ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全702スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

シビック発表されました

2021/06/29 08:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:53件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度4

2022には、ハイブリッドも発売となると、インサイトは発売中止?
シビックの販売の混乱?発売して中止、再度販売と非常に混乱していますね。
もう少し、すっきりとしてほしいですね。
混乱していると、じっくり開発されているのかと、不安になります。

書込番号:24212832

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2021/06/29 08:39(1年以上前)

開発とは別に経営戦略的なものだと思う。
世の流れの変化は早いですからね。

書込番号:24212850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:130件

2021/06/29 08:49(1年以上前)

インサイトは復活と消滅を繰り返すのでホンダも残すとなれば歴史があるシビックだろう。時代に合わせた車が出来ればインサイトと言う名の車は復活する。

書込番号:24212873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/29 10:16(1年以上前)

こんにちは、
シビック、 初代モデルが1972年に登場。
約50年の歴史を考えると、人で50歳、大きく立派になりました。

初代のシャープなエンジン、そして、
CVCCのもっさりとしたふけ上がり感、回転落ちの鈍さも昔話です。

新型シビックは欧州戦略の要となるのでしょうか。

書込番号:24212985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ157

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 pan89032さん
クチコミ投稿数:11件

以前、フォーンていう異音が聞こえるって言う投稿があったのを見かけたんですが、
私の車も異音が発生しています。明らかに歩行者の為の警告音とは違います。
言葉で言い表すなら警告音はフォーンですが、私のはキーン?またはコーン?
ですかね。ブレーキ鳴きでもありません。何かが当たっているような・・・

HOMEハイブリで16インチアルミをOPで付けました。メーカーOPです。
乗ってると毎日鳴ります。結構な大きな音なので気になって最近では乗るのが不快
です。

あと、ルームミラーが車の振動で固定できなくてすぐ下を向いてしまいます。なので
運転している間はずっと後が確認できません。

この2つ、同じような現象で悩んでる方いませんか?
ルームミラーは最近なりだしたので今度、ディーラーに見てもらいます。
異音はずっと前からディーラーに言ってますが、音沙汰なしで原因が分かってません。

書込番号:23433068

ナイスクチコミ!35


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/29 02:12(1年以上前)

オートマチックブレーキホールドをオンにしていると、発進時にリリース音らしきカンとかパキンといった感じの音は聞こえます。

書込番号:23433107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/05/29 05:17(1年以上前)

>pan89032さん
電動パーキングブレーキ搭載車ならば、ブレーキホールド作動時やパーキングブレーキ作動時は 必ず鳴りますね。ちなみに自分の車は 「キューン」って感じですね。(車種やブレーキのかかり具合により、音が変わるけどね。)

書込番号:23433171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/05/29 07:42(1年以上前)

>pan89032さん
ご心配です。
異音の件はディーラーは確認済みなのでしょうか?
確認済みで対応なしとはいささか情けないディーラーと思いますので少し強く対応要請した方が良いと思います。
ルームミラーの件は率直に不具合と思います。
即ディーラーに連絡し、交換品等の手配をお願いしておいた方が良いと思います。
ディーラーに見せてから部品手配では遅くなる可能性がありますよ。

書込番号:23433299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2020/05/29 21:54(1年以上前)

>pan89032さん 『ルームミラーが車の振動で固定できなく』

ルームミラーに何か(ドラレコ、ワイドミラーなど)かぶせてあるとか、ぶら下げているとか、重いものをつけるのはNG。
それでなくとも壊れやすく作ってある固定軸が傷みます。
アセンブリ交換ではないので、電話をしておけば簡単に軸を交換できます。

発生している異音は停車中、発進するとき、停止するとき、走行中のいつですか。
また、大体どのへんでなっているかわかりますか?
最近はドラレコからというのもありますが…

書込番号:23434809

ナイスクチコミ!2


スレ主 pan89032さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/30 00:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

電動パーキングブレーキの作動音とは違いますね。あのギュイーンて音ではないです。
停車中は鳴りません。鳴るのは色々です。発進時、後退時、低速走行中、カーブを
曲がってる時と様々です。
ディーラーはメーカーに問い合わせ見ますと言ってますが、現車は確認していません。

書込番号:23435060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/30 02:31(1年以上前)

>pan89032さん

もしも、間違えていたらごめんなさい。

音の発生状況は、私が歩行者への警報音を異常音と間違えたのと全く同様の状況です。

警報音は、20km/h以下で発生しますので、その速度で住宅の壁、ブロック塀、ガードレールなどの音が反響しやすい場所を通過する時よく聞こえます。

音の表現は難しいのですが、私には「コーーー」というような音にきこえます。

速度メーターを見ながら、20km/h以下で聞こえ、20km/hを超えると聞こえないなら警告音だと思います。

私の場合、最もよく聞こえるのは駐車のときです。

書込番号:23435185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/30 04:49(1年以上前)

私もミラーが下を向きます。車内が暑いときは触るとユルユルですね。普段は硬めです。

書込番号:23435243

ナイスクチコミ!2


49miru_yyさん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/02 21:27(1年以上前)

後方のタイヤ付近からの異音の件で、私もFIT4ハイブリッドで異音がしています。
後輪のディスク(ローター)表面の外側1/3に錆が残っていませんか? (特に右後輪だけとか)
WEB上で 「FIT4 ブレーキの不具合 錆」で検索してみてください。写真が載っています。
私の場合はブレーキホールドのON/OFFに関係なしで音が発生しており、ディ−ラーでも異常な錆の残り具合を確認済みです。




書込番号:23443601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/02 22:04(1年以上前)

>49miru_yyさん
これって不具合ですか?
私もその写真webでみましたがブレーキの効き甘いとか片効きとか感じますか?
見た目だけですか?

私は納車してすぐにちょっと似た症状かな?というサビを発見し、なんかブレーキ引きずるような音が時々してたけど効きも悪くないし、たまにしか音は発生しないので1か月点検で見てもらおうと思ってましたが、いつのまにかサビもなくなり音もしなくなりました。

もしブレーキの不具合なら怖いですね。。。

書込番号:23443699

ナイスクチコミ!5


49miru_yyさん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/02 22:42(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ブレーキの利き具合は問題ありません。 後輪なので前輪と違ってあまり分からないかもしれませんし、ディスクの2/3の部分ではブレーキは効いているように見えます。
低速走行中にはっきりと聞こえ、タイヤの回転に同期したような断続的な音です。(毎日発生してはいない)
気が付いてから1ヵ月半くらいになりますが、音の発生頻度が多くなってきています。
私の想像では、微かにディスクとパッドが触っているのではないかと思っています。
錆の残り具合から考えると、ディスクとパッドが平行になっていないものと想像しています。
サービスマンも同じ考えでした。
部品が悪いのか取り付け(組み立て)が悪いのかは不明なのでブログの人と同じように一式交換してもらう事になっています。

書込番号:23443827

ナイスクチコミ!4


スレ主 pan89032さん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/02 23:40(1年以上前)

私も後輪のディスクの外側周りが茶色くサビ?
の様になってます。ブレーキの効きは問題あり
ません。音は最初より頻度も大きさも悪くなっ
てます。車は毎日40キロ走ります。必ず音は鳴る
ので確認できます。こんどディーラーに聞かせて
確認しようと思います。

ルームミラーは気温が高くなるとユルユルになり
下を向きます。ドラレコ付きのデジタルミラーを
取り付けると暑い日24度くらいでだめです。

書込番号:23444010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/06/03 00:54(1年以上前)

>pan89032さん
ブレーキディスクによる錆び汚れは 大衆車ならば、必ずありますよ?ただブレーキの引きずりや戻りが悪いと、異音が発生するかもしれませんね。

書込番号:23444142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/06/03 03:20(1年以上前)

>pan89032さん
モーター駆動時は 音が静かだから、余計に響くんじゃないかな?自分の愛車も 静か過ぎて、ロードノイズ等気になります。おそらく既存の車ならば、気になりませんね。

書込番号:23444230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


49miru_yyさん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/03 19:41(1年以上前)

>pan89032さん
ドーナッツ状に錆が残っているディスクは、4つの内のどのディスクでしたか?
殆どの多くは右後輪のみに発生しているようですが、稀に両方の後輪で発生ともブログに書いてありました。
私の場合は5月中旬に1ヵ月点検時にこの現象の確認はしてもらっていて、現在部品待ちです。
また、同日にFIT4の点検終了で帰るユーザーがいたのでサービスマンに聞いたところ、私と同じ右後輪のみで発生していたそうです。
20〜30km/hの低速走行中にクークーと音がするので、運転していてとても恥ずかしく感じます。

>新型セレナ乗ってますさん
FIT4を走らせていない屋外展示車はブレーキを使っていないのでディスク表面全体に錆が出ていますが、試乗車は表面の錆は取れています。
今回問題にしているのは、4つのディスクブレーキの内の1つだけがディスク(ローター)とパッドが正常に接していない問題です。

書込番号:23445547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2020/06/25 19:23(1年以上前)

ルーミラー確かにゆるいかも知れませんね。
特に暑い日には、手で調整する際にとっても緩く感じます。
ホンダ車ってみんなこうなのかと思ってました。

書込番号:23492484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/08/08 16:33(1年以上前)

>49miru_yyさん
>低速走行中にクークーと音がするので、運転していてとても恥ずかしく感じます。

私もたぶん同じ症状が出ました。
最初、トラックのブレーキの音だと思ってたのですが、トラックいなくなっても聞こえる。
でも再現させようとすると聞こえない。。
週末しか乗らないから、固まっちゃたかな?

書込番号:23586427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2020/09/07 20:11(1年以上前)

こんばんは。
納車1か月ですが、今日、大雨の後の走行でリア付近から比較的はっきりとしたフォーン、フォーン、という音が聞こえました。ちょっと気味悪い音です。
低速のクリープ走行時に良く聞こえます。
リアブレーキに関係する気がしますね。ディスクブレーキだし。錆擦れ音が何かに反響してるような?
明日、乗って治らないようならディラー行きます。

書込番号:23648181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k967uさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/09/08 09:13(1年以上前)

その音は部品番号43022TZDJ02の交換で出なくなりますよ

書込番号:23648841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 09:45(1年以上前)

今朝、走り出し直後はフォーン、フォーン音してましたが、10分程走ったら音しなくなりました。
一応、ディラーさんに伝えようと思います。
k967uさん、部品交換情報ありがとうございました。

書込番号:23648887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pan89032さん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/08 09:51(1年以上前)

やっとディラーから連絡があり、原因が分かったようで
対応策部品に交換で直るそうです。
納車から6ヶ月でやっと直りそうです。

書込番号:23648894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2020/09/13 20:41(1年以上前)

相変わらず、雨の後はホォーホォー(クークー?)鳴ります。
タイヤ周り確認したら、右リアだけ錆でまっ黄っ黄になってました??
来週、ディーラーに入院します。

書込番号:23661081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/09/14 23:33(1年以上前)

来月6ヶ月点検なのですが、先日妻のN-ONEの点検でディーラーに行った時にフィットのリアブレーキ鳴くんだよねと話をしたら、対策品出てるからその時交換しますとのこと。
同じ症状の方は、まずディーラーに話してみては?

書込番号:23663435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


49miru_yyさん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/27 20:38(1年以上前)

後輪ディスクでクー、クー、と音がする件です。(FIT4ハイブリッド 4/中旬に納車)

右側後輪からクークーとなる現象が出て、WEB上で同じ症状の方が写真付きで載せていましたので、1ヵ月点検時に右側後輪のディスクだけがドーナッツ状に錆が出ていて音がする事と、リアガラスに付けているドライブレコーダーで録音された音データとWEB上の情報をプリントして渡しました。

この時のディーラーの対処方法としては、ディスク表面研磨をして様子を見る事になりました。

その後、雨上がりなどの時に低速走行時に同じ音がするので、ディーラーに申し入れて、ブレーキ一式交換となり、1ヵ月後に部品が入荷して6月末にディスク部分全体を交換してもらいました。(ディーラーからは完全に治らないかもとの事でした)

それから7月末頃までは相変わらず音が発生することが有りましたが、8月は殆ど音が出ることもなく走れていました。
しかし、8月末頃に極稀に音がするようになり、久々に再度WEB上の情報を見たら、既に8月末にディスクパッドの対策品と交換したとの情報が載っていたので、私のところにもディーラーからの連絡が来るだろうと待っていました。

9月上旬にディーラーから連絡があり、対策品ディスクパッド交換を行いました。
現在、約3週間経過したところですが、今のところ1回もディスクからの変な音が出ていません。

書込番号:23691510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/12 23:35(1年以上前)

2ヶ月前に何処からかで後退時に「カラカラ」と音がしたので、6ヶ月点検時に見てもらったけど、異常無しで様子見でしたが、2日前に何処からかブレーキを踏みながら後退時に「キュルキュル」と音がしたので、今日点検してもらいましたが、異常無しでしたが、部品を交換してみると連絡があり部品を取り寄せて交換することになりました。
>49miru_yyさん
にお聞きします。ディスクパットを交換されたそうですが、有償でしたか?無償でしたか?

書込番号:23722480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


49miru_yyさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/26 19:44(1年以上前)

> ドアラ大好きさん

> ディスクパットを交換されたそうですが、有償でしたか?無償でしたか?

遅くなりました。 保証期間内ですので全て無償交換です。

実は、ディスクとパッドの一式を交換後に暫くして対策品のパッドを交換のみになったのですが....。
それから雨の日が結構あり、今度はディスク側の一部分だけに錆が残ってしまう状態になり、1ヵ月後に2回ほど以前と同じ音が僅かですが確認されました。また、右の後輪だけです。
パッドがあたってディスク表面の錆が取れてしまうのが普通なのですが、今度はリング状の錆ではなく、一部分だけがディスクの軸付近から外周までが錆が少し残っている状態です。
本来、ブレーキ時にパッドがディスクに触って、錆は取れてしまうのですが、その部分だけがパッドの接触があまいような感じです。

殆ど気にならないような音だったので、6か月点検の時に取り敢えずサービスに伝えました。
この時、店長と会えたので同じことを伝えたら、工場長を呼んできてくれて直ぐ対処しますと言ってくれました。

まあ今回は気になるほどでもないので暫く様子を見てみようと思っていたのですが、数日後にディーラーから連絡があり、また、ディスクとパッドの交換をするとの事で、先日交換しました。(今回は敏速に対応でした)
説明では、本社と相談した結果、最初に一式交換した時に対策品でないパッドだったので、ディスクに変な癖が付き、その状態で対策品のパッドだけを交換したので組み合わせが悪かったのではないかとの事で、再度、対策品の新品パッドと新品ディスクの組み合わせでいくことになり、後輪の両方を一式交換となりました。



書込番号:23749850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/26 21:06(1年以上前)

>49miru_yyさん
返事ありがとうございます。
ディーラーから部品を交換すると言われた時に、何も言われなかったのでお聞きしました。
こちらも対策品に交換しました。
交換後は一切異音はしていないです。

題目と外れてしまいますが、Hondaは発売する前に色んな走行テストをしていると思うのですが、なぜ発売されて半年後に対策品への交換を行うと申告者のみに言うのだろうと疑問に思っています。
どれだけの購入者が同じ音に気付いているか判りませんが、リコール届を出すべきと思いました。

書込番号:23750033

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2020/10/27 17:33(1年以上前)

こんにちは。
2週間前に、ディーラーにて、右リヤ 錆、異音修理してもらいました。
k967uさんのコメント通り部品番号43022TZDJ02の交換でした。修理伝票には「バッドセット,リヤー 」と書いてあります。
雨の中も走りましたが、今のところ異音は出てないです。
もう少し様子見ます。

書込番号:23751549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/12/05 16:25(1年以上前)

私も、ブレーキなきです。ディラーにてディスク、パット共に交換しました。ブレーキなきは、無くなりましたがディスクの外周が錆びたままです。ディラーはホンダの対策待ちだと言ってます。もしかしたら、ブレーキパッドが減り全体に当たる迄待っている?3月納車です。

書込番号:23830856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/01/23 17:19(1年以上前)

パッドを対策品に交換してしばらく鳴かなかったのですが、最近また鳴くようになりました(T_T)
引きずってる感じです。。。

暫く走ると鳴かなくなりますが、どこかに30分くらい駐車して用事を済ませたあと発進すると鳴きます。
寒いと鳴くのかな?

書込番号:23923024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/27 20:28(1年以上前)

10月にリアのブレーキパットを交換をして貰ってから異音がしていなかったのですが、今日洗車後にまた鳴るようになりました。窓を閉めていたら鳴いているのは判りませんでしたが、窓を開けていたら鳴いているのが判りました。
信号待ちで停まって走り出す時に鳴り始めて暫く走ると鳴き止みの繰り返しです。
ディーラーにはまだ連絡はしていません。

何か対策されないかと思っています。

書込番号:24046113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/03/27 21:22(1年以上前)

私も先週の大雨走行の後、リアからまた異音発生しました。
すぐに消えましたが、なんなんですかね?
もう気にしないようにします(^^;;

書込番号:24046239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/03/29 00:22(1年以上前)

何か今度は左リアから音が出ているような気がします。
低速でハンドルを左に切った時と、その後に音します。
右に切った時はあまり音しません。
もう少し様子見てみます。

書込番号:24048705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/03/29 12:28(1年以上前)

また暫く音は出てなくて、忘れた頃に鳴く感じです。
もう気にしない事にしました^_^;

書込番号:24049349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/06/26 18:59(1年以上前)

Fit4クロスターに乗っています。

書込番号:24208006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/06/26 19:09(1年以上前)

リアからフォーンというようなハウリングしているような音がしています。実は以前に金属音的なおとがしていて、ディーラーに持込み異音がするということが多く、ブレーキパッドを交換している、とのことで、ブレーキパッドを交換して頂き、その後は先の様なハウリング音がしています。20km/h以下ではほぼ100%しています。交換したブレーキパッドについては、本社の方に送っていて結果待ちですが、結構日数が経過しています。

書込番号:24208025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/27 13:06(1年以上前)

私の車も同じ症状ですね。
対策品に交換してもダメです。 
シート破れもあるし悲しい。
今回のフィットは、快適さが売りの車、
異音があったり初期トラブルで、かなり不快です。
よくできてるとかCMでやってますが、初期トラブルも解決出来ないのに!!

書込番号:24209373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/27 13:39(1年以上前)

その摩擦音はパッドを社外品に替えると良くなるかもです。
普通は逆なんですけどね。パッド替えたら音が出る とか。

出来れば一度パッドを外してピストンを押し込んで元に戻してみると状態が変わるかもしれません。
ピストン押し込んだらパッド付けて、停止状態で何度もフルブレーキ踏まないと止まらなくなりますので、自分でやらないように。

パッドを左右や外内で入れ替えるのも試してみる価値がありますが、めんどくさい作業ですね。ディーラーはやりたくないでしょう。

書込番号:24209414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

冷車で起動すると、ガラガラ音が出た

2021/05/19 15:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

再生するエンジン異音

その他
エンジン異音

はじめまして。
SPADA e:HEV 新車ですが、
冷車で起動すると、ガラガラ音が出たので、
ディーラーによって、フライホイールの問題ですって言われた。
エンジンを分解して修理となります。
めちゃくちゃ悲しいです。。。
新車なのに。。。

書込番号:24144102

ナイスクチコミ!6


返信する
naobellさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/20 01:11(1年以上前)

大海大海さん こんばんは

私もステップワゴンハイブリットを購入し一年後の冬場から同じ症状に気付きディーラーにて対応してもらい
フライホイールを交換してもらいましたが 改善されませんでした

ネット等調べましたが 同じエンジンを積んだ車種でも同じ症状が出てい車体があるみたいです
最近は気温が高くなり音に気付きにくくなりましたが
あのカリカリ音、本当に嫌ですね

私の場合 ディーラーからメーカーへ症状の原因改善の調査をお願いしてると しばらくお待ちくださいと言われました
今は 安全上問題がないと言われた為 出来るだけ気にしないようにしていますが、気づくとイライラしてしまいます。

書込番号:24145215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/05/20 09:29(1年以上前)

naobellさん

返事はありがとうございます。
流れは以下ですが

新車納車 5KM(ぐらいかな、忘れた)

900KMぐらい、この音を出た

ディーラーと連絡
一週間扱って、原因を調査してもらったが、異常なしって結果

家に帰った次の日、映像のような音はまだ出た

ディーラーと連絡
フライホイールの問題ですって
解決策として フライホイール交換 工数4日 エンジン分解
細かい情報はホンダメーカーに問い合わせください
理由:製品はメーカーで生産してから

ホンダメーカーと問い合わせ
返事:ディーラーと連絡してください
理由:ディーラーから売り出し、メーカーと関係ない

どうするかな、悩んでる

ディーラーの営業方から
ステップWGN前モデルはこの現象があるみたい、
リコールしてないけど、フライホイール無料交換になります。
現行モデルは言われてないね。
>今は 安全上問題がないと言われた為 出来るだけ気にしないようにしていますが、気づくとイライラしてしまいます。
私も。。。

書込番号:24145546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/05/26 09:42(1年以上前)

ディーラーの営業方から連絡きた

メーカーと問い合わせ結果:
フライホイールを交換しでも、音は消すできません。
軽減可能性がありますが、保証ができません。

ですが、逆にこれはホンダの品質問題ですかね。
修正しでも治れないなら
返品か、交換かするべきかな
設計ミス感じ

書込番号:24155656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2021/05/27 21:05(1年以上前)

>大海大海さん
前モデルの報告の件
多分その報告の中に私の分も入っているのでしょうな

フライホイール交換しても改善無しで、そろそろ10万キロになりますが今のところ音以外の不具合は起きておりません
それよりもEVならない病をどうにかして欲しいこの頃

書込番号:24158202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2021/05/30 11:23(1年以上前)

>大海大海さん
>ともかずあるふぁさん
新車購入からもうすぐ2年経ちますが、そんな音は出ていないと思います。

ちなみに異音は車内にも聞こえるのでしょうか。
それともエンジンルームを開けないと聞こえないのでしょうか

書込番号:24162783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/05/30 18:10(1年以上前)

アップロードした録画はガラガラ終わるところの音ですが、
最初の音は結構大きい、車内にも聞こえます。
EHVなので、たまにエンジンを起動するときに運転中でも車内に聞こえます。
だから心配した。
車(トヨタ、レクサス、BMW)は数台を買った経験があるし、
13年前に免許も取ったし、
この問題は初めて。
今回IMMDの検証ため、ステップワゴンを買った。

書込番号:24163491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/21 17:19(1年以上前)

4月問題があったときに、音は大きいので、返品ってディーラーに連絡したが、下取り300万って回答されました。
新車なのに、品質の問題で、60万なくなることで怒るはかなり怒った。
5月法律専門など相談したが、時間がかかりそうので、、断念!!
6月ある日、ディーラー営業方から320万にどう?
正直、ほかの車関連会社と連絡したことがある、310万って下取りできる。
320万ならいいよって言った。ホンダ自分の店だし。。
6月中旬ディーラーにホンダステップワゴンを返品しました。
悪夢が終わった。
結局 40万損になりました。
まあね、私はホンダを選択するのは間違ってますので、仕方ないです。
同じ問題の方にご参考。。

書込番号:24199772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 新型n-oneの純正ドライブレコーダー不良?

2021/06/12 02:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

クチコミ投稿数:3件

n-one rsを純正ドライブレコーダー(約50000円)付けて購入しました。
ドライブレコーダーの本体(カメラと本体が別のモデル)がハンドル下の小物入れ部分に装着されているのですが、マイクロSDカードを一度取り出すと大人の手では入れることができなくなります。
私は知らずに取り出してしまい、ディーラーで再度入れてもらいました。
担当の営業の人も2人がかりで10分以上くらいかかったと言ってました。
純正のドライブレコーダーを購入する予定の人は気を付けてください、というか純正やめて社外品を取り付けたほうがいいです。
取り出してパソコンでソフト使っていろいろやりたい方は無理です。

書込番号:24183915

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/12 05:47(1年以上前)

>大人の手では入れることができなくなります。

これは、子供の小さな手なら入れる事は可能との意味合いでしょうか?


まあホンダで作ってる訳でもないんだけど、設計ミスなんだろうね。

書込番号:24184005

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2021/06/12 05:47(1年以上前)

>ワイヤレス価格さん
カメラ離型のものなんですよね
カードの抜き差しし易い場所に本体の場所変えてもらったらどうですか?

書込番号:24184007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2021/06/12 07:00(1年以上前)

>ワイヤレス価格さん

microSDカードを入れる隙間がないということですよね。
取り付け場所を変更するより仕方がないのでは?

書込番号:24184050

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2021/06/12 18:21(1年以上前)

ちやんと取付説明書通りに取り付けてあるんでしょうか?
一応そこも確認した方がいいですよ。

書込番号:24184890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/12 19:07(1年以上前)

取付場所はメーカー指定場所になっているそうです。(一応問い合わせしてみると言ってました。)
位置を変えるとGセンサーやらいろいろ不具合が出るといわれました。
また、子供の小さな手ならなんとか入れえることができそうに思います。

書込番号:24185004

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2021/06/12 20:05(1年以上前)

>ワイヤレス価格さん
私はDIYでカーナビの装着やら電装のちょっとした改造するスキルを持っていますが、経験的にメーカーの指定位置は推奨であって、絶対では無いと思います。

私なら、ディーラーが対応してくれないなら、取付要領書で設置条件を考慮して、自分でグローブボックスかコンソールボックスに移設しちゃいますけどね。

書込番号:24185080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2021/06/13 14:41(1年以上前)

写真を貼れませんか?
開口部の向きが90°や180°ズレてるとかアドヴァイスがあるかもしれません

書込番号:24186404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/06/20 02:33(1年以上前)

ホンダアクセスさんから回答があったとのことですが、結果はそこにしかつけることができないということでした。
グローブボックスが変更するなら妥当だと思ったのですが、発熱がすごくてダメだそうです。
結果、ネジで固定しているのですが、そのねじを外す(本体を固定せずにただ置く)ことになりました。
50000円もするドラレコが固定できないって、絶対おかしいですよね。
でも泣き寝入りしかなさそうです。(他につける場所はないそうです。)

書込番号:24197344

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ329

返信36

お気に入りに追加

標準

何で無いのよ

2021/06/08 21:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:14件

1500w電源需要ないのかなぁ?本革シートなんかのセットとかじゃなくて、トヨタみたいに4.5万円くらいのオプション設定にしてくれれば付ける人多いと思うんだけどなぁ?
皆さんどう思います?必要無いですか?

書込番号:24178927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/08 21:36(1年以上前)

必要なし。何に使うの?

書込番号:24178937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:14件

2021/06/08 21:39(1年以上前)

車中泊の時、ドライヤー👍

書込番号:24178943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/06/08 21:46(1年以上前)

無いものねだりしたって、無いもんは無い。

諦めが肝心(^^)/

書込番号:24178955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2021/06/08 21:50(1年以上前)

まー、確かにそうなんですけど、単体オプションで4、5万円くらいじゃ利益出ないんですかね?シロートなのでまったくわかりませんが。

書込番号:24178960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2021/06/08 22:08(1年以上前)

オプション用意するのだってタダじゃないからね。
使うユーザが少ない物を用意するのは無駄ですよ。

書込番号:24178998

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/06/08 22:36(1年以上前)

車中泊でいったいどこでシャンプーするのでしょう?

書込番号:24179073

ナイスクチコミ!12


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/08 22:42(1年以上前)

>キミタロPeさん

キャンプや車中泊は、私は不自由を楽しむものと思っていました。


ドライヤなんて、散髪屋以外、家でも使っていません。
(禿げてないですよ。念のため)
 ↑このあたりがNGワードらしい・・・

書込番号:24179086

ナイスクチコミ!12


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/06/08 22:44(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
昔はポリタンクに水入れて!そこら辺で洗ってましたね。
でも夏なら川でも行けるかな?

書込番号:24179089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/08 22:48(1年以上前)

不要ですね。

書込番号:24179103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/08 22:56(1年以上前)

こんばんは、
>どこでシャンプー
道の駅に温浴施設があったりしますので、あるいは近隣にあったりして、そのあとということはありますね。
私はシャトルHB乗りですが、車中泊場所を決める時、風呂が近いところをさがします。

本題では、バッテリーを持ち込む方がいいかもしれません
Jackery ポータブル電源などで必要とする性能のものを探してください。

書込番号:24179122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/08 23:51(1年以上前)

ホンダは上級グレードだけ?の抱き合わせセットオプション

日産はEVでもオプションに無い

トヨタは車種により重複オプションだと選択出来ない場合あり

他メーカーはHVが無い、若しくはそれに近い

各メーカーの都合だから仕方無いすよ。

書込番号:24179211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/09 00:01(1年以上前)

>必要なし。何に使うの?

災害時の非常電源。

2年前の台風被害で南房総が長期停電と
なったのは記憶に新しいところ。

同じHVでも、いざというときは2,3日程度であっても
最低限の電力を得られる車と、そうでない車。

保険的な意味でそこに価値を見出すかどうかは、
その人次第だけどね。

うちは子供が手を離れた後の夫婦のデート車として、
私の遊び車として、災害時の備えの一つとして、
エクリプスクロスPHEV買っちゃった。

色々と難ありなんで、人にはお勧めしないけどね。

書込番号:24179228

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/06/09 05:06(1年以上前)

〉>必要なし。何に使うの?
〉災害時の非常電源。

震災でプリウス流された私から言わせれば、車が無くなっちゃ電源も取れない。

自分は無事…が前提の話だね。

車が残ってる前提で本当の災害時はカセットコンロとUSBでの充電があればなんとかなるって。

書込番号:24179373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/09 05:20(1年以上前)

>自分は無事…が前提の話だね。

当然。

んなこと言ったら、水だろうがカセットコンロだろうが、
備蓄していたものが流されたら終わりじゃん。

別に電源の取れる車があれば備えは万全、
なんていうつもりもないし、そのためだけに
買う車を選ぶわけでもない。

ただ、どうせなら無いより有ったほうが良くね?
ってだけ。

どこまでどう備えるかはその人の考え方次第。
好きにすりゃいい。

書込番号:24179381

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2021/06/09 06:50(1年以上前)

>キミタロPeさん

あ、ヴェゼルにはOP設定ないのですか...オデッセイにはあったんですが...
となるとSUVでの選択肢はRAV4かアウトランダー、エクリプスクロスPHEVってことになっちゃうんですかね?

1500W。あってもほとんど使わないんですが、でもないよりはあった方が良いですよね〜
私は電気ケトルを積みっぱなしにしてて、山奥の湧き水なんかを見つけたら沸かしてコーヒー煎れて飲んだりしてます。
プリウスなんかは今は標準装備でしたっけ?メーカーによって方向性に差が出ますね。
私はやっぱりトヨタが好きです。

書込番号:24179413

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/06/09 07:51(1年以上前)

無し と決めたら 無し が
ホンダ式のバッサリだから。
設定にお金がかかるから。

ファッションに災害生活は持ち込まないから。

アウトドアを前提として作って無いから。?

ホンダの場合、
発電機は、別に作って売ってるから。

実は、年次モデルで追加してくる。とか。

正解は、どれでしょうね。

書込番号:24179471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/09 08:54(1年以上前)

痒い所に手が届くようにオプションを豊富にして売るのがトヨタ、何が何でも走り命にして経済車までNISMOブランド付けて高く売るのが日産、ユーザーに当初装備で困らせてマイナーで装備させて乗り換えさせるのが本田ですよ。

書込番号:24179546

ナイスクチコミ!11


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2021/06/09 15:12(1年以上前)

トヨタ車の1500wインバータはトヨタ自動織機製
https://www.toyota-shokki.co.jp/news/items/jsae_nagoya16_panel_06.pdf
のようです、国内需要が中心のようなので、ホンダに提供する余裕(開発費)はないかな?

ただ、1500wインバータは、トヨタが社会貢献として標準化を進めている装備なので、
ホンダが購入を頼めばトヨタは許容するだろうね。壁は、ホンダのプライドかな?

書込番号:24180087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/09 19:55(1年以上前)

こんなのやめて

カローラクロス。

間違いない。


書込番号:24180523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/09 21:13(1年以上前)

ブラックアウトを経験した道民としては
ハイブリッド車の100V1500Wの電源はうらやましいな

書込番号:24180641

ナイスクチコミ!12


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/11 10:57(1年以上前)

トヨタ車ですが1500W電源付けました。

災害時用にずっと発電機を用意したいと思っていたので
安く、メンテナンス不要のこのオプションは好都合でした。

使う機会が無いことを願うばかりですが。

書込番号:24182758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/11 23:58(1年以上前)

>キミタロPeさん
東日本大震災を経験した身としては電気や水がある生活は精神的なゆとりを生むと断言できます。

私の地域ではインフラは全て壊滅的な被害があり、電気は数日で復旧したものの、水道の復旧にはかなりの時間を要しました。

我が家では、震災の少し前に太陽光発電を導入していたこともあり、震災翌日の日中には自家発電した電気でお湯を沸かしたり、ご飯を炊いて温かい食事をとることができました。

たしかに災害時に発電設備の恩恵を受けることはできたのですが、よくよく考えるとカセットコンロとポータブル電源が有れば事足りるのではとも感じます。
電源装置(家庭用蓄電池やポータブル電源)やUSB規格の進歩に伴い、扱える電力はどんどん上昇しています。一方でポータブル電源は莫大なエネルギーを蓄積している性質上、炎天下の車内に放置するケースなどは大変危険で運用制約もあります。

ですから安全性が保証された電源オプションなら標準化されていた方がよいのではと思います。
もっとも家庭用蓄電池の方が利便性は勝るのですが、高額ですし住環境の問題から全ての車ユーザーが設置できるものではありませんので…。

長文失礼いたしました。

書込番号:24183811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/06/12 12:38(1年以上前)

ハイブリッドならば
電源としてつかえないと
つかえないやつとなります。

書込番号:24184455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/06/12 19:15(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございましたm(__)m
やはり百人百様ですね。
使わない人にとっては一切必要ない装備であり、とりあえずあるなら付けとく人、無いと困ると思ってる人。私はハイブリッド買うならあった方がいいと思ってるクチなので、今回は見送りかなf(^_^)
遅れて出ると噂されてるヴェゼルphevには付くといいなあ。買えるかわかりませんが( ´;゚;∀;゚;)
皆様、ありがとうございました!

書込番号:24185018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/15 19:09(1年以上前)

停電等災害用にアマゾンで300Wのカーインバーダーを購入し
トランクの隅に積んでいます。

試しに55型のテレビとレコーダーに繋いでみましたが充分使用可能。

この大きさまでならカーソケットでOK、これ以上の容量になるとバッテリー直結が必要なようですが
1,000W位まであります。

お値段は1,980円。

これで充分じゃない?

書込番号:24190123

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/15 19:19(1年以上前)

>今回は見送りかなf(^_^)
そうですね、メーカーの描くターゲットにはまるといいのですが、
なかなか、的にはまりません。
オーダーメイドができないので、消費者としては限界を感じてしまいますね。

書込番号:24190140

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/16 07:45(1年以上前)

300W÷12V=25A

1000W÷12V=83A

書込番号:24190789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2021/06/16 07:52(1年以上前)

シガーソケットのヒューズは10Aか15A?くらいですから、300W使うとヒューズ切れます。(^^ゞ
バッ直は面倒ですし、純正の1500Wは普段使わなかったとしても重宝します。

書込番号:24190797

ナイスクチコミ!2


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/16 11:34(1年以上前)

300Wというのは家庭用の交流100Vになった時の容量です。

舌足らずだったらごめんなさい。

試してみたときの総電力が何ワットだったかは正確にはわかりませんが
エイヤで200W位はあったのでは?

無論車のヒューズは切れませんでした。

書込番号:24191110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2021/06/16 12:01(1年以上前)

>asahikumaさん

いや、だからラpinwさんが書いてくれてるじゃないですか...
100V-300Wということは、およそ100V-3A。
シガーソケットは12Vだから、300Wの出力になると25Aになっちゃう。15Aのヒューズが飛びます。

>エイヤで200W位はあったのでは?
>無論車のヒューズは切れませんでした。

それはたまたまです。(^^ゞ
300Wのインバーター出力をフルに使えば、インバーターのヒューズが飛ぶ前に車載のヒューズが飛びます。

書込番号:24191136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/16 12:18(1年以上前)

爽やかホリデーさんはヴェゼルのクチコミに投稿しないでおとなしくカローラクロスを待っていて下さい。

書込番号:24191157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2021/06/16 21:59(1年以上前)

シガーソケットの出力は最大180w(15A)なので、それ以下の定格の電気製品使うのであればインバータの出力が定格300wでもヒューズは飛ばないと思います。

但し、その使用する電気製品の最大消費電力が180wより高かったりするとヒューズが切れる可能性が高いです。
また最大180wって、あくまで最大で、定格180wはNGだったはず。
シガーソケットの裏に繋がっているケーブルの太さは、インバータに付属(してると思われる)バッテリーに繋ぐケーブルよりはるかに細く、使ってると熱をもって危険です。

バッ直は結構太いケーブル使うし、間にヒューズやリレー入れたり面倒ですが、300wでも25Aですのでシガーソケットはお勧めしません。

書込番号:24192084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/17 21:14(1年以上前)

爽やかさが感じられない「爽やかホリデイ」さんは
アリアかPHVアウトランダーを購入するそうですよ。
どうでもいいことですけど。

書込番号:24193657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2021/06/18 05:56(1年以上前)

手元に大容量でしかも発電機付きのバッテリーがあるのに、緊急時に非常用電源として使えないのはもどかしいですね。
市販のインバーターも結局は補器バッテリーからの給電なので無駄が多い気もしますし。
ホンダも重々承知していると思いますが、トヨタとのシステムの違い等で1500w出力するにはコストがかかるとかでしょうか?
いずれにしてももったいない。

>トヨタが社会貢献として標準化を進めている装備
そのためにトヨタでは破格で提供しているのかも。

書込番号:24194051

ナイスクチコミ!3


Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/19 14:14(1年以上前)

車中泊でなら、電気毛布使えるようになるのですごく意味ありますよ。
ただせっかく2列目ダウンしてフルフラットになるのにラゲッジスペース短くて車中泊にはイマイチなのがほんとに残念。

書込番号:24196454

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2021/06/19 16:58(1年以上前)

>Rissaさん


>ただせっかく2列目ダウンしてフルフラットになるのにラゲッジスペース短くて
>車中泊にはイマイチなのがほんとに残念。

平均的な日本人が車中泊するには十分というべき長さだと思いますが、、

https://autoc-one.jp/honda/vezel/special-5010549/


書込番号:24196646

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ295

返信74

お気に入りに追加

標準

車両保険が適用されない場合があります

2021/06/14 10:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

サスペンションの腐食

駆動関係部品の腐食

駆動関係部品の腐食

サスペンションの腐食

三井住友海上に確認した

 エンジントラブルや、クルマの欠陥、腐食、さび、摩滅、部品の消耗などは、車両保険が適用されません。との話がありました。

 私の車は納入時下回りが塗装されていない個所が多数あり、ホンダに確認したところ錆止めを施工してあるので大丈夫との返答だった。
 ところが、7年たち、クルマをジャッキアップ確認したところ、納入時塗装していないところが酷く腐食していた。
 ホンダは有償見積もりで多額の修理金額を示してきた(部品交換も必要状態・フロアーとの隙間が少ない部品は外しての塗装が必要等々)。、
 皆様は私の失敗談を参考に下回りの点検を自分で行ってのようなことがないようにしてください。

書込番号:24187778

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/14 10:42(1年以上前)

>narusawaさん
突っ込みどころが多すぎて困りますが、錆って突然現れるものではないですよね?  7年間の間に12カ月点検や二年毎の車検整備には、下回りの錆や腐食、オイル漏れなどの項目もあります。 その際にホンダディーラーは何も言わなかったんですか?

写真のような錆なら2年前にも結構、観察されたとおもうのですが。あと、ご本人は7年間、一度も下回りを見なかったのでしょうか?
私が乗っていたときは、点検時に写真を撮影して見せてくれるディーラーでしたので安心でした。

むろん、車両保険は経年劣化には対応しません。もしそれに対応するならば、年数が経過するごとに保険料が上昇する事になります。

書込番号:24187799

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2021/06/14 10:49(1年以上前)

>narusawaさん

あのう、どの辺が失敗談なんですか?
損保「車両保険」の補償範囲に対するご自身の誤解か無理解か、って辺りですかね。

あくまでも自他の過失か天災等の不可抗力かでクルマが壊れる事態が起きたとき、そのクルマをそれ以前の状態に戻すに掛かる費用の全額〜一部を補償してくれるのが損保会社の「車両保険」です。

普通に使ってたクルマが傷んだ・壊れた・故障したの類を直すに掛かる費用補填を期待するのなら、掛けるべきは販売店の「延長補償(保証)」でしょう。

書込番号:24187808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/14 10:52(1年以上前)

こんにちは、
状態はよくありませんね。

車両保険では、腐食、さび、摩滅は免責事項に該当し、担保されません。
約款に明記されていると思います。

しゃがんだくらいでは見えにくい部位であり、手を入れにくいところですね。

お住まいの域がわかりませんが、融雪剤の影響はありませんか。
塩分を含むものがあり、腐食を誘発することがあります。

書込番号:24187814

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/14 10:58(1年以上前)

錆びないのに越したことは無いが、コストアップは許せんのでしょうね。新車購入時か最初の車検時にアンダーコートをすると良いのかもしれんが。

使用環境にも左右されるでしょうね、海岸沿いや降雪地帯での凍結防止剤の塩害。
7年も乗ってれば溶接部や鋳鉄鋳物部品では写真程度の錆はどの車でも出ると思うけれど。
アンダーコートが必要かどうかですが新車時から施工してればいいが錆が出てからではダメかも。
見えて手が入る場所なので錆転換剤の塗布で進行を遅らせると良いですね。スプレー缶のも売っています。

去年中古で買った私のコペンではリアフェンダーに塗装の浮きが出てる、聞くとコペンの持病で穴が開くよと。修理はリアフェンダーパネルを大きく切り取って交換するという作業になるようだ。めくってみたら穴あきは無いが時間の問題、タッチペンで補修して様子を見てます。
18年前の車なので仕方がないが接合部のパテ盛の不足というダイハツの手抜き部分ですね。
トヨタのスプリンターではスポット溶接の感覚が広くて接合部の口が開いて錆まくり、気が付くとごそっと穴があいてどうしようもない。

書込番号:24187821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/14 11:15(1年以上前)

> エンジントラブルや、クルマの欠陥、腐食、さび、摩滅、部品の消耗などは、車両保険が適用されません。との話がありました。

普通です
自働車保険は事故に対しても保険で
事故が起因して発生する損害にしか補償されません


例えば
今回のような錆は勿論
塗装の艶が無くなった
錆てドアに穴が開いた
走行中にミッションが壊れ走行不能になった
とか保証外のはずです

信号待ち中に心臓発作で亡くなったり
車中泊中に自然死した場合も出ないと思います


書込番号:24187844

ナイスクチコミ!8


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/14 11:28(1年以上前)

車両保険で経年劣化や故障云々は常識外です。
そこまで補償するなら掛け金は20倍くらいになりますw

そもそも錆びると何か具体的に不具合がありますか?
有ったとしても保証期間外なら有償修理です。
自分のクルマですから自費修理は当然なのでは?

これが常識でございます。

書込番号:24187864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2021/06/14 12:17(1年以上前)

それならカーリースかな

書込番号:24187940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/14 12:40(1年以上前)

それが通れば、保険に入ってればクルマは一生モノになりますね。

書込番号:24187989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/14 12:46(1年以上前)

>narusawaさん
錆で保険対応?なんて聞いたことない。
経年劣化でこの程度錆なぞ当たり前だし、走行には何の支障も出てないですよね。
沿岸部や積雪地域てもの使用するなら自分で防錆処理するのが普通。
突拍子もないクレームにビックリです。

書込番号:24188001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2021/06/14 12:50(1年以上前)

>narusawaさん
確認したいのですが、海の近くにお住まいですか?
それなら何やっても錆びます。
山岳地でも融雪剤を撒くなら洗わないと錆びます。

書込番号:24188014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/14 12:54(1年以上前)

悪いH社だお(ノ_・。)
不純物が入っているから鉄が錆びるんだお
100%鉄にしてほしいんだお(´;ω;`)

書込番号:24188023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2021/06/14 13:01(1年以上前)

そもそもタイトルが間違ってる。
指摘されているように経年劣化は当然に対象外と言うのは常識ですが知らなかったようですね。

錆が発生したからと言って車検が通らないこともありませんから何も問題ないでしょ。
若干各部の寿命が早いかも知れませんけど。

それよりも、車検時に錆止めしませんかとか言われませんでしたか?
利益率が高いせいかよく勧められますが。

書込番号:24188037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/14 13:07(1年以上前)

鉄は元来錆びてるものから人間がエネルギー使って無理やりサビを取って加工して使ってるだけで、
錆びるってのは元の姿に戻るってことらしいです。

書込番号:24188052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2021/06/14 13:45(1年以上前)

>narusawaさん
あなたのほかの口コミ見せていただきました。
2つあり、1つはここで、もう一つは古いところに同じようなサビの話ですが、もう一つの方は、ヴェゼル7年目と書かれてます。
ホンダに対する嫌がらせですか?
信憑性がありません。

書込番号:24188102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/14 14:17(1年以上前)

>narusawaさん
車両保険が適用されない場合があります

そもそも、車両保険の趣旨が理解されていないのでは無いでしょうか?

書込番号:24188139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/14 14:35(1年以上前)

>それが通れば、保険に入ってればクルマは一生モノになりますね。

そっか僕の車伊藤かずえさんのシーマの半分くらいしか乗ってないけど
サビを含めヤレてきた

車両保険でレストアしてくれないかな
車両保険オールサービス(一般)だったはずだな


>narusawaさん
保険適用には事故が必要なので
誤って溝に落ち下回りが壊れた場合車両保険で修理出来ると思いますよ
あくまで誤って(過失)の場合ですよ




書込番号:24188174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2021/06/14 17:20(1年以上前)

どうしても車両保険を使用したいのなら

どこかに突っ込んでいくしかないよ・・・・・( ´艸`)

書込番号:24188409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/14 17:52(1年以上前)

>どこかに突っ込んでいくしかないよ・・・・・( ´艸`)

大きな交差点で曲がる時過って中央分離帯に引っかけてしまい横転すれば全損(保険でサビ無しの新車)かも

※人のダメージはあまり無く車のダメージ大





書込番号:24188473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/06/14 17:55(1年以上前)

雪国で塩カルの影響ですね。
雪道走行後下廻り洗っておけばここまで酷くはならなかったでしょう。
私の住んでる地域は1シーズン2から3回しか雪が降りませんので全く塩カルの被害はありませんね。
毎回下廻り洗浄してます。

車両保険適用されないのは当然です。
しかし7年間もノーチェックで今更感が・・・

書込番号:24188479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/14 17:57(1年以上前)

>エンジントラブルや、クルマの欠陥、腐食、さび、摩滅、部品の消耗などは、車両保険が適用されません。

こんな事、損害保険会社に質問する人いるんですね。保険会社のパンフレット見ないのですかね。

どこにお住まいか知りませんが海の近くや融雪剤を使う地域は自分で注意すべきでしょう。

ディーラーの法定点検や車検を受けていたら3年ぐらいでスチーム洗浄、ラッカー塗装を勧めてくるはず。

書込番号:24188483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/14 18:49(1年以上前)

>narusawaさん
そもそも、車両保険の利用条件が
解っていない。

交通事故に関する車両修理にしか使えないのに
無理矢理、部品交換に対して保険を使おうとする
意味が解っていない事は、完全におかしい考え。

また、ここまで錆びさせた持ち主は、
どんな使い方をすれば、ここまで酷くさせているのか?

使い方自体がおかしい。


塗装されて無い場所は、塗装出来ない場所位解らないの?

ブッシュや、溶接場所、ボルトやカシメは、
塗装不可か、塗装が薄くなりやすい場所。

自腹で修理しなさいな。

書込番号:24188563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2021/06/14 19:25(1年以上前)

スレ主様のもう一つの口コミの投稿の写真見ていただければ、この口コミの写真のサビは可愛いもので、スクラップ場の車の写真か、どこからか調達したのではないでしょうか?
自動車保険も無理やりこじつけたのではないでしょうか?
これが事実なら、本当に失礼ですが、
その時はお許し下さい。
スレ主様も何かご発信お願いします。

書込番号:24188619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/14 19:41(1年以上前)

スレ主さん、出てこないので釣りスレ決定で、終了ですね。

書込番号:24188642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/14 20:01(1年以上前)

重要保安部品トランスファーPTOブラケットの腐食

重要保安部品 ブレーキホース及びパイプのカシメ部腐食

すみません文章が下手で、これなら皆さんの言う通りです。

 言いたかったのは部品等の腐食が原因で「事故」が発生した場合車両保険が適用されません。ということです。

車の保管は
 車の保管は神奈川県の県央で屋根付きの車庫です。
 新車納入時下回りの部品が塗装されていない為錆びていることをホンダに伝えましたが、錆止めを施してあり心配ないとの話だっ 
 た。3年車検、5年車検時はすっかり忘れていてホンダからも連絡がなく今回気が付いた時点で手が付けられない状態になった。

塩カルの影響は
 雪国は行ったことはある程度で、影響があったとは思えません。

腐食は損傷に当たります
  六 「損傷」とは、当該装置の機能を損なう変形、曲がり、摩耗、破損、切損、亀裂又 は腐食をいう
 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【 】第1条及び第2条(定義)
腐食とは

 板厚減少等を伴う錆の発生を「腐食」として扱う
 (国土交通省 道路局 国道・防災課)
 
※ 本来腐食による「損傷」が確認された場合((堅牢でない)車検が通らないはずですが、どうしたものでしょうか。
  本件腐食は、「損傷」状態でであることを陸運局で確認済です(添付写真)。

 

書込番号:24188669

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2021/06/14 20:16(1年以上前)

>narusawaさん
失礼します。車の名前は何でしょうか? 
ここはNBOXです。

書込番号:24188687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2021/06/14 20:24(1年以上前)

こんばんは

諦めが肝心です

最近の10年くらい前からのホンダ車は・・・
車両本体は日本製品ですが、付属するパーツは・・・
そのほとんどが、C国とK国ですからね(涙)

書込番号:24188701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/14 20:30(1年以上前)

>ところが、7年たち、クルマをジャッキアップ確認したところ、納入時塗装していないところが酷く腐食していた。
>3年車検、5年車検時はすっかり忘れていてホンダからも連絡がなく今回気が付いた時点で手が付けられない状態になった。

今まで車検を受けていないって事ですか。?

そもそも7年も見ていないって事が不思議ですね。
洗車の時。見ませんか。?


書込番号:24188713

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2021/06/14 20:32(1年以上前)

失礼します。車検は、普通のホンダディーラーですか?
3回とも同じディーラーですか? 
一度もサビがあるのでアンダコートを勧められませんでしたか? 
ちゃんとお金出しましたか?
失礼を承知です。信じられません。
なぜアンダーコートをしなかったのか。
スレ主様も。ディーラーも。
ありえないことです。
車の部品の名称かなり詳しそうですが、
なぜでしょう。

書込番号:24188716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/14 20:33(1年以上前)

ホンダ板キントってないの?

書込番号:24188721

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2021/06/14 21:02(1年以上前)

スレ主様、サビなど知識はたくさんお持ちだということはわかります。
ホンダの車は錆びやすいかも知れません。
訴えたいことがお有りかと思いますが、
このお話は、今までの情報では信じられません。
本当ならもっと情報下さい。最低私の質問に答えていただけますか。 
お返事なければ、私はウソと思います。
それで納得します。
失礼しました。

書込番号:24188765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/06/14 22:15(1年以上前)

JF1 左側 去年の6年目

うちのJF1カスタム、去年6年目の写真です。
ブッシュのヤレ具合を撮ったつもりです。
4万km程度 車検も2回通してるし
シャシーブラックも塗ってます。
車庫 あるよ。

こんな感じが、普通でしょね。

書込番号:24188901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2021/06/15 08:18(1年以上前)

>narusawaさん
以下、本題の「車両保険が適用しない」の回答ではありませんのでお詫びします。
最後の写真ですが、鉄が朽ち果てるほどの酷い錆び方で、メーカーは関係ないと思います。
状況では「神奈川県の県央で屋根付きの車庫、塩カルの影響は無い」とのお答えですが、その環境でここまで錆るとは思えません。
他で考えられるのは、周辺の環境だと思います。
近くに化学薬品の工場があるとか、温泉地とか、車庫の中に農薬を置いているとか...
新車を購入してディーラーのオプションでアンダーコートをしても、塗膜の薄い箇所から錆びてくる可能性があります。
錆の原因を見つけることが先ではないかと。

書込番号:24189326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/06/15 08:25(1年以上前)

確かにこの錆は酷いなぁぁ。

これで部品が折れて事故になったら、車両保険は降りなくでもホンダにクレームできるんじゃないの?
保管・使用状況がお書きになった通りで間違いないなら。

書込番号:24189332

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/15 08:39(1年以上前)

ジョークだとはわかってるけど、突込み事故を推奨するようなジョークは笑えませんな。

書込番号:24189348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/15 09:30(1年以上前)

確か有効な車検証がなければ自動車保険契約は成立しない。

書込番号:24189414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/15 09:57(1年以上前)

凍結防止剤だけじゃなく、海風やジメジメした風通しの悪い環境、鉄道路線、鉄工所などの工場地域など、錆を貰い易い環境はたくさんあるし、それぞれの使用条件でも変わります。

製造者責任でも、整備者責任でも無く、所有者,使用者の責任。
経年劣化を忘れて放置した結果が出ただけの話。

書込番号:24189452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/15 14:01(1年以上前)

>narusawaさん

> 言いたかったのは部品等の腐食が原因で「事故」が発生した場合車両保険が適用されません。ということです。

次号が発生率するほどの腐食はまだだいぶ先かと思いますが
事故が起これば事故で損傷した部分は
保険で治せると思うけどな

厳密に言えば事故の起きる直前に折れた部分は
事故で折れた訳じゃないから別って事じゃないかな


書込番号:24189734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/15 16:44(1年以上前)


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/15 21:13(1年以上前)

トヨタ 下回り塗装状態

トヨタ 下回り塗装状態

トヨタ 下回り塗装状態

バニラ0525さん
情報をくださいと言うことで。
 これは嘘ではありません。新車納入時、鉄の地肌で錆止め施工をしなければ7年で腐食(板厚減少)状態になるのは当然です。
 腐食状態になれば回復不能です。
 腐食とは=板厚減少等を伴う錆の発生を「腐食」として扱う(国土交通省)
 板厚減少=設計強度を満たさない=部品の損傷状態=道路運送法の「堅牢」を満たさない=破損=事故⇒車両保険は適用できない。
 当然道路運送法違反
法律と堅牢(腐食) の関係
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2020.12.25】
第178条(車枠及び車体)
 179(巻込防止装置)
  93(制動装置)
 169(かじ取装置)
 167(走行装置)
  
 まだ「錆」状態であれば錆に対処できる塗料もあるので対策できる場合もあるが、一般的には天板と錆部品とのクリアランスが確保できず、塗装ムラができてしまいます。
 塗装ムラが出来てしまうところは見えないところなので、錆部品を取り外しケレン後に塗装しない限り腐食の進行はとまりません。

 ところで、私は殆どのメーカー製品を購入した経験がありますが、下回りの部品塗装をしていないメーカー経験は初めてです。
インターネット上この関係について苦情が非常に多く、韓国では国土交通省、消費者団体の調査が行われ、ホンダは保証金まで支払っているニュースも多数あります。

 皆さんのお車は大丈夫ですか。

 添付写真はトヨタ製ですが、しっかり塗装をしてあります。

書込番号:24190313

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2021/06/15 21:42(1年以上前)

>narusawaさん
連絡ありがとうございます。真実ということですが、私のお聞きした答え一つもありません。
またトヨタのどこからの写真かわからないもの載せられても説得力0です。とりあえずホンダにイチャモンつけたいということですね。 
これほどしっかりした知識お持ちの方が、こんな事されるはずありません。7年間気がつかなかったということです。
失礼しました。

書込番号:24190367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2021/06/15 22:03(1年以上前)

すみません。もう書き込みしませんので、
これで最後にします。もういいです。
よくわかりませんが、ホンダは大好きです。 
バイクでもお世話になりました。F1も頑張ってください。さようなら。

書込番号:24190408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/06/15 23:26(1年以上前)

ターボの 4駆 なんだ。

書込番号:24190531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/16 12:44(1年以上前)

>皆様は私の失敗談を参考に下回りの点検を自分で行ってのようなことがないようにしてください。

何も参考になりません。
別のスレでは「ヴェゼル」と書き込み。ここは「N-BOX」ですよ。

走行距離の明記がない。

どうせ「風通しの悪い駐車場」に放置していたのでしょう。結露って知っていますか。
結露で風通しが悪く乾燥せず錆びたのでしょう。

書込番号:24191198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/16 13:04(1年以上前)

>結露って知っていますか。
結露で風通しが悪く乾燥せず錆びたのでしょう。

結露が原因じゃないと思うよ

多分凍結防止剤散布の道つかってそのままだったって事じゃないかな

まだまだ破損して事故にはならないと思うよ


書込番号:24191229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2021/06/16 18:22(1年以上前)

>narusawaさん

ミスりましたね。話題性を出そうと思ってか、錆は車両保険で適用不可なんて荒唐無稽の内容で始めたものだから、まともに回答しようという気持ちがみなさん落ちてます。


ネタなんでしょうかね?真面目に話したいなら真面目に書かないとまともな回答はほとんどつきませんよ。

書込番号:24191707

ナイスクチコミ!1


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/16 22:03(1年以上前)

バニラ0525さん

 私は「ホンダにイチャモンつけたい」 と言う事は全くありません。
 ホンダに期待して購入していますが、現在は裏切られた気持ちです。しかし、お客様を第一に思う経営に立ち直って欲しいことと、購入したお客様が被害に合わないよう情報を伝えたり、情報を頂き改善に生かしたいと思っています。
 お客様を無視した経営は長続きしません。

下記は
「ホンダ 三つの喜び」です。今Bのお客様との信頼関係が崩れようとしています。

@買う喜び
Hondaの商品やサービスを通じて、お客様の満足にとどまらない、
A共鳴や感動を覚えていただくことです。
売る喜び
B価値ある商品と心のこもった応対・サービスで得られたお客様との信頼関係により、
販売やサービスに携わる人が、誇りと喜びを持つことができるということです。

 ホンダはこの三つの喜びを実践していかなければならない。

書込番号:24192097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/16 22:47(1年以上前)

>購入したお客様が被害に合わないよう情報を伝えたり、情報を頂き改善に生かしたいと思っています。

だから何も参考になりませんよ。別のスレでは「ヴェゼル」と書き込み。ここは「N-BOX」ですよ。

また使用状況。管理状況。走行距離など何ら示していない。何ら参考になりませんよ。

自分もホンダ車15年乗っていましたけど法定点検、車検を受けて青空駐車していましたけど。

殆ど錆びませんよ。

>お客様を無視した経営は長続きしません。

それはあなたでしょう。他の質問には何ら回答せず。自分の主張だけ。
こりもせずまた、自分の主張だけ。

ほぼ新車のトヨタ車の写真をアップロードしても何ら説得力ありませんよ。



書込番号:24192180

ナイスクチコミ!6


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/17 08:56(1年以上前)

未塗装部と塗装部の比較

皆さんこの私の車の写真をみて塩カルの問題、環境の問題で腐食したと判断しますじか

 写真はプロペラシャフトとプロペラシャフトのフランジです、
 
@ プロペラシャフトは錆びていません;塩カルや環境の問題であれば、プロペラシャフトも錆びます。
A プロペラシャフトのフランジは腐食状態です。

 この違いに関してホンダに質問したところ、「フランジは塗装していないので、錆びます。」ととんでもない返答がありました。
 このように異状ない部品が多数あり、新車時塗装して無い為、重要保安部品でありながら腐食している部品も多数あるのです。

 腐食とは板厚が減少すると同時に酸化し、素材が脆くなる現象で、当然強度が保たれなくなり破損することで事故に繋がる恐れが生じてきます。・・この為車両保険が適用できないことになると保険会社は説明しています。

書込番号:24192628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/17 09:23(1年以上前)

>この為車両保険が適用できないことになると保険会社は説明しています。

本当は違うだろう。ほぼ殆ど乗らず放置状態。トヨタの新車の足しに錆で保険が
出ると思いディーラーに見積もりを頼み保険会社に断れた腹いせでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/ImageID=3559048/

書込番号:24192668

ナイスクチコミ!2


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/17 09:51(1年以上前)

バニラ0525さん
 ご質問にお答えします。
失礼します。車検は、普通のホンダディーラーですか?
 答
 購入店はホンダ、点検・車検業務の委託も含め全てホンダさんにお世話になって来ました。

3回とも同じディーラーですか? 
 答 
  同じ購入店です。

一度もサビがあるのでアンダコートを勧められませんでしたか? 
 
 答
  今回、初めてホンダから錆・腐食の件を連絡して頂き、錆・腐食でも対応せきる塗料が開発されたので、この塗料で対策ができます。と説明がありましたが、腐食(板厚減少)に対応できるとの話に疑問があり、塗料メーカーに直接確認したところ、腐食部には
適応できませんとの回答で仕様書を頂いたところ、そのように書いてありました。
 ホンダの処置は不適切であり、ホンダにその旨伝えましたが、それに対しての反論はありませんでした。

 アンダーコートについては、こちらから提案しましたが、天板と部品とのクリアランスが少ない個所は吹き付けられないので保証できない事と、腐食個所にはできない旨回答がありました。

 陸運局に車を持ち込んで(3ナンバーは1800円で法に基ずき確認評価して頂けます)確認したところ、重要保安部品の場合、部品交換が必要とのアドバイスがあり、現在ホンダに見積もりを依頼中です。)

ちゃんとお金出しましたか?

 答
 もちろんです。お金をださなかったら代行契約は結べません。

失礼を承知です。信じられません。
なぜアンダーコートをしなかったのか。
スレ主様も。ディーラーも。
ありえないことです。

 答
 これが現実です。デーラーだから大丈夫は神話です。

対策
 新車時に下回りを点検し、しっかり塗装されているメーカーを選ぶことです。

車の部品の名称かなり詳しそうですが、
なぜでしょう。

書込番号:24192698

ナイスクチコミ!1


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/17 10:05(1年以上前)

バニラ0525さん
 
一つ質問に対する答えが抜けていました。
申し訳ありません。


車の部品の名称かなり詳しそうですが、
なぜでしょう。


 勤務していた関係が自動車関係で、国土交通省はじめ、各自動車会社とのお付き合いがあった事もあり部品の名称・役割等は一応理解しているつもりです。 私の仕事が品質関係でしたから、見る目も厳しいかもしれません。

書込番号:24192719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/17 10:53(1年以上前)

走行距離が異常に短いユーザーには何も勧めませんよ。

書込番号:24192781

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2021/06/17 10:54(1年以上前)

ご指名頂いたので、もう一度だけ書きました。お許し下さい。
スレ主様は、私の想像通り、しっかりした経歴の方でしたね。
おっしゃりたいことは私なりに理解しました。
ホンダの一時期サビに対する対処良くなかったことは想像します。 
ただ、このねつ造話はスレ主様の経歴を汚すものです。 
もし事実でも、ご自身の経歴を汚さないためにも 
墓場まで持って行ったほうがよろしかったと思います。
おっしゃりたいなら、嘘を交えないほうが良かったです。
失礼します。もう書き込みしませんので。

書込番号:24192783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/17 11:01(1年以上前)

>narusawaさん
あなた、一つだけ大事な事が抜けています。

道路運送車両法の趣旨は、すべて自動車の所有者責任になると言う事。

ちなみに、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示は、
車両出荷後の車両維持をする為の告示になるので、
当たり前の話ですが、スレ主あなたが、この条件を守る事が必要って意味です。

もっと簡単に言えば、車両出荷後の責任は、スレ主あなた自身で保守管理する事。

ディーラーは、その車両所有者より、点検や車検依頼を受けて作業する事になります。

ディーラーは、この保安基準に照らし合わせて、部品交換が必要ならば、所有者に告知して
車検に通過しない事を理由にほぼ強制的に部品交換を進めてよい事に運用されています。

法律をかざすのであれば、正しい運用方法を理解する事が必要になり、
理解しないでかざすのは、頭が悪い証拠になりますよ。

書込番号:24192793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/17 11:12(1年以上前)

>narusawaさん
道路運送車両法の大前提は以下の条文になる。

第四章 道路運送車両の点検及び整備
(使用者の点検及び整備の義務)
第四十七条 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。

書込番号:24192804

ナイスクチコミ!2


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/17 12:58(1年以上前)

EP82_スターレットさん
道路運送車両法の大前提は以下の条文になる。

第四章 道路運送車両の点検及び整備
(使用者の点検及び整備の義務)
第四十七条 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。

 答
その通りです
 しかし、ご存知の通り、一般的に使用者は日常点検程度はできますが、12か月、24か月は技能・設備等が無ければできません。
 その為に道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)の規定に基づき、国土交通省が指定した「指定自動車整備事業者」に整備依頼をしています。

 当然、整備事業者(デーラー等)とは点検契約して、その整備及び各手続きの代金を支払っています。 その契約先は法律に基づき点検整備を行わなければなりませんが、その実態はお寒い状態です。

 この様に、国土交通省の指定認定業者は重い責任を任されているわけですが、中にはペーパー車検等不正を働くところがあり、最近でも千葉の認定業者が摘発され、認定を取り消され、そこで車検を委託したユーザーの車は全て再点検整備を実施するよう指導を受けています。

 認定業者検査員に質問してみました
点検票にある「損傷」とは「変形、曲がり、摩耗、破損、亀裂又は腐食」をいう。が答えられる検査員が非常に少ないことです。

 要するに新車3年点検以降の点検でも「腐食」や「亀裂」は確認していない業者が見られたことです。

 現在、運輸局に改善要望中です。」

書込番号:24192952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/17 13:30(1年以上前)

>点検票にある「損傷」とは「変形、曲がり、摩耗、破損、亀裂又は腐食」をいう。

ここで言う腐食は単に錆ではなく
断面欠損が著しかったりして機能(強度)を損なうような事で
見た目のサビレベルの話じゃないと思うな

車検では足回りのパーツの取り付け状況とし手で揺さぶったりするから
その時ポロリとてなれば”破損、亀裂又は腐食”ってなるんじゃないかな
スタビブラケットがポロット取れていたりしたら指摘だよね



書込番号:24193002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/17 14:05(1年以上前)

自分の事は棚に挙げて。

昔は自家用車に六ヶ月法定点検があった。自動車の耐久性向上とユーザーが
日常点検する事で現行法になった。

所有者の責任。

書込番号:24193048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/17 14:22(1年以上前)

>narusawaさん
ちなみに、整備業者と契約は、ありません。
単に、所有者が作業依頼するだけです。

整備事業者は、所有者から依頼された内容を
責任を持って作業しますが、
所有者は、全ての責任が課せられます。

つまり、所有者は整備事業者に対して
監督管理する責任は逃れる事が出来ません。

後、自動車メーカーは、錆が発生していたと
しても、ボディや外板以外は、気にしてません。

特に熱が発生する場所や、接触する場所
工具で締め付けしたりする場所は、
錆が発生しても問題無い事は、理解しているので。

ヤバイのは、錆から腐らせて放置している
自動車の所有者であり、メーカーが悪くありません。

書込番号:24193068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/17 14:33(1年以上前)

>narusawaさん
それから、相当勘違いしている。
指定自動車整備事業者は、車検証と保安基準適合証の発行以外を、できる工場であり、
整備事業は、認証工場、指定工場どちらも可能。

ちなみに、指定自動車整備事業者は、最初からそんな事業者は無く、
認証工場から、車検整備を行い、陸運支局に車両持ち込み完成検査を
合格し続け、その工場で、車検整備後の完成検査が可能な事と、完成検査員を
社内従事させる事でできる内容であり、国交省から指定されるのは、
単なる車検の完成検査まで完了できる指定場所って程度。

極端な話をすれば、整備士資格がない人が、自動車整備はできる法律になっており、
その整備した状況を正否判定できる所が、整備事業者であり、
整備士資格を保有した人が点検した後、整備記録簿に署名ができる程度。

なので、責任は、所有者にのしかかるって事。

書込番号:24193082

ナイスクチコミ!0


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/17 15:01(1年以上前)

>narusawaさん

道路運送車両法の趣旨は、すべて自動車の所有者責任になると言う事。

返答
 narusawaさんが言われる通りです。

 しかし、信頼し、点検依頼契約を行い、その代金も支払ったデーラーが「損傷」の「腐食」を理解していないために、点検せず、また、車両の持ち主にそにの報告もせずに車検証を取得してしまったとしたらどうなりますか。
 これが腐食が最悪部品破損に繋がり、事故が発生したら車両保険も適用できず、所有者の被害だけでなく、事故の相手さんが怪我や最悪死亡したら所有者の責任になるのですよ。

 点検整備を請け負った車検代行店は重大な責任があるのです。

 そ法に基づき、その責任を追及することは当たり前ではないでしょうか。
 泣き寝入りがないように各自が関心をもつことです。

書込番号:24193124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/17 15:08(1年以上前)

根本的に勘違いしていますよ。車両保険の担保の範囲を承知しているんですか。

書込番号:24193133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/17 15:14(1年以上前)

>narusawaさん
そもそも、錆に限定して、12か月定期点検や、24か月定期点検には項目はありません。

点検した結果、保安基準に適合しているか否かの判定をする程度。

錆から腐食した事で、保安基準に満たせない場合は、部品交換をするでしょう。

保安基準に抵触せず、部品交換の必要の無い所は、すべて所有者責任で、判断する事が必要。

書込番号:24193140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/17 15:17(1年以上前)

>narusawaさん

もっと簡単に言えば、錆や腐食による交換は、ユーザーが作業指定すべきと言う事。

書込番号:24193148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/17 15:24(1年以上前)

法定点検、車検も同じ事だけど、点検項目と保安基準適合可否以外は診る必要がありません。

経年劣化や故障、修理は、それらとは全く別の話です。(法定点検項目内容が故障や消耗している場合には限って交換や修理などの整備をします)

他は委託する業者に点検とは別途
整備を依頼する必要があります。
自身で整備する事が出来る部位なら、自分でやるのも有りです。


ひたすら責任転換に一生懸命な人が増えましたね。
ブレーキ踏んでたのに勝手に車が暴走したって否認している人もそんな感じだし。

書込番号:24193160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/18 17:40(1年以上前)

Che Guevaraさんの質問
法定点検、車検も同じ事だけど、点検項目と保安基準適合可否以外は診る必要がありません。
 
返答
 腐食は損傷と言う言葉で明確に保安基準に明記されていますから、車検時の点検も含めて各点検項目に入っています。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2020.12.25】
(定義)
六 損傷とは 当該装置の機能を損なう変形、曲がり、摩耗、破損、亀裂又は腐食をいう。


経年劣化や故障、修理は、それらとは全く別の話です。(法定点検項目内容が故障や消耗している場合には限って交換や修理などの整備をします)

返答
 前記返答による

他は委託する業者に点検とは別途
整備を依頼する必要があります。
自身で整備する事が出来る部位なら、自分でやるのも有りです。

返答
 「腐食」は「損傷」として道路運送車両法で点検整備を義務づけられていますから、業者に依頼する必要はありません。
 業者は保有者から言われなくても責任をもって点検整備を行う義務があります。
 もしこれを怠れば業者は罰せられます。

 ひたすら責任転換に一生懸命な人が増えましたね。
ブレーキ踏んでたのに勝手に車が暴走したって否認している人もそんな感じだ
 
返答
 「腐食」が「損傷」として法定点検で義務ずけられていることを理解していないようですね。
 ホンダのデーラーでも、法の「堅牢」を理解していない店がありましたから仕方ないですね。
 今後、神奈川県は関東運輸支局で関係先について教育をやり直すことになっています。

書込番号:24194886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/18 17:55(1年以上前)

呆れる。

他人や自分の怪我より車両保険の心配。
最終的に整備不良だったか判断するのは裁判所。
仮に整備不良がだったしても全額減額になるとは考えにくい。

最初は別のスレでは「ヴェゼル」と書き込み。地下駐車場。今度はN−BOXで自宅屋根ツキ駐車場。

そもそも7年間乗っていて車検で錆びていると言われて何で車両保険が出てくるんだ。

書込番号:24194914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/18 18:10(1年以上前)

>narusawaさん
あなた、自分で記載した内容で、不整合が発生している事に気が付いている?

保安基準に適合しない腐食が見つかれば、当然部品交換するでしょう。

指摘しているのは、保安基準に適合している腐食なら、問題点が無いと言う事です。

そもそも、あなた整備士ではないはずなので、保安基準に適合するか否かの判定はできないはず。

書込番号:24194934

ナイスクチコミ!1


スレ主 narusawaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/18 19:26(1年以上前)

EP82_スターレットさん

あなた、自分で記載した内容で、不整合が発生している事に気が付いている?

返答
 私は文章が苦手で、間違いが後で気が付くこともあります。

保安基準に適合しない腐食が見つかれば、当然部品交換するでしょう。

返答
 当たり前ですね。

指摘しているのは、保安基準に適合している腐食なら、問題点が無いと言う事です。

返答
 保安基準に適合している「腐食」等ありません。

 腐食とは;国土交通省 評価基準平成26年6月
※ 鋼材表面に著しい膨張が生じている又は明らかな板厚減少等が視認でることを腐食という。


そもそも、あなた整備士ではないはずなので、保安基準に適合するか否かの判定はできないはず。

返答
 私は整備士の資格を保有し,車両メーカーで品質関係で生かしてきました。

書込番号:24195077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/18 19:40(1年以上前)

>narusawaさん
残念ですが、過去ログを見ればわかりますが、
自分は、自動車整備士二級資格保有者で、過去整備士でした。
簡単に、保安基準に適合するか否かは判断可能です。

書込番号:24195108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/18 20:08(1年以上前)

>narusawaさん
腐食とは;国土交通省 評価基準平成26年6月
※ 鋼材表面に著しい膨張が生じている又は明らかな板厚減少等が視認でることを腐食という。

上記の意味って、簡単に言うと明らかな強度不足が
診られるって事でしょ。

もし、ディーラーが部品交換しなかったのなら、
何故あなたが、有償での部品交換を要求しなかったのか?

整備士資格保有者なら、普通そうするはず。

しなかったのなら、資格保有者でも無い。

書込番号:24195157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/18 20:12(1年以上前)

整備士である自分が自分の車を7年間も下回りを見ないのか。?

だからディーラーから車検は通過できないと言われたのだろう。

書込番号:24195161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/18 20:27(1年以上前)

>narusawaさん
あなたは、単に自分の財布が寂しいから、
車両保険を使おうとして、蹴られたから
憂さ晴らしで、スレ立てただけに過ぎないね。

自腹で修理すればいいのに。

書込番号:24195186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2021/06/18 23:14(1年以上前)

別のスレでは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#24171997

>下回りの錆、腐食の車は神奈川県県央地区に所在し地下車庫保管で錆、腐食要素は全くない。

地下車庫保管で腐食って事ならホンダの責任とは言えないだろう。
過去に浸水やスプリンクラー動作ないのか。スプリンクラーから出る消化剤は強酸性。

スレで文章下手って書いているけど車名や保管場所を書き間違えるのか。?

書込番号:24195455

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング