売店との信頼関係崩れると全てが裏目に出る気もする。
買取交換としても、大きな差額分を解消出来ないだろうから難しいですね。

書込番号:26325962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/27 13:34

>老眼おっさんさん

現状は次の通りでしょうか。

@ 複数の純正11インチナビは異常動作だがスレ主さんの車両との組合せ時のみ発生の模様
A 純正9インチナビは正常動作
B Android Autoは正常動作(純正11インチナビとの組合せと推定)

もし携帯電波が届かない場所やトンネル内など三角位置決めができない場所でCarPlayでのナビ(Yahoo以外)状況検証をできればもう少し問題範囲を詰められそうです。

Android Autoはスマホによる自位置把握に重点があると聞きますが車両情報とスマホ情報のフュージョンレベルが不明です。Yahooナビは車載器の位置情報を使わないと聞きます。従っていずれもこの検証に向きません。

書込番号:26325988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/10/27 14:52

皆さん、こんにちは!

お世話になります。


1701FさんーGPS信号は表示できます、大まかに13〜20位の衛星は受信してるようです、
        ノイズのせいかもとの事で最近手の届く範囲でアルミホイルを巻けるだけ巻いて貰っています。
        それでも直らないのでディーラーもお手上げ状態のようです。
        ナビの交換、返品は出来ないと言われました、一度リンク品に交換してますので。
        返品出来れば他メーカーの社外ナビを気持ちよく交換できるのにと思います。


モリケン33さんーメーカーの違いを言われましたね、ディーラーではなるべく穏便に行くようにズーっと我慢してますが、
           お互い疲れ果てたみたいな感じで、お互い顔を見るのも嫌になってると思います。
           

SMLO&Rさんーその通りです、こちらは地下駐車場や長いトンネルや電波の届きにくいところがありません、高層物も   
          決まりがあって14階建てまでしか建てられなかったはずですので、そんなに衛星に障害があるとも思えません。


何か手を加えると、その間2〜5日位は正常になります、それからズレだして方角も明後日の方に向かう感じで、地図がクルンクルン
回転してる感じです、見る人が見れば直ぐ原因がわかりそうなんですが、ディーラーでは色々調べても原因が分からないと言ってます。
只の位置ずれなら、何とかなりますが、進行方向とは全く違った方向の表示になりますので使い物にならないのです。
昨日、ディーラーに電話したら書面で今までの経緯と保証、返品出来ない事、この事を公にして良いと了承頂くことの書面を準備中だと
言われました(これは私がお願いしてたからです)
これで法的にメーカーとしていいのでしょうか?

せめて返品に応じてくれたら、いいのですが。 もう、疲れました。

書込番号:26326057

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/27 15:07

>老眼おっさんさん
ゆうだけさんの書かれた内容が気になります
普通自車マークはGPS位置を示すだけなので今回のケースと関係ないと思われますが方向もずれているというなら試してみる価値はあるかもしれませんよ

ところで地図表示はノースアップですか?
ヘディングアップですか?

書込番号:26326072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/27 15:19

cocojhhmさんー今日の朝ミニバンに設定してみました、洗車してましたのでこれから実車で確認します。
          これで直ったら何だったの?って感じですよね。 検証結果を後ほど報告します。

書込番号:26326078

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/27 15:30

>老眼おっさんさん
もう一度状況を見直してみました。

@ 複数の純正11インチナビは異常動作だがスレ主さんの車両との組合せ時のみ発生の模様
A 純正9インチナビは正常動作
B Android Autoは正常動作(純正11インチナビとの組合せと推定)

純正11インチナビが使用する位置情報は車両から供給されていて、ナビ自体は計算しておらず、一方で純正9インチナビはナビ搭載のGNSSから位置情報を得ていると聞きます。
Androd Autoもスマホの位置情報に大きく依存しているそうです。私はどれも使ったことがないのでネット情報です。

これらの事から11インチナビの場合に、スレ主さんの車両は正確な位置情報をナビに送っていない事が原因である可能性が高いと推定します。
もしCarPlayでiPhoneが自身の位置情報を使えない状況(トンネル内奥など:この場合には車両の位置情報に依存する)で同じようなズレが起きるなら、ほぼ確実と言えるでしょうけれど、無理となれば仕方ないです。決め打ちしか無さそうです。

ではスレ主さんの車両個体にどのような問題があるかですが、これは実物に接することが可能なプロに任せるしかないでしょう。ディーラの技術担当が必ずしも詳細を理解しているとは限りません。一応一般論的に想像できる事としては:

1 車両/CCU構成(VIN/バリエーションコーディング)の異常
2 アンテナ給電・アンテナ選択不一致
3 CCUに誤った地図基準点・投影法が適用

などです。他にも色々想定はできますが、ここでリストアップしても意味がありません。

書込番号:26326092

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/27 17:10

>老眼おっさんさん
ソフトバンクの3G回線サービス終了に伴いインターナビに関する通信を全てオフにして改善したとの報告もあります

でもディーラーもみているのですよね

書込番号:26326150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/10/28 03:14

お世話になります。

とりあえずご報告です。

ミニバンに設定してもダメでした。ちなみにノースアップにしてます。



SMLO&Rさんー凄く詳しく説明して頂いて感謝致します、昨日からズーっと衛星の届かないとこって考えてたら思い出しました。
          唯一の地下駐車場がありましたので本日行ってみます。
          
          (実物に接することが可能なプロに任せるしかないでしょう)=これは具体的に誰に頼めば良いのでしょうか?
          (車両/CCU構成(VIN/バリエーションコーディング)の異常)=これ気になりますのでディーラーに聞いてみます。

cocojhhmさんーディーラーで見て貰ってます。


今日もダメダメで、誰もいない夜中に田んぼ道の交差点を何回も旋回しみても地図は固まったまま・・・
ディーラーから公表してよいと許可がおりたら動画投稿してみたいです、多分30日には書面で出してくれる事になってますので。

ありがとうございます。

書込番号:26326469

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/28 03:19

ホンダ純正のナビはあまり出来が良くなかった印象。

ナビがGPS衛星を複数(最低3個)受信できていないのでは?車載ECUからはスピードパルス、バック信号ぐらいしか接続されてないはず。

ホンダコネクトや、ドラレコの不要輻射が妨害してるかGPSアンテナがちゃんと接続されているかどうかでしょうか。

書込番号:26326470

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/28 06:38

>老眼おっさんさん

>唯一の地下駐車場がありましたので本日行ってみます。

それは良いアイデアだと思います。
ただし地下駐車場はマップマッチングが使えないでしょうから検証精度に疑問無しとは言えないです。

駐車場の大きさ次第ですが、駐車場内旋回でも良いと思うので、ある程度の移動が必要でしょう。

>(実物に接することが可能なプロに任せるしかないでしょう)=これは具体的に誰に頼めば良いのでしょうか?

端的にはお付き合いなさっておいでのディーラのサービス担当者ですが、かなり特殊な事例故に前例が無いかも知れず、そのような極めて稀な事象に対応出来る(する)技術力・思考力をもつ人です。必ずしもディーラにいるとは限りませんし、居てもディーラには装備していない治工具・測定器などが必要になるやも知れません。

別個体の11インチナビに載せ替えてみても異常だったとの事ですが、その逆テストはできないでしょうか。
つまりお乗りの車で異常が出ているナビ個体(先のテストで仮搭載したナビ個体でも)を別の同一モデルに載せてみてどうか、です。
既にお乗りの車両個体のロケーションシステムに問題がある可能性濃厚だと思いますが、念のため。

書込番号:26326498

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/28 09:09

>老眼おっさんさん
改めて伺いますが、「Honda純正用品は3年間6万km保証」の期間内なんですよね?
切れてないのなら、
>書面で今までの経緯と保証、返金しませんと書いて下さいとお願い
こういうことではなく、約款をよく読まれて
書面で「保証内容の実行」を要求すべきだと思います。送り先はホンダアクセスか?
内容証明(完全に動くようにして欲しい、できなければ返金の要求。要求が受け入れられないから次は訴訟を起こしますよとの予告。たいていこれで効く)
弁護士に頼むと依頼料で実質取り分は無くなってしまうかもしれませんが少額訴訟ならご自分でもできますね。(面倒だけど)

書込番号:26326577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/28 12:39

内容からしてGPSというより方角センサーかジャイロ系の不具合っぽいですよね
どちらも今は本体内蔵と思いますが、本体近くにMagSafe充電器、スマホホルダー、スピーカー等の強めの磁力を発生するものないですかね?

書込番号:26326696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/10/29 03:42

お世話になります。


SMLO&Rさんー昨日、地下駐車場に行ってきました。衛星受信0を確認して狭い駐車場でしたが何度か往復して切り返してみました。
         ちょっとびっくりでしたが方角はちゃんと合ってました、その時たまたまかも知れませんが何度か切り返しても
         まともに表示出来ました。  これ如何に?   
         (逆テストはできないでしょうか)=以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、
         その時は異常は無かったと言われました。これは入れ替え時に試して貰ったもので実際どれ位走行しての結果か
         わかりません。私のナビも早くて当日、遅くて4〜5日でおかしくなりますので。


RBNSXさんー一昨日書き込みした旋回しても固まっているって所は23衛星拾ってますので接続不良ではないはずです、
           ナビ周りに色々付けてますが全部外してテスト済みです。ホンダコネクトはわかりません。   


1701Fさんー今年の1月登録です、業務で使っていますので現在3万6千キロです。
        出来るだけディーラーと揉めたくありませんが相手の出方次第だと思います、少額訴訟は勉強になりました。
        考えたくないけどどうしたものかです。


エコ三郎さんー全て検査済みです。ちなみに私も磁気が怪しいと思い、方位磁石を買って試したら運転席側ドリンクホルダー奥付近
         に強い磁力があったもので、これが原因ではと思いディーラーで確認したら他の同車種も同じでした。


皆さん色々とありがとうございます。

私の思いはこのナビは諦めて社外ナビを検討してましたが、ひょっとして社外ナビと付けたとて同じ症状が出るとどうしようと思って
いる次第です、これを含めてディーラーとなるべく揉めたくないんですよね。社外ナビでも同じ症状が出る可能性はあるのでしょうか?

書込番号:26327151

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/29 07:21

>老眼おっさんさん

>衛星受信0を確認して狭い駐車場でしたが何度か往復して切り返してみました。ちょっとびっくりでしたが方角はちゃんと合ってました、

Android Autoでしょうか、CarPlayでしょうか。
AndroidAutoは使っていないので良く分からないのですが、(噂によると)スマホのジャイロがうまく機能していた可能性があります。車両の位置情報系との関連性判断は分かりません。
CarPlayでしたら車両の位置情報系のジャイロ・モーションセンサーなどは正しく作動しデッドレコニングが正常、しかし衛星系自体は異常の可能性が疑われます。
この意味は、車両情報について、@車両進行方向は正しく把握できるがA位置は不正確(つまり衛星系に関わる何かが異常)が推定できる、という事です。

位置情報とヘッディング(オリエンテーション)情報は別ですから、位置が異常で方向が合っている、あるいはその逆も発生し得ます。

>(逆テストはできないでしょうか)=以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、その時は異常は無かったと言われました。これは入れ替え時に試して貰ったもので実際どれ位走行しての結果かわかりません。私のナビも早くて当日、遅くて4〜5日でおかしくなりますので。

スレ主さんのナビ個体が他の車両で正常動作するのであればお使いの車両の位置情報システムに何らかの問題があると推定出来ます。
自身の位置情報システムを使う(既述))9インチナビは正常だったとの事でしたから尚更です。

問題は異常発生が遅延する事ですが、それはそれでヒントになります。
今までの情報を総合すると:

11インチナビはCCU(Communication Control Unit)かTCU(Honda Telematics Control Unit)が車両ネットワーク経由で提供する車両の衛星データを使用します。
ナビを再設置するたびにこの接続は正しく再初期化されますが、数日後にはハンドシェイクまたは配線接触が悪くなり、ナビは古いまたは無効な座標を受信し地図がずれて表示される可能性を推定できます。
よってCCUあるいはTCUと11インチユニット間の断続的な通信・電源系の問題またはスリープ・ウェイクアップ時の不具合などの疑いが濃厚です。

書込番号:26327230

ナイスクチコミ!4


ろば2さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/29 09:02

>老眼おっさんさん

>SMLO&Rさん
が、指摘されているTCU(テレマティクス制御ユニット)の不具合、
またはTCUとナビとのやり取りが上手くいってないような気がします。

書込番号:26327293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2025/10/29 10:08

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。

TCU,OCU の件、ディーラー本日休みなので明日電話で確認してみます、でもこれはディーラーですぐわからない物なのでしょうか?

又、これが原因だとしてこのまま社外ナビに入れ替えた場合異常が発生するものでしょうか?


色々詳しく教えて頂き感謝します、私ではどうする事もできません。

書込番号:26327323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/29 14:31

ダッシュボードに置くポータブルナビのほうが的を得た表示をするかもしれないと感じました。

テレビキャンセラーを付けると車のコンピューターを壊すと聞きました。その影響がコンピューターに残っているのかもしれませんね。

キャンセラーを付ける前には異常かなかったどうかは知りませんが、前歴がある点はどうしようもないと感じます。ディラーもその点が非掛かっているのではと思います。

今の車にはキャンセラー取り付けはご法度でコンピューターを壊す原因になるといわれていますし。今の車は動く準スマホカーみたいなものです。コンピューター修理には軽自動車一台分くらいの費用だとかだそうです。

そのことを踏まえればナビ自体新調したほうが良いのではと感じます。新調したナビもおかしい表示をするなら車に問題があると証明できると思います。

書込番号:26327512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:85件

2025/10/29 16:35

>老眼おっさんさん

初めて拝見しましたがお困りの様で。。

恐らくですが私の予想ではビッグXなど社外のナビを入れると直ると思います。

現状は自車のGPSアンテナからの位置は正常なのでコレを交換しても意味は無いですし、
何かを弄ったら少しの間だけ正常になるのは内部でデータが初期化され一時的に正常に戻るからです。

では何が異常があるかと言えばCONNECT系のナビはTCUなど双方向通信で様々な情報を更新して表示されています。
まずこの通信が入って来ると悪さをし出すと考えて良いと思います。

原因は分かりませんがTVキャンセラーが原因だったのは排除出来ないでしょうね。そのキャンセラーとナビ位置は密接に関係していおり、付けたら位置ズレするのは仕様で仕方無く正常と謳って販売されている物がありますので、本来は外したら元に戻るのが普通でも、逆も然りで外した車両の通信ユニットの異常が出ている可能性は大いにあると考えます。

ですので通信のしがらみが無い社外ナビだと正常に動作すると思います。

今のギャザズナビの電源配線を一度抜きリセットかけて裏側Hカプラーを外したまま電源接続し直して起動出来たら、通信を切ってナビだけ利用出来る可能性は無いのでしょうかね
エラーを吐いて接続を確認して下さいと出ればどうしようもありませんし、通信を行わないナビに価値があるかは主さん次第ですが、これが可能なら車両の通信関連に問題がある証明になります。

Dラーの>コンピューターが故障してたら何かしらのエラー表示があるからその可能性は無いでしょうとの事でした。

これがそもそも間違いで、ECU初期化しても戻らず故障していてもエラーの出ない異常はありますよ。私は自身で経験してますので。

書込番号:26327596

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/29 16:58

>老眼おっさんさん
> 又、これが原因だとしてこのまま社外ナビに入れ替えた場合異常が発生するものでしょうか?

CANに接続するような形式でなければ車両からもらうデータは単純なものなので(多分純正9インチ同様)異常は起きないと推定します。

書込番号:26327612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/29 19:54

>老眼おっさんさん
>因みに来月フリード専用でビッグXが出るみたいですね、ディーラーの返事次第ですが速攻これ買うかもです^^
そのほうが良いと思います。
すべてが丸く納まると思いますよ。

>以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、その時は異常は無かったと言われました。
もう、この時点ですでに「クルマが不具合の元」だと分かっていたわけですよね・・・
ず〜と早い段階でわかってたわけです。

>移植もやってみました、同じ症状が出ました。
>追伸:訂正させてください。移植の件ですが、ディーラーの試乗車の9インチのナビをこちらに移植した際は異常は見られなかったです。
「同じ症状が出ました」と、「異常は無かったと言われました」は矛盾しています。
どうりで、訂正したり、ハッキリと回答しなかったわけだ。

クルマをメーカーに送って原因究明すれば、TVキャンセラーが原因である
可能性が高いため、スレ主さんは高額な修理代金を請求される可能性がある・・・

そこで、回避する方法が無いか?をこのスレで探っていたということですか・・・

>また、私が購入したディーラーではナビを見てもらうだけで予約して3週間後と言われましたので即効ディーラーを変えました。
購入していないディーラーでの解明作業は、なかなか身が入らないのでは?
新車を購入すれば、新しいディーラーも喜んでくれますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26327726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2025/10/30 03:47

皆さん、ありがとうございます。

凄く参考になります、本日ディーラーに伝えてみます。
又、追ってご連絡いたします。


ちなみに現在ナビを見て貰ってるのは購入したディーラーです。
最初の契約の時に業務で使うから何かあった時は出来るだけすぐ対応してくれますかと尋ねて了承を得て購入しております。
契約の時とは違う対応をされたためディーラーを変えたのですが(今の段階では言えない他の理由もあります)、なかなか原因がつかめなかったので購入したディーラーに言ってくださいと言われて購入したディーラーで対応して頂いています。
一応看板下げて業務を行っておりますので真摯に対応しているつもりですし金額の面で一言も我を通したことは一度もありません。
今迄、全て当日現金払いです、信用を落とすような行為は一切しません。
どちらのディーラーさんでも今のところはちゃんとお付き合いさせてもらってます。

答えが近づいて来てるように感じます、本当に皆さんのおかげです。
ちゃんと直ったら皆さんにご報告してディーラーでビッグX付けて貰おうと考えています。

あと、どこまでディーラーが対応してくれるかですが。

異常の原因がわからなければ社外ナビを買ったとしても同じ症状が出るのが怖いのと、社外ナビが正常に作動したとしてもディーラーナビや車両を他人様に今後このまま譲り渡すことは出来ないと思っての事です。

皆さん本当に助かります、ここで聞けなければディーラーとこのまま喧嘩別れのような状態になる事も想像してました。

書込番号:26327912

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/30 06:25

>そこで、ディーラーの答えはこれ以上直すことはできませんと言われております、
私はそれならこのナビはいりませんので返品させて下さいとお願いしたところ、それも出来ませんとの事。
それでは、書面で今までの経緯と保証、返金しませんと書いて下さいとお願いしたところ、弁護士と相談して
改めてご連絡いたしますとの事です。


もう完全に決裂してたようでしたが
少し、関係修復したのですかね。

保証修理で無料ではなかったのですか。
お金いくら払ったのですかね。

頑張って下さい。

書込番号:26327929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/30 09:10

お世話になります。


バニラ0525さんー購入したディーラーには全然支払いは発生しておりません。
           別のディーラーではナビの取り外し工賃ぐらいです。


初めは、別の電装業者からドラレコがおかしいかもと言われたのが始まりでした。(こちらでドラレコは取り付けてます)
その後、変えたディーラーでナビの点検をしてもらいキャンセラーを外してテストしてみましたが直らず。
その後、自動車専門の電装業者さんで相談したらドラレコの配線にアルミホイルを巻いて改善したこともあると聞いてやって貰ったら
良かったのは最初の5日間だけで後はずれまくり、それから国産のドラレコに交換、それでも改善出来ませんでした。
その後、GPSアンテナが車に合うのがありますので試してみますかと言われ試すがこれでも直らない。この電装業者さんに部品代、
取り換え工賃等発生してます。ディーラーに相談してうちでは直せないから買ったディーラーに相談してくださいってなって営業担当者ではなく、工場長、営業所長、統括部長に今迄の経緯を話したら直ぐ対応しますと言われて今に至るって感じです。
流石に8か月以上前からになりますので記憶が飛んでる事があるかもです。

直近でディーラーでナビ周りのアルミホイル巻きをして、これでも直らないならこれ以上直せませんって言われたのでそれなら書面でそう書いて渡してくださいで終わってます、30日までには用意するとの事でしたので今日確認してその紙面にどう書いてるかも含めTCU,ICUの検査をしてくれるのか頼んでみるつもりです、購入したディーラーも一生懸命調べてくれたみたいですけどね。
もう少しで開店時間になりますので電話してみます。

書込番号:26328010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/30 10:46

>老眼おっさんさん
ありがとうございます。

紆余曲折ですね。いろんな手が入り、余計ややこしくなってきてるのですかね。
また経過教えてください。
頑張ってください。
失礼しました。

書込番号:26328070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/30 18:15

こんばんは!
お世話になります。

本日ディーラーへ連絡して、うまく説明出来なかったのでこちらのクチコミを見て頂きました。
後ほど、返事がありTCUを試乗車と交換してみて様子を伺う事になりました。
それでTCUが悪ければ交換する事になっています。
有料になるか保証内で収まるのかは今の段階ではわかりません、一応有料の場合の金額も聞いてみましたが、
ユニットごとの交換になりますがそんなに大した金額ではありませんでした。

又、交換してみて様子を見てご報告を致します。

本当に皆さんのお知恵をお借り出来て助かりました、未だゴールにたどり着いてないのですが目標が見えただけでほっとしてます。

とりあえず、ありがとうございました。 感謝致します。  ディーラーも対応して頂けて感謝してます。

書込番号:26328392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/11/01 22:15

>老眼おっさんさん
ホンダ純正ギャザズナビ11.4インチとのことなので、私も同じのを使用していますが、
ちゃんと動作してくれています。
ナビ本体交換しているとのことで、ナビ本体じゃなく外的要因?TCU交換で治るとよいですね。

私は純正ナビの目的地設定めんどいので、
おもにapple CarPlayを使用してグーグルマップ使用しています。
主題とはずれますが、もし、android auto やそpple CarPlayを使用して見られるのであれば、
そちらを使用すれば、ずれないですよね?

あと、ドラレコもついているし、中華なデジタルームミラードラレコ、あとレーダー探知機つけてます。
ナビのフレームにはマグセーフ対応のスマホホルダーもつけてます。

キャンセラーを気にする方おられますが、トヨタと違って、単にサイドのアースをオンオフしてるだけなので、それで壊れたりとか影響でることはないと思います。

書込番号:26330323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/11/02 05:22

>まきたろうさん

ありがとうございます。

参考にさせてもらいます、あと数日でTCUの交換をしますので結果をお知らせします。
あれからここはディーラーも見てるでしょうから少し発言を控えます、失礼致します。

書込番号:26330421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/03 16:40

>老眼おっさんさん
ステップワゴンですが、同じくLXM247vfliポンコツナビのズレ問題で悩まされている者です。

私の場合は3週間のサイクルで左折の時にズレるという問題。
ナビも一度は新品(リンク品)な変えてもらったのですが
問題解決に至りませんでした。
証拠動画も撮ってディーラー経由でメーカーに送ってもらいました。
結果はアップデートまで半年以上ぐらいかかるそうで時間くださいとの回答でした。

納車した当時は目的地設定するとナビが傾く問題がありメーカーから仕様です。と言われました。

ナビが高い分ちゃんとした製品を出してもらいたいですね。
ただ問題があれば泣き寝入りするのではなくスレ主さんのようにキッチリ問題提起しないとメーカーも動かないと思うのでした方がいいと思います。

書込番号:26331519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電動シートの異音

2025/11/01 07:21


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

スレ主 結膜炎さん
クチコミ投稿数:2件

電動シートのモーターからの異音に悩んでいます。シートが動く時に、モーターから甲高い音が出ます。
ディーラーでもいろいろ対処してくれますが、多少改善されるものの再発し、根本的な解決には至っていません。
モーターのみの交換ができないので、我慢するしかないとあきらめの心境です。
何か対処法などがあれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:26329634

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/11/01 07:32

モーターだけの交換が出来ない…
変わった作りなのでしょうか?
シート丸ごと取り替えてもらいましょう。
特にディーラーに損失はないと思いますけどね。

書込番号:26329643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 結膜炎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 07:44

早速のご返答ありがとうございます。
車は1年半前に中古で購入したもので、無償交換はできません。
電動シートは、モーターのみの部品交換ではなく、フレームごとの交換になってしまうようです。
そうすると、金額的に負担が大きいため困っているところです。

書込番号:26329650

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/11/01 13:40

保証が効かない…
中古車保証も無いのでしょうか?
おそらく諦めるしかないですね。

油脂等で済めば良いですがそんな手当はお済みだと思いますし。

書込番号:26329914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

JF3ですがエアコン使用時にエンブレが全くと言っていいほど効かず、またアクセルOFFでも走って行ってしまいます。

この症状は速度に関係なく20〜30キロでも速度落ちず、アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じでブレーキもエアコンを
使用してない時よりも強く踏まないと効きません。

(2010年頃にアトレーワゴンに乗っていた時のAC使用時のアイドルアップ不具合と同じような症状です。その時はリコールに
なり、何かの部品とブレーキパッド交換になりました)

山間部のバイパスでの下り坂ではアクセルOFFでも減速せずに加速してしまいとても怖い目に遭っています。

九月の連休に大人四人乗車で八ヶ岳に行ったのですが、車重量も増えた為、エアコン使用での下りではエアコン無し状態に比べエンブレで減速ができずフットブレーキのみでも制動が甘くてパドルを併用して減速していました。

Dにクレームで診てもらったところメカニックも異常を認めましたがアイドルアップの制御はコンピューターで行っているので調整等が
できないとの事でホンダに確認するとホンダから調査に来る事に。

結果ですが、異常は無く、緩やかだがエンブレも効いてこれがJF3の制御です!と・・・。

ただ同様のクレームが発生しておりホンダ側も把握しており自分の車両でも実走行でデータ取り(200キロ以上走行してました)
をしていったそうです。

この症状はかなり危険な症状なのでホンダも把握しているのなら対策のプログラムを早急に出してもらいたいです。

N-BOXは初心者やお年を召した方なども乗られると思うので事故が起きる前にリコールでもいいと思います。

(ちなみにJF1からの乗り換えで運転スタイルは同じで全車ではこの様な症状はなかったので自分の運転技術は感覚の問題ではないと思います)

皆さんのJF3はいかがですか?



書込番号:22964678

ナイスクチコミ!26


返信する
tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/10/03 17:01(1年以上前)

>ポンポンポンパさん
うちのはターボじゃないがエンブレは甘いと思います。
燃費表示見てると燃料流れている訳じゃなく、意図的にエンブレを甘くする燃費対策のCVTの制御なのかな?と感じます。
ターボだとパドルでエンブレ使えるけど、NAはLレンジ使うしかないのでフットブレーキだけで減速するスタイルだとちょっと危険かとは思います。

書込番号:22964824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/03 20:50(1年以上前)

不具合とは言い難い。
エアコンをかけると若干アイドル回転数が上がるからねぇ。NBOXに限らずそうなる事が多い。
強いエンブレが必要な場合はパドルもしくはシフトをDからLに入れるべき。

書込番号:22965340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/03 21:16(1年以上前)

そもそもエンジンブレーキは抵抗なので無いなら無い方が燃費には良いです。

ローレンジに切り替えても効かないのは不具合ですが、そうでないなら仕様です。
昔から車種によってエンブレの強弱はありますし。

書込番号:22965408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/04 16:25(1年以上前)

>tsuka880 さん

NAでもエンジンブレーキが甘いのですか・・・。

自分は会社の車等を含め30台以上乗っておりますがこの様にエンブレが効かない車はリコールのアトレーとJF3だけです。
ホンダも症状を把握して実走調査をする位なら早めに対応してもらいたいですね。

書込番号:22966983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/10/06 09:03(1年以上前)

うちのN坊は異常なし。
普通にエンブレ効いていますよ〜

書込番号:22970726

ナイスクチコミ!4


CL9さん
クチコミ投稿数:23件

2019/10/06 11:03(1年以上前)

>ポンポンポンパさん

>アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じで

同感です。むしろエアコンOFFのほうがエンブレが効きますよね。
アクセル全閉なのだから走行の慣性でコンプレッサー回してほしいです。

書込番号:22970971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/07 17:34(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん

問題が無い様で羨ましいです。
個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:22973869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/10/07 17:42(1年以上前)

>CL9さん

症状が出てますか・・・。

エンブレを使おうとアクセルOFFすると1500回転位を維持したままでエンブレが効かないのです。
やっと減速してきたな!と1000回転位まで落ちるのですがまた1500回転までエンジンが回って
しまい加速してしまいます。
運転が凄いストレスになっているのでホンダも把握しているのなら対策プログラムなりでホント、
なんとかして欲しいです。
動画を撮影。して上げたいのですが、メーターの撮影をどうやってすればいいかで悩んでいます。

書込番号:22973881

ナイスクチコミ!8


wtachiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/14 11:33(1年以上前)

私も同じ現象で2年程前からディーラーに訴えてますが、一向に進んでいません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=22754342/
メーカーは異常を認めているのですが、対策の見通しすら出してくれない状況です。困ったものです。
お客様相談に連絡すると、ディーラーは本腰を入れてくれますよ。
もっともっと多くの方の訴えが必要だと思っています。

書込番号:22987003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/15 14:09(1年以上前)

>wtachiさん
二年前からですか!運転するたびにストレスが溜まってしまいますね。

自分の購入したディーラーではメカニック(工場長)が症状確認してくれてホンダに連絡をしてくれています。
メカニックも制御がおかしい?と思っているのですが、アイドルアップ等の制御はCPUで制御しているので
ホンダが対策プログラムを出してくれないと一切、手が出せない状況です。

とにかくホンダは異状だと分かっていてクレームも発生しているのだから事故が起きる前に対策プログラムなど
出して早急に真摯な対応をしてもらいたいです。


書込番号:22989139

ナイスクチコミ!6


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/22 01:03(1年以上前)

私も前に同じ事で書き込みをしました、皆さんいろいろな事を言ってくれますが本人にしかわからないことですね、あれわちょっと異常です個体差があるみたいでアクセル離しても出力が出ている状態ですのでエンブレは効く分けがありません、ホンダでわ対応できないみたいなねで国土交通相に報告しました、このような報告が多いと調査して危険だと判断出来ればリコールにつながります、

書込番号:23001048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/22 09:53(1年以上前)

>nbox11さん
書き込み拝見させて頂きました。自分と同じ症状ですね。

自分のケースではDのメカニックも異常を認めていますのであきらかに異常な制御、不具合です。

ホンダもその手クレームが発生している事は把握しており、異常があると判断しているので自分の車両を200キロ以上
走行させてデータ取りをしています。

エアコン使用時、特に人を乗せて車重が増している時の運転は非常に気を使いストレスになっています。

Dもホンダから「これが正常でN-BOXの仕様です」と言われてしまい何もできない状態です。

個人ではできる事はしれてますが マガジンX誌 に投稿してみようかと考えています。

書込番号:23001495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2019/10/22 23:04(1年以上前)

エアコンがフル稼働(ファン全開)しているときは、確かにエンブレ効かないですね。
アクセルを離してシフトダウンしても、回転数が上がるだけでスピードは維持されてしまいます(フュエルゲージは15Km/L前後)
エアコンファンの作動がゲージ3つくらいなら、自分の車では効きは弱いけどエンブレ作動します。(フュエルゲージは全灯)

今まではホンダの2LクラスのMT車に乗っていたのですが、エアコン作動時もエンジンブレーキは効いていました。
ただし、エンブレが解除される回転数はエアコンオフで約1,100回転、エアコン作動時で約1,500回転でした。

2Lクラスでもエンブレ解除の回転数が異なるということは、エンジンへの負荷やエンスト防止を考えてのことかなと思っています。

確かにエアコン作動時にエンブレが効かなくなるのは問題だと思いますが、排気量を考えれば仕方がないことと諦めています。

逆に、軽でエアコンフル稼働時にエンブレが効く車ってあるんでしょうか?
もしそういう車があるなら、ホンダには是非改善してほしいです。

個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
あと、燃費がガクンと落ちてしまうのも残念です。これこそ仕方ないでしょうが^^;

書込番号:23003143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/24 12:30(1年以上前)

上の方が書いてる通りエンジンブレーキは単なる抵抗でない方が燃費に貢献できます

これからもどんどん改良されてエンジンブレーキも自動化されつつあり運転者が考えることも無くなります

要するに運転者は何も考えずブレーキ踏めば勝手に最適なギア比選択してエンジンブレーキかけてくれます

書込番号:23005926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/10/25 10:01(1年以上前)

>3年ぶりの自作ワクワクさん
自分の車両とは症状が違いますね。
ファンのボリュームに関係なくアクセルOFFでも走っていってしまいます。
でもパドルでのシフトダウンでの減速は行うことができております。

当方、JF1からの乗り換えですが、JF1では同じ乗り方でもエンブレは効いておりました。
また代車のライフ(CVTではなくATですが)でもエンブレは効いておりますので軽なのでエンブレが
効かないということはないと思います。

>個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
自分の車ではストロークは変わりませんがエアコン使用時に車がアクセルOFFでも走ってしまう!?のでブレーキの踏力を強くしないと止まれない事に恐怖とストレスを感じています。
この状況はDのメカニックも異常を感じてくれています。

書込番号:23007664

ナイスクチコミ!3


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/25 14:35(1年以上前)

エンジンブレーキが気かないだけの問題でわなくエアコンコンプレッサーが回っている時にアクセルオフしても燃料がカットされず動力がかかっている事です,燃費メータは中間の25ぐらいで1500回転なのでエンジンブレーキは効きません、簡単にいいますとアクセルを少し踏んでる状態と同じ事です、なのでエンブレも効かずブレーキも重くなります、コンピューター制御なのでディーラーでわ何も出来ません、いちばん怖いのわ赤信号手間えでコンプレッサーが回っていない時エンブレが効いて減速してて前の車が近くなった時にコンプレッサーが回り出してエンブレが切れ少し走り出す事で強いブレーキを踏まないと止まりません、メーカーよりアップデートが出ない限り改良されないと思います、これだけnboxが売れているのに一部の車にしかこの症状が出ないのわ個体差があると思います

書込番号:23008139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/27 09:01(1年以上前)

そもそもスレ主さんのエンブレで減速という
誤った知識を再確認したほうが良いかと
正しくはエンジンブレーキによる加速抑制

教習所でMT車講習では通常のブレーキを踏み
ノッキングを起こすギリギリでギアを下げ
一速になるまで繰り返します最後にクラッチを切り完全停止

AT車はこの動作を全て自動でしてくれます

書込番号:23011464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 10:58(1年以上前)

ここのレスはエンブレが気かないとなってますがエンブレの問題でわないのです、エンブレが効かなくても正常なら問題ありません、アクセルoffの時に出力が出ていることが問題です、このような車に乗っている人しかわかりずらりと思います、

書込番号:23011671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/27 11:17(1年以上前)

最近のCVTは出力あるからねえ


それが嫌ならトルコン車しか選択肢が無いような

CVT車は制御によりアクセルオンで加速モード
アクセルOFFでニュートラルモード
いわゆるエンジン直結モード

ブレーキーオンで減速モード

AT車にはなかった制御です

走行中に直結モードに入ると当然負荷がない分燃料消費しなくても回転数は上がります


この制御の何がおかしいのか。。

書込番号:23011709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 12:24(1年以上前)

オーディオ趣味さん
この問題はディーラーでも認めているところもあります、CP制御なので手がつけられませんいままで10年以上いろんなCVTに乗ってますがこのような事はありません代車のnboxを借りた時問題ありませんでした、アクセルを離した時も燃費計を見ると燃料は出てます,なので燃費が極端悪くなります

書込番号:23011832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/27 17:27(1年以上前)

スロットル量とかズレるとそうなる場合がありますが

一度ECUリセットかけて初期化してみては?
再学習させて良くなることもあります
基本学習は取説にあったかと

最近の車は気筒の失火履歴までカウントして
るのでカウントオーバーすれば意味なくチェックかけてきますので

書込番号:23012302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 22:30(1年以上前)

オーディオ趣味さんありがとうございます、
やっぱりリセットかけた方がよかったですかね前にやろうかと思ったのですがやめてしまいました。

書込番号:23012973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuji0505さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/01 07:07(1年以上前)

>ポンポンポンパさん
>nbox11さん

カスタムターボに乗っていますが、全く同じ症状でアクセルをOFFにしても進みます。
旧N-BOXターボからの買い替えですが、旧N-BOXターボはこのような症状はありませんでした。

納車直後から2か月間デーラーに預かりとなり、メーカーにもデータ取してもらいましたが
症状は認めているものの、正常の範囲内、燃費向上のためにこのような制御を行っていると説明を受けました。
N-BOXの仕様とのことで、結局、なんの修理もなしです。
デーラーは他にはこのような症状の報告はないとも言っていました。

ディーラーに預けている間に、NAとターボの代車に乗りましたが、NAも同じ症状が出ますが
ターボのほうが加速感が強く出ます。
代車でも同じ症状でしたので、個体差があるのかは疑問です。
デーラー曰く、ターボとNAで制御が違うとのこと。

この点以外は不満がなくいい車なのですが、減速しようとしているにもかかわらず進んでしまうので
怖い思いをしており、安全性には問題があると感じています。
リコールされればよいのですが・・・・





書込番号:23020770

ナイスクチコミ!3


wtachiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/01 14:24(1年以上前)

>ポンポンポンパさん
>デーラーは他にはこのような症状の報告はないとも言っていました。

私も先日同じ事を言われましたよ。
ネットを見て下さいと言ったら一部の地域しか調べてませんでした。と言って誤魔化してました。
ディーラーは何故嘘つくのですかね?
メーカーからの圧力があるように思えます。

私はメーカーからの修理のスケジュールを出して貰いたいとディーラーに依頼してますが、誤魔化す気配がムンムンです。本当に嫌ですよね。
先日、国土交通省の不具合情報にも連絡しました。
反映されるまでは、少し時間が掛かる様です。

書込番号:23021353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/11/01 15:22(1年以上前)

>kuji0505さん

自分と全く同じ症状です。
またJF1からの乗り換えという点も同じで。

>ディーラーに預けている間に、NAとターボの代車に乗りましたが、NAも同じ症状が出ますが
ターボのほうが加速感が強く出ます。
代車でも同じ症状でしたので、個体差があるのかは疑問です。

Dのメカニックもホンダの調査の人が乗ってきたN-BOXも同じ症状がでていた・・・と言っておりましたので
個体差は無く、世に出ているJF3が同じような症状が出ているのでしょうか?

とにかくアクセルOFFでも走っていってしまうという事が恐怖で危険極まりないのでホンダ側もその症状を
把握しているのだから早急に対策をしてもらいたいです!

リセット云々で治る?みたいなご意見がありますがそんな簡単な事で治るような症状ではありません。


書込番号:23021423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/11/01 16:26(1年以上前)

>wtachiさん

自分のDでは初ケース!?だったみたいで、メカニック(工場長)も異常と判断してくれたのですが
ホンダから来た調査の人に「異常なし!これがJF3の制御です」と言われてしまいどうする事も
できない状態です。

>私はメーカーからの修理のスケジュールを出して貰いたいとディーラーに依頼してますが、誤魔化す気配がムンムンです。本当に嫌ですよね。
先日、国土交通省の不具合情報にも連絡しました。
反映されるまでは、少し時間が掛かる様です。

DのメカニックからはECU制御の問題なのでホンダが対策プログラムを出さない事には何も対応できない。
このクレームが発生している事を把握してるし、データー取りもしているのでホンダも何かしら考えているとは
思うがこの件について何も連絡はないとの事です。

自分も国土交通省の不具合情報に連絡してありますがはたしてどの様に反映してもらえるのか・・・。

ホンダも解っている事なので早急にリコールなりして対応してもらいたいです。

書込番号:23021501

ナイスクチコミ!3


wtachiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/01 16:42(1年以上前)

>ポンポンポンパさん
私の場合、初めて症状が出た時は、バッテリーのマイナス端子を外して2分放置で治まりましたが、1ヵ月後に再発してます。
簡単なのでダメ元ですが、やってみては?

書込番号:23021522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/01 17:42(1年以上前)

>ポンポンポンパさん
うちのは若干症状が違うかも知れませんが、アクセルオフ時の挙動に違和感があります。

エアコンONで、アクセルオフで惰性走行中(減速中)に、突然加速する感覚があってかなり怖いです。
発生時には背中が押される感覚がありますので、実際に加速していなくても、加速度の大きな変化が有ることは間違いありません。

初期型のN−BOXではこういう症状は無かったので、CVTの特性ではなく、制御上の問題だと思うんですが・・・

怖いのでなんとかして欲しいんですがね。

書込番号:23021604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/11/01 17:42(1年以上前)

>wtachiさん

リセットはDでやってくれたのですが症状の改善はありませんでした。

とりあえずダメもとでトライしてみます。

書込番号:23021605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/04 10:31(1年以上前)

>うしごんさん
その症状は変速モードから直結モードに切り替える為では無いでしょうか?
少しでも省エネのためアイドリングで
滑空距離を伸ばすための処置です
一度ブレーキを軽く踏み減速しますよという信号送ってやると直結モードキャンセル出来ますが逆にアクセル少しでも踏むと直結モード復活です

まあこれからの主流で燃費対策による物だと思います

ただコンプレッサー回転時にアイドリング回転数は下げてしまうと変速モードに入った途端に
変速機にトルク負けしてエンストするかと思います



書込番号:23026715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/18 00:04

まったく同じ症状です!!同じ悩みを抱える戦友?を見つけて 嬉しく思います(御免なさい)私の場合、55km/hでアクセルoff 35km/h迄の時間を測ると、エアコンonで約57秒  offで30秒  シフトをニュートラル(走行抵抗のみの減速)で38秒  エアコンonの場合50km/hと40km/hでフェールカットが切れるのか燃費計が四分の一程下がります。これが異常で無いとの判断ならサービス工場長名で文書で回答して下さいとお願いしましたが拒否されました。助手を探して正確に時間を測りお客様相談室に連絡を取る予定です。

書込番号:26318697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/19 23:25

燃費だけ考えるとそうなりますか。私は、富士山の帰り道、草津温泉の下りで死にたくない。

書込番号:26320246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/23 00:40

オーディオ趣味さん CVTは変速機ですが、出力があるとはどの様な意味でしょうか?又、トルクコンバーターはほとんど 全てのCVT車に使用されています。(スバルジャスティは電磁クラッチ)NBOXのエンジンブレーキの症状はJF3が発売されてすぐに書込みされていますが、未だに解決していないので、半分諦めています。いずれにしても、実際に症状の出ている車両を運転していただかないと 理解不可かも。

書込番号:26322666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:6件

後期型のZに乗っています。
夜間、マルチビューカメラ見辛いです。
特に照明がある街なかや、交差点の信号待ちなど、画面が白く眩しくて見えづらいです。
明るさやコントラストを変えても、眩しさは若干抑えられるくらいで、白くはっきりしないのは改善されません。
安全面で付けましたが使えません。
性能的にこういう物ならガッカリです。
皆さんの後期型、マルチビューカメラはどうでしょうか?

書込番号:26319599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka25さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/19 23:28

ダイハツのマルチビューから乗り換えたのですが、
貼り合わせ感の強いHONDAのマルチビューは慣れるのに時間がかかりましたが、
夜間が特別見にくい感じはなかった気がします。
後方からライトを当てられたルームミラー的な感じなのでしょうか??

書込番号:26320250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/20 13:16

そうですね、ライトを当てられた感じです。
というか、自車のライトで見えづらいのか…
そうだとすると、両サイドと後方も白く見えづらいので違うのか…。
デジタルインナーミラーの方がハッキリと綺麗に映ってるので、マルチビューカメラの画質にガッカリしてます。
一昔前のレベルです。

書込番号:26320631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka25さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/21 12:19

写真を撮ってディーラーに確認してもらうのが良いかもです。

書込番号:26321357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 18:31

皆さんのマルチビューカメラは
夜間でも良く見えるってことですか…
流石に2024年では性能もあがってますよね。
それを期待してたんです(´Д⊂グスン

書込番号:26321601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 18:33

>taka25さん
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26321603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/10/21 19:31

>靴下おじさんさん
自分のはマルチビューは無いので,スレ主の言ってることが確認できませんが、スレ主さんも初マルチカメラデビューでしょうか?
他車でハッキリ映るものを体験してますか?
赤外線カメラでなければライトがないサイド,手前等はハッキリ映らないと思いますよ。
単に感度だけあげてるから白飛びしてるのでしょう。
多分ほとんどのマルチビューは真っ暗な場所では機能しないと思いますが。

ディーラーで試乗車借りて試すのが1番でしょう。

書込番号:26321645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 21:29

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます!
来月、1年点検の際にディーラーに確認してみます

書込番号:26321751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジと呼べるのか?

2025/10/04 21:46(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:60件

ヴェゼルのマイナーチェンジ(?)が発表されましたが、RSが後日発売されるぐらいで、特にタイプ Z
に関しては、な〜んにも変わらず価格アップのみ(涙)
せめて、ホイールデザインぐらい変えて欲しかったですね。。。
8月末に注文して、今月末に納車ですので、とりあえず楽しみにしてま〜す(^o^)/

書込番号:26307783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/04 21:58(1ヶ月以上前)

一部改良とマイナーチェンジは別物だぞ。

書込番号:26307791

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:60件

2025/10/04 22:05(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
今回の場合は「一部改良」なんですね。
納得しました(^.^)

書込番号:26307797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/04 22:06(1ヶ月以上前)

RS車高が、1545ミリ

元々1580ミリかな、
35ミリ下がりですね。
最低地上高も、十分かな、
元々このくらいのほうがバランス良さそう。
今までは、SUVとは言え、未舗装路走るような車ではないので、
最低地上高、高過ぎで、腰高のように見えてたような。

全てこの高さに統一しても良さそうに思います。
乗り心地も変わらないか、良くなったりして。
硬いかな、どうでしょうね。

書込番号:26307799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/04 22:41(1ヶ月以上前)

>ダイナクルーさん
今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0車載器をセットでメーカーオプションとして追加設定し、お客様のニーズに対応しました。
https://global.honda/jp/news/2025/4251002-vezel.html

RSの追加と値上げがメインなんでしょうね。

書込番号:26307829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/04 22:42(1ヶ月以上前)

私が世話になってる営業さんはただの値上げですと言ってましたよ。

書込番号:26307832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件

2025/10/04 23:10(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
確かに腰だかに見えますね。
RS以外も見た目で分かる部分を変えて欲しかったですね。

書込番号:26307854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/04 23:11(1ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
RS追加を口実の値上げのようですね。

書込番号:26307855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/04 23:12(1ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
営業さんも言ってましたか〜
じゃ、仕方ないですね。

書込番号:26307857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/05 08:10(1ヶ月以上前)

>ダイナクルーさん
ありがとうございます。


>RS以外も見た目で分かる部分を変えて欲しかったですね。

1年ちょっと前にマイナーチャンジしたばかりです。

すでに購入されたユーザーにとって、
外見がコロコロ変えられる車に、逆に購入意欲が失せるかと思います。
昔は2年に1回、今は最低3年くらいでマイナーチャンジされてると思います。

書込番号:26308047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/05 09:05(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

今回オーナーになる私も、出来るだけ長く見た目が変わらないのを願いますので、今後有るであろうフルモデルチェンジは最低でも2年間は待って欲しいですね(^^;

書込番号:26308091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/05 09:34(1ヶ月以上前)

>ダイナクルーさん
ありがとうございます。

前ヴェゼル乗りですが、
初代は、
2013年12月発売
マイナーチェンジは、2018年2月
4年ちょっとですね。
フルモデルチェンジが2021年4月
3年少し、(日程は大体です)
部分的な改良は、途中でいくらかありますが、
外見が変わったのは、マイナーチェンジですね。

ですから、
あと2年くらいは変わらないでしょうね。
開発費もかかりますし、変えすぎるのも、コストもかかるし、それをを回収するにも、台数売らないとペイできないし、購入された方のためにもコロコロ変えられないでしょうね。

書込番号:26308110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/10 15:52

>ダイナクルーさん
新車契約おめでとうございます。
気に入った車は10年乗っても飽きません。
飽きたらエクステリアやホイール変えて5年延長(笑)

書込番号:26312800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/10/10 16:58

>バニラ0525さん

>ですから、 あと2年くらいは変わらないでしょうね。

前ヴェゼルのオーナーの方にそう言ってもらえると嬉しいですね(^.^)
2年ぐらい経てば、ガラッとデザインが変わっても悔しさは無いです!

書込番号:26312828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/10 16:59

>Pom Papaさん

ありがとうございます!
現行ヴェゼルはフロントグリルの好き嫌いが有るようですが、私としてはボディ同色グリルの方がヴェゼルに合ってると思ってます。
まあ、何年か乗って飽きて来たら、グリルを変えられるのもヴェゼルの魅力かな〜と思います(^_^)v

書込番号:26312830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka25さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/19 23:36

マイナーチェンジって2回も行われるもの?
初耳です…
前期→後期がマイナーチェンジでは?
前期→後期→特別仕様車的な出し方はよく有りますが、基本内装素材が高級志向に変わるパターンが多いです。
今回のRS以外は、内装変更等も聞かないので、あっても調整程度では?

書込番号:26320256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/21 10:55

>taka25さん

確かにマイナーチェンジは通常2回ですよね(^^;
今回は「一部改良。。いや、価格変更」ですね(笑)

書込番号:26321320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング