ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ151

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 Nbox EXターボの燃費

2019/07/14 12:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

初めて書き込みします。

ターボ車の燃費があまり良くなってくれず、
ディーラー店の指示の通り、2,000回転以上あげないような運転を心掛けてはいますが、画像の通りです。
固体差のハズレを引いてしまったのかな。と残念な気持ちでいっぱいです。

ノーマルターボ車に乗ってらしゃる方は、皆さんどんな感じなんでしょうか?

書込番号:22796802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/07/14 13:03(1年以上前)

すみません。
画像Upされてなかったので、再投稿です。

Nbox ノーマル EX ターボ車です。
2019年3月購入です。

書込番号:22796813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2019/07/14 13:07(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/nenpi/

こちらと比較してどうでしょう?もっともこういうのは実燃費より5〜10%くらい良い数字と思ったが良いです。


なおターボ車はターボを効かせた方が燃費がいいというのが私の所感です。燃費がいいというより、ターボを効かせずにだらだら走っても効かせてバンバン走ってもさほど差は無いってとこです。

ディーラーの人はターボ車の経験があまり無いのでしょう。ホンダはターボエンジン少ないですしね。
あとターボはメーカー推奨より早めにオイル交換することをお勧めします。

私はスズキのジムニーですが5000km毎に交換してます。メーカーは1万キロだったかな?


まぁ、軽のターボに燃費期待しないがいいです。燃費悪い分税金が安いくらいに思ったが良いですね。

書込番号:22796817

ナイスクチコミ!11


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/07/14 13:20(1年以上前)

環境や乗り方によるんじゃないですか?
n-oneターボですが僕が乗ってたころは12kmぐらい
譲った家族は15kmぐらい出してます。
ちなみに時速40kmの定速では25kmまでいきました。

あまり気にせず一度ノーマル車両を試乗してみればターボの走りの良さに改めて気付けるんじゃないでしょうか?

書込番号:22796838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2019/07/14 13:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

早速の書き込み、ありがとうございます。

私自身がド素人なもので、表面的な情報のみでターボをチョイスしてしまったので、勉強・調査不足の後悔になってしまいました。。。


KIMONOSTEREO様のおっしゃる通り、オイルは早めの交換にします。
また、税金が安い分だけ得したと思い、次回への教訓にしたいと思います。
心のつかえが取れたので、アドバイス大変感謝致します。

書込番号:22796876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/14 13:40(1年以上前)

平均燃費とのことですが、リセットして計測し直しても同じでしたか?

書込番号:22796880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/07/14 13:49(1年以上前)

>たぬしさん

ご返信ありがとうございます。

私は首都圏郊外において街乗りメインで、
まだ高速利用も数えるほどしかなく、

そうですね。
たぬし様おっしゃる通り、ここはターボ車を乗れている事を前向きに実感できる努力していきたいと思います。
ディーラーさんにノーマル車両の試乗を依頼してみようと思います。

アドバイスありがとうございます。感謝でございます。

書込番号:22796898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2019/07/14 13:53(1年以上前)


燃費は使用状況によるので一概に悪いとか言えませんが、自分は前のNBOX+カスタムターボF Fでしたが、冬場、夏場に嫁が買い物するくらいだとそのくらいでした。
信じてやまない輩さんは、メインは短距離でしょうか?エアコンの使用は常時ですか?4WDですか?

回転数も2千にこだわってるようですが、必要あれば三千以上回してもさして変わりません。
自分は制限速度までは急アクセルしない程度に開けて、あとは車速を一定に維持し、信号で渡れない時は後方に気をつけ早めに減速してます。




書込番号:22796909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2019/07/14 14:44(1年以上前)

一人だけで乗るならNAもありですが、二人またはそれ以上だとターボじゃないとキツイですよ。軽自動車は。
燃費なんかいいじゃないですか?そんなに気にしなくても。。。。

うちのジムニーなんか冬場は10km以下ですよ。8〜9とかなります。MTです。
重い車体なんでしょうがないと思ってます。
逆に遠出をすると15km/L以上となりカタログ数値を超えます。


自分の車の燃費を把握することはそのエンジンの調子を測る目安にもなりますし、旅先で給油のタイミングを見るのにもいいことだと思いますが、気にしすぎてもしょうがないですよ。もちろん他人の情報もあまり気にすることはありません。

ジムニーの燃費が悪い理由は1t近いボディの重さと16インチというゴツイホイールとタイヤのせいだと認識しております。しかしこれは簡単に変えれるものでもないので、しょうがないですね。

書込番号:22796991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/14 14:46(1年以上前)

回転数を意識するなら2000回転以下にこだわるのではなく、法定速度を低い回転数で長時間維持できるよう心がける方がいいですよ。
簡単に言えば2〜30km/hでダラダラ走るのに2000回転と、5〜60km/hを2000回転で走るのでは後者の方が燃費いい。

速やかに加速を終わらせ、法定速度で長時間アクセル開度一定にする気持ちで走りましょう。

ぶっちゃけ短距離走行が多いってのがオチじゃないかな?
3月購入で1200kmしか走ってないし…

書込番号:22796996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/07/14 14:46(1年以上前)

>信じてやまない輩さん

ちなみに僕は軽買うならターボしか買いませんよ。

長距離乗るからターボはアクセル操作が減るので疲労度も全然違うし
ノーマルだと追い越し車線は怖いです。
上り坂等での唸るエンジン音からも解き放たれます。※音も疲労に関係します。
その分、ガソリンを余計に使うわけですね。

比べてみないと分からないものですが、せっかくなので遠出をしてみてくださいな。
人生にとってもちょっとお金をかけた余裕は必要な物です。

ターボ、いい選択だとおもいます。

書込番号:22796997

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/14 15:14(1年以上前)

ターボ車なのにあまりブーストかけない走り方って・・・。
だったらNAで良いじゃんと思いますが。

ちなみに使用環境は?
ちょい乗りが多くてもエンジンが冷える前に再びスタートすれば燃費の悪化は小さいですが、子供の送迎等で朝片道2キロを往復、夕方再び往復、しかも通勤ラッシュ時で平均速度が遅いなどの悪条件が重なれば燃費なんてその程度です。

田舎道で信号無し、片道10キロほぼノンストップなら20km/L位簡単です。

使用環境書かなきゃ何の参考にもなりません。

書込番号:22797043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2019/07/14 15:39(1年以上前)

N-BOXのライバル車の他車ターボを所有していますが燃費なんてそんなもんです。
ハズレではないです。

NAのカタログ燃費が良いからといって、車重900kg超えのハイトワゴン系の軽自動車に燃費を求めるのは酷です。

とりあえずディーラーの勧める意識的に2千回転以下で走るのは意味がないのでやめましょう。

おそらくノーマルエンジン車に乗れば物足りないと感じるでしょう。
普段走る道でも今のターボ車に比べアクセルの踏み込む量が増えるでしょう。
それで燃費が悪化するという悪循環です。

スレ主さんがターボ車を選んだのは正解だったと考えるのが私は自然だと思います。




書込番号:22797075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/14 16:57(1年以上前)

泣くほど酷くないですよ。
メーカーのカタログ値なんて無視しましょう。

いまの季節だと、エアコンも入れていると思います。
街乗りでそれだけいけば十分な数値です。
すこしでも改善したければ、アルミテープチューンという手もあります。
これは、レンツの法則を無効にして、空気抵抗を減らすという手法です。
トヨタが特許を取っているので、オカルトではありませんし、実際1割程度なら
楽に延びます。
あとは、タイヤの空気圧を少し上げる。
いろいろ試しながら楽しんでください。




書込番号:22797229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/14 17:56(1年以上前)

>信じてやまない輩さん

街乗りの一回の走行時間にもよるんじゃないでしょうか

エンジンが暖まる前のいわゆる暖気中が
多いとはかなり燃費悪いかと思います


書込番号:22797367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/15 00:19(1年以上前)

ターボは燃費悪いですよ。圧縮比も低い。

しかし、1.5倍ほどの燃料を食いますが、その分、1.5倍以上の馬力とトルクを叩き出しますから。

660ccのターボでおおよそコンパクトカーと同等のPWレシオですね。

軽を買うならターボですねぇ
あ、エンジンが半端なく熱持つので、オイルは0w-40良いですよ〜


まぁ正直、軽のターボって税金対策wしかほとんど用途が無いような気がしますがね、、、

今後、軽の税金が上がると、その先が容易に予測付きます。

ま、その前にスズキの会長が文句言うか(笑)

書込番号:22798235

ナイスクチコミ!5


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/15 07:03(1年以上前)

燃費を上げる方法
・オイルを入れ替える
・エアコンのフィルターを交換する
・ナビのSRS、イコライザ、サラウンドを切る
・シガーライターに挿すタイプのスマホ充電器は必要時のみ使う
・ナビのテレビはあまり見ない(特にフルセグは電力消費します)
・インターナビの常時通信をオフにする
同じ車でも状況が異なれば燃費も異なります。ナビがあるかないかでも変わってきます。

書込番号:22798561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/16 16:16(1年以上前)

軽自動車のターボ車は乗り方で大きく燃費が変わります。
2000rpm回さないことより、信号からの加速ではしっかりターボを聞かせて加速して、あとはブーストをかけないようにすることと、アクセルオフの時間を長めにとれるような運転をすると全然燃費が違います。

あとは、走行距離によっては14km/Lなんてのは普通です。
N-ONEのターボ無し車でも通勤で短距離移動ばかりだと10km/Lくらいに燃費が落ちることもあります。
そんな状況での燃費を確保したい場合はハイブリッド車を選ぶしかありませんが、ハイブリッドは他の面でお金がかかることも増えますので良し悪しがあります。

N-BOXのターボ車は非常に良い車ですから上手い乗り方を覚えて楽しまれたら良いと思いますよ。


ちなみにN-BOXのターボ車は5000kmでオイル交換マークが点灯します。
このタイミングでの交換を実施し、その際にはリセットもお忘れなく。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-50135.html

書込番号:22801835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/17 07:27(1年以上前)

家にはN-BOXカスタムのGLターボとカスタムGLがあります。(どちらも新型です。)

私はGLターボをメインにに乗っていますが燃費は、通勤(片道12Km)では15Km/L位です。(毎回暖気運転5分はやっています)

少し距離を延ばして走れば16Km/L以上になりますが、そのようなものだと思います。  

冬場は少し悪かったですが、今はコンスタントに15Km/Lは走ります。 

ノンターボの方は、近所の買い物がメインですが18Km/Lを切ることはありません。 冬場でも同じでした。

スレ主さんのN-BOXがまだ新しいなら、これから徐々に伸びてくるのではないでしょうか。  

ただし、乗り方、環境にかなり依存すると思いますので、あまり気にしないで楽しんだ方がよろしいかと思います。

あと、タイヤの空気圧もこまめにチェックした方がよいかと思います。

書込番号:22803213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/17 07:35(1年以上前)

ターボ乗ってましたがこんなものです

書込番号:22803225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/17 20:22(1年以上前)

>信じてやまない輩さん
そもそも、燃費向上させたいなら、理論空燃比(14.7)付近で走らせる方が効率良い。
体感的には、2000回転から3000回転までで、
アクセル開度50%以下で、一番トルクを感じられる
所で、アクセルを調整し、また強制的にシフトアップさせれば良いだけの話です。

書込番号:22804502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/23 07:24(1年以上前)

初めての軽でN-BOX GL(ターボ無し)で毎日の通勤(8Km)で13.5Km/l でした。
期待以下の燃費で愛着もわかず一年乗ってVOLVO V40ディーゼルを購入
15km/lくらい行くので満足してます。

書込番号:22815610

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シートがすべる

2019/06/04 18:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:33件

仕事で荷物をたくさん積むのですが、大きいものもたくさん積めて便利です。

ですが運転席、助手席のシートがとにかくすべります。助手席に荷物をおくと交差点でずるーんとすべりおちますし、運転していても体が無意識に突っ張ってしまい、疲れます。

助手席に座るとこれまたすべるので落ち着かず、でもドアの上につかまるところがない(オプションではあるようです)ので、ふんばりがききません。

すべりにくいシートクッションを探しているところです。

書込番号:22713106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/06/04 20:14(1年以上前)

こちらのレビュー写真をみると座面が真っ平らですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001059021/ReviewCD=1144627/ImageID=424319/
これだと確かに滑りそう...
シートレイアウトのための設計だと思いますが、もう少し傾斜してほしいですね〜
座面の形状を改善するようなシートクッションをどこかで見たような気がしますし、探せば良いものが見つかるかもしれませんね。
https://item.rakuten.co.jp/mission-praise/gt/

書込番号:22713331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/04 21:07(1年以上前)

助手席側ですが、座り心地を改善する情報は結構出ています。
こちらの動画、参考になると思いますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=FO_ZhCQZy6A

私も購入したら是非やりたいDIYの一つです。

書込番号:22713463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2019/06/04 21:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます
シートが平らなのもそうですが、素材的にもつるつるしていて(汚れがつきにくそう)とにかくすべります。
サイト参考にさせていただきます!

書込番号:22713500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/06/04 21:20(1年以上前)

>スピルカさん
ありがとうございます
私には少し難しそうですが、YouTube、他にも探してみます!
ありがとうございました!

書込番号:22713504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/06/05 01:12(1年以上前)

>助手席に荷物をおくと
これは安全上やってはいけないことです。
事故の元ですよ。ちゃんと固定するか足元に置きましょう。

簡易的には滑り止めマットを敷くのがいいでしょうね。
100均でも売ってますね。

おすすめはムートンの敷物です。
本革なので滑らず座面も快適です。短毛が手入れが楽でおすすめです。
僕はよくプレゼントしてます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mouton/cushion-short-40x40.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo

書込番号:22714064

ナイスクチコミ!1


喜多笑さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/21 05:48(1年以上前)

本来助手席に荷物を置いてはいけないのでしょうが、わたくしも、ついつい鞄を置いてしまい、何度も転げ落としています。
確かに、滑りやすい生地ですから、何らかの敷物が要りますね。

書込番号:22811517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ232

返信10

お気に入りに追加

標準

新型車の納期

2019/07/19 22:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 亮祐さん
クチコミ投稿数:68件

6月9日に先行予約してその時は8月始めに納車できると聞いていました。その後
担当セールスさんから8月2日納車が確定したとの連絡がありました。
7月18日に担当セールスさんから「部品に関するトラブルがあり納期が3週間ばか
り遅れます。誠に申し訳ありません」との連絡がありました。こちらとしては3週間
の遅れはいいのですが、8月2日納車確定との連絡があったため今乗っている車
を8月1日に中古車買い取り業者に引き渡す約束をしていたので困りました。
中古車買い取り業者さんに事情を説明して引き渡しをキャンセルして貰いました。
その後、ディーラーとの交渉でディーラーが中古車買い取り業者さんと同じ価格で
8月1日に下取りして新型車が納車されるまでディーラーが提供する代車を使用す
ることで決着しました。担当セールスさんの見通しでは納期は8月下旬になるようです。
それにしても、ホンダのHPにはこのあたりの事情説明なり釈明がないのは納得できま
せん。

書込番号:22808940

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/19 23:08(1年以上前)

じゃあ無理言って元の納期までにトラブルを抱えたままの車を納車してもらえば?
俺は納車が遅れてでもトラブルのない車の方がいいけどね。

書込番号:22808955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2019/07/19 23:20(1年以上前)

実質、納期延期で追加出費が無いだけでも御の字では?

書込番号:22808986

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/20 08:27(1年以上前)

最善のディーラー対応をしてもらえましたね。
本田に納得できない ならば相談室にコールしましょう。
謝罪も説明責任もディーラーの各担当者がシッカリと対応している。それで充分だと思います。

書込番号:22809455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/20 09:03(1年以上前)

ディーラーとしてはほぼ完璧な対応だと思います。

これ以上、どうして欲しかったのですか?

書込番号:22809518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 11:37(1年以上前)

代弁すると「ホンダのHPに発売延期についてお詫びがないのはけしからん。ワシのように発売延期前に契約したモンには謝罪と賠償を!」てことだろうな。

書込番号:22809779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Ryu_2015さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/20 13:33(1年以上前)

今日ディーラーに行ってきました。
納期について、メーカーから正式に回答があったそうです。
発売延期の影響は思ったほど大きくなく、まだ増税前の納車が間に合うと言っていました。
万が一増税前納車が間に合わない場合は差額負担します、とのことでしたよ。

書込番号:22809978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2019/07/20 16:28(1年以上前)

いろいろ 大変でしたね。
クルマを買う、ということは 算段して
お金を工面して手に入れるものですから、
ディーラーには すんなりと対応してもらいたい
そういう意味の話ですね。

ディーラーの対応が最高、という評価もありますが
できれば こういうことはない方がいいに
決まっています。

今回の話は、ご披露いただいてとても良かったと
思います。

今後、自分がそういう立場になったら、
この話を思い出して対応したい、と思いますよ
ありがとう

書込番号:22810307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/20 16:35(1年以上前)

説明と謝罪を受けてるのに何が不満なのか理解できませんね。
担当者に「ネット見ろ!」て言われた方が納得がいくんですかね。

書込番号:22810321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/20 17:36(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん
>ディーラーの対応が最高、という評価もありますが
できればこういうことはない方がいいに決まっています。

あんたみたいに何も解ってない奴が多いんだろうね。
車の不具合でデリバリーが遅れるのはメーカーの都合。
ディーラーはそのメーカーの都合に振り回されているだけ。
言わばディーラーも被害者。

こういったリスクも考えずに買い取り価格に目が眩んで売る契約したくせに、自分の落ち度は棚に上げて、そのリスクをディーラーだけに背負わせるなんて酷い話。
その上何を求めるのか?頭おかしいレベル。

書込番号:22810439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/21 01:01(1年以上前)

う〜ん、
なんかやりとりが最初から殺伐としてますね・・。

スレ主さんはメーカーがHPで発売が遅れた理由を説明するかお詫びすべきではと言っているだけだと思います。

ただ売買契約書に特記事項として諸事情により車を引き渡す日が遅れる場合があります!みたいなことが書かれていませんでしたか?
私はサブディーラーでホンダ車を購入しましたが、その販売店の契約書には書いてありましたよ。
また契約時にも営業マンから納車日は変わることがあると説明がありましたけど。

確かに納車日の前日に買取店に引き渡す約束は少し拙速だったかもしれませんね。。。

書込番号:22811331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

当方の妻が2012年製N-BOXカスタムから新型N-BOXカスタムターボに乗り換えしたのですが、左前方反射ミラー(サイドアンダーミラー)がほとんど見えません!(サイドビュサポートミラーは良好)、説明書95ページには車両左した下部を確認するとき役に立ちますとあります。デイーラ話ましたが(前のN-BOXは良く見えたのですが、)逃げられました。
写真にあるように写っているのは窓枠と左端約0.7m離れたところです。
座る位置等変えてみたのですがダメです。天井に頭が付く位目線で何とか見える程度ですが!
皆さんの新型N-BOXカスタムはいかがでしょうか?

書込番号:22801359

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/16 12:26(1年以上前)

投稿する前に誤字・脱字がないかチェックしましょうね。
なかなかすごいレベルですよ。誤字・脱字の量が。

では本題に。
該当箇所ですが、同様の意見が多く、いつの間にかしれっと改良されているらしいので、改良後の新規生産分はマシになっているらしいです。
いまひとつディーラーに逃げられたっていうのが腑に落ちない表現ですが、おそらく「ディーラーではどうしようもない、対応ができない」という説明ではありませんでしたか?
説明書にも「角度調整はできない」とありますしね。
察するに奥様の車は改良前に生産されたのかもしれませんね。

書込番号:22801463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2019/07/16 19:04(1年以上前)

お言葉ですが、7月14日納車の車ですが!(デーラ受け取りは7月11日と聞きました)我が家の受け取りは2日前ですが!
営業さんから「このシリーズの最初に確かにその様なユーザさんの声があり、いつの間にか部品のNOが変更されているようです」と聞きました、現実的に記載の視界はほとんどみえません!旧型N-BOXに乗っている友達に見てもらいましたが同意見でした。 私なりに調査した結果、私の妻のN-BOXカスタムターボは、サイドアンダーミラーを取り付けている窓枠フレームカバーの下部面は右の窓枠フレーム様にすっきりコンソール面と合っていません!それで右側と同じ感じに強制的に外側にそらすと、サイドアンダーミラーの見え方は補正され少しは側面下はみえます。たぶん窓枠フレームカバーを筐体に止めるホックをサイドアンダーミラーを取り付けている下あたりに追加すれば改善されると思います。
(このお話は2日前に納車された妻のN-BOXカスタムターボのお話です。今月に同型車を納車された方いかがでしょうか?)

誤字脱字お許しを!

書込番号:22802150

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/16 20:56(1年以上前)

>nnoma_2008さん

こういうミラーがあるというのは今日初めて知りましたが,説明書にある楕円部分はイメージで、実際はそのあとの写真のミラーの右側に貼ってあるステッカーに示されている範囲が見える範囲ということでしょうか? つまり、前輪が脱輪しないかどうかを確認できるミラーということですかね?

もしそうであれば、写真のミラーに写っている上の方はタイヤの一部で、それ以外の部分はステッカーに示されている部分のような感じがしますが,そうではないということでしょうか?

書込番号:22802443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/17 00:58(1年以上前)

>nnoma_2008さん
当然と言えば当然になりますが、段差がありますので間違いなく対策済みのミラーになりますのでご安心ください。
対策前はフラットでした。
知人が所有していますのでサイドビューミラーには興味もあり確認を何度かしましたが、見え方についてはそんなもんだと感じます。
イマイチ夜は使い物になりませんし、オマケ装備みたいな扱いなのでしょうがないです。

ご参考までにこちらをご覧ください
https://kensirou.com/change-the-pitachu-mirror/?amp=1

書込番号:22802976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/18 02:34(1年以上前)

最大の問題点として、そのような装備に頼るのもどうかと思ったりはするのですが…。
実際に昔の車はそんな便利機能は付いていなかったわけで。
当方もホンダ車(VEZEL)に乗っているのですが、助手席側のドアミラーには助手席側の下方確認用のミラーがドアミラーの下部についています。
ただし、これまで一回も利用したことがありません。
利用すべき状況に陥ったこともありません。
むしろドアミラーの面積が狭くなっているので、邪魔な装備でしかありません。
仮にも人の命を奪いかねないツールである自動車を運転するなら、そんな便利機能(反って不便?)を利用せずとも、自分の運転する車体の幅ぐらいは認識して運転してもらいたいものです。

書込番号:22805239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/18 06:24(1年以上前)

>ますだッちさん
私もヴェゼル乗りですが、助手席側の前方下部確認ミラーは、前向き駐車スペースに止める時に駐車枠のラインを確認するのに使っています。
確かに、雨や夜にはまるで見えず普段は余り役に立たない代物ですが、助手席側ミラーにぶら下がった他社のミラーよりは見た目がスマートなので、これはこれで良いのかなと思っています。

書込番号:22805339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2019/07/18 11:17(1年以上前)

迷探偵困難でーすさん旧型の説明ありがとうございます。>JABANさん>ますだッちさん>梶原さん、書き込みの皆さんもありがとうございます。
妻の車は確かに改良型みたいです。私が言いたいのは使用目的があってがついているのならせめて80%位実用性で活用させてほしいと言うことです。(安い車に、おまけでついてるのだかといえばそれまでです)
私は過去40年ほどトヨタ車を乗り換えてきましたが(サイドミラ-カメラが付いた車もありました)旧型SUV車は左側下部用ミラーがついていました。(我が家は高台にあり道が結構狭いので対向車等がくると幅寄のため使用する事が時々あります)
20年ほど前、会社の大先輩が自分は絶対事故はしないと自慢していましが、その後事故をおこしました。レーサーでも交通課の警察官でも、事故は起きる(起こす)ですから、安全性に関する装備は多い方が良いと思います(もちろん有っても運転する方の意識と技術が一番ですが!)
余談ですが、最近のトヨタ車は12個の側面センサーで、障害物との接触を警告。ブレーキ制御も行うので、衝突・接触を回避できるようになっているようですね!(娘所有の新型ラブ4)
ホンダ車の誤発進抑制装置ももう少し頑張ってほしいです!
https://response.jp/article/2018/11/02/315733.html

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:22805765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/18 17:03(1年以上前)

>nnoma_2008さんの奥様は背が低いのかしら??

私が載っているN坊のサイドミラーは上下とも綺麗に映っていますが
シートの合わせ方で違ってくると思います。
nnoma_2008さんのNBOXのサイドミラーの下の部分の映りが不鮮明?!
同じ部品ならきれいに映っても好いそうな物ですがね。

上の部分にしてもBピラーが結構入り込んでいるのはシートが前に合わせているから?

私も初代NBOXから現在のセンシングNBOXに替えて サイドビュサポートミラーの映りが悪くて交換して貰った口です。


書込番号:22806324

ナイスクチコミ!4


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2019/07/19 09:28(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん
サイドアンダーミラー件ですが、妻の車といっているだけで本人は使い物にならないから前カスタムの時から使用して無いようです。
(私が釣りに行くときに時々使用させてもらっているから気になったのです。お断りしておきますが、座席の位置等は一番最初に変えてみています。(手鏡での代用で位置もみました。)一番よく見えるのは自分の座る位置は頭が天井付近でした、)
昨日、ホンダ販売店に伺いましたら、担当者に試乗車のサイドアンダーミラーみて下さいと言われまして試乗させてもらいましたが見える程度は妻の車と同じでした。それで担当者と(妻の車)少しでも思うように見えるようにサイドアンダーミラーのカバー外して固定ミラーが動かないかみたり、取り付け窓枠外しサイドアンダーミラーの取り付けタッピングネジ2本を緩め角度をわずかに変えてみたりましたが結果は前より気持ち程度改善されたかな?て感じです。(このランクの車ですから仕方が無いといえばそれまでのですね!と担当者と笑いました!)反射型でしかもミラーが室内に有り固定のためこれが限界なのでしょう!

書込番号:22807699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/19 12:01(1年以上前)

>nnoma_2008さん

スレ主さんの返答から感じた事です。
なんか私のコメントで少し気に障った言い方だったのかしら。
なんの意図も無くコメントしたつもりでしたが 気に障ったように感じるコメントだったらごめんなさい。

それから、私のN坊のミラーは綺麗な映り込みです。
田舎の港町の細い路地を通る時に役立っているので 私はこれが有るのは嬉しいアイテムです。

書込番号:22807916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/19 13:39(1年以上前)

nnoma_2008さんは多分、先代との比較した時、
いつものポジションでミラーに見える範囲が納得できないと言っているんでしょう。
確かに、ポジションなんて人それぞれなのにミラーは固定で調整できずなので当然にそうなります。

改良前のミラーでの動画になりますが、
コメント欄見るとピラー外して裏からネジ外してワッシャーで角度調整した人もいるみたいですね。
また、少なからず先代との比較で角度的にも見にくくなったと言うコメントもありますね。
あくまでも改良前になりますので僕は比較できませんが……。
https://youtu.be/7ewdwL2NXoI

書込番号:22808069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/21 00:08(1年以上前)

>nnoma_2008さん
試乗車で、確認しましたが、視力の良い人でないと、鏡面が小さく見にくくて、当方は見る気もしませんでした。奥様の場合、シートリフターで座面を、いちばん上まで上げてみて駄目なら諦めるしかないです。オマケ的な装備です。
ミラーに頼らず、乗る前に直視確認ですね。
車の死角を言い出したら、他にも沢山あります。
理想は、運転席に乗り込む前に、車を一巡して安全確認をして乗り込むことですね。
そこのミラーのところだけにこだわっても、あまり意味は無いです。

書込番号:22811267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

標準

室内(荷室)の広さに不満です

2019/05/23 11:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

スレ主 akira0120さん
クチコミ投稿数:80件

先日、アクティーバンからの買い換えをしたいと思いセールスの方に来てもらって
見積もりをしてもらったのですが、親切に現車を乗ってきてくれたので
荷室の広さが気になっていたので、メジャーで縦/横の幅を計った所
運転席と、助手席の後ろ側からテールゲートのまでの長さが違うのでビックリしました。

後席を倒して荷室長は、アクティーバン/約1900mm

後席を倒して荷室長は、N-VAN/1400mm〜1500mm 位 計り方にもよります。


私は仕事の関係で、長尺の商品を配達する時に後席を倒して荷室に積み込んで
配達していましたが、同じ使い方をしようと思い計ってみたら
上記の計測計測結果になりました。

その結果、私の仕事では全く使い物になりません。

試しに助手席を倒して見ましたが、後輪のタイヤハウス部分の出っ張りが邪魔になり
アクティーバンと同じ使い方が出来ません。

セールスの方に聞いた所、私と同じようなお客様が結構いるようで
後席の内張を外して見たら広くなるかと思い外した所
サスペンションの取り付け部部分の出っ張りがありダメだったそうです。

ホンダセンシングの機能が気に入り、N-VAN G Honda SENSING (CVT〉で見積もりしてもらったら
値段もそれほど高くなかったので買う気満々だったのですが、今回は見送りました。

良く話を聞いてみたら、アクティーバンはエンジンが荷室後部にあり、後輪駆動

N-VANはボンネットの内部にエンジンがあり、前輪駆動

車体自体、N-VANは乗用車のN-BOXをベースに開発された軽商用バンのため
荷室に制限があるのは、しょうがないでしょうね。

仕事に使う場合は、現車を確認して自分の仕事の用途に合うかどうか
慎重に選ばれた方が良いと思います。

でも、N−VANが欲しいです。





書込番号:22685889

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2019/05/23 12:33(1年以上前)

N-VANの場合、エンジン前置きのため(要は1.5BOX)のためのどうしてもエンジンルームの分だけ荷室に使えるスペースは減ってしまうんですよね。(ちょうど新しいハイエースが前置きで荷室が減るといわれているのと同じ)
長尺を積む人にはほんとに最重要な部分ですね。

書込番号:22685947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/23 17:30(1年以上前)

その分、遮音が効いてんじゃないの?

書込番号:22686429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/23 19:18(1年以上前)

違う車だからな、仕方ない

書込番号:22686626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/23 20:18(1年以上前)

>akira0120さん
今時、衝突安全性を求めるなら、キャブオーバー車は無理でしょ。

書込番号:22686741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/06/01 16:34(1年以上前)

一介のN-VAN乗りですが、車の完成度からすると圧倒的にN-VANの勝利ですが、荷物が入らないのであれば仕方がありません。ちなみに後輪のでっぱりですが、荷台をかさ上げすることによりフラットにすることは可能です。確かアクセサリーであったはずです。確認されたらどうでしょう。自作という手もあります。私もフットレストを自作しましたので。

書込番号:22706334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira0120さん
クチコミ投稿数:80件

2019/06/01 18:39(1年以上前)

ヒンデンブルグさん  ご指摘ありがとうございます。
フラットにするオプション品があることは知っているのですが...

アクティーバンは、雨の日に長尺を運ぶために使用しています。

フラットにして荷物を運ぶ時に、助手席を倒して積む事が出来るのですが
運ぶ商品は、横幅があるため少し無理がありました。

アクティーバンがダメになったら、他の似たような荷室の長い車にする予定です。

今まで、ずっとホンダの車に乗ってきているし、N-VANは良い商品なので残念です。

私はホンダ車が大好きで、大きな荷物を運ぶための軽トラックもホンダで
乗用車も、少し古いのですがRタイプのホンダ車です。

かなり古くなってきたので
今は、日産の NOTE Epower ニスモに食指が動いています。(^_^;)

乗用車は、週に1回ほどしか乗っていませんので距離は登録から4万キロほどで
車検の度に、ディーラから勿体ないと言われています。

でもホンダの車は、個性的で大好きです。

書込番号:22706613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/06/01 22:07(1年以上前)

ご存じだったんですね。
やはり軽自動車のサイズで安全も荷室も・・・というのは無理があるのかも知れません。ライバル車も安全の面では、操安性も含めて大きく劣っていますから。
タイプR良いですね。N-VANにもタイプRのシートが欲しいです。スポーツタイプの車のようにコーナーを攻められる凄いポテンシャルの足回りなので。でも乗り心地もかなり良いです。普段使いでも満足度は高いですよ。

書込番号:22707101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/07/17 06:36(1年以上前)

入れ替え時期に来ていた勤め先の配送用軽商用車を、全てハイゼットからN-VANに入れ替えました。

N-VANは車中泊に最適、とか、広いとか耳にしますが、あくまで軽の乗用車と比較してです。
ダイハツやスズキの商用箱バンだと助手席倒さずに二人車中泊楽勝ですし、自転車2台積載も楽勝。
なんでN-VANが広い広いと騒いでいるのか今でも理解できません。

しかし、今のハイゼットのATがダメです。7年前のものより走らない感じでした。カタログ燃費をよくするため、わざとそうしていると思います。また、ダイハツとスズキがほぼ独占なので、安全装置以外の改善も全く進んでいません。その安全装置もクルーズコントロールは両社ともありません。

なので決して広いわけではなく、かなりの割高でしたが、N-VANにしました。
akira0120さんも広さ以外の面でも比較検討されることをお勧めします^^

書込番号:22803157

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ142

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 トランスミッションからの異音

2019/01/19 14:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

昨年6月にフリード・ハイブリッドの新車が届きました。1ヶ月は快調に走行しておりましたが、
その後7月下旬から20km/h弱で、8月初旬頃からは40km/h弱の速度で何れも上り坂を
走行すると異音(低速:グワ又はガガー、中低速:ガガー)が発生するようになりました。
何れもエンジン走行で発生し、EV走行では発生しません。
その後異音の状態も悪化し、ディーラーでは原因が分からないため、ホンダのサービス技術が
調査した結果、異音は3速と5速で発生し、発生源はトランスミッションまでは分かりました。
但し、原因については不明とのことでした。
その後も、状態が悪化したため11月にディーラーにてトランスミッションを交換してもらいました
が、僅か3日目で再度異音が発生しました。その後、状態は悪化するばかりで、年末には異音
の出る速度範囲も広がり、且つ平地及び下り坂でも発生するようになりました。
ディーラーは交換しか出来ないとの事で、再度トランスミッションの交換の話も出ていますが、
原因が不明な状況では前回と同じ鉄を踏む恐れがよぎり躊躇するのも止むを得ません。
どうしたら良いか本当に悩んでいます。困った、困った。何かアドバイスありましたらお願いします。
私の場合は、自宅まで坂道を毎日登るのと周辺が坂道の多い場所なので、異音に早く気付いて
しまったようです。坂道でこのような異音の経験がある方いらっしゃいますか?

書込番号:22404545

ナイスクチコミ!15


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2019/01/19 15:38(1年以上前)

3日で再発するとは思えない。
本当に交換したのか?
オイル交換だけで誤魔化した…

色々嘆いても仕方がないですから交換してもらいましょう。

書込番号:22404696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/19 17:38(1年以上前)

作業報告書を頂いておりますので、トランスミッションを交換したのは間違いありません。
後日、異音が多発した時、製造部門からトランスミッションの製造番号の
問い合わせがありました。
異音は低速(17〜20km/h)で発生しました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22404941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/19 17:39(1年以上前)

>mario2051さん
そもそもあなたは、何をお望みなのかい?
ディーラーは、出来る最大限の事まで。
車両交換や返金の要望は、当たり前だか出来る事柄外れる。

書込番号:22404942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/19 17:53(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
現段階ではトランスミッションの交換が懸念されるなら、車両交換及び
返金の交渉に進むのもやむをえないと考えております。

書込番号:22404976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/01/19 18:02(1年以上前)

>mario2051さん

お気持ち察ししますが、外れを引いたようですね。

何れにしても直るまで、何回でも根気よくDに対応してもらうしかないでしょう。

車両の交換は間違っても無理ですから。
原則、修理をして正常に戻すことが保証ですから。

下取りをして別の車に代えることは可能でしょうが、満足する下取り額にはならないと思います。

書込番号:22405001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/19 18:04(1年以上前)

どんな不具合があっても車両交換や返金には応じることは無いですよ。
治るまで何度でも交換するか、交換直後にさっさと売却して別の車を探すかです。

書込番号:22405004

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/19 18:21(1年以上前)

他の方が言われるように車両交換や返金となることは稀です。
今の状態で交渉してもまず無理でしょう。

車はいくつもの部品の複合体だからなんちゃらかんちゃら・・・予習として検索してみるのも
良いと思います。

出来る範囲なら買い取り額に色を付けてもらって他の車(メーカー)に替えるなどでしょうか。
自分ならトランスミッション交換で改善しないなら買い取ってもらう事も含めて
部品交換前にディーラーに相談&今の相場の確認をしますね。

もちろん今の異音が我慢できないものであり、多少の出費があってもストレスが無い
車ライフを送ることが優先される場合ですが。

書込番号:22405042

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/19 18:23(1年以上前)

i-dcdは低速域でのトラブルがいろいろ報告されているので、スレ主さんの環境が合わなかった可能性がありますね。
ミッションのギアやクラッチ板が異常に磨耗したり、エンジンの損傷など見られないと、返金、車両交換は難しいのではないでしょうか。

書込番号:22405045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:08(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
ご指摘のように「はずれ」引いたのは間違いないようです。
私もかなりの数の車に乗ってきましたが、今回のような車に出会ったのは
初めてです。トランスミッションを変えても治らなかったことがなやましい所
です。ディーラー側の整備の方が、メーカー側の意見も聞いてみるとのこと
で、その結果でどのようにするか決断します。色々とご意見ありがとうござ
いました。

書込番号:22407789

ナイスクチコミ!5


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
アドバイスありがとうございます。
今の車はどう考えても長くは乗れないようなので、別の車も
含め検討してみます。

書込番号:22407814

ナイスクチコミ!4


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:21(1年以上前)

>白髪犬さん
色々と現実的なアドバイスありがとうございます。
車を引き取ってもらうのも有効的な手段と思いますので
検討してみます。

書込番号:22407829

ナイスクチコミ!3


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:40(1年以上前)

>ku-bo-さん
アドバイスありがとうございました。
私の環境とは関係がありそうです。ただ、上り坂と言ってもそんなに急な坂でも
ありませんし、距離的にも長くはないです。
i-dcdの3速と5速で発生すると説明しましたが、整備士の方に聞きましたところ
3速及び5速とも異音が出る速度範囲は、そのギアで使用される速度範囲の内、
いずれも低速側下限付近です。ギアにしましたら最も負荷がかかるようです。
「返金、車両交換は難しいのではないでしょうか」とのご指摘もあり、何か別の
方法も検討してみます。

書込番号:22407871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/21 19:05(1年以上前)

>mario2051さん
そもそも、車両交換や返金は、一切行わない。
やるなら、中古車として買い取り位。

懐を痛めたくないなら、修理以外の選択無し。

書込番号:22409909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2019/01/24 19:58(1年以上前)

ずっと交換し続けているうちに、対策部品が出て治るようになると思います。

書込番号:22416753

ナイスクチコミ!5


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/31 18:12(1年以上前)

>ゴライアスさん
このところディーラーとの交渉で忙しかったので返事が送れてすみません。
以前、トランスミッションを交換するに当たって原因が不明な状況を踏まえて、ディ
ーラーの整備士の方と話し合い、上り坂で異音が発生することから交換後はなる
べくトランスミッションに負担がかからない方法がないものかが話題になりました。
フィット、シャトル、ヴェゼル、フリードの4車種が同一のエンジンとトランスミッション
を搭載していますが、何故かフリードのハイブリッド車だけが、Sモードが有りませ
ん。従って、Lモードはエンジンの回転数が上がりすぎるので実用的ではありませ
んので、この課題に対する当面の逃げ手は有りませんでした。
ちなみに車体重量が一番重いフリードハイブリッド(ガソリン車にはSモードがあり
ます)に、Sモードがない理由は良く分からないと整備士の方が言っておられました。
異音の原因が不明な状況下で、交換した最初のトランスミッションが少なくとも何ら
かのダメージを受けている可能性が大きいため、整備士の方もメーカー側に調査を
依頼したとのことですが、2ヶ月経っても全く調査はしていないとのことでした。
冷静に考えますと、最初のトランスミッションと交換後のトランスミッションと少なくとも
出荷検査に合格した高額ユニットが2度もNGとなったわけで、トランスミッション以外
の不具合も考えられる一大事の筈です。交換後の新しいトランスミッションについては
再度の異音発生を整備士の方が連絡後、製造番号のみの照会がありましたが、それ
以外は何の説明も無かったようです。
以上のことから、既に把握しているから、急いで調査する必要はないとの事なのか、
それとも調査はしたが、結果を開示したくないのか?真相は分かりません。
ディーラーの整備部門に的確なサポートもせず、ダンマリを決め込むメーカー側の態
度に「えーこれで大丈夫?」と心配になりました。
ちなみに、今回の異音に関してはディーラーは認めておるのですが、メーカー側は「速
度範囲が比較的に狭くアクセルを踏めば抜け出せるので異音ではない」との見解であ
り、未だに認めていません。もちろんこの部分は口頭の言い伝えですが、「特定の速度
で走ってはいけない」と言っているようなもので、車屋さんの見解としてはいただけませ
ん。なお今では発生範囲は36〜46km/h程度ととても狭いとは言えずこの指摘は該
当しません。
なお、本件の異音に関しては、身近な複数の車でも同一の異音発生等が確認されており、
たまたま私の車だけが発生した訳ではないようです。
その様な訳で、原因以前に異音がどのようなメカニズムで発生しているかも分からない
状況で、トランスミッション交換を繰り返すことは出来ないと感じましたので、現行車を手
放すことにしました。その後、この手の異音が発生する恐れのないガソリン車への乗り換
えも検討していただきましたが、それでも持ち出し分が発生することになり、どうせ費用負
担があるのならと、他社の車に乗り換えることになりました。
ディーラーへの下取り価格については、「自動車製造物責任相談センター」のアドバイス
もあり、不具合分を上乗せすることで決着しました。本件では、「店長、整備士」の方々に
はご足労をおかけしました。
初めてのホンダ車でしたが、こんな対応で大丈夫?と品質管理に心配が残る結果になっ
てしまいました。

書込番号:22433383

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2019/01/31 19:03(1年以上前)

多分わたしと余り変わらない状況だと思いますが、わたしの場合、
通勤が10分ぐらいのうち、その半分がきつい坂道です。
もちろん、水温計が上がって直ぐぐらいに目的地到着です。
しかし、今のところ問題はありません。
ちなみに、購入してから一年半ぐらいです。
もしかしたら、コンピューターのセッティングが違うのかなと思っています。

書込番号:22433494

ナイスクチコミ!4


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/01 21:08(1年以上前)

>mario2051さん

同じシステムを採用しているヴェゼルに3年ほど乗っています。エンジンは違いますが、トランスミッションは同じと思います。

私も当初より走り始めのしばらく、40キロぐらいになる手前で、異音を聞きます。たぶん同じだと思います。ただ、それでギア抜けのような失速や振動、違和感など、特になく、いままでトラブルは起きていません。
推測でしかないですが、メーカー側は異音という認識ではなく、トランスミッションの発生しうる音、ということなんだと思います。

その異音が気になって仕方がなかったのであれば、解決策は車を替えるしかありませんよね。ただ、異音だから、不良品、メーカーが悪いような印象を抱かせる書き込みは、ホンダユーザーとしては面白くないですし、正しくないと私は思います。書き込みの仕方や内容を、情報提供の域に留めていただきたかったですね。

書込番号:22435961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2019/02/02 11:03(1年以上前)

>mario2051さん

最近は下り坂でも発生とか、一部良く分からない症状もありますが文章を読む限り、カーノックが出ているだけのような気がします。
最近の車は燃費一辺倒ですから高いギヤで低速を無理に走らせる傾向が強く、その上すぐにロックアップするからCVT車ですらカーノックが出るという・・・

因みに速度から見てギヤは3,5速ではなく2,4速辺りでしょうね。
私はFITHVですが、やはり場合によってはガガガーとかカラカラカラとか出ますよ。
だだ私はMT暦が長く、MTでは普通にしょっちゅうなりますので不快でもなく故障だとも思わないですが、ATしか乗らない人だと気になるかもですね。

書込番号:22436980

ナイスクチコミ!9


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/02/02 16:35(1年以上前)

>きっとんとんさん
坂道も無理なく登っているようですが、それが普通の状態ですね。
私の場合は、デザインも使い勝手も気に入っていただけに、残念
な結果になってしまいました。気持ちを切り替えて次の車に乗ります。

書込番号:22437664

ナイスクチコミ!2


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/02/02 17:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
返信をいただきありがとうございます。
発生速度ですが、低速が17〜20km/h程度で、中低速が最初36〜40km/h
程度でした。その後低速は変わらないのですが、中低速が上限のみ50km弱程度
にまで拡大していました。サービス技術の方が、解析ソフトを搭載したPCと接続して
異音が出ている状態で確認しており、その報告書を見せて頂いておりますので、3速
と5速は間違いないです。
下り坂については、確かにチョット状態が異なります。家からの下り坂は細い道なので
アクセルを殆ど踏まずに下ってゆきます。その時、よく音が出るのは軽くブレークを踏ん
だ場合にガガーとなります。また、その後広い道で下って行くのですが、この時は上記
の40km/h弱の速度でガガーと音が出ます。音は登りより小さいです。
下り坂での音は、初回のトランスミッションでは全く発生しませんでした。トランスミッショ
ン交換後は、約1ヶ月経過した辺りから発生し、段々と悪化して行きました。

書込番号:22437744

ナイスクチコミ!4


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/02/02 17:35(1年以上前)

>hitonami3さん
私の書き込みでご気分を悪くされたようで、申し訳ありませんでした。
ただ、トランスミッションの発生しうる音であるなら、メーカーの責務として
その旨キチンと説明して貰いたかったです。
本件についての投稿はこれでやめます。

書込番号:22437779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2019/02/02 20:29(1年以上前)

>mario2051さん

なるほど、解析機を付けて計測しているのなら間違い無いですね。
速度メーターは4,5km/h高く表示するので、下限ならもう一段下かなと思いました。

下り坂の件も何となく分かりました。
暖気中のようですから、エンジンは2000rpmくらい回るように燃料が出ていますが、ブレーキを踏んで回転がそれ以下になるようになるとカーノックしますね。
ただ、本来はそういった事も含めてプログラムでカーノックがなるべく出ないようにギヤを制御するものなのですが・・・

また、書き込みをやめる必要も無いですよ。
いろんな人がいますから、読む人全員を満足?させるのは無理ですから。

書込番号:22438169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/02/03 17:58(1年以上前)

>mario2051さん

指摘されてる異音が 全ての対象車種から発生するならば仕様なのかもしれませんが しかしそうでもない訳ですよね
いずれ発生源はトランスミッションの様ですがその異音を発生させる原因は他にあるのかもしれません 

ここで飽くまでも推測ですが 
そもそも一ヶ月は快調だったとの事ですから、もしかしたら制御関係の自己学習が進み
想定外のバグを引き起こしている可能性もあるかもしれませんね  
因みにトランスミッション関係の制御システムもリセッティングしたのでしょうか? 
出来る事ならすべてをリセッティングし、様子を見るのも一つの手かなと思います 

書込番号:22440528

ナイスクチコミ!1


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/02/03 18:49(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
実は先日、車はディーラーに引き取って貰いました。
段々と悪化して行きましたので、ご指摘のように、単なる動作音ではないような気がします。
学習制御の件は、どのような設定になっているのか分かりません。リセットは多分していないと
思います。

書込番号:22440674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2019/02/11 10:17(1年以上前)

 2016年10月のフリードハイブリッドです。自分の車も暖気運転を行って、走り始めの低速時に「カリカリ」、「ゴロゴロ」と音がします。ラジオやオーディオを聞いていると聞こえないぐらいで、ホンダには問題ないと言われました。前のフィットでトラブルも多かったDCTですので、ミッションオイルも3,000`ぐらい走ったところで交換して気を使っていましたが、19,000`ほど走った現在、特にこの音が気になります。
 自分としては壊れないでこれが正常であるならば良いのですが、自分の車はブレーキの鳴きが止まらずに、2回ディーラーで対策してもらいましたが、半年程たった現在ブレーキの鳴きが再発し、今日もディーラーで点検してもらいます。ディーラーもブレーキ鳴きは現認していただいておりますが、「基本的な対策は見つからない」との見解です。
 車歴は37年、トヨタ、日産、三菱と乗り各社それぞれトラブルもありましたが、しっかり対策していただき良好な関係を築いてきましたが、初めて乗ったホンダ車ですが、ブレーキの鳴きが直せない技術力には疑問を抱きます。
 フリードそれ以外は大変良い車だと思います。また、このクチコミ大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:22458347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/06 23:01(1年以上前)

私のフリードプラスハイブリットも走り始めて1分くらいだった時にカリカリカリ、シュルシュルというような異音がします。
ほんの数秒で終わりますが、
毎日、朝に主人を駅に送る時にほぼ同じ場所で聞こえます。それは、軽い上り坂の途中です
そのあとは家に帰るまでなんな異音もありません。
6ヶ月点検でその異音とブレーキ中についてディーラーに伝えたのですが、両方確認できなかったとのこと。
その点検の後、不思議なことにカリカリという音のタイミングが変わりました。
そして、購入から11ヶ月経ち13000kmくらい走行した、現在、何もしていないのに異音がしなくなりました。
異音は1日の走り初めだけなのです、数秒だけですから、それほど気になりません。
運転歴39年、私も親や子どもたちの車の含め10数台乗りましたが、こんな異音は初めてです。
他にもいらして、ちょっと安心いたしました。
ちゃんと対策をとっていただけるといいですね。

書込番号:22781188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/06 23:02(1年以上前)

ブレーキ中ではなくて、ブレーキ鳴きでした。

書込番号:22781194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング