
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2018年4月20日 12:49 |
![]() |
145 | 30 | 2018年4月17日 09:14 |
![]() |
59 | 8 | 2018年4月15日 14:43 |
![]() |
1131 | 133 | 2018年4月6日 17:51 |
![]() |
73 | 34 | 2018年3月22日 06:32 |
![]() |
9 | 3 | 2018年3月14日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
3月にオーダーをかけて納車待ちしてますが、どうもRP5用無限サスペンションが部品が調達できないか、でまだ製造が始まってない模様です。
これからオーダーされる方はお気を付けくださいませ…。
社外サスはまだ各メーカー開発中でぼちぼちでてきてますが…どうしましょうかねえ…。
10点

にゃ吉さん
最近、無限のパーツって納期遅れや納期未定が多いですよね。
私はミラーを注文していましたが、納期がズレにズレまくった為、ムカついてキャンセルしました。
本題ですが、私はノーマルのタイヤハウスとタイヤの隙間が気になって
18インチ&ブリッツの車高調を入れました。
無限はかなり高価なのとダウン量が少なすぎるので
最初から候補からハズしていました。
ブリッツの車高調ですが、フル乗車が結構ある為
ダウン量は最小にして前後とも約3.5cmほど落ちています。
減衰力は当初真ん中にしていましたが
結構硬いので前後とも一番柔らかい方から硬い方へ4つ上げた状態で
良い感じになっています。
無限のフルエアロを組んでいますが、意外にもコンビニ入り口等
全くエアロは擦りません。
ブリッツなかなかいいですよ^^
書込番号:21759704
3点

>monta0223さん
信頼性重視で無限にしてみましたが、こんなことになるなら最初から社外品を選べばよかったです…
ブリッツはDSCのほうですか?車内で減衰力調整できるのはかなり魅力的かなと思ってますが、
自動でやってくれるTEINのも気になってます…
乗り心地は純正とそんなに違わないくらいですか?
書込番号:21761329
3点

>にゃ吉さん
以前にBLITZ付けてました
純正の方が間違いなく乗り心地は良いです
バネレートは同じなので 調整できるのは 減衰力 だけなので 固くすれば跳ねます 柔らかくすれば バネが暴れます
ただコーナーは高速で曲がれますよ
減衰力コントローラーはあった方がいろいろ試せると思います
一か月ぐらい乗ってるとバネが馴染んできた頃に フロントの異音に悩まされるかと
ステアリング めいいっぱい切った時 バネがねじれに対応できず バネごと回転してしまい異音が発生します
取り付けに工夫が必要かもしれません
書込番号:21761426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ吉さん
私のは車内で調整出来ないタイプです^^;
以前、ヴェルファイアに乗っていた時には
TEINで自動で減衰力を調整してくれるタイプを装着していましたが
モーター音が結構気になりました。
しょっちゅう「ブブブ・・」というモータ音が発生し
同乗者から「この音何!?」と言われまくりで恥ずかしかったので
今回は付けませんでした。
ブリッツはやはりノーマルより硬いですね。
TEINからもうハイブリッド用は出ていますかね?
もし出ていたらきっと乗り心地はTEINの方が良いと思いますよ。
ヴェルの時はフレックスAを装着していましたが
殆どノーマルと乗り心地が変わらなかった(柔らかい)為
逆に物足りませんでした^^;
書込番号:21762380
6点

>オーディオ趣味さん
ノーマルより乗り心地が悪くなりすぎるのはちょっと難しそうですね…
同乗者が酔いやすいほうなので、固めがいいかとも思いますが、こればっかりは乗せてみないとなんとも分からないですしね。
ただ、コーナーを高速で曲がれるのはかなり魅力的です!
以前リーフの初期型を一か月試乗してましたが、重い電池があるからかノーマルでもかなり安定して曲がれたことに感動しました。
フロントの異音はブリッツに限らず社外サスはみんななるものなのでしょうか?
>monta0223さん
実は社外サスは検討するのが初めてなので、どうせなら減衰力調整を室内でできたら面白いだろうな…
と思ってましたが、慣れたら慣れたなりにほったらかしになるかもしれませんね…(笑)
TEINはハイブリッド用が今開発中になっておりまして、出る予定はあるみたいですが、いつかはわからないですね。
気になるモーター音ですがホンダ・ディーラーの方に聞いてみたところ「RP5は遮音材が入ってるので気にならない」という回答でしたが、ヴェルで気になるレベルなら結構大きそうですね…。
ただ、自動機能をON/OFFできるそうなので、気になるなら固定にしてしまってもいいかと思います。
工賃入れての費用も他車ですがおよそ20万くらいと無限とあまりかわらないみたいなので、コレにしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21762865
0点

にゃ吉さん
モーター音ですが、ホンダDが音は聞こえないと言っていたそうですが
RP5より遮音されているヴェルでも聞こえましたので確実に聞こえると思いますよ。
私はそれでも気になったんでモーター部に直接遮音材を巻きましたが
それでも聞こえていました^^;
ただ、モーターを違う場所に設置できる延長ケーブルみたいなのが
オプションでありましたので、聞こえにくい位置にモーターを設置すれば
マシにはなるかも知れません。
もしくは、自動ではなく場面毎に任意の設定値で走れば
モーターは動かないのでブブブ音はしませんが・・・。
でもRP5用がまだ開発中のままなんですよね?
まだちょっと時間が掛かりそうですね。
ちなみに、RP5の場合、減衰力を変更する場合
リアは簡単に出来ますが、フロントは助手席側はフロントカウルに
メクラ蓋があるのでそれを外せばダイヤルを回せますが
運転席側はワイパーを外してフロントカウルを外さないと
ダイヤルを回せないので面倒です^^;
書込番号:21763461
3点

>monta0223さん
モーター部に直接遮音材つけても聞こえるって相当ですね…笑
話しはちょっと変わりますが前車でウインカーリレーに高級感を出したくて(奥でコッコッコとなる風)びっちり遮音材つけたら
停車中はちょっと低めかな?って感じでしたが、走行中だとほとんど音が聞こえなくなってちょっと後悔したくらいでした…
そこらへんも予め対処しておいたほうがいいということですね…ありがとうございます!
理想はエアサスですが…何分降雪地なため凍結のリスクを考えるとかなり冒険になっちゃいますね…。
ふとTEINの公式サイトにいくとセキュリティソフトが反応してアクセスさせてくれません…
のっとられた…?
書込番号:21764995
0点

ステッピングモータの音はフロントは気になりませんがリアは室内に有るのでワイヤー接続やめて直接付けるとと
ほとんど気になりません 加工が必要ですが。
それよりサスのきしみ音がフロントリアはともに改善されず
3ヶ月ほど使って捨てました
書込番号:21765556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先月、「ホーンの交換がホンダセンシングに影響する?」の書き込みで社外ホーンはディラーで交換出来ないがホンダのユーロホーンなら大丈夫との事で交換すると書き込みを行いました。
ところが車が納車されいざ交換してもらおうと営業に連絡した所、ディーラーではホーンの交換は出来ないと言われました。
理由が前回とは変わりどこかでホーンを交換した所、過電流が流れ火災が発生するという事があったので出来ないという事でした。
ホンダのユーロホーンなら大丈夫じゃないですかと話しましたがやはり出来ないとのことです。
交換するなら自分でやるしかないようです。
5点

交換したせいでセンシングの誤作動や或いはいざという時に作動しなかったりして責任は取れませんが、町の整備工場や板金屋さんとかでは交換してくれないんですかねぇ…
書込番号:21715805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、そこのディーラーでは子供騙しの様な何かしらの理由を付けてやりたくないのでしょうね
残念ですが、何言っても無駄でしょうから次車からは「さよなら」しましょう。
書込番号:21716449
19点

純正パーツ以外は不具合に繋がる?
昔からよくある話ですし、その解釈が個々に異なるのが事をややこしくさせる。
その大半は考慮に値しない事だったりしますが、ホンダの弁も一応納得出来ますね。
これはもうホンダの弁を受け入れるか、或は他所でお願いするしかないのかなと。
書込番号:21716534
6点

ご意見ありがとうございます。
まあほとんど鳴らすことは無いとは思うのですが、今までトヨタ車で全部ディーラーで交換してもらっていたんですけどね。
一応ホンダのカタログにあるユーロホーンならと大丈夫じゃないですかと言ったんですがそれでも駄目と言ったのでじゃあ
他の車も過電流で火災になる可能性がありそれをホンダは売ってるんですねと言ったら言葉を濁していたのでこりゃ駄目だ
と思いそれ以上はあきらめました。
対応にがっかりしましたせっかく気に入ってmoduloxに乗り換えたのにディーラーの対応次第で数年でまた乗り換える事になりそうです。(私より奥さんの方が怒りが収まらない様なんですが・・・)
書込番号:21717449
15点

>対応にがっかりしましたせっかく気に入ってmoduloxに乗り換えたのにディーラーの対応次第で数年でまた乗り換える事になりそうです。(私より奥さんの方が怒りが収まらない様なんですが・・・)
分かります。
ウチが買った担当も信用に値しないのでもぅこのディーラーでは買う事はありません。
でも、車に罪はないので大事には乗るつもりですが。
書込番号:21717480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハズレ営業(ディーラー)なのかもしれませんね。話だけの印象では、やりたくないので
何とか断る言い訳を考えてるような感じですからね。
前スレの最後で書いてあった通り、営業担当にユーロホーンで(交換は)大丈夫との
言質を取ったのですよね?それなら酷い担当ですね。
書込番号:21717595
4点

>メタボ1号さん
純正でも交換できずとは残念でしたね。
しかし正規ディーラーなら発火の恐れがあるものは付けないでしょう。
なので自己責任で自分で調べて付けるとか量販店等で付けてもらえば良いと思いますが、そんなに奥さんが怒る理由が解りません。
トヨタも発火の恐れがあるものを付けるとは思えませんが。。
素人感覚ではホーンが原因で発火するとは思えないですけどね。取付方にに問題があったなら解りますが。
書込番号:21717797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーも値引き交渉が当たり前のように来る客ばかりとなって、車販売だけでは喰っていけず
メンテナンスパックや保険、メーカーOP、ディーラーOPなどの
副業で稼ぐようになって、改造が曖昧になったのも要因ではあるけど
ホーン交換と言えども改造には変わりなく、保証出来ないと断る方が正しい場合がありますね。
儲け主義で安易に交換するところもあるでしょう。
改造である認識も薄れてるだけでしょう。
替えたきゃ自己責任でご自分で。
因みにホーンはアンペア喰うから下手な交換や配線の許容を越えた場合には配線が熱を持っての火災って十分あり得ますよ。
物によっては30Aのヒューズがあっさり飛びます。
メーカーOPならば考慮はしてるとは思うけど配線ごと換えるのがベターですからね。
書込番号:21717851
5点

そもそも素人考えですが新型フリードのホーン用ヒューズは10Aでホンダ純正ユーロホーン又ミツバは4A×2なので過電流がという事自体がおかしいと思うんですが。
まあホンダセンシングに影響あるとか、過電流がとか色々理由を言われるのでどうしても交換をしたくないようです。
ディーラーでの交換はあきらめようと思います。
色々な書き込みを見ると他のディーラーでは普通に交換しているようなんですけど・・・
書込番号:21717884
7点

引っ越したとかの理由をつけて別系列のホンダディーラーに相談してはどうでしょうか?
さすがに純正OP 不可というのは理不尽過ぎると思います。
カタログにフリード不可と書いてあれば別ですが
書込番号:21719325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フリードのアクセサリーカタログにはユーロホーンは設定されてないですよね。
そういうのも純正オプションって言うんでしょうか?
書込番号:21719365 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>メタボ1号さん
裏切られた感じで残念でしたね・・・
>新型フリードのホーン用ヒューズは10Aでホンダ純正ユーロホーン又ミツバは4A×2なので過電流がという事自体がおかしいと思うんですが。
比較がまずいですね・・・現在付いているホーンの負荷電流値と比較しないと比較になりません。
現在付いているホーンが仮に4Aとするとユーロホーンは倍の負荷になります。
仮に突入電流が2倍とすると 4A×2=8A でヒューズ容量内、ユーロホーンは 4A×2×2=16A となりヒューズ容量オーバです。
あくまで仮の話ですが・・・それとホーン専用ヒューズとした場合です。
上記は長く負荷が掛かる訳ではないと思う?ので線材の太さは無視と考えた場合です。
線材を考慮すると・・・故障でホーンが鳴り止まないとき線材が発熱し出火する可能性も有るかと思います。
まぁ、発熱出火する前にヒューズが飛ぶかとは思いますが・・・最悪の場合です。
ユーロホーンが付けられる車種のヒューズ容量を確認されては如何でしょうか?
ただヒューズ交換も含まれているかも知れませんし、線材もオプションに合わせて太い線材が引かれているかも知れません。
自分のは市販のホーンを付けていますがリレーでワンクッションしています。
リレーは0,1A(以下)程度なので現在付いているホーンより負荷が軽くなります。
ホーンの配線もヒューズ容量も合った物が使われていると思いますので安心しています。
>交換するなら自分でやるしかないようです。
それも楽しみだと思って頑張って下さい。
書込番号:21719601
3点

>tametametameさん
私はFITのAccessにあったホーンと思っていたのですが確かに純正とは言えないかもしれませんね。
>おじさん@相模原さん
ご意見ありがとうございます。素人ですので確かに比較がまずかったですね。
今回はあきらめてフリードにオプションでホーンが追加されるのでも待ちますかね。
いつのことやらとは思いますが。
書込番号:21719844
3点

>メタボ1号さん
>今回はあきらめてフリードにオプションでホーンが追加されるのでも待ちますかね。
いつのことやらとは思いますが。
フリードのホーン、可愛すぎですね・・・
諦めないで下さい。
自分もフロントバンパを外せなかったのでジェームスにお願いしました。
センシングのことが気になったので立ち会わせて頂き、配線を出来るだけアンテナから遠ざけて貰いました。
結果運転席から見て右側にホーン2台取り付けて貰いました。アンテナがあるのでホーンを左右に取り付けしませんでした。
今のところ特に不具合は出ていません。
※センシングのアンテナは運転席から見て左側にある。それと元から付いていたホーンはそのままにしてあります。
以前ジェームスで購入したホーンを持ち込んで工賃1万円程度だった思います。
ただホーンをジェームスで購入しないと取り付けて貰えません。
相談・見積もりしては如何でしょうか?
自己責任となりますがご検討されるのも良いかと・・・
書込番号:21719896
1点

>メタボ1号さん
うーん、別スレでヘッドライト交換でも話題に上がっていましたが、自分(オートバックスなど含め)で何か
このような交換を行ってしまうとホンダセンシングの保証対象となりません、となると、閉口してしまいますね。。
ディーラーによってOKなところもあるのですから、いっそのことメーカに聞いてみるってのはいかがでしょうか?
書込番号:21720955
1点

お偉いさんが来るディーラーでしょうか?
そういう所は車検に通る範囲でも改造となると厳しくなるそうですね。
しかし、ホーンの交換もダメとか、ディーラー変えましょう。
書込番号:21721561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご意見いろいろありがとうございました。
今回はあきらめてそのままにする事としました。
書込番号:21724993
1点

>今回はあきらめてそのままにする事としました。
まぁ、ホーンなんて滅多に鳴らしませんし交換したせいでディーラーでグズグズ言われるのもムカつくんでその方がいいと思います。
書込番号:21725194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

断言されても困りますね(笑)
ただ、そのディーラーなりサービスマンがやりたくない、技術がないだけだろうに。
ホンダとしての会社の方針なら、以下のような人いるのがおかしいですしね。
かなり、丁寧に取り付けしてもらってるようですよ?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2925312/car/2539074/9102665/parts.aspx
書込番号:21726762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。
色々な書き込みを見るとディーラーで交換してくれてるみたいなんでけど、とも言ってはみたのですが何かあったらこちらの責任になってしまいます、の一点張りでらちがあかなそうなのであきらめました。
まあ車自体は気に入っているので何かの機会に交換することはあるかもしれませんがね。
書込番号:21726967
0点

私はホーン交換していただきました。みんカラにも投稿いたしました。
みんカラに書いているとおりですが、はじめはフリードにはホーンのディーラーオプションはありませんとの事でしたので
では、持ち込みすれば付けてくれますか?と聞きました。
すると、即答で「できます!」との事。では工賃は?と聞くと「バンパーを外すので・・・ちょっとお待ちください」と言って
確かステップワゴンのオプションカタログを持ってこられ、その工事時間から費用を出して(少しサービスしていただきましたが)
いただきました。
持ち込みは、ホーン本体のみ(ミツバのアルファIIです)。
結果も、みんカラに書いてますがよくご自分で取り付けられている方のように、元の場所につけたのかと思いきや
きちんとラジエータの前を避けて、左右独立してうまい具合に、雨風もしのげるであろう場所に取り付けていただきました。
さすがプロだなと感心しました。
配線もあっただろうに、その事は何も言わずきちんと取り付けていただき感謝です。
このように、きちんと取り付けてくれる所もあるということです。
書込番号:21728588
3点

>スターマイン1315さん
みんカラ以前より拝見しており、ディーラーでちゃんと交換してくれる所もあるのになと思っていました。
今まで数台乗り継いできて持ち込みでミツバのホーンを全てディーラーで交換してくれていたので断られてびっくりしております。
書込番号:21729519
2点

これを機に自分でやって見ましょうよ
そんなに難しくはないですよ。
もしくは、みんカラなどオーナーさんと仲良くなってやってもらうのもありですよ
書込番号:21737626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メタボ1号さん
純正部品の取り付けは購入店ではないとダメではないので、購入された販売会社の系列店ではなく、別会社の販売店で購入して取り付けされると良いですよ。
車の保証をするのは販売店ではなく、製造している本田技研工業なので純正部品を世紀販売店で取り付けをしてもし何かあってもメーカー保証されるので、是非他所の販売店に行ってみて下さい。
もしそちらのお店の方が対応が良ければメンテナンスも購入店を止めて新しいお店でお任せした方が良いです。
メンテパックは解約も出来ますので、融通の利かないお店はこちらから払い下げてやりましょう!
書込番号:21737927
3点

私はモデューロXですが、3年目の車検待たずにトヨタかスバル車に買い替え予定。
色々とゴタゴタのあるホンダ車は今後やめときます。
モデューロXは市場にあまり出回ってないので、
中古車市場では高値になる可能性あり。
値落ちが激しくなる前に買い替え!
書込番号:21738022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答はわかっていたのですが一応メーカーの相談窓口に聞いてみました。
ディーラーオプションについては車種ごとのオプションについては取り付けて動作検証を行っているが、フリードに設定のない他車種のオプション或いは他メーカーの部品については確認を行っておりません。
それでディーラーは交換作業を断ったのではないかとの事でした。
又その交換等が原因で発生したと思われるトラブルについてはメーカーの保障修理の対象外になる場合がありますという事だそうです。
他の方がおっしゃっている様に交換するなら自己責任という事ですね。
書込番号:21745646
5点

大変、お疲れ様でした。
ちなみに『その部類』のお話になると、ホンダもトヨタも変わりありませんよ。
それは、良くココの口コミに投稿されている「○○交換で××(前期など)のパーツを使いたい」場合の
メーカーの回答はどこも同じだからです。
・その車で設定されてない部品の流用についてはお答え出来ない。
・自分で施工などした場合は保障対象外となる。
まあ、以前の営業さんが(緩かった時代かもしれませんが)少なからず融通を
効かせてくれたって事でしょう。こういう「サービス」は「無いところ」へ行かないと
ありがたみが分からないのが困りモノですね。
書込番号:21746035
3点

私のところのディーラーも融通がきかないですね。
ホンダの直接資本のところだからでしょうね。
ナビにHDMIコードを付けたいけれどあまり使わないので、フリードのオプションカタログにある接続ジャックではなく、ナビの総合カタログに載っているコードをグローブボックスに出してもらおうと依頼したら、「フリードに設定がないのでできるかどうかわからないので無理」、「仮に付けられたとしてもナビが保証外になる」と言われてしました。
書込番号:21748118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラー、もしくは担当営業さんによって対応が違うようですね。
先月モデューロXが納車されたばかりで自分がお世話になっているディーラーでは、
事前にホーンの交換の件を聞いてみたら取付OK、センシングについても特に影響は無いとのことで先日1ヶ月点検と合わせてホーン持参で取付してもらいました。
ただこの手の話は一部の他の方もおっしゃる様に、メーカーが変わっても同じだと思うので『ホンダだから』、とかそういうのはあまり関係ないでしょうね。
ディーラーで取付する前に、
ホーンを購入したオートバックスで取付依頼をしたら問題なく取付出来る話をしていたので諦め切れないようであれば聞いて回ってみるのも1つかと。結局私はGWまで取付作業が出来ないと言われたのでオートバックスでの取付は諦めましたが...
書込番号:21757592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SGYD_10さん
融通の利くディーラーさんで良かったですね。
確かにいろんな方がおっしゃる通り『ホンダだから』という話ではなくディーラー次第の様ですね。
私が購入したディーラーで交換するのはあきらめて、オートバックスあたりで購入し交換もしてもらおうかと思っています。
書込番号:21758016
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
LEDルームランプが暗く感じる。
中身がどうなっているのか見てみようと、2列目の横のルームランプ兼マップランプを分解した。
(写真1)SWリッドのランプ側にリムーバを入れたら、簡単に取り外せた。
(写真2)構成パーツは、ミラー付きの筐体、積層基板、裏ぶた、放熱板、SWリッド、ネジ2本。
それと、つま楊枝くらいの太さのSW内部レバー(←気付かずに紛失しないように注意!)
(写真3)積層基板には、LEDのほか、トランジスタ(?)、ダイオード、抵抗、コンデンサが盛りだくさん(笑)。
ちょっとしたラジオの基盤並に部品が多い。
とどめは積層基板のため回路を読むことが出来なかった。
(写真4)小さなLEDが、マップに1個、ルームに4個。打ち直しは自信が無い。
分解してみて、ルームランプがここまで複雑な(=お金かけている)のに驚いた。
でも金属製の放熱板が付いているのには感心した。
回路が読めなかったことと、うまくいかなくて壊したときにお金がかかりそうなので、撤収!。
う〜ん、うまくいかないな。。
10点

基本は抵抗と定電流ダイオードかな?
簡単な回路だよ。
書込番号:21396513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

分解お疲れ様です。
多少暗い方が高級感があっていいと思う。
空を補うためのマップランプも素敵ですよね。
私が暗いと感じないのは、インチの純正後席モニターに、下品すぎるくらい明るいLEDルームランプが搭載されているからかな(笑)
書込番号:21396599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
なるほど!。
すごく明るい後席モニターを付けるという手がありますね。
ランプが4個ついているから、モニター4台でいいかな。。(オイオイ!)
冗談はさておき、
もう50年も半田ゴテをにぎっていて、簡単なものは設計もするんですが、
積層基板の製品は配線が隠れているので、回路図を起こすのが難しくて、
改造はできないことが多いですわ。
そうそう。
前にのっていた車を下取りに出すときに、
後付けした明るいLED平面基板を、T10電球にもどしたのですが、
LED基板の裏に貼ってあるシールが、発熱のため縮んでいました。
その点、ホンダの純正は、放熱対策がしっかりしていてさすがです。
書込番号:21398246
5点

もう一度LEDルームランプを取り外して、積層基板を丹念に調べて回路を読みました。
枝葉は削って、ごくごく簡単にした回路図をアップします。手書きですいません。
説明:
(1)マップランプについて。
・マップランプスイッチ部品は、押したときだけ通電する。
・1回押せば点灯、2回目は消灯、というコントロールは、別のところにあるコントローラで行っている。
・マップランプには常時プラス電圧がかかっていて、コントローラがマイナス側の電圧を下げることで点灯する。
(2)ルームランプについて。
・点灯消灯のきっかけとなる、ドアの開閉・天井スイッチのON/OFF・照度ボリュームの回転は、コントローラが監視している。
・ルームランプには常時プラス電圧がかかっていて、コントローラがマイナス側の電圧を下げることで点灯する。
・プラス側とマイナス側の電圧差が、大きくなると明るく、小さくなると暗くなる。
・照度ボリュームを明るい方向に回すと、マイナス側の電圧はより低くなり、電圧差は大きくなる。
・照度ボリュームを暗い方向に回すと、マイナス側の電圧はより高くなり、電圧差は小さくなる。
増設について。
・ルームランプのコネクタ(12ピン)は、日本航空電子のMX34012SF1、MX34012NF1、で接続できそうだ。
(これはハンドルスイッチの20ピンコネクタの、ピン数違いの製品らしい)
・ルームランプのケースには(穴を空ければ)平面LEDを数個追加できそうな空間はある。もちろんやれば保証対象外。
・現状の回路で追加LEDを点灯させるのは、コントローラが過負荷になる可能性があるためアカンやろう。
・現実的には、天井に市販品の増設ルームランプを取り付けて、別回路を作って、コントローラのマイナス電圧で調整できれば良さそうだ。
暖かくなったら考えよう。(笑)
書込番号:21512692
8点

コントローラが室内灯の照度をどのように調整しているか調べました。
車で使える携帯オシロスコープ(3千円)を組み立てましたw。
結果から言うと、PWM制御でした。
パルス間隔=約4mS、パルス電圧=約5.5V
ただの電圧制御よりは、増設したLEDランプの照度調整が簡単そうです。
写真1:ごくごく簡単に書いたコントローラと室内灯の回路図(改訂版)。
写真2:室内灯を一番暗くしたときのPWM波形。
写真3:中間の明るさにしたときの波形。
写真4:一番明るくしたときの波形。
ご参考になれば。
書込番号:21569757
7点

もう忘れ去られていると思いますが。。w
LED室内灯を増設するために、確認の実験を始めました。
写真1:
運転席上の室内灯のハーネスから常時+12Vと照度調整PWM信号を、車体からアースを取って、室内灯の下に引き出しました。
写真2:
手持ちのLEDランプと、それの駆動回路を組みました、
それらを上記の配線につないで、ON・OFF・DOORスイッチと連動すること、と、照度調整ボリュームに連動することを確認しました。
合わせて電子パーツの発熱の状態も確認しました。
次は、駆動回路をちゃんとした実装用に組み直すことと、天井に取り付けられるLEDランプをGETする事です。
問題は、増設に使えそうなLEDランプが、意外と少ないこと。
12V/24V兼用は中に電流制御回路があるのでダメ。
重いと天井には取り付けられなしい。
最悪はLEDパネルをそのまま天井に取り付けることも検討しています。
書込番号:21619901
7点

実装用の駆動装置ができました。
結束バンドでどこにでも固定できるように、出来るだけ小さく。
重量はわずか4グラムで、10円玉よりも軽いです。
電子部品は、FETが1と抵抗が2個で、200円くらい。
設計容量は1Aです。
(回路図が見たい方がいたらアップしますが)
問題はやはり天井に取り付ける増設用LEDランプで、
通販で探しても、ちゃちいものしか見つかりません。
何か良い物ないですかねぇ?。
今のところはLEDが20個くらい付いた四角形のパネルを、
そのまま天井に取り付ける方向で検討中です。
書込番号:21642837
6点

LEDルームランプを増設しました。
作業の様子はみんカラにアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2958398/car/2566299/4728299/note.aspx
ありがとうございました。
書込番号:21753733
7点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
私はハズレを引きました。
ブツブツ多数、削れたような箇所もあり、直させましたが、全く治ってないところがあるまま戻ってきました。
私が我慢しなければならないの?
最悪です。
書込番号:21372316 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

それはイヤですね...(T_T)
塗装の仕上がりなんかは程度問題ですので、主観によりけりですが、例えばそのまま買い取り屋に見せて、その状態が減額対象になるか?その場合の評価は10万円以上か以下か?で判断されてはどうでしょうか?
私なら、マイナス10万円以内なら我慢するかな。
それ以上であれば、メーカー巻き込んで改善してもらうよう動くと思います。
書込番号:21372341
18点

まったく治ってない箇所があるなら再度治してもらいましょう。
書込番号:21372349 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

どの部分なのでしょうか?
写真アップできますか?
書込番号:21372361
25点

ブツなどあっても直さないほうがいいです
査定時は膜厚計で一周見るので再塗装部は必ずバレます
新車をわざわざキズモノにするようなものです
書込番号:21372536
15点

色は何色?
担当者の見解が欲しいですね。
書込番号:21372751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、そこが一番気になるところです。
査定に影響あるようでは納得がいかないんですよね...
3年ごとに買取出して新しく乗り換えてる感じなので。
書込番号:21372842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>1stlogicさん
ブツありの状態と補修あとの状態では査定はどっちがいいのでしょうかね…
書込番号:21372850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


う〜ん...
よく見つけましたね...(^^;;
というレベルに見えました。
私のクルマもよく探せば似たような箇所は見つかるかもしれませんが、私なら気にしないかなぁ...
書込番号:21372916
26点

>ダンニャバードさん
そうですか、こんなの初めてです。
書込番号:21372996 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

何年後に売却するかで違うだろうけど、補修しない方に1票。
書込番号:21373038
21点

ちゃんとパネルごと塗装してもらってください。新車で購入したのならきっちり直してもらえるはずです。
書込番号:21373056 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>歩いてさん
いや、決して褒められた品質ではないと思いますが、まあ、こんなもんかなぁ...と納得しても良いレベルな気がします。
1枚目のは個人的にはOKだと感じました。
後の3枚は洗車の時に引っかかるので気になるかもしれませんが、私だったら爪でゴリゴリと取ってしまうかな?
クレームあげるほどのことではない気がしますが、次に買い換える際のメーカー選択の要素にはなるでしょうね。
書込番号:21373071
19点

>歩いてさん
私は新車を乗り継いで来ていますが、一度もそのようなことはありませんでした。
気になりますね。
ディーラーからどのような説明受けたのでしょうか?
気持ちをスッキリさせる意味でも、直ってないところを指摘してもう一度直してもらう方がいいと思います。モヤモヤしてると体に毒です。
書込番号:21373074 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>+x~)8hapTZ/fさん
車検の手前で買い替える感じです。
補修させない方が良かった感じです。
跡が残っちゃってわかるのでそれを指摘しても不思議そうな顔してるんですよね向こうは。
>けんてぃさん
パネルごとだと色の差が出たりすると聞いたので、それもまた査定に響くのかと...。
書込番号:21373105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはクレームでしょ
私的には完全にNGレベル。
リアドアやスライドドア、ドアの内側なら無視だけど。
経過変色する前に直ぐに対象パーツ全塗装してもらいましょう!
書込番号:21373119 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>北国のオッチャン雷さん
特に説明をしないんですよね。
相手は工場長らしいんですけど常にキョトンとした表情で、何が問題なの?と言いたげにも見えます。
ほぼ黙って、こちらが何か言わないとあまり返してこないし。
たぶん、なんで俺が対応しなきゃいけないのかぐらい思ってるんでしょうか。
書込番号:21373129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>歩いてさん
心中お察しします。
いくらハイブリッド初期ものでも、これは無いでしょう。
納車時だったら受取り拒否レベルですね。
真摯に対応しないようなら店名上げたらどうでしょう
査定考えるなら、パネル交換を要求してみては。
まだ納車まもないので強く言って良いと思います。
書込番号:21373186 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ミニカーならまだしも、400万もする車でこんなもんでしょは到底思えませんね。
書込番号:21373203 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>かず@きたきゅうさん
はい、新車塗装を出来るだけ維持した方がいんだろうと思い、部分補修で全然大丈夫と言われ応じたのですが、ただ研磨しただけのような跡が残る補修、また3枚目に関してはこのまま戻ってきて、ここ変わってないけど?と言ったら、ん〜ここですか...すいません抜けてましたみたいなことでキョトンとしてました。確実に伝えたんですが...
書込番号:21373234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>幸村さんさん
ほんと、そこなんですよね。
わたしなんかにしたら相当高い買い物でこれです。
参りました...。
書込番号:21373243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
はい、納車の時はやはり浮かれてるので、どうもそういう目線で見ないでしまいました。
引き取って家に帰り、ニヤニヤしながら舐めるように見てたらスライドドアのやつを発見して一気にテンション下がっていきましたが、他にも多数でてくるとは思いもしなかったです。
書込番号:21373267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>歩いてさん
本当にディーラーの対応ですか?
旧プリモ系ですか?
拡大すると、始めのスライドドアなんか酷いじゃないですか。
研磨しただけ? ありえませんね…
普通は塗装もしますよね。
新車のうちであれば塗装も劣化していないので、色合わせも新車同様になると思いますので早めに再補修した方がいいですよ。
書込番号:21373291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

埃噛み、ゴミ噛みって言う塗装ミスですね。心中お察しします。昔スバルのフォレスターでコーティング屋さんが見つけてくれて、ディーラーと協議の結果デッドニング&スピーカー交換無料でやってもらいました。
他の方の言う通りパーツごとの再塗装はやめたほうがいいと思います。代替案でサービス獲得が無難です。
書込番号:21373292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに買取査定には影響ないと思います。再塗装したほうが、すぐに分かるので修理歴ありとみなされる恐れがあり、説明が面倒になります。
書込番号:21373326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のオッチャン雷さん
普通にHonda Carsです。
どうするのが最善が悩みます…
書込番号:21373328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tomoGSさん
再塗装よりは凸状態のままのほうが影響ないということでしょうか?
書込番号:21373346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomoGSさん
補修はメーカーが補修費用持つらしいので、代替案で何かサービス!となるとディーラー費用になりディーラーは受けないのではないでしょうか?
書込番号:21373368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車の時に確認しなかったの?
その時にちゃんと確認して、
受け取り拒否すればよかったのに。
書込番号:21373391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>待ジャパンさん
ほんと、こんなこともあるからやはり浮かれる気持ちを押し殺して、くまなく見た方がいいですね...
書込番号:21373405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

埃噛み、洗車機での磨きキズとか買取査定には影響ないですよ。
それよりも最初からの塗装か、再塗装かはプロが見たらすぐ分かるので。
一番高く売れるのはヤフオク等の個人売買ですけど。
埃噛みを再塗装するなら、ディーラーに一筆書いてもらって事故での修理塗装でないことを証明できるようにしとくほうが良いかと思います。
私なら再塗装による査定低下の懸念を伝えて、その塗装にかかる費用、手間、代車などの料金分を、交渉して他のサービスにしてもらいます。実際、スバルでそうしました。
ディーラーの対応悪ければお客様相談センターにどうぞ。
メーカーから連絡入るだけで対応ガラリと変わる場合もあります
書込番号:21373702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>歩いてさん
ごめんなさい、私の感想はここでは少数派だったようです。多くの方が「これはひどい!」と言われてますので、堂々とディーラーへクレーム付けられても良さそうですね。
余談ですが、人それぞれ気になるポイントというものは違うものですね。
前のコメントで書いた私の感想(塗装は気にならない)はホントの正直なところですが、逆に走る、曲がる、止まるに関してはかなり神経質だったりします。
他人の車を運転した時などに、「君はよくもこの状態で気にならないんだね?!」と驚くことがあります。
見た目などよりも、肝心の走行性能に関することを気にしようよ、と思うのですが、これもまた人それぞれで面白いものです。
歩いてさんの愛車が綺麗になって満足な状態になることを願っています。
頑張って下さい。m(_ _)m
書込番号:21373793
5点

自分なら、研磨剤使って駄目なら放置です。
黒が好きなので、余計目立たない可能性があり
認識出来ないと思います。
こちらの要求が通るなら問題のパネル全交換
ですね。
費用は、60万円程度かな?車両価格の15%
位に収まるならメーカーも納得するかも。
しかし、気になると堪らないですね。
まぁ、外観より中身の良さがダントツの車種
なので、ドライブしている分には気になり
ません。
書込番号:21373843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
実は、ハンドルをセンターにすると左に曲がっていく、つまり真っ直ぐ走るためには少し右にハンドルが切られた状態でないといけないのでそれがものすごく不快でそれに関しても調整を求めました。
結果、修正出来ず。
書込番号:21373856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>歩いてさん
>実は、ハンドルをセンターにすると左に曲がっていく、
それ、私は絶対に看過できない不具合です。(^^ゞ
道路の傾斜などの影響ではないことを証明するための動画などを用意して、絶対に我慢できないので修正して欲しい、と食い下がった方が良いと思います。
ハンドルのセンター位置が悪いだけなら比較的簡単に調整できると思いますが、アライメントが悪いようなら走行性能に直結する不具合ですから、徹底的に調査、調整してもらった方が良いと思います。
とはいえ、大丈夫かよ、ホンダ...(^^;)
バイクの品質は最高なんですけどねぇ...
書込番号:21373877
6点

塗装の対応の上にハンドルの件は対応不可能…
そのディーラーは最低ですね。
売りっぱなしで、ハイ終わり。
案内するのは有料サービスだけでしょうね。
所で、時々こんな横流れ車を聞きますね。
最終検査でわからないのかね?それとも、面倒クサイから許容範囲内?
今流行りの検査員以外の太鼓判なら有りえる…のか?
書込番号:21373935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
塗装の件も、対応としてはどこが問題なのか聞かれて、こことここと...と話すと、基準があって何ミリ以下なら範囲内という説明で、無表情でわかりました、補修させていただきます...と。
補修の仕方によっては査定に響くのか心配でしたが、向こうから説明はなく、こちらがその懸念をいって初めて、問題ないようにしますの一言と言った感じです。
結果、ただ凸部分を研磨しただけで、跡が残った状態と、補修忘れ。
ハンドルの方は若い整備士の方が色々説明しなごらやってくれたのですが結果は特に改善に至らず。
疲れてきました
書込番号:21373967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一言だけ、購入されたディーラーが信用できないようでしたら、他店へ持って行くのも一案だと思いますよ。
ご存じかもしれませんが、メーカー保証はあくまでもメーカーが担保してくれるので、ホンダ系列の販売店ならどこへ持って行ってもメーカーの費用負担で受けることができます。
ただ、塗装の件は難しいかもしれませんが、明らかに出荷時の瑕疵であるなら(塗装の気泡は出荷後はあり得ない)それもOKでしょう。
「○○店では対応が難しいそうなので、こちらで見てもらうことはできませんか?」と正直に事情を話してみられると良いと思います。
書込番号:21373973
7点

>ダンニャバードさん
そうなんですね、そこも含めて検討しないといけないと本当に思います。
書込番号:21373996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、ここまでのつぶつぶは酷いですね! 流石にここまでの状態の新車は買ったことが無いです。
>私が我慢しなければならないの?
無理に我慢するのもよくありませんので売却しましょう。
自動車は工場で完成後様々な経路で貴殿の元に届きます。その間にカラスがフンをしたりお店の人がコツンとやってしまうかもしれません。完全無欠の納車状態を期待するのは酷だと思います。私も何台か新車購入をしてきましたがどこかしら気になる箇所はありました。
走れば傷のつくものですからあまりに神経質になると気が滅入ります。
書込番号:21374038
3点

仕入れのときに訳あり品Bランク品として仕入れたのでしょう。なので、仕切り単価は安かったのでは。販売会社の儲けです。
ディーラーといえども単なる地方個別のたんなる自動販売会社ですょ。普通の自動車屋さんでも新車は売ることはできますから。
車を検査したときの人がいいがんに検査したとしか思えないです。塗装工程の管理者責任物でしょう。
再修理するときには、すべてのあばたのところに、印等をつけましょう。意外とみないのが、屋根。一度見たらまだあるかもです。
書込番号:21374141
8点

>歩いてさん
驚きました。
これがホンダ品質なのでしょうか?
新車の塗装とは思えないひどい塗装ですね。
全塗装など納得出来るレベルに直してもらいましょう!
下取りの値下がりが不安なら保証などの一筆をもらいましょう!
完全に直るまで試乗車など新車レベルの代車を借りましょう!(人質です。)
どうしても納得出来なければ諦めて早めに売却しましょう!(さっぱり)
嫌な事は引きずらず無かった事にするのがポリシーです。(^^)
>相手は工場長らしいんですけど常にキョトンとした表情で、
>何が問題なの?と言いたげにも見えます。
らしいじゃなくて相手の職責はハッキリ確認した方が良いですよ。
名刺をもらって下さい。
・一般社員と交渉しても無駄なので責任者(店長、工場長)と交渉しましょう。
・店長と話してダメなら本社に掛け合いましょう。
・お客様相談室に電話して店舗名を伝えて相談しましよう。
・場合によっては消費者センターにも電話してみましよう。
・塗装屋さんなど専門家のアドバイスをもらいましょう。
・家族、知人、友人など味方を付けましょう!
・進捗状況を記録しましょう。(いつ、だれが、なにを、どのように)
・出来るだけ鮮明な証拠写真を残しましょう。
・後で言った言わないとならないように会話は録音しておきましょう
・大事な約束は口約束では無く覚え書きとして文章でもらいましょう。
・文章には日付、担当者名、印鑑は必ず入れてもらって下さい。
Honda お客様相談センター
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/
電話番号:0120-112010
受付時間:9時〜12時/13時〜17時
書込番号:21374152
18点

>JTB48さん
買取出したいくらいです。
しかし買ったばかりですから新車価格で買い取るわけもなく...
書込番号:21374213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
発表前に予約して、生産順の画面見させてもらいながらでしたので、B級品をということはないと思ってますが...
ま、結果的にとんでもないものをあてがわれたたことに代わりにありませんね…( ´・ω・`)
書込番号:21374220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夏のひかりさん
ごめんなさい、これで工場長?いう意味で、名刺はもらって間違いなく工場長なんです。
全塗装と、補修はやめて代替案というのとぢっちがいいか悩みます。
書込番号:21374229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくあってはいけないですが、無いことではないです。スレ主さんが言ってるように
いわゆる「ハズレ」ですね。
他の方も言われるようにディーラーでの対応が微妙なので、客相に連絡して
相談してはどうでしょうか?
その際は「スレ主様が今後どうしたいのか?」をちゃんと決めておく必要が
あります。ディーラーで出来る範囲と出来ない範囲がありますが相手の出方を
待つのではなく、自分がどうしたいか?を話しましょう。
もしかしたらその工場長も「どうしていいか分からないから出かた待ち」かも
しれませんよ(営業としてはダメですがw)
・そのまま乗って修繕費用分の代替品を用意してもらう
・気になる部分を修繕してもらう
・もういいや!他の車にしようと買取を目一杯がんばってもらう
書込番号:21374595
11点

>歩いてさん
部分塗装の方が目立つのでは無いでしょうか。
パネル交換も同じ時に塗られたものでないと多少の色の差がありますので、目立ちます。
なるべく色がずれないように、グラデーションかけながら評判のいい塗装屋に塗ってもらうしかないような気がしますね。
ハンドルのセンターずれも直してくれないなんて。。。
外車の左流れですら今の時代神話になっているのに、ひどい。納車から日が浅いうちに毒は吐ききった方がいいと思いますよ!
取り敢えず客相に連絡入れて、メーカー→販売会社→店舗に連絡入ると思うので、それで態度が変わるか見たほうがいいかもしれませんね。
書込番号:21374628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>白髪犬さん
たしかにおっしゃる通りだと思います。
出方待ち、そんな感じがしてます。
どうするのが最善かよく考えないと…
書込番号:21374765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洗車してたらすぐわかりますね。
完全に気になるレベルですね。
私ならクレームいれて、きちんと治してもらいます。
書込番号:21374786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんが掲載した画像の1枚目ですが、塗装の荒れというより『チリ』が合っていないような気がするのですが、
スライドドアのどの付近をどのような角度で撮影したのですか?
その部分を含むもっと広範囲の画像を出せますか?
書込番号:21374930
4点

>歩いてさん
うちのステップワゴンは購入して数ヶ月で2列目シート布のつなぎ目が裂けて、ディーラーに相談しましたが保証外と言われて納得がいかず、お客様相談センターに電話をして事情を話したら、即ディーラーから連絡があってすぐにでも直させてくださいと態度が急変しました。
tomoGSさん・けんてぃさんがおっしゃるようにお客様相談センターに状況を説明して、メーカーからディーラーへ言ってもらった方が解決が早いような気がします。
書込番号:21375272 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>28タロハウスさん
はい、絶対に洗車する度に引っかかりで、見るたびにテンション下がると思い、直してくれと言いに行きました。
書込番号:21375449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
もうそこに関しては補修後なんですが、明日明るい時に撮ってみます。
補修後といっても、淵の部分がただの白色を塗っただけのような色になっており、パールのラメがないほんとにただの白になってました。それを工場長に言っても「ん〜、ここでございますか…ん〜」と目が見えないのか疑うような反応で、何度も「わからないんですか!?」とこちらも段々怒声にかわってしまいました。その後に手付かずの部分を発見し、とうとう納得出来ないですよ!と半分キレてしまいました。
書込番号:21375463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天然アップルさん
私も皆さんのアドバイスでメーカーに電話しようと思うようになりました。
どちらかと言うと新車ですからメーカーの問題で、メーカーは渋り、上手いこと言って処理しろ!とか販社にいうのかなと思っていたので...。
書込番号:21375474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひどすぎますね。
ホンダクオリティてもここまで酷いのは見たことないです。
追求して説明責任を!
書込番号:21375595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>歩いてさん
どちらかというとメーカーはユーザーの味方になってくれますね。
ディーラーの不適切な対応でメーカーの品位を下げるなというところでしょうか…。
私も10年ほど前、リアカメラの不具合でディーラーの対応に納得できず、メーカーにクレームしたところディーラーの対応はコロッと変わりました。
それ以降、他に不具合が発生しても適切な対応をしてもらえるようになりました。
やはり精神衛生上、不満を抱えたままというのは良くないと思いますので是非メーカーに一報された方がよろしいかと思います。
報告が上がらなければ対応することはできませんので…。
書込番号:21375861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>歩いてさん
新車ではあり得ない、補修塗装としたらなおさら無い話です!
腕の悪い、あるいは職人魂のかけらも無く情けない。
ホンダは以前より塗装が弱いと聞いてますし、
屋根が簡単にへこむとの書きこみが有ったり...。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=21166097/#tab
他のメーカーでも絶対無いとは言えませんが、
初めてのホンダ車ならこれを期に決別すべきと感じます。
ちなみに、コペンで屋根の開閉で豆粒程度の摩れが
リアガラスの上に発生した時は完璧に直してくれました。
書込番号:21376410
3点

ホンダもお役所向け完成検査はやっている(全員資格者らしいが)ようだが、
本当の完成検査は不十分のようですな。
こんなに酷けりゃ、自分もクレーマーになりそうですね。
書込番号:21376682
7点

塗装は手直ししてもらえばいいですよ。納得いくまで。それに査定に影響しないよ。
>実は、ハンドルをセンターにすると左に曲がっていく
工場出荷状態でそれは酷いですね。ハンドルから手を放すとどうなりますか?真っ直ぐ走りますか?
書込番号:21376750
7点

>zzroakさん
手放しだと10メーターも進めば道路の端に突っ込んでいく感じです。
常に右に少しハンドルきった状態でまっすぐ走ります。
トゥなんとかの調整をしてもらいましたが、それで少し調整が効いたようなんですが、ステアリングが重くなり、気のせいかと思い横にあった試乗車を試したらめちゃめちゃ軽かったんです。納車時の私の車も同じく軽かったんですが...
書込番号:21377032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TSセリカXXさん
元々外観がホンダ車が好みでホンダ車ばかりなんですが最近のフィット、ステップ共にデザインが好みでなくどうしようかと思っていたところに今回のデザインのステップが発表するということで決めました。
安全装備とかの先進的な機能が充実した車が欲しかったのでスバルやマツダがいいなと思っていましたが、車種的にはミニバンが良く、そこへステップワゴンハイブリッドが発表される、ということで買ってしまいました...。
書込番号:21377281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>歩いてさん
>ハンドルをセンターにすると左に曲がっていく、
>つまり真っ直ぐ走るためには少し右にハンドルが切られた状態でないと
>いけないのでそれがものすごく不快でそれに関しても調整を求めました。
>結果、修正出来ず。
直るまでしつこく再調整を要求すれば良いのではありませんか?(^^)/
ディーラーがダメならタイヤ屋さんやイエローハット、オートバックスなどもあります。
お金を出して解決するのは嫌ですか?
一般道は真っ平らではありません。
カマボコ状に約2%の横勾配が付いており雨の排水が考慮されています。
ですからハンドルをセンターにしていると左側に寄って行くのが普通です。
補正するためにハンドルを右に10度くらい切ればまっすぐ進みます。
センターラインをまたいで走れば、まっすぐ走るかも知れません。(^^;
それをハンドルセンターで直進する様に無理矢理、調整します。
新車ならアライメント調整だけですみますが
古い車だとタイヤの片ベリなど他の要素も出てきます。
道路も全部同じじゃ無いです。
新しい道路もあれば古い荒れた道路もあります。
どこでも同じ条件になりませんので、それはあきらめます。
【参考】
スバルフォレスター 直進時にハンドルのズレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16223081/#tab
車のハンドルが左に傾く理由(道路走行時)
http://extra-order.weblike.jp/2017/02/22/post-2668/
居眠り運転で左傾く理由は道路に勾配があるから
http://carhoken-mon.com/jiko/inemurihidari/
アライメント調整の方法
http://www.cockpit.co.jp/about/04/
基礎知識〜舗装の種類〜
http://www.kuroda-tkh.com/basis/
書込番号:21377333
4点

【参考】
ルーフ凹みをホルツデントマジック♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/631592/car/1723166/3147660/note.aspx
ホンダ FIT ルーフサイドピラーのヘコミをデントリペアで修理
http://blog.livedoor.jp/tdg_ohtawara-blog/archives/51816866.html
フィット潰れる...
http://minkara.carview.co.jp/userid/788510/blog/28946207/
書込番号:21377443
3点

>夏のひかりさん
お金を出して解決?
さすがに今のところ、嫌ですね。
新車をさらにお金だして直すのは納得いかないでしょう。
道路が千差万別、傾きあるのは知ってます。
しかし、この間何台か代車乗りましたけどどれもハンドルまっすぐで真っ直ぐ走りました。同じ経路で。
ステップも調整すると比較的真ん中になるようなんですが、回し始めの遊びが左右で全然違うくなりました。
書込番号:21377725 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

お粗末な塗装ですね。
これは酷すぎる。
書込番号:21377835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VSAのリセット、再学習で治りますね。ディーラーに掛け合ってください。
道路には轍があるので、絶対に左へ逸れて行くとは言い切れないですよ。
書込番号:21377891
5点

ホンダは品質、特にディーラーの対応は最悪ですね。事実なら店名を公表しませんか?
スレを盛り上げていってある程度意見が出揃ったらURLをサービスに送りましょう。
明日は我が身です。客は一丸となってメーカーに不備を訴えて対応・改善を求めるべきです。
書込番号:21378069 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>zzroakさん
学習機能があるのでそれをリセットしてみますと、ハンドルの件を対応してくれた若い整備士の方が言ってましたがそれがVSAかはわかりません。私も何かでVSAの件を聞いたのでオフにしたりしましたが特に変化はない感じでした。
リセットとオフにするのはまた違うのでしょうか
書込番号:21378144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビールビールさん
そうですね…
今日、客相に電話しました。まず、こんな品質でホンダさんは無資格検査では無いらしいが有資格者でこんなんスルーするんですか?など言いましたが
「お気持ちはよくわかります、ただ私どもは保証の中で補修対応させていただくとしか言えないんです」と言って、しっかり内容をディーラーに連絡しておきますのでお願いしますと...。
ディーラーの対応もあれですが、そもそもホンダの品質管理が根本であって矛先が店舗も変かなという気持ちと複雑です
書込番号:21378175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ふちの部分が白くなっているのわかりますか?パールなのにラメがないです。
反対側の同じ部分はふちまでラメ入ってます。
その工場長は光の当たり加減でそう見えてるなどと言ってきたので散々角度変えて見ましたがどう見てもただの白色を塗られたように見えます。
書込番号:21378203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボンネットの補修後の写真です。
真ん中辺りに白く跡があります。
凸が磨かれてなくなりましたが、新車って普通こんなポツリと変な跡ありますか?と言いたくなりますよね?
書込番号:21378554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像確認しました。しかし残念ですが何も分かりませんでした。
ただし今までの書き込みから車体各部のかなりの部所を再塗装なさっていますね、
これでは次回に買い替える際の査定に相当なマイナス要因になるのではないでしょうか?
クルマの塗装は工場出荷時の状態がベストであって、仮にほんの僅かであっても補修をしてしまうとクルマの価値は損なわれてしまうものです。
多少のキズ、塗りムラ、砂カミ、などがあったとしても、それをクルマの『個性』として補修などせず、工場出荷時のオリジナル塗装の状態を保つことが、クルマの価値を保つことになるのです。
私の場合も納車時から塗装面やガラス、そして内装に難点やキズはありますが、一切手を加えずにそのまま乗り続けております、半年以上経った現在では、扱いキズや塗装ムラのようなものはまったく気にならなくなりました。
クルマは床の間に飾っておくものではなく、路上を走るものですから、多少の瑕疵には目をつぶってメーカーやディーラーを許してあげることは出来ませんか?
書込番号:21379358
7点

これが例えば12ヶ月点検の際にディーラーにつけられた小さな傷だったならば、再塗装してもらいさえすればそれ以上のことは自分なら望まないでしょう。再塗装による価値の低下がどれほどのものか知りませんが、それ以上ディーラーを責めることはしないと思います。
ただ400万円前後のお金を投じて買い替えた車の最初の瞬間くらいはベストな状態で乗っていたいものと私は思います。
納車の段階でぶつぶつのある塗装、真っ直ぐに走らない状態の車なんて、私なら返品です。納車して数ヶ月間の楽しみが一気に損なわれたスレ主さんにとても同情します。
書込番号:21379575
26点

>私も何かでVSAの件を聞いたのでオフにしたりしましたが特に変化はない感じでした。
リセットとオフにするのはまた違うのでしょうか
違いますね。
変化が無かったのは正解で、スイッチのオンオフは機能のオンオフですね。関係ないです。
ディラーではトウの調整位しかできないと思います。それではハンドルの取られは治りません。
てか治るわけがないです。
書込番号:21379799
5点

>ヤッチマッタマンさん
乗ってるあいだについた物はなんら問題にならないです。あたりまえですが。
最初から、という事とは全く違うと思いますので。
書込番号:21381092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はんがーろっくさん
はい、全くその通りなんです。
そこがやはり、納得いかない部分で、全くわからないように補修しますといって結果、跡がわかるまま戻ってきたので何回も同じこと繰り返されないか心配でなりません…
書込番号:21381097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんのお気持ちは十分に分かります、でもこの話に着地点があるんでしょうか?
スレ主さんにとって最も納得出来る解決方法は『同型・同仕様の新車への交換』なんでしょうが、これはどう見ても不可能です。
残された道はいかにしてスレ主さんが望むレベルへの修復による復帰なのですが、メーカーが新車として保証する製品仕様の基準をクリアー出来る段階が落としどころだと思われます。
しかし、そうなるとクルマに対する思い入れのような主観的な要素はまったく入って来ませんので、おそらく不満と修復の痕跡だけが残る結果となるような気がします。
私は決してメーカーやディーラーの肩を持つ立場ではありませんが、今回の問題の解決にはある程度の許容が必要なんじゃないかと思いますがね、
実際問題、この場合の「許容」とは、工業製品には避けられない許容誤差の内、恐らく最低レベルの個体をつかんでしまったことを受け入れることです。仮に最低レベルであっても製品としての出荷基準を満たしていれば、それは瑕疵ではありません。
書込番号:21381166
11点

ここに愚痴を書き込むことによって気持ちが和らぎますよね!
どんどん愚痴ってくださいねー!!
書込番号:21381182 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>歩いてさん
大変な思いをされていますね。
メーカーやディーラーの対応には、興味があります。
ぼくなら、三年後に買い替える予定があるのならば、
強要にならない範囲で、
新車に交換してほしいとお願いします。
基本的に納車前の不具合は、確認出来なくても
ユーザーの責任では無いと思います。
お金を払う以上、ちゃんとした製品を納品するのは、メーカーもディーラーも同じだと思います。
工業製品としてあたりはずれがあるのが当然なら、メーカーやディーラーを悪者にぜずとも理解してもらえるのではないでしょうか? はずれを我慢する必要はないと思います。
あくまで、不具合前提の一点物をかったのでないのならばですが、
ただ、交渉は上手に根気強く進めないとあまり理解の良くないディーラーさんのようなので( ̄∀ ̄)
人質は、いい方法だと思います。
良い結果が出ると良いですね。
長文失礼しました。
書込番号:21381888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>弁護士と不●中の議員さん
ありがとうございます
皆さんのご助言などにだいぶ救われています!
書込番号:21382446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひこしんきさん
メーカーには、メーカーの基準を買う側に押し付けるのはおかしいでしょ?といったんですが、気持ちはよくわかります...くらいしか言いません。
当たり外れがあるのが当然で仕方ない、というのはこのクラスの買い物にはちょっと乱暴な気がするんですよね...。
>ヤッチマッタマンさん
おっしゃる通り着地点は見つけなければいけません。しかし、このレベルを許容するわけには行きませんので徹底的に話をしようと思います。
書込番号:21382500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車時の塗装の品質については明らかにメーカーの責任だと思います。これについてはディーラーには責任がないと思うので、メーカーに保証してもらいましょう。
※お客様相談センターへ筋道を立てて説明して客観的状況を写真などの資料を添えて文書で送ってみられてはどうでしょうか?その時は窓口担当の人にではなく責任者の方と話をつけられてからのほうがいいと思います。
再塗装時の品質についてはやはりディーラーの責任だと思うので、納得いくまで直してもらってください!もしかしたらメーカーからの保証費は1回目の修繕で使ってしまって、再度の修繕を嫌がっているのかもしれないですね。。。
メーカーとディーラーの双方にうまく話を通せたらいいですね。良い結果になるようお祈りしております。
書込番号:21383455 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>歩いてさん
メーカーの人間をディーラーに呼び寄せるか車をメーカーに持っていくかしないと解決しないのではないかと思います。
自分の目で見て判断してくださいと。
もし個体差レベルを越えた品質であれば対応は変わってくるでしょう。
書込番号:21383555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーの保証費がいくらあるのかわかりませんが、削っただけ、塗っただけ、のような補修で客を納得させようとし、低レベルな業者に金が払われてるとすればディーラーの責任ですよね?
けさ、また1箇所ブツを見つけてしまいました…。
これ、キリがないかもしれないですね。
買取屋に査定させて支払額に足りない分を彼らに補填しろと言いたいです。
書込番号:21383667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>歩いてさん
心情は理解出来ますがあまりしつこくするとクレーマーになります。
逆に訴えられる可能性も出てくるので潮時を考えた方が良いと思います。
どうしても納得出来なければ弁護士をやとって裁判をおこすと良いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公益財団法人 自動車製造物責任相談センター
http://www.adr.or.jp/case/case01.html
「新車 トラブル 賠償」の法律相談
https://www.bengo4.com/saiban/1139/bbs/%E6%96%B0%E8%BB%8A+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB+%E8%B3%A0%E5%84%9F/
長崎 交通事故損害被害者相談
http://www.nagasaki-kotsujiko.com/430/
民法基礎 [第35回] 損害賠償の原則
http://takkenlog.com/minpoukiso-songaibaishou/
書込番号:21384512
4点

400万前後の高いお金を払った以上
満足させてもらった方が良いですよ。
高いお金を払って
我慢する必要はない。
書込番号:21384792 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>けさ、また1箇所ブツを見つけてしまいました…。
>これ、キリがないかもしれないですね。
探せばまだまだそこら中から出てきますよ。クルマってそういうものです。
スレ主さんにとっても精神的な負担が増すばかりでしょうから、これまでの経緯と望ましい着地点=対処方法を文書でメーカーとディーラーに内容証明郵便として送達するしかないでしょうね。
書込番号:21387151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>歩いてさん
こんばんは。
クレームでもう一度再修理ですね!
しっかりサービスフロントに話をしましょう。
書込番号:21388173
3点

穿った見方をすると、納車前にぶつけて修理したんじゃないかな。
写真レベルの状態なら、完成検査で、訂正されるはず。
ドアの歪みもそこから起因しているのではないかと。
実際、過去に納車後、室内に、ガラス玉(破片)が
あったので、営業にといつめたら、サイドガラスに
フォークが、ぶつかり交換したと、白状され、
保証と、補填をしてもらった事が、あります。
工場出しのレベルとは、思えません。
書込番号:21389105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

因みに、板金塗装業者にもよりますが、最近の塗装
技術は、めを見張るものがあり、視認では、再塗装
したかどうかは、見破れないレベルです。
おおよそ、5年経過以後に、その塗装境目に、気がつくか、気がつかないかといったところです。
納車前の修復有無が、気にはなりますが、納得えられるまで、訂正を要求するのは、購入者の権利。
因みに、エスクHV乗っていますが、ハンドルは、
センターが、きっちりでており、てをそえなくとも
暫くは、真っ直ぐです。また、操作感は軽い。
いろいろ問題が、ありますが、辛抱強く交渉する
しか、無さそうですね。
納得される良い回答があることを、陰ながら、
応援します。
書込番号:21389504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん投稿の画像見ました・・・・
この状態で納車ですか?
あり得ないというか・・・こんな状態で、メーカーもディラーも見落とし、納車まで行くなんてマジですか?
ケイン@さんもおっしゃっていたように、検査ではじかれるはずですが・・・・
ドアの部分の擦り傷など、引っかからないはずがないですよね。
そして、仮にディーラーに届いたとしても、ディーラーがスレ主さんに納車する前にすべてをチェックしますよね。
まずは洗車し綺麗にします。
その際に、あのような塗装の凸なら、ふき取りの際に引っかかると思いますが・・・・
次に、ボディーに光を当てて、凹みや傷がないかをチェックすると思うのですが。
その時には、画像のような状態なら必ずわかるはずですが・・・・・
それが納車されるなんて、ビックリですね。
話を聞いていると、ディーラーの対応がおかしいというか。
新車を納車したのに、その車に画像の様な不具合があれば、「大変申し訳ありません・・・」から始まって、しっかり直すまで預かるなど精一杯のことはすると思うのですが・・・・
小手先だけの手直しで終了みたいな。
どこのディーラーですか?
一度、凸塗装を直した後、またスレ主さんが凸塗装を発見したのですよね?
普通のディーラーなら、直しに出した時に、「他にもないか・・・」と徹底的に探しますよね。
それが、ディーラーは見落とし、スレ主さんがまた発見するって・・・・あり得ないですね。
画像の様な状態で納車があったとしたら、店長、担当セールスが必死に対応すると思うのですが・・・・
そして、凸塗装やまっすぐ走らないのはディーラーのせいではないので、メーカーに確認などし、その回答をスレ主さんに伝えるはずですが・・・・
真っ直ぐ走らない新車なんて・・・・・メーカーが出荷するのでしょうか・・・・
スレ主さんがおっしゃってるディーラーとは、看板だけ「HONDA」と出しているような小さな販売店ですか?
書込番号:21389666
10点

スレ主さんに質問です
この車の車種は何ですか ?
皆さんどうも rp と勘違いしてるようですよ?
書込番号:21389714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ケイン@さん
ここまで箇所が多いとほんとにおっしゃる通りのことを疑いたくなりますが...。
昨日、再度預けてきました。
1度客相に連絡して、メーカーからディーラーに連絡するとの事でしたが一向にどうするこうするの連絡がなかったもので、 頭にきて再度客相に電話したところやっと営業から連絡が来ました。
どちらにしろ次の3年後は無いなと思っています。
書込番号:21389997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オーディオ趣味さん
スパーダハイブリッドって何種かあるんですか?
書込番号:21390004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハンドルのセンターがずれていること、塗装が、尋常でないことからして、納車前に、事故をして修理したのではないでしょうか?
再度、ホンダのお客様相談センターに電話してはどうでしょうか?
あと、10年以上乗るかもしれない車なので、納得いきませんよね!
書込番号:21390007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sena417さん
納車の時も営業が、私がしっかり確認しました!と言っていましたが、このとおりでして。
補修後に戻ってきても散々で、指摘しても何が問題?のような反応。
ちょっと頭おかしいのかなとおもうくらいです。
その後は1回ショートメールでご迷惑をおかけしております...程度。必死さは微塵も感じませんでしたので再度メーカーにクレームつけました。
書込番号:21390025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか、担当営業マンもやはりおかしいのですね。
納車時に「私が確認しました・・・」って、どこが?ですよね。
お客様相談室に連絡すると、近々にディーラーに事実確認などが入るはずです。
入ってもディーラーがスレ主さんに連絡していなかった可能性もありますね。
また、今回の件が事実なら、メーカーとしては大問題。
様々な動きがあるはずですが・・・・・
スレ主さんの車の調査もそうですが、
ディーラーの対応問題も・・・・メーカーは黙っていないと思うのですが・・・・
営業マン、店長、工場長の対応をしっかりとメーカーに伝えることが良いかと思います。
書込番号:21392131
4点

メーカーはもちろんだが、この状態で納車とは、チェックしてないディーラーも酷いですね。
私が今まで付き合っていたディーラー、いや普通のディーラーなら菓子折りでも持ってきて誠意をもって最善に最高の塗装修理をしてくれると思いますが。
どこらへんの都道府県の販社ですか。
私の地域でない事を祈りたい。
書込番号:21392846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の住む地域のディーラーでなければオッケー!って
自己中なお方ですこと
書込番号:21392996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

再度スレ主さんに質問です
スレ主さんがステップワゴンハイブリッドと思われてる車両は残念な事にステップワゴンではありません
おそらく詐欺に遭われたのでしょう
スライドドアの形状が全然違いますよ
書込番号:21393096 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昨日納車しましたが、、、
塗装にゴミ噛み4箇所ありました。
フロントドアハンドル付近1、スライドドアに3
担当営業さん良くしてくれてますし、対応待ちます。
ホンダ大丈夫か(笑)
書込番号:21393776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

屈まないと見えない場所とかなら気にしないし、
目をつぶるんだけど、、、
ドアハンドル付近で開閉時に気づくような場所だから
気になってしょうがない(^_^;)
書込番号:21393779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomoGSさん
色は何色ですか?
私は12月納車予定ですが、この塗装が普通に
ある事なら結構ショックです。
納車時にはかなり慎重にチェックしたいと思いますが・・・
書込番号:21394342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーオプション色のパールホワイトです。
まさか自分には無いと思ってたのでショックです(^_^;)
他にもリアで見つけましたが小さいので良しとします
ドア最上部とか気になりすぎです(笑)
書込番号:21394392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その状態で受け取りサインしたのですか?
丁度良い具合いに話題に上がってたのに
しっかり見るべきでしたね
受取承認した以上あなたに責任があるのですが。。
書込番号:21394571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは完全にアウトです。我慢できるレベルではありません。こんな塗装でとぼけているようなら、メーカーに直接クレームしたいですね。スレ主さん、お気の毒です。査定に響くかもしれませんが、再塗装させてみてはどうですか?マイナス分はディーラーに負担させるとか。あと、そういうトラブルを扱っている自動車雑誌もありますから、投稿してみては!
書込番号:21394716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あはは(^^)夕方で日が沈みかけてる状態で
確認もクソもないわな、状況も分からないのに
好き勝手言ってくれてありがとうございます
一応状況証拠として、納車時にはくまなく
写真を取りましたよ。ばっちリ残ってます。
営業担当さんには前もってこの掲示板のアドレス
をメールで送って牽制しときましたよ。
チェックしときますねって返信ありましたが。
まー見つけても言わないかもね
書込番号:21394878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オーディオ趣味さん
納車後に塗装ミス見つけたら、泣き寝入りですか?
自己責任ですか?
おめでたい考え方してますね。
あなたはこのスレッドに要りませんよ
無駄な書き込みばかりしてないでromってなさい
書込番号:21394895 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>歩いてさん
Hondaの塗装ってこんなにレベル低かったかな・・
ほぼ軽トラック並みのクオリティですね
画像を拝見させて頂きましたが、再塗装していますか?
異物を取り除き磨きを掛けただけにしか見えませんが
その結果、異物の箇所だけ白っぽく見えるのではないでしょうか
(ある意味、新車時のオリジナル塗装を生かしたのかもしれません)
更にスライドドアの凹みは、作業中の開閉時にどこかにぶつけ
塗装が削れ落ちた様に見えますね
車両自体も問題有ですが、それよりディーラー側に問題が有りそうです
更に真っ直ぐ走らないなんてあり得ません
オイラなら、チョット強すぎますが、こう言ってしまいそうです
「こんな車いらねーよ とっとと持ち帰れ!」
書込番号:21395173
5点

ホンダの納車関係に関わっていたことがありますが、
写真を見る限りドアの縁は輸送関係か納車作業でキズがついてタッチアップで直したように見えます。
実際に現場ではひっそりと直して納車してますから。
ゴミ噛み関係も現場で削ってポリッシャーで磨いて出してるだけですから。
板金にだしてお金をかけたくないし、納車も遅れるからでしょう。
それが今のホンダクオリティーですから。
書込番号:21395239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tomoGSさん
玄人考えだと受け取ってしまってはほぼ泣き寝入りなんですけど。。。
新車同様の焼付塗装はほぼ不可能なんです
焼付塗装でお願いできない時点終わりです
焼付とウレタンの違いを知らないあなたの方が
おめでたい方だと思います
ウレタン塗装で綺麗になって満足する方なのでしょうねきっと
まあ経験上
ゴミ付着ぐらいなら削って終わりでしょう
白の3コートパールなんてそんな程度です
部分的研磨なら
ベースの白さえ残ってあれば
パール層クリア層なんかなくたって見分けはつきません
書込番号:21395318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PC家電さん
はい、私が一番最初に発見したのはスライドドアで、削れの上にタッチアップで薄く塗ったように見えました。真実はわかりませんが、だとしたら相当舐めてるなと…。むしろやるなら分からないように補修しとけと。
書込番号:21396877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>けんてぃさん
いやぁ、ビックリしますよね。
私がしっかり確認しました!
なんて営業は言ってたんですが、補修後も同じこと言っていて、結果今やり直させてます。全く信頼してません。
書込番号:21396890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400SF'94さん
はい、いま2回目の補修に出してます。
次、満足いかなかったら徹底的に吠えまくろうと思ってます。
書込番号:21396901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかし、1回目は同格の代車といいながら、すいません、フィットハイブリッドになりました…と言われ、それでもセンシングでした。
今回は誠意を見せるかと思っていたら、何でもないただのフィットハイブリッドで、スタッドレスタイヤ履かせていただきましたよ!と恩着せがましく…、この地域ほぼ雪降らないのに。
書込番号:21396919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はい、私が一番最初に発見したのはスライドドアで、削れの上にタッチアップで薄く塗ったように見えました。
これを発見したのは納車日ですか?
納車はディーラーですか?それとも自宅ですか?
仮にディーラーで納車されて営業担当と一緒にクルマを確認している最中なら、受け取りを拒否して契約書の約款に書いてある通りに瑕疵のない車両を要求出来るでしょうに?
受け取りのハンコを押してしまうと『新車として全く問題がないことを確認して受領しました』との意思表示になりますね。
あとはメーカー&ディーラーとして出来得る最大限の対応、、、となるのでしょう。ではどこまでが最大限の対応かというと、これは双方の主観が入って来ますので満足がいく結果は難しそうですね。
書込番号:21398077
3点

本当に最近は子供みたいな大人が多いです
被害者側に立証責任がある ということを知っていてほしいです
タッチペン補修も 近所の人かもしれないしね
書込番号:21398154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車後に傷が見つかったら自己責任という
頭のネジがゆるい方がいらっしゃいますが、
泣き寝入りする必要はありませんよ。
自分はディーラーに報告したところ
営業担当さん、整備責任者、店長さんまで
平謝りで誤っていただき、納得いく条件で対応して
頂くことになり無事に解決しました。
特に前の書き込みから掲示板を読んでいませんし
頭のゆるい方の相手をしてるほど暇でもないので
この書き込みを最後にこのスレッドは見ません。
スレ主さんもちゃんと交渉して納得いく対応を
勝ち取るまで頑張ってくださいね(^^)
書込番号:21398261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

?? 別車種なんですか?
書込番号:21398375 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>オーディオ趣味さん
立証責任?
私とディーラーとの間では、誰がやったやってないの議論にはなってない。
書込番号:21399158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>歩いてさん
受け取った後だから、瑕疵があっても仕方がないなんてことは無いと思います。
本当に裁判してとかなら別だとは思いますけど、塗装に不備があるのを認めてるなら、メーカーもディーラーもちゃんとしたものを納品するのは、あたり前だと思います。 主張するのも当然だと思います。
傷物を売りつけといてクレーマー扱いなんて評判悪くなるからディーラーも徳はしないと思いますけどね〜
僕は、1.5ですけど同じ車乗ってるものとして応援してます。頑張ってください! 自分も白ですけど怖くて細かいところは見てないですけど ( ̄∇ ̄;)
書込番号:21401660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

けっこう多いですね。みんカラでも塗装ホコリ噛みあったようですね。気づかない人も多いでしょうね。自分でワックスやコーティングでもしない限り見つからないんじゃないかな。ホンダの他車でもあるみたいだしホンダの塗装品質こんなものですね。
書込番号:21425795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

??ステップワゴンじゃないんですか?
書込番号:21429885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

心中お察しします。私もホンダ車で21日に納車ですが同じホワイトで他人事ではありません。しっかり確認したいと思います。
書込番号:21434721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダはそんなもんです。気にするレベルではない。治したらもっとひどくなる。将来クリア剥がれ出てくるし。
書込番号:21471400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元板金屋です。300万そこそこの車に塗装の質をもとめるのがおかしいです。ベンツやBMW レクサスとくらべてませんか?
書込番号:21471426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだやってたの?
ただの水滴偽装にそこまで食いつくとは
リアゲートダンパー偽装もそうだったけど
どっちも誰も見抜けないって冗談でしょ?
どっちも主さんの勝利か ?
書込番号:21471509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は以前N-BOXカスタムに乗ってましたが、同じようなブツブツの残った塗装面がいくつかありました。ホンダ車に限らず、完璧に仕上がった車なんてないと思いますよ!新車でも1つや2つの不満はつきものです。
書込番号:21655439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はどのメーカーもそんなに良くはないし・・
と思いましたが、これはちょっと。ね。。
書込番号:21669921
0点

歩いてさん、こんにちは。
2017年11月20日にこのスレッドを立てられて、11月30日に
>はい、いま2回目の補修に出してます。
との書き込みがあり、12月1日の書き込みを最後にスレッド放置。
既に4ヶ月も過ぎていますが、2回めの補修後の結果はどのようになったのですか? あれだけ騒いでおいて、たくさんの方が親切に回答をされていらっしゃるのに、あまりにも失礼ではないでしょうか?
歩いてさんは、この他にもいくつかスレッドを立てていらっしゃいますが、どのスレッドも最後のお返事がなく、お礼もなく、放置状態なんですね。
書込番号:21732079
10点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
右パワースライドドア・ディスチャージヘッドライト・オートリトラのレスオプション仕様があるそうです。
(ホンダお客様相談センターで聞きました)
このことをわかっていながら説明しないホンダ中古車店があるので気を付けてください。
右パワースライドドアレスの説明だけされ、ディスチャージヘッドライト・オートリトラ無には一切触れませんでした。
他メーカーやメーカー以外の中古車店ならともかく、ホンダディーラーが客に説明もなく売りつけるなんて思いもしなかっただけに、だまされた・つかまされた感に胸をさいなまされています。
例えばこんな感じの車の売り方↓
https://ucar.honda.co.jp/detail/HOT000755433/
5点

>gts1012さん
当方カタログ持ってましたので、見たら本当にその仕様が
存在するみたいですね。(60000円安)
まぁ右パワースライドがレスされていると言うなら、
ディスチャージ、オートリトラが装備されていないと言う事。
1回ホンダの店に聞いてみてはいかがですか?
ないかしらの対策をとってもらえるかもしれません。
書込番号:21682617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wanderin' Destinyさん
紙カタログは持っていないのでネットでの情報収集だけでした。(ネットでのホンダの過去販売車カタログや紹介記事とか)
色々ネットを徘徊したのですがレス仕様のことは見つけられらなかったです。
私のように販売終了後に興味を持って「SSパッケージ」探される方に注意喚起したく書きこみました。
購入店は謝罪だけですますつもりのようです。
法的に何かできることとかってありますかね?
錯誤を生む販売方法・説明不足だったのは確実なのですが・・・
泣き寝入りするしかないのかな。
ちなみに新車販売もしているお店です。
書込番号:21682700
3点

一般論ですが、どのメーカーの認定中古車でも、中古車の装備に関して何が付いている・いないというのは、装備表を見ても完全に正確とは限らないことが多いですね。
自分が所有している車は多少詳しいので、たまに中古車情報サイトを冷やかしで見るのですが、グレード・年式、さらに写真を見れば付いているはずの装備が記載されていなかったりとか、けっこうあります。
年式・グレード・MOPの組み合わせは無数にあるので、販売店の人も把握しきれてないんでしょうかね。
なので中古車を買う場合、その車種に関して新車を買うつもりで徹底して情報収集をするか、あるいは安いと思って〇〇さえあればOKと割り切るか、どちらかかなと思っています。
法的措置云々はわかりかねますが、その車を購入するにあたって、当該装備の有無が決定的に重要か、あるいは事前にその装備の有無を確認していたかどうかで、ある程度判断される可能性はありますね。
書込番号:21682743
5点

中古車だからとか、ディーラーなのにとかの問題じゃないと思いますけど。
ディーラーで新型NBOX契約しましたけど、事細かに全ての説明ってされませんよ。
求めればしてもらえるんでしょうけど、購入前に自分が必要としてる装備は調べるのが普通じゃないでしょうか?
法的に何かをできるほどではないと思いますし、できるとすればキャンセルする事ぐらいではありませんか?
書込番号:21682803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9801UVさん
ホンダディーラーで登録から間もない(新型出る前の登録車、昨年8月末)、SSパッケージ・当社デモカー として販売していました。
現地での説明も右パワースライドドアレスの説明だけでした。
商品名に レスオプションあり と表記したり、右パワースライドドアレスの画像の説明欄で他のレス品の説明もできるのにしていませんでした。
標準装備のあるはずのものは基本的に「ある」と考えていました。
ここの店の前に他のホンダディーラーの在庫車(中古)を見せていただいた時は、こちらから問うまでもなく様々なことを教えてくれました。SSパッケージの購入に前のめりになったのはこの時です。
そのような経緯もあり、ホンダディーラーに安心感のようなものを感じていたのですが・・・
ホンダ以外の店であったり、販売から数年も経った車ならおっしゃられていることにも素直に同意できると思うのですが・・・
もう、モヤモヤでいっぱいです。(実はココはこのほかにも色々やらかしているのです
)
書込番号:21682833
2点

>ma.na.mi.nさん
幾らなんでもそれはないでしょ!と、突っ込もうと思いましたが、
現車の時を思い出してみると、『標準装備』に関しては、確かにあまり説明がありませんでした。
MOPとDOPはしつこいほど確認されましたが。
リアフォグとかシートヒーターとか、納車の時に気が付きました・・W
書込番号:21683070
3点

そうですよね!!
私自身、契約前に絶対に必要な物は自分で確認してディーラーに行きました!
ディーラーの人も車種を指定しての話なので、調べてる事が前提なのだと思います。
必要な物以外って、あってもなくてもどちらでもよくて、必要な物調べてもわからない事は質問するのが普通だと思いますし、、、
ほんとに何もわからない人は、違いや装備の事って自分から質問しますよね?
書込番号:21683099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認しなかった事に対して、ディーラーが全て悪いとは言えないと思います。
標準装備されてるのが当たり前と思っても、必ず必要な装備ならば確認しませんか?
法的にというのは、お金ですか?値引きですか?
消費者センターにでも相談するのが早いのではないですか?
書込番号:21683123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gts1012さん
中古車って、基本『目の前にある現物』の売り買いです。
メーカーとか、車種とか、グレードは後付けの話で、何より目の前の現物が先に立ちます。
新車「お求めの車は、弊社の**という車の++グレードですね?」
中古車「目の前の車は、何年式の##社の**という車の++グレードです。」
ですから、買う側に、目の前の現物のすべてを確認する義務というか、そういうのがあります。
翻って売る側は、買う人が目の前の現物を評価して、売る側が納得できるお金を払ってくれれば、それで問題ないのです。
というわけで、基本的にあなたが確認を怠ったという流れになると思いますので、仮に法的に訴えたとしても、得るものは少ないと思います。
確かに表示がわかりにくかったとか、説明が不足していたとか言い分はあると思いますが、「自分がそうだと思っていた」では、一般的には、説得力が欠けると思います。
そこで方法としては、お互いのいい落とし処を根気よく探っていくしかないのでは。
例えば何らかのサービスをしてもらうとかそんな所で。
書込番号:21683191
8点

>スリーバーイーストさん
>そこで方法としては、お互いのいい落とし処を根気よく探っていくしかないのでは。
販売店はこちらの主張を「おっしゃる通りです」と謝罪している状況です。
なにがしかの提案をする気のない電話を2時間もしましたし。
泣き寝入りの方向ですね・・・
書込番号:21683235
0点

なかなか難しい問題ですね。注意としては見落とす方も多いかもしれないので
凄く良いと思います。
皆さんの言われるように営業さんが『(扱う車の)全てを知るもの』ではないので
自分でも、やはり勉強が必要となるということでしょうね。
厳しいこと言いますけど、「装備が無い分『安い(60000円安い)』」のでしょうから
何かしらの瑕疵(だまして売る)などは無いと判断されると思いますよ。
(装備が無いものをあるものと同等の値段で売っていると証明できるなら別ですが)
「無い分安く売ってる」のなら、相手に何かしらのサービスを要求するのはちょっと
違うと思いませんか?騙された気分があるのは承知していますが。
考えてみて下さい。それが通るなら、新車中古車問わず、「ついてると思ってた」で
販社は全部サービスしないといけなくなりますw
なので「サービス」で何とかしてもらうというのは頭から外してください。サービスで
要求してるように受け取られているので「謝るだけに終始」するのです。
営業さんとどういった話をしているかは分かりませんが、本当に欲しいなら
車両本体を安く買えた分、自腹で足りない装備をつけれるかなどの身銭を切る
本当の意味での「話し合い」をしてみてください。
書込番号:21684381
7点

>白髪犬さん
他メーカー・メーカー以外の販売店や幾人ものオーナーを変えた車や新車販売から数年・数世代も経った車ならおっしゃる通りと思うのです。
自社でレスオプションで新車購入し中古販売する際に、その説明なくただ「SSパッケージ」として売っていた・売った事に対して、どうしてもだまされた・つかまされた感はぬぐいされないのです。
私は勉強不足と批判されていますが、可能な限りSSパッケージについて情報収集したつもりでした。
レスオプションに関しては残念ながら購入に至るまでの間では見つけられませんでした。
カタログは数店尋ねたホンダ店とお客様相談室へ入手できないかダメ元で尋ねましたがFMC後の車はできないと断られました。
私のようにネットメインでしか情報収集できない方でSSパッケージ購入を考えておられる方への情報発信から書きこみましたが、個人的事情へ脱線してしまいましたね。
そのことは皆様へ深くお詫び申し上げます。
書込番号:21684740
1点

主要装備表は見ませんでしたか?
記載あるので、何とも。
ディスチャージとリトラミラーが欲しいなら、社外でいくらでも出てますよ。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2017/
書込番号:21686209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者NOBUさん
お貼りいただいたリンク先は購入前の情報収集時に参考にさせていただきました。
レスオプションについて触れている箇所がありますか?
後学のためにもリンク先を教えていただけると幸いです。
貼ってあったリンク先のリンク先 装備・オプション には標準装備やタイプ別装備の紹介だけのような気がするのです。
>欲しいなら、社外でいくらでも出てますよ。
社外品のことは存じ上げております、SSパッケージの注意点 を私の経験からコメントした次第です。
(そもそもレスオプションになっているとは露知らずだったので)
書込番号:21686623
1点

>gts1012さん
初心者NOBUさんが張られたリンク先にある
主要装備表 http://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2017/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
の中に以下の注釈が記載されていますね
※2:「ディスチャージヘッドライト(HID)+パワースライドドア(リア右側)+オートリトラミラー」を装備しない仕様もご用意しております。その際[-60,000円(消費税8%込み)]となります。
書込番号:21687143
0点

リンク先の一番下に主要装備表のPDFがあります。
ダウンロードして、※2の所を見てください。
記載がありますよ。
トヨタも日産もですが、ホームページだけじゃなく主要装備表を見ないと細かな部分はわかりません。
書込番号:21687163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gts1012さん
なかなか探すのも色々(データ類を)掘って行かないと出ないので厳しいですね。
スレ主様が言われるように「レスオプション仕様」があることを、今後、買おうとして
ここに見に来た方に情報発信できれば良いことだと思います。
書込番号:21687654
0点


システム障害が長いです。
>初心者NOBUさん
>ma-meさん
>Wanderin' Destinyさん
リンク先等々、情報ありがとうございます。
リンク先の一番下までスクロールしていませんでした。
リンク先の 装備・オプション と タイプ・価格 を見ていました。
紙カタログ最強ですね。
書込番号:21688443
0点

>白髪犬さん
そうですね、今回の件を教訓として次回に生かしたいと思います。
(人生最後の車かも?という気持ちも入って車さがししたのですが、まだまだですね)
SSパッケージ購入予定の方が「NBOX SSパッケージ」の検索をしてここを読んで参考にしていただけるとうれしいです。
白髪犬さん、この場を借りて気になったところをレスさせてください。
>「装備が無い分『安い(60000円安い)』」のでしょうから~
>「無い分安く売ってる」のなら、相手に何かしらのサービスを要求するのはちょっと
違うと思いませんか?騙された気分があるのは承知していますが。
今回中古車を購入しました。
新車の場合はその通りだと思いますが、中古車の場合は必ずしもそうだとは言いきれない気がします。
売る側が「無い分安く売る」つもりで標準車(レスオプのないものとしておきます)よりも安く売ることもできるし、標準車の相場並みかより高く販売価格を設定することは自由なのです。
今回買った車は最初のコメントのリンク先にある車の価格より2万円ほど安い価格で売っていたことがあります。
その価格は私が調べた中では相場よりやや高い、強気の価格設定だと判断していました。(実際何か月も売れていません)
価格見直しということで値下げしたのをきっかけに購入にいたりました。
なぜ値下げしたのか担当に尋ねたところ「決算期なので」との返答でした。
「無い分安く売ってる」というアナウンスは一切なかったのです。
書込番号:21688450
1点

表題と話がずれて(またかよと言わないで)しまい恐縮ですが、購入予定車・購入車のページ(カーセンサー・グー・オートテラス等々)を保存・印刷しておくことを強く勧めます。
今回買った車は装備詳細(中古車サイト上のです)のオプション品が実際と違うものでした。(SSパケとは関係ないものです)
これは後になって気が付いたのですが(こんなこと書くとまた集中砲火くらいますね)記憶だけで物が違うと主張しても「そんなことはないです」とされてしまう可能性もあるからです。(これはみなさんコメしていただいた通りです)
契約から数時間後に帰宅してから見てみると「掲載終了」となっていたので、契約後早々に掲載終了させるのだと思います。(販売店次第?)
(掲載終了したものは再upしてくれません、販売店にデータが残っているので販売店で聞いてくださいと言われます。カーセンサー・グーには「契約成立車両が一定期間表示できるよう改善してほしい」旨意見はしました。より多くの方の意見があれば改善していただけると思います)
(カーセンサーはマイリスト登録してある物は画像以外は一定期間(どのくらいかは説明なし)見れるとの回答ありました)
契約するかどうかわからないでしょうけれど勢いで契約するかもしれませんし、前もって保存・印刷しておいてください。
今回私が違っていると指摘しなかったら、そのまま納車されていたかと思うと、色々思うところはあります。
何もトラブルが起きなかったとしても、思い出づくりにはなりますし。(今回思い出づくりのつもりが思いがけず役にたちました)
皆様ご意見本当にありがとうございました。
(ディーラーとは和解しました)
書込番号:21688490
0点

>gts1012さん
中古車に限らず
現物が存在ずる場合現品確認が優先されます
少なくとも容易に見つけられる内容については現物確認が必要です
例えばグレード的には正しくても
前オーナーがなにか改造(交換)している場合もあります
書込番号:21689607
3点

キャンセルを受け付けてくれたようで(?)和解できてよかったです。
中古車の価格に関してはスレ主様の言う通りで、相手の言い値と言っても良いですね。
ひとつだけ付け加えますと、良くこの手の話(食い違い)であるのは、話を出す(訴える)方も
証明する必要があるというのを失念しているように感じます。
なので最初に『装備が無いものをあるものと同等の値段で売っていると証明できるなら別』
と添えてありますが読まれましたか?色々とツッコミ所はありますがこの辺で。
書込番号:21689696
2点

>gda_hisashiさん
メーカーの看板立ててるディーラーがメーカーから直接買った車・ディーラーのワンオーナー車であっても、
ですね。
一切信じるな!
新車だろうが中古車だろうがすべて現物確認しろ!
情報弱者が悪い!
だまされる方が悪い!
と勉強させていただきましたよ、とほほ
書込番号:21690741
0点

>白髪犬さん
>良くこの手の話(食い違い)であるのは、話を出す(訴える)方も
証明する必要があるというのを失念しているように感じます。
どう感じるかは個人の自由なのでそれはいいのですが
>なので最初に『装備が無いものをあるものと同等の値段で売っていると証明できるなら別』
と添えてありますが読まれましたか?
厳しいこと言いますけど、で始まってませんか?、最初に添えているようには読めませんでした。
添えてある文章が仮説においての話であるのに、なぜ文末があのようなものになるのか私には皆目わかりません。
それと、こちらからサービスを要求はしていません、念のため。
書込番号:21690841
0点

すみません加筆訂正します。
× 添えてある文章が仮説においての話であるのに、なぜ文末があのようなものになるのか私には皆目わかりません。
○ 添えてある文章も含めて仮説においての話であるのに、なぜ文末があのようなものになるのか私には皆目わかりません。
書込番号:21690922
0点

いつまでも女々しいですよ。
確かDOPであるリトラミラーと社外ディスチャージ又はLEDをつけてもらっては?
モノをサービス要求しない方針でも、工賃くらいはサービス要求しても良いのでは?
キャンセルしたのであれば別ですが、気持ちよく乗ってあげてください。何も罪のない車が可哀想です。
書込番号:21691222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・最初のレス21684381に添えてあります
・言う言わないじゃなく「サービス要求しない」のなら「謝罪で終わり」
・粘着質過ぎてドン引きです
書込番号:21692454
5点

>初心者NOBUさん
ここは質問スレにしていないので解決済みで終わらせることはできません。
この件ではディーラーと和解しております、返さずにいられないレスが着てしまったら返さざるを得ません。
なので申し訳ありませんがああしたらいい・こうしたらいいと書きこまないでいただけると幸いです。
書込番号:21693749
0点

>白髪犬さん
最初のレス21684381を読んでレスしました。
白髪犬さんが読み返したうえでそのようなレスをされたのなら、残念ですがこちらもどん引きです。
書込番号:21693794
0点

>gts1012さん
和解したといいながら、その後の書き込みを見るとモヤモヤが消えていないように感じるのです。そう感じるのは私だけではないと思います。
納得してるのなら、既に情報共有としては十分な内容だと思いますよ。今後、中古のSSパッケージを買う人の助けになるでしょう。
では、私はもう書き込みしませんので、失礼しました。
書込番号:21693865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gts1012さん
なんか、、結局はどうしたかったのか、、
みんなが賛同してくれて、法的に何かできる事を教えてくれると思ったのかなとしか、思えないのは私だけなのかな?
和解したなら、それで話は終わりじゃないですか?
早々に和解したという事は、納得できる提示があった、もしくは法的にできる事がないという判断ですよね。
気に入らない意見した人に、ネチネチ言っても何も変わりませんよ。
ネチネチ言うような内容でもないでしょうし、、、
理屈っぽく言ってるだけですよね。
書込番号:21693947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma.na.mi.nさん
>気に入らない意見した人に、ネチネチ言っても何も変わりませんよ。
>ネチネチ言うような内容でもないでしょうし、、、
その通りです。
なので今まで貴方へは直接レスしませんでした。
仮定の話でもって決めつけられた意見を目にし、私の情報発信もたりなかったのかもと補足説明したつもりです。
ですがあらぬ方向に行ってしまいましたね。
「和解したなら、それで話は終わりじゃないですか?」
和解した、と書きこんだ後でも書きこまれ続けました、私もねちねちレスせざるをえなくなっています。
賛同を得たいように読めましたか、そのように書きこんだ覚えはないのですが、文章力が足りず申し訳ありませんでした。
ああそれと、あなたのコメからは賛同を得たいと読み取ってしまっていましたよ。
書込番号:21694299
1点

>gts1012さん
1番始めの投稿は賛同を得たいのかな?とは思いもしませんでした!
その後、レスした人に対しての対応で、そういう印象でした。
思った物と違ったのだから、そのような感情もわからなくはないですが、、、
私が文書に、?を付けてレスしていたのは、あなたに対してのつもりだったので、、、
書込番号:21694538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現行のEXターボ4WDでも不満は無いのですが、正直言ってスロープ仕様は有れば是非と思っていただけにショックです。その分高くなるんでしょうけど(笑)。
書込番号:21672740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXターボ4WDで200万円越えてるのに、スロープ仕様は
いくらになるんだろうか。
もうソリオとか普通自動車買える(笑)
書込番号:21672895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


カタログ化したもの見てないので分かりませんが、前はプラスに単体オプションだったスロープが動画では、電動ウインチとセットになっているように見えました。自転車はもちろんの事、バイクも乗りそうで趣味に使う事や将来的に介護にも。まだ親達は元気ですが、心配な年齢に入って来て考える所があったもので。
書込番号:21674011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





