
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 9 | 2020年12月1日 06:42 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2020年11月24日 21:40 |
![]() |
52 | 17 | 2020年11月24日 21:18 |
![]() |
178 | 15 | 2020年11月24日 20:37 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2020年11月19日 19:48 |
![]() |
25 | 3 | 2020年11月18日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

三列目を収納するための窪みに何か転がっていませんか。
何も無ければ、デーラーの整備の人乗せて音聞かせてみたら良いでしょう。
書込番号:23805568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HIROホールさん
フリード乗りなので違うかもしれませんが、3列目に簡易工具箱がついてませんか?
フリードで同じく異音がしたので、ディーラーに持って行ったら工具箱の留め具が緩んでましたと言われました。
使った覚えはないので、振動で自然と緩むのかもしれません。
書込番号:23805589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドリンクホルダーに小物が入ってるとか?
書込番号:23805813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネジが入ってました!
皆さん、いろんなご意見ありがとうございます
書込番号:23805939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どこに何のネジが入っていたのでしょうか?
どこからか外れたネジだったら怖いですね(^◇^;)
書込番号:23806073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じか、わかりませんが。自分の症状を伝えます。
左に大きくハンドルをきり、ゆっくりスタートすると、ハンドルを戻す直前くらいに、カツカツ、音がします。車輪の回転と同期しているので、サービススタッフも解る筈ですが、解らないの一点張り。車を一週間預り、良くみたいと言いますが、新車の足周りをディラーごときにいじらせる訳にはいきませんので、我慢して乗っています。サービススタッフが3人とも、症状を把握されながら、解らないは、情けないです。足周りのOHだけは避けたいです。再現性は9割程度であります。時々買い換えようかと、思います。前に乗っていたエリシオンがどれだけ良い車だったか、改めて感じています。
書込番号:23821043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自分の乗ってる車に愛着がないのなら手放した方が良いと思います。
私はステップワゴンが気に入ってます。
ちなみに私は右に切る時に音がしてました。
でも信頼しているディーラーさんが完治させてくれました。
書込番号:23821305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信拝見しました。
修理されて治ったとの事。いい情報ですね。
参考まで、異音の原因と修理の内容をお聞かせ下さい。
修理の内容をお聞きして、出来れば治して乗り続けたいです。
また修理に何日を要したのかも、修理に出すときの参考にしたいです。
ここの皆さんも、お聞きしたいと思っているのではないでしょうか。
書込番号:23822092
1点

ディーラーごときに足回りを触らせて大丈夫ですか?
今のディーラーさんと信頼関係もなさそうなので、エリシオンの中古でも探された方が・・・
私の症状はハンドルを右に切りはじめるとカチッと音がして、さらに切り込むと再度カチッと鳴ってました。
最初はドライブシャフトと関連部品を少し交換したら音が収まりましたが、少ししたら再発しました。
これで1日の入院、代車は下ろしたてのNワゴンカスタム、完全な新車。
軽しか無くて申し訳ないと平謝り。
再発時の症状は少し変化して、左に切って戻した時にセンター付近でカチッとの音が追加されました。
1ヶ月後、写真の部品交換で完治しました。
この時も1日の入院でした。
ホンダでも初めての症状でディーラーさんはホンダの技術とも相談して対応をしてくれました。
書込番号:23822117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
4月に納車し8月ごろに 洗車をしていて気付きました
リアライセンスガ―ニッシュ(ホンダ エンブレムがあるプラスチック パ―ツ)右下端が剥がれていました。よく見ないと水滴と勘違いします。慌ててDに持っていくと 不良品とのことで 心良く交換してくれました。しかし今月また同じ症状が出ているではないですか、またDに持っていき交換になりました。この症状は、自分だけかと質問しDマンと 試乗車を見に行ったら 何と 剥がれていましま(Dマンもビックリ)1回目の時にメ―カ―には、報告してあるとのことです。もしかしたら対策品が出るかも知れないとのことで それまでは、何回でも交換しますと言ってくださいました。車には満足しているので残念です。自車色はプラチナホワイト・パ―ルです
みなさんも点検して見て下さい
書込番号:23689366 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>あんぷさんさん
こんばんは。
もし宜しければ、何処のパーツなのか画像を貼って頂けないでしょうか?
友人がホンダに勤めてますので、聞いてみたいと思いまして。
書込番号:23689480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナンバープレートの枠のことですよね。
少しでも何か当たると、剥がれるかも知れないですね。
うちのフィット2は、1/4位折れてます笑笑
書込番号:23689816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんぷさんさん
リアライセンスガ―ニッシュって、汎用品でフィット専用ではないと思います。
過去含め3台付けてますが、気付かなかったなー。
何かに引っかかる場所でもないと思いますが。。。
書込番号:23689833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
>かず@きたきゅうさん
>侍X220さん
名称間違ってても説明でわかるでしょ。
エンブレムがあるプラパーツって書いてるじゃん。しかもわざわざボディ色も書いてるのに。君たちそれでもわからないの?
書込番号:23689895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

申し訳ありません 不馴れなもので
剥がれは、パーツ同士の内側です。Dマンも 擦ったとか、何かが当たる場所では 無いと言っていました。塗装行程に問題があるのかな?とか
2回目の交換は、済ませたので 様子を見ます。
写真のってますか 見にくかったらスミマセン
書込番号:23689985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
>あんぷさんさん
ナンバーのフレームもホンダマークがあるプラ製なので勘違いしました。
リアエンブレム付いてる横長のパーツですね。
私のは特に異常ないみたいです。
書込番号:23690161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今日確認したら塗装の剥がれありました。
明日にでもディーラーに行ってきます。
正直この情報がなければ気が付かないような場所の小さな剥がれですが...
映像添付しました。
書込番号:23690726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全然違いましたね。
侍ジャパンさんは、最初の投稿で写真の部分だとわかったの???
同車を所有している人にとっては、後で掲載された写真でもなんとなくわかるかも知れないが、引きの写真とアップじゃないと、今でもどの部分がよくわからないですね。リアであることはわかるが
同車じゃなくても、どうメーカー、どう製造年月、他車種でもあるかも知れないので、わかりやすく掲載して見ては?
書込番号:23690927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
エンブレムのあるプラパーツ、赤ランプが映ってる事から、すぐ解りましたよ
書込番号:23691107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



なんか荒れてるけど。。。
この部分であれば、バックドアを開け閉めするときの力加減でプラパーツだと歪みが生じるから、隙間で擦れて剥がれる可能性はあるかも知れないなぁ
ちょっとしたサービスキャンペーンがあるかもね
書込番号:23692076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ディーラーに行ってきました。
整備の方に確認していただきました。
調べていただいたのですが、今のところこの情報はないようです。対策部品はこれからでるでしょう。今部品交換しても同じ状態になるので、剥がれない対策部品ができたら連絡してもらえることになりました。
書込番号:23694648
2点

フイット4ガソリン車(白)ですが同様な塗装剥離がありました。
Dラーに確認してもらいましたが保証対象にはならないといわれました。
対策パーツがでることを期待したいです。
書込番号:23790485
0点

ディーラーで保証交換してもらえました。
対策品ではないからまた剥がれるかもしれないけどその時はまた保証交換すると言われました。
ディーラーによって対応違うんですね。
書込番号:23808986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新型フイット約半年快調に使っていましたが、先月右側テールライト付近のリアゲートに巾1センチくらいの塗装剥離を発見しました。
販売店に相談したところ修理代1万円かかるとのことで保証対象にはならないそうです。
キズを付けた記憶はなく通常の使用では考えられない箇所の塗装剥離なので納得できません。
こにまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。
発見時は下から除きこまなければ分からない程度でしたが、現在では剥離箇所は徐々に拡大して約2センチになっています。
3点

カーコンビニ倶楽部にでも持ってけば、やっぱり1万円ぐらいじゃないですか?
半年経過しているんですから、ディーラーに言っても、ディーラー自体がかわいそうですよ。
書込番号:23790283
7点

新車受け取り時に発見すれば無料修理も可能でしょう。ここ以外は客の過失になると考えるのが普通です。
半年使用している状況で貴方に過失がなくてもどんな状況でそうなったのか証明しない限りはどうしようもありません。
万が一リコールがメーカーが発表されて領収書があれば返金されます。今回の塗装剥げぐらいでは無理でしょうが自腹で直すなら領収書は保管しときましょう。
書込番号:23790346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハイブリットの方にも同じ話題が出ていました。
結局どうなったのだろう…
書込番号:23790381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディカラーが白だけの現象なんでしょうかね?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23689366/
書込番号:23790396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッドの書き込み情報ありがとうございました。
同様な塗装剥離の方が他にもいたようで少し心強い感じです。
対策部品がでることを期待したいと思います。
書込番号:23790466
1点

確かにこれは製造工程から来るものでしょうね。
実費…
これがディーラー及びメーカーの択一した見解ならホンダの物と人に対する考えの心の奥底が伺える…
書込番号:23790536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うちのN-WGNも場所は違うけどギザギザになってるよ。
納車時に見つけられなかった私の落ち度として受け入れてます。
書込番号:23790774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フイット以外にも塗装剥離が発生しているんですね。
お客様相談室に問い合わせしてみます。
書込番号:23790875
1点

確か、S2000でもバンパーで似た様な塗装剥離が問題になってた。
パーツのチリを詰めすぎてるので、振動や衝撃のストレスで干渉して剥がれてくる。
メーカーとしては間隔を広げて干渉しない様にするしかないだろうなあ。
見栄えを取るか塗装剥がれのリスクを取るか。。
>こんな所傷つけようが無いからなぁ
ホンダ品質
リアゲートの取っ手も兼ねてる部分だから、毎度バンバン開け閉めしてると結構衝撃は加わる部分。
パワーゲートなら衝撃は和らぐが、手動だと人によって頻度、開け閉めの力の強さが違う。
書込番号:23791089
2点

ホンダお客様相談室に問い合わせてみました。
「そのようなご意見があったことは記録しておきます。保証扱いになるかは販売店と相談してください」
他にも塗装剥離があるようです。に対しても「ネット情報はどこまで信用できるか分かりません」
と事務的な対応でした。
書込番号:23792050
0点

塗装がめくれていますね。
前処理不良により洗浄液や油分が表面に残り、その上に塗装。
よって塗料が上手く焼き付かず、フェンダーとバンパーの擦れによって塗装が剥がれた、と推測します。
簡易板金の料金を見ると、一万円は妥当の様な気がしますね。タッチアップなら数百円で済みますが・・・。
https://www.yellowhat.jp/store_service/repair_paint/menu/
書込番号:23792132
1点

声の大きな客から言われたら、無償対応かもしれません。交渉次第でないでしょうか。
書込番号:23792305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店と交渉の結果、保証扱いになるかを判定する判定員に見てもらえることになりました。
少し明かりが見えてきた感じです。
書込番号:23795848
2点

判定員に見てもらいました。
保証扱いにはならないとの回答でした。
理由は、「以前ここのネジを緩めましたね 緩んだまま開け閉めしたので塗装部分が擦れて剥離したものです」
たしかにテールランプを外そうとして一度ネジを緩めたことはありますが、簡単にははずれないので直ぐにネジは締めて元に戻したことはあります。
ネジが緩んだ状態でテールゲートを開閉したことはありません。
剥離部分は下地がプラスチックなので錆の心配もないのでこのまま放置としたいです。
参考までに判定員に他にも同様な塗装剥離が出ていることを話しておきました。
みなさん。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23806512
1点

昨日は保証修理にはなりません と言われ落胆していましたが、
販売店から連絡があり保証修理してもらえることになりました。
最後の一押しが効いたのかもしれません。
もう二度とホンダは買わない と思っていましたが、次もホンダでいいかな と改めます。
書込番号:23808923
0点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル
〉もう少し背を高くしてもらえたら買いなのに
いや〜
僕は
ボンネットの高さが許す(下げられるなら)
もう少し下げてアルト並みくらいにした方が
ボックスやワゴンとの差別化もされ
売れるかも
と思う
書込番号:23797108
39点

N-BOXと住み分けでしょう。立体駐車場の多くが1550以下指定なので、それに合わせたんじゃないですかね?ライバルもみんな1550以下ですから、、、アルトに至っては1500切ってますからね。
書込番号:23797120
20点

初代N-ONEオーナーです
初代は後からローダウンが出たくらいですから
150位での意見が多かったんでしょうね
個人的にも新型の期待値が上がりました
書込番号:23797146
16点

>もう少し背を高くしてもらえたら買いなのに
もう少しってどれ位?
買う買わないの意思決定に関わるぐらい、
それで何がどう劇的に変わるの?
カタログ上の全高だけが買わない理由なら、
コイルスペーサーでも入れりゃいいんじゃね。
ホント、ヤレヤレだぜ。
書込番号:23797184
31点

背が高いのはN-WGNあるから、もっと低くして欲しかった。
なんならアルトやミライースくらいのサイズで2ドアなんてのもあり。
N-BOXベースだからエンジンルームがあの作りにしかならないんだっけ?
S660よりワークスの方が速いんだからそれに対抗してもらいたいわ。
書込番号:23797200 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>JamesP.Sullivanさん
カタログというか車検証に載ってる全高で立体駐車場は判断するときもあるからカスタマイズで低くしてるからってのは通用しない場合も有るんじゃ無いですかね?
もちろん車検証自体書き換えれるものならいいんでしょうけどね。
書込番号:23797223
3点

>カスタマイズで低くしてるからってのは通用しない場合も有るんじゃ無いですかね?
そだね。
で?
背が低いから買わねっていうので、スペーサーでも入れて
リフトアップでもしたらって言ったんだけど。
それとも、世の中には全高1550mm以下は通行禁止の道路とか、
入庫禁止の駐車場があって、その時に対応できないよ、ってこと?
だとしたらゴメンよ。
私の乏しい知識では、そんな場面が有りえることは想定できなかったわ。
書込番号:23797256
9点

アルトワークス所有者の私としても、
買い替え検討したくなるような1500mmの方が良かったです。
内装はもう犠牲になっても良いので、もう少し低価格だったら尚良かったです。
もし主さんのように高くする方が多ければ、
フィットみたいなクロスターが…出ることは無いですかね(^^;)
書込番号:23797421
1点

>台所の裏山さん
痛くも何ともないでしょ。
ホンダの軽自動車ラインナップからすれば、それほど背の高くない軽自動車っていう選択肢が増えることを喜ぶユーザーだっているはず。
書込番号:23797494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちのR2で1520くらいでしたかね。
立駐も難なく入るし路地なんかもスイスイ行けます。
背が高いのが正義では無いといういい例かと思います。
書込番号:23797499 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

軽自動車乗りは幅が狭いから高さを求めたがるの?
書込番号:23797590
3点

なんか最近車体寸法に対する要望が多いですね。
自分は立駐対応してくれた方が良いです。走りも鋭くなるだろうし。。
書込番号:23797832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>軽自動車乗りは幅が狭いから高さを求めたがるの?
幅が狭い以外ヴィヴィオは乗車姿勢、車の動き共
乗用車チックで好きだったな
書込番号:23808268
1点

まずは免許取ってからだな、坊主
書込番号:23808813
7点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
ブレーキローターの隙間に小石が入る病はfk8の持病らしいですが、それにしても本当によく入る!
砂利道に行かないようにしても気づけば
右から左からガリガリガラガラ
精神的に悪いです
ホイール外してエアかければ取れると言いますが
そんなにしょっちゅうジャッキアップするのも手間すぎる
初めはディーラーで対応してもらいましたが、
着脱料として4000円かかりました
なにか良い対策ないものですかね
書込番号:23782187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホイールの形状ですかね?
書込番号:23782239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎者の社畜さん
自分は9000キロ走行しましたが
一度も無いです。
書込番号:23782695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も9000kmですが一度もないです。
ただ、小石が浮いている路面をゆっくり走るとパラパラコンコンと多くの小石を巻き上げている音が聞こえるので、ローターに挟まることもあるのかなと思います。
#前車(タイヤはポテンザS001)、先日代車で借りたアコードハイブリッド(タイヤはレグノ)だと同じ路面でもまったく巻き上げていませんでした。
挟まるのは、ホイール形状、タイヤの性能が関係しているのかも。冬になりタイヤの粘度が下がると巻き上げにくくなるかもしれません。素人考えですが。
書込番号:23784724
0点

FK8に限った話ではないようです。
バックすると取れることがあるかもって、ディーラーの方は言ってました。
私は納車して一回だけです。凄い音でビックリしました。
書込番号:23784834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moyotaさん
>**ゆきちゅん**さん
>タイミング太郎さん
>麻呂犬さん
今回はこんな感じに入り込んでいました。
平日はジャッキアップしてる暇がないから結局週末に…泣
バックしても何しても自然に取れる位置ではなかったです
やはり純正タイヤのグリップ力が高すぎて
小石を巻き上げまくるのが主な原因みたいですね
書込番号:23787334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなとこに入り込むんですね。
小石の巻き上げは気になっていたので情報ありがとうございます。
入らないのを祈るしかないですね(-人-)
書込番号:23789224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎者の社畜さん
自分で取り除く位の度胸は、ないの?
書込番号:23796596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度胸云々は理解いたしかねますが、
いちいちジャッキアップするのが面倒ですよね
というお話です^_^
書込番号:23796788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>田舎者の社畜さん
自分で取り除くのが面倒なら、
代行で有料作業は仕方が無いのでは?
タイヤ、ホイールを純正から変えた?
書込番号:23797696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
とうとうHONDA公式HPに正式に販売終了のアナウンスが掲載されてしまいました。
残すは昨日締切になった限定車10台の抽選枠だけです。
寂しいですね。
書込番号:23779933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Type-R/CR-Vさん
自分は前期乗りですが、大切にしながら
カスタムを楽しみたいと思います。
最後のガソリンVTECでしょうからね。
書込番号:23779943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

18日現在は表示がもどってますね。どちらにしても再生産の
望みは無さそうで、残念ですが。
書込番号:23795128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

品薄商戦みたいな感じがして嫌ですね。少し前に生産台数を調整し150台追加で注文できる準備をしていると聞いた事があります。但し白が殆ど占めていて、白が130台残りの20台が他色でそれぞれ5台ずつになるとかならないとか
書込番号:23795213
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





