ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全703スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ351

返信23

お気に入りに追加

標準

Type Rにターボは要らない。

2017/10/01 15:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

FF車にターボだって?軽自動車か?
血迷うにもほどがある。
だったら、4WDで発売しなって!!
エンジン2個ついてりゃ速いの当たり前でしょ。
WRXstiには勝てない。
そーいやー、FFクラス最速を目指したんだっけ?
そりゃ、失礼しやした。

しっかし、
ほんとにつまらんわ。

書込番号:21243524

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/01 15:57(1年以上前)

エンジン2個のくだりで爆笑

書込番号:21243570

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 16:09(1年以上前)

私の日本語読解力不足かと思いますが、エンジン2個ついてるとはどのような意味なのでしょうか?お教えくださいm(__)m

書込番号:21243607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/01 16:24(1年以上前)

無知な人間が知ったかで書き込んでるのってすごく面白いですね。
ターボの仕組みとか調べたことないんでしょうね。
モーター複数ある車は結構あるけどエンジン複数積んでる車は聞いたことないな。

書込番号:21243652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2017/10/01 16:36(1年以上前)

カルタスツインエンジン

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/650746/blog/16752391/

書込番号:21243690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/01 16:45(1年以上前)

>LUCARIOさん
こんなのあるんですね(笑)
情報ありがとうございます。

書込番号:21243709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/01 17:00(1年以上前)

無知な私が言ってもアレですけど

ターボでFF車は結構有りますよ。

書込番号:21243742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/10/01 17:04(1年以上前)

パイクスピーク&モンスター田嶋と言えばスズキ エスクードのV6ターボツインエンジンの方かな。
チャンピオン取ったマシンですし。

漫画のメカドックでツインエンジンって登場してたような。

市販車ではないよね。

書込番号:21243753

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:85件

2017/10/01 17:23(1年以上前)

逮捕しちゃうぞの美幸のtodayもツインエンジン!

書込番号:21243789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/01 17:23(1年以上前)

一応?同意は出来ます。

従来のタイプRは、装備や遮音材簡略化し軽量(お値段的にも)でした。
NSXを除けば、現実的なお値段も魅力でしたね。

NAでは出力に限界がありますし、FFである以上大排気量を考えにくい。
もう一つ。この世界、4WDやMRやFRはモンスター揃い。

世界一を獲るには、FF+ターボはある意味必然だったのかもしれませんね。

書込番号:21243792

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/01 19:33(1年以上前)

>ドランクカメラマンさん
そもそも、WTCCに出場する為にターボ化したから
仕方が無い。
時代の流れ。

書込番号:21244110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/01 20:04(1年以上前)

カタログ持ってるから見直してみたらエンジンは一個だけらしいですよ。

書込番号:21244192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/10/01 20:26(1年以上前)

カムバック!VTECってことですよね
ホンダエンジン=上までよどみなく回って、回すほどパワーモリモリ

最近のターボエンジンって5000回転でパワーダウン
下手したらNAエンジンですら5000回転以上は回ろうとしなかったり

単純にパワートルクを出すだけなら過給機はアリなんだろうけど、
VTEC時代のエンジンサウンドを知る輩にとってはイラね〜よってな感じかな

むかしのホンダエンジンは、パワーだけならターボ車並みの数値出してから
そこまでエンジンにお金をかけないってことだから
要のエンジンにお金をかけないってことは、シャシーもサスもそれに見合ったコストダウン

どこがTYPE Rやねんって感じかな

書込番号:21244253

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:37件

2017/10/01 21:04(1年以上前)

皆様、失礼しました。
不勉強で申し訳ありませんでした。

旧TypeRのように回転数を上げて、乗るのがTypeRの特徴だと
考えていたものですから。

お許しください。

FD2も過去の遺物となってしまったのですね。。。。

書込番号:21244358

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/01 21:21(1年以上前)

こんにちは皆様

私の車はアコードハイブリッドで,駆動用と発電用にモーター(一つは発電専用かも)が2個ついているのですが,どうせ2個つけるなら1つは後輪につけて後輪駆動にすれば良いのにと思っていました。市販車ではトランクスペースがなくなるので現実的ではないでしょうが,インホイールモーターとかできれば可能だよね,とか思っていたのですが,現実に前と後ろにエンジンを積んだ車があったとは知りませんでした。勉強になりました。

書込番号:21244402

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/10/01 22:03(1年以上前)

NAでもTurboでもどっちでもいいが、電車みたいな車しかないような昨今で
こういったホットモデルを出すメーカーが貴重になってきますね。
自動車メーカーがスポーツカーを捨てて元気がなくなると国内産業自体が元気が無くなる気がする。

燃費、電気糞くらえって車がどんどん増えて欲しいね。

書込番号:21244526

ナイスクチコミ!21


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/01 23:59(1年以上前)

高回転で高出力より低回転で高出力の方が遥に負担は少なくて長時間ピークパワー出し続ける事が容易なので良いんじゃ無いの?
タービンの質も制御も向上してるだろうし。

そういった事がニュルみたいなタフなコースを走り続ける事でようやく理解出来てきたって事と思います。

書込番号:21244822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/02 08:52(1年以上前)

W16エンジンも広義の意味ではエンジン2個かな?

書込番号:21245262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2017/10/02 09:25(1年以上前)

個人的に昔のタイプRには”威光”みたいな物がありました。
簡単に言えば「アマチュアが参加できるレースで早いのでほぼワンメイク化させるほどすごい」事です。
スーパーGTみたいな大きく改良できるレースとは違う、
スーパー耐久、ジムカーナ、ダートラなど改良範囲が限られてるクラスはタイプRの活躍はすごかった。

で、この車。とりあえず電子制御パーキングブレーキなのでサイドターン使えないですよね?
だとすればサーキットレースになるのですがスーパー耐久に合うクラスあるのかな?

改造範囲が限られたレースで走って勝てるかどうか?に興味はあるんです。
今のところ、この車にそんな威光がまったく感じられないのが残念です。
ターボなしで、NA2,000cc2輪駆動クラスにでて86・BRZやなぎ倒して満足するくらいがよかったかも。

書込番号:21245314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/02 11:05(1年以上前)

>漫画のメカドックでツインエンジンって登場してたような。

キャノンボール編のいすゞピアッツァでしたね。

書込番号:21245470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2017/10/02 11:46(1年以上前)

名前だけで良ければ、ボルボにツインエンジンありますよ。
評論家に曰く「厳密にはトリプルエンジンと呼ぶべきだ」だって。
もはやエンジンて一体ナニ?の世界ですが(苦笑)

https://www.autocar.jp/firstdrives/2015/02/26/112699/

かつて、それこそ“古き良きType-R”に代表される高回転型エンジンは「モーターの様に回る」と称えられて来ましたが、
これからの時代、良く出来たモーターは「エンジンの様に回る」とか言われて褒められたりするんですかねえ。

やれやれだぜ(c.v., 小野大輔)

書込番号:21245545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/02 12:52(1年以上前)

そもそも、沢山ガソリンを燃やすための高回転エンジンだったわけで…
そうすることで、ピークパワー大、反面、低回転でのトルク小、という味付けをしていただけです。高回転まで回ってパワーが出るようにしましたよ、というエンジンが多かった時代、超高回転型のスポーツセッティングだけど
VTECにより低速側も確保してますよ、というのがタイプRのエンジンだったと思います。

ところで、9000rpm回ったF20Cでも、ホンダスポーツユーザの間では、B18Cに比べると単に回ってるだけ、などと散々に揶揄されたものです。VTCが搭載されたK20Aが登場すると、電車のモーターかよ、優等生過ぎてつまらない、という声が大きく響きました。レブまでパンチの効いたF22Aが登場すると、9000回らないエンジンはクソ、エンジン音が大衆車、とか言われたり。ならDC2インテはと言えば、車体はオマケ(エンジンにしか価値が無い)って言われたものです。(苦笑)

さて、ターボが導入されると、もはや吸気側の可変バルタイリフトは必要なくなるので、なおさら過去の個性は失われる方向になるとは思います。

DC2インテが登場したとき、TYPE R の(当時、タイプRと言えばNSX-Rの事でした)雰囲気を大衆車でも実現したと評されたものですが、それ以来、いつの間にか、タイプRと言えばサーキットタイムを追求した車を志向するようになってしまいました。この点に関してだけは、マツダの戦略の方が正しかったと私は確信しています。プロじゃあるまいし、速さを追求したって究極的には得るものは何もない。エンツォやアトムのような楽しさを、大衆車クラスでも味わえるような物を目指すべきだったのにな、と思ってしまいます。

何が言いたいのか分かり難くなってしまいましたが、タイプRのエンジンにターボが載ると、ボロクソに叩かれるだろうとは思いますが、決して日産のSRみたいなエンジンにはならないでしょうから、それはそれで良いのでは? 時代(市場:日本ではスポーツカーは売れないので世界市場)に合わせて少しずつ変化していっているだけです。

書込番号:21245673

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/27 11:19(1年以上前)

時代の流れでターボ四駆が正解ですね。
今更NAエンジンはないでしょうね(o^^o)
乗りづらくなるだけですし
DC2を昨年まで延命して乗ってましたがエンジンフィーリングを楽しむだけって事に気付きました。

書込番号:21310875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/06 19:01(1年以上前)

先日試乗して来ました。内装やサイドブレーキ、各種パーツの凝りようは良い感じでした。試乗した感じはフル加速するとフロントタイヤが空転して4WDやFRの様な加速感は得られませんでした、空転時のフロントの挙動の安心感はかなり有りました。FFターボにはそれなりの乗り方が有るのでしょうけど、何となく期待した物とは。でした。

書込番号:21337211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

試乗車がない。。。

2017/08/05 02:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

スレ主 daizou7831さん
クチコミ投稿数:8件

MCグレイスを試乗しようといつもお付き合いしているディーラーへ出掛けたのですが、展示車も試乗車もないんですよとの回答。MCしたばかりにも拘わらず売る気がないのかと思いたくなる姿勢にガッカリしました。自分は東京ですが、皆さんの地域も同様でしょうか。本当にホンダカーズは売る気があるんでしょうかね。因みにホームページで調べたところ、他の2店舗のみ試乗車がある状態でした。。。

書込番号:21094016

ナイスクチコミ!7


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/08/05 04:40(1年以上前)

daizou7831さん

2つ前のスレッドにも書きましたが、
東京23区内で、
MC後のグレイスを置いているディーラーは、
4店しかないようです。
売れない車はTVCMを流せない、
TVCMも流れないような車は、
怖くて展示車・試乗車を入荷できない。
だから余計に売れなくなるという
○○スパイラルに陥っているようです。
でも、セダンの良さは、
私もそうでしたが、
乗ってみないと分からないんですよね。
ぜひとも試乗車を置いて欲しいものです。

書込番号:21094053

ナイスクチコミ!8


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/08/05 04:45(1年以上前)

鹿児島県内では、大まかな所で6台ぐらいありそうです。(ホンダのHPより検索)

わたしの近所に販売会社の違うホンダカーズ2件在りますが、とも試乗車、展示車が準備してありました。

田舎ゆえの充実なのか?

どちらの店舗も*ハイブリッドEXセンシング*でした。

書込番号:21094057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/05 06:18(1年以上前)

>。本当にホンダカーズは売る気があるんでしょうかね

売る気があっても売れない車(小型セダン)だから、仕方が無いのかもです
2016年だと月に1,000台程度しか売れていないので、ディーラーでは試乗車を購入しても元が取れないとの判断なのでしょう

残念ですが、そんな時代なので(セダンが売れない時代)
本当に買う気があるのなら、試乗車が置いてある店舗を見つけ足を運ぶか、試乗記等の他人の評価を信じて試乗せずに買うかの2択でしょう。

書込番号:21094104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/05 08:00(1年以上前)

>daizou7831さん

https://youtu.be/eaFN-o2VHZ8
参考になれば嬉しいです。

書込番号:21094226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mogutakaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/05 08:43(1年以上前)

自分の地域も展示車及び試乗車があり、先々週、先週と2回試乗してきました!
そして、先週、EXを契約してきました!
2か月待ちで待ち遠しいですが、楽しみです。

書込番号:21094314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/05 13:40(1年以上前)

グレイスが2014年に発売開始したときは、全国で2000台以上の試乗車があり、販売計画では月3000台のところ月5000台以上売れていました。
マイナー後の販売計画は月1000台ですから、仕方ないことです。
試乗車は系列間で融通しているようなので、相談されてはいかがですか?。

書込番号:21094821

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/05 17:50(1年以上前)

こんにちはみなさま

今日車の整備のために購入店に行ったところ,先週あったグレースの展示車がなくなっていました。売れたんでしょうかね。福岡です って,ホンダのホームページでどこに試乗車があるかは出てくるんですが...

書込番号:21095286

ナイスクチコミ!3


スレ主 daizou7831さん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/06 01:09(1年以上前)

>梶原さん
>ドレン(エイブ)さん
>mogutakaさん
>第二次糠糠とりで合戦さん
>北に住んでいますさん
>akito001さん
>mugcup27さん
皆さま投稿頂き有難うございます。確かにセダンが売れない時代だからしょうがない事なのかもしれませんが、やはり試乗しないと実際のフィーリングがわかりませんよね。出来ればHB,NAと乗り比べてみたいのが本音です。最近では少ない5ナンバー枠のセダンとして優れた車だと思いますので、やる気になれば結構売れると思っています。(TOYOTAの○ローラよりスタイルも居住性も優れていると思います^^;)ここら辺はホンダ本社で確認しましたので、試乗店探して足回りを確認してこようと思います。

書込番号:21096108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/06 21:18(1年以上前)

>daizou7831さん
参考程度ですが東京にお住いでしたらホンダカーズ東京、東京西、東京中央等でグレイスの試乗車がある店舗を探して最寄りのディーラーまでお取り寄せしてはいかがでしょうか?
同じグループ会社での車の店舗間移動でしたら問題なく引き受けて下さると思います。

書込番号:21098097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/08/06 21:57(1年以上前)

売る気がないと申されても、売れない車種に注ぎ込む余裕は無いと思います。

無いのは仕方ありませんから、他所から引っ張るか自ら出向く。

或は、フィットで仮想するのもアリではないでしょうか?

書込番号:21098209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/04 00:23(1年以上前)

徐々にという感じですが、試乗車増えてきましたね。
この前試乗しに行きましたが、非常に静かですね。
乗った車両がEXのセンシングですが、外から声をかけられても???な感じでした。
走行中も特に違和感もなく走れたので非常に気になる車です。

書込番号:21168057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


オズ999さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/04 23:50(1年以上前)

21年乗ってきたシビックフェリオ(ViRS)から、いよいよ乗り換えを考え、やはりセダンでしょということで第一候補はグレイス。
発売当初にも試乗はしましたが、そのときはいまひとつ触手が伸びませんでした。
MCを受けて、HONDAセンシングも搭載されたし、ということで買う気は満々。
でも試乗はしないと決められないということで、長い付き合いのディーラーで試乗を依頼しました。
グループの他の店舗で2台の試乗車があるとのこと、その一台を借りてきてもらい、試乗をして決めました。

グループの店舗にあるときは、交渉すれば一時的に融通するのは普通のことのようなので、頼んでみるとよいかもしれません。

書込番号:21333066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

純正gathersナビ vxm175vfie、185

2017/10/20 23:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件


新車購入して、ナビにてBluetooth通信しようとしたら、直ぐに通信が切れるので調べてもらったら、iPhoneは対応してるがiOS 11は対応してないと、安くは無いのに、なんか騙されたみたいな感じがして。泣
185も対応してないみたいなので、もし買う予定の方がいましたら、注意してください。
通信ケーブル取り付けてって事?
又アップデートはあり得ますかね?

書込番号:21294232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/21 06:30(1年以上前)

iPhoneを有線接続で使っていてiOSをアップデートしたら使えなくなった等よく聞く話です

今後iOS11に対応したとして、車で使うならiOSのアップデートはしない方が良いですよ。

書込番号:21294589

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/21 08:43(1年以上前)

iOS自体がブルートゥース接続に悪さをしているのでしょうね。
有線でつないでも他の部分がうまくいかない可能性はありますね。

いつ対応するか?はメーカー次第ですが、i-phone自体のシェアは
日本は大きいのでアップデートなどで対応はするでしょう。

書込番号:21294773

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/21 08:49(1年以上前)

当たり前の事なんですね。
販売店等、対応バージョンを周知しといたり、記載して欲しいものです。
なにか、売って
知りませんでしたぁ
メーカーも、対応してません、いつ対応するか、
わかりませーん。
ガックシです。

書込番号:21294783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/10/21 09:10(1年以上前)

私はナビが185でiPhone7でOSは11ですが、問題無く使えています。

相性とかあるかもしれません。

書込番号:21294834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/21 09:12(1年以上前)

そうなんですか?
私は、iPhone 6s
iOS 11.03です

書込番号:21294839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/21 09:48(1年以上前)

機内モードにして、Bluetoothだけオンにするとか、
後、一度、ナビの登録から消して再接続すると安定する場合がありますが。。。

書込番号:21294941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/10/21 10:10(1年以上前)

>ガオ12さん
175 iPhone7 iOS11
自分も全く問題無く使えてます
ペアリングのやり直しとかで改善すればいいですけどね

書込番号:21295012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/10/21 10:29(1年以上前)

>ガオ12さん
iPhone7ですが、
OSは11.03で同じですね。

やっぱり相性の様な気がします。
ペアリングをし直したら良くなるかもしれませんね。

書込番号:21295065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/21 10:34(1年以上前)

登録解除して 再登録しても、ダメでした。
後で機内モードでBluetoothオンでやってみますね
iPhone 6sだとダメなのかな
なんかBluetooth違うのかな?

書込番号:21295076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/21 11:52(1年以上前)

色々 やりましたが、駄目でした
残念です 泣

書込番号:21295279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/21 15:03(1年以上前)

iPhoneを復元とかも効果がある場合があったりしますけど

書込番号:21295709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/21 15:24(1年以上前)

今だったら、まだ6SだけiOS10.3.3にすることができるんですけどね。

ただ、その時のバックアップがないと初期状態のiPhoneになってしまいますが

書込番号:21295749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/21 21:35(1年以上前)

>ガオ12さん
他のBluetooth機器で接続した場合はどうでしょうか?
もし、他の機器でも安定しないのであればナビ自体に問題がある可能性もあります。

書込番号:21296624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/22 14:48(1年以上前)

メーカーから それぞれのiPhone購入時点で以外のiOSバージョンにアップデートしたら通信できません。と回答ありました。
機種それぞれのバージョンによっての動作確認して欲しいものです。泣

書込番号:21298634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/22 23:14(1年以上前)

それは求められないと思います。
ただ、iOS11の不具合の可能性はありますのでもう直ぐ11.1出ますので改善されているといいですね

書込番号:21300189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/22 23:20(1年以上前)

なら 動作確認とれているものだけでも、記載してほしいです。 購入の際に考える要素になりますから

書込番号:21300207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/22 23:39(1年以上前)

この辺りどうでしょう?
https://www.imobie.jp/support/bluetooth-problem-after-ios-update.htm

方法3以外試して見ては?
最終的には方法3ですか

書込番号:21300257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/22 23:42(1年以上前)

ありがとうございます。
同じサイトを見つけ、全てやってみました。泣

書込番号:21300271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/23 00:11(1年以上前)

ちなみにBluetoothのオフは設定アプリからオフしてますよね?
iOS11からBluetoothの仕様が大きく変わったので、コントロールセンターからは完全オフにはならない仕様変更になってるからその関係で不具合になっているのは間違いないでしょね。

iOS次期バージョンに期待しましょう。

それと上にも書きましたが、バージョンアップ後、評価して問題あればダウングレードできる期間は大体2週間くらいあるので戻しましょう。

それが難しいのであれば、むやみにバージョンアップしない様にして情報収集しましょう。

いい勉強なったという事で

書込番号:21300330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/23 23:44(1年以上前)

>ガオ12さん
ところで試乗車でお持ちのiPhoneがBluetooth接続できるかは試したのでしょうか?
ナビというのは想像以上に初期不良というのが多いですよ。

他メーカーですが、新車購入後にBluetooth切断後、AVソースの音が一切出なくなるという事象に遭遇しました。
ディーラーに診せたのですが、修復できずメーカー修理となりました。
で、メーカーから「再現性はありますが、基盤に異常ありませんでした。念のため、基盤を交換したところ、正常に動作するようになりました」と回答がありました。
製品の不具合を認めたがらないようなニュアンスの修理報告書だったので非常に不愉快でした。
スズキのDOPの楽ナビですけどね。

上にも書きましたが、ナビの不具合も疑った方が良いですよ。

書込番号:21302522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/28 10:40(1年以上前)

iOS11.0.3の娘の6sを接続しましたが2時間乗って切れる事はありませんでした。

ちなみに175VFiです。

接続方法はオーディオ接続モードです。
ハンズフリー接続は試してませんが、オーディオのみだともしかして大丈夫かも???

書込番号:21313577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/28 12:39(1年以上前)

アドバイスをいただきありがとうございます。
一応 両方試してみました。
しかし できませんでした。175vfiに出来て175vfie出来ないなんて、おかしいですよねー。

書込番号:21313860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/11/01 12:06(1年以上前)

iOS11.1が出ました。
お試しください。

書込番号:21324213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガオ12さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/03 15:31(1年以上前)

iOS 11.1にバージョンアップして、登録解除してパスを変更して、登録名を変更して、どれが良かったのか、やっと通信できました。皆さまに感謝申し上げます。
いろいろ勉強になりました。

書込番号:21329093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/11/04 00:26(1年以上前)

解決して何よりです。

そうそう、日本のiPhoneは、iPhoneの名前が
〜〜のiPhoneと日本語になりますね。

意外と不具合になりやすいので、私は必ず英数字のみに変更します。

書込番号:21330383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

システムダウン??

2017/10/30 21:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

毎回ではありませんが、エンジンを切った時
一気にシステムダウン。
室内灯が全部消え、メーターパネルは真っ暗。
正常な時は、燃費情報が数秒出たり、ゆっくり
数秒かけて暗くなっていくんですが。
こうなると、ロックもできないし
エンジンも掛からない。
30分から1時間放置すると、復旧します。
ディーラーに持って行っても、異常履歴が
出ないから何とも。。。
こんな症状でお困りなかた、いらっしゃいませんか?
直された方とか、いらっしゃいませんか?

書込番号:21320593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/30 21:47(1年以上前)

補機バッテリーが、弱ってる?

書込番号:21320653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/10/30 21:58(1年以上前)

昨日、ディーラーで見てもらったんですが
どこも異常無しとの事でした。

書込番号:21320697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/10/31 06:12(1年以上前)

かなりイヤなトラブルの発生状況ですね。(^^;)
再現性が低いってのが面倒ですし、システムが一時的に完全停止してしまうのも怖い。
万一走行中に再現したら...と考えると、恐ろしくておちおち乗っていられませんね。

エンジン停止する際、毎回スマホで動画を撮っておき、症状が発生した映像をディーラーで見せてはいかがでしょうか。
口頭での説明だけではなかなか伝わらないものです。

書込番号:21321304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/10/31 07:03(1年以上前)

3年以上前のスレでエンジンを切った時ではないですが以下とか。

Dさん調査済みなので今までの対策対応は確認しているはず出し
1時間程度放置で回復するなら色んな箇所での熱関連問題しか思いつかない、新事案かも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17526810/#tab

書込番号:21321372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/01 17:38(1年以上前)

電装系で何か付けてないですか?
もし付けているのであればすべて外してどうなるか確認するのがよいかと
ハイブリッドは電装システムのか溜まりなので何か影響されてるかも

あとはメインバッテリーの不具合でナビがまともに動かなかったかたもいたはずです

書込番号:21324733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

2014年1月登録の初期アブソルートです。
8人乗りの2列目ベンチシートに人が乗っていない時 少しの段差だけで『ビィン ビィン』とバネが鳴る異音がします。保証ギリギリの3年未満の時に一度Dでシートレールを無償交換してもらい異音は少しまっしになっていましたが最近 再発しました。
8人乗りに乗っている方 2列目ベンチシートから異音はしていませんか?

書込番号:21180392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
greed-91さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/09 05:11(1年以上前)

私も8人乗りで、同じ症状出まくってます(^_^;)
多分、シートそのものに原因があるんだと思います。
因みに背もたれを倒した状態で走行しても鳴りますか?

書込番号:21181152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/09/09 07:21(1年以上前)

>greed-91さん
最近 確認していませんが背もたれを倒した状態では異音は しないと思います。1番普通に座る状態の角度が1番鳴ります。
前回のシートレール交換中 代車が8人乗りのオデッセイ ハイブリッドでしたが 異音は小さかったのですが鳴っていました。
シート自体に問題があるのでしょうね…
気になって しょうが無いです。

書込番号:21181262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2017/09/10 10:44(1年以上前)

こんにちは。
2016年7月登録のRC2に乗っておりますが、今のところそのような異音は聞かないですね。
RC1とRC2のシートレールの違いからでしょうか。

書込番号:21184491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/31 23:12(1年以上前)

>ニンジャ サスケさん
2016年11月納車のG 8人乗りですが、似たような音がしておりました。
ディーラーで見てもらったところスライドさせるレバーがシートのフレームに当たって音が出ているとのことで、一応レバー交換と当たっていた場所にクッションテープを貼り付けてもらいました。
それから1万キロほど入っておりますが今のところ再発はしていません。
サービスの方が二列目足元に寝ながら走行して異音の出所を突き止めてくれたそうです。

書込番号:21323335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/31 23:24(1年以上前)

>ふふゆゆさん
情報ありがとうございます☆私の車もシートレールレバーとレールが当たる所にクッションテープを貼ってもらっていますが、それでも1番普通に乗る背もたれの角度は鳴ります…絶対に鳴らない角度が分かったので後ろに人が乗らない時は その角度で乗るようにしています。
ミラースイッチのリコールが来ているので ついでにレールの異音ももう一度 言ってみます。

書込番号:21323371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ239

返信20

お気に入りに追加

標準

要注意 後席の側面衝突について

2017/10/14 07:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:15件

自動ブレーキや人にぶつからないように避けたり、レーンからはみ出さないようにしたり、万一ぶつかっても、特に軽自動車で死亡率の高い側面衝突について、サイドエアカーテンが装備され、タイプによっては後ろの席の乗員の頭部を保護するのもあり、大変安全性に優れ安心感も高いです。

が、よくよくカタログ等でエアバッグが開いた状態の写真を見ると、スライドドアの窓部分の膨らみが薄い感じがし、不安を感じました。
ホンダに問い合わせた所確かに指摘通りで、薄くなっているそうです。
なので、その効果が得られるのはリヤシートの位置に左右されます。

例えば後ろの席に子供を乗せ、最大限、前に寄せ、背もたれを起こした状態にすると、頭部は膨らみの薄いスライドドアの窓部分に来てしまうので、要注意です。

安全性に不安のある軽自動車で最大限の安全装備を充実し、評価の高い中で唯一不満が残ります。





書込番号:21276476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/14 08:18(1年以上前)

細かいですねー。私、気にした事がない。どちらかというと、エアバッグいらない派。誤作動で開く方が怖い。

書込番号:21276539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/10/14 08:43(1年以上前)

何を怒る事があるのでしょうか?

誰も事故を起こしたくて起こす訳では無く
メーカーもコストが許す限り、限界まで
安全性をユーザーに提供した結果の性能です。

事故を起こす前提なら、免許返納をオススメ
します。

自分だけが良ければいいなら、戦車でも
購入します?

書込番号:21276601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/14 09:07(1年以上前)

軽自動車に安全性云々とはナンセンスです。もっと丈夫なクルマにしましょう。最近の事故ニュースでも分かるように軽自動車と高級輸入車では圧倒的に軽自動車のほうが死亡率が高いです。車両価格(維持費も含めて)が安いのには訳があるのです。

書込番号:21276659

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2017/10/14 10:29(1年以上前)

みわまんさん

構造にそってのサイズでは?
でかすぎて、圧迫などエアバッグで大怪我とかあるんじゃないですかね?
エアバッグなんて、ないよりあった方が程度やと思ってました。

書込番号:21276840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/14 11:49(1年以上前)

揚げ足取りレベルの話になっちゃいますね〜。
窓際に座ると横から追突されたときに危険だ!と同じような・・・。

最後にご自分で書かれているように軽自動車という規格は企業努力によって
「安全」になったのかもしれませんが「安心」ではないとも言えます。

「安心」を欲しい、気になさるなら軽自動車はやめられた方が良いかもしれません。

書込番号:21277063

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2017/10/14 16:15(1年以上前)

サイドエアバッグの形状はみんな同じではないのですか?
じゃあロングスライドするミニバンはどうですか?
気になるなら走行中は定位置にして使用すれば良いと思います。
そもそもエアバックは一瞬だけ膨らみ直接ピラーとかに当たらないようにして衝撃を緩衝するという考えです。完璧ではない。
物理的にピラーに収まらないとかで、バック形状は各メーカーは似たり寄ったりだと思いますけど。

書込番号:21277626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/14 20:11(1年以上前)

かなしいかな、人類が発明したノリモノで絶対に死なないノリモノってあるんでしょうか? 笑

書込番号:21278251

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 08:32(1年以上前)

>えくすかりぱさん
書き込みありがとうございます。

サイドエアバッグカーテンは2018年6月以降の「普通車」には義務化される様ですね。

軽自動車にも安全意識が高まった事でフルモデルチェンジ予定のタント、スペーシアにも装備される事でしょう。

NBOXは前席だけでなく、タイプ別に後ろの席にも装備し、その安全性の意識の高さに感動すらします。

これは2023年に軽自動車にも「ポール側面衝突」保安基準が適用され、時速32`で電信柱等に横からぶつかっても乗員を保護するサイドエアバッグカーテンが義務化される為、いち早く取り入れてくれたホンダに感謝!

私が伝えたかったのは、側面衝突対策に、軽自動車としてサイドエアバッグカーテンを前席に標準装備、更に後ろの席にもタイプ別に装備してくれた。
その安全意識の高い中で、何故スライドドアのガラス部分は膨らみが薄いの?(笑)

もう一歩だったのに(笑)
タントはNBOXに比べれば広い範囲で膨らんでいるようです。
これは今後見直して欲しいものですね。

極論すれば乗員の安全を考えるなら軽自動車には乗るな!にたどりつきます。
私もそれ考えたら最後は戦車だな(笑)と思いました

私の「怒り」は、あともう少しの「残念」の表現が正しいかもしれません。

最後に誰もが事故は起こしたくないし、遭いたくもありません。
自分さえ良ければとも思わないでしょう。
これも極論すれば
「じゃあ車には乗るな」となります。

しかし現実的ではありません。

安全の技術や保護が進歩しても結局それを扱う「人」の意識や問題になります。
私もさらに、その意識を高く持って運転して参ります








書込番号:21279355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 08:33(1年以上前)

そうですか!
でも義務化されるようですよ

書込番号:21279357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 08:45(1年以上前)

>JTB48さん
書き込みありがとうございます。
確かに軽自動車に安全とはナンセンスと思った事もありました。

軽自動車のメリットは、安い(維持費、燃費)
小さくて便利、地域によっては車庫証明が要らない。
最初は、広く国民に安い自動車の提供だったと思います。
近所を一人でチョロチョロ程度の使い方だったと思います。

今は家族を乗せ高速も走る
かなり事情が変わりました。
なので、事故件数の増加や事故内容から、その対応に遅れると国が非難されるのを恐れたのか(笑)

結論から言えば、国が軽自動車にも安全を求めてきた!
ですね

書込番号:21279377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 08:50(1年以上前)

>coroncoronさん
書き込みありがとうございます。
他の方にも書きましたが、2023年度から軽自動車にもポール側面衝突保安基準が適用される為、サイドエアバッグカーテンが義務化される様です。

いち早く標準化に取り組んだホンダは素晴らしいと思います。

書込番号:21279394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/15 08:53(1年以上前)

>その安全意識の高い中で、何故スライドドアのガラス部分は膨らみが薄いの?(笑)

その効果が他社/他車と比較して本当に劣るのか、がはっきりしないと外見だけ見た素人の憶測に過ぎません。
設計内容とその効果が比較出来ないのに、設計者より優れているかのような目線で、根拠のない風評するのも如何なものか と思います。

書込番号:21279402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 09:15(1年以上前)

>白髪犬さん
書き込みありがとうございます。
確かにその通りだと思います。

軽自動車「に」そこまで安全性を求めるのか?
軽自動車「だからこそ」安全性を求めるのか
軽自動車という限られた、小さい「規格」にあって、衝突安全性能は絶対的に「不利」であり「不安」な乗り物であります。

しかし、かと言って国も無策、放置できず、特に今回問題提起した「ポール側面衝突乗員保護」に関しては来年度から普通車、2023年度には軽自動車にもサイドエアバッグカーテンが義務化される様ですが
、どこまで行っても安全、安心の不安は残り極論すれば「じゃあデカイ普通車に乗れば」になり、それにも「ダンプにぶつかったらどうしよう?」(笑)とキリがありません。

要はどんなに衝突回避や乗員保護の技術性能が向上してもそれを扱う「人」の「意識」が重要なのは変わらないですね。

そして、軽自動車という「認識」「覚悟」は持たないといけないと思います。

なので個人的には、軽自動車で室内の広さを競う、求めるのはホドホドにして、多少犠牲にしてもいいからもっと衝突に備えたスペースを確保して欲しいと思います。

それにも「じゃあ普通車乗れば」と言われるかも知れませんが(笑)

書込番号:21279444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 10:57(1年以上前)

>晴天の辟易さん
書き込みありがとうございます。

仰る通り、素人の私には写真で見た事しか判断出来ないので、すぐにホンダに問い合わせました。
その回答は「指摘の通りスライドドアのガラス部分は膨らみが薄い」との回答でした。

カタログの写真で感じた通りでした。

私の今回の投稿は

2023年から始まる軽自動車のポール側面衝突保安基準でサイドエアバッグカーテンが義務化される。
その中でいち早く新型NBOXは標準化に取り組み、その姿勢に感動と感謝しております。

タイプ別に後ろの席にもサイドエアカーテンが装備されホンダの安全性への意識が高い中で、スライドドアのガラスの膨らみが薄い事に「おや?」と思い、更に子供を乗せるときリヤシートを目一杯前に寄せ、背もたれを立てた状態にする事があるので、その時万一側面衝突したら、頭がガラスの部分にあり、エアカーテンの保護効果が薄い?無い!と不安になったからです。

じゃあ軽自動車に乗せるなよ!となるかも知れませんが(笑)

あたかもNBOXを根拠もなく安全性に問題があるなのように風評被害を私が行い、更には上から目線で不愉快に感じられた様ですが、私の説明や文章能力の不足により不愉快な思いにさせた事はお詫び致します。

軽自動車であっても安全性、快適性も求められる時代。
それに見事に応えてくれた素晴らしい車です。
その分価格も驚く程高くなりましたが、充分納得して購入致しました。

昔TVのCMで

スズキアルト45万円

懐かしい話です

書込番号:21279665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/16 11:42(1年以上前)

>みわまんさん

恐らく誤認識されているようなので一点

>私が伝えたかったのは、側面衝突対策に、軽自動車としてサイドエアバッグカーテンを前席に標準装備、更に後ろの席にもタイプ別に装備してくれた。

N-boxカスタムはサイド、カーテンエアバックが全車標準装備ですが、N-boxはタイプ別に標準装備またはサイド、カーテンエアバックセットでメーカーopです。
サイドエアバックのみで標準装備はありません。

書込番号:21282413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/16 12:03(1年以上前)

確かに仰る通りですね

ご指摘ありがとうございます

書込番号:21282445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/20 06:30(1年以上前)

タント

N-BOX

>みわまんさん
ガラス部分が薄く設定されているのは、ガラスは割れる。からじゃないですかね。
あくまで個人の見解ですが。
エアバックも万能ではありませんので、要所要所での使い分けをしているのではないでしょうか。ガラスは割れる分衝撃はフレームやボディに頭などをぶつけるにしても少なくなるはずです。
ちなみにタントとN-BOX比較してもそこまでとは思いませんが。写真で見る限りエアバックはシートの基本とされる位置が設定されているように見えますが。

書込番号:21292039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/10/20 07:59(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
書き込みありがとうございます。
メーカーに問い合わせましたが「貴重な指摘として関連部門に伝えます」との事でした。
勿論リヤシートを効果が得られる様に座れば良いだけの話ですが……

新型Nboxの高い安全性はとても素晴らしいですね。
タントの一部グレードにメーカーオプション、スペーシアには設定すらない前席のサイドエアバッグ、カーテンの装備は高く評価出来ます。
2018年6月から「ポール側面衝突」の保安基準が出来るので、対応したのでしょう。
2023年からは時速32`に 基準が引き上げられるそうで、これからは軽自動車といえども安全性は普通車並みに求められる時代なんですね。

書込番号:21292143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/20 12:28(1年以上前)

ホンダは普通車でもサイドやカーテンエアバッグが標準で付いている車体は他社と比べても多かったと思います。基準が変わるから…って感じではないでしょう。

書込番号:21292581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/10/20 21:21(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
確かに安全への意識はホンダは高いと思います。

書込番号:21293838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング