
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 1 | 2019年11月19日 16:43 |
![]() |
136 | 14 | 2019年11月10日 16:20 |
![]() |
165 | 36 | 2019年11月7日 18:15 |
![]() |
71 | 7 | 2019年11月6日 06:33 |
![]() |
14 | 0 | 2019年11月5日 20:23 |
![]() |
97 | 30 | 2019年11月4日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
後期型RS TURBOに1年半ほど乗っていますが、夏頃から左右リアガラス付近からカチャカチャ音が鳴り出しました。
主に加速、減速、あれた路面を低速で走ると鳴るのでリアのドアガラスの揺れかと疑っています。
リアのドアガラスを閉めた状態でガラスの下の方を外側から押すとかなりぐらつきがありました。
フロントドアガラスに関してはぐらつきはかなり少ないです。
おそらくガラスランを交換すれば一時的に改善する可能性はあるのですが、皆さんのジェイドはこの様な症状はありませんか?
書込番号:23027554 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リアガラスからの異音ですが、解決したようなので皆さんに共有します。
原因はガラスランでもバイザーでもなくリアドアのピラー(ピアノブラックのところ)だったようです。
ディーラーでピラーの裏にブチルテープを貼ってもらったらほぼ止まりました。
バイザーの張り付け方によってはリアドアピラー樹脂部分に力がかかり、しばらくするとガタが出てくるようです。
書込番号:23057146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私のフィットは納車3カ月で錆が発生しました。ハッチバックドアでホンダマークのあるモール付近から茶色い液状のものが出た模様です。
ガラスコーティングしているにもかかわらずです。水垢をとった時に現れました。
フィットはお勧めしません。
16点

>haseyoshiさん
あきらか初期不良ですね
早めに見つかったことが不幸中の幸いと言いますか、、、
しっかりしたクルマの国産メーカーでも、やはり一定数の初期不良は出ますね
私も昔、三菱RVRを買って1ヶ月で、リアハッチバックから雨漏れして車内が浸水したことありました
もちろんしっかり対策と部品交換いただけましたよ
フィットもディーラーで対策いただけると思います
今回は残念でしたが頑張ってください!
書込番号:22897469
6点

出た!投げやり投稿
本当にサビなのか?
サビの様な色をした油脂系って事もあるのでは???
書込番号:22897540 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ホンダもあるのね。
最近のスバルフォレには、
リアハッチガラスの下センター付近からサビ汁と
言うのが出てました。リアガーニッシュで
隠れた所で、普通には確認出来ない所らしい。
スバルはハッチの塗装をクレーム修理見たいよ。
書込番号:22897593 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フィットはお勧めしません。
XXXX(車種名)はお勧めしませんって書く人は何がお勧めなのでしょうか?
書込番号:22897775
18点

キチンと原因を究明です。
エンブレムを外して錆びてイルカ。
その液体の成分分析をシタカ。
実際の画像はアルカ。
これらを揃えてから
発信したほうがいいですよ。
只の嘘つきで終わりです。
さあ、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22898024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前に乗ってた初代フィットも今のフィットハイブリッドも、バックドアのヒンジ部分が錆びました。
まぁ水が通る所なので仕方ないですが。
汚れもすごい溜まりますね。
不満はないですが。
書込番号:22898091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鳥のうんこが挟まったのが雨で溶けて出てきたのと違うんか?
書込番号:22898229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

証拠の画像UPよろー、アンチにならないためにこれ重要。
書込番号:22898760
11点

現象が現れて、最初にコーティング屋にもっていき、コーティング屋で分析したところ鉄系の反応があったとの事です。彼がホンダの別ディーラーにもっていき私が購入したディーラーに写真付けてメール送ってくれてます。
9/13にディーラーで分解して点検する予定です。営業マンは作業写真撮るとの事ですので、入手次第アップします。
書込番号:22899613
8点

>haseyoshiさん
なんだか残念な対応ですね
購入したディーラーも営業マンも
信用してないのでしょうか?
書込番号:22899804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更アップしたところで、ふぅ〜ん?
で?
しかならない
最初の投稿の余計な一言は取り返しがつかないから、スレ自体を削除依頼したら?
書込番号:22901520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今週半ばにディーラーからギアチェンジに関するサービスキャンペーンが出たからコンピューター書き換えに来てくださいと連絡がありました。
2016年前半納車のハイブリッドSです。
同じように連絡あった方いますか?
どうやら1速?低速時のシステムに不良があるようです。
作業時間は1時間半くらいらしいです。
殺到すると嫌なのですぐに予約しました。
書込番号:22834424 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>vortis5296さん
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190726_KC28.html?from=copy
これですかね。私はこちらの掲示板で知ったのですぐ担当に電話してこの日曜日にアップデート予定です。2016年6月に納車されたLパケです。最大2時間かかるそうなので代車も出してもらえました。
書込番号:22834467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

久々やなぁ〜。
また1速ギヤ周りか。長期で乗るつもりで購入しているがやはりミッションに不安があるね。
まぁサンデードライバーなので距離はいかないから磨耗自体は少ないけれど・・・
それにしても初期型ほど対応が後とはどういうことだ?
意味が判らないな。
書込番号:22834630
13点

本日、書き換えに行ってきました。
2017年4月納車のLパケ(マイナー直前)です。作業は2時間ほどでした。
完了後10km程度走りましたが、トラブル防止のアップデートという事もあってか特に変化は感じませんでした。
書込番号:22834665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

#久しぶりの書き込み。
私のところにも連絡がありました。
ディーラーからの連絡なんて年に2、3回ですからちょっと驚き。
なんか急いている感じでしたね。
今度の日曜日に行って来ます。
変わったのなんて気付かないんだろうなぁ。
書込番号:22834820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分フリードハイブリッドなんですが、フリードは何故対象ではないんでしょうか?
発売時期も3年前で似たような時期だと思うんですが
書込番号:22835841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プースケスケさん
こんにちは。
今回のは、D CTの変速に関しての改善プログラムなので、CVT車は問題ないと思いますよ
書込番号:22836112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリードもハイブリッドのミッションはDCTのはずですよ
書込番号:22836458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くろくろ123さん
あらら、、、自分の思い込みで書いてしまいました。
すみません。一度、ディーラーに問い合わせされた方がいいかもですね
書込番号:22836529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーよりも、明日、ホンダのお客様相談センターに聞いてみます。
書込番号:22838787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何でそれくらいで客相なの?
迷惑だからやめなよ
書込番号:22838839 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今回のサービスキャンペーンは、
1速のギアが噛み合わない場合にトランスミッション点検表示や故障コードを発して、安全のために発進できなくなるという物ですね。
本来なら、上手く噛み合わない時にリトライを行って噛み合わせをし直すという部分を、リトライをせずに異常としてコンピューターが判断してしまうという内容です。
自分のフィットハイブリッドは中期型(2016年モデル(コンフォートエディションのため))で2017年5月末(ビックマイナーチェンジの直前)に購入した愛車ですが、これまでリコールやサービスキャンペーンは一度も受けてないので、今回のサービスキャンペーンは少しワクワクしています。(笑)
あっ、一度だけワイパーアームをフロント2本ともクレーム交換をしました。
書込番号:22839761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はたまたま暇な時にTwitterを見ていたら、ツイートされたのを見て今回のサービスキャンペーンを知りました。
いやぁ〜、Twitterなどを使ってのお知らせも有り難いものです。
直に車台番号を調べましたよ。自分のフィットさんも対象でした。
しかし、一速ギアのハブが摩耗している時にまれに発症する現象のようなので、過走行車以外はそこまで緊急な事ではないようですね。
プラグラムのアップデートに2時間くらいかかるのですか。
予定を建てなくちゃ。
書込番号:22839764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2014年1月納車Sパケ初期型で現在8万5千キロです。
去年秋と今年に半年感覚で2回信号待ちで発進できなくなる現象発生しました。警告はでませんでしたが
シフト全点灯し、再起動にて発進できました。
原因はやはり1速の入りが悪いとのことでミッション交換となりました。
自分の不具合がサービスキャンペーンにひと役かってたように思えますね。
当然対象だったのでディーラーに問い合わせたら
自分のは対策済みだったみたいで対象外でした。
しかし初期型ほど摩耗してるはずなのに後回しってふにおちませんね。
書込番号:22840250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

対象車の車台番号の範囲から令和元年7月下旬予定なのに、連絡すらこない。。。
今のとこ不具合ないんで気長に待ちましょ。。。
たぶん、そろそろお盆休みになるだろうし。
あ、ダイレクトメール等で通知します。って書いてますね。Dから直接連絡はないのかな?
書込番号:22841371
4点

サービスキャンペーンの対象車の車台番号の範囲及び製作期間に合致したので、ディーラーに電話をしました。対象外でした。
既に、発進時のトラブルを伝えて最新データにアップデートしたからかもと思いますが、
サービスキャンペーンと言う言葉に違和感がありませんか?
書込番号:22842576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まいまい88さん
>サービスキャンペーンと言う言葉に違和感がありませんか?
気持ちは分かりますが、日常で言う、サービス=無料+キャンペーン=広告活動ではなくて、サービス=役務の提供+キャンペーン=目的を持った組織的な活動という意味もありますし、下記の様に定義されていますね。
自動車のリコール制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
回収・修理の種類について
リコール
リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。
改善対策
改善対策とは、リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うことをいいます。
サービスキャンペーン
サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。
※リコール・改善対策の際には、安全確保の観点などから修理を必ず受けるようにしましょう。なお、道路運送車両法では、自動車ユーザーにもご自分の自動車が保安基準に適合するよう点検・整備する義務があります。この点からも、修理を受ける必要があります。
書込番号:22842736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チビ号さん
ご説明ありがとうございます😊
私が上げた掲示板にも書きましたが( 今回のサービスキャンペーンの内容とは合致しませんが)、DCTとは言え、ギャーが入らず発信しないのは私にとっては、トラウマになりそうな事案ですので、感情を表現したまでです。機械ものなので当たり外れがあるというなら残念です!
書込番号:22842888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2015年7月納車のLパケに乗ってます。
先週土曜日にダイレクトメール(封書)が届いてそのままディーラーに行き予約して日曜日にやってもらいました。
作業時間は1時間ちょっとで無料で洗車もしてもらいまして好印象です。
書込番号:22845249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2015年9月以降に生産されたFit hybrid Lパケの中期型に乗っています。今回、ディーラーから変速機のプログラムアップデートの電話があり入庫してきました。
元々、発進が出来ないトラブルに遭遇したことはありません。
ただ、エンジンや駆動系が暖まる前の走行時、変速機のギクシャクが2速発進から3速へ変速時、前後に揺すられるようなショックがありました。
言葉では難しいのですが、マニュアルトランスミッション車の変速時にクラッチミートをミスった時のようなガクンといった感じです。 エンジンや変速機が暖まるとそういったことは起こりません。
今回のアップデート内容を担当整備士に聞いたところ、まれに発進できない症状の改善が主なアップデートと言っておりましたが、学習プログラムをリセットするため走行時のギアチェンジのフィーリングが変わる可能性がある。と言っておりました。
アップデートは1時間程度で完了し、ディーラーから自宅へ帰る時、エンジンや駆動系が暖まっているので体感できる変化は感じられませんでした。
明朝、その日の初走行をしてみたところ、エンジンや変速機が暖まる前に症状のあった2速から3速へ変速時のショックがなくなっていました。それから数日様子をみてみましたが、変速ショックが発生しておりません。私のケースだけかもしれませんが、2速から3速への変速時のフィーリングが変わりました。
書込番号:22880688 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じくアップデート中です。
1週間前に連絡があり、今アップデート中です。
リコールなのに、持ち込み+一時間半の待ち。
謎です。
書込番号:22891207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールではありません。
サービスキャンペーンです。
まぁ、消費者からしたらリコールみたいなものですが。
中々、1時間半は予定が難しい場合がありますね。
当方は、なかなか時間が取れず予約すらまだしていません。
今回のサービスキャンペーンの内容は直に出る不具合ではないので急を要する事ではないですが、予定をたてなくちゃいけませんねぇ。
>integra_isさん
そのアップデート中の1時間半は代車などは出してもらえないのてしょうか?
所要時間が長いので出してもらえるのかな?と素朴なぎもんです。
関係無い自分事なのてすが、ここ最近、運転席ドアのスピーカーの調子が悪いので、アップデートついでにスピーカー交換をしてもらおうと思ってます。
不調は接触不良のような、運転席ドアスピーカーこら音が出たり急に出なくなったり、ブツブツ鳴ったりと何かと不調です。
中期型で新車納車から2年2ヶ月しか経ってないけど、工業製品なので仕方ないですね。
長文失礼しました。
書込番号:22891424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うぐいすボールさん
自分は中期型のFパケコンフォートエディションにのってますが、同じく2速から3速への変速時のショックがよく出てます。
変速が少し下手な時があるような…
もしかしたら、自分のも少し改善される可能性があるかもしれないですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22891433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。フィットハイブリッドGP5、Lパケ(2016.6登録)に乗っています。
先日のサービスキャンペーンを受けた印象をみなさんにお伺いしたいです。
私も受けましたが、燃費の低下を感じております。
中古で今年の2月に購入したのですが、冬場でのおおよその平均燃費は20km/L
キャンペーンを受けた後の平均燃費は15km/Lとなっており25%程度悪化しているように思います。
納車後、初めての夏という事もあり乗り方の問題があるかもしれませんが
サービスキャンペーン後、悪化したという私の印象です。
以前「ディーラーに預けるたびに燃費が変わる」という話も聞いたこともあるのですが
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:22923407
2点

>tsukaホンダ4台目さん
当方初年度登録は同じ2016年6月登録のLパケですがサービスキャンペーン後も燃費が悪化したとは感じてないです。
私のすんでる場所が比較的田舎なので信号も少なく燃費もいいですね。満タン法で今年の冬の最低値が23.27夏の最高値は28.80です。燃費に関してはやはり走り方と住んでる場所にもよると思うのであまり参考にならないかと思います…。HVの場合は信号待ちでの発電を抑えるのが一番燃費に関わってくるのではないでしょうか?ストップ&ゴーが多いなどもありますので街乗りでしたらそのくらいかもしれませんよ。
書込番号:22924224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局お知らせの封書は届きましたが、Dから電話等はなく自分で電話して受けてきました。
作業時間は1時間位です。
書き換え後しばらくはシフトスケジュールが微妙に変わった感じで、同じギアで引っ張る時間を長くしギクシャクしないようにしてる感じがしました。
しかし3週間位乗ってみましたが、低速時のギクシャクは発生しています。
あまり前と変化は感じられず、元に戻ったような?
以前との大きな違いは、なぜか頻繁にEV走行できるようになったことです。
あと、レーダーの電圧表示がいつも14V台だったのが、ひんぱんに12V台に変わるようになりました。
これは今回の件と関係ないかな??
最後に、作業にはバッテリー外すのかどうかわかりませんが、なぜかナビの走行軌跡が消えていました。。。
書込番号:22933143
2点

>ゆうたまんさん
すみません、質問です。
「低速時のギクシャクは発生しています。」
とのことですが、私のフィットは2015年7月納車のLパケです。
低速時のギクシャクは一切ありません。
ただ、バッテリー残量メモリが2個以下になるとエンジン駆動に切り替わり、非常に違和感があります。
特に渋滞でのノロノロ運転ではエンジン駆動だと停車とクリープ走行切り替えのショックが大きく不快です。
これをギクシャクと言う表現を使うのでしょうか?
もしそうなら低速時のギクシャクは
EV走行時→無し
エンジン駆動時→有
と言う解釈でよろしいですか?
それとも低速時のEV走行でもギクシャク感はありますか?
書込番号:22935652
2点

>マグドリ00さん
低速時のギクシャクは
EV走行時→無し
エンジン駆動時→有 です。
2年も乗ってますが、いまだにココだけは違和感あって慣れません。。。
>停車とクリープ走行切り替えのショックが大きく・・・
私の場合は、ギアが何速か分かりませんが1→2?(或いは2→3?)のどっち選べばいいの?っていう速度域でギクシャクします。
スムーズではありません。特にエンジン始動直後に多いですが、これは単純に暖まってないだけなのかな。
いままでCVT乗ってた期間が長いからそう感じるのかもしれません。
書込番号:22935914
1点

>ゆうたまんさん
やはりEVでの発進時は問題ないのですね。
これはワンモーターの宿命でしょうか?
バッテリー残量がなくてもEV走行可能なツーモーター(i-MMD)にすれば常時モーター駆動になるので低速時のぎくしゃくは解決するかもしれません。
でもワンモーターでもプログラムの組み換えでぎくしゃく感を抑えることはできると思うのですよね。
残量2目盛りになったら必ず充電するのではなく低速時のクリープ走行ではモーターで頑張るようにすればいいのです。
つまり1速、2速ではモーター、3速以上でエンジン駆動になるようにプログラミングすればよくなると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:22942637
3点

今日ホンダより簡易書留が届いてプログラム無償修理だと。
情報得ようとここをのぞいたんですがカキコミ8月に驚き。全く知らなかった(汗)
12月に安心点検するからそのときにさせよう。
2014年納車のFIT3です
書込番号:22983510
5点

低速でのギクシャクは感じていました 今日書き換え完了したので 明日確認してきます
書込番号:22989423
3点

うちも数日前に電話と無償修理のはがきがきました。
この差は何でしょうかね。。
書込番号:22997708
0点

このスレの最初の方にホンダHP案内のリンク貼ってる方がいらっしゃいますが、製造年月によって対応日が違うようですよ。
突貫工事で修正ソフト作ってるので順次というDの説明でしたが、入庫を分散させる意図もあるのかも。
私の2014年車GP6は最後の10月下旬組ですが、いまだ何も案内が来ていません ('ω')
書込番号:22998366
1点

本日サービスキャンペーンに行ってきました。
パソコンがフリーズしてCPUが壊れたようでエンジンかからず、取り寄せに3週間程かかるとの事。
フリーズして壊れたので怒るに怒れずモヤモヤする
書込番号:23010427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>磯兵衛さん
これはご愁傷様です。
取り寄せに3週間程かかるとの事ですが、その間は車は使えないのですよね?
代車の提供はあったのでしょうか?
書込番号:23010609
0点

フィット3ハイブリットを代車として貸してもらいました
書込番号:23010652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約をして本日行ったのですが、NOBLESSE(ミラリード)のボタン式電子シフトスイッチに交換してあった事から実施してくれませんでした。
メカニックの方が出て来て、フィット、ヴェゼル、グレイス用に出ている電子シフトスイッチが付いてる状態でアップデートをして、不具合でコンピュータが壊れた事例が何件かあったそうで、メーカー直々におふれが出ているのを見せられました。
付けたり外したり大変なので、来週センターコンソールなしで元のシフトレバーとSスイッチだけ付けてやってもらうということになりました。
完了後は戻して良いそうです。
交換している方は少ないと思いますが、この場でお知らせしておきます。
純正と制御が若干違うのでしょうね…
書込番号:23032867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
先日、東京モーターショーに行って、ホンダブースに寄りましたが、N-WGNが展示されていませんでした。
展示品を見ながら、いつになるのかいろいろ生産状況を聞こうと思っていたのに・・・。
売ることすらあきらめてしまったのでしょうか。
納車を待っているだけ、ばからしい?
20点

>tochiokunさん
お気持ちは理解できますが、モーターショーのメインは、まだ販売されてないFITやホンダeだと思うし、既に売り出してるNシリーズだとNo1売上のNBOXとタイプの違うNVANで十分かと(^^
また生産中止されてる車、のんきに出展するなよとの意見も考えられるのでは?
勿論売る気はあるけど、不完全のままお渡し出来ないという事だと思いますよ!
;
書込番号:23024327 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2ヶ月以上前に発売開始した車をモーターショーに展示するとは思いません
生産していないのは不具合対応の結果なだけですから
モーターショーに展示するのは、発売したばかりの車やこれから発売する車とコンセプトカーだけです。
書込番号:23024400
9点

単に優先順位の関係でしょう。各社展示スペースには限りがありますのでどうしてもコンセプトカーが多く場所をとることになります。ですので現行販売車種だと販売台数より華やかな車種のほうが展示されやすいです。
書込番号:23024432
3点

>tochiokunさん
モーターショー自分も行きましたが、そういえばN-WGNは無かったですね。
フィットやバイクにスペース取っていたので置けなかったのでしょう。
納車時期が延期なって待ち焦がれてるのは理解しますが、先日営業さんに聞いた話しでは原因は解決したので対策し、年明け目処に準備してるとは言ってましたが…
こないだ試乗した車も特に異常はなく、対策はしてないと言ってましたが、万が一を考え苦渋の延期だと思います。
フィット3以降販売次期を遅らせても、入念にチェックする体制になってますが、最近の車は電子制御が複雑な為、発売前に全て洗い出すの難しいです。
試乗しましたが、完成度高く良い車だなと感じました。多分あと2、3か月の辛抱ですよ。楽しみにして待ってましょう。
書込番号:23024807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「第46回 東京モーターショー2019」Hondaブース出展概要について
https://www.honda.co.jp/news/2019/c190926.html
当初は出展予定製品のリストにN-WGNも載っていましたが、
開催直前頃になって、いつの間にかリストから外されていました。
発売直後の車両を展示しないとは思えず、不具合絡みで外したのでしょうが、
そのことだけでなく、これまでN-WGNの不具合および対応について、
メーカーの公式な説明がまったくされていないのには違和感を感じます。
書込番号:23026187
16点

生産できていないのは事実なので、展示することによって契約したい人を増やしてしまうと、生産数がどんどん増えてしまいます。
今回のEPBはFIT4にも搭載する予定ではありますから、モーターショーで推しまくっているFIT4を販売するには、N-WGNの契約を伸ばすわけにはいかない。伸ばしただけ、FIT4が遅れてしまいます。
苦渋の決断なんだと思っています。
まあ、あくまで憶測ですけど・・(^_^;)
書込番号:23029827
3点

>kenzo_12さん
FIT4のEPBはディスクブレーキに統一されたためN-WGNのドラムブレーキEPBとは切り離され、影響はないと思います。
N-WGNが生産できていないのにFIT4が遅れたとはいえ2月に予定通り出荷されるとN-WGN納車待ちとしては不愉快かもしれませんが。
ただ展示すると契約者が増えて今後の納期遅れによるメーカー負担増加を防ぐため売りたくないのかもしれません。
販売店の営業さんは言いませんが、試乗車など柱や車の影にひっそりと置いてありますし、N-BOXを薦めてきますし。
私も邪推というか臆測でしかないのですが
書込番号:23029990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



先日、ヴェゼル・ツーリングに関してレビューを書きまして、参考にしていただいた方もいらっしゃるかと思いますが、3ヶ月乗ってわかったツーリングの弱点について、レポートしたいと思います
レビューのとおり、私のツーリングは前車ハイブリッドZからの乗換ですが、以前同様にイベントで車中泊をしたところ、Zのように後席が完全フルフラットにならないことが発覚したのです。
グレードによって完全フルフラットにならない車種があるのは頭の隅にあったつもりだったはずですが、まさかここまで凸凹があるとは!!
今までは布団を持ち込んで長さが苦しい部分はあったのですが、やや小柄な私には完璧なセッティングができていたのに対し、アチコチ衣類や布団の一部で修正を試みても全く眠れないレベルでした。
「ツーリング」の先にある車中泊はほぼ不可能な点が残念でなりません。
ただ、レビューに書いた点について変更は無く、数値やチョイ乗りではわからない走りの体感部分が優れているクルマであり、ヴェゼル・ツーリングはステップワゴンとステップワゴン・スパーダのようなグレードの違いではない別モデルと考えていただければ、高いと思われている価格も理解していただけるのではないかと思います。
書込番号:23029311 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
JF3ですがエアコン使用時にエンブレが全くと言っていいほど効かず、またアクセルOFFでも走って行ってしまいます。
この症状は速度に関係なく20〜30キロでも速度落ちず、アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じでブレーキもエアコンを
使用してない時よりも強く踏まないと効きません。
(2010年頃にアトレーワゴンに乗っていた時のAC使用時のアイドルアップ不具合と同じような症状です。その時はリコールに
なり、何かの部品とブレーキパッド交換になりました)
山間部のバイパスでの下り坂ではアクセルOFFでも減速せずに加速してしまいとても怖い目に遭っています。
九月の連休に大人四人乗車で八ヶ岳に行ったのですが、車重量も増えた為、エアコン使用での下りではエアコン無し状態に比べエンブレで減速ができずフットブレーキのみでも制動が甘くてパドルを併用して減速していました。
Dにクレームで診てもらったところメカニックも異常を認めましたがアイドルアップの制御はコンピューターで行っているので調整等が
できないとの事でホンダに確認するとホンダから調査に来る事に。
結果ですが、異常は無く、緩やかだがエンブレも効いてこれがJF3の制御です!と・・・。
ただ同様のクレームが発生しておりホンダ側も把握しており自分の車両でも実走行でデータ取り(200キロ以上走行してました)
をしていったそうです。
この症状はかなり危険な症状なのでホンダも把握しているのなら対策のプログラムを早急に出してもらいたいです。
N-BOXは初心者やお年を召した方なども乗られると思うので事故が起きる前にリコールでもいいと思います。
(ちなみにJF1からの乗り換えで運転スタイルは同じで全車ではこの様な症状はなかったので自分の運転技術は感覚の問題ではないと思います)
皆さんのJF3はいかがですか?
24点

>ポンポンポンパさん
うちのはターボじゃないがエンブレは甘いと思います。
燃費表示見てると燃料流れている訳じゃなく、意図的にエンブレを甘くする燃費対策のCVTの制御なのかな?と感じます。
ターボだとパドルでエンブレ使えるけど、NAはLレンジ使うしかないのでフットブレーキだけで減速するスタイルだとちょっと危険かとは思います。
書込番号:22964824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

不具合とは言い難い。
エアコンをかけると若干アイドル回転数が上がるからねぇ。NBOXに限らずそうなる事が多い。
強いエンブレが必要な場合はパドルもしくはシフトをDからLに入れるべき。
書込番号:22965340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそもエンジンブレーキは抵抗なので無いなら無い方が燃費には良いです。
ローレンジに切り替えても効かないのは不具合ですが、そうでないなら仕様です。
昔から車種によってエンブレの強弱はありますし。
書込番号:22965408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880 さん
NAでもエンジンブレーキが甘いのですか・・・。
自分は会社の車等を含め30台以上乗っておりますがこの様にエンブレが効かない車はリコールのアトレーとJF3だけです。
ホンダも症状を把握して実走調査をする位なら早めに対応してもらいたいですね。
書込番号:22966983
4点

うちのN坊は異常なし。
普通にエンブレ効いていますよ〜
書込番号:22970726
4点

>ポンポンポンパさん
>アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じで
同感です。むしろエアコンOFFのほうがエンブレが効きますよね。
アクセル全閉なのだから走行の慣性でコンプレッサー回してほしいです。
書込番号:22970971
3点

>隣のひろちゃんさん
問題が無い様で羨ましいです。
個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:22973869
1点

>CL9さん
症状が出てますか・・・。
エンブレを使おうとアクセルOFFすると1500回転位を維持したままでエンブレが効かないのです。
やっと減速してきたな!と1000回転位まで落ちるのですがまた1500回転までエンジンが回って
しまい加速してしまいます。
運転が凄いストレスになっているのでホンダも把握しているのなら対策プログラムなりでホント、
なんとかして欲しいです。
動画を撮影。して上げたいのですが、メーターの撮影をどうやってすればいいかで悩んでいます。
書込番号:22973881
5点

私も同じ現象で2年程前からディーラーに訴えてますが、一向に進んでいません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=22754342/
メーカーは異常を認めているのですが、対策の見通しすら出してくれない状況です。困ったものです。
お客様相談に連絡すると、ディーラーは本腰を入れてくれますよ。
もっともっと多くの方の訴えが必要だと思っています。
書込番号:22987003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wtachiさん
二年前からですか!運転するたびにストレスが溜まってしまいますね。
自分の購入したディーラーではメカニック(工場長)が症状確認してくれてホンダに連絡をしてくれています。
メカニックも制御がおかしい?と思っているのですが、アイドルアップ等の制御はCPUで制御しているので
ホンダが対策プログラムを出してくれないと一切、手が出せない状況です。
とにかくホンダは異状だと分かっていてクレームも発生しているのだから事故が起きる前に対策プログラムなど
出して早急に真摯な対応をしてもらいたいです。
書込番号:22989139
4点

私も前に同じ事で書き込みをしました、皆さんいろいろな事を言ってくれますが本人にしかわからないことですね、あれわちょっと異常です個体差があるみたいでアクセル離しても出力が出ている状態ですのでエンブレは効く分けがありません、ホンダでわ対応できないみたいなねで国土交通相に報告しました、このような報告が多いと調査して危険だと判断出来ればリコールにつながります、
書込番号:23001048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nbox11さん
書き込み拝見させて頂きました。自分と同じ症状ですね。
自分のケースではDのメカニックも異常を認めていますのであきらかに異常な制御、不具合です。
ホンダもその手クレームが発生している事は把握しており、異常があると判断しているので自分の車両を200キロ以上
走行させてデータ取りをしています。
エアコン使用時、特に人を乗せて車重が増している時の運転は非常に気を使いストレスになっています。
Dもホンダから「これが正常でN-BOXの仕様です」と言われてしまい何もできない状態です。
個人ではできる事はしれてますが マガジンX誌 に投稿してみようかと考えています。
書込番号:23001495
2点

エアコンがフル稼働(ファン全開)しているときは、確かにエンブレ効かないですね。
アクセルを離してシフトダウンしても、回転数が上がるだけでスピードは維持されてしまいます(フュエルゲージは15Km/L前後)
エアコンファンの作動がゲージ3つくらいなら、自分の車では効きは弱いけどエンブレ作動します。(フュエルゲージは全灯)
今まではホンダの2LクラスのMT車に乗っていたのですが、エアコン作動時もエンジンブレーキは効いていました。
ただし、エンブレが解除される回転数はエアコンオフで約1,100回転、エアコン作動時で約1,500回転でした。
2Lクラスでもエンブレ解除の回転数が異なるということは、エンジンへの負荷やエンスト防止を考えてのことかなと思っています。
確かにエアコン作動時にエンブレが効かなくなるのは問題だと思いますが、排気量を考えれば仕方がないことと諦めています。
逆に、軽でエアコンフル稼働時にエンブレが効く車ってあるんでしょうか?
もしそういう車があるなら、ホンダには是非改善してほしいです。
個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
あと、燃費がガクンと落ちてしまうのも残念です。これこそ仕方ないでしょうが^^;
書込番号:23003143
2点

上の方が書いてる通りエンジンブレーキは単なる抵抗でない方が燃費に貢献できます
これからもどんどん改良されてエンジンブレーキも自動化されつつあり運転者が考えることも無くなります
要するに運転者は何も考えずブレーキ踏めば勝手に最適なギア比選択してエンジンブレーキかけてくれます
書込番号:23005926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3年ぶりの自作ワクワクさん
自分の車両とは症状が違いますね。
ファンのボリュームに関係なくアクセルOFFでも走っていってしまいます。
でもパドルでのシフトダウンでの減速は行うことができております。
当方、JF1からの乗り換えですが、JF1では同じ乗り方でもエンブレは効いておりました。
また代車のライフ(CVTではなくATですが)でもエンブレは効いておりますので軽なのでエンブレが
効かないということはないと思います。
>個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
自分の車ではストロークは変わりませんがエアコン使用時に車がアクセルOFFでも走ってしまう!?のでブレーキの踏力を強くしないと止まれない事に恐怖とストレスを感じています。
この状況はDのメカニックも異常を感じてくれています。
書込番号:23007664
2点

エンジンブレーキが気かないだけの問題でわなくエアコンコンプレッサーが回っている時にアクセルオフしても燃料がカットされず動力がかかっている事です,燃費メータは中間の25ぐらいで1500回転なのでエンジンブレーキは効きません、簡単にいいますとアクセルを少し踏んでる状態と同じ事です、なのでエンブレも効かずブレーキも重くなります、コンピューター制御なのでディーラーでわ何も出来ません、いちばん怖いのわ赤信号手間えでコンプレッサーが回っていない時エンブレが効いて減速してて前の車が近くなった時にコンプレッサーが回り出してエンブレが切れ少し走り出す事で強いブレーキを踏まないと止まりません、メーカーよりアップデートが出ない限り改良されないと思います、これだけnboxが売れているのに一部の車にしかこの症状が出ないのわ個体差があると思います
書込番号:23008139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもスレ主さんのエンブレで減速という
誤った知識を再確認したほうが良いかと
正しくはエンジンブレーキによる加速抑制
教習所でMT車講習では通常のブレーキを踏み
ノッキングを起こすギリギリでギアを下げ
一速になるまで繰り返します最後にクラッチを切り完全停止
AT車はこの動作を全て自動でしてくれます
書込番号:23011464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここのレスはエンブレが気かないとなってますがエンブレの問題でわないのです、エンブレが効かなくても正常なら問題ありません、アクセルoffの時に出力が出ていることが問題です、このような車に乗っている人しかわかりずらりと思います、
書込番号:23011671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のCVTは出力あるからねえ
それが嫌ならトルコン車しか選択肢が無いような
CVT車は制御によりアクセルオンで加速モード
アクセルOFFでニュートラルモード
いわゆるエンジン直結モード
ブレーキーオンで減速モード
AT車にはなかった制御です
走行中に直結モードに入ると当然負荷がない分燃料消費しなくても回転数は上がります
この制御の何がおかしいのか。。
書込番号:23011709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオ趣味さん
この問題はディーラーでも認めているところもあります、CP制御なので手がつけられませんいままで10年以上いろんなCVTに乗ってますがこのような事はありません代車のnboxを借りた時問題ありませんでした、アクセルを離した時も燃費計を見ると燃料は出てます,なので燃費が極端悪くなります
書込番号:23011832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スロットル量とかズレるとそうなる場合がありますが
一度ECUリセットかけて初期化してみては?
再学習させて良くなることもあります
基本学習は取説にあったかと
最近の車は気筒の失火履歴までカウントして
るのでカウントオーバーすれば意味なくチェックかけてきますので
書込番号:23012302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオ趣味さんありがとうございます、
やっぱりリセットかけた方がよかったですかね前にやろうかと思ったのですがやめてしまいました。
書込番号:23012973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンポンポンパさん
>nbox11さん
カスタムターボに乗っていますが、全く同じ症状でアクセルをOFFにしても進みます。
旧N-BOXターボからの買い替えですが、旧N-BOXターボはこのような症状はありませんでした。
納車直後から2か月間デーラーに預かりとなり、メーカーにもデータ取してもらいましたが
症状は認めているものの、正常の範囲内、燃費向上のためにこのような制御を行っていると説明を受けました。
N-BOXの仕様とのことで、結局、なんの修理もなしです。
デーラーは他にはこのような症状の報告はないとも言っていました。
ディーラーに預けている間に、NAとターボの代車に乗りましたが、NAも同じ症状が出ますが
ターボのほうが加速感が強く出ます。
代車でも同じ症状でしたので、個体差があるのかは疑問です。
デーラー曰く、ターボとNAで制御が違うとのこと。
この点以外は不満がなくいい車なのですが、減速しようとしているにもかかわらず進んでしまうので
怖い思いをしており、安全性には問題があると感じています。
リコールされればよいのですが・・・・
書込番号:23020770
2点

>ポンポンポンパさん
>デーラーは他にはこのような症状の報告はないとも言っていました。
私も先日同じ事を言われましたよ。
ネットを見て下さいと言ったら一部の地域しか調べてませんでした。と言って誤魔化してました。
ディーラーは何故嘘つくのですかね?
メーカーからの圧力があるように思えます。
私はメーカーからの修理のスケジュールを出して貰いたいとディーラーに依頼してますが、誤魔化す気配がムンムンです。本当に嫌ですよね。
先日、国土交通省の不具合情報にも連絡しました。
反映されるまでは、少し時間が掛かる様です。
書込番号:23021353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kuji0505さん
自分と全く同じ症状です。
またJF1からの乗り換えという点も同じで。
>ディーラーに預けている間に、NAとターボの代車に乗りましたが、NAも同じ症状が出ますが
ターボのほうが加速感が強く出ます。
代車でも同じ症状でしたので、個体差があるのかは疑問です。
Dのメカニックもホンダの調査の人が乗ってきたN-BOXも同じ症状がでていた・・・と言っておりましたので
個体差は無く、世に出ているJF3が同じような症状が出ているのでしょうか?
とにかくアクセルOFFでも走っていってしまうという事が恐怖で危険極まりないのでホンダ側もその症状を
把握しているのだから早急に対策をしてもらいたいです!
リセット云々で治る?みたいなご意見がありますがそんな簡単な事で治るような症状ではありません。
書込番号:23021423
1点

>wtachiさん
自分のDでは初ケース!?だったみたいで、メカニック(工場長)も異常と判断してくれたのですが
ホンダから来た調査の人に「異常なし!これがJF3の制御です」と言われてしまいどうする事も
できない状態です。
>私はメーカーからの修理のスケジュールを出して貰いたいとディーラーに依頼してますが、誤魔化す気配がムンムンです。本当に嫌ですよね。
先日、国土交通省の不具合情報にも連絡しました。
反映されるまでは、少し時間が掛かる様です。
DのメカニックからはECU制御の問題なのでホンダが対策プログラムを出さない事には何も対応できない。
このクレームが発生している事を把握してるし、データー取りもしているのでホンダも何かしら考えているとは
思うがこの件について何も連絡はないとの事です。
自分も国土交通省の不具合情報に連絡してありますがはたしてどの様に反映してもらえるのか・・・。
ホンダも解っている事なので早急にリコールなりして対応してもらいたいです。
書込番号:23021501
2点

>ポンポンポンパさん
私の場合、初めて症状が出た時は、バッテリーのマイナス端子を外して2分放置で治まりましたが、1ヵ月後に再発してます。
簡単なのでダメ元ですが、やってみては?
書込番号:23021522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンポンポンパさん
うちのは若干症状が違うかも知れませんが、アクセルオフ時の挙動に違和感があります。
エアコンONで、アクセルオフで惰性走行中(減速中)に、突然加速する感覚があってかなり怖いです。
発生時には背中が押される感覚がありますので、実際に加速していなくても、加速度の大きな変化が有ることは間違いありません。
初期型のN−BOXではこういう症状は無かったので、CVTの特性ではなく、制御上の問題だと思うんですが・・・
怖いのでなんとかして欲しいんですがね。
書込番号:23021604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wtachiさん
リセットはDでやってくれたのですが症状の改善はありませんでした。
とりあえずダメもとでトライしてみます。
書込番号:23021605
0点

>うしごんさん
その症状は変速モードから直結モードに切り替える為では無いでしょうか?
少しでも省エネのためアイドリングで
滑空距離を伸ばすための処置です
一度ブレーキを軽く踏み減速しますよという信号送ってやると直結モードキャンセル出来ますが逆にアクセル少しでも踏むと直結モード復活です
まあこれからの主流で燃費対策による物だと思います
ただコンプレッサー回転時にアイドリング回転数は下げてしまうと変速モードに入った途端に
変速機にトルク負けしてエンストするかと思います
書込番号:23026715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





