ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

欲しい装備の仕様が選べるようになったが…

2025/04/09 23:08(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

クチコミ投稿数:20件

STEPWGNもFREEDも欲しい装備の仕様がなく見送ってましたが,

STEPWGN Air EXでようやく欲しい装備の仕様が選べるようになったものの,オプションを減らさざるを得ない価格帯になりそうで…

最初から今回の仕様が選べていたら…という思いが余計に強くなっちゃいました.

書込番号:26140986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/10 07:45(5ヶ月以上前)

頑張ってください

書込番号:26141178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/10 07:55(5ヶ月以上前)

タラレバを言ったところで何の益もない。

欲しい物を手に入れるために、
必要な対価を用意できないなら、
それは身の丈にあってないというだけ。

高望みはせず、

”足るを知る者は富む”

という言葉を噛みしめましょう。

書込番号:26141184

ナイスクチコミ!12


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/10 08:33(5ヶ月以上前)

>アオえもんさん

ホンダはトヨタに比べて値引きで
頑張るので交渉次第では現実的な価格に
なるかもしれません。かもですが。

同僚が去年ステップ買いましたが、
値引きは頑張っていましたよ。

取り敢えず交渉して値引き渋いなら
暫く放置で連絡を待ちましょう!



書込番号:26141208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/10 18:56(5ヶ月以上前)

原材料費高騰で値上げなんて今に始まった話じゃないし。
値上げたって高だか30万前後でしょ。
ステップワゴンが買えないならフリードで良いじゃん。

書込番号:26141821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/04/10 21:23(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
はい,がんばります.

書込番号:26141970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/10 21:49(5ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
そうですね!
今回初めてTOYOTAと見比べてみたのですが,装備の設定などが上手いな〜と思いましたので,長年HONDAでしたが,変えてみるのも良いかな〜と思ったところです.

書込番号:26142001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/04/10 22:06(5ヶ月以上前)

>YMOMETAさん
ありがとうございます.
マイナーチェンジ後もライバル車には苦戦しそうなので,気長に妥協できる価格にならなければ,初TOYOTAにしようと思います.

書込番号:26142017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/04/10 22:19(5ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
年末には原材料費安になりそうな予想もあるので,気長待ちたいと思います.
FREEDもマイナーチェンジ前のSTEPWGN AIRと同様に,欲しい装備の設定が無いといったことがあるので,STEPWGNかNOAHのどちらかにしようと思います.

書込番号:26142032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/12 18:29(5ヶ月以上前)

長年ホンダなら、馴染みの営業さんがいるならホンダのほうが安くしてくれると思いますよ。
私もノアと比較しましたが、結構頑張ってくれました。

書込番号:26144059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/29 11:10(4ヶ月以上前)

リセールはステップワゴンの方がいい様ですね。

書込番号:26163447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信13

お気に入りに追加

標準

私のFITのHONDAセンシング機能は壊れている?

2025/04/28 18:17(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:21件

幅員6m程度で路肩の白線は鮮明だが、センターラインが薄い・消えている道路にて「ハンドルアシスト」をONで走っていると・・緩やかなカーブの曲がり鼻で、対向車があるのにも関わらず、反対車線の対向車に向かってハンドルが強制的に回る。うっかりしていると正面衝突だ!という場面に多く遭遇して・・素人ながらに推測すると、反対車線の路肩の白線を「こちら側の線だとセンシングが誤認して、幅員6mの道路の中心線に向かってハンドルを回すのか?(つまり反対車線に突っ込む)これは未完成の恐ろしい機能だな?という事で「ハンドルアシスト」はOFFで走行している。命が惜しいし、対向車に衝突して重大事故の加害者にはなりたくない。HONDAセンシング、まだ、世に出すべきじゃなかったような・・

書込番号:26162701

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/28 18:23(4ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=26162180/

もう答えはでてるでしょう。

書込番号:26162708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/04/28 18:50(4ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん
https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/rdm/
上の注意書きのとおり全ての条件で確実に作動するものではないです。
これはホンダセンシングのみならずレベル2の運転支援装置は全てにいえます。
ハンドルアシストという名称はホンダではありませんが、LKASの事ですか?
これはバイパス、高速等の高規格道路で使うものなので6メートル道路で使用は不適切です。自分の勝手な解釈で使用すると他人を巻き込む事故に繋がるので即刻免許返納してください。お願いします。

書込番号:26162737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/28 19:07(4ヶ月以上前)

>未完成の恐ろしい機能

未完成というか未成熟。

未成熟ゆえの制約、限界を承知の上で、道具として便利に使いこなせる人。
自分の知識、知能、技術が未成熟なのを棚に上げて道具に文句言う人。

壊れているのは車なんですかね。
私には違うように思えますが。

書込番号:26162754

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/28 19:12(4ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん

なぜまた、同じようなスレ立てられたのか、
相当ご不満なのですね。
ただ、あまり執拗に書かれると、否定的意見ばかりになりますので。

壊れてないと思いますが、
ハンドル握ってて、アシストかかって持っていかれるのは、注意力散漫だったのでしょうか。
私のヴェゼルのアシスト量は、ハンドル普通に握ってれば、持ってかれるような強さは感じません。
瞬間的に違和感感じる程度です。
ま、機能オフにしておけばいいし、ホンダセンシングのすべての機能も使わないようにできるかと思いますので、
我慢してください。
ダメなら、買い替えましょう。
失礼しました。

書込番号:26162759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2025/04/28 19:26(4ヶ月以上前)

私としてはFITのセンシング安全支援機構の設定を全部ONにしているだけです(クルクルダイヤル)・・で普通に法定速度を守って運転しており、お陰様で30年以上無事故無違反で自動車保険は最高等級、一度も事故保険を使った事がありません。そんな私がHondaセンシングのせいで「人生初めての加害者」になる恐れが何度か遭遇しました。HONDAセンシングを利用されている皆さんはセンシング機構を道路状況によってON・OFFと切り替えて上手に使用されているのでしょうか?だとしたら・・ON・OFFの切り替えを上手にしなければ安全に使えない「危険な機能」と言わざるを得ないような?誰がどういう状態で使っても安全でなければ「世にだすには早い」と思うのですが?如何に?

書込番号:26162779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/28 19:38(4ヶ月以上前)

>・・で普通に法定速度を守って運転しており、お陰様で30年以上無事故無違反で自動車保険は最高等級、一度も事故保険を使った事がありません。

元スレでこう書かれちゃつてるでしょう。

「ホントに6m幅員の道路の話なら、そこを50〜60km/hで走行するのは即刻やめていただきたい!
これは切にお願いします。」

書込番号:26162797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/28 19:38(4ヶ月以上前)

どこかの高速道路で、(問題外ですが)手放しで着替えをしていた疑惑の運転者が対抗に飛び出して正面衝突、幼い子が犠牲になっています。
HONDA車かわかりませんが、レーンキープアシストが対抗車線を本線と認識して対抗車線に向かおうとする動作をするならとても危ないですね。

書込番号:26162798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/28 19:39(4ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん

一般道で完璧な動作を求めてるでしょ?

そもそもその機能、高速道路か自動車専用道路以外では使用しないように注意書きされているのだか知っていますか?

まぁ市街地でもそれなりに使用出来るけど、一応メーカーは使用しないでね、の立場ですよ。

書込番号:26162799

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2025/04/28 20:18(4ヶ月以上前)

私が「変?」と書いているには「路外越脱抑制機能」の事だと思います。メーター画面の警告に「オレンジ色のハンドル」が出て来ます。LKAS機能は設定しようとすると「先にACCを設定してください」と注意されます。ので、一般道路ではLKAS機能は使えません。「路外越脱抑制機能」には、どんな速度でも対応するようです。

書込番号:26162856

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/28 20:39(4ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん
5年乗ってるんでしょ?
なんで今さら?
あちこちで書いてると綻びが出ますよ
それとも中古?

書込番号:26162881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/28 21:00(4ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん

>「変?」と書いているには「路外越脱抑制機能」の事だと思います。

おかしいですね?

路外逸脱抑制はその名の通りはみ出しそうな時に車線内に戻す機能です。

中央にしようとはしないはずです。
ですから、中央線が薄くても右にハンドルは切られません。

考えられるのは、細い道で左に寄りすぎて路外逸脱が働いて右に寄せられるのを、そう感じるんじゃないですかね?

書込番号:26162927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/28 22:12(4ヶ月以上前)

他のスレで書かれてますが、
原因は霊のせいでしたか。
ホンダ車には、問題ないのですね。
良かった。
失礼いたしました。

書込番号:26163003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 08:53(4ヶ月以上前)

2年乗っていますが、こんなオンオフを場合によってしなければならない機能は
実装すべきではなかったと思います。
もっと、AIで認識しろと、運転するたびに思っています。
都会の道を考えた機能で、田舎のセンターラインが消えているやない道路のことを
全く考えていなダメな機能と思います。

書込番号:26163305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

私のFITのインターナビが壊れたの?

2025/04/28 19:14(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:21件

いつものドンキで買い物をした後、自宅までは約5km。「たまにはナビを使ってみるか?」と、FITのナビに行き先を「自宅」と入力すると・・インターナビは「高速道路を利用するルートです」と言う。え?絶対におかしいと思い、自宅登録じゃなく。住所入力で行先を自宅に設定したら・・遠くの国道から県立公園山の山道から自宅の周りをぐるっと回って「到着時刻は35分後」なんで壊れた?そういえばHONDAセンシングには「地獄」へ連れて行かれそうになるし・・私のFITの電子機器が全ておかしい?製造5年程度で壊れたか?悪霊でも付いたのか?

書込番号:26162761

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 20:25(4ヶ月以上前)

悪霊でしょうね

書込番号:26162862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/28 20:40(4ヶ月以上前)

HONDAセンシングも壊れてるのかも。

書込番号:26162884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/04/28 20:46(4ヶ月以上前)

実は・・私のFITはHonda公式中古車サイトで「車両状態証明書」の記載に「修理歴無し・小傷あり」を見て購入し、実車が届いてビックリ!フェンダーパネルが異常に歪んでドアパネルと段差が凄い。素人が見ても「事故車?」と疑うほどの車。フェンダーが歪んで取り付く⇒フレームが歪んでいる⇒強大な力が横からぶつかって来た!⇒フェンダーパネルを凹ませるには⇒地上高さ80cmにバンパーがあるトラックが一番怪しい⇒かなり大きな人身事故?⇒生きてる?⇒悪霊になった?⇒私はHonda公式中古車サイトで、とんでもないFITを掴んでしまった?!

書込番号:26162896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/28 20:52(4ヶ月以上前)

>私はHonda公式中古車サイトで、とんでもないFITを掴んでしまった?!

それがHONDAセンシングでクルマが道をトレースできない理由かもね。

書込番号:26162910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/04/28 21:26(4ヶ月以上前)

実は・・ずっと前に私の議兄(不仲だった)が亡くなって49日の法要で、義兄がいつも座っていた座椅子にてスマホをいじっていたら・・あれよあれよとバッテリー残量がゼロ近くなった。(変!)お寺に向かう自車のナビが、真っ白になって機能不全になった。(変?)・・事があって・・幽霊は自分の存在証明で電子機器にイタズラをするって話を聞いたことがある。前記の実体験もあって、まんざらウソでもなかろうと思う。で、今回購入した中古車にも「霊」が付いてイタズラしてるのかしら?

書込番号:26162965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/28 21:50(4ヶ月以上前)

まずは,中古車という事で,お祓いをしましょう。
私は新車ではしませんが、初めての中古車では、実施しました。
最近,老眼が進みました、小傷が小便に見えてしまい、臭そうって、勘違いしております。

あと、修復歴なしは、事故無しとは違います。単にフレーム関連の修理をしていないだけです。
ドアとか交換しても、当然ですが、修復歴有りでは全く無いです。
また、実車見ないで、中古車買ったらダメですよ。都合の悪い部分は、写真とか掲載していないお店もあります。

書込番号:26162989

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/28 21:58(4ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん

事故を起こさないためにイライラが納まるまで暫く運転を控えた方が良いのでないですか?

書込番号:26162994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2025/04/28 22:24(4ヶ月以上前)

私の亡き義兄が法事でスマホ・ナビにイタズラをした・・と同様に中古車の前所有者又は被害者が悪霊と成って憑りつき、電子機器にイタズラを仕掛けているのか?と想定すれば、私の中古車の変な挙動も理解できる。センシング機能やインターナビが製造5年程度で狂うのは、おかしい。が、実際「私を攻撃するような」おかしな挙動をした。フェンダーパネルの取り付け穴の位置が歪むほどの衝撃を受けた当事者は、さぞ痛かったろうな?恨みを残したのだろうな・・信じがたいが、そのように想定すると、今までの「おかしな挙動」の方程式がピタッと収まるような?まずは「お祓い」と供養かな?

書込番号:26163012

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ127

返信70

お気に入りに追加

標準

標識認識機能で思ったこと

2025/03/21 21:57(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:36件

標識認識機能で速度を表示させていたら一般道の60Km/hの道路で120Km/hを表示。同じ場所で度々同じ表示をしていることから多分何かを誤って認識していると思われます(行きも帰りも同じ地点で表示)。
120で走って警官に捕まっても「車が表示してたから」という言い訳は通りそうもないので、そのような速度では走りませんが、でも安全運転支援システムといっているのであれば誤認識対策はなんかするべきではないかと思っています。
ナビから一般道を走っているという情報をもらってある一定以上の速度は表示させないとか、ある速度以上は認識に自信がなければ表示させないとかあるのではないでしょうか?
自動車の機能として実際の制限速度以下の表示はセーフとして、制限速度以上はアウトと思えます。
今はネタ機能として使っているので別に悪印象はないのですが、もっと物作りに本気になって考えてよホンダさんと思ってしまいました。

書込番号:26118612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/21 22:22(6ヶ月以上前)

>べすっちさん
そうです、安全運転「支援」システムです。
標識を誤認識して、制限速度以上に自動加速するわけではありません。
作る側の観点から言わせて頂くならば、どんなに気を付けても「イレギュラー」は起こるので、イレギュラーが発生しても安全性を損なわないように設計します。
同じ箇所で再現性があることから、装置が誤った判断をするわけではなく、誤った(考慮の足りていない)条件付けに基づいて判断しているものと思われます。
是非、ディーラーやサポートセンターを使って、発生する場所がメーカーに伝わるようにして頂けると、作る側からすると大変ありがたいと思います。

書込番号:26118655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/21 22:24(6ヶ月以上前)

未だに誤認識するのかな?
https://www.j-cast.com/2021/02/03404261.html?p=all

書込番号:26118660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2025/03/22 05:05(6ヶ月以上前)

>べすっちさん

え、あなたの頭の中には一般道で120km/hで走れるところがあると思っている?
せいぜい専用道路で80km/hでしょう。
いくら支援システムだからといって間違いを指摘されても仕方がないのでは?
取説230ページにその旨書かれているのに。

以前どこかの看板が「一方通行出口」と表示されるとかの指摘があったのだが、それは直ったのかな。

書込番号:26118803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/03/22 06:16(6ヶ月以上前)

>120で走って警官に捕まっても「車が表示してたから」という言い訳は通りそうもないので、

でしょうねぇ〜・・・(^0^;)
テスラの自動運転も標識を光学カメラで読み取って認識し、通常はその速度を上限に走行するそうですが、お急ぎモードにすると平気で速度違反して走行するそうです。
動画で見ただけですが、60マイル(96キロ)制限の道を75マイル(120キロ)以上で完全自動運転してましたが、それで捕まったとしてもドライバーが罰せられるそうです。

しかし最新のフリードですら速度標識を正しく認識できない、ってのも情けない話には感じますね。

書込番号:26118823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2025/03/22 06:22(6ヶ月以上前)

支援といえど不安全な方向で誤認識は駄目だろといっています。
文字認識に誤読は付きものだからそれなりの対策を考えるとべきです。一般道で120の表示対策をしていないなら80も100も対策していないでしょう。30制限で50表示する可能性もあるのなら何のための支援となりませんか?

書込番号:26118825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/03/22 06:26(6ヶ月以上前)

>べすっちさん
>今はネタ機能として使っているので別に悪印象はないのですが、もっと物作りに本気になって考えてよホンダさんと思ってしまいました。

現時点ではEUとUKで新規登録車にIntelligent Speed Assistance (ISA)の設置が義務になっています。他地域で義務化されている所はありません。
単純には速度標識に応じて(優先)、標識が不明な場合は地図データに基づいて(補助)、ACC設定速度を自動調整、あるいは手動運転時にはアクセル踏込み制限などをするものです。(実装機能はより複雑なのでご興味があればネットで)
このように義務化されている地域・国ですら運行時の諸条件によって、速度標識の読取正確度の実情は70−90%程度と言われます。メーカー別(テストおよびレビューによる推定値)は

テスラ:〜80〜90%(視覚専用システムに依存、臨時標識に苦戦)
メルセデス・ベンツ:〜85〜95%(カメラと地図データのミックスを使用)
BMW:〜80〜95%(確度は高いが、地図ベースのエラーが時々発生する)
トヨタ/レクサス:〜75〜90%(確度は高いが、非標準標識を誤認することがある)

同じ条件のホンダのデータは見つからないのですが、このようなユーザーレポートがあります。
https://www.accordxclub.com/threads/traffic-sign-recognition-tsr-is-pretty-much-useless.9950/?utm_source=chatgpt.com
https://www.odyclub.com/threads/2024-speed-limit-detection-not-accurate.379260/?utm_source=chatgpt.com

輸入欧州車の一部にはACCに同機能(の自動下方速度修正のみ)が搭載されているものが既に有り、減速設定は割と高確率で自動修正がかかります。しかし速度読取確度の全般的な印象は、特に日本の速度標識掲示実態は欧州基準で極めて見劣りする事もあり、私の場合は「5−6割正しいかなあ」程度の認識です。当然ですが速度制限解除標識を高確率で見逃します。

60km/h制限の同じ場所で度々120km/hの誤読取が起きるのは読取正確度は低いですが読取精度は比較的に高い訳ですから、何か明白な誤認識要因がありそうに思います。
何れにしても個々の速度標識システムが(ETCゲートのように)電気信号を車両に直接伝達するようにならないと、光学読取・解析では限界があり、100%にはばりそうにありません。

書込番号:26118828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/03/22 06:41(6ヶ月以上前)

>べすっちさん
自分もホンダセンシング10年近く乗ってますが、一般道走って120キロの表示した事とはありません。
人間の造るものに完璧な物はありません。
どのメーカーも誤表示くらいあるでしょう。
ちなみに120の表示はずーっと表示されてたのですか?何か原因らしいものは?
もう一回同じところ走って確かめて欲しいですね。

書込番号:26118831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/22 07:02(6ヶ月以上前)

>べすっちさん

>もっと物作りに本気になって考えてよホンダさんと思ってしまいました。

ホンダさんも頑張ってると思いますが、
不十分な点があるのでしょうから、
お客様の声として、メーカーに届けて下さい。

できれば、何に反応してるのかわかればありがたいでしょうが、
運転中に確認するのは危険でしょうし、
とりあえず何かに反応してるのでしょうし、
速度制限の標識ではないでしょうし、
50キロの標識に誤って120キロと出たのなら、ひどいでしょうが、
何に反応したのか興味ありますが、何でしょうね。
とにかくホンダにアドバイスしてあげてください。
それがありがたいです。
ホンダユーザーのお願いです。
失礼いたしました。

書込番号:26118843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/22 07:05(6ヶ月以上前)

似たような経験あるよ
単に近くの高速道路の表示を拾っただけなんですけど

周りを見たら遠くでも表示があった、あそこからでも拾えるんですね

書込番号:26118847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/22 07:43(6ヶ月以上前)

これを見ると誤認識はホンダが多く、次いで日産、トヨタはほとんどないそうです。

https://jidounten-lab.com/u_47552

しかしネットでの報告数なので、実際のところは各社そんなに差があるのか不明ですね。
完全自動運転が導入されるまでには完璧な精度にしてほしいですが、今はメーターに表示されてもされなくても、それは特に問題ないので、こんなところで誤認識するよ程度のお遊びでいいのではないでしょうか。

運転支援システムなので誤認識は支援になってませんが、メーカーも完璧ではないと謳ってるし、この支援システムを完全に信用するのもどうかと思いますが。。

私はメーターに表示されるのはわかりますが、実際と違うとか確認も気にした事もありません。
だって実際の標識に従って運転するから、メーターに標識表示はなくても問題ないです。

付いてる機能は全て使う、また動作も完璧でないとだめと思った事は一度もないし、自分にとって使い辛かったら使わないし、誤作動も たまたまなら気にしないです。

書込番号:26118877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/03/22 08:08(6ヶ月以上前)

>べすっちさん
120km/hは表示された事無いですね。
>多分何かを誤って認識していると思われます(行きも帰りも同じ地点で表示)
だとするとその何かを見つけるのは容易な気がするので解明して教えていただけると嬉しいです。

ちなみに私は、止まれと進入禁止が表示される誤動作が多いですね。

書込番号:26118920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/22 08:23(6ヶ月以上前)

ご認識はあるね
県道120号の道路案内だったりして
前はローカルな100円ショップの看板もあったかな

書込番号:26118937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/03/22 08:32(6ヶ月以上前)

所沢を通る国道463号線の所沢の自動車車検場の近くの交差点、角にEnenosガソリンスタンドがあるところでかなり高頻度で(感覚で50%以上)表示しているのでガソリンスタンドの価格表示を拾っているのではないかと考えています。
誤認識を0にするのは文字認識や音声認識の技術者の永遠のテーマなのでそこを何とかしてほしいとは微塵も思っていませんが、間違えたときの対策はするべきと思っています。
今回のような非常識な速度表示をするくらいなら、条件を付けて表示させないとかした方が安全支援として正解ではないかと思っています。

書込番号:26118948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/22 08:47(6ヶ月以上前)

そのような誤認識した標識のところを他の車種はどのように認識するのでしょうか?
同じように誤認識するのか?非常に気になります。

標識の場所を公表してもらえると他の車種の人が確認出来てメーカーの関係者も喜ぶと思うけど!

書込番号:26118964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/22 08:50(6ヶ月以上前)

>べすっちさん

>今回のような非常識な速度表示をするくらいなら、条件を付けて表示させないとかした方が安全支援として正解ではないかと思っています。

原因もある程度は、おわかりのようなので、この意見、ここで宣言されても、何もプラスにならないと思いますので、
ホンダお客様相談に、ご自分の意見をお伝え下さい。
次回の開発の助けになると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:26118966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/22 09:47(6ヶ月以上前)

自動車メーカーがその車に、どこの会社のどの認識ソフトを使ってる安全機能カメラシステムを採用していて、車両システムとどのように連携させてるかによって性能は変わりますからね。

車種開発時期や車メーカのその車格にかけれる開発コストや車両コストなどで性能も変わり、今は日々進歩してる技術領域なので
 車種によって性能は変わるのは仕方が無いですね。
最新衝突安全機能がついてる車でも信号無視して側面衝突事故なども起こってるので最終的にはドライバーの安全補助と考えておく 程度と思っていた方が良いでしょう。

トヨタ、日産のシステムは、ドイツZF社のZFジャパンとモービルアイの認識半導体のカメラを一部の車種で採用して、ホンダは日本電産エレしスからボッシュにかえると発表しながらフランスのValeoとモービルアイの半導体のカメラを採用していく発表はしています。

ユーザが言うまでもなくサードベンダーの採用や最新認識システムも補備進化してるのでホンダがとかトヨタがとかの比較は
 ナンセンスと言う事です。

書込番号:26119054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/22 10:56(6ヶ月以上前)

トヨタ車では標識の誤認識は、都心部での信号は良くありますよ。
カメラの性能が良いのかかなり先(50.mとか)の交差点の信号が青になったを認識して、メータ内に表示したりします。その度に前方はまだ赤ってクルマにツッコミ入れるけど、

やはりソフトの完成度や装置メーカーと開発者の思想含めたチューニングですよね。

アップデート待ちですね。

書込番号:26119150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/22 14:03(6ヶ月以上前)

>支援といえど不安全な方向で誤認識は駄目だろといっています。
>文字認識に誤読は付きものだからそれなりの対策を考えるとべきです。一般道で120の表示対策をしていないなら80も100も対策し>ていないでしょう。30制限で50表示する可能性もあるのなら何のための支援となりませんか?


確かに。

そんな支援機能なら無い方が良いね。

書込番号:26119325

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/22 14:25(6ヶ月以上前)

>30制限で50表示する可能性もあるのなら何のための支援となりませんか?

これは、事実があったわけでないし、
それくらいは、信頼できませんかね。
今回は、標識でないものを誤認識したというレベルで、
それが悪いのでしょうが、常識人なら明らかに間違いとわかるレベルですし、
私は、「許してやったらどうや」
ですかね。
「いいよー」と言ってください。
失礼いたしました。




書込番号:26119350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/22 16:58(6ヶ月以上前)

>今回のような非常識な速度表示をするくらいなら、条件を付けて表示させないとかした方が安全支援として正解

これ難しいですね。
システムが認識した標識を正しいのか正しくないのか、それをまず判断する必要がありますよね。

ナビを使って一般道か高速道か判断する。
それだとナビありきのシステムになってしまいそうだけど、GPSとその場所の制限速度データがあれば、ナビなくても可能なのかな。
純正ナビが必須だとしたら、社外品やスマホをナビにする人は支援システムを使えないということになりますし。

また、今の認識システムの形態で判断基準を厳しくすると、今まで正しく認識してた箇所でも認識できなくなる可能性がある。

標識に似たロゴの看板は設置してはいけないとか、標識は定期的に交換するとか、極端にしないと いまの仕組みでは誤動作問題解決は難しいのかも。

書込番号:26119457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/22 17:57(6ヶ月以上前)

>べすっちさん

>今回のような非常識な速度表示をするくらいなら、条件を付けて表示させないとかした方が安全支援として正解ではないかと思っています。

おっしゃる通りかと。

デタラメな表示なら不要ですね。


書込番号:26119525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/22 18:13(6ヶ月以上前)

でも、デタラメ表示と正しい表示を比較検証する回路が必要なようだけど、実践するとなると難しいような。

書込番号:26119540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/03/22 18:22(6ヶ月以上前)

>べすっちさん
返信ありがとうございます。
ガソリンでも軽油でも価格が120円だったらわからなくもないのですが、軽油だって・・・
あっ!灯油1L当たりの値段拾っているのでしょうか?

私的には、とんでもない標識表示されるのは許せますが、これが、
30km/hのところを40とか50とか60出たら、すごく嫌ですね。

そういえば、60km/hって表示されるときは、60の標識拾って表示しているんですよね?たぶん。
なにも標識ない60km/hの道路では表示されてないのでそう思っています。

書込番号:26119548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/03/22 18:30(6ヶ月以上前)

交通標識認識システム (TSR) は道路標識を見落としがちなドライバーが多いため
見落としによる事故を防止することを目的に
2024年度よりロードマップに情報提供するように呼び掛けられている
まだ、確率されきっていないもの。

交通標識認識システム (TSR) はセンシングカメラによる標識認識とロードマップからの標識情報を表示する。

当然、ドライバーはシステムがなくても道路標識を見落とさない必要があるし
システムが搭載されていても同様なもの。


安全運転支援機能は、未完成な機能でもあるので、ドライバーが自ら安全運転をしているかを
気付かせる事が、現時点での主目的なんじゃないかな。
支援機能が積極的に介入すれば、何らかの不安全行動がドライバーに起こったことを意味しますし。

完全自動運転車の早期完成を目指すには、ダメなドライバーの行動情報を
たくさん蓄積する必要があるのでね。

書込番号:26119557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/22 23:40(6ヶ月以上前)

>べすっちさん

FREEDじゃなくてスミマセン。
同じホンダのZR-Vですが、私もとある道路を北方向に走っていると、60Km/h制限の標識がクルマの方では120Km/hと出る地点があります。一般道なのにそりゃないでしょ?と思ったのは、べすっちさんと同じです。
まあ、画像認識処理的に「60に◯」と「120に◯」の図形が読みにくい or 似ているのでしょうかね?「1」と「2」をグッと近づけると「6」に見えるような気が・・・・、しませんっ!

もしかして、ご近所さんかも知れませんね。
市内をまっすぐに貫いている南北の片側二車線道路ですか?(南北というより、南南東〜北北西って感じですが)

書込番号:26119853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/03/23 01:46(5ヶ月以上前)

笑う埴輪顔さん
 浦和-所沢バイパスの所沢車検場の近くで片側2車線の道路で所沢からさいたま市方向なので市内を東西に貫く感じでしょうか。
片側が中古車屋で反対側がガソリンスタンドになっています。

書込番号:26119925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/23 04:05(5ヶ月以上前)

正答率が99.99%に達しないからといって採用を諦めるような機能ではなく、たとえ正答率が99.9%でも付いていた方が便利という機能でしょう。

人が間違えるのは仕方がなくても、機械が間違えるのは許されないのでしょうか。
そもそも運転するには、人は間違えることがある、という前提が必要なわけで。
それなら、機械も間違えることがある、という前提も加えればいいだけのことでは。

そりゃ万が一にも間違えてはいけない場合もありますけどね。
なのでレベル3以上の自動運転では高精度地図や通信システムが求められているわけです。

書込番号:26119953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/03/23 06:12(5ヶ月以上前)

機械が間違えることは仕方がないことですし、よくあることだと思います。
ただし、間違える方向、あるいは質というのはあると考えています。間違えても危険なことにならないこと、もしくは危険なことになるくらいなら宣言をしてギブアップすることは許されると思います。

書込番号:26119990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/03/23 08:00(5ヶ月以上前)

>べすっちさん
> 間違える方向、あるいは質というのはあると考えています。間違えても危険なことにならないこと、もしくは危険なことになるくらいなら宣言をしてギブアップすることは許されると思います。

RSR(道路標識認識)機能の設計仕様詳細を存じ上げているわけではありませんが、巷間言われる誤認防止・抑制としては

GPSや地図データとの照合
道路タイプに基づく妥当性チェックの適用
不確かな測定値に対する信頼度ベースのフィルタリングの使用

などの技術が使われています。
ホンダのRSR正確度が他OEMと比べて悪いという一般的評価は見つかりません(個別現象としては各OEMどこでも報告がある)ので、この種の技術を搭載していると推定します。

べすっちさんの場合の60/120km/h誤認は何か特段の条件や状況があるように思います。

書込番号:26120051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/03/23 08:27(5ヶ月以上前)

SMLO&Rさん
私も多分特殊な条件で発生していると思っているのですが、今回の現象は認識した結果を何も考えないでそのまま表示しましたとしか思えないです。
考えていたけどザルでしたという線もありますが。

書込番号:26120084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/03/23 08:51(5ヶ月以上前)

>べすっちさん

他の場所の標識でも類似の現象が起きますでしょうか?掲示された制限速度よりも大幅に高く読む場合です。
米国(マイル)では “35” を “85” 、 “55”を “65”と読み間違える例がアコードで報告されているようです。数字の形は似ていますね。.

RSRは実際に道路に掲示されている標識を優先する原則ですが、しかしその認識値を異常とシステムが推定すると無視する設計が一般的です。
ところがべすっちさんの60/120誤認ポイントではそれが機能していません。もし60/120のような誤認識がその場所でしか起きないなら、その場所固有の機能しない何か特別な事情がありそうです。

私の車(他社)だと読み間違いの記憶はありません。しかし読み飛ばしはしょっちゅうです。
読み飛ばしも読み間違いの一種には違いありませんが、特に速度制限解除標識は掲示が不適切なものが多いので、解除標識はほぼ見落とします。

書込番号:26120110

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/23 15:17(5ヶ月以上前)

運転支援が進化すれば、真っ先に、あなたはドライバー不適格です。

と言われそう。

先日山陽道を往復しましたが、たつの西SA以西は80Km/h、それまでは100km/hですが制限速度標識はなにも表示されてません。

レーダーパトに捕まっている軽がいました(下り線)

書込番号:26120577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/03/23 18:51(5ヶ月以上前)

笑う埴輪顔さん
 笑う埴輪顔さんのおっしゃっている道路は所沢堀兼狭山線のことでしょうか?
 私が発生したという松郷の交差点と直交している道路なんですけど、今日そっちの県道を走っていたらまた120の表示が出ました。
県道126線というのらしいですがこの表示を誤認したのかなと思ってしまいました。原因がわかってなんかスッキリした気持ちがします。
 安全支援機能がこれでいいのかという疑問がありますが、因果関係がなんとなくわなったので心安らかに過ごせそうです。

書込番号:26120902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/24 10:21(5ヶ月以上前)

>べすっちさん

ご近所さんではなかったようですね。私は、関西地方なので全然別の道路の話ですが、それでも同じ様な間違い表示が出るということは、やはりホンダナビ共通に見られる画像認識上でのミスのようですね。

県道標識との見間違いは想像していませんでしたが、先ほどGoogleマップで調べてみますと、私が120Km/hの誤表示を経験した道路は県道720号線でした。これは、もしや?
後日、実際にもう一度走ってみて、どこにどんな標識がついているのか確認してみたいと思います。

書込番号:26121647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/03/24 11:28(5ヶ月以上前)

制限速度が60の県道、あるいは制限速度60の道路で県道と交差する。県道側が紛らわしい数字の場合誤読しやすいということなんでしょうね。60側の道路は制限速度の表示がありませんから。

書込番号:26121714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/24 15:57(5ヶ月以上前)

県道の六角形、青地に数字と速度標識を誤認識するんですかね?
ホンダさんのカメラは目が悪いのかな?
郊外の夜間道路では間違いだらけになりそうですが、そんな話題とかユーチューブでも聞いたこと無いですよね。

特定の条件が揃った時に起こる稀な現象かも知れない。
でも交通事故とか特に死亡事故発生などイレギュラーの塊だと思うので、是非不安全な状態では安全運転でお願いします。

本来はどんな状況でも安全サイドに動作(走る、曲がる、止まる)するのが、先進安全装置の役割であり、ユーザーの手助けに加担するシステムだと思います。

走る実験場はやっちゃえさんメーカーだけで十分です。

書込番号:26121991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/24 18:41(5ヶ月以上前)

まあ、誤作動多いかもしれませんが、
一般道で、120キロ表示は、常識のある判断で、十分回避できると思いますので、危険はほとんどないと思います。
常識の範囲で運転してましたら、困る人はいないと思います。
まあ、ホンダの技術はそんなものと思われ、過信しないようにしましょう。
失礼しました。

書込番号:26122145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/24 19:08(5ヶ月以上前)

クルマのインフォーメーションに制限速度=120Km/hと出たからといって、そのまま鵜呑みにして本当に120Kmも出す人がいるとは思えません。そんな人がもし居るなら、免許を剥奪してもらいたいくらいです。

完全に妄想ですが、インフォメーションに表示されるのは事前に作成されたアイコン(または固定画像)なんじゃないかなと推測します。
つまり、「読み取った数値」をそのまま赤い丸の中に当てはめて表示しているのではなく、日本の道路事情・交通法に合わせて10km/h刻みで10km〜120kmまでの画像が用意されていて、読み取った数値に最も近いものを表示しているだけとか。県道126号→120Km/h表示、県道720号→120Km/h表示みたいな感じで。

県道720号を誤認して制限速度720Km/h表示しないだけマシというか、一定のフェイルセーフが掛かっていると言えるかも(かなりの詭弁)。まあ720Km/hなんてどんな高級車でも出るわけないし、アプリが県道を制限速度と読み間違えたであろう不具合は否定できませんが。

書込番号:26122174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/24 19:55(5ヶ月以上前)

何れにしても、普通のドライバーなら自分の目で確認するので不要な機能だと思うけど、そういうものを必要とする人に限って、誤った表示を鵜呑みにしやすいように思えるのが難しいところのような。

書込番号:26122214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/24 20:22(5ヶ月以上前)

ホンダ党の方は優しいですよね。
他ののカデなら工業製品の町恋など認めないとか、持論を1200文字位書かれそうですがね。
ユーザーが目標して正しい認識で運転すれば良いだけ、システムは、おまけというのがホンダ党の理論ですね、

書込番号:26122244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/24 20:37(5ヶ月以上前)

>システムは、おまけというのが

ここが難しいところなんだよね。

オマケ程度のいい加減なものだとしたら、そんなものを、一歩間違えれば走る凶器にもなる車の機能として付けて欲しくないのでは。
逆に、つけるなら、それなりに正確なものでないと。

書込番号:26122261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/03/24 20:38(5ヶ月以上前)

いや、おまけとしか考えられない品質ですから

書込番号:26122262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/24 20:39(5ヶ月以上前)

今のところ、
一般道で、しかも特定のところで120キロの表示が出たということだけで、
怖い、怖いと言われてることに、驚いてる次第です。

できれば、もっと怖い話をしていただけると同調させていただきます。
今のところ、どこのメーカーがそのようなことになっても、私は、全く意に介さないレベルの話です。
この事でどれほど危険な身は目に遭われたのか教えて欲しいです。
もし、120キロの表示見たら、瞬間的にびっくりするかもしれませんが、0.5秒後には、冷静に判断する自信があります。 
まあ、とにかく、私は、安全支援装置は過信いたしません。
平行線でしょうから、もう御暇致します。
失礼いたしました。

書込番号:26122263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/03/24 20:56(5ヶ月以上前)

ホンダ党ねえ・・・

フリードではありませんが、よく通る交差点で日野自動車関連の整備工場の看板を「進入禁止」と誤認識する事はあります。

ホンダセンシングの標識認識機能自体、事前に作成されたアイコンを表示するだけで警報音も介入もしてこないシステムですし、小さなマルチインフォメーションディスプレイを注視して運転している訳でも無いので。

むしろ衝突被害軽減ブレーキの過剰反応による警告や、路外逸脱抑制機能の不必要な介入は驚きますし、先行車発進お知らせ機能も調節やオフができるのに、冬場の「外気温低下注意」は警報音で「どうした?」と思ってしまいます。

書込番号:26122288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/03/24 21:29(5ヶ月以上前)

今回は120という極端な例になっていまいましたがこれが80や90でも嫌ですね。
安全支援機能としている以上ドライバーに不安全な情報を提供するのはダメだと思いますよ。マニュアルで間違えた表示をするかもということを書いて免罪符にしようとしても、認識したものをノーチェックで出すのはシステムとして何も考えてませんでしたといっているも同然だと思います。
危険な状態にならなければ他の機能は確認のしようもなしですが、進んで変な情報をドライバーに出すのは不安全支援システムではないかと思います。
まあ、表示だけですし全く当てにしていない機能なので実害はありませんけど、それがホンダの考え方なんだとは思っています。

書込番号:26122316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/03/24 21:41(5ヶ月以上前)

標識認識機能が安全支援システムにカテゴライズされていなければこんなもんだよねですむのでが

書込番号:26122327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/24 21:50(5ヶ月以上前)

>べすっちさん
どうしてホンダだけだと思うのでしょうね?

何事も完璧なものまで待っていたら進歩はないと思いますし、ビジネスも成り立ちませんよ

書込番号:26122339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/03/24 22:00(5ヶ月以上前)

完璧なレベルは期待していませんが、名前と一致していないものはダメではないですか?

書込番号:26122348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/24 22:02(5ヶ月以上前)

>べすっちさん
やがて笑い話になりますよ

書込番号:26122350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/03/24 23:35(5ヶ月以上前)

安全運転支援システムとしての標識認識機能ではなく、ただの標識認識機能であれば十分笑い話なんですけどね。

書込番号:26122437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/24 23:54(5ヶ月以上前)

>ただし、間違える方向、あるいは質というのはあると考えています。
>間違えても危険なことにならないこと、もしくは危険なことになるくらいなら宣言をしてギブアップすることは許されると思います。

だから間違えても危険なことにはなっていませんよね。
そりゃ機械が間違えて勝手に加速し始めたら危険ですけど。

メーカーがなんて言ってるか知りませんけど、私はただの便利機能だと捉えてます。

書込番号:26122463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/25 08:01(5ヶ月以上前)

ホンダセンシングに関するネットへの書き込みで
昨年の夏頃に天下一品のロゴを「侵入禁止」や100円ショプを「100キロ制限」と誤認識するとか言うのを思い出しました。

現在は危険を伴わないけど、ホンダセンシングのレベルが上がって、危険回避で自動ブレーキとか掛かる誤認識だと後方から追突の危険もゼロでは無いかなと通勤中に思いました。

The Power of Dreamsのキャッチコピー好きなんだけどね。

ユーザーが安全運転心掛ければ良いとは思うが、、、。

書込番号:26122655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/25 09:07(5ヶ月以上前)

>もし、120キロの表示見たら、瞬間的にびっくりするかもしれませんが、0.5秒後には、冷静に判断する自信があります。 
>まあ、とにかく、私は、安全支援装置は過信いたしません。

瞬間的であっても、びっくりするような表示をするものが、安全支援装置と呼べるのかみたいな。

書込番号:26122703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/25 09:20(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

私の譲歩する表現に反応いただき、ありがとうございます。
確かに危ないとしてきます。
心配される方は、お乗り換えをお勧めします。
事故が起きてから後悔されるのではなく、今なら間に合いますので、ホンダの車はやめましょう。
後悔先に立たずです。
ダメなホンダです。乗り換えましょう。
失礼しました。

書込番号:26122710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/25 11:15(5ヶ月以上前)

映像の解析分析アルゴリズムがだめなだけです。ここを変えない限り是正は無理と思います。この認識機能は使わないことが一番の安全策でしょう。完璧に近い機能でなければ市販機には搭載しないことがメーカーの正しい判断だと思います。

書込番号:26122822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/03/25 11:37(5ヶ月以上前)

ただの標識認識機能であれば「まあよくできているんじゃないの」なんですが、安全運転支援システムとしての標識認識機能だと「この程度でか?」と感じます。安全運転支援となると要求レベルが上がりますね。

書込番号:26122842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/25 11:45(5ヶ月以上前)

>べすっちさん
安全運転支援だから使うかどうかはドライバーの判断です
いつもACCを使わないでしょ
使っていたとしてもブレーキかける時もあるでしょ

書込番号:26122851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/25 21:09(5ヶ月以上前)

何か分からんけど、ハードは変え無くても、認識ソフトのアップデートでどうにもなる気がします。
データ通信で情報やり取りしてるのにスマホ同様にパッチを配信して、ユーザーが導入を許可するだけで簡単にアップデート出来るのがコロナ以降の新型車の常識?

ホンダでは販売店以外では書き換え出来ないのかな?

トヨタなら22年以降のアクアやシエンタでも改善プログラムは普通に配信されてますよ。
走りながらでも書き換えが裏側で行われて、再始動した時に完了メッセージ出るだけって今時の普通だと思っていた。

書込番号:26123498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/26 13:35(5ヶ月以上前)

>べすっちさん
 他社の車ですが、いつの間にか120表示されていることはあります。
 場所は埼玉県内北部の国道17号バイパス(行田あたり?下り、上りは使わないから不明)。たまにしか通りませんが、毎回なっているような気がします。

 ご近所の方はぜひ、鴻巣辺りから上武道路分岐辺りまで流してみてください。

書込番号:26124203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/03/26 18:51(5ヶ月以上前)

買物センス3点さん
県道128,127,125と間違えそうな道路といくつか交差しているところがありますが該当する場所がありますか?
認識ソフトは円形のような所に制限速度のような数字があれば制限速度の標識だと認識しているのでしょうか?

書込番号:26124426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/27 15:02(5ヶ月以上前)

>べすっちさん
 その線濃厚かもしれません。たまにしか通らないのですが、今度通ったら確認してみます!

書込番号:26125300

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/27 15:37(5ヶ月以上前)

120以外の何かありませんでしょうか。
30のところで、50が出るとか、60のところで80が出たとか、
今のところないということでしょうか。
良しとしておきます。
失礼しました。

書込番号:26125352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/03/27 17:02(5ヶ月以上前)

40のところを30で表示しているところはありますよ。交差している道路側の標識を読んでいるみたい。いつも渋滞していて20も出せない場所ですけど。

書込番号:26125429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/27 17:08(5ヶ月以上前)

>べすっちさん
ありがとうございます。
そっちを強調してもらえると納得いたします。
出来の悪いシステムですね。
仕方ないですね。
ホンダですから。てか。

書込番号:26125437

ナイスクチコミ!1


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/27 17:34(5ヶ月以上前)

取扱説明書より

『標識認識機能は補助機能として使用する。
標識認識機能は、あらゆる状況で作動する機能ではありません。
あくまでも、運転者をアシストするための機能です。
常に周囲の状況を確認し、安全運転を心がけ、走行してください。』

書込番号:26125469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/27 18:48(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ホンダさんだってわざとやっている訳じゃないですよ。
特に小出しの価格改定とか選べないオプションが選べるようになるとか、ナビだって色んなメーカーに作らせているから地図や、機能がバラバラなど販売店泣かせのクルマなんでずよ。
そのうちソフトアップデートで改善される日が来ますよ。

塗装の違いはわからないけど11万アップだから凄いかもね。

書込番号:26125517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/27 22:25(5ヶ月以上前)

道路標識にQRコード設置なんて案も出てるらしいですよ。

https://jidounten-lab.com/u_road-sign-qr

>40のところを30で表示しているところはあります

実際より低い表示もどうかと思うけど。
100kmのところで10kmと表示されたら?

今の時点でこの機能はただメーターに表示させるだけだから、誤表示しても何も表示されなくても運転に影響はないですよね。
メニューから表示しないを選べる車種もあるし。
判断は人間がしなくてはいけないのだから、メーターの表示と実際の標識が違ってたら実際の標識優先ですよ。
ナビが進入禁止を進めと表示しても進入しないでしょ。

ところでみなさん、そんなに走行中メーター見てるんでしょうか。
私は走ってる時はたまにスピード確認するくらいで、いま標識表示された、実際と合ってる違ってるなんて確認した事もありません。。

あと、ホンダだから出来の悪いシステムで仕方ないというのはそうなのですか。
どのメーカーが最も優れてるんでしょう?

書込番号:26125777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/28 08:27(5ヶ月以上前)

>ところでみなさん、そんなに走行中メーター見てるんでしょうか。
>私は走ってる時はたまにスピード確認するくらいで、いま標識表示された、実際と合ってる違ってるなんて確認した事もありません。。

見るでしょうね。
特に安全支援として標識認識機能がついたとしたらなら、なおさら。

車の取り説に、たまに誤表示することもあるので、参考程度に見てください、とでも書いておけば見ないだろうし、誤表示しても騒がれないのでは。

個人的には標識認識機能は不要な機能ですね。

書込番号:26126045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/04/14 14:01(5ヶ月以上前)

15年振りの買い替えで安全安心装備の進化に驚きます。
速度制限表示があるのは便利だと思いますが誤表示は困りますね。明らかに間違いとわかる場合は判断できますが
30km/hを50と表示したり、60km/hから50km/hに変化すると表示はどうなりますか?
最近の速度取締りは生活道路もありますので気になります。

書込番号:26146221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/04/16 06:45(5ヶ月以上前)

表示が正しいか否かは実際に標識を確認しないと分からないので要らない機能といえます。
場合によっては作動しない機能であれば最初から無かったと思って使えばいいですが、不安全な情報を与える機能は無い方がいいです。
40から30に制限速度が変わったところでネズミ捕りをやっていたりするので、そういうところで盛大に警告してくれればいいのですが、そこではひっそりと何事もなかったように標識が立っていて、いつも画面を確認するわけでもないのでこの機能があってもどうにもならないと思います。

書込番号:26148150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 新型フリード塗装剥がれ

2025/04/06 18:58(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:5件

2ヶ月前に新型フリードエアーEXブラックパール購入したのですが、
ドアの上部部分と、ボンネット部分、スライドドアの上部部分につまようじ位のの 塗装の剥がれが、下の灰色が見えてしまっています!皆さんのはどうでしょうか?
ドアの上部は洗車時膨らんでるのを擦ったら剥がれた感じです。
ちなみにドアパンチとかでやられる部分ではないです。
とりあえずタッチペンで埋めたのですが、今まで新車購入してましたが、塗装剥がれは初めてです。

書込番号:26137261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/06 19:21(5ヶ月以上前)

亜鉛タッチペン でも 純正色タッチペン でも お好きな方を

工芸品と思っていると心が削られます
実用品と思って生活を豊かにしましょう

書込番号:26137295

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/06 19:27(5ヶ月以上前)

>つまようじ位のの 塗装の剥がれ

つまようじの先端ですかね。
後ろの方の直径?
長さ?

まあ、つまようじの先端かなと思いますが、
つまようじもだんだん太くなるし、
例えが、どのくらいか分からないのですが、

また、タッチペンされたということ、
もう、ディーラーになにか言うにしても、
わからなくなったし、
タッチペン前の写真とかありませんか?

まあ、もうタッチペンされたのなら、証拠隠滅してしまったので、後の祭りなので
自己責任ということで、気にしないのがいいと思います。
まあ、気にされてないのでしょうね。
失礼いたしました。
でも、

書込番号:26137307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/04/06 19:35(5ヶ月以上前)

確かにつまようじの表現だと分からない人がいますかね、だいたいですが1ミリくらいの穴って感じですね
1ヶ月点検でメーカーに見せたらタッチペンで塗った方がいい位で言われました笑

書込番号:26137318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/06 19:50(5ヶ月以上前)

>mugiちゃんさん
どんな感じなのか参考に写真が見たいですね。

書込番号:26137338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2025/04/07 09:35(5ヶ月以上前)

>mugiちゃんさん

単なる走行中の飛び石ではないんですか

書込番号:26137920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2025/04/07 09:46(5ヶ月以上前)

>mugiちゃんさん

単なる走行中の飛び石ではないんですか、と書き込みしましたが読み返したら最初は膨らんでいたのですか。
でしたら塗装不良ですね。
塗装問題は難しいですね、保証で塗り直しになるとメーカー工場で塗られたオリジナル塗装ではなくなってしまい塗り直したことが分かっちゃいますし、塗り直さなければ剥がれたところが分かっちゃいますし。
返品するにしても2ヶ月持ったているからもう無理ですし。
納車直後に分かっていれば交渉次第では返品行けたかもしれません、何故なら私の場合は塗装不良ではありませんが納車整備ミスで再塗装が必要な傷をつけられて交渉の末返品になりましたので。

書込番号:26137928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/04/07 11:03(5ヶ月以上前)

ホンダ車を4台新車購入して
3台に異物(塗装ゴミ)に当たりました

因みに埼玉で製造された車両です

ストリーム(ボディ)
CR-V(アルミ)
現行 ステップ(ボディ)

ホンダ車は塗装ゴミが多いですね

書込番号:26138026

ナイスクチコミ!3


hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/07 17:14(5ヶ月以上前)

>mugiちゃんさん
自分も昨年納車されたヴェゼルの塗装のクリア層の下に1mm程度のゴミが混入していましたが、納車された次の日にディーラーに相談しても同じような対応でした。
正直所有者にしかわからない傷だと思うのでタッチアップ補修にとどめておいたほうがよろしいかと思います。
これから先乗ってくうちに傷は増えていくものですし。

書込番号:26138405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/07 19:50(5ヶ月以上前)

愛車のキズや塗装の不具合な気がついた人は、ストレスが、たまり、更にここに書き込んで書き込まれた内容で更にストレスが溜まる。

それなので塗装をアップデートした改良車に繋がる、
何かメーカーとして違う気がする。

おやっさんなら何て言うのかな?

書込番号:26138560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haruskさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/13 13:10(5ヶ月以上前)

>mugiちゃんさん

たしかに、最近になって、塗装をグレードアップして値上げという対応をとってますが、実は塗装の品質に課題が元々あったとか、そういう因果関係があってのことだと嫌ですね。

私も値上げ前の白を購入したので、しばらく注視はしたいと思います。
私は、KeeperLABOで、シングルのガラスコーティングしたので、もし剥がれが見つかっても、原因は特定できなさそうですが、塗装の剥がれって、ひと昔前のような話で、少々面食らった次第ですので、気にはなりますね。

では、一応対処もされたという事で、快適なドライブライフを楽しみください。



書込番号:26145005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/13 13:18(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございましす。そうなんですね!新車は3台目ですけど、塗装が剥がれるのは初めてな事なので、ハズレ引いたと思うようにします。

書込番号:26145015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/13 13:29(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!ヴェゼルもですか?本当、直面した購入した所有者のみの悔しさですよね。安い買い物ではないので!あくまで同じような人がいるのか程度の書き込みです

書込番号:26145029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/13 13:31(5ヶ月以上前)

メーカーに見せた後直ぐに塗ってしまいました。写真撮って置けばよかったです

書込番号:26145033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/13 20:27(5ヶ月以上前)

>因みに埼玉で製造された車両です
>ホンダ車は塗装ゴミが多いですね

埼玉工場の空気環境がよろしくないとか?

書込番号:26145497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/04/13 20:49(5ヶ月以上前)

>mugiちゃんさん
>ナイトエンジェルさん

> 埼玉工場の空気環境がよろしくないとか?

埼玉工場は狭山ですかね?
完成車は野ざらしだし、まあ、どこも同じでしょけど・・・

> 1ヶ月点検でメーカーに見せたらタッチペンで塗った方がいい位で言われました笑

メーカでなく、ディーラーでしょうけど、その位、気にして無いんですね!
普通、お客様に塗らさないで、自分達で塗らないか?
まあ、日常茶飯事だとそんな反応に成るんですかね?
スレ主さんも怒ってる様で、おおらかですね?
自分でタッチアップですか? 知らんけど!

書込番号:26145535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/13 22:01(5ヶ月以上前)

>埼玉工場は狭山ですかね?

寄居にも工場があるような。

書込番号:26145612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/13 23:28(5ヶ月以上前)

>普通、お客様に塗らさないで、自分達で塗らないか?
まあ、日常茶飯事だとそんな反応に成るんですかね?       


これは、ディーラーが塗装不良でなく、後でできた傷との判断で(事実は別として)
スレ主様にアドバイスしたということではないかと

ディーラーがタダでタッチペンしたら、ホンダ側の否を認めるようになり、仕上がりにも責任持たないといけないし、しかもそれで誤魔化そうとしたら、非常に悪質ですし、
下手に手を出さないのではないでしょうか。
スレ主様には不満かもしれませんが。

書込番号:26145695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ192

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 LXM-242ZFNiのナビ能力

2024/09/20 21:40(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

フリードにホンダ純正のコネクトナビLXM-242ZFNi(9インチナビ)をつけています。車自体は非常に満足していますが、このナビ機能がびっくりするほど、使えないです。
というのも、地図に主要路線しか表示されず、脇の道路などが全く表示されないことが多々あります。これでは、どの道路があるかなど視覚的わかりません。これって、初期不良なのでしょうか?それとも、このナビはこういうものなのでしょうか?使っている方いましたら教えて欲しいです。

書込番号:25898059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 22:02(11ヶ月以上前)

ホンダナビの仕様ですよ。
『ホンダ ナビ 細い道』で検索してみてください。

書込番号:25898092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/20 22:03(11ヶ月以上前)

私はLXM-247VFLiをつけてますが、このナビはホント、ポンコツですね。

画質が粗い、自車位置精度が悪い、ルート引きがおかしい、上部に非表示エリアがあるなど数え上げればキリないです。まあ、首都高走ってるのに下道を表示してる、ってどなたかの書き込み見てある程度は予想してましたけどね。

せめてもの救いはAndroid Autoがあることです。MVCSの縛りがなければ社外ナビ選んでます。

書込番号:25898093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/20 22:10(11ヶ月以上前)

前に縮尺によって見えなくなるって聞いたことあります。

けど、50mは使い辛いですよね。

書込番号:25898103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/20 23:47(11ヶ月以上前)

停車状態では見える細い道も走行中は消えるのが仕様です。

書込番号:25898195

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/21 01:01(11ヶ月以上前)

新車でドライブするのを楽しみにしてたのに、これが仕様だとしたら、がっかりです。
ディーラーに何かしら補償などしてもらえないもんでしょうか、さすがに酷いと思います。 
自宅登録してナビを使ってみたら、自宅周辺の道路がほとんど表示されなかったり、交差点曲がった後で道路が表示されたりする場合があります。意味ないですね(怒)。

書込番号:25898230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/21 04:08(11ヶ月以上前)

〉ディーラーに何かしら補償などしてもらえないもんでしょうか、さすがに酷いと思います。 

なぜディーラーが補償しなきゃいけない?

それを求めたらカスハラです。

所詮、純正ナビ。

書込番号:25898266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2024/09/21 08:01(11ヶ月以上前)

>ぼのPさん

まあ、三菱電機製ナビですから、そんなもんでしょ。
ただ、ホンダ純正ですので、パイオニアでいうスマートループ機能は使えると思いますが。

でも今様のメーカー純正ナビはルート案内道路を表示するだけで、周りの道路やルート上のレストランや商店のようすが分からない。そのため、途中で食事にしようと思うとナビの設定し直しになるが、走行中はナビの設定はできない。
通信量を抑えるためかも。

書込番号:25898389

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/21 08:02(11ヶ月以上前)

せっかく先行受付に申し込んで納車されるのを待っていたのに、約20万円する純正ナビがこんな代物だった事が、残念な思いと悔しい思いがあっての発言でした。
結局、仕様という事で泣き寝入りするしかないという事なのですね(涙)。
せめて、この書き込みが、購入を見当している方の参考になればと思います。車自体は本当に運転しやすいですし、内装もおしゃれなので、ぜひナビは試乗で使用してみることをお勧めします。

書込番号:25898390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/21 08:21(11ヶ月以上前)

>funaさんさん
>まあ、三菱電機製ナビですから、そんなもんでしょ。

LXM-242ZFNiは「フォルシアクラリオン製」
https://www.honda.co.jp/navi/lxm-242zfni/?msockid=24e1dd4c57cb65840ea6c9b556f76471

「三菱電機製」はLXM-247VFLi
https://www.honda.co.jp/navi/lxm-247vfli/?msockid=24e1dd4c57cb65840ea6c9b556f76471

書込番号:25898410

ナイスクチコミ!9


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/09/21 08:41(11ヶ月以上前)

>ぼのPさん

純正ナビにしか出来ない車両との連携機能もありますからそう悲観なさることもないでしょう。支出は無駄ではないと思います。
純正ナビのナビゲーション内容がご不満ならCarPlay/Android Autoでナビゲーションする手もあります。

私(他社)も純正ナビのお惚けにはとても付き合えないので、本当にナビを必要とする未知・慣れない場所では必ずCarPlayを併用します。
しかしスマホナビも完璧ではなく弱点がありますから、結局ルート案内自体はスマホナビに任せ(正確には二者同時使用・比較)、一方で経路についての関連情報(特に前方のPA/SAなど)や地図自体の操作(縮尺・表示場所変更など)は純正ナビで、という相互補完的な使用をしています。

ただしスマホナビ使用中にターンバイターン情報などをメータークラスター・HUDなどに表示可能かは車種とアプリ次第ですのでお気をつけください。残念ながら二者同時使用でも完璧という訳にはまいりません。
また純正ナビによっては二者同時稼働自体の可否もあります。出来ない場合はCarPlay/Android Autoの連携をせずそれぞれ独立使用とし、音声はBluetoothなどでつないでいるので車載スピーカーで聞くという使い方です。

書込番号:25898425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2024/09/21 12:16(11ヶ月以上前)

>ろば2さん

間違いの訂正ありがとうございます。

書込番号:25898643

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/21 12:47(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

アドバイスありがとうございます。ナビ機能はAndroidAutoを活用してみたいと思います。

書込番号:25898670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/21 13:01(11ヶ月以上前)

>ぼのPさん

> 地図に主要路線しか表示されず、脇の道路などが全く表示されないことが多々あります。
> これでは、どの道路があるかなど視覚的わかりません。これって、初期不良なのでしょうか?

それは仕様です。
他社のナビもそうですが、最新のMOPナビは同様の模様ですよ。
規格と言うか、ナビ自身の表示に関する指針が変わったのかと?
確かに、昔のナビは全ての道が表示されたけど、今は幹線道路とナビする道と縮尺に関する
道までしか表示しません。
言うなれば、運転者に必要以上の情報を提供して、注視する事を避ける為かと!

良く、MOPナビは使いずらいとか使えないとか聞きますが、そんな仕様変更も知らずに、
昔のナビの感覚で語ってる方が多いからかと!
確かに、CarPlay/Android AutoのMAPは地図データその物を表示してる為、細い道も
表示されますが、目的地に案内するナビ機能としては不要な情報です。
ナビはMAPとは違うと思った方が好いです。
それでもMAPデータが重要なら、CarPlay/Android Autoを使いましょう。

目的地がある場合は常に、目的地設定をしてから発進しましょう。
そうすれば道を外れても、リトライしますし、表示の幹線道路だけで、目的地に向かえます。
スレ主さん、「視覚的」ってナビは凝視してはダメなので、現在のナビは視覚的な物は全て
排除されたと思って下さい。
その上で何を望むのか? まあ、この関係はどの車の乗換えても同じだと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:25898682

ナイスクチコミ!31


スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/21 13:34(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん

なるほど、そうなんですね。最近のナビは運転に集中してもらうために余計な情報をださないようにしているのですね。知りませんでした。
どちらが便利かは使い手の好みですが、新しいナビの基準に慣れるのも必要なのかもしれませんね。もう少し試してみたいと思います。

書込番号:25898726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/21 14:04(11ヶ月以上前)

ナビのメーカーと車種が違うので全く同じとは保証はできないのですが(ステップワゴンのナビでは確認)
ギャザズナビで走行時に細い道路が非表示になるのは、テレビに関連するアレをつけたら消えなくなったりしますね。(ここで話すのは不適切なので詳細は触れませんが…)

書込番号:25898765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/21 14:13(11ヶ月以上前)

走行中に細街路が表示されないのはVICS規則で決まっているようです。
ホンダナビの場合20年以上前から表示されないと掲示板書き込みもありましたから、最近の話ではないです。
https://www.jama.or.jp/operation/safety/display_system/pdf/jama_guidelines_v30_jp.pdf

パイオニアナビの25年前の冊子にも記載あり。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=49

書込番号:25898771

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/09/21 15:25(11ヶ月以上前)

>ぼのPさん

マイナーな脇道などが表示されないことがある一般的な理由にはポジティブなものとネガティブなものがあります。
走行状態(静止中・走行中)と案内状態(案内中・非案内中)の四つの組み合わせで地図の詳細部がどのように表示されるかを確認すると実際の理由(原因)について大体想像が付くでしょう。
自分のナビは東名阪の都市高速道路部を走行中は周辺道路について主要道路のみの表示に変わる事は体験していますが、それ以外の場所で上の4つの組合せで消える場面があるかには気づいていません。

ポジティブな理由:
1 地図レイヤーの設定: システムによっては混乱を避けるためデフォルトで主要道路と高速道路のみを表示するように設計されています。小規模な道路を含むより詳細な地図レイヤーを表示するには設定を変更する必要があるシステムがあります。
2 読みやすさのための簡素化: 安全性と使いやすさを考慮して、特に高速で走行する場合に、細かい道路を除外して表示を簡素化することがあります。
3 ルートの優先順位付け:現在のルートの一部である道路や交通データに基づいて重要と見なされる道路を優先し、不要と見なされる道路を無視することがあります。

ネガティブな理由:
4 地図データの限界: マイナーな道路や新しく建設された道路が含まれていない、古いまたは不完全な地図データを使用している可能性があります。
5 地理データの誤り: 道路データが正確にマッピングされていない場合があります。
6 ソフトウェアのバグ: ソフトウェアの問題により特定の道路が表示されるべきなのに表示されないことがあります。
7 ハードウェアの制約:
 a)処理能力の低いCPUは高度に詳細な地図をリアルタイムでレンダリング(表示データ生成)するような複雑なタスク、特にルート計算や交通状況の監視、その他の機能を同時に作業するようなタスク処理に限界がある。 パフォーマンスを最適化するために主要な道路だけを表示したり細かい交差点などの特定の詳細を省略したりし、地図を簡素化することがある。
 b)メモリ容量が限られているとシステムが一度に読み込んで表示できる地図データの量が制限されることがある。 より詳細な地図、特に細街路の多い都市部ではシステムが効率的に管理できる以上のメモリを必要とする場合がある。
 c)普及価格のナビゲーションシステムは高価格品に比べハードウェアが脆弱な場合があり、よりスムーズな操作のための妥協点としてより詳細な地図が表示されない場合がある。
 d)地図のレンダリングの遅れを避け迅速な応答時間を確保するために、特に地図をズームしたりパンしたりするときに、CPUが遅いシステムは小さな道路を除外したり地図を単純化したりすることがある。

書込番号:25898854

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2024/09/27 10:20(11ヶ月以上前)

>ぼのPさん

純正ナビってどれも広い道優先では?
脇道ならgoogle mapのナビがいいと思います。

書込番号:25905839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/28 12:35(11ヶ月以上前)

ホンダは乗ったことがないですがあるYouTubeバーさんの話でホンダのナビはメーカーオプションと販売会社の収入源になるディーラーオプションナビのどちらも使い勝手が悪いと話していました。突然ブラックアウト、フリーズ多発があるらしいです。ホンダは諸事情でメーカーオプションやディーラーオプションのナビのメーカーが変わっています。
ここでホンダのナビの不具合が改善されていないのが残念です。

書込番号:25907043

ナイスクチコミ!2


もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/08 20:35(9ヶ月以上前)

ここで質問してよいものか迷いましたが、USB接続ジャックは標準で装備されているのでしょうか?それとも別に購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:25991752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/08 20:55(9ヶ月以上前)

>もぐ5さん

フリードのUSBジャックと結線すると思いますので、別途購入は不要です。
マニュアルの関連部分画像を貼り「つけます。

書込番号:25991779

ナイスクチコミ!0


もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/08 21:36(9ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございます。この機種にするか検討させていたたきます。

書込番号:25991833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/04/09 18:15(5ヶ月以上前)

海外に買い取られたクラリオン製ポンコツナビですから、しょうがないと思い使うしかないでしょう。
私もこのポンコツナビ付けてBluetooth切れ切れで運転してます⤵
首都高では渋谷付近で迷子⤵

書込番号:26140722

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2025/04/09 18:39(5ヶ月以上前)

>ぼのPさん
>大宮のおじさんさん

LXM-242ZFNiって、2番手ナビなのにApple CarPlay/Android Autoに対応しているんですね。
ヤフーカーナビやGoogleマップなどのスマホナビと比較してみると面白いかもしれません。

書込番号:26140740

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング