
このページのスレッド一覧(全703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 13 | 2017年11月29日 22:00 |
![]() |
37 | 3 | 2017年11月24日 19:45 |
![]() |
541 | 14 | 2017年11月22日 19:29 |
![]() |
144 | 15 | 2017年11月19日 07:08 |
![]() |
243 | 15 | 2017年11月18日 11:26 |
![]() |
23 | 8 | 2017年11月16日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


暗い夜道で街灯がない道を走行した時に感じたのですが、LEDヘッドは確かに明るいのですが、照射範囲と範囲外がハッキリし過ぎてるせいで照射先の道路がどちらにカープしてるか?など全く判らなくて怖い思いをしました。HID、ハロゲンならわずかに照射範囲外も照らされ道路情報が見えるので運転は楽ですがl LEDは照射範囲しかわからないのでとんでもなく怖い思いをします。明るさは充分なのに、LEDの特性が危険を招きかねない状況がとても残念と感じました。対策としてハイビームを多用するしかないと思います。
書込番号:21391879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバル乗りですが同感ですね。
山道などはハイビームでないと怖さを感じます。
LEDにも良いところはたくさんあるんですけどね…
書込番号:21391980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通そんな道はハイビームです。
ロービームで走り続けるのが間違い。
もしくは前車にロービームが届く程度の距離まで接近して追従します。
夜間帯は見通しが悪いのが当たり前。
道路状況に応じて適切な速度方法で走りましょう。
以上模範解答でした。
書込番号:21392025 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

なにか誤解している方がいますね。
スレ主さまはHIDやハロゲンに比べて照射範囲に怖さを感じる、と言っているのですよ。
ドヤ顔コメントも結構ですが、残念ながら「ハイビーム?そうだったのか…」とはなりませんよ。
書込番号:21392083 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>ちっちゃい子さん
特にオデッセイのプロジェクターヘッドライトの様な形状だと光が横に広がらなく見辛いですね。
雨の日のLED光は見辛くHID光の様な照らし方の方が運転はし易かったです。
昔はハロゲン光でも明るかったと思いましたがHID光に慣れてしまうと後戻り出来ません。
今はL902SのH4に社外LEDバルブを入れていますが意外に見易いです。
書込番号:21392165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぶっちゃけオデッセイクラスにはオートハイビームくらいつけて欲しいね
ホンダセンシングは名前は一緒でも、車種によってあったりなかったりする機能があるので分かりにくい
書込番号:21392369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

話はそれますが、最新型(LED)が優れているとは限らないようですね。LEDは消費電力が少なく明るいですが不具合があった時はライトユニットごと交換しなくてはならない車種もあるようですし、ライト温度が上がらないため吹雪の時は雪が解けないため視界不良を起こすこともあるみたいです。
そうなるとハロゲンやHIDも決して悪くないですね。メリットだけの商品なんてないわけで。
昔のシールドビームに比べたらハロゲンでも天と地の差ですな。
書込番号:21392419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちっちゃい子さん
時代代の流れです
仕方ない慣れるしか無いです
最近のMTは押し掛けが出来なく不便です
とか
昔はブレーキが効かなく為ったらパーキングブレーキが使えた
とかエンストしてもセルで動かせたのに
とか
いくらでも有る
書込番号:21392731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちっちゃい子さん
最近の不満を的確に表現されていたスレでしたので、ビックリしました。
LEDは明暗のコントラストがくっきりしているので、やっぱり見辛いシチュエーションってありますよね。
暗い所を見辛くなった歳のせいかしら!?とも思っていたのですが、同じ意見をお持ちの方がいらして、安心しました。
書込番号:21393083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はショック入れ替えに伴って極端に手前を照らすようになったので光軸調整をしてもらいました。ちょっとあげ過ぎかも?とショップで言われましたが、今のところ対向車にパッシングはされません。ハイビームをあまり使わなくて良くなりました。一度光軸調整をしてもらうことをお勧めいたします。お店に行って出来るだけ上げてくださいと言えばしてくれるでしょう。
書込番号:21393266
2点

燃料満タンで光軸を調整してもらってください。
光軸を許容一杯に上げてもらうといいですよ。
主さんの仰る通り照射範囲がハッキリしているのでパッシングされません。
書込番号:21393672
1点

>ちっちゃい子さん
>照射範囲と範囲外がハッキリし過ぎてるせい
これはLED、HID、ハロゲンはあまり関係なく、プロジェクターかマルチリフレクターかの違いの方が大きいです。
プロジェクタータイプはカットラインがはっきり出るため、明るいところと暗いところの差がはっきりしてますが、
マルチリフレクターはプロジェクターほどはっきりしていないので、照射範囲外でも多少照らされてます。
ステアリング操作に連動して光軸が横を向くヤツとか、
できればマツダのAFS(アダプティブフロントライティングシステム)や
アウディのマトリックスLEDヘッドライトを全メーカーが採用拡大してくれると良いですけどね〜。
書込番号:21393872
2点

>raku105さん
そういうことですか!歳のせいでは無かったんですね!
ネットで探してみたら、みんカラでアップされている方がいました。
すごくわかりやすいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1861111/car/1386651/3886920/photo.aspx
書込番号:21394761
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
買う気満々で待っていたMC発表。
メールでMC正式発表の連絡をもらえたので早速カタログの発送依頼をしました。
手元に届いたカタログを見てこれ以上無いくらいがっかりしました。
なんと内装色が黒一色でベージュが無くなってしまっている。
あのG・AEROでさえ黒になってしまった。
室内が明るい色が好きな人間はもうODYSSEYは買えないのでしょうか?
HONDAさん、おじさん向けにRA9のようなODYSSEY、作ってください。
本当はHonda Concept M の様なODYSSEYを待っているのですが・・・。
HONDAの本社の偉い人がこのカキコ見てくれることを祈っています。
おじさんの独り言でした。
12点

うちはベージュの革製シートカバーをつけてます。
車内は明るくなりましたね〜おすすめです。
それと要望はメーカーかディーラーに伝えましょう。
あなたが逆の立場だとして、ネット上の匿名による要望に答えますか?
書込番号:21378751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なんだ朗さん
自分もベージュの明るい雰囲気が気にいってフリードもベージュにしましたのでお気持ち理解ります。
ファミリーカーだからアブソは別として残して欲しかったですよね。
黒内装は引き締まって受けが汚れが目立たなく良いのでしょうけど、、
余程売れないのでしょうか、他に良くなった部分とな兼ね合いでコスト的に見合わずカットしたものと思われます。
選択肢が無くなったのは残念ですが、シートカバーで補えるので気持ち切り替えてディーラーに見積りもらいに行きましょう。
書込番号:21378849 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

売れなかったのは色が理由ではなくて
アブソのお買い得感がはんぱなかったと思うんだけどな〜
exパッケージ付けたら2万ぐらいしか違わなかった気が?
書込番号:21382133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル
コンビニ駐車場停車中発火からの炎上!
コンビニの方が消火器で消してくれたので部分的な炎上で消化しました。
ホンダはリコール持ってこなかったあなたが悪いとのことで、保証しませんの一点張りです。
ホンダユーザーの方お気をつけください。
消費者庁にも通補しました。
ほかに手立てがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
34点

リコールの通知を受け取っていたのに、持っていかなかったのは事実なんですか?
なんで持っていかなかったの?
書込番号:21294535
86点

ディーラーからの通知が一切なかったなら
保証の交渉も、かなり有利に進められますが
通知を無視していたなら残念ですが何も出来
ません。
リコールは、安全性に直結する品質を修復
や部品交換により回復させる為のもので
オーナーはディーラーに車を整備させる義務
が発生します。道路を走る以上これを受け
安全性を保てていなければ、メーカーや
ディーラーは何も出来ないししてくれません。
書込番号:21294552 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

>ホンダはリコール持ってこなかったあなたが悪いとのことで
で、リコールの通知は来ていた又は連絡があったのでしょうか?
来ていた連絡があったなら、それは何年何月?
面倒で放置していたのなら。残念ですがスレ主さんに落ち度があるでしょう
事が起きてから消費者庁に通報する様な手間を掛ける時間があるのなら、リコールに行っとけって話になります
通知も来ていないし連絡も無かったのでしたら話は違います
裁判を起こす事も可能でしょう。
書込番号:21294579
70点

2013年 http://www.honda.co.jp/recall/auto/info/130613_3173.html
2015年 http://www.honda.co.jp/recall/auto/info/151112_3671.html
2回リコールを行っているのですが車検時にリコール部分を直さないと通らないのでは
ないのでしょうか?
2015年のは11月だから(通知の有る無しや中古車云々もありますが)ほぼ一年以上は
放置になるのではないかな?
通知が来ていて連絡もしてないのならディーラーの対応はもっともなのです・・・。
書込番号:21294622
29点

>つるとんとんさん
この度は火災会われご愁傷さまです。
フォグランプの接続コードがバンパー下擦る時、切れるとかのリコールだったと思いますが、自分は前の車がNボカスタム+でしたが通知来てすぐ持っていかましたよ。
確か2年くらい前でしたね。
そんなバンパー下擦ったりしないだろうと思って、火災かんか起きる状況にはならないと高くくってたんでしょうか?速やかに対応してもらうべきでしたね。
自己責任なのでこれ以上なにも出来ないと思うけど…
書込番号:21294654 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

過去のリコール見たけど燃えてる部位のものは見つからなかった。
何か変なDIYで配線ショートしたとかじゃねえの?
書込番号:21294662
28点

>つるとんとんさん
そもそも、リコールは、ユーザー側を守る為の制度なのに、
ユーザー側が完全無視しているのは本末転倒。
通報した所で、ユーザー管理責任が相当重く圧し掛かるので
メーカー側に非がない事を言われる程度。
もちろん、この火災を引き起こした責任はユーザー側にあると言われるのがオチです。
書込番号:21294857
52点

>つるとんとんさん
速やかにリコールかを完了しないお前が悪い。
燃えて周りに
多大な迷惑を書けている。運転する資格なし。
運転免許返上しろ!
書込番号:21295219 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

趣旨とはズレた回答ですが。
>ほかに手立てがあればお教えください。
リコールを告げる通知が届いていたという前提で。
速やかに修理手続きすべきユーザー側の義務を果たしていなかったということになりますので、以降も乗り続けたいのなら"手出し"で修理。
書込番号:21296916
14点

つるとんとんさんがリコール(サービスキャンペーン?)を無視していたのはまずかったですが、
今回の右前部火災がこれまでのそれらと関係なかった場合はどうなるんでしょうか?
調べたところ、右前部火災につながるものは見つかりませんでした。
N BOX Customなど6車種のサービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/160624.html
部分引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フロントバンパーにおいて、バンパー下部が縁石等に乗り上げ、後退した際にバンパーが引っ掛り外れると、左側前部霧灯(フォグライト)の電気配線が引っ張られて、フォグライトのバルブが固定部から緩み外れることがあります。そのため、適切な点検整備を行わないで、そのままの状態で使用を続けると、バルブの熱により周辺の樹脂部品が発熱して発煙し、最悪の場合、火災に至るおそれがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
これかなと思ったんですが、これだとおそらく、火災が起こるとしても左前部なんですよね。
〈参考〉
http://alto-works.jugem.jp/?eid=730
書込番号:21300162
6点

昼間だとライトつけてないけどそれでも火災に繋がるの?
書込番号:21305164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白髪犬さん
リコールは車検の時になおしていなくても車検は通ります。しかし、リコールが出ています、早急に各メーカーの販売店に持って行くように言われます。
リコールは販売店、各メーカーが車検書の車体番号を元に通知を出したり管理をしているので、中古で買ったとしても名義変更さえしてあれば通知が来ます。
なので、個人売買でもきちんと名義変更しましょうね。
話逸れましたが、リコールは時間は取られますが、連絡さえしてあれば部品も取り寄せてあるので、試乗なりしている間に終わっています。
他の方も書かれていますが、走行に重大な支障がある場合がリコールになるので、めんどくさくてもきちんと治しましょう。
書込番号:21314291 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このケースが多発してるのか、今日ホンダから改めて注意喚起のDMが来ましたよ
スレ主の写真見ると、運転席側のフェンダーとのちりがずれてるし、助手席側ウインカー下部のバンパーが浮いて別体の黒グリルと勘合してないのがはっきり見えます
ぶつけたりDIYで脱着して失敗してるなら完全自己責任の自業自得です。
修理したとしたら写真でわかるほどなので余程程度の低いスキルでしかありませんから、配線までチェックしてるとは思えません。
バンパー脱着で配線ブチ切る人もいるのでどちらかは判別できませんけど、メーカーから1年前に警告も出ているのでチェック不足でしかないと思います。
いずれにしても写真ではっきりわかるほど正常な取り付け状態ではないバンパーだと思いますよ
書込番号:21365424
4点

FOXTESTさんが引用されている案内はありましたね。リコールではなく注意喚起の内容でした。
この件が原因か、2度目の通達が届きました。内容は同様で縁石に乗り上げたら修理して下さいですね。
>フロントバンパーにおいて、バンパー下部が縁石等に乗り上げ
となっていますが、最近の車は最低地上高が低く作られ車輪止めにギリギリの場合ありますよね!普段使いを考えると、そこまで気を使うほど低くする必要があるのか?
>後退した際にバンパーが引っ掛り外れると、左側前部霧灯(フォグライト)の電気配線が引っ張られて、フォグライトのバルブが固定部から緩み外れることがあります。
バルブが取れ前に、ハーネス(ギボシ)が抜ける設定にしろよ!と言いたい。もし多発しているならサービスキャンペーンで改良してほしい。
>バルブの熱により周辺の樹脂部品が発熱して発煙し、最悪の場合、火災に至るおそれがあります。
ちょっとしたことが、重大事故につながる訳だから、ぶつけて修理しないユーザーにも責任はありますが、設計したメーカーにも(低い、バルブごと抜ける等)責任があるように思いますが・・・。
つるとんとんさんの画像って日中の写真ですけど、燃えたのは夜?なんですかね。
日中ならフォグランプなど点灯しないでしょうから、発火しないと思います。
>ホンダはリコール持ってこなかったあなたが悪いとのことで、保証しませんの一点張りです。
今回はリコールとは無関係だと思いますが。
まぁ仮にリコールに持ってこなかった、あなたが悪いとして(皆さんも同様の意見が多数のようですが)
私も長い人生でリコールは何度か経験がありますが、リコール通知が届いて何日?何か月?を過ぎたら保証が切れるのでしょうか?通知をくまなく読んだ事はありませんが・・・知りたいです。
リコールを出したから・・・持ってこないあなたが悪い!だからって製造者責任を免れることが出来るのでしょうか?
書込番号:21377486
13点



MC後のHPを見て心底ガッカリしました。
EXの配線が複雑になっているマルチビューは強制、ウリでもあった大型コンソールとAC電源はオプションに…。
トリプルゾーンエアコンが欲しかったら純正かギャザズナビを選択しろということですね。
これは凄まじいまでの値上げ…いや、MC前がバーゲンプライスだったというべきなのか…。
まだMC前の在庫はあるんでしょうか。
17点

自分はDOPの9インチ画面でマルチビュー使えるので喜んでますよ〜
マイナー前だと3ゾーンフルエアコン付けたくても取って付けたようなコンソールや、ウォークスルーの邪魔になる肘掛けが付いてきてEXを選ぶに選べなかったので今回のマイナーには万々歳です。
EPBもつきましたしACCも渋滞追従可能になりました。さらに前席にはシートヒーター付きますし、DOPだったパーキングセンサーもついてきます。
EX希望だった自分としては満足です。
書込番号:21363812 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

人気車種ではないので、在庫はあると
思いますよ。
地域の本店や統括するメインのディーラー
へ行くと、在庫の把握が広い範囲で教えて
くれます。
もう大半の在庫は、未使用登録車として
中古車で並んでる方が多数です。
書込番号:21363910 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>初代から…さん
俺はMC前のガソリンのアブソルートXを買おうとしましたが在庫がないと言われました!!!
ただ新しいの売りたいから嘘ついてるって可能性もあるとは思いますが
書込番号:21363929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えくすかりぱさん
人気車種じゃないから在庫がないんじゃん
人気のない車を先行発注しないでしょw
書込番号:21364142
9点

価格comの中古車検索で見る限り、
走行100q未満な未使用登録車なんて全国で4台しかない。
大人気な車?
※走行距離記載なしは除外
書込番号:21364296
8点

今回は、ステップワゴンも合わせてカメラ周りの仕様変更ですね。
即買いでない限りナビ主要メーカーの対応待ちは致し方無いでしょうね。。。
ナビを拘って選ぶ人の方が絶対数が少ないのでしょうね。ギャザズのアドバンテージは必然かと
数十年前のナビに比べると全然いいと思いますが
書込番号:21365440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エスハイのMCでの値上げに比べれば、大した額では無いと思います、値引きまでは知りませんが。
まぁ、気に入らなければ買わなければいいだけ。
書込番号:21368316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>morikkoさん
なるほど、そういった背景なのですね。
DOPナビへのマルチビュー対応に応えたということか。
私も嫁もリアカメラだけあれば支障が無かったのでBlu-ray対応の社外ナビの方がいいかなと思っていました。
そうなってくると使えない機能にお金払うようになっちゃうんですね…。
ステップワゴンとは気合の入れ方が違うMCだったようです。
書込番号:21368525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
本店系ですか…以前お世話になっていた店舗が県内最大規模の店舗だったのですが後任営業と馬が合わず切り捨てちゃったんですよねぇ。
時間があったら顔出ししてみるか…。
書込番号:21368538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっちぃ〜@茅夏人 希帆パパさん
今回のMCは早い段階でHVのみに力を注いだものだと分かる内容だったのでMC前ガソリン車の需要があったのでしょうね。
初売りで在庫処分に大幅値引きセールの案内というパターンもありましたが、今回は残ってないでしょうね…。
書込番号:21368553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>待ジャパンさん
人気不人気に関わらず販売ノルマ次第だと思いますよ。
書込番号:21368557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>+x~)8hapTZ/fさん
価格コムの未使用車情報ってどうなんでしょうね。
色やDOP選べるという案内のページもあるようですし実際のところ、どうなのかは気になります。
書込番号:21368572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かず@きたきゅうさん
ステップワゴンのようなオーダー設定なのかと思っていたのですが、ちょっと違う舵取りの戦略に驚いてしまいました。
価格差を考えると高いと感じていたステップワゴンHV G・EXがお買い得に見えてきてしまう不思議…。
ホンダが売りたいのは力を注ぎ込んだステップなんだと感じております…。
書込番号:21368581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちゃうぱぱさん
エスハイはしばらく放置されていたものをMCしたものなので仕方ないのではと思います。
設計が古く価格帯もアルヴェルと被るところなのでよくわからない立ち位置の車になってしまったのだと感じました。
書込番号:21368591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初代から…さん
自分もマルチビューは必要ないと思える方なのですが、他社が付けているため付けなくてはいけなくなったのか、そのような要望が増えてしまったのかだと思います。乗り慣れない人からすると、車幅もありますし幅寄せや狭い駐車場では感覚がつかみやすいのもあるかも。
ナビパケが、標準なのでカメラ類は全て付いてますしETC2.0も付いているので、納車されるまで時間があるならハーネス出るんじゃないですかね。
どこまでナビ機能使いこなしているのかわかりませんが、ギャザスでも自分は良いかと…大画面は見辛いし
トリプルゾーンはオデッセイクラスならベースグレード以外は付けても良いとは思います。欲しいために上級選ぶのはもったいないと思えたり…オプションでもいいので選びたい。
1500wAC電源はハイブリッド専用装備なので、外したんじゃないでしょうかね。ガソとの部品共通化でのコストカットじゃないですかね?
自分はいらない装備ですが。あれば便利かもしれませんが、そこまで必要性も感じられません。
確かにステップの気合の入れ方を見るとオデッセイはちょっと拍子抜けですが、オデッセイに後からハイブリッド追加した時にある意味でのMCが行われてしまった…感も感じています。見た目を変えすぎるよりは質感を上げたかったのではないでしょうかね。
長くなりましたm(__)m
書込番号:21369046 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
先日、新車できたヴェゼルハイブリッドのアルミホイールをキレイにしてたところ、アルミホイールの裏側はブラック塗装なのですか何故かシルバーの塗料が雑に吹き付けてあるようなアルミ1本に対して4ヵ所あります。
外から見えなければいいのだが結構見えます。
車好きな自分にとっては商品としてあり得ないのでホンダへ行き説明しました。
他の新車のヴェゼルも見ましたが同じくシルバー塗料が付着してました。
ホンダでの対応は全てホイールの裏側、ブラック塗装して頂きました。
自分は何とか気持ち落ち着きましたがヴェゼルに乗られてる皆様もホイール裏側確認して嫌でしたらホンダにて相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:21269205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユタミホさん
車なんてのは、見えない所の仕上げは雑です。
車好きでしたら、その辺りは理解・納得・妥協しないと・・・。
ボンネット内や、リア荷室周りなどは、もっと雑ですから、決して覗いてはなりませぬ・・・^^;
書込番号:21269236
58点

確かに、見えにくい細かいところは雑ですよね。
ただ、それでコストダウンしているのでしょうから、ある程度の妥協は必要です。
今以上の車体価格になられては困りますから(笑)
細かい部分が気になる方は、内貼りを剥がすのだけは絶対にやめておいた方が良いです(^^;)
書込番号:21269327
32点

メーカーやディーラーにとっては余計なコストとなりましたね。こういうことはある程度は見込んでいると思いますが、多発する場合は商品単価を上げざるを得なくなり、気にしない人にとっては迷惑な話だと思います。
>自分は何とか気持ち落ち着きましたが
車に限った話ではありませんが、一部の方に対応するためのコストが膨らまないことを祈るばかり。
書込番号:21269539
42点

スレ主さんの行動を否定するつもりでは無いですが、、、日本人は世界で最も細かいユーザーが多いそうですね。ルノーなんかも日本向けには特別に対応をして輸出しているとの記事を読んだ覚えがあります。日本人の細かい要求を満たす事はその分手間がかかりその手間はコストに転嫁されます。
でもそのお陰で世界一高品質の自動車を作り出す原動力にもなっているのは事実です。
高品質、高価格の自動車が良いか、ある程度は身を瞑ってコストを抑えて貰った方が良いかメーカーにとっては難しい判断ですね。
書込番号:21269786
8点

かわいそうなディーラー。
アイコンの笑顔がまた憎たらしい(笑)
書込番号:21269962
25点

>hat-hatさん
おっしゃる通りですね。ガラパゴス携帯が生まれた所以です。最近のグローバル化の中では、この日本人気質はネガティブな方向になりつつあるようです。そこそこのところでバランスしないと、今後日本人は安くて良いものは手に入れられなくなるかもですね…
書込番号:21270131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん、どうでもいーかな^^;。
書込番号:21270182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この手のクチコミは他の車でも見かけますので気になる方は気になって
しまうのでしょうね。塗装追加で納得なら良い落としどころなんじゃないですか。
個人的にはガラパゴスが悪いとも思いませんが(今の日本の「おもてなし」も
ガラパゴスの最たるものですよね)重箱の隅をつつくような行為は良い気分じゃない
と言うのは分かります。
書込番号:21270231
10点

>ユタミホさん
裏側ですのね。お気持は分かりますが、コストを、かけれない純正品なので仕方ないかと。。
気になるようならアルミを換えればどうでしょう。
沢山売れてるヴェゼルを自分仕様にカスタムするのに良いキッカケになると解釈しましょう。
ところでこの手の内容のスレ主はなぜ新規カウントが多いのでしょう。不思議ですね〜。
書込番号:21270328 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まぁ外から丸見えってのなら気になる気持ちはわからんでもないですね。
(清掃してた段階で気付いたってことは、試乗車や展示車や街行くヴェゼルを見てた段階では気づかなかったわけで、自分が思ってるほど目立ってない説が強いですが…)
でもまぁクルマ好きなら…自分で塗っちまいますわね、私の場合はw
逆に黒じゃないオリジナルカラーにしちゃうかも!
あとDの人も人間なわけですから、長い付き合いをして次もホンダでと思うなら
余計な負担はさせずその分恩は売っておけば、次の新車のときの値引きとかも変わってくると私は思うのです。
ホンダともそのDともこれっきりの間柄なら、自分の満足を追求されるのもまぁ…
書込番号:21271195
4点

全バラで気になる所全て指摘すればスッキリするよ
書込番号:21271570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのうち購入前に塗装や仕上げの細々としたことを書いた同意書にサインさせられそうW
とは言うものの、私はフューエルリッドの内側が気になってます^^;
通常はノーマル仕上げとし、有償でプレミアム仕上げとか設定してばいいと思う。
書込番号:21271619
6点

FIT3なんて給油口まで塗装がされていないそうですよ。
最近は塗装は産業ロボットが吹き付けるでしょうから、必要ないところの塗装は全くしない。徹底的にコストダウン。
書込番号:21279054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tukubamonさん
FIT3はマイナーチェンジで裏側も塗られるようになりました。
書込番号:21287490
3点

洗車する度に、ホイールの脱着大変そうですね。ジャッキアップでの潜り込みは危険です。
書込番号:21366805
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MC後のMOPナビは、Ver. 21シリーズになりましたが、無償の地図更新が、初回車検まで1回しか無いようです。
前車(Ver. 20)は半年に1回、3年間無償更新で、新規道路データ配信もあったのに、すごいサービスダウンになったような。。。
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/index.html#F21
Ver. 21:地図更新は初回車検月末まで1回の無償地図更新
Ver. 20:地図更新は初回車検月末まで3年間の無償地図更新
5点

私のはDOPナビでもともと3年後に1回だけの更新で、個人的には別に不便も不満も感じませんでしたし、そういう方も結構多いとは思いますが、ただ人それぞれ環境が違いますから、できるだけ新しい情報を必要とする方には残念な内容ですね。
ちょっと脱線しますが、インターナビのHPに、ユーザーから道路や店舗やらの新しい情報を提供する場所があったのですが、いつの間にか無くなってしまいましたね。何度か投稿したことがあり「次回地図更新時に反映します」という回答が何気に嬉しかったものですが、ユーザー情報の正確性を確認するのが大変で余計な手間が掛かったのだろうと勝手に思い込んでいます。
書込番号:21096792
5点

まあ、スマホのAppleMap、GoogleMap、Yahooカーナビなどで補える時代だからね。。。
書込番号:21106657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷーすけのパパさん
更新はできるけど有料ですよね。最初に車の代金に含めておけば無料でできるのでしょうが,競争が厳しいのでそうもいかないということではないでしょうか?
書込番号:21106816
1点

MOPナビを使っている方は、少ないんですかね。
今月発売された、最新版が「2016年度版」とは。。。
>「2016年度版(Ver.21.020)」(2017年8月発行)を発売中。
Ver. 20では、「2017年度第1版(Ver.20.080)」なんですけどね
>「2017年度第1版(Ver.20.080)」(2017年8月発行)を発売中。
書込番号:21108524
3点

MOPナビと社外品ナビを比較して、地図更新頻度と地図更新サポート期間で社外品ナビを選択しました。
MOPナビには魅力を感じませでした。
書込番号:21109578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOPナビの良い所は車のデザインにマッチしているところが最大のメリットと思います。
更新頻度や機能はインターナビ等やインパネにも簡易ナビが表示されて満足です。
逆になんとかしてほい部分ですが、音声認識の悪さやインターナビの通信料無料ユニットが3Gで遅い事です。
書込番号:21109717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大丈夫
次はメーカーオプションを選びません❗
せっかくの売りが一つ無くなりました。
書込番号:21293534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPナビ欲しさに2013年モデルFIT3を購入した私です。
新しいパンフレットを見てたら気になった点があったのでメーカーに確認してみました。
今度のMOPナビは誘導時に新しい道路データーも一緒に配信されるのでNAVIの地図に
関係なく最新の道路で誘導されるそうです。
ただし、誘導終了時にデーターは消えるのでNAVIの地図に変更は行われない様ですが
道路に関しては新規道路の配信取り込み作業も必要ないようです。
ランドマーク更新のために地図更新は必要ですが、道路に関しては新しい仕組みを導入
してきたようです。
書込番号:21361123
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





