
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
266 | 22 | 2020年2月29日 22:19 |
![]() |
279 | 31 | 2020年2月29日 11:35 |
![]() |
7 | 1 | 2020年2月27日 22:01 |
![]() |
43 | 9 | 2020年2月27日 16:54 |
![]() |
128 | 19 | 2020年2月24日 10:27 |
![]() |
195 | 46 | 2020年2月23日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
昨日、待望のカスタムG-Lターボが納車されました。
車内の静かさや、センシングに喜んでいましたが、駐車するときにリアカメラの画像を見たら、えっ……て、固まりました(汗)
前車のリアカメラの画像と比較しても、明らかに画質が悪く、ナビも純正8インチをつけてるのに…って思ってしまいました。
すでに納車されて、乗ってらっしゃる皆さまは、どう思われましたか?
書込番号:21271284 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

ホンダ・スバルの純正カメラのい画像はいまいちとの評判です
なので、そんなものなのでしょう
カメラの画質が原因なので、ナビが何であろうと関係ありません。
書込番号:21271492
16点

しかも、画面が7インチ?から8インチに大きくなっ分、粗さが拡大されるですね。
書込番号:21271508 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ミウ&チャタロウさん
メーカーOPバックモニターで画像が悪く感じるのはホンダ車ナビスペPが1番悪いかも知れません?
全車では無いでしょうがトヨタ車、ダイハツ車もMOPバックモニターはDOPより悪い様に思いますが…?
ナビスペPのバックモニターはマルチバックモニターでしょうが社外ナビに接続しても切り替え式のカメラ変換ユニットも通常画像の固定式を使います。
ナビとの相性もある様ですが社外カメラでもマルチバックモニターは画像が荒いです。
書込番号:21271542 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ミウ&チャタロウさん
私も納車されもうすぐ1ヶ月。納車直後雨だったので濡れてこの画質と思っていましたがフタを開けると今の時代何ギガの画質と思うほどの画像が出てきてすごく残念に思いました。
書込番号:21271666 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そんなに綺麗に見る必要あんの?
障害物の有無とラインさえわかればいいと思うけど。
書込番号:21271771 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ありがとうございます。
前車(旧型Nbox)と比べても、あまりにも画質の低下が悪かったので…(´・c_・`)
来月の点検の際に、担当者には聞いてみますが、期待はしてません。
>グレイスゲートさん
やはり同じ事を思われたのですね。
別スレで、室内ミラーの事を書かれてましたが、大変参考になりました。
私も、同じようにしてミラーつけてます。
書込番号:21271854 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

試乗してきました!確かに画像が粗いです。なので、取り敢えず、安くなっている楽ナビ7インチの取付を予定しています。いずれ環境が整ったら、楽ナビ8インチに交換したいです。
書込番号:21279361
10点

そもそもですが、カメラの画素数で、モニターの映り方が変わります。モニターを変えても、意味がありません。カメラの画素数が高いカメラに変えるのを、おすすめします。
書込番号:21279825 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昨日、雨の中カスタムターボが納車されました。
クチコミで、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」についているリアワイドカメラの映りが良くないとのこと。
それを読んで心配していましたが、何ら問題なく良く映っています。
ただ、夜でも暗い場所では確かに荒く良くなりますが・・・。
納車までの間、夢でこのことがウナサレて夜中に起きてしまう程ガッカリしていました。
ナビは、8インチプレミアムインターナビです。
65歳なので大きく見えて楽々です。
書込番号:21282239
12点

私は来週納車です。
前回N-WGNを購入した時、全く同じ経験をし、その時担当者からは「ナビとの相性」で片付けられとても落ち込みました。
今回もまた同じ目に遭うのか?気が気でありません(笑)
御気持ちよく分かります。
営業の方は「今度はその様な事はないと思います。」とは話されますが、信じておりません(笑)
最悪オートバックスで別なカメラ購入、取り付けかなと思います。
書込番号:21283105 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミウ&チャタロウさん
純正リアカメラの場合画素数が少ないため後ろに衝突しないか参考程度に使用するものだと思います。広角レンズで画素数が少なく画像が粗いため慣れないと酔いそうになります。
バック時は、カメラを頼らないで自分の感覚で行うのがよいと思いますよ。また、モニターの大きさは関係ありませんね。
新車ですか、いい車購入しましたね。当分駐車時やキズとかに気をつかいますね。
書込番号:21285273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様ミウ&チャタロウさんはじめまして。
私もすごく思いました。先代NBOXのリアカメラは
KENWOODのリアカメラでしたが綺麗に映っていた
イメージがあったので。画像荒くない?みたいな
印象ありました。分かります。前車で慣れてしまっていたからか今は少し慣れましたが。
これは共感しました。
書込番号:21285990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のオッチャン雷さん
前車の旧型Nboxのリアカメラは、鮮明な画像だったので、余りの違いに驚いてしまいまして…
私は、リアカメラなしでも大丈夫なのですが、嫁がカメラ頼りで駐車するもので…(;_;)
まだ納車されて1週間なので慣れていくとは思いますが。
それ以外は、センシングの各機能・車内の静かさなど文句なしでした。
>movealiveさん
はじめまして。
レスありがとうございます。
そうなんですよ。
前車の画像に慣れていたもので、初めてカメラ画像見たときに、えっ…てなってしまって…
昼間の画像は、ソコまで悪くない印象ですが、夜に見ると、旧型との差は歴然です。
まぁ、徐々に慣れるしかありませんね。
書込番号:21286209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミウ&チャタロウさん
こんばんわ。
初期納車組で既に1000キロ以上走りました。バックカメラは家にある別な車と比較しても移りが荒く気にはなっていました。Dでも仕様上仕方ないとのことで諦めてます。結局一つのカメラで移りのパターンを増やす時点で間違い...。同じアングルのままで良いから昼夜問わず綺麗に映ってもらった方が使い勝手がいいですよね。あっても無くても良いレベルの装備ですが、せっかく付けてるならって感じです。
軽にカメラなんて..とか言ってる人いますけど、その人それぞれの事情や家族だったりするのにって思います。まあ、センサーとかは微妙ですけどね(駐車スペースにもよるのでしょうけど...)。
書込番号:21286403
6点

>さすらいのネットサーファーさん
こんばんは。
やっぱり仕様上仕方ないと言われるのですね…
予想はしてましたが(泣)
せっかく付いてるのだから、旧型と同じくしっかりとした性能は欲しかったですね。
他の機能や性能が、期待値を上回る出来だっただけに、もったいない限りです。
書込番号:21286519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もN-BOXを買ってイクリブスのナビにアダブターを購入して取り付けましたが、ピンボケ画像でナビかカメラかアダブターどちらか壊れていると思いました。アタプターを変えてイクリプスの純正アダブターでも画像は変わらず最低です。今時ピンポケのバックカメラありますか(笑)
書込番号:21577340
13点

私も先月NBOX購入し楽ナビをつけたのですが、TimeRoroさんと同じように画質の荒さと映像の下部分が引き伸ばされたように映ります。
純正カメラと社外ナビでは仕方ないことなのでしょうか
書込番号:21578539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルバインのバックカメラに付け替えしたら、後方視界か別世界になりました(笑)おまけの扱いだから仕方ないしれません。
物が後ろにあるのはわかるしぶつからなとは思いますが?
書込番号:21688519
1点

>TimeRoroさん
それは純正のナビにアルパインのリアカメラを付けたと言う事でしょうか?
書込番号:21781316
8点

うちのはライセンスランプをLEDに変えたせいか夜間の映像が光ってしまって非常に見難いです。
カメラと近すぎるんですよね。
書込番号:21783506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も嫁の車ですが、たまに乗るのでずっと気になってます。
画像が酷い!それと一番問題なのは下向き過ぎる!
今までの色々な車種で見て来たけど結構厳しい
ディーラーに言うと角度は調整できない言うし
サイバーナビ用のバックカメラにしようかな...
ナビスペから社外バックカメラにしたらステアリングリモコン使えなくなるのかな????
そこが心配で買い換えられない
書込番号:22523958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年NBOX新車で買いましたが、リアカメラの画像が夜間は白映りが酷く使えない状態でした、悲しくなっていました。少しでも車の運転を安全にしたいとセンサーもついていますが、苦手な夜間のバックが以前より緊張しなければならないので残念でなりません。
書込番号:23259247
0点



自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル
アコードハイブリッドが465万円?
ナビ等オプションを入れたら500万円超えですか?
いったいどんな方が買うのかな・・・?
そうか!どうしてもホンダ車でなけれればダメな法人需要ですかね?(笑)
書込番号:23242827 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんばんは、悩める野ブタさん
現行モデルCR7に乗ってますが、メーカー並びにディーラーオプションは、ほぼ無くても大丈夫です。まー、カーマット、人によってドアバイザーくらいでは?
なので、ほぼ車両本体価格に諸経費でいけると思います。
現行モデルより30万位高くなりましたが、税率が上がったこととか、サンルーフ標準とか、日除けとか、HUDとか、後方誤発進センサーとか、Qi充電器ってことを考えると実質は値下げかもです。
書込番号:23242913
31点

あ、書き忘れましたが、Naviは標準装備です。利用料も無料です。ここら辺が、某TOYOTA とは違うところです。Naviの地図の更新も回数限定ですが無料です。
書込番号:23242919
22点

デザインも似た感じのインサイトで十分だし、
車格やサイズを求めるならカムリの方がいいです。
書込番号:23243122
18点

CR-Vもそうですが、メーカーオプションが標準装備なので、パッと見は高く感じますね。
サンルーフは個人的に好きなのですが、いらない人にとっては、選択肢から外れてしまうかと。
書込番号:23243171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おぢいさんさん様
なるほどナビは標準なのですね!勉強になります。
うちも20年以上メインはホンダで、シビック→アコードインスパイア→アコードワゴン→オデッセイアブソリュートと乗り継ぎましたが皆いい車でした。
今は娘が先代NBOXカスタムターボに乗っており近場の買物には借りて運転しますが、運転席からみた景色や質感はとても軽自動車とは思えません。
でも「アコード」は(レジェンドではないので)サラリーマンにも手が届く価格帯(300万円台)であって欲しいとは思いますね(^^;
書込番号:23243173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダはF1で打倒メルセデスを目指してますから、メルセデスにでもなった積もりなんでしょう。笑。
もはや昔のイメージでは売れない車ばかりだよね。
書込番号:23243174 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

懐古セナプロ時代様
その通りだと思います。車にとって名前が持つイメージはとても重要だと個人的には思います。
アコードもシビックも昔からのホンダファンにとってはあくまで「大衆車」です。
その点トヨタはカローラやカムリなんかの出来栄えを見ると上手いですよね(^^;
書込番号:23243179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サンルーフは何で付けたか疑問ですね。これはオプションでよかったのに。
カローラもオプション付けまくれば300万です。カムリも400万。昔のクルマの感覚では何も買えません。若者なんか特に。
新型フィットも165から270万。多分オプション付けていけば300万超え。
状態のいい外国車の中古を探した方がいいかもです。外国で売られている日本車との価格差をみるとほんとに腹がたちます。
書込番号:23243192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フル装備で465万。しかもワンプライス。
売る気があるのかないのか?と思ったら、国内市場はおまけみたいなものなのかもしれませんね。
「アコードはタイでは富裕層の方に非常に人気が高い高級モデルとなっている。」とあり、製造もタイで行うそうですので、二輪同様、メインターゲットが海外という面を強く感じます。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=92123/?lid=myp_notice_prdnews
そう考えれば、メーカーオプションの選択などなく、1グレード1車種構成にして、「日本への輸出は月間〇〇台」という管理にすればコストも抑えられます。
トヨタのように、メインターゲットは国内の車種を用意してくれているメーカーのほうに私は好感を持てますけどね。
書込番号:23243212
16点

>悩める野ブタさん
私の感覚では,そもそも軽自動車の価格も2倍以上になってきている感じです。 ただ,そのスタートはまだほとんどが軽自動車だった頃の時代で,私は小学生でした。 父がキャロル360を買いましたが,40万円くらい,家の経済的なことは全くわからない年でしたが,当時の軽自動車は年収と比較されるような値段だったのではないかと思います。
その後コロナが出て(メーカーが違いますが),コロナマークIIになり,それがマークX,そしてついに発売終了(となったのですよね)。
我が家は十分庶民に入る生活だったと思いますので,我が家にとってはキャロル360,ミラ?,スターレット,トゥデイ,が庶民の車でした。その途中で私は結婚して家庭を持ち,ここから先の我が家は私の家庭のことになりますが,
その後の我が家の車は,フィット,インサイト,アコードが代表格です。父は最後まで慎ましい生活,私は日本の高度経済成長を反映している世代という感じですかね?
今問題になさっているアコードの価格をどの年代に位置付けるかは難しいところと思いますが,もし私の年代に位置付けるなら,ちょうど買い替えのタイミングに当たった人は買うかもしれないという気がします。 私は今の車(アコードハイブリッドの初期型)を5年ちょっと前に買って,まだ買い替えのタイミングではありません。今の車を最後の車と思って買いましたのでおそらくもう車を買うことがないのではないかと思いますが,今10年を超える頃だったらおそらく今度のアコードを買ったと思います。
私のもう少し前の年代の庶民に当てはめると,スタートが既にシビックやアコード ,フォルクスワーゲンなどが普通に走っていた時代の人であれば,もしかしたら今度のアコード は最後の目標として視野に入るかもしれない(いつかはクラウン的な感覚)が,もしかしたらもうそういう世代ではない,そんな感じではないでしょうか?
もっと若い,これから車を初めて買うような年代の庶民なら,そろそろもう車は自分で買うものではないという感覚に移りつつある世代ではないかと思います。所有して維持すること自体にはあまり価値を感じず,買った方が便利か(有利か),必要な時だけ使えれば良いか,そういう感覚で車を使うようになるのではないでしょうか?
というわけで,いったいどんな方が買うのかな・・・?
私くらいの世代のちょうど今車を買い替えることになった人の一部,
どうですかね?
書込番号:23243223
13点

ここ10年のホンダはデザイン・商品ライン・投入タイミング・広告宣伝など、国内で軽以外を売る気があるのか疑わしいと感じます。RKステップワゴンの手抜き感にうんざりしホンダユーザーをやめて5年経ちますが、N-WGN・フィットのデザインでやっとらしくなってきたなと。そこに来てこのアコードってやっぱり解らない。
書込番号:23243315
6点

北米HBモデルで比較すると、ともに3グレードだが、
アコード 26,000 28,000 30,000$
カムリ 28,000 30,000 33,000$ です。
月300台の販売計画らしいが、LXグレードを追加しないと無理でしょう。
書込番号:23243412
5点

先ず、ボディが大きすぎ。車幅はせめて1,840迄でないと駐車場事情を考えると厳しい。
流行りの運転支援等システムが過剰で、かつハイブリッドシステムも価格の高額化を招いている。
運転支援等システムは、バックモニター、クリアランスソナー、自動ブレーキくらいで十分過ぎる。
インテリアがどうしてもホンダはダサいので約500万には思えない。
いい車だとは思います。カムリやクラウンとも本来は戦える車種でしょうが、売り方が下手すぎる。
書込番号:23244383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、taizou2さん
現行車のオーナーとしては、車幅で困ることはあんまりないです。見切りがいいわけではないのですが幅広い割にはぶつけにくいです。
慣れてしまえばってとこですかね。
売り方が下手ってとこはホントに下手(笑)
売る気あるんですか?っては思います。
これで乗り出し400万ならみんな買うと思うんだけどな。
書込番号:23244429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アコードはCL7ユーロRを新車で3年程所有しておりました。
その頃は(約15年前)ナビと無限のサスを付けても330万位で購入しました。
時代も移り変わり、サイズも大きくなり安全装備等も増えたとはいえ、税抜で422万
アメリカの価格を比較すると完全に舐めた価格設定です。
しかも新型は日本製では無いのです。(旧型は日本製)
タイ製の車は以前あったフィットアリア以来です。
200万以下の大衆車ならともかく、400万以上する車を東南アジアからの輸入で
済ましてユーザーからしたら価格メリットが全く転嫁されていないです。
本当に売りたい、買って欲しいと思うならば、こんな価格では出さないと思いますので、
ホンダは今までのホンダユーザーには買って欲しくないのだと思います。
書込番号:23244498
4点

そういえば私も昔、アコード・インスパイア/ビガーのビガー2.5Lに乗っていました。
およそ25年前に新車で購入。最下位グレード+アルファの特別仕様車で乗り出しがおよそ250万円だったと思います。
FFなのに直列5気筒SOHC-VTECエンジン縦置きという面白いクルマでした。
でもエアバッグもABSもTRCもオプションで追加しなかったし、ナビもなかった。もしこれに現在の安全装備と快適装備をてんこ盛りに追加できたとしたら、プラス100万円で350万円。
それにハイブリッドを追加して消費増税分を上乗せすれば、ちょうど新型アコードくらいの値段になりそうですね。
書込番号:23244749
8点

問題は、うちらの給与がここ20年くらいほとんど変化なしってことかもですね。変化なしどころか目減り?
欧米は相当上がってます。日本は35年前の初任給と現在の初任給と比べると2倍にもなってないかもです。
ニューヨークではラーメン2000円でもバカ売れ。うちらの倍稼いでると思えばそれも自然ではありますね。
日本は、都会の人にはクルマは不要な社会で、そこにすんでいる人が多いからクルマ全体の売れ行きも伸びない、からーの高価格ってことかな?
書込番号:23244925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

梶原様
コメントありがとうございます!
本日は仕事でしたので返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
なるほど・・・新型アコードハイブリッドは私にはとても手が届きません・・・というかこの価格なら
少しプラスして「レクサス」を選ぶかな?
いまは自分のメインはスバルになりましたがホンダはいつも注目しています。
ただやはり売れているNBOX等の軽自動車と新型フィットにディーラーは力を入れるでしょうね・・・。
昔からのホンダファンとしては少し残念です(^^;
書込番号:23245998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも国内メーカーでセダンが売れているのはトヨタ(とレクサス)だけだからねぇ。
日産もセダンは売れていない。
国内市場で売れないから海外市場のニーズに合わせる→ますます日本で売れなくなるのスパイラル。
書込番号:23246038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

彼を知り己を知れば百戦殆うからず、とよく聞きますが、各メーカー毎に戦略が有ると思います。あのトヨタでさえ、セダン車種整理を行なっています。
会社の規模からも、もっと車種整理をしないのかなと思います。それとホンダなんだから、一般の方が手が届く、スポーツ車を出して欲しいです。(量は望めないでしょうけど)NSXみたいなのは、意味ないと思います。
書込番号:23247533
1点

私の旧型カムリも車幅1,825あり、幅広ですがぶつけにくい車です。
私が言いたいのは、分譲マンションの立体駐車場は1,850までが圧倒的多数ですし、1,850超の新車が増えると契約できない、またはできてもドアパン確率はかなり増します。
出先の立体駐車場も入庫できない場合もあります。
日本の道路や住宅地も5ナンバーが当たり前のままですし、いずれにしても1,850超はデカ過ぎて買える財力があっても萎えます。
書込番号:23249417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日本の道路や住宅地も5ナンバーが当たり前のままですし、いずれにしても1,850超はデカ過ぎて買える財力があっても萎えます
アコードは日本向けに開発されていないのだからそこは仕方ないのでは?
日本向けに開発されたクラウンの車幅は1800mmだけどサイズの近いドイツ御三家のEクラス、5シリーズ、A6の車幅は1850mm超だし。
日本市場メインのラージサイズセダンって、もうクラウンだけだよね。
書込番号:23249524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クラウン・カムリ・マツダ6くらい・・・
書込番号:23251340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、全てはチャイルドシート義務化の影響
アレで「死んでもワンボックスなんか乗るか!」って言ってたセダン好きが一気に流れた。で、一旦ワンボックスに流れてしまえばラクチン。
チャイルドシートが要らなくなっても、もう背の低いクルマには戻らない。
で、今度はSUV
>ホンダはF1で打倒メルセデスを目指してますから、メルセデスにでもなった積もりなんでしょう。笑。
つうか、メルセデスだって今やフルライン
アメリカだと普通にメルセデス見て
ホンダ見てってディーラー巡りする人も多い。
そうした場合控えめなボディではアピール度が弱い。
書込番号:23251419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クラウン・カムリ・マツダ6くらい・・・
カムリもマツダ6も日本市場メインじゃ無いですよ。
書込番号:23251728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダおよび系列会社の法人需要が主でしょう。
メーカー都合でタイ産になったのは残念ですが仕方ないと思うようになりました。
この車を本当に買おうとする人はそんなことは気にしないでしょうから。
CR-Vもアコードも車自体は良いはずなんですが・・・一般ユーザーにはホンダというだけで敬遠されていますね。
書込番号:23251743
1点

>RB1&RU3乗りさん
それ言い出したら、輸入車ほぼほぼ乗れなくなりますね。
ほとんどが中国産ですよ。
国内生産だから品質が良いとは思いませんが…今や派遣や契約ばかりで責任が無い人ばかりで、手を抜いても構わないって風が流れてますしね。
タイの人の方が向上心が高かったり、仕事に対して真面目だったり。
いつまでも見下した考え方だから日本は低迷し続けていると考えます。
書込番号:23251897 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

CR7アコードに乗っています。排気量2000ccで税金が安い、モーター出力184psで加速がいい、実燃費で20k以上走っています、
安全装備も充分、オプションで付けるのはフロアマット、バイザーのみでこの値段、クラウンより安全装備が充実していたため、
アコードを購入しました。先進のフルLEDライト、全席シートヒーター、電動リアサンシエードでこの大きさ、どこに出かけても先ず
同じアコードと被ることがありません【売れてないからいいんです】 値段が高いと言われている皆さんは見る目がないんだと思いますよ。
クラウンなら600〜ですよ【安いグレードを入れてはいけません】
書込番号:23252425
15点

私もCR7乗りですが、ほぼ後付けのものはないですからね。そう考えられるかどうかが分かれ道かも。
でも新型アコードのサンルーフは賛否あるんじゃないですかね?
遠出するたびにいい車だと思えます。運転楽だし。
次の信号機の色が分かるのも面白いし、盛岡市という地方でもドンドン対応区間が増えてるし。
今、3年半乗ってるのでどのタイミングで乗り換えようか思案中。でも、Audiとかの中古にも乗ってみたいしなぁと。
書込番号:23252439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おぢいさんさん
サンルーフ要らない派の私も同感です。
不要なオプションとセットオプションになっていて困る場合は他社でもありますが、サンルーフが強制されるのはホンダの悪い癖でしょうか?
大昔のホンダで、何のオプションだったか忘れましたが、付けたいオプションとサンルーフとセットオプションになっていて、ルーフに重量増でむしろマイナスなのに、お金を払いたくないと思って他社なりました。
今回のアコードは、タイ製の見込み発注の輸入品なので、グレードを絞りたい事情もあるのでしょうから、グレードを選べないのは仕方ないのかもしれませんが、その分の、外車のような、値引きしてくれるのであれば、良いですよね。
新型は、可変ダンパー、トランクスルー、ACCなど改良点は多いので、内容は悪くはないと思いますが、外車並の値引きや下取りはホンダディーラーは難しそうですね。
ホンダとしてはアコードの欲しい客に「売っているだけありがたいと思え」ということでしょうかね?
書込番号:23254414
1点

ボルボS60 Momentumが489万円ですからね。
装備も十分、ボルボ・サービス・パスポートが付くので3年間はメンテナンス無料で。
ホンダ的には勝負になると思っているのか‥
書込番号:23258110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
「N-BOX」など約20万台リコール バックランプが点かない恐れ
+CVTの不具合は、N-BOXと「N-BOX Custom」が対象で、製造期間は17年8月〜12月。
https://www.msn.com/ja-jp/money/companies/ホンダ、「n-box」など約20万台リコール-バックランプが点かない恐れ/ar-BB10sbpE?ocid=spartanntp
バックランプは各自点検をしましょう。
5点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年マイナーチェンジのフィットハイブリッドSに乗っています。
マイナーチェンジ前のフィットは、シフトチェンジ関係の不具合が多かったと聞いていますが、
マイナーチェンジ後のフィットは、最近まではそんな心配もなく、満足して乗っていました。
そう、最近までは。
ところが、昨年末からドライブに入らないことがあることに気づきました。
ドライブに入れてさあ発進とアクセルペダルを踏むもののエンジン音ばかりが大きく響き、車は全く前進しない!
確認するとシフト位置を表示するインジケータは、「P」ではなく「N」なっています。
この現象、直近は2月24日のことです。
私と同じ現象を経験されたことのある方はおられませんか?
1人よりは
複数の声の方がメーカーを動かす力があると思います。
5点

構造的欠陥かアナタのクルマ単体の故障か区別できないので、ここで募った所でメーカー動かす原動力にはならないよ。
むしろさっさとディーラーに連絡してみてもらった方が情報集積の面では有効ですよ。
書込番号:23251093
20点

>odomitaroさん
同じ2017年マイナーチェンジ後のフィットに毎日乗っていますが、そのような現象は今まで発生したことが無いです。
ただ単に不具合ではないでしょうか?
書込番号:23251094
6点

駆動系は、メーカー5年保証だから
とりあえず、見てもらえるよ。
書込番号:23251207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
明日点検の予約をとっているので、もちろん不具合のことは伝えますが、同じような症状の方がおられるかどうか、少しでも情報があれば、伝え方も変わるからと思った次第です。
書込番号:23251286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
私の車だけの問題かもしれません。
それはわかっているのです。
ただ、同じような症状の方がおられないか?と思った次第です。
どんな問題も最初は小さなことから始まることが多いものですから。
書込番号:23251302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
明日点検を受けることになっているので、その機会に伝えて、対処してもらいます。
保証期間内ですものね。
書込番号:23251308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
にだいめと申します。
もうディーラで解決すみかもですが一応。
似たような事象かもですが
私のMC後のフィットLパケでは
イグニションon後、明らかにDへギアを入れても
はじかれてNになることはしばしばあります。
ですからギアを入れたときはLED点灯Dを見るようになりましたよ。
IGオン後すぐだとその傾向がつよいようなかんじです。
ちなみに14年のMC前のFパケも10万kmほど乗っていましたが
そんなことはなかったのか、気になりませんでした。
些細な小さなバグと得心してます。
それよりも私は、コンビニ買い物後、出発しようとIGON後
バックに入れてもなかなかバックカメラ画像が出てこない
NAVIVXM174VFにiは3年たっても慣れません。
書込番号:23254020
2点

にだいめ様
コメントありがとうございます。
まさに同じ症状です。
イグニッションONにした後に起きます。
ところで、点検を受けるのは明日でした。
私が1日勘違いをしておりました。
明日は、にだいめさんからいただいた情報も合わせて説明し、対処してもらいます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:23254215
3点

今日ディラーへ行ってきました。
結論から言いますと、預からせてほしいという想定内の対応でした。
ただ、にだいめさんのおかげで、少なくとも私の車だけの不具合ではないと
認識はしてもらえました。
助かりました。
書込番号:23255248
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車されて3日後に初めて雨が降り、気づいたのですが
画像の様にフロントガラスに液だれしたような跡があり雨もはじかず視界がよくありません。
納車の時は天気が良くて全く気づきませんでしたがなんか気持ちが晴れません。
新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
ちなみに新車時のボディーコーティングは申し込みしていません。
12点

>エルプリさん
コーティングされていないガラスなんてそんなものですよ
ガラコすればよいですよ
書込番号:23246559
8点

>エルプリさん
コーティングしてなければ
そうなりますよ。
ボディだって、新車言えども
納車までに小キズ付いてますよ。
書込番号:23246573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ええー!?
明らかにおかしい気がするけどねぇ。
洗ってもワイパーかけてもとれないんでしょ?
油みたいなのがぶちまけられたように見える。
新車のガラスが視界不良になるレベルって異常だと思うけど。
自分なら即ディーラーに行って油膜落としかけさせるし、それでも改善しないならフロントガラス交換させる。
書込番号:23246587
7点

ワイパーかけても取れないのってまさか内側ですか?それだったら納車時の清掃不良ですけど外側だったら模様から見て悪戯かもしれませんね。まだ納車して日が浅いのでしたらディーラーに申し出ましょう。
書込番号:23246689
2点

納車時に気づかなかった窓の汚れを、クレームで掃除させたりガラス交換したりって
クレーマーですよ
書込番号:23246792 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>エルプリさん
〉雨もはじかず視界がよくありません
仰ってられるので、勝手に外側と
思いましたが、
まさかの内側なんですか?
外側ですよね?
書込番号:23246818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の液だれなら雨が降らなくても気付くレベルだと思う。
納車時に気付かなかったなら納車後に付いた(あるいは付けられた)汚れじゃないかな?
ディーラーにいけば酸化セリウムで落としてくれると思う。
書込番号:23246827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JTB48さん
>Shhy2020さん
汚れは外側です。
濡れないと出てこない汚れです。
納車3日目に気づきました。
書込番号:23246898
1点

>MIFさん
フロントガラスの交換までは考えてないです。。。
まぁ綺麗になればよいのですが
新車でもこんなもんなのか?って不満なんです
書込番号:23246911
2点

>エルプリさん
> 新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
こんなもんじゃないですよ。
ここの掲示板に質問するより、さっさとディーラーに見てもらいましょう。
書込番号:23247038
5点

>波動野郎Uさん
コーティングされていないガラスは雨が張り付くから、雨上がりに埃混じりの風が吹いたらこんなの当たり前ですよ
行くのはディーラーでは無く、カー用品店だと思いますが
書込番号:23247059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
濡れないと本当にまったくわからないです
今は天気が良く濡れていないので綺麗なもんです。
書込番号:23247157
0点

新車のガラスなんてそんなもんですよ。
納車まで包装紙に包んでいたわけでもあるまいし。積載車の荷台の油かなんか落ちたのかもしれませんね。
キイロビンで磨いてみましょう。ついでにコーティング(ガラコとか)すれば汚れが付きにくくなります。
書込番号:23247170
7点

工場出荷してキャリアカーでディーラーに運搬する際に外的要因で小傷が付かない様にワックスされてるので、ディーラーに勤めてる際にこのワックス落とし毎回してました。専用の液だったかは忘れましたが、ちゃんと一通り擦らないと残る訳です。写真で見る限り酷い有り様なので、そのせいなら相当な手抜きですね。すぐに直してくれると思います、それが新車保証です。
書込番号:23247247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの妄想で笑わせていただきました。
現物見てないので断定はできないですが、ほとんどの場合は、ガラスがガラスメーカーから出荷される際に付いている保護フィルムのノリ残りです。
傷でもなんでもありません。
ガラコやレインXで拭けば、簡単に落ちます。
要はアルコールで拭けば落ちると言う事です。
書込番号:23247279 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

屋外駐車なら雨上がりに染みなんて空気中の汚れ次第でないですか?屋根の埃が流れて。
花粉やpm等春先の空気埃が舞ってますから。普通にワイパーで取れますよね?
書込番号:23247301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この写真をディーラーに見せれば磨き位はやってもらえると思う
書込番号:23247454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、他の方が言っておられる通り、これは工場出荷時のガラス保護材的なものの拭き残りのように見えます。
そうだとするなら、納品時の瑕疵に当たりますので、まずはディーラーに見てもらうのが筋です。
瑕疵だった場合、顧客自らがガラコやレインXやアルコールで拭いて修繕するのは筋が違うということです。
書込番号:23249062
1点

ディーラー行けば窓の清掃してくれるでしょうね、納車したばかりだし
どちらにしろコーティングしていないガラスは、雨を弾かないしすぐ汚れますよ
汚れる度にディーラーに行くのですかね
書込番号:23249126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2020年2月に新型が発売されますがいつもお世話になっている都内のディーラーによると新型の価格は
465万円だそうです。
アコード・・・欲しかったんですが私には手が届かない車になってしまいました。
ほとんどの装備が標準で全体のグレードアップを考えると妥当?なのかも知れませんが・・・
悲しい・・・・・
29点

この価格じゃ売れない・・・
CR-Vと同じような売り方だと売れるわけがない。(ディーラーもCR-Vのこと嘆いていました。)
カムリみたいに多グレードにして300万以下からにしないと差別化でガソリン仕様モデルも設定してもらえればと思います。(2リッター10速ATが気になる。)
本社とディーラーの高い垣根でもあるのかな?
書込番号:23024958
10点

価格が低かったら利益も少ないということではないですかね?
売れなければ利益はないだろうというご意見もあろうかとは思いますが,余るほど作らなければいいだけのことですし,価格の低い方にはまだ他の車種もあるからではないかと思います。 高い方は,NSX,レジェンド,そしてアコードハイブリッド? 昔は他にあったような気がしますがそれが今のアコードですかね。 すると昔のアコードはシビック? いずれにしても価格はどんどん高くなってきているとは思います。
書込番号:23025331
9点

新星ソーテックさん、梶原さん
書き込みありがとうございます。
以前、私の勤めている会社に元ホンダの営業マンがバイトに来た事があったんですが
彼いわく『ホンダのお偉いさんはお客様、そしてお客様の意見を一番把握している営業マンの
意見をぜんぜん聞かない、これをやったら面白そうだ・・・と勢いでやってしまう』と嘆いておりました。
これからは電動化が進むのは分かりますがアメリカで売られているような1.5Lや2.0Lのダウンサイジング
ターボの方が日本では売れるかも知れないですよね。
ダウンサイジングターボでもエコはアピール出来ると思うのですがこれも時代の流れですかね・・・
価格に関しては私も都内のディーラーで価格表を見させてもらったので約465万で間違いないようです。
もはやアコードではなくなってしまいましたね。
ただでさえセダンが売れていないのに・・・
書込番号:23025349
14点

はじめまして、昨日新型契約してきました♪総額500万オーバーはさすがに躊躇しましたが他の車も軒並み価格上昇してますから致し方無しですね。ちなみに納車は今のところ3月の初旬の見込みらしいです。
書込番号:23027850 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アメリカだと267万円からと書いてありました、、(ガソリンモデル含むですが)
日本は高いですね、、、
ハイブリッド以外のアコードもアメリカみたいに販売すればよいのに、、
書込番号:23028748 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

新型アコードのアメリカの動画だと思いますが、車高を少し落として薄いタイヤを履いている車体を見ましたが、すごく恰好良いですね。
日本ではハイブリッドだけの発売なのでしょうか。
2Lターボ&10速オートマが欲しいところです。
書込番号:23029378
7点

こんにちは皆様
私の車がアコードハイブリッドの初期型で,走行距離は10万キロを超えたところなので,できるだけ新型の情報は見ないようにしているのですが,2Lターボ&10速オートマがあるんですね。
そもそも10速という変速機があることすら想像もしていませんでしたが,ギヤをどう使って走るんですかね?
ピーキーなエンジンなので10速ということであれば,2Lターボなら最高速度200km/h以上くらいが想定されているでしょうから,ギヤチェンジはどのように設計されているのか,考えるのは楽しいです。最近のターボは燃費重視でパワーバンドは広くなっているものとばかり思っていましたので眼から鱗が落ちた気分です。
書込番号:23030443
4点

皆様、書き込みありがとうございます。
モーターショーで担当者に確認したんですが『国内ではハイブリッドのみの発売で
1.5Lや2.0Lのターボの発売予定はありません』ときっぱりと言われてしまいました。
ハイブリッドでなくてもダウンサイジングターボでもエコをアピール出来ると思うんですが・・・?
私の先の書き込みのようにホンダのお偉いさんはお客や販売店の意見は聞かないらしいですから・・・!
今乗っている車が来年の6月に車検なんですがその車検は通さないで車を買い替えるつもりなんですが・・・
アコードかインサイト・・・価格的にインサイトかな?
書込番号:23031379
8点

二代目プレリュード全盛期に車を乗り始めた世代なので(当時乗っていたのはCR-X)、新型アコードは何か当時のワイド&ローを彷彿させる雰囲気がありますね。
とても好きなフォルムです。
書込番号:23031557
6点

2013カムリに乗ってますが、買い替えで新型カムリより新型アコードのエレガントさに惹かれてます。
が、1グレードのみとは!北米はハイブリッドで3グレード。レザーもサンルーフもいらないので、400万程度のグレードもほしい。
内外装ともに、カムリより気に入ってます。
書込番号:23034599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっとホンダがヘッドアップディスプレイ装備。
やっと360°ビューも装備なのですよね?
しかしナビはGoogleと連動できない。
書込番号:23039542
1点

>ナカッタさん
1.5Lや2.0Lのターボということなら,シビックは射程に入らないですか? 実はシビックは試乗したことがないのですが,今のインサイトの後部座席は座ったことがあり,初代アコードハイブリッド(私の車)と比べてちょっと負けている気がしました。 少なくともシビックは試してみてからお決めになる方が良いような気がします。
書込番号:23040002
3点

http://creative311.com/?p=76923
新型アコードの情報出てきましたね。
ほとんどの装備が標準のようですが、それでも1このグレードしかなく460万越えは高いですね・・・
書込番号:23040891
3点

新型と言っても既に2年半を経過したモデルですから、買ってすぐ型落ち(マイチェン実施)になると厳しいですね。
書込番号:23041093
6点

皆様、書き込みありがとうございます。
>梶原さん
シビックセダンも何回か試乗しております。
たぶん、シビックセダンの方が加速も良いと思いますし、運転していてより楽しいのでは
ないかと思います。
インサイトは決して加速が遅い事はなく、乗り心地が良くより上質な感じがしています。
車の電動化は時代の流れという事もありアコードが無理そうなのでインサイトに気持ちが傾いてきています。
465万と言う事はクラウンの一番下のグレードと同じ価格帯です。
同じ金額を出すのであればかなりの人がアコードではなくクラウンに流れると思います。
465万という値付けもあり、本気でアコードを国内で売るつもりなのか疑ってしまいます。
皆様はこのアコード・・・どのくらい売れると感じていますか・・・?
書込番号:23041261
4点

目標販売台数はカムリ月2000台、スカイライン200台、アコードは200台でしょう。だからワングレードなんですかね?
インサイトもいいけど、やはりアコードですね。サイドビューが素晴らしい。
書込番号:23043280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダの都合だけでタイ産となったアコードを500万払ってまで乗りたい人が居るのでしょうか。
アコードのキャッチコピーでもある「セダン愛」とは一体何なのでしょうね。
書込番号:23043290
5点

>ナカッタさん
そうですか。モーター駆動というところが重要なんですね。
であれば,アコードの動力性能は圧倒的と思います。ただ,価格差分あるかと言われると,あるとはいいきれません。
値段も重要な場合,もう無くなろうとしているi-DCDではないですかね。 実は我が家の2代目インサイトは,グレイスハイブリッドになっています。新型フィットの発売とともにi-DCDがなくなるかと思ってしまって慌てて買ったのですが,最近i-DCDが採用されているいくつかの車種でモデルチェンジが行われたので,私の勘違いだったようです。
3代目インサイトは,デザインやコンセプトに共感する人には良いと思いますが,価格や動力性能,室内の広さなどで選ぶ場合はどうですかね。ちなみに私がアコードハイブリッドの初期型を買ったのは,あの巨体で30km/Lという燃費を達成したことを応援するためでした。しばらくその数字は出ませんでしたが,今では夏はあと一歩というところまでいくようになっています。冬は22km/Lくらいでしょうか。かなり燃費は悪化します。
書込番号:23043639
1点

>梶原さん
本音を言えばアコードが欲しいです。
無理をすればアコードでもなんとか買う事は出来そうです。
ただ無理をしてまで買う価値があるかと言うと・・・?です。
それにアコードはサンルーフやレザーシートなど私にとっては不必要な装備が多いです。
その分安くしろ・・・と言いたいです・・・(笑)
エンジン車が発売されればそちらを買ったと思います。
インサイトの室内も特に狭いとは感じず、動力性能的にも不満は特に感じませんでした。
加速は2.5L並みの加速はするそうなので・・・
多少無理をしてでもアコードを買うか、無難にインサイトにするか・・・
アコードとインサイトの価格差\100万は私にとってはかなり大きいです。
しばらくは悩みそうです。
書込番号:23045265
2点

>ナカッタさん
私も、UC1インスパイアに11万キロオーバ-まで乗って次にVEZEL ハイブリットに4年半乗ってから
INSIGHTに乗り換えしました。今までにいろんな車に乗ってきましたが、現在の年齢などの感性には
一番合っていると感じている次第です。(まだ1ヶ月も経っていませんが)
約400Kmほど走った感想は、
1.車幅の感覚がつかみやすい。
2.車の車高が低いが後席の広さ、乗り心地も良いこと。
3.燃費が距離2-3Kmでも15-16km 距離20-25Km:24-25Kmは走ること。
4.社内の静粛性、乗り心地もホンダにしては良いこと。
5.安全装備が充実していること。(グレ−ドはEXです)
価格はプリウスと比較しても装備を同等にしたら、むしろ安い位と思います。
書込番号:23046753
4点

>bblegend1997さん
書き込みありがとうございます。
家の補修もやらなければならず・・・悩みは多いです。
たぶん、冬のボーナス後にインサイトの契約になる可能性が高いと思います。
その際はインサイトの情報をいただければ嬉しいです。
皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:23047609
1点

>ナカッタさん
もし今何かお車におのりなら,その車検を後1回通すというのがお金の面では最も有利です。
インサイトについて不具合の話は聞きませんが,一部車種で生産が遅れている事態が起こっていることから,車種が違うとはいえ新型車購入を先延ばしにしても悪いことはないような気がします。
新型車というと,アコードとインサイト,どちらが新しいメカニズムなんですかね? 今度のフィットが最新というのはわかるのですが...
もし,アコード,インサイト,フィットの順なら,最後がトラブっているということはインサイトも疑ってかかっても良いような気がします。 ちなみに初代アコードは,10万キロ乗っていますが,トラブルなく快調です。
書込番号:23048087
1点

>梶原さん
いつも書き込みありがとうございます。
今乗っている車はタイヤがかなり減っていて来年6月の車検は通りません。
いくら安いタイヤでもタイヤ代をかけて新品にするだけの価値があるかどうかも
疑問に思っております。
本日改めてインサイトに試乗しました。
やはり最新の車の走りや乗り心地、装備に改めて感心しました。
冬のボーナス支給額を見てからインサイトかアコードの最終決断をして
契約になるかと思います。
どちらを買ってもまた何かありましたら梶原さんにもお世話になるかも知れませんので
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:23051287
2点

>ナカッタさん
タイヤ交換があると車検が20万円を超えそうですね。ただし,車検24万円としても,それで2年間乗れるなら1ヶ月当たり1万円です。今お乗りのお車の購入代金にこれまでの車検代金を足して買い替えまでの月数で割ってこれより小さくならない限り損することはないのでは無いかと思いますが,どうですかね。
ところで,私のアコードハイブリッドは,購入から5年経ち,走行距離が10万キロを超えたのでサスペンション一式を交換することにしています。ディーラーの言いなりの価格ですごく高い(昔の車では,10数万円と20万円ちょっとだったような記憶があるのですが,それと比べるとびっくりするくらい高かった)のですが,ここで一旦新車状態にして,後は動かなくなるまで乗る,とかいいながら今ディーラーに預けています。購入当初の想定では7年を超えた時にサスペンション交換し,その後は動かなくなるまで乗ると考えていたのですが,9月末にグレイスが我が家に来て新車との違いがはっきり認識できるくらいありましたので,思い切りました。
それほど新しい車の乗り心地は良くなっていると考えることもできますが,グレイス自体が私がアコードハイブリッドを買ったすぐ後に発表になり,試乗させてもらってあまり違いを感じませんでしたので,もともと乗り心地は良い車だったのかもしれません。
ちょっと否定的な書き込みが続いている理由は,3代めインサイトが発売になったとき試乗させてもらって,セールスの人に運転してもらって後部座席の乗り心地を試したとき,これは私のアコードハイブリッドより良く無いと感じた記憶があるからです。ナカッタさんご自身は差をお感じにならないということですから私の勘違いだったと思いますが...
というわけで,もし無理して可能ならアコードの方をお勧めしておきたいところです。新しい方はまだ乗ったことはありませんが...
書込番号:23052061
2点

>梶原さん
インサイトの走行時の後席は私は乗った事が無いので分かりません。
梶原さんはお車には詳しいと言うか見識がある方のように感じます。
その方が私に色々とご意見、アドバイスをいただき感謝です。
私は以前、革シートの車に乗っていて手入れはそれなりにしていたつもりだったのですが
最後の方は革がひび割れたりしてしまったのを覚えています。
今の革シートは革の材質そのものが良くなっているとは思うので昔のようにはならないとは思います。
また、前述のようにサンルーフも私は必要性を感じません。
後付出来ないオプションなので下取り時に良いとは思いますが・・・・・
本当に自分が必要だと感じたオプションが付いて高価なら良いんですが要らない装備を無理矢理付けられて
高価なのには疑問を感じてしまいます。
どうしてもインサイト中心に話は進んでいくとは思いますがアコードも頭の中に入れつつ
話を進めていきたいと思います。
私が梶原さんおすすめのアコードではなくインサイトを買ってもよろしくお願いしますね・・・!
書込番号:23052223
1点

>ナカッタさん
我が家のグレイスの前の車は2代目インサイトでした。当然良いと思って買った車です。もう我が家で車を買うことはないと思いますが,インサイトももちろん応援しています。
ところで,我が家でグレイスを買った理由は,新しいフィットが発表された後にホンダが,今後は全てこの方式にもっていくというような発表をして,i-DCDが買えなくなってしまいそうな印象を受けたからです。私は小型車は今の方式の方が良いと思っていましたので,全く所有したことなくホンダのラインナップから外れてしまうのは何か残念な気がして,インサイトを車検1回分早く買い替えてしまいました。実際はi-DCDのままでモデルチェンジしている車が何モデルか出たようですので,私の考え違いでした。
インサイトは,10年,10万キロ乗っていますので,普通か遅いくらいに感じる人も多いとは思いますが,我が家では後1回車検を通して13年目の車検で買い換えるとちょうど良いと考え,タイヤもそれまで持つように交換していましたのでちょっと残念ではありました。その分グレイスに2年長く動いてもらわないといけないですが,今まで1台の車に17年,17万キロ乗ったことがありますので,免許証返上前にグレイスが動かなくなるということはないと思っています。
インサイトは1500CCのi-MMDですよね。お買いになったらぜひ感想を書き込んでください。楽しみにしています。
書込番号:23052239
4点

名古屋モーターショーで実物にふれてきました。外観、室内ともに素晴らしいですが、465万の車と思ってるので、インパネ周りのプラスチックが少し残念でした。
一年後のグレードの追加予定を聞きましたがノーコメント。8月車検なので、カムリGグレード375万の選択かな?
書込番号:23070661
0点

はじめまして。
新アコードハイブリットを考えています。が気になることがあり、おわかりの方おられましたら教えて下さい。
@360度パーキングカメラの有無
Aマルチビューカメラシステム
フロントカメラ、サイドカメラ、リアカメラ
フロントブラインドビュー
前進時前方カメラ、アラインドビュー確認
ドアミラーの下と前方のホンダのマーク付近にカメラが着いていれば、360度パーキング可能かと思います。ユーチューブで東京モーターショーの情報見ているのですが、なかなかそこまで確認できません。
もしおわかりの方おられましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23074465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新アコードハイブリットには360°ビュー
つくのでしょうか ね?
書込番号:23118547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maccyaさん
そうですか
海外向けのアコードハイブリットにはついているのもあるみたいですけど。
残念です、なぜ付けないんでしょうかね?
書込番号:23128380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型のアコードは465万円もするんですか?
結構、高いですね。
中国では、既にニューアコードが走っています。
今年の4月に中国の広州交易会場でアコードの垂幕が掛かっていましたが、
スポーツハイブリッドとスポーツターボの二本立てで、価格は15.98万元。
日本円に換算し280万円程度だと思います。中国では税金が車体価格程度掛る
との事なので、乗り出し価格は560万円と言う所でしょうか。
車体価格が日本より安いのは、中国広州で生産されているからかもしれません。
先月、実際に走っている姿も見ましたが、セダンなのにクーペ的なスタイルで
今のアコードのイメージはないですね。
私はセダンチックな、現在のアコードのスタイルが好きなんですが...
新型が街を走りだすと、慣れて来て好きになるかもしれませんけどね。(^ー^;
書込番号:23137019
0点


>kuitunさん
写真をよーく見ると、全面の Hのマークの
上の部分について カメラ!? が付いているようですね。
国内販売の車にも、同じ仕様だったら考えるんですがね!?
書込番号:23137926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうして、付けないのでしょうか?
不思議でたまりません。
発売まではまだ日があります。
安全対策用として是非付けてください。
書込番号:23137937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしぼうさんさん
そうですね!
Hエンブレムの上にカメラらしき物が見えますね。
私は全然気が付きませんでした。
現行型はHマークの裏にミリ波レーダーでフロントウインドウに
単眼カメラでHonda SENSINGを機能させていますよね。
フロントウインドウの単眼カメラがHマークに移動したのでしょうか?
でも安全機能は、今のままでも十分な気もしますが...
書込番号:23138301
0点

>kuitunさん
カメラの移動ではないと思います。
フロントガラス中央にあるカメラはそのまま継続だと思います。
ホンダのマークにあるカメラの他に
それぞれのドアミラーの下にカメラがついていると思います。それにより
@360度パーキングカメラ、
A縦列駐車支援等可能
Bフロントカメラで
左右での見通しの悪い場所での視界をサポート
@ABオデッセイには搭載済
(海外のアコードハイブリットは可能なものもあるようです)
また、
来年2月発売予定のフィットハイブリッドには初のホンダコネクトがつくとのことのようですが、海外のアコードハイブリットには、下記のような記事がありました。
最上級グレードでは、スマートフォン経由で車両のドアのロックやアンロックが可能だ。緊急時のロードサイドアシスト、盗難車追跡、万一の衝突事故の際の自動通報システムなどの機能を備えた最新ホンダリンクが利用できる。
どういうことでしょうね。
不思議でなりません。
日本での発売価格は決して安くはありません。なぜ同じような仕様にしないのでしょうか?
ホンダのホームページに
ゼロからつくりあげたプラットフォームが
まずあった。
中略
走り、そして人のための空間。
セダンの本質を妥協なく磨きながら、
圧倒的な美しさの中で、すべてを調和させる。
その結実が、世界で30以上の
アワード獲得という、事実を生んだ
とあります。
海外と同じような仕様であれば、上記のアワードうんぬんについては何も言いませんが
なぜ日本で売るアコードハイブリットは、機能を外して発売するのでしょうか。また、冬期間は寒いので、ステアリングヒーターつかないのかなと思っていました。海外仕様で、同じアコードハイブリットに、ステアリングヒーターついているものもありました。
とにかく不思議でなりません。
次回のマイナーチェンジで機能を追加するのでしょうか?
書込番号:23138463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくないですが、現行アコードからの乗り換え(下層)は新型インサイトが担っていて、新型アコードは上層並びに売れないレジェンドとの置き換え(融合)と考えられませんか?
もはやこちらをレジェンド的な扱いとして、レジェンドは廃止でも良い気がします。
書込番号:23188005
3点

>ライコネン55さん
そうだと思います
自社競合を避けているのだと思います
300万台のホンダセダンを望むならインサイトを買って
200万台のホンダセダンを望むならシビックを買って
って事だと思います。
昔のような選択肢の豊富さは現状無理なんでしょうね
書込番号:23188084
5点

こんにちは皆様
話がレジェンドまで広がってきましたが,レジェンドは800万円から1000万円くらいの価格になって常に最先端を追い求めるような気がします。お金のある人にだけ買ってもらう。
その次がアコードのもう一つ上,今は消えているのでしょうか?
そしてアコード500万円くらいですかね。 インサイトはちょっと別格で,
次はシビック。300万円から400万円。
フィットはなんと300万円くらいになるモデルもあるそうなので,シビックの価格はもう少し上方にシフトするかもしれませんが,フィットもガソリンモデルだけ見ればそんなにはしないので,フィットのハイブリッドとシビックは重なるところがあっても良いのかもしれません。
我が家のグレイスが消えていますが,インサイトのセダンバージョンとして生き残って欲しいです。シビックの一つのバージョンということでも良いです。インサイトのセダンバージョンとは,スタイルや運動性能より室内の快適性や乗り降りのしやすさを優先したモデルという意味です。
書込番号:23188362
2点

いや、お金のあるホンダ好きが、800万出してレジェンド買うかな?って思うんですよね。
ホンダの高級車はクラウンクラスが上限でも十分だと思えるし、それ以上の立派な高級車が欲しい層は、別の高級車メーカーに行くと思う。
もはやレジェンドって、仕方なくホンダ車買わないといけない関連会社のお偉いさんくらいしか需要ない気がして、まぁそういう人たちの為に残してると言うのもあるかもしれませんけど、世界的な巨大企業のトヨタならまだしも、見栄で造ってるとしか思えない。
採算合うのかな?大きなお世話だけど。
高性能な高級車を売るなら、アコードベースのタイプRみたいな方向性の方が、ホンダらしいと勝手に思ってしまいます。まぁアコードと言うネーミングで最高級と言うのもアレだけど・・・。インスパイアでも良いか。
例えるならBMWが7シリーズを捨ててM5で攻める感じ?実際7シリーズよりM5の方が高いしね。
書込番号:23188589
3点

・・・
アコードですが先行情報見ましたが
凄い車みたいですね・・・
・・・
書込番号:23196749
2点

新型アコード、買い替えのタイミングでセダンが欲しい場合には内容は悪くはないと思いますが、売る気がないのに右ハンドルの国からとりあえず輸入した感じがバレバレじゃないですか?
しかも出すのも遅い。
レジェンドは車自体は良いと思うんですが、今となってはACCが現行アコードと同じ日本電産エレシスのセンサーで時代遅れです。
前回のマイナーチェンジでせめてACC刷新していれば良かったのですが。
今年ホンダレジェンドの再マイナーチェンジで、日産スカイライン(ハンズオフ)の自動運転レベル2を超える自動運転技術を搭載した自動運転レベル3(アイズオフ)にするらしいですが、自動運転で大幅に値上がりしますし、セダンは売れないのにホンダだと尚更。自動運転の宣伝を強引にしたら多少は注目される程度でしょうか。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00029/
それよりも今からマイナーチェンジするなら、レジェンドをリフトアップしてSUVっぽくして、サスペンションとブレーキをスポーツカーみたいなのにしたら、BMWのX6では1500万円以上の車がホンダは1000万円になって、そのうえ最高の自動運転ってなったら、今よりは売れるセダン?が作れるませんかね?
書込番号:23197028
2点

>ナカッタさん
こんにちは。
確かに。久しぶりにアイボリー色内装の車が出ると注目していたのですが、
本革もサンルーフも、私も不要。
あと30〜40万は安くなったはずで、そういうグレード設定有れば。それが惜しい。
まあ、見に行ってみて、革が耐久性ありそうなら、購入検討はしますが。
書込番号:23248423
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





