
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 7 | 2018年11月11日 19:20 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2018年11月10日 07:54 |
![]() |
34 | 10 | 2018年11月6日 21:28 |
![]() |
95 | 4 | 2018年10月30日 19:13 |
![]() |
24 | 5 | 2018年10月21日 23:50 |
![]() |
76 | 58 | 2018年10月20日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KC2レジェンドハイブリッドにて、パーキングブレーキ作動時にキュッという音が鳴るようになりました。
ディーラーに確認してもらったところ、ヴェゼルやCR-Zなどで起こっていることと同じ現象で対策部品が
出ているとのことです。
不具合に対する部品交換が発生することは致し方ないですが、許せなかったことが、
「新車登録から3年位内の保証により無償修理するだけで、予防交換の案内などは一切していない」
「発生件数の多いヴェゼルでもお知らせを出さず、修理持ち込みにより都度対応」
当方3年6ヶ月経過していたため、無償修理になるか、交渉中です。(約26000km)
電動パーキングブレーキの構造と対策部品の概要を聞きましたが、明らかな設計ミスで、対策品が
有効かどうかも怪しいと思います。メカニックの方も
「対策品の展開も1年そこそこなので、長期的に保つかまだ判断できない。保証はできない。」
とおっしゃっていました。
いちいちリコールを出す必要はありませんが、不具合があると分かっていれば、メーカーから知らせてくれる
ものと思っていましたが、ホンダは1台でも多く修理費用をガメたいのでしょうか?
この不具合はパーキングブレーキの作動回数によりますが、遅かれ早かれ発生するもので避けられないもの
だと思います。
永く乗るつもりなら、早めの点検をオススメします。
理論上はこまめにリアブレーキを分解洗浄して摩耗粉を取り除けば延命は可能でしょうか、スポーツカーでも
ないラグジュアリーセダンで、そんな整備をするユーザーはいないでしょう。
対策品は左右キャリパーAssy交換なので単価も高いです。
リアブレーキキャリパーでフットブレーキとパーキングブレーキが同居しているタイプが対象なので、
同じ電動パーキングブレーキでも、ドラム式とディスク式に分かれている車種なら大丈夫だと思います。
14点

口頭で概要聴いただけで「設計ミス」と断定できるなんてすごいですね。
書込番号:22154696
27点

お気持ちはわかりますが工業製品で不具合0は不可能です。
また交換の際の作業などで新たな不具合が生じることもあるので案内をしないのもある程度は仕方ないかと思われます(オデッセイのvtcアクチュエーターの不具合は交換でかえって具合悪くなった人もいますし、ホンダの多数の車種で報告のあるパワーウィンドウのモーター不良でのスイッチで動作しないときがある事象も対策品は動作の反応はよくなるけど動作が遅くうるさくなるなど)。
延長保証はこう言うときにややこしくならないためにも入っておいた方が無難だったかもしれませんね。
書込番号:22154817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レジェンドクラスを買われるカモ、間違いました。お客様にこのような対応が下手なのは、ホンダメーカーのいい加減さが出ています。アフターのリカバリーの太っ腹度は低いと思います。
書込番号:22158015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういうのは一律に案内をすると音が出ていないオーナーも交換になって交換時や交換後に
音が出た(不具合が出る)場合に困るのだから、案内はしないのが普通だよ。
そこに突っ込むのは野暮っていうか無知をひけらかすようなもんだ。
スレ主さんが音が気になっていて、前にも相談したのにディーラーが向き合わず
6ヶ月過ぎた今になって知らせてきたなら怒っても(無料交換は当たり前)良いと思います。
書込番号:22158095
10点

対策部品あるならいいですね。
後期乗りですが、いまのところ不具合ありません。
以前乗っていた、スカイラインHVの不具合とスタッフの対応に比べたら、良い対応だと思ってしまいました(^▽^;)
今度ディーラー行ったら、電動パーキングブレーキ異音の情報聞いてみようかな。
書込番号:22158704
6点

工業製品である以上、不良率が0にならないことは承知していますが、
どうやら、私が無知なカモだったようですね。
厳しい意見を含めて、とても参考になりました。ありがとうございます。
その後の顛末ですが、無償修理して頂けることになり、異音は解消されました。
ディーラー(以下Dと略す)の方からいろいろ聞けたので、その報告を残します。
無償修理にできるかどうかは、Dではなくホンダ本社(以下H)の判断となるため、
無償有償の判断基準が明確に存在するわけではありません。
Dスタッフの経験則によれば、
1.H側が有責の不具合
2.新車登録から5年位内
3.ホンダ以外の中古車販売店を介してない
以上の条件を満たせば、概ね無償になる可能性が高いようです。
ケースバイケースなので、都度Hの判断を要します。
今回のケースではHより設計上の問題(欠陥?)により、各D宛に対策部品の案内が
あったそうです。これをユーザーまで知らせるかどうかは、掲示板でみなさんが
おっしゃったように言わないのが当たり前なのですね。
これ以上は追及しませんでした。
対策部品はピストンを動かすシャフトのネジ山に溝が切ってあるのですが、溝の形状如何では
再発する可能性が高いため、詳しい形状を尋ねましたが、複数の溝が切ってあることしか
わかりませんでした。
ブレーキホールドの機能においても液圧ではなく、電動で作動する機構であるため、ユーザー側で
意図的に作動回数を減らすことは難しい。故に対策部品が有効かどうかは今後も見守る必要が
あるようです。
マイナーチェンジ後の後期型は対策品が適用済みとのことでした。
この不具合について、そのDで持ち込まれたレジェンドは私が初めてだったようで、メカニックの方は
レジェンドのパーキングブレーキ作動音を初めて聞き、正常時はヴェゼルよりも小さいとおっしゃってました。
改めて流通している台数が少ないことを痛感させられました。
以上、数少ないレジェンドユーザーの参考になればと思います。
書込番号:22198345
9点

>anananaさん
そもそも対策部品と言っても、設計ミスと限りません。
取扱向上など、良品対策もありますので。
書込番号:22246902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダ車 一筋で 現在4台目です。5年乗った フィットを 来年 買い替えようかと
思いましたが エアコンの タッチパネル 助手席の ドリンクホルダーがないのが
どうも気に入りません。 アマゾンで 代替の ドリンクホルダーも売ってますが
他車に 乗り換えも 検討しています。 同じ コンパクトカーで おすすめの
車は ありますか?
5点

日産ノートですね、敢えてe-Powerの無い奴。私もアシ車に乗ってますが公道なら問題ありませんよ。ドリンクホルダーもちゃんとあります。
書込番号:22238445
4点

アシとかゲタとか言う人って主の車があって それより安い車をこういう表現してるのかしら。
書込番号:22238477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノートも末期、ヴィッツも末期。
来年あたりフィットもフルモデルチェンジあるような噂ですから、待てるならフルモデルチェンジ見てからでもいいんじゃないですか?
今更型遅れ目前の車買うものどうかと…
ただ、車検や予算など仕方ない状況なら買うしかないですけど。
書込番号:22238503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
そうですね^^
5年乗って まだ 10000キロちょっとしか 乗っていないので
様子見も ありですね^^
書込番号:22238740
1点

年2千キロ?軽四で事足りると思う。なんならカーシェアでも大丈夫では?
書込番号:22238838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>雑種のお嬢様犬さん
いやいやまだまだ全然乗れまっせ!
最新の安全装置が欲しいとか新しい車が欲しいってなら別だけどね。
もうちょい待ってみたらどうっすか?
書込番号:22238889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ全然乗れそうですね。
頻繁に買い替えるお金があるなら、車のランクを上げたほうが満足すると思う。
>JTB48さん
公道では問題ないって、、、公道以外どこを走るの?
サーキットでは問題あるとか?
書込番号:22239780
7点

>正卍さん
家族の 送迎に 毎日 使っているので カーシェアリングも
素敵ですね^^ 送迎が なくなったら 考えてみようと思います(*^_^*)
書込番号:22240384
0点

>サテ旨いアルネさん
そうですね^^ 今の車を 大事に乗る方向に 気持ちが 変わってきました(#^.^#)
書込番号:22240387
1点

>ぜんだま〜んさん
消費税増税の前に 家族で 乗り換えの話が 持ちあがりましたが 確かに
今の 車を 大事に乗ってもいいかなと思う気持ちに 変わりました。
ちょっとでも 気に入らないと ストレスになるし 満足感が 出るように
大切にします^^
書込番号:22240405
0点

年間2000km程度ならレンタカーを借りてもいいんじゃ。
書込番号:22241946
0点

>MAD_Mさん
毎日 乗るので レンタカーは 考えた事がなかったです^^
そういう考え方もあると 勉強になりました^^
書込番号:22242855
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
やっとハイブリッドGEXが納車されまして、一つ気になることがあるので質問させてください。
ナビは純正インターナビと、後部モニターを付けました。
前の車もステップワゴンで、やはり前車もインターナビで運転中に子供がよく後部のテレビ見てたので
今回もその流れで付けたのですが、以前のナビはリモコンで後部座席からテレビラジオ切り替え、ch替え、Vol変更など
自由にさせていたのですが、今回のナビのリモコンは一切このような操作ができなくて、私も子供も戸惑っています。
リモコンで出来ることと言えばHDMI機器への切り替え程度しかできません。
今のところ後部からの指令で私が前のモニターで色々しないといけないのです。
流石に買う前にそんな情報は知りませんでした…。
今回の純正インターナビってこのようなことが出来ないのですか?
なにか対応した汎用リモコンとかありませんか?
6点

>HEUREKAさん
我が家のステップワゴンもメーカーOPで後席モニターを付けました。
リモコンも付属されてます。
リモコンでCH選択、音量調整が出来ないとの事ですが、確かにその様な状況になる事もありました。
その後使っていると、モニター使用直後はリモコンが反応しませんが、1分位後に使用出来るようになる事が分かりました。
まぁ、その様な仕様かなとの思って使ってます。
試してみて下さい。
書込番号:22218591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナビは純正インターナビと、後部モニターを付けました。
純正ナビってMOPもDOPも全部インターナビだから、何の機種を付けたのか書かないとレスは期待出来ません
ちなみにMOPは不可(取説に書いていない以上の事は出来ません、そんな仕様なんでしょう)
DOPの9−10インチに11.6インチを付けた場合は可能と取説とWEBに書いて有ります
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/navi_audio_etc/rearseatmonitor/ 。
書込番号:22218602
11点

>HEUREKAさん
MOPの後席モニターですが、実際にリモコンによる操作を試しました。
CH操作、音量操作、入力切替え(テレビ、DVD、HDMI)の操作が出来ました。
その他のリモコンスイッチは使えませんでした。
書込番号:22219169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
インターナビはMOPしかないと思っていました。DOPはGathersですよね。
>ステップダディさん
朗報ですが、どのようなリモコンで試しましたか?詳しく教えていただけると幸いです。
書込番号:22222009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HEUREKAさん
付属のリモコンです。
書込番号:22222291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPナビはデンソーテン(富士通テン)製の7インチ HDMI出力がないのでリアモニターのリモコンがほとんど使えません。
DOPナビは三菱電機製 DIATONE SOUND NAVI 10インチ HDMI出力があるのでリアモニターのリモコンが使用可能
メーカー ホームページ
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/navi/
書込番号:22225132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ステップダディさん
うーん、それはDOPのGathersですよね?
HONDAに問い合わせたところ、MOPのインターナビのリモコンは
やはり切り替えと画面調整以外の機能は持っていない、とのことでした。
とっても苦労している、と伝えましたがもう1年以上こうなので今更どうにもならないんでしょうね、残念です。
諦めました。
他の皆さんも返信ありがとうございました。
書込番号:22234671
1点

>HEUREKAさん
間違い無くMOPのナビ&リアモニターです。
但し、マイナーチェンジ前なので現行型と違うのかもしれないですね。
出しゃばってすいませんでした。
書込番号:22235012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちもディラーオプションナビにして、いざ使おうと思ったらリモコンが使えず、調べてみたら9ー10インチしか使えないという事で、ディラーに言ったら差額で10インチにしてもらえました。
書込番号:22235357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ステップダディさん
そうだったんですね、失礼しました。
しかし、だとしたら劣化ですよね…。
どうしてこんなリモコン仕様で大丈夫だと思ったのでしょうかね。
書込番号:22235375
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入、来月で2年のシャトルHV。
距離は、46500キロ。
去年の11月位から、故障だらけ。
最初は、坂道途中で、HVシステムがダウンして、走行中に、失速。
それ以来、パワーシステム点検のサインが、月に3回位、今月7日は、坂道で渋滞にハマリ、ミッション高温につき、停車して下さいって、モニターに表示され、ミッションから、シュルシュルと異音、ミッションは、交換した物の、パワーシステムについては、原因不明、メーカーからエンジニアが来て、チェックしても、分からず。
HVシステムに関わる部分を全部、交換、するみたい、HVバッテリー、モーター、メインコンピュータ、その他色々。
返すから、残債チャラで、引き取ってもらいたいよ。
似た様な、故障ある方居ますか。
書込番号:20894852 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

メーカーもわからないような不具合ってよくよく考えると非常に恐ろしい状況ですよね。もしかしたら暴走する可能性だってあり得るでしょうし。
車体以外全部交換レベルくらいの修理を行ってほしいものですね。
書込番号:20895020 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

買わなくて良かった
やっぱりホンダのハイブリッドは駄目だな
書込番号:20895044 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>大工のポテさん
i-DCDの不具合はあらかた出尽くしたと認識してましたが、どうやらそうでもないみたいですね。
妹夫婦がシャトルかフィットのハイブリッド購入を検討していますが、ガソリン車も視野に入れるよう助言してみます。
書込番号:20895085 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ホンダシャトルHV新車で購入、2年の間にミッション異音で交換、エアコン故障、今度はスタートボタン不具合です。やホントにめたほうが良いです。
書込番号:22218547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
エアコンファンから耳障りな音がするようになったため、一度交換してもらったのですが、約一年でまた音がするようになってきました。
前回と同じように、風量2位で特に音がします。
同じような症状が出ている方はいますか?
書込番号:22193968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーへ
書込番号:22194245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のも同じ症状です。
一度、ファンを交換してもらい、交換時は少し静かになりましたが、最近はまた耳障りな音が聞こえるようになりました。
ステップ特有の症状なのかもしれませんね。
書込番号:22198467
3点

私も一年半前に交換しましたが再発しました。
フリードやフィットでも出ているようです。
型番も変わらないとのことで、交換してもまた再発する可能性があるとのこと。
十数年前からホンダ車の持病だと言ってました。
書込番号:22198534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
>KhQooさん
>初心者NOBUさん
ありがとうございました。前の型のステップワゴンでは多くあったようなのですが、個体差ではないようなので、ディーラーに聞いてみます。
書込番号:22198783
2点

分類を質問にしなかったため、ベストアンサーの解決済みにできないようです。不慣れですみません。
書込番号:22198819
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
5月に納車したフリード+で
ナビはVXM-187VFNi(三菱製)です。
AppleCarPlayに最初だけ接続できましたが
その後、全く接続できません。
USBの認識すらしてくれなくて充電だけできます。
ディラーに見てもらったら
iPhoneのiOS11.2には対応してますが
iPhone8とXの11.3以降には対応できてないようです。
最初つながったのは偶然ですねって。
AppleCarPlayに対応しているといううたい文句で
こんなんじゃ、ひどすぎる。
ホンダに言えばよいのか
Appleに言えばよいのか
教えて下さい。
3点

>MT2525さん
解決方法はいずれ示されると思いますが,カーナビの方が正常に動作している状態になった後に,ロックを解除した状態のiPhoneを接続して,何が起こるか見て見ていただけませんでしょうか?
書込番号:21872998
2点

アップル側では公式にXや8でも対応していると記載していますので、対応が遅いと文句を言うならアップルよりホンダよりは三菱じゃないですか?
アップデート(バージョンが上がったら)したら・・・ってのはアップルを接続する機器では結構あるあるですが、ナビ側のアップデートは柔軟に対応してないですよね。
ただ、私的にはUSBやSDに音源等入れてますので、国内メーカーのカーナビならナビの精度も含めapplecarplayもandroidauto不要な気がしてます。
※グーグルさんの地図更新だけは早くて無料で素敵ですが。
極端な事言えばBluetoothで電話つながっていればOKです(笑)
書込番号:21873098
7点

ホンダ経由で三菱に聞いた結果、対応していないのなら、対応するのを待つしかないでしょうね。
対応してもらえなくも、「携帯電話、iPod等の一部機種および、ソフトウェアのバージョンによっては正常に作動しない場合があります」ってあるから、最新のiPhoneで使えなくても文句はいえないかも。
私はAndroidユーザーなのですが、AppleCarPlayが気になり、USBDジャックとHDMIジャックはさんざん悩んでやめたクチです。
その理由として、AppleCarPlayやAndroidAutoのナビは
最新の地図が使えるのは魅力的なのですが、よくよく考えたら、自分の利用圏内で道路が新設されることなんてまずないので、活躍するとしたらナビの地図更新がなくなってからだろうけど、ナビの地図が古くなる頃にはナビとスマホの世代がずれてしまって、相性問題が生じて使えなくなってるかもしれないし、そもそも、私がよく利用する山手トンネルのようにトンネル内で分岐するところではまともに使えないだろうから、わざわざUSBで繋げて使うことなんてしないだろうと思ったからです。
それに、電話や音楽等カーナビにある機能以外でわざわざCar Playの機能を運転中に使うかなと思ったからです。
MT2525さんは、Car Playで何を利用したいのですか?
もし、Car Playが便利なら、スマホをiPhoneに買い換えて、USBジャックも付けてもらうかも。
書込番号:21873179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもオマケCrPlay機能にどこまで求めてますか?
通常のナビ機能とBluetooth接続でそんなに大きな違いはないかと思いますが
書込番号:21873373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MT2525さん
の機種と違いVXM-175VFNi(パナソニック)ですが・・・
気になったので試してみました。
iPhoneX IOS11.4 で動作確認出来ました。
>ホンダに言えばよいのか
>Appleに言えばよいのか
>教えて下さい。
ホンダから三菱にプッシュして貰うのが筋だと思います。
早く対応できると良いですね〜
書込番号:21873540
4点

最新のiOS11.4で改善したのでは?
書込番号:21873701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梶原さん
ある部品の交換中のため代車なので
明日、戻ってきたら確認してみます。
書込番号:21873880
1点

>じゅりえ〜ったさん
Bluetoothで音楽を再生するとき
ボリュームが小さくて
かなり大きくしないと聞けません。
AppleCarPlayだと、普通のボリュームで聞けたような気がします。
いかんせん、ほんのちょっとしか繋がっていないので。
書込番号:21873897
1点

>tametametameさん
AppleCarPlayに、ほんの少ししか繋がっていないので
なにができるのかよくわかっていません。
繋げるためにUSBポートもオプションで付けたし
できれば音楽はBluetoothじゃなくAppleCarPlayで聴きたいです。
書込番号:21873911
1点

>おじさん@相模原さん
11.4だと、うまく繋がるのかもしれませんね。
明日、自車が戻ってくるので
11.4にアップデートして繋いでみます。
書込番号:21873915
1点

>かず@きたきゅうさん
思っているよりAppleCarPlayは何もできないようですが
先の返答でも書きましたが
Bluetoothでは音量が小さく
AppleCarPlayのほうは普通の音量で聴くことができました。
今後のいろいろとできるんじゃないかという期待もあります。
iOS11.4にアップデートして
明日繋いでみます。
書込番号:21873932
3点

音量が小さいと言うのは、iPhone側を最大音量にしても小さい音って事でしょうか?
通常はiPhone側を、最大にして、ナビの音量で制御しますよね。
もしそうであれば、ナビそのものの故障の疑いが出てきそうな???
書込番号:21874943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
本日、自車が戻ってきて
早速iOS11.4のiPhone8を繋いでみましたが
AppleCarPlayは認識しなかったです。
iPhone側のボリュームを最大にしたら
Bluetoothでも普通の音量で聴くことができました。
かず@きたきゅうさま、ありがとうございます。
AppleCarPlayのほうは
秋に出るiOS12で改善されることを願っています。
書込番号:21875039
1点

>MT2525さん
iPhone側の画面には何も出ないでしょうか?
書込番号:21875155
0点

当方185でCarPlayしているものです
Siri使って電話帳をわざわざナビに移行せずに使えたりロスレス再生のために繋いでいます
iPhone7使って最新のバージョンにしていますが問題なく使えています
一つ気になったのがiPhone側のCarPlayの設定はどうなっていますか?
認証してないって事は無さそうですかね?
私の方はこんな表示で認証取れております
書込番号:21875179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AppleCarPlayだと、普通のボリュームで聞けたような気がします。
単純にUSB接続してるのと同じですからね。
スマホを都度ケーブルでつながなければいけないのであれば、USBメモリーに音源入れて刺しっぱなしの方がラク。
それに日本のナビはスマホに依存しなくても十分使えるのでapplecarplayもandroidautoも微妙っす。
地図データを持たないapplecarplay対応機器などが格安なら使うのかも。
2時間くらいナビ使い続けて走ったら通信するデータ量ってどれくらいなのかね?
書込番号:21875193
1点

>梶原さん
iPhone側は充電のマークが表示されるだけで、何も変化がありません。
書込番号:21875196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MT2525さん
ディーラーがバージョンの事で対応してないと言うのは使えている私からいえばなんだか違う気がします
単に検証済みの表記ですし
試しにケーブルを変えてみるとかナビのCarPlayの設定のところをCarPlayともう一つモードがあったと思うので切り替えて繋いでみてまた戻してみて繋いでみるとかやってみてはどうでしょうか?
あとは無いとは思いますがオプションで追加USBポートを付けておくとそっちは充電のみですので別なポートに刺してみるとか
書込番号:21875232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。ご友人かご家族に対応機種をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?それが繋がるかどうかで、考える範囲が狭まると思います。
書込番号:21875266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
私は昨年4月納車のフリード+Hybrid EXに乗っております。
ナビはVXM-175VF(パナソニック製)です。
普段はオプションのUSBジャックにSonyウォークマンを接続して音楽を聴いておりますが、
貴殿の書き込みを拝見し、iPhone7を接続してApple Carplayが使用できるか試してみました。
結果、問題なくナビ画面に添付の画面が表示され使用できました。
iOSバージョンは最新の11.4です。
やはり三菱製ナビが原因かと思います。
でもCarPlayのマップはナビとはいえ簡易的なもので使えませんね。
また電話もBlluetoothで行っているのでCarPlayは今後も使いません。
書込番号:21877308
4点

>梶原さん
iPad はUSBで繋がりました。
が、AppleCarPlayはiPadではできないので悪しからず。
自分のiPhone8が悪いのかなって思ってしまいます。
書込番号:21878089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamabitoさん
Bluetoothでガマンし、AppleCarPlayの接続は当分あきらめます。
皆さま、色々とアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
初投稿で、慣れない返信、ご容赦ください。
書込番号:21878102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MT2525さん
あら残念です
今度ディーラーに用事があるのでもし187が試せるようであれば試してみます
もしナビの不具合ならアレですし
ちなみにもし教えて貰えば幸いですがナビのオプション接続ケーブルが二種類あるはずなのでどっちを選んだか教えて貰えますか?
本日自分が選んだオプション見直していたら気がついたので
書込番号:21878182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>MT2525さん
ありがとうございます
ケーブルは私も同じのを付けてます
明後日ディーラーで試せたら報告します
書込番号:21878263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone純正ライトニングケーブルですか?
書込番号:21878723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともかずあるふぁさん
お手数をおかけします。
ご報告お待ちしております。
書込番号:21878852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
はい、iPhone8の付属品のケーブルを使っています。
書込番号:21878854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT2525さん
アップルのページにこんなことが書いてありましたが,関係ありそうですか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT205634
書込番号:21878904
1点

iPhoneを接続して、iPhoneを再起動してみては如何でしょう?
書込番号:21879083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとは、PCに繋いでiPhoneをパスワード付きバックアップを行なって、最新のiOSで復元してバックアップを戻してから試してみるとか。
自己責任でお願いします
書込番号:21879086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT2525さん
先程ディーラーで試させて貰えたので報告します
車種違いますが187で問題なく認識しました
メカニックの方もバージョン違いで認識しないとかほぼ無いだろうと言っていましたのでディーラーで詳しく見てもらった方がよろしいかと思います
といっても単純にディーラーの方にiPhone持ってる方はいるでしょうし繋いでもらったらどうですかね?
書込番号:21881271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
iPhoneの復元で試してみます。
書込番号:21881305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともかずあるふぁさん
187で繋がるんですね。試行ありがとうございます。
ディーラーでは他のiPhoneでは繋がったと説明を受けました。
どうやら自分のiPhone8に問題がありそうですね。
復元をして、繋いでみます。
書込番号:21881307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT2525さん
iPhoneのBluetoothを切った状態でUSB接続するとどうなりますかね?
書込番号:21881597
0点

>MT2525さん
MT2525さんのお車のカーナビに同じiOSの他のiPhoneが繋がったのでしょうか? それが確認されるまではMT2525さんのiPhoneに問題があるとは断定できないような気がします。
書込番号:21881622
1点

>くす@UYSさん
Bluetoothを切った状態でも繋がりませんでした。
iPhone側のCarPlayの設定で
利用可能な車が認識されないので
おそらく復元しないとダメなのかなと思います。
書込番号:21881807
0点

>梶原さん
ディーラーの関係者のiPhoneは何台も繋がったそうです。
8ではありませんが。
書込番号:21881819
0点

Siriの無効化など試しましたが認識しないって事は無かったです
iPhone自体の問題っぽいですね
書込番号:21882493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
わたくしも近い同じ状況であります。
ただ違う点は、他のi phoneも接続できない点です。
その後調子はいかがでしょうか。
書込番号:21908854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トディーさん
iPhone8を復元しましたが
全然認識してくれず
もうAppleCarPlayは使えないものだと
諦めました。
トディーさんも繋がらないんですね。
がっかりされるお気持ちよくわかります。
書込番号:21908897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
http://www.honda.co.jp/navi/support/ipodlist/iPodlist_187_1802.pdf
を見ると,iPhone8 は載っていますね。
最初の書き込みで,「ホンダに言えばよいのか,Appleに言えばよいのか教えて下さい。」とありますが,三菱にいうのが良いのではないかと思います。
書込番号:21909753
0点

187の時計表示も含めて何かしら起きてますね
DOPなので三菱に言ってもホンダにってなりそうな予感
ホンダから三菱にって流れでナビ交換が出来れば良いんですけどねぇ
仕様になると対応自体は入っていて私のiPhone7がバージョン最新で繋がるのもおかしな話になりますよね
書込番号:21910377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
自分のはiPhone8の11.3なので
まだ○かはわかりません。
もう諦めモードなので
全国で沢山の不具合が出て
ホンダと三菱が動かれるのを気を長くして待っています。
書込番号:21911917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともかずあるふぁさん
違う件でディーラーに行くことがあり
CarPlayのことについて話しもしましたが
つれない対応だったので
もういいわって感じです。
アスファルトが荒れていると
助手席側にビビリ音も聞こえてくるし
ハズレのフリード+でした。
書込番号:21911922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT2525さん
残念です
ディーラーによって当たり外れあるのは残念でならないです
私のところは事情伝えたらわざわざ積んでいる試乗車調べて試させてくれました
CarPlayは電話帳の移行必要なく声だけでかけられたり移動中に簡単に選曲出来たりするので便利なんですけどねぇ
書込番号:21912238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneを、初期化してバックアップを復元せずにつなぐ事は出来ませんか?
書込番号:21914698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
僕の場合、他のiphoneも接続できませんでした。
iOSバージョンが最新だと起こる問題なのでしょうか、
それとも車側の問題なのでしょうかね、、
書込番号:21933495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルのサービスキャンペーンにこんなのが上がってました
http://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/180601.html
コネクターが逆で連携が使えないと
一応参考に上げておきます
書込番号:21941124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
バックアップせずに復元は、データが元に戻らなくなることもありそうなので、やめておきます。
書込番号:21941488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トディーさん
iPhoneが原因なのかカーナビが原因なのか
わかりません。
CarPlayはもう諦めモードです。
書込番号:21941493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともかずあるふぁさん
全くダメなら、ヴェゼルのような接続ミスも考えられますが、自分のは他の方のiPhoneでは繋がったのでどうも違うようです。
書込番号:21941498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
お気持ちお察しします。
が、他の人のiPhoneは貴殿のナビでCarPlayが使えるなら、ナビではなく貴殿のiPhone固有の問題と言う事が確定しましたよね。
PCに、ナビに接続したケーブルでiPhoneを接続したらPCは正しくiPhoneを認識します?
認識しないのであればケーブルかiPhoneの故障かのどちらかですよね。
書込番号:21943671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
PCに同じケーブルでiPhoneを繋いでも大丈夫です。
それに最初だけCarPlayに繋がっています。
iPhoneだけのせいでもないと思います。
でももういいんです。諦めていますから。
書込番号:21943735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT2525さん
なるほど。では、ナビとiPhoneの間にUSB HUBを噛ませて接続してみて下さい。ひょっとしたら、繋がるかも知れませんね。
書込番号:21944032
0点

バックアップせずに復元ではないよ。。。
バックアップして、復元せずに新しいiPhoneで試してと言う事です。
その後、バックアップを復元すればいいと思います。
iOS12は試しましたか?
私はiOS12でも問題ないですよ。
iPhoneXてすが。。。
書込番号:22195853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





